【政治】集団的自衛権で素案 内閣法制局、行使容認へ転換=「放置なら侵攻」に厳格限定[14/04/13]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1( ´`ω´) ★@転載禁止
■集団的自衛権で素案 内閣法制局、行使容認へ転換=「放置なら侵攻」に厳格限定[14/04/13]

 安倍晋三首相が目指す集団的自衛権の行使容認をめぐり、内閣法制局が行使要件を
「放置すれば日本が侵攻される場合」などに厳格に限定した素案をまとめたことが12日、
分かった。憲法9条を理由に認めてこなかった従来見解からの大転換となる。

 ただ、公海上での米艦防護などは個別的自衛権の延長で対応すると整理。公明党の主張と
重なる部分が多く、自民党からは要件拡大を求める声が上がる可能性がある。集団的自衛権に
関する今後の与党内調整にも影響を与えそうだ。

http://i.jiji.jp/jc/i?g=soc&k=2014041200174

(無断転載防止のための埋め込み試験)

>>1000 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:28:48.20 ID:nyqtXRs10
まあ、一歩ずつだな。
議論すらダメというのは最も愚かしいことだ。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:30:39.49 ID:TNPhuu1X0
これって、
法政局のさじ加減で自衛隊が動けたり動けなかったり?

                 おかしくねぇ?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:32:19.86 ID:73rVCeZg0
集団的自衛権行使に反対の意見を言う人(政治家、大学教授など)はテレビ
討論を見て居ると現状中国とか北朝鮮の動向を全く考えに入れずに論じてい
る。しかも日本は米国に守られているが米国を守る必要はないとの立場だ。

自国の防衛は個別的自衛権行使で充分と考えているらしい。

これに付いて法改正とか方解釈をしなければならないが、いずれにしても
その手続きに要する時間感覚も皆無。一体何を考えているのでしょうか?。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:34:05.08 ID:Uq8XRFbb0
>>1
こういうの見ていると政治家は頭悪いのだなと思わざるを得ない。
勉強不足。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:36:23.37 ID:LMOCfiqT0
こんなアホな連中そっくり入れ替えてしまえよ
公海上での米艦保護が出来ないなら集団的自衛権なぞ意味ないわ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:41:03.50 ID:VeZL2jQR0
戦勝国が日本を骨抜き雁字搦めにするために作った糞憲法を
いつまでも大事にしてるこの国の民ってマジ馬鹿だろ。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:41:34.14 ID:LnI6O77O0
>>4
本当に中国や北朝鮮の動向を全く考えないで発言しているよね。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:46:00.27 ID:5PEeTPOP0
自衛隊の文民統制なんかは法制局の解釈でOKで変更されてるんだから、今回も問題は無いよ。

最終目標は憲法改正だが中国はそれを待ってはくれないから。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:48:07.54 ID:bF2nt3Bq0
夏までには正式に決定していただきたいな
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:52:47.69 ID:xy9bnt9L0
「放置すれば日本が侵攻される場合」

これ、現在進行形で起こってるぞ
ただちに自衛権を発動すべきだ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:56:24.04 ID:LnI6O77O0
正当防衛にしても、
相手が攻撃の姿勢を見せれば、
実際に攻撃されていなくても、
反撃できるようにしなければならない。
今は、過剰防衛とされてしまっているが。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:58:52.11 ID:fBYadQLVO
良かったじゃないか、中朝韓よ
こちらからはケンカ売らないとハッキリ宣言したぞ
文句はないはずだw
お前らがコブシを振り上げた時点がスタートだ
雑魚(漁船)を寄越しても判断は同じだ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:59:45.61 ID:HitJNtZGO
結局は 自衛隊の部隊行動基準とかの、その周りの法律整備が肝心でしょうよ。
現実に動かなきゃいけないのは自衛隊達なんだからさ〜 パイロット自身の判断攻撃の権限とか そうゆうのもどうすんのかなぁ?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:00:11.65 ID:VtlME0ob0
尖閣も竹島もすでに要件満たしてるじゃねえか
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:01:58.01 ID:TNPhuu1X0
>>9
また馬鹿な日本人が民主党みたいな輩を政権に付かせて
左翼だらけの法制局に成ったらどうする?

戦争起きたら
支那人と、どさくさに紛れた半島人に強姦され殺されんだろww
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:03:01.26 ID:5PEeTPOP0
とりあえず手段的自衛権容認で時間稼ぎして、その後憲法改正という流れです。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:04:23.68 ID:8K5ftmCt0
ノーガードでいれば襲われないという社民共産はXPを使い続けるはずである
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:04:51.77 ID:byH+Jvky0
竹島問題もそうだな。放置なら侵攻とみなす!さてどうするチョン君! ジャップ装って頑張って安倍下ろししろよw
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:05:53.09 ID:Pb/g4uVn0
>>15
それだよ
今は海保で事後対応しかできない
当然ながら奪還なんて無理
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:06:44.27 ID:Yehg1ziU0
>>18
社民共産民主党員は
自宅や寮に警備員、警報装置を一切使わないんだよな!
憲法9条ガードすげぇ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:07:22.69 ID:byH+Jvky0
>>15

そもそも違うベクトルぞw 竹島は侵略されたに対して尖閣がいまでも管理下である。 一緒にしないでほしいかな
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:10:43.40 ID:fBYadQLVO
>>18
9条ファイルがあれば、XPでも大丈夫
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:14:46.26 ID:onPCtMl40
靖国すら行かない奴が軍事力を使うのか
自民党にとって軍隊はステゴマか?
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:17:30.09 ID:Ea3idQq70
個別的自衛権で対応できるという公明党は、現代戦に対する理解が欠如しているのだろう。
現在の戦争は、通信網・衛星をやられれば負け戦に等しくなる。
衛星への攻撃はアメリカへの攻撃であり、これを防衛しなきゃ日本もやられる。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:21:14.81 ID:fBYadQLVO
>>24
靖国行っただろw
今後も行くためには、現状を変えなくてはならない
自衛隊動けるようにするのも、その一つ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:22:55.41 ID:NLmqZMQ10
「放置なら侵攻」自体が曖昧すぎるだろ敵の心が読めるのか
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:23:47.98 ID:7e+f2bxb0
日本も核がダメならこっそり神の杖のような衛星を開発したいな
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:25:00.31 ID:onPCtMl40
>>26
意味不明な時期に一回行ったね
たった一回いけば良いのか?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:28:33.44 ID:Ea3idQq70
>>27
現状は侵攻されつつある。尖閣の状況を見れば明らか。
あれは何をしているかといえば、複数の目的がある。
実効支配・挑発・調査(日本の動き・対応時間のシュミュレ―ション)等々
日本が攻撃しないのでどんどん侵攻してきている。
そこで、法整備をやろうという、非常に遅れた対応なのだ。
遅すぎる。せめて法整備を。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:35:30.98 ID:vvjPljU20
他国を日本の金と人で守ることが、日本の国益になる。
わけないだろ。多少あっても、明確に赤字だ。まして死人が出たら取り返しつかない。
現状の南スーダンとかの派遣やめろ。日本防衛の厚みが薄れているだろ。
あれらの推進とともに、中露朝韓の強硬さが増してるだろが。

それとも何か、予算は無限であり、装備は雨後の筍のように増え、人材は
掃いて捨てるほどあるとでも言うつもりか。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:36:16.68 ID:fBYadQLVO
>>27
曖昧な方が中国の侵犯みたいに、徐々に既成事実を積み上げて行ける
いきなりドンパチやれば、安倍政権潰される
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:39:48.55 ID:Ea3idQq70
>死人が出たら取り返しつかない。

この価値観は捨てるべきだな。
死人が出ても守らなきゃならないものがある。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:41:30.05 ID:UBCNhIJF0
「現在休戦中の朝鮮半島で再び戦火が起きて、
北朝鮮が韓国に侵攻しても日本は韓国を一切助けない」
これが韓国に対しての今後の日本の基本方針だ。
日本に対して非協力的で慰安婦や竹島
問題などで敵対行動・反日活動・反日宣伝・
反日外交・日本叩きばかりしている
韓国を今後、援助する義理も一切ないし
協力も行わないのはだれが考えても
自明の理であり、当然の結果であり、
わかりきった結論だ。
日本に何のメリットも無い
日韓スワップ協定ももちろん
完全廃止する。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:41:44.67 ID:fBYadQLVO
>>29
俺の中では
集団的自衛権>>河野談話見直し(新談話)>>靖国参拝
だな
現状変えずに靖国ばっかり行ってりゃ国益失う
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:42:11.85 ID:vvjPljU20
>>33
他国を、か。その他国に日本を侵略している韓国がどうやっても入る点が、笑わしてくれる。
売国奴が。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:43:30.14 ID:Ea3idQq70
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397345085/
中国の海洋調査船が日本の排他的経済水域で確認された。

海上保安庁によると、沖縄・久米島の北、約157キロの
日本の排他的経済水域内で、12日午後4時20分頃、
中国の海洋調査船「科学号」が、ワイヤのようなものを
海中にのばしているのを海上保安庁の航空機が発見した。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:43:52.13 ID:BVyCMp0q0
法というのは基本的に「ある判断や価値観を強制する力」であって、
そのパワーの元はどこにあるのかをつねに考えないといけない
国内法にとどまる限りこれは簡単で、そのパワーの大元はすべて日本国民にある
国民主権というのはそういう意味だ
国際関係はこれが違ってくる
強制するパワーのその大元は日本国つまり日本国民にある場合もあれば、他国にある場合もある
国連にある場合もある
いちおう、法の条文はあるが強制力が不十分であって、実効力がない場合もある

集団的自衛権の行使は日本も加盟する国連憲章で認められていることだ
その行使の要件も80年代の国際司法裁判所の判決で示されてる
それによれば、他国が「自分は攻撃を受けた」と宣言すること、「助けてくれ」と援助要請をすること、という形で
個別自衛権よりも厳格になってる

それが個別自衛権の範囲か、集団的自衛権の範囲か、という定義は
日本が一国で決めていいことじゃない
あくまで国際的基準を精査しないといけない
ただ憲法解釈をごまかすために日本だけのローカルルールを作ってその場をしのいだところで、
他国に対してそれを強制するパワーはない
逆に、国際基準に違反する不当な武力行使としてまた別の強制力が働く場合もある
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:48:02.57 ID:ZQY4VlH80
日本には昔から「義を見てせざるは勇なきなり」との言葉がある。他人(他国)
が窮地にある時手助けするのはごく当たり前、当然のことである。

一日も早く憲法改正もはたして、当たり前のことが出来る当たり前の一人前の国
になってほしい。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:48:21.90 ID:Ea3idQq70
>>36
売国奴はお前だ。

>死人が出たら取り返しがつかない
等という価値観は団塊世代の左翼思想が持つ価値観だ。

我々は、命をかけて国土を守る。日本を守る。
そのために死人が出ても、それはやむを得ないと考える。
何も命を軽んじているのではない。

1人でも死者を出したら取り返しがつかない
などというアホみたいな金科玉条が
日本を金縛りにしてきた現実を顧みろ
ということだ。中国には対処できないぞ。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:50:10.32 ID:5PEeTPOP0
国民主権と国家主権は別のものだよ。

ここは国家主権の問題であって国民主権の場ではない。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:50:16.36 ID:nvVPk1s60
もう勝負ついたみたいねw
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:50:37.47 ID:BVyCMp0q0
国際法にのっとった集団的自衛権の保持と行使に賛成だからこそ、
この際、中国も韓国も考慮しないほうがいい
あくまで日本が主権国家としてどういう権利を持っててその行使にどういう責任を負うのかを足元から固めないといけない
アメリカが嫌だから認めないとか、中韓が嫌だから認めるとか、そういうのいったん抜きにして
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:53:50.62 ID:vvjPljU20
>>40
日本を守る?
違うだろ。日本を守るのなら現状で問題ない。
現状だと守れないのが、韓国他、他国だよ。
コレ、他国を守るために〜じゃないか。

左翼思想だw笑わせる。他国を守ろうとする
全体主義的発想のそちらが左翼だろ。エセ右翼。

日本の防衛が第一かつ唯一だよ。そのためには、
余計な負担はするべきじゃない。
詭弁を弄してまで韓国を守りたいか。売国奴が。
45久保田日出吉 ◆bmzFe7ein6 @転載禁止:2014/04/13(日) 08:54:15.69 ID:0vYY5xBm0
韓国が侵攻してるんですが、それは…
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:55:12.71 ID:Ea3idQq70
>>44
>>25を見ろw
ボケ

すべては、対中国なのだよw
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:55:32.65 ID:fBYadQLVO
半島の有事でも、日本に直接被害がなきゃ動きません
良かったな、韓国w
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:57:42.54 ID:BVyCMp0q0
対外的な意味での主権国家、主権国家、といっても、
対内的な主権者である国民がそれをよくわかってない
そういう教育を受けたことはないからだ

4月28日をよく認識することが足元を固める第一歩だと思う
毎年かならず式典をやれというわけじゃないが

4月28日を意識したなら、しばらく大きな議論は起こるだろうが、結論はだいたい決まってくると思う
だから朝日や毎日みたいなマスコミは4月28日が嫌いなんだ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:57:53.97 ID:W7qXbr950
>>1
>「放置すれば日本が侵攻される場合」などに厳格に限定
個別的自衛権の範囲でOK、だよね
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:58:09.85 ID:Ea3idQq70
>>44
韓国を守るため?

では、なぜ在日の信者が多い創価学会(公明党)が反対しているのかw
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:01:58.14 ID:Ea3idQq70
>>49
>>25をみろ。
古い頭で想定した戦争じゃ、国は守れない。
アメリカの衛星が攻撃されたら日本も終わり。

個別的自衛権で対応可能と主張するアホは
一体どれだけ現代戦を理解しているのか?

情報戦、通信網、衛星が破壊されたら負けなんだよ。
たんに航空機や艦船が日本の国土に迫ってくるという事態だけを想定するバカ
は語る資格がない。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:02:04.95 ID:vvjPljU20
>>50
韓国自身も反対しているがね。そりゃ、あの国だもの。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:03:48.43 ID:W7qXbr950
>>51
>アメリカの衛星が攻撃されたら
アメリカが反撃するより早く日本が攻撃できる筈
とかいうあり得ない想定こそおかしくない?
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:04:25.99 ID:fBYadQLVO
韓国人はいつになったら、反日が自分の首を絞めていることに気づくのだろう?
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:04:53.54 ID:BVyCMp0q0
こんな感じでなし崩しに個別自衛権のローカルルール化でその場をやり過ごしたところで、必ず破綻が来る
国際法にのっとった集団的自衛権を法律として厳格に規定しておいたほうが後々の破綻を避けられる
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:06:17.02 ID:BH8bPb3+0
>>40
死ぬのは自衛隊員でお前じゃないから なんとでも言えるわ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:06:18.48 ID:vvjPljU20
>>51
アメリカの手に負えない国、アメリカの対応能力を超える国の場合、
日米安保により、日本も参戦することになるが・・・
宇宙人でも想定しているのかね。最新だなあ。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:07:11.59 ID:5PEeTPOP0
韓国を守るというより、韓国にいてる日本人を守るためですね。

集団的自衛権というのは何もアメリカだけの事をさすのではなくて、東南アジアの友好国も
その対象となってる事をお忘れなく。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:10:04.81 ID:XP5OCAc+0
>>57
日本も参戦すればいい。何か問題でも?
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:11:52.89 ID:d9fGdy1o0
>>55
国際法なんて幻想だよ
ウクライナを見てみろ
最後は武力が全て

ロシアは圧倒的な軍事力と
それを即座に行使する意志があったから
クリミアを無血で取り戻す事ができた
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:13:36.36 ID:5PEeTPOP0
個別的自衛権だけで、中国の侵略を防げることはまず無いだろう。

今の時代、中国から先制攻撃を受けてしまうと日本は間違いなく相当な打撃を
受けてしまう。

もし個別的自衛権で対応することを選択するならば、今の自衛力ではとても防ぎきれないのが
現実。

ということは、集団的自衛権で対応するよりも遥かに強力な軍事力を保有しないといけない。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:15:37.50 ID:vvjPljU20
>>59
金が掛るし、人命もどうなるやら。アメリカで対応可能なら、アメリカで対応すべきだ。
尖閣でスクランブルが発生しても、米軍がスクランブルしないように。互恵、だぜ。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:15:51.03 ID:Pb/g4uVn0
>>60
正解
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:16:22.15 ID:fBYadQLVO
半島有事でも、日本にミサイル飛んでこなけりゃ参戦しないんだろ
そりゃ北はミサイル飛ばさんわな
悔しかったら韓国は日本にミサイル撃てよ
ただ、在日工作員のテロはどちらの勢力か分からんな
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:22:27.13 ID:aDIUGvuj0
憲法9条2項で「戦力の不保持」を規定しているから自衛隊は違憲のはずだが、
他方で憲法13条は国民の幸福追求権を規定しており、日本が他国から侵略された
ときに国家が自衛のための応戦もせず国民を見殺しにしたのでは、国民の幸福追求権
を国家が保障した憲法13条に反する。
従って、憲法9条2項で戦力の不保持を規定していも、個別的自衛権行使のための
戦力を持ちこれを行使することは、憲法13条からギリギリ許される。
つまり、憲法13条との整合性から、憲法9条2項の「戦力」には「個別的自衛の
戦力」は含まれないと解釈する。

これが、個別的自衛権を憲法解釈から認める従来の内閣法制局の見解だ。

これに対して安倍は、いかなる根拠で集団的自衛権を現行憲法から解釈で導くのか?
解釈で可能と言いながら、未だにその解釈を安倍は示していない。

個別的自衛権を超えて集団的自衛の「戦力」も憲法9条2項の「戦力」に当たらないと
解釈すれば、憲法9条2項が禁止している戦力は、侵略戦争の戦力しかなくなる。

しかし、侵略戦争は国際法上違法とされており、侵略戦争の禁止だけなら1項だけで
足りるのではないか?わざわざ第2項を置いて、戦力の不保持、交戦権の否認を
規定する必要はないのではないか?。また、侵略戦争だけを禁止する国際法上当たり前の
ことを規定した憲法なら、中学校で習った日本国憲法の3大原則である「国民主権」
「基本的人権の尊重」「平和主義」のうち「平和主義」の看板を下ろさざるを得ない憲法となる。

解釈で集団的自衛権を認めれば憲法9条2項を空文化するから、やるのなら憲法改正の
手続きを踏むべきだ。

芦部信喜の名前さえ知らない、また、憲法13条も知らなかった安倍は、
そもそも「法の解釈とはどういうものか」も知らないのでは?
知らないからこそ、無知のなせる技で、集団的自衛権は解釈で可能だと言いながら、
また、解釈の権限は内閣法制局でなく自分にあると言いながら、未だにその解釈を
示さずに平然としていられるのだと思う
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:26:54.77 ID:BVyCMp0q0
>>65
小西君、また君か
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:36:29.43 ID:BVyCMp0q0
「(9条により)わが国が主権国として持つ固有の自衛権は何ら否定されたものではなく、
わが憲法の平和主義は決して無防備、無抵抗を定めたものではないのである。」

自衛権を13条から導くのがよくわからん
自衛権は、慣習国際法からいって主権国家であれば当然にもつ、のであり
それが明文化された国連憲章51条にあるからともいえる
自衛権について国民と契約する必要があるのかわからない
ただ日本が主権国家だからで済む話じゃないか

そしてこの理屈からいえば、日本国憲法はそもそも個別であれ集団的であれ自衛権なんか認めてない
主権がないときの憲法なんだから
本来は主権回復とともに憲法を改正すべきだった
だけど憲法に関する最終的な解釈を行う最高裁は上にある通り判断を示しているのだから、
憲法が改正されていない以上はその判断に従うのが99条の精神だろうなあ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:39:20.25 ID:Ea3idQq70
>>65
>憲法9条2項で「戦力の不保持」を規定しているから自衛隊は違憲のはず
そもそも「戦力」にあたらないので、論旨は間違い

個別的自衛権と集団的自衛権の概念の堺は流動的なのだよ。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:43:51.97 ID:BVyCMp0q0
認めてないというか、前提にしてない、というか
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:46:09.87 ID:BVyCMp0q0
自衛権そのものやその根源をあえて規定する必要はないが、
自衛権を前提にしたうえでの適切な授権と適切な制限をかける条文はあってしかるべきだ
ちなみに、9条1項はあの「悪名高い」自民草案でもそのまま残る
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:56:17.79 ID:rapBVSbW0
しかし国防に関する重大な判断について
選挙で選ばれた政治家でなく、
内閣法制局なんて一官僚組織が決定できるのは
どうにもおかしいね

究極の官僚主導だ

もし内閣法制局の判断が、内閣や国会を拘束するなら
それこそ憲法違反じゃないのかねえ
「内閣法制局の憲法解釈は内閣や国会を拘束する」なんて
憲法には一言も書いてないんだから
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:57:49.66 ID:SMDHlBHs0
解釈次第でどうにでもできるって不味いだろ
憲法改正しろよ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:58:36.16 ID:0yVujki90
そりゃ自分たちに都合のいい人事をしたんだから
方針を転換するだろうよw
というか勝手に解釈を変えてもどっちみち違憲だぞ。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:21:55.88 ID:k13Xz0Sw0
ゆがんだ人事があったもんな。

売国奴安倍が内閣法制局長官に任命した小松一郎は国際法の専門家であっても、
憲法など国内法の専門家ではなく、ある意味、素人だからな。

なぜそんな人事をしたかというと、小松が集団的自衛権行使推進に関わってきたからだ。
逆に言えば、そんな輩でも持って来なければ、集団的自衛権の憲法解釈を変える専門家はいないということだ。
非常にゆがんだ人事だよ。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:35:28.40 ID:yr23ycRv0
そんなことより早く尖閣に公務員を常駐させろよ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 21:28:16.51 ID:98BsqxMZ0
>>72
解釈変更ならいいが、改憲だったら先進諸国が集団的自衛権も
核兵器保有も日本に対しては絶対に認めない 平和憲法でないのなら、
いったい何のために集団的自衛権を行使するのか核兵器保有をするのか
ということになる

憲法というものは、けっして一国だけで決められるものではない

世界最初の憲法:
当時世界最強だった大英帝国とアメリカは革命戦争を戦ってから独立宣言を行った。
フランス人権宣言で全欧州の王国がフランスへ攻め込んだ。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 08:47:16.75 ID:LQZz/yWc0
=======================================================
【日本国憲法】

第九条  

日本国民は、正義と秩序を基調とする国際平和を誠実に希求し、
国権の発動たる戦争と、武力による威嚇又は武力の行使は、
国際紛争を解決する手段としては、永久にこれを放棄する。

○2  前項の目的を達するため、
陸海空軍その他の戦力は、これを保持しない。
国の交戦権は、これを認めない。
=======================================================


『国民は○○○平和を○○○希求』
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
国民は侵略戦争を行わない


『国権の発動たる戦争○○○を放棄』
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
国民の権利を擁護するための防衛戦争は放棄してない


『国の交戦権は○○○認めない』
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 
国民が防衛を行うための国民の交戦権は認めてる
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 08:59:47.37 ID:6tI7mGzMO
>>1
地域を限定しろ
先制的自衛権の反撃を受けたときも除外
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:26:04.78 ID:1YWhKlBR0
>>78
国家権力を縛って規制し国民の国家に対する権利を書いてるのがアメリカが制定した現行憲法
全世界共通に憲法とはこういうものだ
1215年の英マグナカルタから、憲法というものはこういうものなのだ
低知能な東アジアだけは憲法も民主主義も異常
東アジアでは憲法をつくることも改憲も絶対に無理
おそらくネアンデルタール、サルの東アジアは、人類にとって敵だから
異常なワイマール憲法のドイツが超巨額賠償金だったのと同じことね

現行日本国憲法は国家がかってに戦争を始めて国民の権利を損ねることを禁止する

現行日本国憲法は国民の防衛権について何ら制限は行っていない

最初から、君ら日本国が間違った解釈を行っていた
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:38:49.75 ID:1YWhKlBR0
集団的自衛権というのは権利のことだ

軍隊(あるいは自衛隊)が出動するかどうかというのだったら
その必要なときに政府あるいは議会が決めることだ

国民の権利(防衛権)を憲法で制限なんてあり得ない
サルの解釈を何でやってるのだ
日本国民は内閣法制局に抗議しないのか
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:45:35.70 ID:vH94255w0
法制局の偉いさんがなんだかんだ言ってたが解釈変えんのか
やっぱり役人は保身第一だな
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:51:36.10 ID:1YWhKlBR0
集団的自衛権というのは世界共通の用語だけど用法が間違ってる、
集団的自衛権というものは領土を侵略する敵がいるかいないかによって
行使するかどうかを決める

領土を侵略する敵がいるのに君らが選んでるはずの政府の内閣法制局によって
権利を行使してはならないと決められてるのか極東アジアの低知能サルって

気持ち悪い、奴隷になりたいんだ
二次大戦のときも途中で降伏てただろ、
途中で降伏するのは奴隷になりたいということだ

二次対戦中のドイツはベルリンが陥落し終えるまで降伏してない
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:52:50.71 ID:O+86Zank0
なんで内閣法制局の素案が漏れてるの?
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 23:55:21.82 ID:1YWhKlBR0
>>81
気持ちの悪いさるだ
わたしの書いてることを読んでるのか
読んでも理解できないのか

アメリカでないんだから、中国人に食べられるぞ
中国人は日本人を食べたいと言ってる

日本の兵隊は中国人を食糧にしてただろ
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 00:07:15.36 ID:VZ61V3hdO
>>3
長沼事件で裁判所が判断投げちゃったから究極的にはそう
(統治行為論)
司法の仕事じゃねーよ政府がやれって逃げた
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 00:12:40.49 ID:VZ61V3hdO
>>60
んだから>>55は武力行使の根拠法を整備しろってことじゃねーの?
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 00:16:46.31 ID:VZ61V3hdO
>>71
でも彼らが法治主義を担保してきたのも事実
政治家の解釈で変更おKなら左翼政権ができて自衛隊は違憲だから廃止するわwww
とかやりだしたらどうするよ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 00:22:38.48 ID:VZ61V3hdO
>>83
潰したいからリークしたのか
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 00:57:41.28 ID:RLK9+MtA0
いや〜
半島だけは何言われても放置プレイしたいんですが

今さら占領しても大赤字確実ですがな。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 02:36:40.02 ID:dKdvLpNk0
>>89
気持ちの悪い日本語を書くな
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 02:39:35.35 ID:dKdvLpNk0
>>1
CHARTER OF THE UNITED NATIONS
【 国 際 連 合 − 権 利 の 章 典 】

CHAPTER VII: ACTION WITH RESPECT TO THREATS TO THE PEACE,
BREACHES OF THE PEACE, AND ACTS OF AGGRESSION

Article 51

Nothing in the present Charter shall impair the inherent right of
individual or collective self-defence if an armed attack occurs against
a Member of the United Nations, until the Security Council has taken
measures necessary to maintain international peace and security.
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 02:42:05.43 ID:sjbfsg4f0
もう北の奇襲ぐらいしかないじゃん。
アメリカに侵攻できる国はないし。
もう朝鮮半島有事一点だけを想定してるねコレ。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 02:48:25.98 ID:dKdvLpNk0
>>89>>1
日本人は戦地へ行くのがいやだそうだ
アメリカは中国と戦えない

このところ中国国家主席がハワイから西は全部中国領だとよく主張している
さるだけで守れ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 02:56:36.30 ID:dKdvLpNk0
>>92
アメリカ陸軍は来年に韓国から完全撤退をする

アメリカは海外のことに関わらない

どうしても、と言って大金とかの交換条件の場合だけ
アメリカは空軍が援軍にいくかもしれないね


American Strategy and Offshore Balancing by Default
Bryan McGrath and Ryan Evans
August 27, 2013 · in Analysis, Commentary


-America’s comparative strategic advantages rest on naval and air power,
not on sending land armies to fight ground wars in Eurasia.

Thus the United States should opt for the strategic precepts of
Alfred Thayer Mahan (the primacy of air and sea power) over those of
Sir Halford Mackinder (the primacy of land power).
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:35:21.93 ID:wgCIxqAl0
>7 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:41:03.50 ID:VeZL2jQR0
>戦勝国が日本を骨抜き雁字搦めにするために作った糞憲法を
>いつまでも大事にしてるこの国の民ってマジ馬鹿だろ。

超危険なさる

どうしても侵略戦争を行いたいそうだ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/16(水) 20:50:14.08 ID:YfTN4+BF0
集団的自衛権は色々微妙だ。
中国の暴走は防がねば、ゆくゆくは日本が危ない。

一方、朝鮮半島の戦争や混乱に巻き込まれるのは、
真っ平御免だ。
97名無しさん@13周年@転載禁止
>>96
韓国のために日本の軍人が犠牲を払えば、歴史問題でいつまでも文句言えなくなるよ