【軍事】過激派グループ、米軍のM1A1エイブラムス戦車を撃破する様子を公開(写真あり)[4/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キャプテンシステムρφ ★@転載禁止
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:28:04.25 ID:mHeo4yxQi
RPG7は効かんだろ。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:29:22.51 ID:HbqS2qoU0
弾いてないか
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:29:31.81 ID:sa9vsH620
武器商人はウハウハやね。w
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:29:34.36 ID:kgdSxEb/0
全然壊れてないが・・・
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:29:44.33 ID:CsUq5pnO0
あれ?破壊には失敗してね?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:30:03.98 ID:GHP37uTd0
命中はしたが被害は外装のみだろう
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:30:57.25 ID:k53J88SS0
さすがゴッグのAAを思い出したわ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:31:09.50 ID:yCx5qrUT0
これオバマが配った武器でしょ?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:31:34.32 ID:vIxblI8J0
日本の戦車は在日のロケットランチャーに耐えられるの?
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:31:48.74 ID:olIWE7ea0
天は人の人による人のための人を作らず
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:32:10.30 ID:7vBvI7aT0
効くよ モンロー効果で中の人怪我する
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:32:22.14 ID:CsUq5pnO0
>>9
だとすれば、戦車の良い宣伝に…
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:32:53.63 ID:iF7RgACM0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 これは想定の範疇だろ
      搭乗員は無事
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:32:56.26 ID:shfkw6cm0
その前にアパッチヘリの暗視スコープでミンチになる過激派グループ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:33:11.36 ID:UAiMmY3e0
M1A1にしては砲塔の幅が狭いような…五枚目
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:33:13.88 ID:92XVScq/0
enemy APC spotted!
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:34:05.08 ID:X4Am1VBp0
>>10
耐えられるけど、糞尿攻撃には無理
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:34:04.83 ID:AQfYA1dM0
砲塔バスル狙ったのか。弾が入ってるから爆発したのかな
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:35:14.41 ID:Jz+TWyWJ0
装甲の一番弱いところか、すばらしい、カメラは日本製ですね
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:36:30.84 ID:ZnB97Ck/0
>>12
対戦車ロケットにモンロー効果はねーよw
お前モンロー効果っていいたかっただけだろw
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:37:45.95 ID:YCncdOkE0
当たって炎が出てるように見えるが、実は当たる寸前に迎撃弾が撃墜して攻撃ポイントへの反撃を開始してる。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:38:10.60 ID:bDig6P9m0
弾薬庫に直撃してるなw
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:38:29.88 ID:yUgPV+4Q0
これだと中の人は大丈夫そうだけど?
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:39:28.29 ID:ZGKLUPiY0
>>12
モンロー・ノイマン効果が何だか分かってないだろ、お前
HEPによるホプキンソン効果ってならともかく
砲塔前面を1mmでも穿孔できりゃ、その直後にいる装填手はもちろん、戦闘室にいる乗員は吹き込んだメタルジェットを浴びて「怪我する」じゃ済まん
穿孔できなきゃ、ハッチから顔出してでも居ない限り「びっくりした〜」で済む
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:39:31.96 ID:fT6cTPQDO
戦車の強さは、こんな感じでいいのかな?
M1A1<90式<10式<K2
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:39:39.13 ID:/+VwosSQO
最強戦車の本命はドイツ製?ソ連製?穴でイスラエル製?
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:39:50.20 ID:vIxblI8J0
良かった、安心した。
おれも糞尿まみれで襲われたら逃げることしかできない。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:39:50.92 ID:L9Zxt0k10
>>16
俺も思った。
これM1なのかな?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:40:09.54 ID:iF7RgACM0
 ,;:⌒:;,
8(・ω・)8 しかしこれだけタフな状況で使われるアメリカの戦車は凄いよね
      日本のも実戦に投入できんと実際どこまでいけるか分からんじゃろ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:40:33.67 ID:9F6AeC9F0
中国の男性、63A水陸両用戦車を自作(写真あり)[4/12]
http://may.2chan.net/39/res/314246.htm
2014年4月9日、四川省の林さんは63A水陸両用戦車を自作したとして公開しました。
この戦車は総重量3トン、全長4.5mと小柄なものの、砲塔は360度回転させることができるといいます。
制作費はおよそ50万円だとのこと。
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_15/646_342423_432353.jpg
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_15/646_342420_795186.jpg
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_15/646_342421_899418.jpg
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_15/646_342424_733381.jpg
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:40:44.47 ID:RRDhHNnJ0
砲塔の後ろの出っ張りに砲弾を収納してたはず。砲弾に直撃か。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:41:37.24 ID:LGXz8X660
ちょっと壊した所でアメリカ驚異の修復力で最新になって返ってくるんだろ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:42:03.66 ID:epo4A8UD0
いつも思うんだが戦車の玉でる所に手榴弾投げ込めばよくね?
中まで転がって操縦してるとこで爆発
もし砲弾があって操縦室まではいらなくても先端の出るとこが変形するやろ
戦車はもう使えんべ? 
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:42:59.61 ID:+82zCUpQ0
戦車も1両単独だとみじめなもんだ。周りに敵兵が散見される状況とか終わっている。

蝕手とか生やして、周囲の動目標を察知したり拘束できるようにせんとあかんな。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:43:21.05 ID:VrX4sM2FO
>>26
糞ゴキブ李在日韓国人はさっさと死ね
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:44:33.07 ID:2Orevb8MO
>>34
大量の火薬爆発させて弾を打ち出す大砲相手に、手榴弾なんか全く無意味。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:44:55.45 ID:1+jgeoC10
>>34
それやった動画YouTubeにあるよ
こっそり近づいてポイってほうりこんだらドカーンでアラーアクバルってやつ
本とかどうかはしらんけどなかなか面白い
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:45:07.73 ID:+82zCUpQ0
>>34
装甲が硬くて破壊できないときは砲身/砲口を狙うというのは普通に良くある。

手榴弾(爆雷?)を投げ入れる動画もある。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:45:33.39 ID:qmtLvpj10
お前ら本当に軍事オタクか?
昔から魔改造とか、本体も作れないのに日本の技術で更にグレードアップ
出来るとか平気でうそ言ってたけど。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:45:55.54 ID:ZnB97Ck/0
>>34
手榴弾は破片式だから爆発しても変形しない。
根本までいって爆発しても何の影響もない。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:46:50.52 ID:fT6cTPQDO
>>34
近寄ったら機銃、砲身は熱いからよじ登れない。
投げ込むならダルやマー田中のコントロール持ってしても無理。
可能なのは、超人兆治様くらいじゃないかな?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:47:31.46 ID:RRDhHNnJ0
>>34
昔、タイガー戦車が装甲硬くてなかなか破壊できないから
砲の先端に付いてるマズルブレーキという部分を狙い撃ちして破壊して主砲を無力化したらしい。

さすがに主砲の穴に何か入れる話は知らない。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:47:48.46 ID:GcKv/Ce10
>>31
日本でもコンバインだか改造してこんなの作ってた人いたよなw
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:47:57.81 ID:SH8Wzay20
>>26
糞尿攻撃には強いだろうな。
乗員が糞尿洗顔にも耐えられる構造だし。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:51:10.00 ID:ZGKLUPiY0
>>34
手榴弾が転がっていくってことは、砲は俯角とってるわけだよな
普通は砲口まで手が届かんと思うぞ
そこは脚立に乗るとか、地形を利用するとして
砲身の向いてる方向
つまり、砲手の視察装置や連装銃も向いてる方向でのこのこ近づける?
もしそれが可能であるなら
手榴弾なんか使わずに、消火装置のレバー引いたほうがいいぞ
ほぼ無傷で一時的に無力化した敵戦車を鹵獲できるから
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:51:23.06 ID:T1TS5aPu0
>>26
K2は別格。
K2(8611m)
挑戦者302人死亡者80人死亡率26.49%
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:52:49.37 ID:/Hjn1G2j0
爆破はしてるけど破壊はしてないよね?
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:52:58.16 ID:t5W7ogX/0
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:53:47.20 ID:QM0cd1xQ0
>>34
戦車にそこまで接近できるなら主砲なんか狙わずに履帯を爆弾で破壊するのが最も効果的。
戦車の一番弱い部分だからね。ここを破壊されるとどんな戦車も鉄の棺桶と化す。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:56:52.71 ID:EHW/CAvY0
>>34
昔の独ソ戦じゃ運用技術に欠ける
ソ連戦車が手榴弾や火炎瓶で撃破された例もよく見られたが
基本、集団運用でシステム化されてるから歩兵単独で近づいたら
あっという間にふっ飛ばされるよ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:57:12.50 ID:ZGKLUPiY0
>>41

>根本までいって爆発しても何の影響もない。

閉鎖機が開放されてりゃ、すげぇ影響あるだろ
でもって、戦闘用意下令から射撃号令(射弾指示)下令までの間、つまり戦闘中のほとんどの時間は
閉鎖機開きっぱなしだろ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:57:16.13 ID:AvTnUnz80
>>16
多分撮影レンズのせいじゃね?
ミサイルの防御装置がついてないように見えるから結構古い映像と思うけど…
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:59:00.76 ID:edmBR4MZ0
ノモンハンじゃ敵戦車を撃破するのが難しいから
歩兵が火炎瓶で戦っていたりしていたが
現代戦じゃ近づくのは極めて難しいだろうな。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:59:15.70 ID:bF2nt3Bq0
これ砲塔向けられて反撃されてるんじゃないの?w
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:59:34.08 ID:UTuxwEQ10
 

そんなことはない

RPG-7は、砲塔部分(たいがいにして一番当てられやすいために一番硬い)

を貫徹しにくい(まったくできないわけではない)だけで

車体は容易に貫徹できる。
車体をやられたら行動不能だし、乗員区画も貫徹するからうまいこといけば乗員を殺すことができる。

ただし、その実績があるのはPG7VR (RPG-7から撃ち出すものとしてはもっとも口径が大きく、したがって最も威力の高いタンデム弾頭)
のみ。


130mm近い口径を持つMetis-Mなら砲塔も撃ち抜ける可能性が高い。
HEATは口径が大きければ大きいほど貫徹力が高くなる傾向がある。
 
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:01:18.94 ID:ZnB97Ck/0
>>52
閉鎖機開きっぱだったところで、破片式の手榴弾で内部の人員を殺傷できると思えんのだが。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:01:49.51 ID:qPDmivup0
壊れてるか?
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:02:14.95 ID:ajXI18Jx0
壊れてないじゃん
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:04:59.59 ID:FZApzF1Z0
メティスMは一回、撃つところを間近で見たことがあるが
ケツが光ってて、クルックルッと螺旋状に飛んで行くんだよ

そのときは不良品かパチモンかと思ったが、発射した本人は本物だと言う。
後で調べたらメティスMはビームライディング誘導なので、その光を発射機が捉えて視線に合わせて誘導するので
あれで正しいのだと

撃たせてもらえば良かったな
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:06:26.00 ID:f5g9PfXd0
これ、乗員は無事だろ。
前にイギリスのチャレンジャー戦車がイラクで路肩にハマって動けなくなって一晩中過激派に囲まれて
攻撃を受け続けたそうだが、乗員は無事だったしな。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:07:21.25 ID:eUSgvZPw0
ガスタービンエンジンは売ったほうがいいと思うけどw
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:07:49.77 ID:fT6cTPQDO
硫黄島と沖縄戦は、踏まれて死ぬ覚悟で死んだ振りで装甲薄い戦車の腹で自爆で破壊したり、やり過ごして後ろからよじ登り砲身や搭乗口に手榴弾投下。
かなり壮絶なことしていた。
日本は自国のことを知らない為かあまり出さない。
日本の良いことも悪いことも悲劇も知る必要ある。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:13:01.50 ID:ZGKLUPiY0
>>57
本気で言ってる?
砲口から開いた閉鎖機を通して、戦闘室内に手榴弾を投げ込むのは困難
って意味なら同意だが
戦闘室に入っちまえば、破片手榴弾の効力を発揮するには最高の環境だろ
狭い密閉空間で破裂させて内部の人員を殺傷できない破片手榴弾って、意味あるんか?
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:15:12.31 ID:OH87LMlX0
派手に外装で爆発してるだけで全然効いとらんじゃんw
せめて砲塔をふっ飛ばすぐらいの分かりやすい映像出せよ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:16:44.07 ID:ZVKOmHUz0
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:18:30.93 ID:cg0h7+Do0
やっぱり米帝の戦車じゃだめだ
ソ連製の低いシルエットでなければ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:19:49.66 ID:D3y0Vo7O0
表面で爆発しただけとか
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:20:20.26 ID:BO96of4v0
ERPが作動しただけだろ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:20:41.60 ID:f5g9PfXd0
>>65
RPGが当たったくらいじゃ撃破は無理だしな。
IEDだと戦車破壊できる炸薬量があれば撃破可能だが。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:21:10.26 ID:FZApzF1Z0
メティスは130mmだがKornetは口径152mmで可搬対戦車兵器としては相当な大型のものだから
たとえ10式でもマトモに食らったら撃破までは行かなくても攻撃力保ってられるかどうか
正規品なら場合によっては一発でボーンと行く可能性も十分にある。
さすがに一式800〜1000万円も取るだけはあるだろう
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:22:40.45 ID:t4PtBhnA0
命中しただけで大騒ぎとか、勝つ気全く無いな。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:23:28.70 ID:BPDUPQR40
兵器の展示会でもやってるのかね
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:25:00.72 ID:D3y0Vo7O0
つか本当に撃破してたら、その後に皆で戦車に乗っかって
何やら叫んでるよねこの人達。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:25:25.13 ID:14B7nEjH0
>>64 まず前段  砲身が長すぎて、3秒とか4秒で閉鎖機構の奥まで転がらない。
ターレットの床面に転がったとする。砲塔の2人くらいは無事じゃすまない。
それ以外の乗員は、難聴にはなるが即死はしない。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:26:17.77 ID:buUwNVc60
このあと100人くらいのゲリラが殺されてる気がする。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:26:59.89 ID:ZVKOmHUz0
>>1
発煙弾の予備弾ボックスにイラク国旗が描かれてる。
http://www.sinaimg.cn/dy/slidenews/8_img/2014_15/249_106511_313605.jpg
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:27:00.48 ID:FZApzF1Z0
まあこんなもんだよ
これだけだと撃破できたかは不明。

砲塔が吹き飛ぶのは弾薬と燃料が誘爆したときだけで俺は見たことない。
弾薬の発射薬だけが誘爆すると砲塔から火がボーーッと出たりするのみで砲塔は何ともない。

HEATの場合は、当たると火花がバッと散って終わり。
んで、動かないからと近づいて見てみると拳大の穴が開いてて
撃破してるかどうかがやっと判明する
最近の戦車に限っては撃破 = 派手に爆発とは限らない模様。

探せばそういう動画もあるんじゃないの。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:27:45.71 ID:W1NoHOFYO
シリア動画でその映像があるな!砲口から手榴弾入れられて戦車が爆発してるの!
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:27:47.22 ID:mP8nAQ7t0
で、たった1両撃破してなんだって?
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:27:52.80 ID:iOVsT5Kp0
>>27
何で日本を外す?
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:28:12.34 ID:sTp+siKe0
>>72
マジレスすると実際当たった時はそういうもんだと思うけど
よっしゃーやったぜ、みたいな。

しかしまあ90年の湾岸戦争の時は戦場がテレビでみられるって話題になったけど
今やネットでタリバンだかアルカイダだかが戦車にロケット打ちこむ動画が見られるんだから凄いよね。
コンテナ船に陸からRPG撃ちこむ動画なんて見らんないぞ普通。
アラーアクバルって本当に言うしねw
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:30:29.34 ID:PN3cQiYXO
>>44
レッツ・コンバイン!
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:31:00.13 ID:ZGKLUPiY0
>>72
そりゃお前
この映像を撮るまでに、どれだけのNG動画が積み重ねられたか考えてみろよ
射点に辿り着くまでに連装銃でなぎ倒される、大勢の射手
やっと射点にまで辿り着いて、発射したけど外して反撃される射手
死屍累々、やっと命中させたら撮りそこねてる撮影クルー
そんな艱難辛苦を乗り越えて、ようやく収めた奇跡の映像だぞ
大騒ぎもするだろうよ
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:31:23.91 ID:Hw/bdAjnO
爆発反応装甲が正常に機能した画像じゃないよね(´・ω・`)?
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:32:54.92 ID:S96yuxnW0
映画でRPGが出てくると必ず誰かが「R ! P ! G !」って叫ぶ。
この前見たローン・レンジャーでも叫んでた。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:33:27.40 ID:TU5eUwfr0
>>9
これがオバマ・ケアか
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:35:16.97 ID:f5g9PfXd0
>>86
「グレネード!」もな。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:35:18.96 ID:IGctp3WQ0
動画無いの?
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:36:31.60 ID:t4PtBhnA0
>>84
でも、戦争なら敵を殲滅しないと意味無いじゃん。
そんなに危険を冒してまでただの一発当てることに意味が有るのかと思ってしまう。
91ハルヒ.N@転載禁止:2014/04/13(日) 15:36:40.47 ID:o2kd339z0
9M133 Kornet(コロネットw)、ロシア製の文寸単戈車ミサイルね( ^ω^)w
身寸禾呈はネ見界が良い日寺で5,500m、夜間は実用上3,500m、金岡木反への貫通力
は1,200mmww
木冊状のスラット装甲への文寸処として、タンデム型のHEAT弓単豆頁を備えるそれw
画イ象を見たカンジ、石包塔の後端部に命中してるわねえ( ´д`)ハァww
M1A1エイブラムスの正面装甲は劣イヒウランが在るけど、後ろの端には多分、無いで
でしょうw
乗員は大丈夫かしらねえ?(; ・`ω・´)ww
ぷぎゃwww

Holes by Russian Sagger Anti Tank missile and an Armor-Piercing shell
https://www.youtube.com/watch?v=LZLe-tObCeQ
Syria 9M133 Kornet vs T72
https://www.youtube.com/watch?v=6uFwNUgsqh8
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:40:20.18 ID:ZGKLUPiY0
>>75
>>>64 まず前段  砲身が長すぎて、3秒とか4秒で閉鎖機構の奥まで転がらない。

砲身長、何十mもねぇよ
1秒って、意外と長いんだぞ

>ターレットの床面に転がったとする。砲塔の2人くらいは無事じゃすまない。
>それ以外の乗員は、難聴にはなるが即死はしない。

殺傷できてるじゃん
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:41:46.78 ID:QP4+BBEO0
まだイラクに駐留してるんだっけ?
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:42:07.48 ID:ZUfib5800
>>1
目標って、バスケットのことか?
あんなもん榴弾で破壊できるわけねーだろサーモバリックぐらい使え貧乏人。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:45:25.23 ID:Wv8RtR5z0
撃破出来てないやん。吹っ飛んでるのは車外の構造物だけ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:45:34.34 ID:FZApzF1Z0
中東のような、開けた場所で戦車を相手すんのはツラすぎるだろ
ダイアグラムでいえば10:0に近いほど歩兵に勝ち目はない。

そう考えると日本はまだマシ。
強引に乗り込もうとするやつが0.3%あるとして海と空が負けない限りは99.7%ないことだが、
日本本土で対戦車戦やるときは、見通しが悪い山が多いからうまくやると5:5くらいに持っていける。
木々の間をミサイルやロケット通してドカン、はさすがに無理と思うが
そんなことしなくてもいいからな

そう考えると、中東における戦果1は日本本土における戦果10くらいに見てもいいのではないか。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:47:58.03 ID:Uy7Zywl7O
アルカニダならアメリカの自作自演
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:48:52.99 ID:iOVsT5Kp0
>>93
アメリカ軍は撤退したが
イラク軍にM1A1を供与した。
99ハルヒ.N@転載禁止:2014/04/13(日) 15:49:08.90 ID:o2kd339z0
>>34、まず撃石皮は不可能( ^ω^)w
だって、単戈車石包の石包身は、手木留弓単の内包する火薬糸勺100gの火暴発より、
ずっと大量の発身寸薬の火暴発に而寸えられるからww
石包身の後端で石包弓単の薬莢を支える尾木全部分もしかりw
一般白勺な石皮片型手木留弓単は、安全ピンを才友いてレバーをタトし、日寺限イ言管
を作重カさせてから、糸勺4禾少で起火暴するわww
日寺限イ言管の多くは、いわゆる導火糸泉式だから、起火暴までの日寺間は電気イ言
管に比べてアバウトで気温にイ衣って多少異なるけど、5禾少と考えても、少なくとも単戈
車内部にまで車云がって起火暴って事は殆ど考えられ無いイ牛( ´,_ゝ`)プッww
つーか、そんな距離にまで兵士が肉迫出来るなら、ペンキとかで照準用のセンサーを潰
した方が単戈闘力を奪う事は出来るでしょうw
端白勺に、大量の速乾小生ペンキを単戈車の上から浴びせたら、その単戈車は意ロ未
の在る遠距離身寸撃が出来無く成ると言う事(゚∀゚)ヒャーハハハハハww
ぷぎゃwww
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:49:57.25 ID:L9Zxt0k10
>>26
韓国兵器はスペックは一流だけど信頼性は100均商品レベル。
本当に故障が多いし、部品調達も不可能な兵器ばかりで実戦は出来ないレベル。
ベトナム戦争時期の兵器ばかりの北朝鮮軍の方が強いと言われてるのはそこ。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:51:04.13 ID:0I3dA8J70
>>100
百円ショップにあやまれ。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:53:25.09 ID:TrzdgyYt0
タンクたん吉
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:53:29.23 ID:FnnRvL4C0
>>93
>>77にイラク国旗があるしイラク軍にアメリカからM1A1の供給配備済みだから
イラク陸軍のM1戦車だとおもう

現在のイラクの報道は日本ではほとんど無いけど「イスラム国家」(アルカイダ系だけど
過激すぎて現在破門状態)とスンニ派部族兵対イラク国軍(シーア派主体)が
内戦といってもいいレベルの戦闘を今年に入ってからずっとしているので
多分その戦闘の際の映像と思われる
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:54:09.32 ID:b0/DIkN80
【シリア】T-72の砲身に手榴弾を入れてみた
https://www.youtube.com/watch?v=2aDbM7UmvJA
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:54:22.67 ID:FZApzF1Z0
今ある戦車はM1A3だろうがレオパルト2mk6だろうが10式だろうが何でも撃破可能なAGM-114ヘルファイア
...搭載薬量 9kg、弾体直径178mm

9M133 Kornet
...搭載薬量 8kg、弾体直径152mm


これだけ見りゃKornetで撃破したとしても何ら不思議ではない。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:55:12.01 ID:3RxyzpNq0
>>100
俺は日本も怪しいと思うけどな
実戦経験がないからフィードバックできないってのが第一と、競争相手のいない国産品優遇
機関銃の欠陥事件もそうだがあやしい
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:55:16.49 ID:Lrgongw00
ここは、動物愛護団体を敵に回す。
「犬を訓練して地雷犬にしました!!!
 この撃破は訓練のたまものです!!!」
 ジハート!!!」じゃないとな。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:56:02.36 ID:AGNmjSHt0
>>34
シリア自由軍「政府軍のT-72発見

砲塔に手榴弾を2回突っ込んでどうなるかやってみた
https://www.youtube.com/watch?v=ndIpj97PA08
109ハルヒ.N@転載禁止:2014/04/13(日) 15:59:58.09 ID:o2kd339z0
>>104、その単戈車は各坐(かくざw)し、既に乗員が居無く成ってる牛勿でしょう( ^ω^)w
石包身の角度としても、手木留弓単が内部にまで車云がり入る事は考え難いわww
単戈意高揚の為に作られたヤラセ重カ画w
石皮片式手木留弓単の火暴風は無煙火薬で、殆ど火炎を上げ無いのよ( ´,_ゝ`)プッww
ぷぎゃwww
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:04:16.76 ID:f5g9PfXd0
>>106
戦車を作れる国は、自動車を作れる国。
自動車の性能で分かる。そういう意味でも日本の戦車は凄いよ。
ディーゼルパワーパックを作れる国は世界でも少ない。しかも、10式は無段変速だし。
戦後、61戦車からの経験やノウハウがあるから、競争相手が居ないとかあまり関係ない。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:09:51.13 ID:mP8nAQ7t0
南トンスランド製の兵器は稼動1台に対して5台の部品取りが必要なんだぜ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:11:02.10 ID:f5g9PfXd0
>>108
T-72は、自動装填だから、砲弾が自動的に装填されていて、砲弾と一緒に爆発したのかね。
セットしているのが榴弾だったら、火薬だけじゃなくて炸薬も爆発するだろうし。
113ハルヒ.N@転載禁止:2014/04/13(日) 16:12:30.23 ID:o2kd339z0
これは米軍のM67石皮片式手木留弓単だけど、ロシアのRGD5も、タト形は違えど同様の
中身を才寺ってるわ( ^ω^)w
火薬はそれぞれ、プラスティック火暴薬のコンポジションB(トリメチレントリニトロアミンw)、
TNT(トリニトロトルエンw)で、いずれも火暴風では無く、火暴風を受けて四散する石皮片
にイ衣る牛勿ww
火暴風にMBT(主力単戈車w)を撃石皮する禾呈の威力は無いわ(゚∀゚)ギャッハハーw
ぷぎゃwww

M67 Fragmentation Hand Grenade
https://www.youtube.com/watch?v=S7fvzFMlneI
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:13:19.65 ID:fT6cTPQDO
>>110
90式までは欠陥戦車
K2みたいに致命的なな話ではなくて、細かい取り回しの部分ね。
こういったことは、素直に認めるべき。
10式戦車はどうなんだろう?
欠陥があるなら素直に認めて、次の戦車に生かすべき。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:14:16.51 ID:3RxyzpNq0
>>110
砲塔も最近までライセンスだったし、あとは防御
戦車の機関と足回りみたいな得意なところは心配していない

実地データをとれていない、複合装甲や砲弾とかね
そもそも戦車に足回りに限定しても意味が無い
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:15:07.36 ID:AvTnUnz80
>>100
ダイソーにケンカ売ってんのか?
117ハルヒ.N@転載禁止:2014/04/13(日) 16:18:20.63 ID:o2kd339z0
その手の文寸人用石皮片式手木留弓単は、建牛勿などが火災に遭わぬ様、極力、火炎を
発生させ無い様な火薬を選んで在るわ( ^ω^)w
RGD5(РГД5w)の火暴発重カ画は以下ww
昼間では殆ど全く火炎は見えず、M67と大して変わら無いでしょう(^∀^)ケラケラw
そりゃー、手木留弓単には石皮片式では無く、焼夷式も在るけど、焼夷式って一禾重の火イ寸
け用で、殆ど火暴風は無いのよねえww
つー言尺で、イスラム原王里主義者のヤラセ重カ画作成おつおつ( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww

Throwing RGD-5 hand grenade (head shot :))
https://www.youtube.com/watch?v=JSy_trSU2-Y
боевая граната РГД 5 Десна
https://www.youtube.com/watch?v=tt3KgXjvyXA
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:21:45.66 ID:je9U0K7v0
最近ディスカバリー・チャンネルで見たが、攻撃受けて数時間炎上してたエイブラムスから
死体回収に向かったら中で普通に生きてて無事だったっての放送してたぞ。

世界最高レベルの防御力なのがエイブラムスだから、戦闘継続は無理でも乗員生きんてんじゃね?
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:22:52.03 ID:5hZhVRC80
>>114
>K2みたいに致命的なな話ではなくて、細かい取り回しの部分ね
それを言い出せばM1だって欠陥戦車だろ。戦闘機だって色々ある。
自動車も大抵は一回はリコールに引っ掛かるからメーカーは欠陥車を売ってる事になる。

最初から完璧な物はありえない。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:25:23.92 ID:+KvV+Hh00
それがどうしたの?って感じなんだけどな
戦車一両中破させるのにどれだけの人員死んでるんだか
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:28:25.21 ID:fT6cTPQDO
>>119
その90式の欠陥部分を補って完成したのが10式戦車。
誇って良いと思う部分だけど、本当の意味で日本の国産戦車の習作は90式戦車。
習作で90式を作る変態が日本w
習作だから欠陥があって当然。
そして90式で終わらず、10式戦車に発展して繋がったことが凄いんだよね。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:29:18.93 ID:nHhLroO20
撃った人のその後のほうが気になるわw
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:29:37.58 ID:V4zYRrrj0
過激派も裏でCIAが操ってんだから演習だろwww
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:30:35.43 ID:5mxv2D/d0
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:33:46.44 ID:DyzJa3kv0
>>61
火をかけて灯油かなんかぶっかけ続けて、一晩中オーブンにしてやってもダメなんかな?
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:35:36.98 ID:BPDUPQR40
サーモバリック弾頭使えばいいんじゃないかね
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:39:11.37 ID:svtOtUJo0
>>115
お前は何処まで馬鹿なんだ?
日本の戦車の砲塔は性能はともかく、
昔から完全な国産だけどw
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:39:17.95 ID:7bTDI2nt0
>>49
エリア88のゲームに出てきそう
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:39:37.87 ID:Qioqg7KE0
ディスカバリーチャンネルでは、ロケット弾避けか砲塔の周りに柵があったけどな。
そのせいで見た目は、もう一つだったな。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:43:32.67 ID:5hZhVRC80
>>121
習作を制式化して何百両も作るのは馬鹿だと思うが?

今後20年は主力を担う戦車をつくり上げるのに習作とか…
初めて戦車開発するわけでもないのに。

変態だかなんだかじゃなくてただの馬鹿。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:44:35.69 ID:BoNfmoEI0
>>21
素人レスで悪いけど、RPG-7って成形炸薬弾じゃないの?
と言うか対戦車ミサイルのほとんどがモンロー・ノイマン効果を利用する成形炸薬弾じゃ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:48:43.29 ID:svtOtUJo0
>>130
中国の98式戦車は99式戦車の習作ではあるが、
1個大隊分も作ったし、輸出も含めれば100両単位で、
イギリスのチャレンジャー1はチャレンジャー2の習作だが、
実戦までに数百両も作った。

>>131
成形炸薬弾以外に戦車に効果のある弾頭は無いしな。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:49:49.73 ID:5mxv2D/d0
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:50:38.80 ID:+7GQOh140
この手の兵器で簡単に破壊されるとか高価な戦車にとって存在意義を問われるな。マジでアメリカ戦車更新した方がいいわ。
まさか戦車で日本が世界最強の地位を確保するとか誰が想像したろうな
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:51:40.19 ID:w7ks4nIs0
ウクライナなら面白かったのにw
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:54:48.14 ID:svtOtUJo0
>>134
それでこの戦車の乗員は全員戦死したのかね?
戦車回収車が来ても回収して修理できなかったと報告書ができたのかね?
それにHEAT弾に対する装甲防御力で戦車以上に耐えられる兵器は他にあるのかね?
あとイラクやアフガニスタンでは1機数十億円以上ものV/STOL機やヘリが次々と撃墜、破壊されたが、
この手の兵器で簡単に破壊されるとか高価な航空機やヘリにとって存在意義を問われれかね?
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:54:57.77 ID:UIu0k8ya0
確か昔、故障したエイブラムスを破壊処理しようとして
同型車の戦車砲で2回打ったが、外が凹んだだけで全く破壊できず

仕方ないから内部に手投げ弾投げ込んで動かないようにしたんだっけ?
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:55:22.57 ID:AFNNzvSP0
>>134 戦車は戦車だけでは戦力にならない
   後ろに歩兵が居ないとダメ
   エンジンルームに○ソリンを入れたワイン瓶で
   動けなくすることが出来る。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:56:02.54 ID:jSmKfXSn0
あたった瞬間砲塔が一回転してんの?
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:56:25.42 ID:i7GLU7Se0
見た目的に74式ならカアンと弾きそうだが
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:57:03.10 ID:svtOtUJo0
>>137
その戦車は戦車回収車に回収されて、
整備場で戦車の砲塔を交換して、前線に復帰しました。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:57:30.88 ID:HNhl8Hma0
アメリカは地上戦は苦手なので避けた方がいい。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:57:32.14 ID:+7GQOh140
>>136戦車はすでに減殺方向が世界の趨勢ですよ。費用対効果が低すぎ。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:57:53.47 ID:MnM6Eq1b0
昔のソ連軍では戦車の乗員が敵前逃亡しないようにハッチを溶接して投入したとか
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:00:23.53 ID:8C9D2ycU0
こういうのって中の人どうなんだろ?
ttp://www.youtube.com/watch?v=4q6BHfKzH-Q
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:00:30.58 ID:svtOtUJo0
>>138
今の戦車の燃料は軽油なので、
火炎瓶では中々炎上しない。

>>143
ベトナムやソマリア、イラク、アフリカでは1機数十億円以上もの航空機やヘリが次々と撃墜されたんだけどw
大和型戦艦に至っては今のイージス艦以上の価格でありながら、
ろくに戦果を上げていないのだけどw
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:01:48.52 ID:TiaPE9W40
破壊したようには見えんぞ ちゃんとした写真撮って来いアルカイダ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:03:35.82 ID:dXIQmr8Q0
RPGごときで撃破など出来るわけがない。
これは着弾はしたが弾かれた画像だ。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:06:03.08 ID:dXIQmr8Q0
>>133
これってマウス?
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:10:49.77 ID:svtOtUJo0
>>146訂正
>>143
ベトナムやソマリア、イラク、アフガニスタンでは1機数十億円以上もの航空機やヘリが次々と撃墜されたんだけどw
大和型戦艦に至っては今のイージス艦以上の価格でありながら、
ろくに戦果を上げていないのだけどw
実戦ではF−15EストライクイーグルやF−16ファイティングファルコン、A−10サンダーボルト、F−117ナイトホーク、B−52ストラトフォートレス、トーネード、AV−8Bハリアー、AH−64Dアパッチ、
MV−22Bオスプレイ、UH−1イロコイ、UH−60ブラックホーク、MH−47Eチヌーク、CH−53スタリオンまで次々と撃墜、破壊されているぞw

>>147-148
普通は戦車の乗員が全滅したのを確認してから、
残骸の車体の前で記念撮影しているよな。

>>149
2両しか試作車が無いマウスだな。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:12:00.75 ID:AU8ngvwI0
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:12:36.48 ID:alX9hNXt0
>>1
これ中に人はいっているのか?APS動いてねーの?
七面鳥撃ちなだけじゃね?
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:14:08.61 ID:kXYvEcRx0
M1A1エイブラムスをどうやって手に入れたんだ
どこかで買えるの?(´・ω・`)
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:14:28.87 ID:vy1nAhTE0
RPGってチェーンカーテン垂らしとけば防げるんじゃなかったっけ?
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:15:18.09 ID:ityT0DTPO
確か米軍はめっさ車高低い新型開発中だよね
砲塔がスラッとしてるヤツ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:15:23.23 ID:Lj2/W4HM0
4枚目、普通に動いてるし
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:15:45.45 ID:/wDYW4D10
奇跡の一発ってやつか?
1両破壊するのに味方がどんだけ被害受けてるんだか
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:17:19.98 ID:ZVKOmHUz0
>>153
「US completes M1A1 Abrams deliveries to Iraqi Army」 3 September 2012
http://www.army-technology.com/news/newsus-completes-m1a1-abrams-deliveries-iraq-army
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:17:32.36 ID:FZApzF1Z0
「飛んでくる弾は1発とは限らない」
からよ

例えば、おまえらが1人で戦車を待ち伏せたとしよう
一度に撃てる弾は一発だが、それだと圧電素子がチェーンに引っ掛かって早発してしまい、効果がまったくなくなるが
そんなことは分かりきっているので、早発でチェーンや金網を吹き飛ばしたところにまた当てるよう何人かでやるもの。

ボッチには対戦車戦闘はできねえってこった
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:19:00.32 ID:alX9hNXt0
>>131

ジャベリン
RPG-7
TOW

まぁ普通使っている罠
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:20:23.46 ID:rkc8Xw3i0
>>26
おい、朝鮮人。朝鮮人?朝鮮人www朝鮮人かよwww
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:23:44.93 ID:FZApzF1Z0
戦車の砲弾にも、まだ成型炸薬は使われている。
本当にどうしようもない相手にはAPFSDS、1200m/s以上の速さで飛んで衝突し
装甲をまるで溶かすように侵徹していく弾が使われているだけで
どっちが数が多いかって言ったら成型炸薬のほうだろう

戦車の主砲から撃ち出す成型炸薬弾が効果的ではなくなったのは、直径が小さいからだ。
主流の125mmはもちろん直径125mm以下なのでKornetの直径よりも小さい。
成型炸薬弾の破壊力は炸薬が同一であれば、よりによってその直径に依存だからな

220mm砲が運用できて、220mmHEATが撃ち出せたら複合装甲なんか簡単に抜いてしまえる。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:24:34.42 ID:L4hdRlDa0
英国のチャレンジャー2だって、正面抜かてるからね。
別に、どの戦車だって当たりどころですし、逆に近づくまでに何人死ぬのって話ですから。
http://uproda.2ch-library.com/7797242JA/lib779724.jpg
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:24:37.17 ID:svtOtUJo0
>>154
金網でも防げるようだ。

>>155
アメリカは戦車の開発を中止した。

>>160
そこで何でパンツァーファウストやバズーカが無いんだ?
165嫌儲民ですが何か・・・@転載禁止:2014/04/13(日) 17:25:18.76 ID:FtFcrpm+O
>>49
何だ!?これは?
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:28:12.53 ID:svtOtUJo0
>>165
それはイスラエル軍のナグマショット重装甲車である。
センチュリオン戦車の車体を流用した装甲車である。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:28:43.02 ID:L4hdRlDa0
>>49
ナグマホンって言ったかな、イスラエルの対人戦車だね
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:30:45.21 ID:3ZAuaPLr0
T−72は砲塔にそのまま砲弾置いてるから被弾→誘爆→砲塔が吹き飛ぶコンボで
即死しやすいんだっけ。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:30:54.16 ID:L9Zxt0k10
>>106
自衛隊はポンポン試射出来ないしね。
まあでも要の海空は試射では特に大きな支障は出てないみたいだし。
けど海空は弾薬少なすぎだよね。

それにロシア兵器も継戦能力は故障と整備がアメリカと比べて相当低いし、自衛隊のソレは許容範囲と思ってる。
まあいつでも戦闘出来るようにメンテナンスだけはしていて欲しい。って日本人らしく徹底的にしてるだろうけど。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:31:43.91 ID:2wc1H8gR0
>>166
ナグマショットではなくてナグマホンでしょう
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:33:09.70 ID:GiDCxfcH0
>>1
これ、中の人どうなってしまったん?(;・∀・)
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:34:15.83 ID:svtOtUJo0
>>170
初期型と改良型で名前の違う2種類があるみたいだ。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:35:00.60 ID:+UNsY0VU0
>>134
日本は武器作りは上手いから、野放しにすると陸海空全部世界一の兵器を
作ると恐れられてる。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:35:45.46 ID:nQunH32U0
反応装甲が爆発しただけじゃないの
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:35:52.13 ID:L4hdRlDa0
米軍ではなく、新生イラク軍の車両かねぇ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:38:39.52 ID:qkzInGB10
全然弾かれててワロタ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:40:39.71 ID:xEjRg8XY0
まあケツの弾薬庫に被弾して弾が爆発しても乗員は無事だろうね
固定されてない砲弾に火が付いても薬莢の方が弾けるだけだし
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:40:44.20 ID:svtOtUJo0
>>173
70年前の日本の何処に世界一の戦車があったのだろうかw
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:44:22.87 ID:svtOtUJo0
>>174
このM1A1エイブラムスには反応装甲は無いようだ。
アメリカ軍のM1A1エイブラムスには現地改修で付いていたのだが。

>>177
戦車の屋根が吹っ飛ぶだけで、
中の乗員は平気かと。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:46:45.95 ID:ZGKLUPiY0
>>174
反応装甲つきのM1がイラクに居るなら、すごいスクープだぞ
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:49:01.39 ID:ZGKLUPiY0
>>169

>まあいつでも戦闘出来るようにメンテナンスだけはしていて欲しい。って日本人らしく徹底的にしてるだろうけど。

そんな人手はねぇ
元々整備員少ないのに、整備班も整備小隊も師団に取られて無くなった
役所らしく帳尻合わせてるだけだよ
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:51:02.90 ID:CgroQI1TO
これに限らずMBTと言えど側面・後面は対戦車ロケット弾で撃ち抜かれる
タンデム弾頭だとERAなど増加装甲無しでは前面でも危ない
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:54:16.88 ID:h563mKY60
WW2に有ったチョロ丸戦車欲しいなぁ。
関東軍で使ってたと思うけど。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:55:16.03 ID:GEj9lWYp0
>>178
マウスと並ぶ世界最大級の超重量戦車オイ車を知らんのかねチミは
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:58:24.70 ID:ok6C69k60
>>184
うーん、作るだけならどこでも出来る
実用段階まで煮詰めないとそれはただのオナニーだよボク
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:59:43.63 ID:5hZhVRC80
>>184
とんち合戦はいいから。
実戦で活躍したかの方が大事だろ。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:01:10.28 ID:RExWAHUY0
After a RPG Attack on a M1 Abrams
http://www.liveleak.com/view?i=163_1383297590

今回のじゃないけど、RPG食らって見た目の損害それほどじゃないのに乗員が大怪我してる
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:02:00.42 ID:5TiCKad60
なんでこれだけ報道されてるんだろうな
対戦車地雷でアラーフアクバルしまくってるのとか RPG7でヘリ打ち落としてたりとか
公開しまくってたと思うが。
あいつらのアラーフアクバルでの喜び方は狂気がかってて怖い
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:02:54.55 ID:fHtjOvQx0
>>61
ハッチの隙間から水注ぎ込めば、乗員無事じゃすまないよね?
汚水なら効果は1500%増(当社推測)。

なんで、『破壊』しようとするのだろ?
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:04:54.45 ID:svtOtUJo0
>>184
うちの戦車メカニズム図鑑には載っていないぞw

>>189
砂漠国のイラクには泥水すら無いだろうがw
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:13:42.19 ID:fHtjOvQx0
>>190
バキュームカー横付けにしてだなぁ。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:15:08.93 ID:1c+48tDI0
>>181
いつの時代も、現場の声は届かない
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:19:08.16 ID:svtOtUJo0
>>191
バキュームカーとは敵軍の車よりも装甲が薄いだろうがw
目視で撃つ機関銃で蜂の巣にできるだろうがw
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:22:32.19 ID:fHtjOvQx0
>>193
戦闘不能になってること前提じゃないのか?

戦闘不能じゃない戦車には、近づきたくないなぁ。





戦闘不能の戦車なら、道路の舗装をひっぺがす振動マシーンで
一晩中騒音攻撃を行うとか、おもしろい遊びが沢山ありそうなんだけどなぁ。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:32:32.46 ID:AvTnUnz80
>>127
砲塔は90式までライセンス生産だったんじゃないの?
10式の新型も一部部品はラインメタルのライセンス生産したもの流用してるだろ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:34:19.63 ID:5hZhVRC80
>>195
砲塔と砲身分かってないだろ?
>>40にわびて来いよ。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:35:46.37 ID:Sm4I0+OY0
>>178
現代での話でしょ?
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:37:05.49 ID:AvTnUnz80
>>196
ああ、すまん
間違えてるわw

でも、なんで>>40が出てくるのかわからん
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:39:00.80 ID:VAOAl9Jk0
>>1には着弾後の様子がないのだが・・・・。
皮一枚削っただけとかって落ちじゃ無いだろうな。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:45:15.58 ID:svtOtUJo0
>>195
陸自の戦車の砲塔は一体何処の国が設計した砲塔だよw
M2重機関銃と74式戦車、90式戦車の主砲は外国製のライセンス生産だったけど。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:50:39.13 ID:xlhX8Zdk0
まーた過激派かよ
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:14:47.49 ID:5GyDodOp0
>>1
  /イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :.:.:.:.:.:.:.: ハ :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: :.:.:ト、 :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.iヘ
  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.  :.:.:. i:.: /:.:ヘ :.:.:.: :.:.:.:.  :.:.|:.ヽ :.:.:.: :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: i:.|
  /:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:  ム:. ム:. /‐-、i :.:. :.:.  ハ :.|-‐ヘ :.:ト、:. :.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.: | '
  ハ:.:.:.:.:.:.:.:. :.:.:. :.:  /y 大:. i: ̄`:| :.  :  /:|: i ̄`:ヘ ハ :.:.: :.:.:.:.:.:. :.|
   |:.:r- v: :.:.:   i |メ人k=ヘト、  i /:! /|:/ .:|/才=∨、:.| :.:  :.:.:.:.:.:. i∨
   |:./:.:./  :.:  //く  (・)  え、:.::.ノ/:.:〈く:之. (・)  V i  :.:.: :. i
   i/:.//   :.: i: | ミ`三ニ彡:.:.:.:./´:.:.:.:.:  :.:.:ミ三彡ノ:|イ: ィ :.:.  |
    {:(:. |ハ:.  |∨   :.:._:.:.;, f, ー彡三ミヾト、_ fi    //:.| :. イ:i
   人:.';:.:.:.i:∧ |     /,.イ ̄iT´ :.:.:.:.:.: ` i r-、ニ-!L / :.:.:|:/: /
   /:.:.:\:.、:.:ヘ\|    ´  |!  '    :.:.:.:.:   !|  i|  iト`、 :.:.i/: ハ
 _ /:.:.:.:.:.:.ヾ  ヘ:.:.  ,.ィ       /  :.:.:.:. i      '   :.:/ /:.:.:.:.ヘ
´:./:.:.:  :.:.:.ハ、_ヘ:.:. //       { _ :.:.:.:.: ,_}        :./-´:.: :.:.:.:.\_
:./:.:.:  :.:./イ:/ i:.:v /        ` ヽ_,ノ         :.:/ハi:.:.:  :.:.:.:.:.:.ヽ`
/:.:.    :.:.:.|:i:.:.:.:ヘ: |           .:.         .:./:  :.:.:   :.:.:.:.:.:ヘ
:.:.:.:.    :.:.: ヘ:.: ゝ:.        _ 二ー二 _     .:.イ:.:  :.:.:    :.:.:.:.:.:.
:.:.:.:    :.:  i:.:  \:.    ´-   - ―-  -`   .:/ i:.:  :.:.:      :.:
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:53:59.96 ID:OCMH9BBF0
火星で謎の光?
http://www.nasa.gov/jpl/msl/mars-kimberley-20140408/index.html#.U0nTTPl_t8G
クリントン元大統領 「エイリアンが地球にやってきても驚かない」(4月2日)
スノーデン      「アメリカ政府は地底人を恐れている」

  もう間もなく、マイトレーヤはこの国〔アメリカ〕のテレビに現れるでしょう。
  後に日本に、それから世界中のテレビに現れ、全世界に語りかけるように要請されるでしょう。
  彼は25分くらいの間、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
  それまでにはよく知られるようになっているマイトレーヤの顔を見るでしょう。
  彼は語らないでしょう。マイトレーヤの思考が、沈黙のうちにテレパシーによって聞こえるでしょう。
  私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

Q 世界平和の脅威である国はどれですか。A イスラエル、イラン、アメリカです。
Q イスラエルの役割は何ですか。A 跪いて、パレスチナでの行為に対する許しを請うことです。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。

バズビー博士
「ヒトラーのような戦争犯罪が日本で行われている。最終的に彼らは刑務所に入ることになる」
https://twitter.com/tokai ama/status/455101932739112960

  それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
  日本が所有しているアメリカの国債の25%を引き出すと、世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。

  他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
  多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
  彼らの器具は不十分です。人々は、高次のレベルにおける放射の影響で不必要に死んでいます。
  現在の装置では一定の程度までしか放射能を検知できません。それ以上測定する技術がないからです。
  しかし、それが最も危険なレベルの放射能であり、それについては人は全く知らないのです。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:07:11.64 ID:50FzhJtx0
壊れてないって人いるけど、
壊れていない戦車の中で爆発したら中はボロボロになるやろ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:11:02.29 ID:Qlzyen260
この後に何倍返しをされることやら。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:11:57.84 ID:MrkEFExO0
>>31
高校の文化祭?
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:12:05.45 ID:Vw+HfkzQ0
撃破してるの?
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:15:20.48 ID:svtOtUJo0
>>204
この戦車は弾薬庫が爆発しても乗員に被害が出ないように設計されている。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:22:02.60 ID:ex6eYjoSO
今度はウクライナでそうなるだろうな。
ロシア侵攻で海兵隊が動き、陸軍がウクライナに投入されてロシア軍か
親ロシア派が持つ最新型RPGであるRPG-29・30でNATO軍戦車が次々血祭りに
あげられるかも知れんな。
しかも対人用はサーモリパック弾頭だから隠れようが効果なし。焼き殺される。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:23:05.84 ID:iQ352G6N0
>>191
ああ^〜
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:23:26.18 ID:Ih3nxb3k0
仮に破壊したんだったら乗員引きずり出して首切り映像撮るよなあw
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:29:28.99 ID:RhVl3CJ90
内部から破壊する弾頭か。内部の人間は焼け死んだか。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:30:41.02 ID:rhA5HGbG0
全然効いてなさそうじゃないか
シリアのびっくり箱戦車と一緒にすんなw

西側の第三世代戦車は基本的に成型炸薬弾は効かないからな、タンデムのは知らんが
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:36:08.29 ID:DZAMpWA20
M1A1「や、やられたぁ〜」
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:39:30.98 ID:f5g9PfXd0
>>115
そういうのは試験してるし、演習もヤキマとかでやってるから大丈夫なんじゃね?
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:40:02.62 ID:ex6eYjoSO
RPG-29か30でタンデム弾頭タイプをぶちこまれたチャレンジャー2がやられてる。
しかも前面でERAと装甲どっちも抜かれて2人負傷。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:40:57.10 ID:sS68nqKJ0
>>18
尿は、朝鮮人の砲身が短すぎて当たらないよ。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:45:32.74 ID:+7GQOh140
>>213第三世代って前面装甲だけが複合装甲だったと記憶する。側面とかは普通の装甲。
10式あたりから横の装甲が強化されるようになった。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:52:05.14 ID:PIn88Hqy0
一発目と二発目は砲弾が違うの?
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:58:16.84 ID:b0/DIkN80
10式の装甲は着脱式で平時では荷物入れに使われている。
また輸送の際にも軽量化に貢献しており、戦場で初めて本物の装甲に
付け替える。将来もっと有効な装甲素材が発明されれば、それに付け替える。
これが着脱式のいいところだ。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:19:29.42 ID:cetwNYgx0
 

複合装甲はHEATに強いと言うのがそもそもの間違い。

強いのは、「昔の小さなHEAT弾に対して抵抗力を持つようになった」だけであって

「大きなHEAT弾」には相変わらず弱いまま。

ヘリなどから撃つ対戦車ミサイルはほぼすべてがHEATだが、それらは天面のみならず
どこに当たっても一発で戦車を仕留めてしまえる。
複合装甲がHEATに対して強いなら、これはおかしいではないか。

で、カール・グスタフやRPG-7や29は「小さい」部類なので
複合装甲を備えた三世代の主力戦車は比較的安全と言うだけだが
大きいものも出回っているから、それらを持っている相手には安全とは言えない。

 
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:50:16.28 ID:mNf+hwUj0
>>221
湾岸戦争のM1A1はヘリから発射されたヘルファイア対戦車ミサイルを被弾(友軍誤射)していますが、
正面装甲は耐え切ってます
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:57:41.84 ID:Mr1xZuYm0
戦車ってドンくさくて歩兵にもすぐにやられるイメージしかない
戦車の搭乗員とか走る棺桶に入ってるようで自分だったら絶対配属されたくない部隊だな
詳しくは知らないがりゅう弾砲とか高射程で後方から支援する部隊配属がいいな
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:01:00.98 ID:SEVEyudN0
つか新生イラク軍のM1じゃないのか
米軍とっくに撤退してるぞ
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:01:18.07 ID:b0dTgNLC0
RPGならケツを狙えば50%削れるんだっけ?70%だっけ?
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:01:38.77 ID:6UztHrgS0
AH-64のヘルファイアATMの誤射で行動不能になった(所をT-72の攻撃を受けて弾薬庫が誘爆)


結局仕留められているではないか
行動不能になった時点で負け。中はどれほどの惨状だった事やら
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:13:46.33 ID:tM0JIlMm0
シリアでバズーカ砲で撃たれた戦車から万歳しながら
出てくる真黒な人の動画面白いよね
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:20:04.33 ID:mNf+hwUj0
>>226
それは別の話

ロナルド・A・グリフィス少将が指揮した第1機甲師団がタワルカナの戦いでヘルファイアに誤射されたときは、エンジンに直撃してる
正面装甲ではなく後部エンジンに被弾すれば、ヘルファイアだろうがRPG-7だろうが行動不能になるのはしかたない 
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:20:37.35 ID:svtOtUJo0
>>221-223
戦車の正面装甲はHEAT弾主体の対戦車ミサイルに耐えられる。
対戦車兵器を撃たれた戦車の乗員は必ずしも全滅するわけでも無いし、
その場で脱出して新たな戦車に乗る事が出来る。
装甲車がこれらの対戦車兵器や地雷、即席爆発物で破壊されると中の兵隊にゲリラ戦をする歩兵ぐらいの死傷者が出るぞw
海を越えてまでベトナムやアフガニスタンに欧米の戦車が投入されるのも装甲車の装甲防御力では実戦を生き残れないからだ。

>>223
お前は何処まで馬鹿なんだ?
榴弾砲こそ敵の榴弾砲や航空攻撃で真っ先に狙われるじゃないかw
しかも戦車以上に装甲の無い自走砲かむき出しの牽引砲じゃないかw
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:23:14.45 ID:mNf+hwUj0
>>226
あと補足すると、その時のエイブラムス乗員はハロン自動消火装置が作動して、4名全員が無事に脱出してる

お前さんが言ってるのは、2月26日21時〜22時の間にあった、72~73イースティングの戦いのことだよね?
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:28:00.59 ID:svtOtUJo0
>>223
>戦車ってドンくさくて歩兵にもすぐにやられるイメージしかない
お前は時速70km以上であらゆる地形を走れるのかよw

>戦車の搭乗員とか走る棺桶に入ってるようで自分だったら絶対配属されたくない部隊だな
歩兵部隊だと戦車よりも装甲の無い装甲車に載せられて、
被弾すると真っ先に火達磨になるし、
ヘリだと戦車には耐えられる重機関銃や機関砲でも撃墜されるぞw

>詳しくは知らないがりゅう弾砲とか高射程で後方から支援する部隊配属がいいな
榴弾砲は敵の榴弾砲や航空機での攻撃に真っ先に曝されるし、
戦車よりも装甲の無い自走砲か砲兵がむき出しの牽引砲で敵の弾から身を守る方法が無いぞw
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:30:44.92 ID:b+jTSn7a0
「戦車の撃破」は2種類あって

・戦車そのものが損傷を受けて破壊されること
・戦車に損害がなくても乗員が死傷すること

どちらであっても戦車の負け。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:34:17.70 ID:pYFZ0+m+0
チハは顔面セーフ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:35:04.32 ID:mNf+hwUj0
>>233
あれも距離100ヤードなら全周12.7mm防御なんですよ!!?
235アッラー! アクバル!@転載禁止:2014/04/13(日) 22:35:09.25 ID:lJN8gZVd0
  ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
 < アッラー! アクバル!! アッラー! アクバル!! アッラー! アクバル!! アッラー! アクバル!! >
  ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
    、        、        、       、        、
  /っノ      /っノ      /っノ     /っノ      /っノ
 / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧ / /  ∧_∧
 \\(    )\\(    )\\(    )\\(    )\\(    )

 (アッラーは偉大なり!)  (アッラーは偉大なり!)  (アッラーは偉大なり!) 
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:54:52.08 ID:29oiLGlt0
>>223
対砲レーダー無い時代は砲兵が良かったかもね。
3号戦車とかに比べるとヴェスペの生存率凄く高い
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:03:19.41 ID:svtOtUJo0
>>223
>>231訂正
>戦車ってドンくさくて歩兵にもすぐにやられるイメージしかない
お前は時速70km以上であらゆる地形を走れるのかよw
お前はあらゆる地域で時速70km以上で走った事があるのかよw
今の戦車よりも足の速い人間が存在するのかよw

>戦車の搭乗員とか走る棺桶に入ってるようで自分だったら絶対配属されたくない部隊だな
お前はイスラエルの兵隊かよw
歩兵部隊だと戦車よりも装甲の無い装甲車に搭乗させられて、
敵の攻撃で被弾すると真っ先に火達磨になるし、
ヘリだと戦車には耐えられる重機関銃や機関砲でも撃墜されるぞw

>詳しくは知らないがりゅう弾砲とか高射程で後方から支援する部隊配属がいいな
今や榴弾砲を1発でも発砲すれば、敵の対砲レーダーで逆探知されてしまい、
よって榴弾砲の部隊は敵の榴弾砲や航空機での攻撃に真っ先に曝されるし、
戦車よりも装甲の無い自走砲か砲兵がむき出しの牽引砲で敵の弾から身を守る方法が無いぞw
今や重装甲に囲まれた戦車が一番安全なんだけどw
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:09:32.15 ID:z5c9w1go0
>>226
ヘルファイア強いんだな
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:09:58.01 ID:Ujbi4yQF0
M1がケツに対戦車ロケットくらって燃料に引火して火災おきて処分された映像があったな
動けないM1は機密が多いから放置も出来なくて手間がかかる
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:10:19.60 ID:mNf+hwUj0
>>238
そらエンジンに直撃したらどんな戦車でも撃破されると思うよ
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:12:31.79 ID:+7GQOh140
>>238ミサイル自体がデカく大威力だからな。歩兵が運用するATMとは違う
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:05:21.42 ID:mTKjLf+q0
放蕩が若干損傷しただけで余裕で走行可能そうだし1人も死んでないだろこれ
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:50:53.46 ID:ltzbODC10
日本式で爆弾もって戦車の下にとびこみゃいいじゃん
自爆できるお国柄なんだから
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 02:23:23.92 ID:derOfFni0
戦車って中が糞暑そうだが最近はエアコン付とか有るんだよな?
とは言え密閉空間なのでストレスは溜まりそう。
一番ストレスが激しいのは潜水艦?
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 02:27:10.28 ID:iWnAaRjw0
>>244
エアコンは暑い寒いの問題ではなく、NBC防御のためじゃないのか?
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 03:23:52.99 ID:YD6+qAMB0
なんでアメリカって戦車はM1より新しいの作っていないの?
アップデートだけじゃそろそろ諸外国の最新鋭戦車に太刀打ちできなくなりそうだが。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 03:27:19.26 ID:24fY1x0S0
後ろの部分が吹き飛んでなくなってる。
あそこが弱点なのか。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 03:33:13.02 ID:JBlEkJEt0
もうすぐ有人戦車の時代は終わるだろ。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 03:37:25.72 ID:vOt26y2u0
>>246 すげえ平たい試作戦車はテレビで見たぞ。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 05:54:24.97 ID:ticEZy8P0
>>246
M1シリーズを作りすぎたため

米議会が「現行M1の運用寿命が全部尽きるまで新規開発は認めない」と決めた
だから今50トン台にダイエットするM1A3を開発中
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:01:36.81 ID:KwUEvfb10
>>12
ああ知ってるぜ
衝撃でププッピドゥーになっちゃうやつな
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:08:02.58 ID:f1WStCwP0
>複合装甲はHEAT弾に強い

だいたいこんな感じらしい

通常装甲換算にして50センチ相当の複合装甲は、HEAT弾に対しては75センチの通常装甲に相当する防御力を有する。
だから、75センチの通常装甲を貫徹出来る威力のHEAT弾で撃たれると、装甲を貫通される。
たしかに強いが決して無敵ではない。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:11:18.36 ID:SbfWRPq/O
いまどきの歩兵は強すぎる
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:24:40.03 ID:ZcywPyYk0
>>209
その前に狩られるだろうね

>>248
それは無いんじゃない?
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:26:41.48 ID:gYns3mBPO
アッラーアクバル
アッラーアクバル
アッラーアクバーーール!
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:29:54.79 ID:SlxVZcdE0
ん?
どっから拾った車両??

そもそもM1A1は後部の弾薬庫は隔離されてて
吹っ飛んでも何ら支障がなかったはずだが
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:39:08.02 ID:hHXbBdt40
アメリカがイラク撤退後も戦闘は続いてて
イラクの西側はほぼアルカイダ系が乗っ取ってるらしいな
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:12:46.54 ID:6tGU7rYf0
9M133 Kornet対戦車ロケット命中+アッラーアクバーーール!

https://www.youtube.com/watch?v=YuGMJ3AeBOM
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:15:29.36 ID:XZkNW+BB0
>>223
たった5.56mmの鉛弾すら弾けない生身で前線を駆け回るよりはマシだろ。
歩兵はピストルで撃たれたら死ぬけど、戦車はピストルじゃ倒せんぞ。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:44:17.47 ID:Q4Y9s4HO0
つーか戦闘域で随伴兵もなく行動すると思ってるのかこのバカどもは
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:16:26.95 ID:XRAItjiX0
>>256
これはおそらくアメリカからイラクに供与されたM1A1エイブラムスである。

>>260
劇場版相棒では戦車のような車両も含む装甲車部隊ですら周辺で歩兵が走り回っているのにな。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:19:23.31 ID:Bu8P4t9AO
アメリカらしいデブ戦車だな。
なんつうか、可愛らしさが無い。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:26:19.72 ID:gOZ9JRUw0
命中したってだけじゃないの?
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:31:15.19 ID:1vPfEN+Yi
BF4やってるけどエイブラムスはむちゃくちゃ弱いんですが
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:37:07.75 ID:w9Wit8Qo0
>>263
まあ、これを回収してまた直して戻ってくるところが
アメリカなんだよなあ。
エイブラムズはもう新規生産してなくて、既存のものを直して使ってる
らしいからねえ。しかし、すげえ国だよ
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:39:17.65 ID:w9Wit8Qo0
ディスカバリーチャンネルだかで、エイブラムズが対戦車地雷だか
RPGだかを喰らって擱座して炎に包まれてた。仲間が数時間後に
回収しに逝ったら中の人間は何ともなかったらしいからなあ(笑)
どんだけ頑丈なんだよ。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:46:55.02 ID:w3E51ncZ0
まぁ一番すごいのは経験値やな。こんだけ最新兵器で実績積んでりゃ今後何が起こっても大抵のことには対処できる。
日本はその点かなり心配。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 14:21:16.08 ID:+3vAsSEa0
>戦車と歩兵どちらが強いか

両方の兵科が現在でも存在するって事は、どっちも強い。
強さを発揮する局面が違うだけで。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:45:30.92 ID:Ufq4ckc60
命中はしてるけど、見事に弾いてるなw
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:24:38.63 ID:hh/6k5Bn0
>>266
それIEDで大破された奴だな
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 18:23:21.76 ID:FXIhhEfF0
>>82 イラク軍のイラン侵攻がテレビ中継のはしりかな
チャド・リビア戦争は映像の少なさにいらだちを感じた
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:33:39.10 ID:XZkNW+BB0
>>264
単機で前に出すぎだろ。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:16:10.24 ID:XRAItjiX0
今のイラクには一体何両の戦車が有るのだろうか?
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:24:59.33 ID:/m8vfILG0
当たったとしてもどうということはない
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:28:26.25 ID:/j1sLgLC0
貫通防止のレンガつけてない
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:35:40.39 ID:LVhFPUcE0
戦車の砲口にガソリンを流し込んだら、発射と当時に爆発する?
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:41:33.46 ID:eZ+pSaVA0
>>276
ガソリンってすぐに気化するけど知ってた?
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:53:13.18 ID:mTc3NRYy0
保身なきゼロ距離攻撃
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:08:41.39 ID:LVhFPUcE0
>>277
気化したガソリンは爆発の危険がないと?
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:39:25.52 ID:/j1ARJg60
戦車兵が戦闘で死ぬことはない。
第一次大戦における戦車兵たちの戦いが騎兵や騎士の闘いの流れを汲んで
「戦車は撃破しても乗員は殺さない」という不文律の紳士協定が働き
この結果砲弾が乗員区画に命中しても死ぬ事がないように対戦車砲弾は
破片効果のない徹甲弾や成形炸薬弾が用いられ、撃破されて脱出した乗員も
敵戦車や歩兵の攻撃を受けずに安全に自軍陣地に戻って戦車を再受領できた。
これは第二次大戦において野蛮を極めたソ連軍や戦車後進国の日本軍でも遵守され
近年でも湾岸・イラク戦争などでも戦車兵の安全は常に確保されている。

そうでなければ、プラモデルの戦車撃破ジオラマに死体が置かれていない理由の説明がつかない。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 23:45:16.60 ID:dRVNDtCn0
不殺を誓うっての88mm砲も大変だったろうな  (´・ω・`)
282名無しさん@13周年@転載禁止
戦場写真で戦車兵の死体がないのは、エンジンにビルトインされた死体高速焼却システム
(デッドマンデリーター)が車両全損相当のダメージと同時に働き、瞬時に乗員を
数万度のプラズマで完全に焼き尽くすからである。
これは初期のマークTやルノーFT等の戦車が超軍事機密であるため、捕虜になった乗員から
車両のスペック等の情報が漏れるのを避けるための口封じと、騎士道精神からむごい死体を残さないという
ヨーロッパ独特の武人倫理に基づいた設計であった。
そして戦後それらの戦車は世界各国に輸出され、プラズマ式デッドマンデリーターは
現在の戦車のエンジンにも不可分な形で搭載され戦車の大破はそのまま乗員の火葬を兼ねている。
安全性よりも、戦車を回収して再利用する場合乗員の死体が散乱したり腐敗するようなことがあれば
衛生面でも問題があるため、現代でもデッドマンデリーターは必要であるというのが一般的な軍事的見解である。
後に日産自動車が戦車のエンジンのシステムを応用して、ノンターボでエンジン出力を向上させる
「プラズマエンジン」を実用化し、1983〜87年頃の自社製品ほぼすべてに搭載していた。