【国内】国土強靭化・五輪・不動産市場…好況なのに苦境〜アベノミクス効果ねじれる建設業

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
好況なのに苦境 アベノミクス効果ねじれる建設業
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140412-00075005-kana-l14
長らく低迷が続いてきた建設業界に「春」が訪れている。アベノミクスによる公共事業増に
不動産市場の回復、2020年の東京五輪開催に向けた特需と好条件が重なった。
なのに業界は苦境にあるという。資材高騰と人材不足という二重苦が原因だ。
好況なのに苦境−。その内実からは、蛇口を開け閉めするかのような
政策に翻弄(ほんろう)される業界の苦悩が浮かび上がってくる。
 大量の鉄筋が積み上げられた横浜市港北区の建設現場。10人余りの職人が黙々と溶接や掘削を進めていた。
 請負先の市内の建設会社幹部がため息をついた。
  「大幅なんてもんじゃない。この鉄筋だって1トン当たり4万円程度だったものが、いまや7万円台だ」
  わずか1年余りで1・5倍を超える高騰。「採算ぎりぎりの価格で落札している。
資材が高騰し、見込んでいたわずかな利益も消えていく」。
増収減益の構図に幹部は「世間で言われているような好況ではない」と表情を曇らせる。
  別の県内ゼネコンは人材不足が悩みの種。最近も高齢者施設の完成が職人の手が足りず、
3月末の納期に間に合わなくなるところだった。
  最終工程の壁紙や床面を仕上げる職人を割高な賃金で大量に雇い入れ、
何とか切り抜けた。積算担当者は「赤字こそ避けられたが、見込んでいた利益が大幅に食われた」とこぼす。
  人材の奪い合いのリスクを抱え、特にマンション開発では大手不動産の物件しか受注しない方針に切り替えたという。
「自転車操業で成り立っている新興デベロッパーは施工費の見通しが甘いケースが多く、
見込みを上回っても補填(ほてん)してもらえない可能性が高いからだ」
  こうして消費税増税を見据えた駆け込み需要の恩恵も限定的に終わった

 資材高騰と人材不足の原因はアベノミクス−。
  現場の悲鳴からは、そんな皮肉な側面も浮き彫りになる。
  安倍政権は災害に強い国づくりを目指す「国土強靱(きょうじん)化」を掲げ、
削減が続いてきた公共事業の復活に転じた。東日本大震災の復興事業も本格化し、
資材の供給は不足気味に。アベノミクスによる円安が輸入材の仕入れ値を押し上げているという二重の皮肉もある。
 
2幽斎 ★@転載禁止:2014/04/12(土) 23:26:20.39 ID:???0
>>1
 安倍政権は災害に強い国づくりを目指す「国土強靱(きょうじん)化」を掲げ、
削減が続いてきた公共事業の復活に転じた。東日本大震災の復興事業も本格化し、
資材の供給は不足気味に。アベノミクスによる円安が輸入材の仕入れ値を押し上げているという二重の皮肉もある。
  一方、人材不足には公共事業が減らされてきた経緯が背景にある。
  建設投資は1990年代半ばから減り始め、2010年はピーク時から半減の40兆円。
仕事が少なくなれば企業も人材を抱え続けていられない。
1997年に685万人だった建設業の就業者は2013年に499万人と3割減った。
  「コンクリートから人へ」のスローガンを掲げた民主党政権では
、一層の削減が進められた代わりに介護分野や農業など異業種への参入までもが奨励された。
そこから一転しての「国土強靱化」−。
  「つい数年前に55歳以上の有力なベテラン社員をリストラしたばかり。
今後数年は投資増が続くだろうが、その先が見通せない以上、おいそれと人を増やすわけにはいかない」
  県内ゼネコンの幹部の嘆きは、場当たり的にも映る政策のしわ寄せを食ってきた中小建設業者の思いを代弁している。

 人手が足りず、コストに見合った仕事が取れないというひずみは全国で
相次ぐ公共事業の入札不調という形でも現れ始めている。 
 県内の建設業界に詳しい浜銀総合研究所の湯口勉主任研究員は
「現場はかなり混乱している。経済は生き物。公共事業は市場を注視し、
タイミングを計らなければ奏功しない」と、公共投資による景気浮揚策の空回りを懸念する。
 
 そもそも人材確保の難しさには構造的な問題がある。
きつい仕事の割に賃金が安く、社会保障に未加入の下請け業者も少なくない。
技術を持ったベテランが減り、厳しい労働条件を敬遠する若手の採用も進まない。
特に深刻なのは型枠工や鉄筋工といった技能労働者の不足で、それを外国人で賄うのは難しい。
 
 みずほ総合研究所の大和香織エコノミストは「外国人活用のための緩和策も限定的になる見込みで、
不足を補うほどの効果はない。今後想定される建設投資の増加に対応するには単純な人材増だけでなく、
下請け構造の整理など労働生産性を高める工夫が欠かせない」と指摘する。(後略)
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:28:29.68 ID:UYZEluKE0
>>1
>外国人活用のための緩和策も限定的になる見込み


移民政策は悪でしかない

最終的に外国人は移民先の国に帰属しない
何かあれば自分の母国に逃げればいいんだから

移民政策で国力が増強するのは奴隷制だけ
こんなの歴史上どこをみても分かりきった事
欧米諸国はそれを分ってて何百年も植民地政策をやっていた

今まで戦争を経験してきた国は
真っ先に移民たちを隔離してるだろ
どの国でも移民=危険分子なんだよ

税金使ってわざわざ外国人を連れて来て教育するなんて愚の骨頂
そんなので国力が増強するわけない

同様に、外国人に生活保護を与えるって頭おかしい
不法滞在の在日朝鮮人しかり
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:28:55.11 ID:jFHJjjFI0
よし、じゃあ消費税を30%までやっちゃおうか
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:29:19.43 ID:jkMiCLzN0
完全にバランスを欠いている
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:29:35.80 ID:t0edWjiz0
公共工事と公共事業は別物。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:29:36.43 ID:pEKuTIBs0
おまいらが家にこもってないで土方に行けば解決やん
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:30:09.71 ID:IKphrUbc0
日本弱体化・コンクリートから人へ・・・隣国は好景気なにの円高で苦境〜バイコクノミクス効果ねじれる建設業
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:30:15.01 ID:MZo95vyA0
 

沖縄が危ないそうで



【惠髞V介】沖縄の離島が危ない!〜今、何が起きているのか?[桜H26/4/11]
https://www.youtube.com/watch?v=63W8QiA_VSs
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:30:41.57 ID:daHDs+Yh0
人手が足んないのはこれだけカンフル剤打ってもらってるのに
末端の手取りに反映させないからだろう
円安?なに言ってんのまだまだ円高だよ、120円まで行ってからほざけ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:30:49.25 ID:7rVg2XXh0
人材がいないって、元気なのにナマポ生活者結構いるんじゃね?
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:30:57.13 ID:epoSL7oD0
材料費2 人件費7 管理費1 ぐらいだよな、建設業は。
材料費5 人件費4 管理費1 が設備屋
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:31:31.33 ID:jj3PZiHB0
全体的な底上げの好景気じゃないからな
まだら業界の好景気は国内の産業で仕事なんてできんよ
株ばっかの景気しか考えんからこうなるんだよ
実体経済のことを少し理解していればわかるが、実際は頭だけで理解してる
から実際の産業のことなんて全く理解していないだろ、ファンドキチガイどもは
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:33:52.34 ID:vk0DgiDI0
>>1
アベとか民主党とか関係ないから。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:34:35.38 ID:vUdMGOrq0
国士狂人化2チャンねる
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:43:23.96 ID:Ox0/8rT/0
人不足はいいことなんだよ!
特に建設業が回復すればDQNの職場が確保できるから治安がよくなる。

でも、「雇用面で男女半々になきゃいけない」
ということが奨励されているから話が複雑。
さらに管理職も半々にすべし、となっているから国力を削ぐことは確実。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:44:47.04 ID:Lz91mP6E0
民間需要で現在好景気になって人手が足りなくなっているんだから、公共事業を絞るというのが当然の選択だと思うんだが、
どういうわけかその選択肢を最初から排除して、単価を上げろーと叫ぶ人達が居る。
なんで人手が足りなくなっている現実を見れないのか、単価を上げれば人手がいますぐ自然発生すると思い込めるのかが全く解せない。
しかも、それを移民促進のネタにまで使われてる。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:44:55.04 ID:KS7rxce20
アベノミクスの成長分は土建業のみ
何のことはない、アベノミクスっていうのは旧態依然の土建バラマキ、負債先送り経済だったんだよ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:45:16.52 ID:ETU8fOaU0
アベノミクスの第二の矢の税制出動が反映されにくい業界だって事を自ら言っているんだよなこれ
単に業界を潤しても末端がその恩恵を受けにくいならデフレからの脱却でも消費をあげて内需を潤すって点では不十分だろ
なら相乗効果のありそうな子育て産業とか既得権が少ないまだ若い産業に財政投入した方がよさそうだね
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:45:49.50 ID:4pH2bsdH0
どこが好況なんだよ分からん
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:49:58.72 ID:OUkwQKJS0
外国人受け入れはほとんどが中国から、
技術を盗む気満々 
官僚と自民が日本人を中国の奴隷にしようとしています。
日本自治区・・・・;;;
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:50:29.36 ID:Lz91mP6E0
>>19
財政出動が反映される業界であるのは間違いない。
それは、特に不況時にはっきり出る。
今は人手不足を長期的にいかに解消するかを考えれば良いんであって(これまでは供給力を削ぎ落としすぎた)、
そのためには誰かが言ってたが国交省に国土強靭化局を作るなりなんなりして、
不況時でも公共事業で下支えすることを示せば、建設業界も国内の長期雇用を増やし技術の継承、開発をしっかり行えるようになる。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:54:23.88 ID:lacbhr470
雇用増やすのはいいけれど労働環境改善しない事には
改善には向かわないと思う

だって業界全体からした人あつまんねーじゃん
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:54:35.24 ID:siIXVEEF0
金融緩和やめて円高にしいや
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:55:15.91 ID:9OMu3Xky0
「給料の 上がりし春は 八重桜」 安倍晋三
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:57:49.89 ID:rB57gPZ50
>>17
消費増税分が全額社会保障に使われない→更なる増税の布石
円安による火力燃料費の増大→原発再稼働への布石
復興需要+国土強靭化+五輪特需による土建人材不足→移民政策への布石
みたいにもうわざとやってるだろってことが明るみになり始めてるのな
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:59:52.54 ID:4KdqEAqI0
儲けてんのゼネコンだけじゃん
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:00:48.24 ID:Re5BgxRFO
>労働生産性を高める工夫が欠かせない

これが間違いだとなぜ気が付かないのか
お行儀よく躾られた日本人はもうダメだな
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:02:19.86 ID:lacbhr470
国が国なら今頃暴動かテロでも起きてそうだぜ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:04:13.13 ID:vk0DgiDI0
いま儲かってるのは建設業系の派遣会社のみだよ

もう笑いが止まらないってさ。
人一人頭で毎月数十万の利益。
リーマンショックで辞めた人を雇用して現場に送り込むだけで
そんなのを30人x70万=(支払い一人月40万)も集めれば月2100万の売り上げで、年商2.5億円。
経理(外注)と事務所代とか事務員の経費引いてしても、
会社の利益が億超えちゃう。


ええ、俺が所属している派遣会社の事ですけどね。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:06:18.54 ID:OmPjYQi00
人材の流動化に対応した改善しろよ!
移民で流動化に対応って百年前から進化してねぇwww
少しは学べよ!
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:11:09.66 ID:zpDGYP5P0
整形大レベルのバカアフォ基地害APE による下痢飲みクスで
日本が取り壊され、ちょんチャイナが利する訳だw
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:12:44.52 ID:QtpmGldL0
経済政策としては、不況時には公共事業を増やし、好況時には減らすというのが定跡な訳で、
なぜその定跡を踏まないのか、わからんのよね。
とにかく今公共事業をやらなきゃいけない!と叫ぶ人達の中には、財政政策=公共事業というわけのわからん誤解をしている人も少なくないみたいで、まずいなぁと。
しかもそういうのが、安倍の支持者であるはずの保守層に結構居る。
このまま公共事業にばかりこだわっていてはまともな経済政策の足をひっぱるだけで、ひいては安倍の足をひっぱることになる。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:13:01.82 ID:QguDFH2r0
金融で数字操作してるだけだから、机上の空論なんだよな

そんなことで経済がよくなるなら、アフリカでやってみなよ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:14:51.23 ID:xCe3juF10
アベノミクスなんて幻

ああ公務員にだけは本物だったんだっけ?
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:15:00.48 ID:qG322YEV0
第一の矢と第二の矢がバラバラってバカじゃないのか なんも計算してねーって
円安にしたから第二の矢が失敗ってバカだろ そんで外人入れて賃下げ
でデフレに逆戻り ばかだ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:18:12.08 ID:qG322YEV0
円安→資材高騰→人件費節約→それを理由に外人導入→安い労働者→なんのためのオリンピックよ?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:19:53.30 ID:bVPjhlh50
人材不足は自業自得だろ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:21:17.33 ID:TVgREer+0
移民増やさないと官僚さまの手取りが減るから。
日本の将来とか関係なし。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:22:33.71 ID:shu/aPq+0
東京五輪の頃までに大量の手抜き物件をバカが掴まされるんだろうなw
青山手抜きマンションの喜劇が繰り返される
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:23:51.64 ID:qG322YEV0
こうやって外人入れる材料わざと作ってるわけだな
第一の矢で円安にして、資材高騰させて、削減のために外人入れて
移民の土台を第二の矢でも作って、第三の矢の特区で外人を受け入れる
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:27:10.99 ID:m5UV6PRI0
技術のある職人が不足しているのであって
素人はあまってる いらない
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:27:52.06 ID:QtpmGldL0
>>36
まぁ第二の矢の意味はわかるし、公共事業を増やそうというのも分かるんだが、人手不足は前々から懸念されていたし、実際に人手不足が深刻な状態になっているんだから、軌道修正すれば良いんだが。
軌道修正したら負けと思っているのかなんなのか。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:29:36.09 ID:T1yARvzB0
これを無計画っていうんだよ
外人輸入の面から見えれば計画的かw
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:30:18.36 ID:QtpmGldL0
>>42
そういうことで、そんな中、公共事業の落札価格を上げた所で、技術のある職人がすぐにポコポコ産まれるわけじゃないんだな。
ところが、価格を上げれば職人がポコポコ産まれるという前提で公共事業をもっと増やせーと言っている人達がいる。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:32:32.72 ID:xcrkbhbd0
>>1
  給  料  を  上  げ  ろ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:34:57.00 ID:7Fb08Ck00
移民の多い会社は不良物件ばかりになるの確定かな?
まあ海外の現場見てればこりゃダメだろうと思うよね普通
それを無視して移民入れて突貫工事する
実態がばれるころには会社たたんで逃げる
後始末は国民全員だ
いつもの事だよ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:53:21.77 ID:n6jGnZsI0
好況という言葉を使うのがすでに間違い
単価低くて利益が出ない仕事があるだけの状況
好況って仕事しても利益が出ない状況には使わん
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:01:49.03 ID:AVPqlOg60
>>7 職人が求められているんだよ。手元作業の素人は要らんのだ。

>>11 ベテラン職人で生活保護貰ってる人も
   働きたいといってきているのに
   会社の方が年齢を理由に雇うのを拒否しているんだと。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:20:25.18 ID:6KZc9lzz0
正解は一つ

安くて若い移民を使えば問題解決
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:09:42.03 ID:RIzJxD260
生産性云々の前に業界全体の体質(労働環境)改善の方が先だろ
最低でも国の方で建設系全部週休2日月8日休み厳守、危険が付き纏うから当然各種保険完備強制位はやるべき
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:12:29.97 ID:QtpmGldL0
>>51
それは実現出来ればいいのだが、現在の人手不足状態でそれやると、今以上に数をこなせなくなる。
今やるべきなのは、長期的に人手不足状態を解消する方策を取ること。人が増えれば、休みもいれやすくなる。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:55:55.92 ID:+Ey2VIDP0
>>1
高齢化で人口も減るし地方はどんどん人が減って限界集落も
増えていくのに地方に高速や新幹線作りまくり。
それで人手が足りないから外国人労働者が必要と国民洗脳
キャンペーンをやる。自民党は極悪搾取政権。もう二度と
政権につかせてはいけない。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:53:30.48 ID:cbk3UVdS0
民主政権だった時は民間の建設工事も随分減った
やっていのがギリギリ
今その穴埋めだと思っている
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:00:21.55 ID:tYFw0HEhO
来年から毎年移民20万人来るから大丈夫だろ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:04:07.03 ID:UwCnEoQy0
そりゃ公共事業は移民を入れる策だからのう。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:07:44.93 ID:6KZc9lzz0
公共事業で労働者不足
女性の社会進出(笑)
高齢化による介護

移民入れるための言い訳作りに必死の安倍ちょん
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:07:51.57 ID:9/xDSEh90
ナマポ目当て移民
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:12:03.35 ID:w9cqG1Xz0
内需を効率よく回転させるためには円高の方が都合が良いのにね
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:12:19.83 ID:dSeeKe1C0
>>57
またカマヤンか。
労働者として移民を受け入れるためなら女性の社会進出(女性の労働者を増加させる)を妨害するはずだろ。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:13:26.71 ID:Q8mfx4Db0
>>1のに出てくる社長は全般に無能だわ。

>わずか1年余りで1・5倍を超える高騰。採算ぎりぎりの価格で落札している。
そもそもそれが自分で首を絞めてる原因だろうが。

>最終工程の壁紙や床面を仕上げる職人を割高な賃金で大量に雇い入れ、
賃金は需要と供給で決まるものであって、割高とか割安とかない。
人手不足で今の賃金では人が集まらないと言うなら、今の賃金こそ割安というべきだ。

発注側に予算アップを強くうながせ。
少しでも安くつくるという時代はもう終わったんだよ。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:14:28.78 ID:P+nwSM7l0
東京オリンピックで外国人労働者大量入国

オリンピックなんてやめろよカス
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:15:19.47 ID:NwHgOrn+0
移民ではその場凌ぎにしかなりません
本当に良く考えてください
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:18:08.67 ID:s39edrXh0
>>20
資材高騰と人材不足は好況だから
不況で起きてるわけじゃない
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:16:11.85 ID:k4qTfhj30
>>64
何言ってんだドアホ
資材高騰はアホノミクス円安のせいだし
人材不足は不況対策の土建バラマキやってるからだろボケ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:51:20.74 ID:+N4EmaFW0
出稼ぎは、おk
移民はノー
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:53:37.83 ID:0O7RYJD30
「中抜きできなかったから好況ではない」
糞だろ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:53:38.88 ID:RIzJxD260
>>52
いきなりは無理でも隔週でもやった方がいいと思うな
増やしても改善されてないままだと結局人またすぐ抜けてそうだし
何かを優先というより交互に段階的に替えていくべきかと
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:24:09.29 ID:m5UV6PRI0
不況でもないのに
公共事業バンバンやってるから
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:04:54.87 ID:wNylRfHm0
移民を受け入れれば日本は大丈夫、安心しろ
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:07:54.46 ID:rtaTT86X0
>>1
安部は売国したいだけだし、国民の財産を増やしたり守ることは興味ないんだろ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:18:25.48 ID:N8o92aRs0
この前まで、土建業にいたけど、韓国人がやたら多かった。
休憩室には、「日本語のほかに韓国語の案内」もあるほどだったw
日本人をリストラするようでは、先が持たないよ。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:51:13.37 ID:OCMH9BBF0
バズビー博士
「ヒトラーのような戦争犯罪が日本で行われている。最終的に彼らは刑務所に入ることになる」
https://twitter.com/tokai ama/status/455101932739112960

【拡散】
福島イタイイタイ病が拡大。原因不明で寝たきり。福島イタイイタイ病と呼んでいます。
原因不明。それで体が辛いから精神的にも病んでいきます。病院へ行っても治りません。
https://twitter.com/buhi_2/status/455083597796368384

  それは間もなく日本から始まる世界的株式市場の暴落によって起こるでしょう。
  日本が所有しているアメリカの国債の25%を引き出すと、世界経済全体が破綻します。
  株式市場崩壊後に出現する新しい政権は日本国民の側に立つものであろう。

  もう間もなく、マイトレーヤはこの国〔アメリカ〕のテレビに現れるでしょう。
  後に日本に、それから世界中のテレビに現れ、全世界に語りかけるように要請されるでしょう。
  彼は25分くらいの間、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。
  それまでにはよく知られるようになっているマイトレーヤの顔を見るでしょう。
  彼は語らないでしょう。マイトレーヤの思考が、沈黙のうちにテレパシーによって聞こえるでしょう。
  私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

  他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
  多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
  彼らの器具は不十分です。人々は、高次のレベルにおける放射の影響で不必要に死んでいます。
  現在の装置では一定の程度までしか放射能を検知できません。それ以上測定する技術がないからです。
  しかし、それが最も危険なレベルの放射能であり、それについては人は全く知らないのです。

  彼らは石油で駆動するエンジンを製造しているため、最も見たくないものが核融合なのです。
  まさに商業至上主義に関係しています。私たちは明日にでも核融合を導入することができます。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:27:49.69 ID:QtpmGldL0
>>68
どの道、休み無しは持たないからね
現場がパンクしないようにしなきゃいかんわけで、そんくらいの人手不足状態なんだから、公共事業をこれ以上増やすのは、あまりにも無理筋。
公共事業はしばらく今レベルかちょっと落とすくらいにして、将来的にきちんと公共事業を続けること、もうあの馬鹿げた「公共事業=悪」みたいな論調で公共事業削減ばかり言われるような状況にならないような方策を取って、
建設業が長期で日本人の雇用を計画できるようにすることが重要。
現場の雇用が安定すると、自然と人は集まる。人が集まるには、短期の給与ももちろん大事だが、長期の安定もそれ以上に大事なのだ。
そうやって人手不足が解消させ、民間需要がへたってきたときに公共事業で回す、というのが経済的な定跡。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:32:41.36 ID:H+0c5K8S0
「外国人に仕事を奪われる!」
とか言うが、そもそも無職は奪われるような仕事をやろうとすらしない。
言い訳ばかり達者。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:40:31.39 ID:+gxutilV0
五輪なんていらんかったわ。
計画性がなさすぎじゃない?
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:52:22.80 ID:dWAZuo3Q0
>>67
同意。材料が高騰したと言うことは、材料屋は儲かったんだろ。
結局景気なんて誰を主語にするかだよ。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:54:16.10 ID:QtpmGldL0
>>75
供給制約の観点から五輪やめといたほうがいいんじゃね、と言ってた人はいたけど、まぁ決まったもんは決まったもんなので、
あとは限られたリソースでどうやって達成して行くかを考えて行かなきゃならん。
なのに、国土強靭化でもっと今公共事業を増やせ!と言う人達は、かなりまずい。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:39:38.77 ID:m5UV6PRI0
韓国人と鉄鋼の外国が儲かるだけ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:45:34.21 ID:P+nwSM7l0
五輪で外国人労働者大量流入

今からでもあの趣味の悪いスタジアム建設やめろや
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:49:48.95 ID:ca4ImYiV0
外国人労働者を大量に受け入れるくらいなら五輪を返上してくれた方がマシだわ
そもそも建設業者がピークの頃だったとしても五輪・国土強靭化計画・震災の復旧工事の3つを
国内の労働者だけで同時にこなすのは不可能な事をやろうとしてる
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:53:17.61 ID:0oNYziCz0
既得権が何重にも張り巡らされている建築業界に第二の矢で財政支援する意味ないだろ
公共事業は第三の矢にも繋がらないし若くて官僚の既得権が少ない産業に的を変えるべきだな
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:55:19.36 ID:J/Z0R7uQ0
だから外国人を入れましょうってか。日本人バカじゃねえの?真正のマゾか?
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:42:37.64 ID:RIzJxD260
五輪返上した方が良いっていうのには大賛成だ
またいつぞやの足場崩落事故みたいな事起きるだろ
休み少なすぎるのにさらに追い込まれたら人格荒む上に注意力も不足するってのに
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 01:56:57.08 ID:e+sqANek0
建設資材も高騰してんのか!一般庶民からすると食料品の増税+便乗値上げ
がきつい。ガソリンもまだまだ上がりそうだし最悪の春だ。公務員だけ
8%年収アップって何だよ!?
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 05:38:04.31 ID:UDOIM0Aj0
ほんと最悪なタイミングでのオリンピックだ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 05:43:07.61 ID:d0c6lIpp0
オリンピック事業って一部の地域だけだし生活とは殆ど関係ないしオリンピック終わったら急速に萎む
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 05:54:49.13 ID:EGzhieqc0
オリンピック効果が行き渡るほど日本は狭い国では無い。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:22:33.67 ID:IlbFGLQ+0
こんな土建いつまでも続けられるわけじゃねーしな
消費税の駆け込み需要に合わせて設備投資して増産したら潰れるのと同じやね
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:51:24.50 ID:2yl8uACb0
どうしても五輪やりたきゃ国の方で強制する形でもいいから
労働環境改善して人が集まり易く定着しやすくベテランに育ちやすい環境にしてからやれ

今真逆じゃねーか
集まり難いわ定着しにくく(してると思ったら実は長くやる気ない人結構多い。休み少ない割に稼げないから)ベテラン育ちにくい
景気めっちゃよくて休み少なくてもとにかくじゃんじゃん稼げるのならいいんだろうけど
今そんなの有り得んしな。
91名無しさん@13周年@転載禁止
金が足りんから来年また増税だね