【国際】政府、パレスチナ・ガザで太陽光発電 湾岸国と基金で支援

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Whale Osugi ★@転載禁止
2014/04/13 02:00 日経速報ニュース 816文字
 政府はイスラム諸国とともにパレスチナの経済支援に乗り出す。
サウジアラビアに本部を置く「イスラム開発銀行」に信託基金を設け、湾岸産油国からの資金を募って事業を手がける。
2014年度はパレスチナのガザ地区で太陽光発電の設備導入を予定している。
中東の湾岸諸国はパレスチナを直接支援した実績が乏しいため、日本が協力を仲立ちする。
米国が重視する中東和平を側面支援する狙いもある。
 イスラム開発銀に設立する信託基金はまず50億円規模を目指す。湾岸産油国に資金提供を働きかけ、日本も一部拠出する。

基金を原資に国際協力機構(JICA)がパレスチナの経済発展に役立つ支援策を絞り込む。
JICAから信託基金に人材を出向させる予定だ。
 第1弾としてガザ地区を中心とした太陽光発電の普及事業に数十億円を投じる。病院や学校、住宅などへの導入を支援し、
14年度内にも設置作業に取りかかる方針だ。パレスチナは現在、イスラエルから電気を割高で購入しており、
電源の多様化や再生エネルギーの活用を後押しする。
 イスラム原理主義組織ハマスが実効支配しているガザ地区は、対立するイスラエルに国境を管理されており支援が届きにくい。
中東紛争への歴史的な関与が少ない日本であれば、現地で各国との調整が進めやすい。太陽光発電の導入では日本企業も寄与できる。
 日本はパレスチナの人材育成でも、東南アジア諸国との協力を仲介する試みを始める。
JICAがノウハウを持つ国をパレスチナに紹介する形を想定。マレーシアはイスラム教の教義に沿った起債、タイは観光、
インドネシアは農業といった協力が浮上している。
 JICAはパレスチナに拠点を置き、これまでも農産加工団地の建設などを手がけてきた。
信託基金を通じたイスラム諸国との取り組みは、日本単独より支援規模が大きくなり、パレスチナ経済の自立を強く後押しできると
みている。イスラム開発銀との連携により、イスラム圏での協力事業を拡大したい考えだ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0404U_S4A410C1MM8000/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:42:21.30 ID:qCaMB8eO0
原発のほうがいいだろ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:43:47.98 ID:WuC3IqnH0
 
■ 坂本龍一さん「未来ですか?あと20年も持たないんじゃないですか、この世界は」 2014年4月11日
http://blogos.com/article/84204/

>236号の読みどころは、なんといっても坂本龍一さんのインタビュー。
>東日本大震災から3年を迎えようとしていた3/8に行われた
>「Peace on Earth」に参加した坂本龍一さんを、ビッグイシュー編集部が取材しました。

『Peace on Earth - 史上最大の“太陽光発電ステージ”大作戦 - 』 by ピースボート 2013年3月11日
http://www.peaceonearth.jp/IMG/poe13_panf.pdf
http://img.archive.is/gd9ja/7e7d775a0d030ca0149695f47e2d21b11b30e08a.jpg


■ ピースボート   
http://d3j5vwomefv46c.cloudfront.net/photos/large/419573698.jpg
http://pbs.twimg.com/media/BEks9erCIAA-aAs.jpg

ピースボートの船で大麻密輸か 横浜税関が乗客を告発 2013年10月28日
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/131028/crm13102818430006-n1.htm
仏原発にグリーンピース活動家侵入、警察が拘束 2013年7月15日
http://archive.is/fs3hp
ピースボート 地球一周クルーズレポート 「芸術パラダイス(坂本龍一)」 2013年3月20日
http://www.peaceboat.org/cruise/report/36th/eas_kob/time/time0320.shtml

韓国の元慰安婦が南京大虐殺の生存者と対面…涙の抱擁 2013年10月26日
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2013&d=1026&f=national_1026_018.shtml

>非政府組織(NGO)「ピースボート」の乗客がこのほど中国南京市の「南京大虐殺紀念館」を訪問した。
>乗客の1人で旧日本軍の元従軍慰安婦だったと主張する女性と、南京大虐殺の犠牲者と主張する女性が対面した。

http://dl6.getuploader.com/g/10|netami/728/K.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/736/bkm.jpg
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:43:51.97 ID:IQKQpQsX0
おや?お得意の原発輸出はどうした?
ユダヤに喧嘩売ることはできませんか
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:45:09.05 ID:FUS96lMR0
シオニスト 「あー、潰すわ、マジで」
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:49:54.98 ID:/Iw69Kqt0
パレスチナだのガザになんか作ったところで即ミサイルだかロケット打ち込まれて終わりだろ。
すぐ壊されることがわかってるものを作りに行くなんてバカバカしいったらありゃしない。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:53:14.70 ID:fEuViN4K0
その金どっから出してんの?
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:19:29.14 ID:eyTdQcsd0
イスラエルからの電気代が30円/kWh以上なら、実利のあるものになるだろうね。
どさくさに紛れて、なす電池やらEVやらChademoも提供しちゃえ。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:43:42.70 ID:vC8hEHnP0
そこで集団的自衛権かな
イスラエル支持デモやってるキリストの幕屋や
統一協会は反対しないのかね?
10名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/13(日) 14:52:12.15 ID:nLnM3hto0
他国より日本国内に設置すべきだろう。
11名無しさん@13周年@転載禁止
>>6
そのための他のイスラム諸国からの支援だろ
それにイスラエルもアメリカに見捨てられそうだから、昔とは少し違ってる