【政治】大病院初診「1万円」案も検討 医療制度改革で厚労省★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
大病院初診「1万円」案も検討 医療制度改革で厚労省
http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014041101002021.html

 厚生労働省は11日、入院患者が医療機関に支払う食費の
自己負担額(1食当たり原則260円)を大幅に引き上げる方向で検討に入った。
全額自費の在宅患者との公平性を図る狙いがある。
社会保障審議会の部会を月内にも開き、
公的医療保険全体の制度改革に向け、具体的な議論を進める。

 混雑しがちな大病院の外来についても、軽症患者の受診抑制を促す。
紹介状がない場合、初診時に通常の窓口負担とは別に一定額の支払いを求める方向だ。
政府の社会保障制度改革国民会議の議論では、1万円を徴収する案が出ていた。

 厚労省は年内に制度改革案をまとめ、来年の通常国会への関連法案提出を目指す


前スレ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397294127/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:12:01.75 ID:jkMiCLzN0
( ゚д゚)しかしひどい世の中になってくな
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:14:04.29 ID:sjw+aY+qO
逆に大病院がつぶれる
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:14:38.89 ID:Iad9R2680
ナマポ完全勝利

<丶`∀´> ウェーハッハッハ!!
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:14:41.75 ID:3zf+5jgp0
>>1

>全額自費の在宅患者との公平性を図る狙いがある。

だったら、全額自費で風邪薬買ったり湿布買ったりしてる奴もいるんだから
公平性から病院で出す風邪薬や湿布を全額自己負担にしろ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:15:22.15 ID:MoUEf3iX0
案自体はいいと思うがさすがに1万は高いだろ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:15:23.32 ID:OmkyvANq0
実にすばらしい案だな
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:15:55.68 ID:agdF6wCs0
こねとかで紹介状を書いてもらえる人はただ
日本のこね社会の象徴のようなもの
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:16:06.31 ID:jFHJjjFI0
こういうことをやる為に徳洲会はとばっちりを食らったのかw
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:16:12.35 ID:CwhQoMMF0
むしろ真っ当な話だろ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:16:16.63 ID:RE6LHy480
>5
それやると薬剤師が敵に回るから面倒w
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:16:38.30 ID:Hh2eezjw0
健康保険とは何だったのか
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:17:33.75 ID:9ZUZklW/0
最初は町医者行けってことだろうけど、
町医者で軽い病気に誤診されて、大病院に行った時には既に・・・って結構聞く話なんだよな(´・ω・`)
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:18:29.14 ID:tnaVtGgK0
慶応病院の先生は生意気で副業で稼ぎすぎてるから懲らしめようというのか
まあ賛成だな、屁理屈こねてなかなかジェネリックを認めない連中だからな。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:18:30.39 ID:muNk/men0
殺す気か!
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:18:49.55 ID:rMt/MJBo0
誰が自民を・・・
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:19:44.45 ID:nJxvdpGo0
@なまぽ
A生活習慣病による慢性疾患
B要介護老人

これらは大病院で再診する意味がない
お金払えばいいとかじゃなくて症状固定した時点で町医者に強制送還すべき
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:20:06.16 ID:EdmJnA4B0
>>13
別々の個人病院と病気だけど俺も母親もそれで死にかけたわ
町医者の適当なところは風邪ですね、とか皮膚炎ですね、とか適当なこと言って薬出すだけだからな
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:21:07.38 ID:Zywpm4ZNO
金持ちしか大病院に入院できなくなりますね
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:21:11.90 ID:ztjlzBVpO
公平制? まあ増税に次ぐ増税さらに増税増税ってことだ 日本は終わる。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:21:50.46 ID:0SKXhMxX0
>>1
こういう「一見さんお断り」を大病院にさせるのであれば、
一般の開業医に基準を設けるべきだ。

患者の症状の判断と判定が出来る機材の充実。
医者の能力向上のテスト。
受け入れ体制の拡大などの基準を大幅に引き上げる必要がある。
ランク付けしても良いかもしれない。

そして、月一回は監査とか、それを監督する必要性もある。
適切な医療、大病院への紹介の時期は適切かも合わせて監視する必要がある。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:21:59.41 ID:F94ZMkql0
十分な検査機器もない町病院へ行けと?
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:22:52.73 ID:3zf+5jgp0
以下、 開業医・町医者=カス で盛り上がります

例え旧帝の講師や日赤の部長であっても、開業した瞬間クソ開業医だそうです
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:23:49.18 ID:N8BazmGx0
よく解らん症状のときCTとか撮れねーだろ
軽症かどうかはネットでおおよそ検討つくし、初診あがると困るんだよ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:23:50.32 ID:pEKuTIBs0
大病院とか重病人だけでええじゃん

待ち時間で人がいっぱいだとその間に病気悪化するし、感染の確率もふえるしでええことなしやし

街の診療所が増えれば宜し
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:24:23.01 ID:Kf53oXIE0
開業医の生活をまもる日本医師会の悪事ワロス
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:25:42.55 ID:2OobPQVd0
どうせ病院なんかいかねえからどうでもええ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:26:11.62 ID:IKphrUbc0
>>22
いい病院に当れば
紹介状を書いてくれる
俺はそれで一命を取りとめた
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:27:07.40 ID:qXnGdKDo0
これは大賛成、特に東京
先生方も困ってる
30(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@転載禁止:2014/04/12(土) 23:27:06.40 ID:onUMDhh40
血ィ抜いて検査だけで、診断のオハナシ聞くだけで
二日もツブせるヒマ人はいないのよ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:27:24.29 ID:F94ZMkql0
CTやMRIなんて町医者にあるのか?
それどころか、胃・大腸の内視鏡検査もできるのか?
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:27:34.34 ID:zVt0ePaT0
初診料の現行負担分800円(3割の場合)が1万円になるのかよw
ひでぇな
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:27:35.54 ID:cNzQlpm00
>>1
もはや健康保険に加入する意味がないなw
公平性の観点から、よく病院を利用する者の保険料を、
そうではない者の数十倍に引き上げるべきだw
ということになれば、誰も健康保険料を支払うことはなくなるけどねw
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:29:08.14 ID:Kf53oXIE0
増患対策、増収対策

もう開業のコンサルって
そんなのばっかり
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:30:12.81 ID:nJxvdpGo0
>>26
こういう時の為の徳洲会なのにひどいことするよね(´・ω・`)
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:30:19.16 ID:UNEgNZUt0
アメリカ化してきてるな
そろそろ日本の医療もやばい
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:31:48.77 ID:Vh9ko/5g0
>>36
まぁ…軽度な患者のために、優秀な医者もそうでない人も
無駄にリソースを割かれているから、ある程度は仕方ないと思うけどね。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:32:29.09 ID:3zf+5jgp0
しょっちゅう事故るDQNや、高速逆走するような老人と同じ掛け金を
払わされる保険会社に契約するか?

しないだろ普通

さらに、DQNや老人は貧乏だからって掛け金を減免・無料にするような保険会社
なんてあり得るか?
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:32:32.73 ID:QcahAjlO0
開業医なんてほとんどヤブだろ、助かる命が見過ごされるわ。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:33:07.85 ID:Q5ZyPcq+0
>>32
そうではない。
今もいきなり大病院に行くと、800円以外に追加で2000〜3000円をとられる。
2000〜3000円の部分が1万円になる案ということだろう。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:33:56.35 ID:7+ViySdz0
大病院へのアクセス制限ってイギリスがやってるよね。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:34:52.26 ID:0SKXhMxX0
今の時代、
開業医といえどもCTなど高度な医療機器を持たなければ役に立たない。
が、大変高価なため、すべての医院が持っている訳ではない。
そのため大病院と提携して検査に患者を送ったりするが、自分自身が
その機器に慣れているわけではないので、判断が出来ない。
そして、簡単な薬を出す。
その結果、患者は深みにはまる・・・。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:35:41.33 ID:PRKSwqo50
勘違いしてはいけません
大病院が混雑して、重い症状の患者を観られないから、軽い症状の人は最初に町医者に
町医者で手に負えない時は紹介状持って来てくれてって事
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:35:51.67 ID:Vh9ko/5g0
>>38
米国の保険委員とやらは、顧客からの請求に対して
保険契約をチェックして、いかに適用外にするのかが腕の見せ所って聞いたことがあるような
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:36:22.12 ID:ymeaGYjDi
病院はもはや、利益権益を追求する企業となんら変わりはない。

大病院は、保険点数の高い病人を手厚くする。それ以外は、大量の薬を渡す。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:38:10.29 ID:KDQStDFt0
>>43
大病院が混雑しているのなら患者を減らそうとするのではなく、
大病院の医者を増やそうとする政策をするべきです
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:39:19.26 ID:0/K6ZLpL0
国民を二分して曖昧な結束力すら失っていくニッポン. 一致団結なぞ夢のまた夢. 呑飲の時期をじっと待つ国は数多なれ w
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:39:23.37 ID:nJxvdpGo0
>>45
なまぽが0割、後期高齢者が1割なのがすべての原因
こいつらが診療報酬高い施術・投薬を多用するから保険料が上がる
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:39:27.10 ID:i/q+PzOu0
>>39
うちんとこは総合病院(市民病院)のほうがヤブ。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:40:34.75 ID:0s9QjxWX0
>>22
何か問題でも?
町医者に行って、手に負えないと判断されれば、紹介状もらって大病院に行くだけじゃん?
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:40:51.29 ID:Jli2mMIdO
>>17
かるく潰れるよ、やつらはなまぽさまさまなんだから。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:40:53.21 ID:Q5ZyPcq+0
>>43
しかし、職場の近くに大病院があったりすると、いくつも病院に行くのが面倒だから、
いきなり大病院に行ってしまうんだよね。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:41:29.67 ID:Vh9ko/5g0
>>48
それに加えて、先の見えない延命措置による、高度医療の浪費とかもね。
54 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/12(土) 23:42:25.94 ID:J5H7rdqh0
.
 大病院というのはどこからを言うのだろうか?
 市民病院が、納税者をシャットダウンしたら、市民から税金を支払わんと
 文句が出ないか?

 国・都道府県・市区町村で作れる病院の規模と内容を均一化させるべき
 だろ。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:42:47.72 ID:9stoIrzo0
貧乏人はヤブ医者にかかって殺されてろ
ってところかな?
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:42:54.98 ID:3fouC/sO0
経験的に個人は藪で総合の方がまともという経験が多いのがな。技量をきっちり評価出来ないと、まず問題が起きまくりだろうね。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:43:33.29 ID:R0KK0yb0O
まあ一回でも病院にかかったことがある人なら知ってるとおもうが、患者はほぼ高齢者だ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:43:52.99 ID:PJrijb/60
>>21
どんな検査ができるか、
その程度はわかるとありがたいかも。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:43:53.50 ID:wleoYSRL0
大学病院といえども、実際は風邪ひきを含む軽症患者の比率が大きく、市民病院化しているんですよね。
本来診るべき必要のある患者を診ることができなくなっているから、軽症は来ないでという政策。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:44:05.28 ID:Jli2mMIdO
入院を既成したのが、全ていけない。
町医者が…
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:44:10.67 ID:/+UQ9FKo0
これまた典型的な自民党政策だな
日本国民に何の恨みがあるんだよ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:44:12.05 ID:Q5ZyPcq+0
軽症で大病院に行っても、医師にとっては新たな治療技術を獲得できるわけではないので、
やる気なし夫状態だけどな。患者もそのつもりでw
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:44:30.58 ID:Bnfs0BXM0
>>13
うちの母親も町医者で軽い脱腸ですねっていわれて
大病院にいって検査したら大腸がんで手遅れだったわ
命の値段が1万なら安いと思って大病院に行くべき
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:44:56.47 ID:9stoIrzo0
>>13
だよなあ。
おっきい病院で検査して、軽症だったら次から町医者へ行け
にしろよ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:45:46.42 ID:0s9QjxWX0
>>46
医者だけ増やしても意味はない
ことが分かりませんか?
病院のキャパの問題もあれば、ヤブの率も上がります。

司法試験の合格者をふやしたので、
おかしな弁護士が増えましたね。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:46:05.17 ID:nJxvdpGo0
>>53
胃瘻とかもうサイボーグだよね
そこまでして生かしておきたいものなのかなぁ…
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:46:16.93 ID:0SKXhMxX0
>>46
そうですよね。
そうするのが当たり前ですよね。

安倍政権になってやっていることはアベコベ。てか、デタラメかな。
この医療制度以外にもおかしな事ばかりやろうとしている。

そして、大学病院というのは地域医療の要であって、地域の人々を
診る義務があるんじゃないか?
緊急搬送を拒否したり、やってはいけないことだろう。
少子化と言われながら大学病院は産科も拒否しているよね。
ある場所の大きな病院はそれさえなくなってしまったからね。

もう少し政府も人の心を持たなければいけないと思うね。
優しさや真心というものを。
人に厳しい苦痛を与えるような政権は今すぐ倒れて欲しい。そして、
安心して医療や暮らしが出来る日本にして欲しい。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:46:22.40 ID:Vh9ko/5g0
>>62
結局、そこらの町医者と同じような薬を処方して経過観察で…って流れはあまり変わりないよねw
たまーに大学病院でなきゃ見抜けない症例があったりするから厄介だけど。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:46:52.78 ID:+koZ4FJM0
成人の治療費1000万なら保険適用で330万、治療費1万なら3300円

貧困でも裕福でも平等に受けられるサービス
それが健康保険制度な
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:47:05.87 ID:H6bPaE3D0
>>19
>金持ちしか大病院に入院できなくなりますね

数千円上乗せされるだけなのに大袈裟な

>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:47:15.58 ID:DyKS3EQ40
完全にTPPの布石だな
TPP確定だわ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:47:31.15 ID:JqIdwatw0
これはウカウカと
メメクラゲに刺されるわけにもいかんな
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:47:35.33 ID:QWYyOrpK0
まぁこれは仕方ないよね
たいした症状でもないのにいきなり大きな病院に行く奴があまりにも多いからね
まずは近所の診療所に行けよと
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:48:04.34 ID:0x3vWs0J0
保険制度が破綻したと
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:49:39.91 ID:xFVlZwhh0
食事代値上げ賛成だわ
なんで、飯代まで保険で支払うんだよ
76 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/12(土) 23:49:57.81 ID:J5H7rdqh0
.
 金があれば診てもらえる。
 低所得者層は移民と総入れ替え。
 東南アジアの安い病院なら逆に健康保険が使えるようにすればいいのだよ。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:50:05.94 ID:+koZ4FJM0
>>63はそのお陰で早々に且つ超合法的に大金をゲットすることに
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:50:17.72 ID:isFVWji10
規制緩和・薬剤の売買の自由化・情報公開(医学情報)して、
自己責任で個人が自分で自分を治療できるようにすればいいのにな。
自分は自分の病気については医学の限界を感じて自分で漢方飲んでる。
そっちのほうが副作用はないし、体の調子も良いんだよね。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:50:35.02 ID:3fouC/sO0
>>73
問題は、全ての町医者でないが、総合より技量がないということ。ちょっとした病気をして、その問題を経験したしたしたことある人は多いと思う。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:50:38.43 ID:FMqfBdJg0
紹介状もらえばいいんでしょ?
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:51:11.27 ID:Vh9ko/5g0
>>66
まぁ…誰だって死にたくないって思うことは自然の摂理だと思うから、そのことを批判するつもりはないんだけどねー。
国の医療費負担や医者の人的リソースや機材なども有限なんだから
ある程度のところで線を引いて、そこから先は自己負担がたんまりですよー。
それが嫌なら民間の高額保険にでも加入してねっ…てのが正しい流れだとは思う。

個人的にはどちらか選ばなきゃいけないのであれば、延命治療などよりも
難病克服のために医療リソースを割いて欲しいと思ったり。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:51:14.51 ID:8PQ4xZFH0
診療拒否権つければいいんだよ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:51:49.98 ID:Jli2mMIdO
昔3年ほど県の病院のシステムやってたが、みんな糞だよ。
生き死にに真剣なのは一部
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:52:46.04 ID:jj3PZiHB0
これ金の事なの?なら政治屋が全く何もしていないことになるな
世界に誇れるのは国民皆保険くらいなものだろ、それをぶっ壊すとなると
日本は完全に欧米型に移行し始めることになる
雇用を沿う中流から貧困に押し下げ、今度は国民のための制度をぶっ壊し
病人を野垂れ死ににさせる気だな
日本はチョンと制度的には同等だろw
こんないい加減な国家に成り下がったのは売国奴の政治屋が余りにも日本に多いからだわ
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:52:46.59 ID:3fouC/sO0
>>80
自分の判断ミスを認めると思う?
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:52:49.29 ID:ks/HSJuV0
最近の自民党はやり方が幼稚だな
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:52:54.02 ID:0SKXhMxX0
>>78
医療の自由化って、
人権や平等を無視するなら、自由と言ってはいけない。
詭弁やペテンと言うべきだよ。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:53:35.75 ID:Q5ZyPcq+0
>>82
医師法19条を改正しないといけないなw
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:54:41.23 ID:TvJaCTLG0
150 :エリート街道さん:2012/12/17(月) 20:16:15.73 ID:so+Rcq9X
医学科AO推薦でも特に酷い大学があるよな
秋田 弘前 旭川 高知 福井 愛媛 

151 :エリート街道さん:2012/12/17(月) 23:05:47.84 ID:t3c8M37J
>150
秋田 弘前 旭川 高知 福井 愛媛
看護師にもバカにされるんだろうな

579 :名無しさん@おだいじに:2012/12/19(水) 08:17:27.12 ID:0mrdsRDC
私立医なんか、介護士にすらバカにされてるもんな〜

580 :名無しさん@おだいじに:2012/12/19(水) 21:28:46.58 ID:QwyqeYwP
一般の患者にも
もちろんバカにされている

581 :名無しさん@おだいじに:2012/12/20(木) 19:28:49.39 ID:EKLM35iv
医学科の定員増えすぎ

582 :名無しさん@おだいじに:2012/12/20(木) 22:43:26.30 ID:l6wPdQnT0
新設もされそうだしな
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:55:21.37 ID:dYxYP0OA0
自分で処方箋かけるようにしてよ。自分の分だけでいいから。アホ医者が多くてどうにもならん。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:55:45.50 ID:IaP4eutT0
>>13
初期の対応なんてそんなにかわらんだろ、
今時町医者にもそこそこの検査機器は有るので、早めに検査してもらえるし、
一定期間以上症状が続けば大きな病院紹介してもらえて、大きな病院に最初からいくより早い場合が多くはないか。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:55:56.99 ID:H6bPaE3D0
>>69
>成人の治療費1000万なら保険適用で330万

高額療養費制度でそんなに払う奴はおらん 実際はその10分の1も払えば間に合う。

>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:56:28.59 ID:jJhPhGlx0
食事負担金増やすなら、病院のメシを食べなくていい選択肢つくれよ。
あんな不味いもんでカネ取るな。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:56:35.39 ID:Q5ZyPcq+0
>>68
各診療科ごとに標準的に処方される薬ってだいたい決まってるからねえ。
あとは、医師と製薬会社の個人的な付き合いで積極的に使う薬があったりなかったりw
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:56:36.17 ID:isFVWji10
>>81
ババアが生きてれば、ジジイの年金とか戦争の金がもらえたりするから、
ババアにかかる医療費<ババアに入ってくる金 なんだよね
だから親族は必死で生かそうとする
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:57:17.03 ID:3fouC/sO0
某病院行って、その病気の薬もまともに知らない医者にであった経験あるものとして、そういうのを排除するシステムは必要。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:57:20.21 ID:QWYyOrpK0
大病院は本来は重症患者や緊急の治療を要する患者の治療に専念すべきなんだけど、
軽症患者が殺到するせいでそっちへの対応が大きな負担になってるからなぁ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:57:45.62 ID:nJxvdpGo0
>>89
都会の進学校→琉球大・旭川医大→都会の病院
これ大杉w

>>95
年金ミイラと同じ理屈か…
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:57:49.98 ID:qz7XAYv50
既にこれの次の値上げ実施時期と値上げ幅は決定済みで、あとは発表待ちなんだろうな
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:58:07.24 ID:FMqfBdJg0
>>85
うちの近くの町医者は、大学病院の午前の診療に間に合うように紹介状が欲しい方は8時半までに来て下さいって、ホームページに書いてあるよ
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:58:33.11 ID:hr0+DyNY0
公務員完全勝利
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:58:44.40 ID:3zf+5jgp0
保険制度って、結局のところ世代や所得の差、開業医と勤務医、クリニックと大病院
などの対立や不公平感を先鋭化させて荒んでいくばかりじゃないか

もういいかげん整理したらいいのに

歯科のように混合診療を認めろよ
って言っても最高裁が混合診療否定したから無理なんだろうけど
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:59:02.89 ID:Q5ZyPcq+0
調剤薬局のクソ高い手数料のオンパレードも何とかしろやw
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:59:47.11 ID:4qyG34Mh0
生活保護の不逞朝鮮人を福島で強制労働させろ
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:59:49.79 ID:ZRJ63MCp0
皆保険やめるか自己負担上げるしかないもんな
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:59:52.24 ID:Vh9ko/5g0
>>91
問題は検査機器の有無よりも、町医者の質がそこそこ以下しかいない
と思われちゃってて、実際そうだったりすることも多いことなんじゃないかな…と思う。

後、転勤で馴染みのない土地にいたり、医療に興味がなかったりすると
評判の良い町医者に当たる確率もさらに下がりそうなところもなー。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:59:54.15 ID:3fouC/sO0
>>100
そんなシステムならおかしいだろ。事実上中間マージン商売を許す方がおかしいだろ。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:59:54.52 ID:UzyWrCXM0
>>93
ならさっさと退院してほしいな
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:59:57.23 ID:dYxYP0OA0
>>96
おれなんか症状と病名説明して検査頼む始末だw
医学ちょっとは勉強してくれんと困る。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:00:48.15 ID:Jli2mMIdO
なんでもいいから、町医者で入院出来るように、もどせや!
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:01:06.03 ID:nJxvdpGo0
>>103
叩かれに叩かれてようやくお薬手帳止めたねw
自分で管理できるレベルなのにあんなもんで数十円取られちゃたまらんw

>>109
実際、「こいつには診てもらいたくないなw」って
研修医やシニアを大量に見て来たから否定はできない'`,、('∀`) '`,、
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:01:26.91 ID:Q5ZyPcq+0
大病院はオッサンの医者が偉そうな態度でダメだなあ。
30代くらいの医師が一番真摯でいい。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:01:39.69 ID:PJrijb/60
しかしそんなに多いのか。
軽症なら待ちたくないから大病院なんて行かないよねと思っていた。
大病院だからといっても安心ではないような気もするし。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:01:53.91 ID:isFVWji10
ノーカントリーって映画で、殺人者が銃撃で受けた銃弾を自分で手術して取り出してたな。
まぁそれは映画だとしても、アメリカなんかでは結構自己責任で治療してる人が多いわけよ。
医学知識とか、統計情報、エビデンスなどはやっぱり医者が独占してるわけで、
そういう情報を一般に開いてくれたら医療費の負担が減ると思うんだが。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:02:34.39 ID:ar30/2C90
大病院であっても、「ついで受診」ってのがあるからなぁ。
大きな病気をひとつ持ってて、大病院のある科で通院している患者が
「水虫になった」とか「風邪っぽい」とか軽い症状で同じ病院の他の科に紹介しろとゴネる
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:03:02.93 ID:E9JS3eYK0
一番近いからとか手間がかかるからとかそんな安易な理由で大病院にかかる奴らのせいで、大病院はパンク寸前だよ
医者を増やせばいいと言ってる馬鹿は、病院には医者しかいなくて空間は無限に広がると思ってるんだな
モラルのない奴らが損をするシステムにしないと大病院の高度医療が必要な重症患者に迷惑がかかる
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:03:13.91 ID:R0KK0yb0O
夜間は高額だけど大学病院行くしかない場合もあるから大変
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:04:57.66 ID:QWYyOrpK0
>>113
年寄りは特に「大きな病院で診てもらえば安心」という考えがあるみたい
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:05:04.59 ID:PJrijb/60
>>109
うまく診てもらうには、
勉強大事だなと思う…
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:05:31.38 ID:nJxvdpGo0
>>117
時間外や救急は仕方ない

>>118
だからこそ最近の町医者には「○○大学医局所属」とか書いてあるのにね
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:05:42.13 ID:l4wtW29e0
>>31
「胃腸科」の看板を掲げてるところは、胃カメラ持ってることが多いでしょ。
HPにきちんと自分の経歴書いてるドクターもいるから、得意分野はそこでわかるかと。
CTやMRIは他の医療センターと連携している個人医院もあるよ。

自分は消化器疾患で個人の胃腸科へ行き、そこから大学病院に紹介され長期入院になったけど、
最初から大学病院へ行こうとは思わなかった。
だって胃カメラひとつ取っても、個人病院なら即日や1週間以内にできるのに、
紹介状無の大学病院受診だと2週間とか1ヶ月先もザラ。
まずは個人病院にかかってそこから紹介があるべき姿なんじゃないのかな。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:05:55.94 ID:3fouC/sO0
>>113
この制度を進めるなら、町医者のスキルの評価を分かるシステムが必要。

大病院はその分野の複数の医者がいるからましという感じがある。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:06:00.50 ID:Vh9ko/5g0
>>114
つか、米国は医療が崩壊してて、破産原因の結構な割合が高額な医療費負担だったりするし
企業や個人の保険内容によって使える病院のランクだの治療内容が決まってたりするから
基本、あまり病院には行かずというか行けずに自分でがんがる…ってケースが多かったりすると聞く。
そんなんだから、サプリメント信仰が凄いことになったりするんだぜ。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:06:43.96 ID:9hxT/UvJ0
国民皆保険守りたいなら
そろそろフリーアクセスは制限しないとな
北欧の福祉国家や欧州並みに
病院利用するにはそれなりの手順や制限も仕方ないような
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:07:01.77 ID:R0KK0yb0O
>>118
年寄りが必ずする病気自慢+通院してる病院自慢大会(´・ω・`)
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:07:06.99 ID:dYxYP0OA0
何ヶ月も診断つけずに放置されたからね。結局勝手に大学病院に行ったが。
紹介システムなんか機能してないから。
俺は良いけど一般人は必要な状況なら紹介してもらえると思い込んで手遅れに
なるんよねえ。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:07:09.62 ID:AhKr2tbg0
人々の怒りを医者や健保システムへ向かわせるのが狙い。
十万人の小泉毅よ来たれ!
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:07:37.59 ID:0SKXhMxX0
>>118
そういう人は少数派だろ。
一般的に近くて待ち時間が少ない病院が好まれている。

とにかく近くの病院へ行く。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:07:57.38 ID:Jli2mMIdO
>>117
まあ、たたき起こすという手もある、家の近くはもう、老体なので出来なくなった…
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:08:06.20 ID:Q5ZyPcq+0
>>123
サプリメントは色々と飲んだが、日本のものではエビオス錠が一番だな。
もちろん、エビオス錠ですべて賄えるわけではないけど。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:08:34.40 ID:+CFiVyoG0
町医者の勉強不足は異常。
不足というよりも、新薬、症例なんにも勉強しない。
葛根湯医者が町医者の75%だといって間違いない。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:09:39.49 ID:XRhM3dA70
>>128
都市部はともかく、過疎化の進んだ田舎じゃ、待ち時間が少ないもなにも
病院そのものが維持できなくなったりしてるからなー。
優良患者に対して? 送迎バス使ってまで頑張ってるところもあるけどさ。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:09:54.26 ID:DMUx/dxQ0
これからは自己責任で金のかかる慢性病は薬を自己管理できるシステムがいいかもね。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:10:58.47 ID:RJ13mfs50
>>133
エパデールすら解禁できない日本はオワコンw
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:11:05.47 ID:0yRqB5p20
>>107
うん僕もおかしいと思った
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:11:06.66 ID:Uyo5pRec0
>>133
成人病になる奴は大抵管理能力ないんだけどなw
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:11:13.18 ID:z8ct6jG10
莫大な借金で建設している高速道路の利用者が受益者負担で高速道料金を払うのは、
当然だよね??1000兆円の財政赤字を作ってきた老害どもが「自分の」医療費を負担するのは
当然だと思うのだが(自己負担)ただだから使い放題が当たり前だと思い込んでる脳の痴呆化
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:11:13.81 ID:8z7UxY1h0
紹介状なしで大学病院行くと初診3000円かかるよね
まずは近所の病院か診療所行ってくれって事だけど
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:12:20.88 ID:isDeHknj0
むちゃくちゃ高い保険料を払ってる、所得は高いが、病院に行く暇もない
死にそうになりながら働いて、体調崩したら、薬屋で高い薬買ってる。

俺、悔しいよ。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:12:55.06 ID:k5qbjkZJO
爺さん婆さんは話し相手を求めて病院にいく。先生に家庭内の愚痴をいうのが日課。
薬は町医者で処方されるようなレベルのもののみ(湿布、高血圧の薬、糖尿病の薬等)。
中には重症患者や要経過観察の患者もいるけど喫茶店代わりにしているのが現状。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:13:21.04 ID:mXKYPpjh0
>>131
眼科の眼鏡・コンタクト処方
耳鼻科の花粉症・鼻炎処方
皮膚科のアトピー・じんましん処方

これらはさほど努力せずとも食べて行けちゃうからね…
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:13:35.24 ID:DMUx/dxQ0
>>136
んなことないよ。年取ると老化でどうしょうもない人も一定数いる。そういう人は自己管理できる。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:13:44.84 ID:kr2Q8x1iO
なまぽになりやすい、透析は今わらわら出来ているんだよね。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:14:36.77 ID:XRhM3dA70
>>131
ただ…そういった勉強不足の医者だったとしても、長年医者を続けていられるのは
患者の心を掴むような対話スキルがあったりするケースもあるから面白いよね。

実際、高齢化が進むと薬を換えたところで症状が劇的に回復することも稀だろうし
そのヤブ医者と会話することによって、生活に張りが出て長生きできることもあるかも??
…やたらと高圧的で唯我独尊的な医者とか、未だに存在してるんだろうか。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:14:50.25 ID:JUR6ReUl0
>>134
だなw
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:14:55.45 ID:aZ21FB0g0
>>133
そういうの生兵法は大怪我の元って言うんじゃないか?

胸焼けだ胃痛だと市販薬を飲んだり開業医へ行った後、
大病院へ行ったら手遅れだったと実際にあるんだから。

なんでもかんでも自己責任でやらせるなら、税金を取ってはいけない。
何のために納税や各保険があるんだ?
その福祉やサービスを受けることを拒否される場合、国として成り立たな
いんじゃないか?
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:15:18.09 ID:+/8YgE/u0
>>118
そうなのかー。
昼近所で様子見、夜悪化して大病院行って様子見、
次の日即入院となってから、正直どこも同じなのかもと…

>>122
それも、そうですねぇ。
安心か。うん。安心かも。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:16:56.44 ID:Lvv6I9Ys0
開業医もプライドあるから、自分のとこの検査体制や問診で
「もうちょっと高度な検査や治療が必要」って判断しない限りは
なかなか紹介状書かないよ。特に不定愁訴的なのは。
まんま言った症状を抑える処方しておしまい。
NHKのドクターGのように、問診からあらゆる可能性を探る、という
基本を忘れてる開業医の多いことと言ったらもう。
歩けないほど足の親指の付け根が病んで整形外科でレントゲン撮って異常なく
湿布だけ処方されたけど、翌年の定期検診で尿酸値が高かったという。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:17:27.70 ID:KcPX/g4l0
めんどくせーからもうロボットにでも検診させたらええやん
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:17:41.31 ID:k5qbjkZJO
まあ死を選べと言うことですね
ハッピー65政策(´・ω・`)
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:18:56.17 ID:mXKYPpjh0
>>143
なまぽ申請するような人は大概生活が自堕落だからね

酒飲み過ぎで頭がパーンして半身不随とか
塩分取り過ぎで高血圧になって透析とか
糖分取り過ぎで糖尿になって失明とか
タバコ吸い過ぎで心疾患になってペースメーカーとか
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:19:20.04 ID:RJ13mfs50
>>144
町医者の中には、電子カルテを使わないロートル、病院名の看板も色褪せて・・・
みたいなところがあるが、それでも廃業しないで続いているのは、患者から支持される
何かがあるのだろう。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:19:44.18 ID:HcS/xoup0
大病院の若い医者は凄く真面目に診てくれる、
大した症状も無いのに過剰に心配してくれたり重篤な基礎疾患の信号を見逃してくれたりするが、
真剣に取り組んでくれてるので気持ちは満たされる。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:20:00.31 ID:JUR6ReUl0
>>122
大病院がまし・・そうか
やっぱり東大病院が一番ですか?
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:20:01.10 ID:DMUx/dxQ0
>>147
かつて中耳炎なって個人病院行って全然治らなく、総合病院に行ったら治った経験あった。他にも人生で数回そういうことあったんだよね。治せないならペナルティーないと、この制度は金持ち優遇政策でしかない。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:20:01.56 ID:kr2Q8x1iO
60近い医師の車が…言えない。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:20:19.55 ID:79XOEt7f0
大病院もピンキリだからな
田舎の市民病院なんて、設備も医者もロートル揃いだぞ
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:20:23.72 ID:k5qbjkZJO
大病院が初診だけして軽症なら町医者紹介するようにしたらいいんじゃない
「軽症のはずがない!」と発狂する患者もいるかもしれないが
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:20:37.95 ID:s5jkoC6H0
安楽死の方法を一万円で提供してくれたらいいなあ。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:21:28.65 ID:rQol47Hs0
安倍こええええ
アメリカの医療制度に近づけていきたいんだろうな
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:22:04.83 ID:XRhM3dA70
>>152
老人介護施設なんかの回診や訪問診療をやってたりする人もいるだろうけど
なまぽの優良顧客の囲い込みをやってたりする例も多いんだろうなー
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:22:40.79 ID:u328Fk240
ナマポ在日を一掃すれば問題ないと思う
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:23:22.71 ID:+CvuJzN50
金持ちからもっと健康保険料を取ればいいだけのこと。
国民健康保険とか、上限額を撤廃して、ワープアレベルの
ヤツはゼロ円でいいはず。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:23:41.31 ID:k5qbjkZJO
まあ一万円て額は冗談だろうけど、そんくらい大変な状態になっているという訴えだな
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:24:14.60 ID:JUR6ReUl0
>>152
なんとなく店を開けてるだけだ
シャッター通り商店街の服屋と同じ
察してあげてください
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:24:47.15 ID:l4wtW29e0
>>155
うちは逆。
若い医者が週2でバイトに来てた小規模病院の耳鼻科で3週間経っても治らず、
不審に思って混んでる個人医院行ったら「なんでこんな薬をダラダラ使ってるんだ」と呆れられ、
その後1週間で完治。
最初の病院は空いてていいと思って行ってたけど、やっぱり混んでる医院の方が
ハズレが無いと学習した。
耳鼻科の開業医は当たりハズレが大きいと思う。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:24:50.80 ID:rw58Xdc60
この1万円って、誰の懐に入るんだろう…
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:25:00.16 ID:Q7WCkvST0
金持ち以外は大病院に行けない社会なんてないほうがいいと思う
日本は移民受け入れて中国に吸収されればいいんじゃない
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:25:40.21 ID:rM2OmMIRi
行政がこういう悪いやり方をするなら国民も抵抗するから覚悟しておけ
お前らも泣き寝入りの姿勢はもうやめろ
国と殺しあうくらいの心を持て
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:25:46.67 ID:5IPPdUXS0
自民党政権すげーwwwwwwwwwwwwww
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:26:05.89 ID:AL07kQp30
>>106
機器が揃っててもそれを正しく使いこなせる医師じゃないと意味ない
現に親父が認知症の疑いで町医者経由のMRI取ったが年相応の診断
絶対にそんな事ないって家族で一致してるから近々別のところに連れてく
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:26:15.21 ID:+/8YgE/u0
>>155
うーん。
ペナルティまではどうかと思うんす。
結局紹介状持った人で溢れることになるように思うので。
期限決めてダメならさっさと紹介状という仕組みがあれば、と思うかなぁ。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:26:45.95 ID:s5jkoC6H0
>>166
ハゲしく同意。耳鼻咽喉科は差が激しい。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:26:58.62 ID:jTvdscut0
これからは少子高齢化でより厳しくなる
こんなものは序の口だ
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:27:00.22 ID:k5qbjkZJO
昔は電話予約なんてもんあんまりなかったけど、今は町医者ですら電話予約しろって風だよね
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:27:11.62 ID:DMUx/dxQ0
>>166
だったら成功率を公開するシステムが必要だな。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:27:46.60 ID:+CvuJzN50
>>164
俺は、現実的に初診料1万円で良いと思うぞ。
その地域の医療の中核を担う公立の大病院は、
患者が押し寄せすぎてとんでもないことになってるからな。
大病院の医者や看護士どもがパンクしてしまう。

町医者の紹介状があれば、今までどおりの値段で
見てもらえるのだから、問題ない。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:28:54.91 ID:TvJTPgLC0
初診に関する選定療養費制度について
これに伴い、当院でも他の医療機関等からの紹介状をお持ちでない初診の方については、初診料の他に選定療養費として別途4,320円(消費税8%込み)をご負担いただいております。
選定療養費制度とは 、大きな病院と他の診療所との機能分担を推し進めるために設けられた制度です。
http://www.saikuri.org/info_first_me.html


選定療養費とは?|大分岡病院
当院では、「選定療養費」として、保険負担とは別に3,780円をご負担いただきます。
http://www.oka-hp.com/examination/sentei/


当院では、他の医療機関からの紹介状をお持ちではない初診の方には、初診料の他に「選定療養費」として2,160円(税込)を自費でいただいております。
http://www.eijuhp.com/gairai/shosin.html
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:29:26.21 ID:rC+tUaL00
医療制度変えるなら薬局の診療報酬高すぎるの改善してほしいわ
棚から薬出して袋に入れて渡すだけで1000円以上とられるし
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:29:51.25 ID:XRhM3dA70
勿論、人的リソースの限界って問題もあるんだろうけど
国の負担する医療費の増加傾向に歯止めを掛けるためには
ある程度は仕方ないと思うんだよねー。

この何十年かで医療が無駄に高度で高額化しちゃったてのもあるけど
基本は、今までに払ったり積み立てた以上のものを
リターンとして受け取ろうとしている人が多すぎるから国の予算が逼迫するわけで。

ぶっちゃけ一般の国民が受けられる医療の質を落とすか
払える人にはどーんと医療費を負担してもらうぐらいしか解決方法はないように思う。
人口構成がピラミッド型になるよう、頑張って少子化問題に取り組むってのもあるけど…。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:30:12.98 ID:DMUx/dxQ0
>>172
そうか?能力無い医者が高給もらえるのが保険料圧迫するよういんだろ。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:31:01.94 ID:oUhV1xza0
中小病院に逝けば良い
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:31:22.84 ID:Uyo5pRec0
評価制度も結構だが、楽な患者しか診なくなるんよね
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:31:59.97 ID:er36HJDY0
貧乏人はとっととくたばれ政策かw
長生きは美徳では無いってか。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:32:49.15 ID:aZ21FB0g0
>>1
安倍政権は極悪非道政権だ。
アベノミクスがまやかし、誤魔化し、ペテンと明らかになりつつある今、
雇用も低く、収入も低く、ジャンクフードを食わされ、体調を崩して病気になっても
医療に掛からず死ねと言っているのと同じことだ。

何が国力だ、美しい日本だ、いい加減に辞めろ。
日本の国民を殺すことが政府のすることか?
即刻出直し選挙をすべきだね。安倍は自ら退陣を発表するべきだ。
いくら優しい日本人でも怒るときは怒る。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:33:08.85 ID:XR2QQ4/a0
これ以上、そこらの町医者を混ますのはやめてくれ。
問題は、医者にかかるまでもない患者の存在だ。

不用意な診察をする患者は、空診察料とか費目作って自費扱いの1000点とかつけてくれ。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:33:17.35 ID:DMUx/dxQ0
>>183
町意思なんて元々そうだろ。丸投げ度を調査すると、能力差は評価できるだろうしな。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:33:26.61 ID:XRhM3dA70
>>181
医者が高給取りかそうでないか…よりも、少子高齢化による人口ピラミッドが歪なことのほうが大問題だよ。
どれだけ年金詐欺だの何だの言われようとも、ずーっと産めよ増やせよ路線でいけたなら
ここまで国が保険料負担に苦しむこともなかったかと。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:33:49.10 ID:d9NlFpMn0
>>13
俺も!3件くらい町医者まわって自分で大病院いったら
入院だったぜ
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:35:09.18 ID:3VAFGxQl0
高齢者と患者が増えていくのに医者の数が足りなすぎるのが問題だね
歯医者ぐらい増えればいいのに
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:35:23.48 ID:Uyo5pRec0
>>189
俺もそんな経験したよ。
トータルで病名5つほど貰ったw
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:35:58.04 ID:d9NlFpMn0
町医者なんて検査できねーじゃん
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:36:13.43 ID:Q2302VX10
大病院だから開業医よりいいとか思ってるアホが多すぎるなw大病院は能力の高い医者が集結してるとでも?馬鹿かよw
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:36:18.06 ID:l4wtW29e0
>>190
医者の総数は足りてるけど、小児科や産婦人科の医者が激減してるんじゃなかったっけ?
あと僻地の総合病院の勤務医。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:36:48.69 ID:DMUx/dxQ0
>>191
そういうこと。
この制度をやるなら、町医者の能力評価とセットでないといけない。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:37:27.55 ID:6NNVsJ410
確かに大病院は混んでるねえ。親父の通院に車で送ってたけど
朝の9時に行くといつも第3駐車場しか空いてなかった。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:37:41.39 ID:07kQ2rTw0
大病院の多くは急性期病院だから、基本的に紹介状無しでは診察してもらえないし
手術後も1〜2週間でさっさと退院させられるし、継続的な治療が必要な患者は
小さい病院や町医者へ転院させられるから、お年寄りの井戸端会議みたいな状態は起こらないだろ
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:38:14.92 ID:rZl3TlPH0
>>13
母が珍しい癌になったんだけど
開業医にかかっててもよくならない→市内の大病院に初診でかかるけど原因不明→隣の市の国立病院に初診でかかり即入院
退院してから市内の大病院に行ったら、そんなガンは無いって言われたらしい
発見出来なければ紹介状なんて書いてもらえないし、1万円も取られるんだったら行くのを我慢したと思う
ただ、風邪でも厚生年金にかかるのを自慢してるBBAがうちの会社にいるんだよね
大病院に掛かって重大な病気が分かったら初診料を返すとかにすればいいんじゃない?
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:38:25.22 ID:3VAFGxQl0
>>194
でも僻地に行かせるのには医者の数を増やして、そこじゃないとあなたの仕事なんてないよ
という状態にもっていく以外の道はないよねぇ
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:38:30.45 ID:U1W3eIRy0
これはコネだと思う

そんな事よりも老人の医療費を早く引き上げてくれ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:38:44.54 ID:k13Xz0Sw0
団塊の世代が老齢でバタバタ死んでいなくなる頃になって、自己負担額を大幅に引き上げるってどういうことだよ。

団塊の世代の奴らが公的医療保険をしゃぶりつくしたんだろうが。
制度が破たんしそうだから、団塊の世代以下の人にはたくさん負担してもらうって魂胆だろ。

ふざけんな、このやろう。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:38:46.86 ID:q5yXyo+e0
>>1
>全額自費の在宅患者との公平性を図る狙いがある。
>全額自費の在宅患者との公平性を図る狙いがある。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

それで在宅患者及びその家族が楽になるのか?
詭弁にもほどがある
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:39:44.17 ID:R43RUYjA0
日本を壊しまくりだな
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:40:00.00 ID:aZ21FB0g0
>>1
1万円とは法外だ。

簡単に理解するのならば、
入場料が1万円ということだからね。
診療代とか検査代が1万円じゃないんだ。

医療制度が3割負担と考えるならば、実質3万円強の費用が掛かるって
ことなのかな?
つまり国民が3割負担で7割は国が負担ってことなんだろ?その入場料が。
それとも、その保険制度を無視してダイレクトに1万円くださいということ
なのかな?
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:40:10.56 ID:+CvuJzN50
>>195
医者の能力と言うよりも、大病院だと設備があるから、
とりあえず一通り検査をする、ってだけの話だけどな。
金にもなるし。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:40:25.18 ID:JUR6ReUl0
国の無策としか言い様がないのに、相も変わらず医者叩き

厚労省の官僚が影で笑っているのが目に浮かぶようだ
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:40:29.81 ID:+/8YgE/u0
>>181
なんというか、医療費の削減なら、
それもそうなのかもなんすけど。
混雑解消という点でどうなるかなあと。
結局街のお医者さんがペナルティを嫌がったら、
即紹介状書いて結局混雑はなくならないのではと。
そう思ったんすよね。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:40:47.05 ID:XRhM3dA70
>>201
実際、団塊世代がバタバタ死んでいく頃になると
相続税などでガッポガッポ国が儲かる…なんて試算はないのかねー。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:41:16.13 ID:fjeS/gNw0
なんかちょっと・・・どうかしてんじゃないか。今の日本政府って
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:41:41.26 ID:Uyo5pRec0
最初の町医者が100パーの精度で診断してくれるんならこれでもいいけどねw
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:41:42.34 ID:U1W3eIRy0
なんでこう小癪な真似をいつもやろうとするのかな?

平等にというのであれば、生活保護の人と、老人の負担額を
多少あげる方が大事。医療を受けるにはみんなが3-4割負担にしたほうが良い
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:41:50.41 ID:DMUx/dxQ0
>>205
だったら、そういう制度にすればいいだろ。初診料の値上げだけで解決するもんだいでないな
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:42:22.41 ID:HcS/xoup0
>>189
そりゃその間の時間が有るから、
最初の町医者に通い続けてたら初診料は払わなくてよかったんじゃないか。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:42:54.03 ID:rYuz2U040
町医者→市立病院→大学病院→入院
こんな感じでオカンが行かされたな。
紹介状あったんで、即診療で半日で済んだみたいだが

紹介状ってはんぱねえな
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:42:56.25 ID:l4wtW29e0
>>199
医者の数を無闇に増やしても質が落ちるだけ。
自治医大みたいなシステムを作るしかないけど、まあ難しいだろうね。
あとは僻地の自治体が、地元で働く交換条件に学費全額負担するとかかな w
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:42:58.99 ID:JmFE3ESy0
紹介状を書いてもらうのも結構取られるのに

カネの無い国民は死ねという事だ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:44:28.46 ID:JUR6ReUl0
時間がたつほど、症状がはっきりする、薬の効果の有無から診断を絞れる

後医は名医
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:44:58.63 ID:Afqa3bx90
金使わず溜め込むジジババに無理やり吐き出させる案だろ。
これがゲリノミクス。金をどんどん使わせないといけない。
この結果は国民が選んだ結果にすぎない。
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:45:09.38 ID:XRhM3dA70
>>215
地方のドサ周りをやっても、医者の経歴に傷がつかず
かえって昇進の道具に出来るぐらいのステータスがあれば良いんだろうけど
…まぁ、無理だやなw
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:45:21.40 ID:rSps7dIp0
労災で入院が最強
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:45:34.92 ID:U1W3eIRy0
>>216
ナマポなんて無料みたいだよ
病院で支払い待ちしていたら無料とかの人がいたしね
ものすごーく卑しい顔つきをしていたよ
普通は「無料です」とか言われたら申し訳ないみたいな感じじゃない?
ニヤッって感じ

よく国もあんなのを放置しておくもんだよ
医療なんて税金払わないのが行けるわけがない
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:46:04.90 ID:d9NlFpMn0
老人になったらさっさと死ねってことだよ
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:46:19.79 ID:i1+42x4M0
病院食の自己負担を大幅に引き上げるなら、
病院食を食わずに出前とかで済ますという選択も出来るようにしてくれ。
治療の一部として病院食を強制するなら、自己負担は今まで通りにしておくべきだろ。
それは治療なんだから。

てか「重湯だけ」の場合でも、食事の制限がなく人と同じだけ金取ってるだろ?
これは何をどう言い訳しようと文字通りボッタクリだと思うんだが、
自己負担上げるならここにも切り込めよ。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:46:55.60 ID:r2cMm9ep0
1万?
バカかと
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:47:20.81 ID:l4wtW29e0
>>216
診療情報提供書(250点)→3割負担750円じゃないの?
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:47:46.00 ID:AvTnUnz80
医者の質とかほざいてる奴アホだろ
そんなに変わらねえよ
日本の学生の質をなめるなよw
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:49:09.67 ID:DMUx/dxQ0
この制度にするから、やはり自己責任でいいから、医者の助言のもと、最後は自分で治療法を決めれる制度にしろ。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:49:32.25 ID:U1W3eIRy0
医療はフェアにしたら良いんだと思う
待合室の老人が多すぎて、仕事があっても、丸々1日休まないといけない時もあるからね
本当にどうかと思うよ
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:49:38.06 ID:rYuz2U040
大病院ってどんくらいの規模のこと?
大学病院や市立病院ではなく
〇〇総合病院みたいな病院も入るの?
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:49:57.27 ID:9YJxAG0M0
開業医は大病院の患者が回って来るから歓迎
大病院は貧乏人の患者がいなくなって歓迎
こりゃ通りそうだな
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:50:08.65 ID:aZ21FB0g0
>>1
>入院患者が医療機関に支払う食費の
自己負担額(1食当たり原則260円)
を大幅に引き上げる方向で検討に入った。

これも酷いね。
TPP受け入れの準備だろう。

入院=金が掛かる=民間医療保険を促進

医療制度破壊、着々だね、デビル安倍
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:50:56.23 ID:hbJCknMy0
>>229
ベッドの数
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:50:57.91 ID:0Dw/ifdg0
「金融緩和」という名を騙り 紙幣を大量増刷したゆえ 紙幣の価値もまたそれに倣い薄まるゆえの値上げ と云うなら w
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:51:13.25 ID:rZl3TlPH0
>>205
検査しても見つけにくい病気もあるんだよ
>198だけど、2番目の病院は検査大好きなとこだけどわからなかった
3番目の病院の先生はすぐにガンによる腸閉塞を疑って、その日のうちに腫瘍マーカーの検査をしてる
やっぱり私立と国立では先生のレベルが違うと思った
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:51:16.77 ID:d9NlFpMn0
>>213
直らないし検査はいい加減で痛いのを我慢してるのは苦痛
仕事に支障は出るし
大病院で検査したら病名が違ってたという話
町医者なんて検査機古いからだめだった
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:51:32.10 ID:DMUx/dxQ0
>>231
それなら飯は自分で調達できる制度が必要だな。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:52:08.63 ID:U1W3eIRy0
もう待合室なんて老人がウジャウジャ
本当にこれだけの老人の費用を若者が担っているのかと思うとゾッとするよ
しかもたった1割負担とか
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:53:26.57 ID:d9NlFpMn0
>>213
そこに通ってたらずーっと痛かったろうな
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:53:27.76 ID:JUR6ReUl0
>>229
ベッド数
診断能力等は・・いやなんでもない
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:53:37.18 ID:EExZis380
客観的に考える能力があったら
今現在の初診単価でも激高に思えるのに1万円とか空いた口が塞がらない。

もう15年ほど健康保険未加入の俺が口出しすることじゃないけど
こんな法案可決されたら無保険世帯激増すると思うよ?
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:53:48.37 ID:fT6cTPQDO
年収に応じた%で良いと思う。
一律で考えるからおかしくなるんだよ。
年収2000万なら200万
年収300万以下なら数千円みたいにする。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:53:48.45 ID:07kQ2rTw0
待合室に高齢者が屯してるような程度の病院は、ここでいう大病院じゃない
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:54:35.87 ID:rYuz2U040
ベット数192って
大病院に入りますか?
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:55:03.17 ID:U1W3eIRy0
でも大体町医者から紹介状を書いて貰ってから大病院に行くけどね
大病院はものすごく待たされるから

個人病院もすごく待たされるけど

病院も若い人から優先的に看てくれないものかな
本当にあれはイライラする
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:55:26.70 ID:+/8YgE/u0
確かに、どっからが大病院になるのかは気になるな。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:55:44.34 ID:+CvuJzN50
>>237
自分だっていつか老人になるだろ。
今、老人負担を大きくしてく方向にしたら、
今の若いヤツは、最悪だぞ。

若いときは、そのときの老人のために高い保険料を払ってて、
自分が老人になったときは、制度が変わって、自ら高い治療費を払うと・・・
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:55:55.68 ID:aZ21FB0g0
>>236
それって素泊まり?
まるでビジネスホテル。

てか、安倍政権になって、どんどん国民の生活が悲惨になっていく。
そして外国人労働者受け入れでしょ?
早くこの政権倒れて欲しい。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:56:01.58 ID:axzogHP80
>>148
>NHKのドクターGのように、問診からあらゆる可能性を探る

ギャグかよ。あんなの事前打ち合わせがありありだよ

ていうかまだテレビとか見て信じてる情弱脳かよ(笑)
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:56:51.46 ID:SnOn2H+70
最近推奨してるのかかりつけ医制度ってどうなんだろうね
調子悪くて町医者に行ったら検査機器が無いから大病院に行かされて
検査結果持って町医者に、で町医者では治せないからって事で紹介状貰ってまた大病院に行かされる
こんな馬鹿げた事やってる方が銭の無駄なんじゃないか?
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:56:55.47 ID:BnCvHBqI0
町医者は古い昭和の治療で患者を殺しまくり患者がいなくなりました
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:57:07.18 ID:qdeRIbBN0
>>31
CTやMRI検査が必要な患者はそれなりに重症なんだから
大学病院に行くだろ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:57:22.84 ID:l4wtW29e0
>>243
@特定機能病院・・・高度医療を行う。厚生労働大臣が承認。
A地域医療支援病院・・・地域医療の中核。下記Bからの紹介を原則とする。
 病床数200以上・研修体制の整備のなどの要件があり、知事が承認。
Bその他の一般病院・診療所

200床以上じゃないのかな。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:57:52.85 ID:U1W3eIRy0
>>246
今の若い人はあんなに長生きするのはいないだろうよ
今の老人はそもそも何もワクチンがない時に生き延びているのばっかりだしね
しかも年金を貰える年齢もどんどん引き上げられていて、
金銭的余裕がなくってかかれない人がほとんどだよ
それよりもこれ以上国民の借金を増やさないほうが大事なんじゃない
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:58:19.29 ID:JUR6ReUl0
>>243
大病院は200床以上
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:59:21.68 ID:G0VJLDRy0
初診料1万円だったら1時間は医師と面談しないと。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:00:05.33 ID:rZl3TlPH0
>>223
母が入院してた病院では、嘔吐で少量しか食べられないのに食費がかかるのはもったいないから、レトルトの介護食を持ち込むように言われたよ
栄養は点滴とエンシュアだったから食事は気休め程度で、家族が病院に行けない日は看護師さんがレンチンして食べさせてくれた
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:00:16.04 ID:WR5xCcQ90
>>18
地方だと難しいかもしれないけど、大手医大出身の開業医のところに行けば、
症状がやばい場合は紹介状を出してもらえる。
順天堂出の開業医のところで紹介状書いてもらい、
大学病院で最先端の治療を受けられた。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:00:16.23 ID:k5qbjkZJO
ここだけの話、どっきりドクターちょっと好きだった(´・ω・`)
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:00:22.12 ID:U1W3eIRy0
在宅介護路線なら自宅医療で充分だと思う
自分のところの年寄もMRIだなんだ入ってたけど、
正直あの年で意味あるのかな?と思っちゃったしね
「無駄な税金だ」と言ったら怒ってたけど
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:00:39.27 ID:Tg0GOruV0
紹介状が無い場合の話か
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:00:53.55 ID:BnCvHBqI0
健康保険の徴収を全額消費税にするなら値上げは政治が好きにしていいわ
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:00:57.16 ID:aZ21FB0g0
>>249
まさにこれ。
患者はこれをやらされる。

だったら直接大学病院へ行った方が合理的だし、医療費だって
余計に掛からないはず。

人馬鹿にするにも程がある。ハゲタカ医療だろ。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:01:24.35 ID:R43RUYjA0
これを推し進める奴の身内からまずは対象で
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:01:24.99 ID:JJSWF04T0
これどっかが言ってた案だね
パクったのか
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:02:24.07 ID:rYuz2U040
>>252>>254
200か・・・・
192だとギリギリセーフやな。
救急車が頻繁に来る病院だが、大病院じゃねえんだな。
地元じゃねえが北里大学病院というアホみてえにデカい病院があるが
ああいう大学病院は人来なくなるかもな
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:03:01.18 ID:oVinWQ5o0
これから超高齢社会になるんだし仕方ないべ
医療費の無駄はどんどん削減するべき
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:04:04.35 ID:ED+AyJDD0
>>41
弊害があって、病院にかかるのにものすごく
日数がかかる。
だから余程悪くならないと病院にいかない。
で、手遅れになるケース続出。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:04:31.73 ID:H4IM7Cp50
>>263
金持ちにとっては1万ぽっきりで高水準の医療をいつでもすいすい受けられる
優先席を作ってもらえるようなもんだよこれ
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:04:38.31 ID:U1W3eIRy0
必要な時以外はあまり病院に行かないからなんだけど
それで良いのかもね
ただ、児童の緊急外来だけは考慮したほうが良いだろうと思う
あれは24時間だから
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:07:02.18 ID:zFEJkpOR0
等しく安価な医療を享受できるから、
高い保険料をいいなりで収めてきているのだけど、
こんな理不尽が通るのなら「皆健康保険」なんて必要ない

そろそろ皆で保険料不払いすべきときだな
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:08:31.26 ID:rYuz2U040
都心は金持ち多いからいいけど
それ以外の地域はどうなのかね?病院側が嫌がりそうだが
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:08:42.50 ID:U1W3eIRy0
>>270
それが狙いの人もいるだろうけど、社会保障だからね
最低限の医療は安く提供される
これを潰す方がますます格差が激しくなるだろうよ
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:08:56.89 ID:xo8YJrbZ0
毎日新聞だっけ
詳細忘れたけど製薬会社と医師の不適切会計
リベート絡みが4千億とかだっけ
間違ってるかもしれん。。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:09:38.56 ID:DgS+OjW7O
結局、街の開業医を受診しても設備ないから他に行ってとなるから、だったら最初から設備ある病院行くよってなる。

待ち時間短くて、検査も当日受けれて診断付けば開業医の所に患者は集まると思う。

MRIやCTは億するし、維持費も年間2000万くらいするから、開業医も設備が持てるように補助してあげたら良いのに…

あと20床以下の有床診療所は入院費が安いから赤字になる。ここ見直せば良いのね。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:10:45.18 ID:w951lFMJ0
大病院と町医者の役割を分けるのはいいけれど、
それにしちゃあ、窓口となる町医者のレベルがバラツキ過ぎる。
これをやるなら、医者の経歴、治療歴、出身大学を明示し、
専門医の認定を厳格にしてほしい。
最近横浜の開業医がアトピー治療で中国の漢方薬と称して
強いステロイド薬を売りつけて問題になったが、
あれも元は循環器専門がアレルギー、皮膚科に手を出して
インチキした例ではあるまいか。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:10:47.73 ID:oYW+f/va0
独立規制して大病院に医師集めたら?
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:10:56.02 ID:hbJCknMy0
>>265
高度医療を必要とするやつ以外は行く必要ないんだよ
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:11:09.06 ID:tAhH8cvh0
じじばばが
都内の有名大学付属病院の専門外来だけを
ドクターショッピングで回ってる。

カネと暇をもてあまし
医療費の無駄遣いに貢献してる。

その対策が絶対必要。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:11:13.39 ID:sv5WLzr4O
expensive
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:11:31.29 ID:JUR6ReUl0
>>265
厚労省のこの手の制度改変は泥縄だからどうなるかわからんけどな
昨日言ってたことが翌日のファックスで撤回されるレベルだから
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:13:01.45 ID:k13Xz0Sw0
医療制度改革で、自己負担額を大幅に増やさなきゃならないくらい公的医療保険は破綻しかかってんだろ。

この状況でTPP成立させて大丈夫なのかよ。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:13:43.24 ID:k7vfy0PH0
優先予約券 \3,000とかで売りだせば、結構行けると思うの。
他に医療外のサービスを時価で提供することできないの?
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:15:15.79 ID:SnOn2H+70
>>281
このままでは破たんするから自己負担増やすよ、と無策なことする前にアホほど薬出すのを止めりゃいいのにな
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:15:20.53 ID:zFEJkpOR0
>>272
健保や共済の保険料負担は労使合わせて7〜8%だけど、
国保は17〜19%だよ。既に公正な負担なんて絵に描いた餅
国保という最低限度の社会保障は既に破綻している
格差を否定したいのなら、サラリーマンは今の数倍の健康保険料しはらわなければならない
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:16:22.37 ID:JUR6ReUl0
>>282
マジレスするとできない
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:16:30.05 ID:Ar55UDH10
そもそも初診料ってなんなのか調べてみると・・・
期間があいたり、別の病気になると取られるみたいだけど。
初診料上げるより、根治などに掛かる費用を上げたほうが良いような気がする。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:17:02.78 ID:uk/t2tUe0
うちの近所は夜間診療で5000円取ってるな。
ぶっちゃけ救急外来最優先で、風邪引いたとかそんな連中避けってことらしいけど
これが昼間から適用されると思えば個人的には不満はない。

安く安価な医療を享受するのはいいけど優先順位というものもある。
現状、交通事故で緊急搬送されてる患者を受け入れている傍らで
「子供が高熱だから優先しろ!」と叫ぶ親の対応に人割かれるとか無理があるんだよ。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:19:02.86 ID:oUhV1xza0
カネがない奴は早く氏ねということだな。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:19:15.07 ID:T3qtAETQ0
お前らの安倍ちゃんの分断作戦早くも大成功だな
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:19:16.16 ID:5I83Pb890
金美齢「金持ちとそうでない人間の寿命が同じなのはおかしい。老後は努力次第で決まる」
最新医療を否定したり、混合診療を否定しても日本の医療はよくならない。
医療保険が赤字状態。国民皆保険を維持するにもカネをたくさん払える人に払わせればよい。
外国の金持ちに来てもらってたくさん払わせるべき
現行制度ではカネを一銭も払わなくてもいい人、一割負担の人、三割負担の人がいる。
私のつれあいは末期のころに外国で使われている抗がん剤が日本では保険適用されないし、
混合診療は認められていないないからできないといわれた。私には金持ちもそうでない人も寿命は同じにしろといっているように聞こえます
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:20:02.68 ID:07kQ2rTw0
>>265
地域によって差があるかもしれないけど、自分が世話になった大学病院は
初診患者を紹介状必須にしていても外来患者数が1日平均1500人くらいだった

採血にしても、採血専用の部屋に窓口が10箇所以上設けてあっても
常時20〜40人待ち状態という混みようで、初めて行った時は驚いた
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:20:10.19 ID:rYuz2U040
そーいやあ
保険請求で診断書もらおうとしたら5千円も請求されたからな。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:20:23.39 ID:N0wuwRZV0
>>249
検査機器ないとのはしょうがないとして
診断ついてるものを治せないその町医者がカス
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:20:32.69 ID:hbJCknMy0
>>286
大事なのは治療できる病体が厳選できることであって
その費用が上がったところでなんの解決にもならない
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:20:40.96 ID:cq97IUk70
TPPでいずれ健康保険は民営化か。
いずれ、貧乏人はICUに入れなくなる。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:20:42.53 ID:JmFE3ESy0
>>225

紹介状等は保険が効かないよ
3000円とか結構高いよ
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:21:45.36 ID:Lt/oL0lZ0
一万円w
個人病院に分散できそうではあるけど
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:22:02.62 ID:tAhH8cvh0
年寄りは計算してる。

テレビにでる大病院のほうが設備が整っており、専門家も多く安心
普段かかりつけにしておけば、いざ急病になったとき
”かかりつけだから”
と救命センターを指名でき
”無理してでも入院させてくれるだろ”
という計算がある。
高齢者は無理してでも大病院に押し寄せる。


それでいて、
”待ち時間が長い”の、”待たせるのはけしからん”だのと
苦情言いまくり、外来でも要求だしまくり。これが回りまわって
入院患者の手術だけで激務の勤務医に
重くのしかかる。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:22:40.52 ID:XRhM3dA70
>>295
貧乏人に ICUが絶対に必要かっていうと…そうでもないと思うしなぁ。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:23:52.79 ID:JUR6ReUl0
>>296
紹介状=診療情報提供書 保険
診断書 自費
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:26:04.86 ID:zo15P0K40
大病院が込むのもジジババのせいだろ
あちこちの診療科を渡り歩くから一度で済むとこに行きたがる
おかげで本当に診てもらいたい人間が迷惑する
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:26:05.23 ID:RMKMYJDC0
>>125
そうそう、「○○病院の院長先生がわざわざ診て下すって、うんたらかんたら」
「○○先生の紹介で××先生って大学病院の偉い先生に切って頂いて〜」
老人と話すと大抵この流れに持ち込まれる
偉い先生が自分を診てる=自分はその価値がある存在なのよ!
と他人に言いたくて言いたくて仕方がないらしい
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:26:26.52 ID:KRivMCKfO
コレに文句を言うのは日本の医療制度や素人なりの患者としての医療への関わり方を知らない馬鹿だけ。

トリアージを成り立たせないと自分が重篤患者になった時や事故などで急患になった時に
救ってくれる筈の高度医療インフラが足りずに命を落とす事にも繋がる。
逆にトリアージを無視していきなり高度医療を扱う病院に初診で掛かる人は、必要な人のインフラを奪う簒奪者。
間接的な殺人と言えなくもない。

まずは掛かり付け医か地域の診療所に。必要に応じて高度医療機関に紹介を受けて転院というのは基本中の基本。

救急外来というのは、重篤で緊急性が高い患者以外には応急処置しかしないというのも常識。
休日・夜間診療所は急患の応急処置が目的であって、会社や学校を休みたくない人の駆け込み寺ではない。
体調が悪いなら休んで病院に行け。

まぁ、まともな人は初診料1万円を請求される心配はしなくていいw
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:29:24.27 ID:KRivMCKfO
>>296
嘘を吐くな。
転院の為の診療情報提供書(診断書・紹介状)の書類作成費が保険診療扱いにならなかったのは遥か昔の話だよ。
もう何年も前から一律。

自由診療の書類作成費は病院側の任意だけどね。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:30:25.45 ID:JmFE3ESy0
>>300

わかった
ありがと
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:32:20.85 ID:1rKcVECv0
大病院を金持ち専用にするための方便だな。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:35:49.74 ID:08pNO19C0
大病院の穴埋めで来てる先生が
やたら見立てがいいことが多くて捗る
人もいいしな
専属はダメだ
薬剤師の呼び込みは怖いお
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:36:46.37 ID:aZ21FB0g0
患者を貧富の差で選別する。
貧しいものと富めるものの受けられる医療に差を付ける。

それが日本の国民皆保険制度の精神じゃないだろ。

安倍政権になってから、
国民の平等に医療を受ける権利が脅かされている。
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:37:09.60 ID:zFEJkpOR0
>>303
それいうなら、リフィル処方箋を導入しろよw
欧米ではそれが普通なんだし、医療インフラを有効に使いたければ
導入に反対する理由はない。というか医師会がなんで反対するんだよw
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:37:49.94 ID:tvJpOKcr0
町医者が3000円で紹介状を販売するシステムが出来上がるだけ
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:39:03.03 ID:7AgMb8c60
町医者にかかる時のコツは出身大学と医局を調べること、あとは飲食業と一緒で掃除が行き届いているところはモチベーション高いよ
と思っているがどうなんだろ
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:40:29.66 ID:KRivMCKfO
>>309
医師会に聞けw
まぁ、医師会(開業医)が賛成しようが反対しようが厚労省の匙加減だと思うが。

署名集めて提案すれば動くかもよ。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:41:45.31 ID:JmFE3ESy0
>>304
ごめん
わかりました

それは別としてさ、診断書書いてもらうまでには
その病院で初診料や色々検査したりさ、なんだかんだで結構かかって
大病院で精密に見てもらいなさいと言われたら
それまでの分、パーじゃね
1万円と程では無く5000円くらいだったら初めから大病院へ行ってた方が
手間が省けて出て行くカネもあんまり変わらない
当然、大病院は検査なんかやり直しするもん
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:41:48.25 ID:vIQhZ76eO
毎回本末転倒だな
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:43:32.68 ID:2s5Jbcp00
なんか色々崩壊していくな
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:44:47.23 ID:N8o92aRs0
貧乏人はとっとと死ねってことっすか
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:46:17.62 ID:1f962DGl0
健康保険がないと33333円
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:46:22.73 ID:KRivMCKfO
>>313
診療情報提供書を受け取ったら、あまり日数を置かずに紹介先に行けば
既に受けた検査は基本的に省略される。
その為の診療情報提供書だよ。受けた診断や検査内容の申し送りを兼ねている。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:46:22.92 ID:kVrOD58A0
病院は初診で1万円だろ?美容室は毎月1万円以上かかる。女の化粧品代も入れると、
1万円くらいはどうってことは無いのでは。抑制どころか、余裕ぶっこいて来るぞw
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:46:30.30 ID:+B31EqXP0
トイレのトラブル8000円だぞ
自分の体のトラブルなら1万円ぐらい払えよ
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:47:04.48 ID:JmFE3ESy0
どんどん救急車を使う事だね
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:47:43.73 ID:6+VfYwT00
>>308
>それが日本の国民皆保険制度の精神じゃないだろ。

精神とかようわからんけど、
莫大な借金で維持してるなんてのはそもそも無謀な制度だったんじゃね?
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:48:26.22 ID:+/8YgE/u0
>>320
確かにw
昼間かかってての急変で紹介状ないから一万円、
これは痛いなと思ってたけど。
前向きに払うよw
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:51:03.54 ID:zFEJkpOR0
>>312
既に提案はされてる
厚労省はそれでも動かない。医師会が反対してるからだ
リフィル処方箋の導入で、外来患者の約6割が削減できる
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:51:49.24 ID:TvJTPgLC0
大病院、大学病院でしか請求できない。
患者が有名病院に集中するのをさけるため。
初診で紹介状なしでも中小、個人は取られない。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:53:13.49 ID:5qliM6me0
【医療】病院所得2億円を脱税、ほぼ全てを資産運用に--『王子病院』(東京都北区)を経営する医療法人元理事長、在宅起訴 [03/19]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1395234365/
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:53:17.48 ID:zFEJkpOR0
>>320
基本料金が8000円というだけで、本当に8000円ポッキリじゃないよw
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:54:11.05 ID:7AgMb8c60
>>322
超高齢化社会・少子化社会になるなんて想定外だったんだろう
お年寄り受けは悪いだろうけど、60才以上は三割負担あたりの処置を取れと思う
病気にかかりにくい若者に大きな負担、病気になりやすい高齢者には少額負担だとシステム崩壊する
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:56:03.14 ID:JmFE3ESy0
>>318

 それは知らんかった
どうもね
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:56:39.95 ID:KRivMCKfO
>>323
昼間、診療所に掛かっていてその後中核病院に行く必要がある程の急変なら普通に救急車の出番じゃないかと…
その場合は初診料は発生しない。

そういう人(必要性があって掛かる急患や重篤患者)の為に診療所で事足りる人を除外する為の制度であって
急患や重篤患者から巻き上げる為の制度じゃないよ。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:59:21.74 ID:zFEJkpOR0
高度先端医療施設に指定されると、初診料の他に金盗られるのに、
今度からは更に1万円とかありえねぇw

というか、もはや健康保険料支払い拒否しようぜ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:01:39.38 ID:U1W3eIRy0
健康保険料支払いボイコットしてウハウハなのは保険会社だろうね

それと格差がものすごく広がる。さっきも書いたけれどもw
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:02:43.53 ID:hbJCknMy0
リフィルは絶対医師会が許可するわけがない
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:03:01.18 ID:aZ21FB0g0
>>328
70〜74は3割、2割負担だろ。
年寄り受けとか言うけど、医療制度を改悪しても
今の年寄りにはそんなに影響でないよ。老い先短いし,年金も
確保されているしな。

影響をかぶるのは年寄りじゃなくて、その下の人間だからな。
若い奴は医療制度が崩壊したら年取ったときに困るよ。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:04:13.74 ID:RdOX4OXR0
まぁでも北欧のみならずイギリスも高齢者に優しい国で自分はイギリスに住んでたが
そういうところは好きだった。
やっぱ具合悪いのに治療費心配する高齢者が増えたら
そういう社会は悲しい。
若い人たちはどんな職業でも真面目に働いたら
老後の不安がなくなるような社会がいいなぁ
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:07:27.84 ID:U3Poy/FT0
>>311
出身大学はあまり関係ない
所属学会と認定そしてどんな論文を書いてきたかが重要

あと地域の口コミは医師とかスタッフの人当たりの判断位しか参考にならない
自治体の保健師とかも標榜科目ぐらいしか情報を持ってないから平気で専門外の医師を推したりする
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:07:35.74 ID:7AgMb8c60
>>334
ありがと、目先しか見ていなかったよ
そうだよね、自分が老いた時の負担金額増やせ・将来の自分の首を絞めろっていう意見になっていたんだな
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:07:55.95 ID:KRivMCKfO
>>324
リフィル処方箋の問題点を挙げるとしたら、日本の薬剤師制度の抜本的改革が必要になる点かねぇ…
長期治療薬の処方上限が一部撤廃されたけど、リフィル処方箋が有効ならこれもそれなりに効果が発揮されるんじゃないか?
経過を見る期間が無駄という意見もありそうだが…

厚労省が基本的に“遅い”のは事実だし否定しないが、急ぎすぎても子宮経ガンワクチンの体たらくがあるからその点が難しいわな。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:09:19.89 ID:6+VfYwT00
>>334
そりゃ制度崩壊したら誰だって困るだろうけど、「改悪」とかちょっと言ってることが意味不明過ぎ。
医療費の膨張に歯止めをかけないで、どうして制度が維持できるんだか。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:09:34.15 ID:+/8YgE/u0
>>330
歩けてはいたので、流石に呼べなかったんすよね。
高熱に加えて戦慄?が始まって不安になっただけかもとか。
歩けなかったら呼ぶと思うんですけど、
そうでないならやっぱり呼ばないと思うし、
仕方ないと思うしかないかなと思うことにしようと思います。
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:09:54.15 ID:pxYS9L6z0
町医者で紹介状書いてもらってだと、
町医者の初診料+大病院の初診料が必要なん?
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:10:31.07 ID:TdyQSTrw0
病院がボリ過ぎ。
税金だからと点数稼ぎが異常なのよ
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:10:31.00 ID:HX4L5r/IO
>>327
ぼったくりだな。
自分で簡単にできるし。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:11:09.07 ID:+I9KjKTa0
>>1
勉強しかできない愚かな連中。

公平性うたうならお前らの給料も国民年金レベルに下げるべきだよな?まともな仕事してないのだから。

あと、一万円にするなら24時間年中無休でやれよ。病気は時間だ曜日は関係ないのだからな。
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:11:09.53 ID:irYnusl20
医療業界はホント自分たちのことしか考えてないな、、、

庶民を苦しめ甘い汁を吸い続ける日本最後の悪質な既得利権
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:11:17.10 ID:UGfATax/0
>>334>>337
というか現状維持のほうが壊れる可能性あるよ
今後2025年か2048年?くらいまで年間3兆どんどん増えるんだぞ
自分のときは3割負担でもいいから今のうちに70以上も3割にすべきだよ
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:11:52.67 ID:KRivMCKfO
>>341
紹介状があれば初診料は掛からない。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:12:36.91 ID:JUR6ReUl0
>>338
責任問題の方が気になるけどな
何かあった時、安定と診断してリフィル処方箋を発行したのが過誤だとか
助産院と産科みたいに
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:14:12.37 ID:axGaYxyVO
>>1
てゆうか病気でもないのに予防の観点から
毎日のように待たされ易い総合病院に待ちたくないと
午前6時くらいから並んで健康診断みたいなのばっか
受け続けるやつバッカじゃね?wと思うことしきりやったw
んなもん個人病院で診て貰って10分で帰れやw
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:15:52.76 ID:Xl74dnOw0
改革なんてやりようがないのにそんなことでお茶濁さなくてもいいのに。
公的医療保険は破綻するしか道はないんだよ。
病院行きたけりゃ全額自己負担で行ってねって正直に言えよ。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:17:12.86 ID:fuqeH3Ae0
これは、個人開業医団体の日本医師会に向けての強烈なアピールだな。

自民らしいな。

352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:17:15.09 ID:KRivMCKfO
>>348
現状のまま施行されると、容態の変化を見越せなかった医者の責任になるか、容態の変化に気付けなかった薬剤師の責任になるか…

ぶっちゃけ、どっちも無理だろ…
医者だって限界はあるだろうし、薬剤師はその為の教育を受けていない。

現状では一部処方薬の上限撤廃がギリギリのラインかと…
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:17:49.02 ID:pxYS9L6z0
食費はどうなるの?
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:18:16.26 ID:TBbJPSzt0
このスレ見てれば分かる通り初診料でコントロールしようとすると馬鹿がいろいろ勘違いするから、
いっそ「政令指定の大病院は紹介状なしの飛び込み禁止!」ってすればいいんじゃないか。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:18:40.64 ID:ubTep3CW0
>>348
外国のリフィルの期限とか日数は詳しくないけど
現状90日処方とかでてるのを一括ではなく
30日×3回って形にするなら責任も何もないんじゃないかな
長期って2ヶ月先の医療費を先払いで使ってるわけだから
それを1、2ヶ月遅らせるだけでも
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:21:04.25 ID:KRivMCKfO
>>355
それ、患者の負担が増えるだけだわw
薬剤師の懐は潤うけどw
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:23:07.22 ID:+/8YgE/u0
>>349
あんなに待ってたらたとえ元気でもなんか貰ってしまいそうだよね。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:24:20.09 ID:iOD4x1jS0
自分も老人になる事を忘れている奴らが老人の医療費負担増加を主張しているのだろうな
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:24:56.48 ID:J/oJofCa0
>>13
現状の順番が逆すぎる

始めの診察が一番大事なのだから、診察だけする大病院を作り、
そこから処方箋みたいな治療方法の指示を持って、軽い病気なら町医者で治療してもらうのが適切
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:25:50.34 ID:SipHAGtf0
大病院に行くまでも無い奴が殺到して、外来が混んで迷惑なんだよ

大体今だって紹介状無しで大病院行ったら初診に3、4000円かかるよ
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:30:34.92 ID:ubTep3CW0
>>358
今のお年寄りの負担を全く増やさないで自分達の保険料だけどんどんあげさせられて
ついには耐えられなくなりいずれ3割負担に上げられる両方の地獄しか見えない
それなら今のうちに老人も3割にしてくれよ
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:31:29.98 ID:KRivMCKfO
>>359
感染症のばらまきに繋がるぞ。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:31:35.86 ID:JUR6ReUl0
>>352
法曹が登場すると無理だからは通らない、必ずどこかに責任を求めて決定する
ごめん、スレチだからやめとく
まぁ、なんだ厚労省が悪いw
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:35:04.06 ID:/0QbkTyM0
>>360
その通りだと思う
大病院信仰が強いんだろうw

俺はある病気で紹介状を書いて貰って大病院に行ったら
何十人も待機しているなか、最優先で色々と進められて
1時間経つかどうかの時点で、手術の同意書を書かされてたわww


でも、町医者のレベルの向上は必要だと思うわ
病気を見抜けなかったら最悪だからなw
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:35:46.12 ID:0W9ZXrNZ0
診察してもらってた医者が信用できなかったから
別の大病院で見てもらおうとしたら、最初の問診で説教食らったわ。
そういうのは困るとか
元の病院にちゃんといったの?とか
元の病院に誠意を感じなかったから、ここにいるんだよ

あのな。こっちは紹介状無しの初診料5000円近く払ってんだよ。
そもそも着てしまってる以上、お前の気晴らし以外に意味あるんかと。

つまり初診料1万に賛成だよ。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:36:27.99 ID:KRivMCKfO
>>363
だなw
だから制度が動かないんだろうけど
まぁアレだ、厚労省が悪いw
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:37:25.19 ID:bKXBaIJE0
大病院にかからせなくすれば早く寿命を迎えてもらえる
そういう算段もある
入院もさせないようにする為に入院施設をなくす方向に舵を切ってきた。
老人を間違いなく殺す方向に今回舵をきった。
昔は姥捨て山と言って家族が殺したんだから、その慣習を復活させるものだ。

今の2chやっている奴は、ほぼ全員アウトな年齢だ
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:37:59.40 ID:UCIH9Nhe0
( ゚Д゚)<氏ね!や糞厚労省!
利権の伏魔殿を解体しろ!
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:38:14.26 ID:7jjlCImY0
初診でワザワザ大学病院に行く奴っているのか
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:41:35.81 ID:8sCzLIUT0
若者世代がちゃんと働き納税義務を果たしていれば増税なんて不要だった
すべてはここに行き着く
政府はこの国を造ってきた我々団塊世代に負担を押し付けないよう強く求めたい
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:41:39.72 ID:UCIH9Nhe0
>>369
紹介状貰って逝くのも初診料取られるんだよ。
スレタイは大学病院ってなってるけど
既に、街の総合病院とかもそうなってる。
ウチの伯父をこの前、連れてったら既に紹介状必須になってた。
まあ、うちの伯父の場合は以前入院歴があったからセーフだったけどね。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:42:33.37 ID:0W9ZXrNZ0
>>369
紹介状書いてとは言いづらいし、結局その分時間と手間かかる。
見切りつけたら自分で大病院いくよ。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:42:59.88 ID:VQw96PAQ0
これは酷い
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:43:40.46 ID:534moh+GO
>>369大病を疑う時はね。
昔、できものができて町医者に行ったら、虫さされと誤診された。
結局、腫瘍だったのだが
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:43:41.56 ID:aXAawCbf0
1万円払うのが嫌なら、診療所で無駄に診察代と紹介料と薬代を払えってことだ
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:44:03.27 ID:c8/pjIGY0
一万出しても大学病院行けるやつでごった返すだけだろ
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:44:34.27 ID:dIycuOE90
大学病院だとチーム制で1人の患者に何人も主治医がつくから誤診されても、気付ける医者がいるけど
町のクリニックとか総合病院ってそんなのないよね?
それが怖いってのはあるよね
自分も実際誤診された事あるし、、
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:45:36.24 ID:18lC/4nHO
田舎は専門医少ないから困るな。一万払って大病院の専門医に診てもらうか、専門外の町医者に診てもらうか。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:45:39.52 ID:i+eiJM+R0
「混雑しそうな大病院」って設備が整ってて、検査が詳しくすぐできるから大病院に行く。
「老人がひまで、井戸端会議したくて行く」なんていうのは悪質なデマ。決められた
受診日以外に病院行く人はいない。中央官僚はこういうデマをマスコミに言わせて、自分たちの政策
を正当化する。大病院が、儲かって、どんどん増築してる。結局、大きな組織を
儲けさせる仕組みを作ってるだけ。国民の健康、安全安心なんて、考えてない守銭奴発想。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:45:49.65 ID:0W9ZXrNZ0
あと最近はネットで自己診断やるのもかなり有効だよ。
医者は症状を何十分も聞いてくれないからね。
入院レベルの病気をこれで2回助かったことがある。
病名わかれば、あとはその手術件数が多いところいくとか道は見つかる
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:47:39.70 ID:KRivMCKfO
>>371
もし、有効な診療情報提供書を持って行ったのに紹介先の病院で初診料を取られたのなら
最初に掛かった診療所の診療明細と転医先の診療明細にそれぞれの領収書を添えて役所に行け。
紹介先の初診料は全額返ってくるし、その病院は行政指導が入る。
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:49:09.27 ID:b5J2G3W90
>>13
大学病院ほど大きくない、でも開業医ほど小さくないって規模の病院をかかりつけの病院にしておけ
で、そこに大学病院とかから週1回くらい派遣されてくる医者を狙え
そうすればその医者が本来所属してる大病院への紹介状が簡単に手に入るぞ
もちろん科が違ってもいい、というか違う方がその医者のメンツも保てるからおすすめ
ついでに見てもらいたい医者も指定する、
同じ病院に所属する医師からの紹介状なんで教授や部長クラスを担当医にしてもらうことも容易だよ
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:49:47.59 ID:U1W3eIRy0
福祉国家ってどこもかしこも失敗しているしね
今まで通り社会保険はそのままにしておいて、老人の負担を増やそうよ
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:51:19.77 ID:J/oJofCa0
>>362
診察専門で設備を作れれば、なにか良い方法あるだろ
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:55:01.74 ID:K4JVRmyK0
医療で使われるお金の殆どが薬代。医療費減らしたいならそこからメスをいれるべき
まずは医者が薬会社から接待うけるのを犯罪にして、開業医が無駄な薬を出しまくってるのをなんとかしろ
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:57:18.99 ID:b5J2G3W90
>>381
初診料はどこでもとられるんじゃないの?
診療情報提供書を持って行ったのに特定療養費を取られたら問題だけど
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:57:57.47 ID:bKXBaIJE0
どうせ値上げするならアメリカ並みに紹介状なしの初診料は2〜3万追加でいいだろ
その方が大病院の赤字解消になるだろう

イギリスの保険制度だと緊急の症状の病気でも何ヶ月も待たされるのはデフォ
待てなければ自分で別に年40万程度の民間保険に入って提携病院の受診の権利を買うしかない。(診療費は当然別口。)

数万自腹でも希望の所にかかれる日本の方がまだ優秀。つまり数万までは値上げして大丈夫。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:58:18.06 ID:U1W3eIRy0
>>385
良い薬なら良いんだけど、いらない薬とか迷惑だよね
いらない薬を沢山買わされるだけだし、
すごい時間を取られるから病院にあまり行かない
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:59:16.39 ID:KRivMCKfO
>>734
内臓疾患の症状を伴っていたのに最初に皮膚科に行ったり、逆に皮膚の腫瘍だけなのに内科に行ったりしなかった?

あとこんな言葉もあるんだけどな“後医は名医”。後から見る医者の方がより的確な診断ができるのは当たり前でしかない。
総合病院の初診で的確な診断を受けられず、その後勝手に行った診療所で適正診断を受けられるというパターンも普通にある。
初診で大きな病院に掛かりたがる人には。

タイミングの問題で診療所によるトリアージを否定しちゃうと、重篤患者や急患の医療インフラを奪う事になるよ。
それは自分に万が一の事態が訪れた時にも降りかかる。
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:00:18.83 ID:TBbJPSzt0
>>361
3割で済めばいいね、というか日本が今と同じ形で残っていればいいね。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:00:27.44 ID:UCIH9Nhe0
>>381
病院変われば、そこで初診料取られるのは当たり前だよ。
まあ、伯父の場合は時間外で主治医が診てくれなくて
自分で探してようやく受け入れてもらえた総合病院でそのまま入院したところだったから良かったんだよ。
もうその藪医者が酷い対応だったから退院後に一度かかって後は、入院した病院にかかるようにしたんだ。
っていうか話は変わるけどうちの親なんか毎回、診察と処方箋もらいに逝く度に
初診料取られてるよ?
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:01:14.38 ID:TvJTPgLC0
>>387
大病院の一極集中を抑えるための高額。
経営難のところは最低価格に設定するはず。
高くても儲けられるところは高くする。
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:01:26.37 ID:J/oJofCa0
>>383
年寄りは体にガタが来て、そのうち亡くなるというのが自然の摂理で
それにコストをかけて、自然以上の治療・延命をしている

そのコストを自分が払える人は構わないが、
若者と同じだけの負担が出来ない人を優遇するのも何かおかしい
少なくとも3割負担にするべき

そもそも、今の負担額が減っている年寄りは、今の若者よりも保険料はずっと安かったし、
所得に占める保険料で考えても少なかった
少ない保険料で保険に掛かれている時点で優遇されていると思えばいい
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:02:01.50 ID:fuqeH3Ae0
>>385


医師や看護婦の給料はどこから出てるんだ?

無給のボランティアか?


395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:04:35.88 ID:t/NLYZG/0
>>365
>診察してもらってた医者が信用できなかったから
>別の大病院で見てもらおうとしたら、最初の問診で説教食らったわ。

別の病院に行く時には、他の病院に行ってて気に入らなかったから
ここに来たとかは言わない方がいい。
同じ科の医師は大抵、横のつながりがあるから、裏で連絡を取られて、
あの患者はクレーマーだとか妙な噂を流されたりする場合がある。

他の病院でこんな診断を受けたとか言わず、初めてその症状で病院に来た
という風に装うこと。
これが他院に転院してよい待遇を受けるコツ。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:04:42.59 ID:KRivMCKfO
なんというロングパスorz
>>389>>374

>>384
だから診療所にその役割を割り振る現行なら、初診診療受け入れ先の分散化で感染症拡大の予防・軽減にもなっている訳だが。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:05:06.31 ID:bKXBaIJE0
>>385
形式上、接待は既に禁止。
抜け道で、開業医相手でも公演依頼や、簡単な治験をさせて高額な謝礼をして買収してるけどね
その他、枕とか迂回はいくらでもあるけど。

有名大学だと学生相手にタクシー券だしたり買収も盛ん。
医局へ奨学金名目で取り入ってもらい、学閥が関係する医師に贔屓にする様通達出してもらうという手もある。
これが広範囲に医師が散っているので、かなり効果がある
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:05:11.36 ID:U1W3eIRy0
>>393
身内の老人見てたらさ、老人ってこうなるんだろうかと思ったんだけど
「自分たちは頑張ってきたんだから」とか言って、長生きしたいとか言って
せっせと病院通っているんだよね
若者はそれほど長生きしたいなんて思わないんだけど、
年寄というのは誰でもああなるのかわからないけど長生きしたいもんなんだなと思った
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:06:40.78 ID:C+RYk+zv0
>>383
うそつくなよ、ノルウェー(まあ莫大な石油があるとはいえ)、
デンマーク、ドイツ、スペイン、スイス、オーストリア、フランス
などはとても充実してるぞ。

ただしスペインフランスなどは日本同様財政問題があるが
それ以外は財政的にはまだ余裕がある、とくにノルウェーは17年連続
財政黒字だ、福祉も日本よりはるかに充実してる、石油のおかげではあるが
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:07:45.84 ID:3RyGxFOU0
大病院にホイホイかかるのは間違いだと思うからハードル上げてもいいけど
町医者のレベル上げる努力も確実に実行してほしい
かかりつけ医制度ったって近所はヤブかヤブなボンボンか
機器も先生もご老体な医院ばっかりだよ…
そこ受診してたら大病院行くべき症状も全スルーされそうな勢い
ちょっと遠い良さげなかかりつけ医が今の大病院並みに激混みするのも考え物
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:08:09.27 ID:/0QbkTyM0
>>391
毎回初診料を取られるなら、それはぼったくりだろw

紹介状で優遇されるのは初診料じゃなくて
>>1にもあるように飛び込みの患者に対する紹介状(有料)の代わりの受診料
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:08:17.55 ID:UCIH9Nhe0
>>399
その分、消費税やらその他税金が高いらしいよ。
ただ、生活必需品には税金はかからないけどね。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:08:48.31 ID:VrN/o2v50
>>398
年寄りが若い時代は早死にが多かったからな。
生き残る事にかけては彼らは本当に貪欲だよ。
だから老人になるまで生き残れたんだから。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:09:39.52 ID:t/NLYZG/0
>>393
>そのコストを自分が払える人は構わないが、
>若者と同じだけの負担が出来ない人を優遇するのも何かおかしい

この考え方はおかしいね。
年寄りが若い頃にバリバリ元気で働いてる時には、ほとんど病院に行かずに
健康保険料を払い続け、その保険料でその当時の老人の医療を支えていた。

これが、その労働者が退職して老人になり、今度はその世代の若い労働者の
払う保険料で健康を維持させてもらう。

この連鎖が健康保険というもの。

オマエさんの理論だと、若い労働者が高い健康保険料を払い、老人になったら
健康保険を使うなというのと同じだから、これでは相互扶助の保険の意味が
無くなってしまう。
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:11:17.90 ID:U1W3eIRy0
>>399
オランダは福祉国家辞めたって言ってたよ
スペインは崩壊気味

ノルウェイは資源国
スイスは世界中のお金持ちが集まるところ(安楽死も認めてる)

ドイツも移民の受け入れで今後不安定
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:11:21.93 ID:/0QbkTyM0
>>398
年寄「長生きしたい」
若者「早く死にたい」

世相だよなwww
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:11:40.30 ID:UCIH9Nhe0
>>401
てか飛び込みの際は、紹介状もへったくれもないけどね。
ウチの伯父の糞主治医なんて診療情報の提供も不在でクリニックが拒否ったけどねwwww
もう笑うしかないよwwww
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:11:59.32 ID:KRivMCKfO
>>391
経過観察でも診療期間が開きすぎると初診料が発生するんだよ。

これは改善すべきだと思ってる。
初診じゃねーよ、と思うわな。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:12:23.22 ID:OvHyURle0
>>13
いけないわけじゃなくて、高くなるってだけだから、
心配なら1万円払えばいい話じゃないの?
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:12:59.17 ID:Cd+MVqke0
>>1
誰も話題にしないからマジレスするけど、土建屋マンセー政府が東日本大震災を利用して、
耐震基準を馬鹿みたいにあげて、しかも早急に建て直すように促してる。

その結果、病院も建て替え対象になって、維持できない病院が増えてるよ。

薬代収入も病院維持費だったのに、坂口が病院と薬局を切り離して、
病院の経営が圧迫されて、酷い場合は維持できなくなってる
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:13:35.55 ID:xIdm0Zpe0
ある程度の病気を確信したら、1万払っても大病院のがいいわ
だって、町の病院で検査したのに、いざ大病院にかかるとなると全部検査しなおしだもんな

再検査の費用考えたら1万ぐらいなんでもない
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:13:52.36 ID:UCIH9Nhe0
>>408
禿同!
そうなんよ!
ウチの親もリウマチで月一で通ってるけど
慢性疾患なのに毎回初診料取られてるからね
もう嫌になっちゃうよ。
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:14:32.34 ID:ngB0ThjuO
救急車も5000円とろうよ。
タクシーより高くすれば
歩けるのに呼ぶ馬鹿いなくなる。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:15:12.42 ID:U1W3eIRy0
救急車も取ればいいのにね
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:15:45.54 ID:dIycuOE90
大学病院でも、救急でアルコール中毒患者が来ることあるみたいだけど
やっぱり冷たい対応されるのかな?
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:16:42.70 ID:Ea3idQq70
法律知識が(昔に比べて)普及して、
一般の人が弁護士を利用しなくなったように
医学知識も普及させて行けば、医療費の削減に効果があると思うんだけどね。
今でもネット等で得られることは得られる知識だけど
もっと実用的にして行けばよい。医師界から反対の声が上がるだろうけど、
幾ばくかは病院・診療所の利用が減ると思う。
それと外国人からは厳格に取り立てろよ。
日本の医療制度を悪用する輩が増えているらしいじゃないか。
治療だけのために日本に来て治療後支払わずに国外へ逃げる等。
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:16:54.11 ID:UCIH9Nhe0
>>413
街はそれでもいいけど田舎はそうもいかんよ。
何しろ救急病院が中々見つからずに町医者だらけとかあるし
近くに診療所があればいいほうだからね。
ウチの伯父のとこなんか周りに診療所すらないからね。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:17:06.44 ID:bKXBaIJE0
そもそも税金が公務員の人件費で消滅している現状を何とかしないとどうしようもない
世界と比較して異常。
きちんと比較させないように外郭団体作って事実上公務員の増大になっている。
医療よりこういったことをまずやめさせないと駄目だろ

医療も糖尿病協会とか変な団体作って、製薬会社からよく病院においてあるパンフを高額で買わせていたりしているのも問題。
原子力とかもあからさまにひどかったね。こういう所にまずメスをいれないと駄目。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:17:35.30 ID:fuqeH3Ae0
>>404

人口が増加しつつ、一人当たりの医療費が据え置きの場合にだけ成り立つ仕組みだよね。

平均寿命が伸びて、出生率が下がって、単価が増えてるので、毎年3兆円ずつ医療費が増えてる。

破綻しかない。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:17:37.46 ID:ubTep3CW0
>>404
支えてる対象人数と保険料が全然違う
それに消費税も当時はないしつかえる金の内容が全然違う
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:18:22.95 ID:aXAawCbf0
>>413
1万円でもいいよ
当日限り有効の無料診察分1万円付きで
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:18:52.73 ID:Byu9t7LW0
ぼくらは最後まで安倍政権についていきまつ!!!!!!!!!!!!
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:20:01.50 ID:UCIH9Nhe0
>>418
そうそう、公僕が公僕のための天下り団体を作り杉だよね。
定年になってから幾つ渡り歩いてんだよって思うときがある。
国家公務員もだけど地方公務員も社会福祉協議会といろいろ渡ってるから
必要のない団体は潰すべきだよ。
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:20:09.33 ID:RBKEAm1H0
消えた年金や年金問題を国民に気づかれず解決する方法を考えたな。

さっそく舛添が自民に力を貸したのか
全く持って国民を良く騙すよ。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:22:37.47 ID:J/oJofCa0
>>404
まず、一番初めに払ってないのに恩恵だけ受けている世代がいる
日本国自体にはすごい貢献はしているだろうけど、保険制度に対してと言う意味で

ここの負債を、若者が無限に増えることで解消する設計の保険制度なのだから、
そもそもが間違い

若者の頭数が増えない分、年々保険料があがっている現状を考えれば、
若い労働者が高い健康保険料を払い、
老人になっても、その時の若者と同じ負担をするだけ
使う使わないは本人の体と懐と相談したら良い
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:23:06.08 ID:z61nMbw80
飛び込みで大学病院に行ったら10000円で
かかりつけの医院の紹介状があったら要らないんだろ?

ならいい制度だろ、風邪ひいたとかでいちいち
大病院の外来に来られたら迷惑だろ
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:23:16.55 ID:C+RYk+zv0
>>405
やめるんじゃないよ、今までのように何でもかんでも国に頼るな、ということ
日本のメディアは大げさすぎる、ドイツはなんつっても稼ぐ力世界一
スイスはそれだけじゃなく、医薬品メーカー、精密機器メーカー、世界一の産業用ロボットメーカーなど
じつは非常に工業力が強い、観光資源は世界トップクラス、時計に関してはダントツ一位

それとは変わって、これから万人に住みやすくなるのはやはりUAEやカタール、ドバイなどの
超資源国、税金年金医療介護光熱費土地代ただの資源国、しかも彼らは半導体工場作ったり新産業を育てようとしてる

その次にシンガポールやシドニー、バンクーバーなどの
社会制度、福祉、教育、環境がしっかりしている都市だろうな
日本だと神戸、横浜、福岡あたりか
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:23:42.65 ID:bKXBaIJE0
>>410

薬代は高額だからその分借金して購入して
保険で数ケ月後に保険請求してようやく回収できる。
その支払い代の利子で病院が死ぬ。
医療を考えた場合は、外来みたいなワンパターン処方はアウトソーシングして
病院の薬剤部は治療薬物の研究に力を入れていった方がきちんとした治療ができる。
難病処方の院内専用にした方が患者面でも有益。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:26:17.74 ID:mN2wg4cAO
やがてアメリカ並みに

政府は利権に繋がる金はばらまくくせに

国民からは徴収する一方だ
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:27:37.54 ID:J/oJofCa0
>>396
へたくそが診断して、重大な病気を見落として手遅れになると言うことなのだから、
町医者が診療所としての役割を果たすのではなく、
名医と呼ばれるレベルの人が診療所を開くべきだな

その辺の制度設計をやり直す必要がある
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:27:39.13 ID:ib0atK1AO
>>416
正論
病院の薬の大半は対症療法薬で大方の患者には不要、かつガン手術も大きな効果は見込めないとか
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:28:38.68 ID:z61nMbw80
それと救急車有料化に賛成、一律3000円で利用激減すると思う
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:33:46.72 ID:Ea3idQq70
国保の上限、昨年より21万円上がった?
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:34:26.24 ID:X25FEUJM0
>>387
NHS改革は進んでおり、改善されていますよ
何ヶ月も待たされるなんてのは10年前のこと
医師会は事実を歪曲し、未だにそれをプロパガンダに
利用していますね

それに、保険会社と提携している病院は優良病院
日本はフリーアクセスといいながら、利用者には選択する
だけの十分な情報が無い
そうすれば、既に保険会社が優良病院をセレクトしている
海外の方式の方が親切であり、無駄が無い
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:34:46.71 ID:7AgMb8c60
>>415
命に関わる場合は真摯に対応するよ、回復した後冷たい対応に変化するかもしれんが
問題は無料タクシーとして救急車を使う人達
救急搬送される→入院が必要、命に関わる状態(重傷、重体)だった場合は無料
       →命に関わらない状態の場合は有料、診察料に何千円がか上乗せ
っていうシステムにすると無駄に救急車を呼ぶ人が減ると思うし効率的じゃね?
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:35:12.57 ID:bKXBaIJE0
日本のガラパゴス処方もなんとかした方がいい
白内障は外国では手術しか治療方法はないとされている。
日本だけ点眼薬で進行予防という治療が行われているが、眉唾ものの実証論文が根拠で薬が認可されている。
本来行く必要もない点眼薬に診療費目当てで病院は盛んに処方する。

いい加減、ガラパゴス処方はやめましょう。
あと抗生剤の出しすぎ。
世界から比べても異常。あと風邪でいちいち病院にかかりたがる国民性。世界では薬使わず寝て治すのがデフォ
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:37:13.95 ID:IVD30TkM0
>>262
それを支えるだけのマンパワーも割ける時間もないんだからそうなってるんだよ
患者の希望ったって無理なもんは無理だ
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:37:48.72 ID:FHBu+Vus0
>>436
金儲けのたむに風邪で抗生剤出すヤブ医者が人類の健康を害しているしな
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:38:46.39 ID:bKXBaIJE0
>>434
今でも2〜3ケ月程度は待つよ。
その前は酷くて半年待ちとかだった。癌手術とかも半年待ちで問題だったね

それから考えると例え数万程度のお金でもすぐ見てもらえる日本はまだ優秀な部類
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:38:49.24 ID:U1W3eIRy0
>>427
でも全然何も進んでいなくって、毎回後手後手の政府対応見ていたら
とてもああはならないと思うよね

しかも削りやすいところばかり削って、なにかをするだけ無駄なんじゃないか、
ただ座っていれば良いほうがまだ良いんじゃないかと思うくらいの愚策ばかり
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:42:56.51 ID:UCIH9Nhe0
>>249
いやちょっと解釈がちがうんだよ。
結局、町医者で治せる病気は町医者で直して
外科的な厄介な処置とか入院を要するような処置は大病院で受けてくれ
って云うのが国の方針なんだと思う。
実際、血圧測りに来るだけとかリハビリ受けに来るだけとかいうような
老害が総合病院の待合所を占拠しているのが日常だからね。
これじゃ救急外来とかやっとられんて。
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:48:14.88 ID:L04GqNcA0
ゴミみたいな開業医増えてる問題をまずなんとかしろよ
ちゃんと厳しく研修させろ
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:49:45.44 ID:UCIH9Nhe0
>>442
贅沢いうなよ。
診療所や医院が近くにあるだけでもありがたいと思わなきゃ。
田舎に来るとそりゃ悲惨だよ。
444@転載歓迎→ ×@転載禁止:2014/04/13(日) 03:50:38.03 ID:kxRSxbTd0
公民給料を民間並みの3分の1にして、社会保障費を賄おう!
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:55:15.15 ID:ib0atK1AO
>>441
町医者が治せる病気=自分の免疫力で治る病気
つまり町医者は不要
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:55:38.54 ID:Nfaw1Lxx0
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:56:29.52 ID:TB+y+lGM0
>>43
町医者がただの風邪拗らせただけと勘違いして
大変な事になりかけた俺が来ましたよ
翌日でかい病院行ったら後半日遅かったら手術だったと言われたよ
どっちかというと混雑の原因は大したことないのに再診を何度もする
ジジババにあるんだからでかい病院で見る必要がないと
判断したら注意事項書いた紹介状書いてその後は町医者に任せるだわ
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:58:05.45 ID:/cfIn7GC0
アベノミクスで世紀末だな
じいさんばあさん貧乏人を粛清したくてったまらないようだな
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:02:36.79 ID:LAEcoHv60
うちの家周辺は町医者があまり無くて大病院だらけなんですが・・・
また緊急の時に行こうとしても町病院閉まってること多いから1万になるときついな。
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:03:32.18 ID:SPKXQu100
開業医禁止にしろ
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:04:52.37 ID:/cfIn7GC0
>>449
今のところこういうのやってるのは
大学病院とかの「特定機能病院」だから。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:05:19.70 ID:C+RYk+zv0
>>439
勘違いしてる、それはあくまで待ってもかまわない手術なんだよ
たとえば股関節施術や、体内にできたのう胞を取り除く手術とか
実は救急性のない手術のほうがないかでは圧倒的に多いからな

だから交通事故で大量出血なんてのがいきなり入って手術延期なんてざらだ
たとえば日本でも札幌の有名な股関節施術のドクターは1年待ちだぞ
俺も体に水がたまって、特に痛みもなかったんだが、医者に言ったら
手術はいつでもいいですよ、もし痛みがなければしないでもかまいません

といわれて5年間おれの腎臓付近には水疱がたまったまんまだ
超音波手術ですぐに退院できるらしいが10万ぐらい自己負担になるらしい
ぜんぜん痛みもないし良性なのでほっといてる
イギリスの待ち時間もそれと同じ、待ってもかまわないものは後回しにされるだけ
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:08:50.47 ID:HPGXaw7z0
ふざけんなよ!
現行の5250円(あれ、今は5400円になるのかな)でも高すぎるのに何様。
健康には代えられないと払ってるのに。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:09:17.74 ID:UCIH9Nhe0
>>449
心配しなくていいよ
以前、かかったことがある病院なら紹介状とかいらないから安心していいよ。
あと、この場合の大病院って2次救急くらいから上の総合病院だと思ってくれたらいいよ。
だから普通の大きめの50床程度の内科外科病院とかなら該当しないから大丈夫だよ。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:12:33.13 ID:f7XCmol60
町医者で診断してもらうなんて博打に近いからな
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:15:10.43 ID:JUR6ReUl0
まぁこれをちょっと見てくれ
http://www.jtuc-rengo.or.jp/kurashi/kokohen/moraou/moraou_nagare.html

保険料の流れだが、被保険者(おまえら)、病院、保険者(健康保険組合)はわかるよな
そこに見慣れないものが挟まってるだろ

  A  「社会保険診療報酬支払基金」(準公務員)
  B  「国民健康保険団体連合会」(準公務員)

これが国営保険会社のご本尊だ
更に上部組織として「国民健康保険中央会」という美味しい天下り先もある

国民皆保険制度はこの組織を維持するのが目的であり、国民の健康は二の次
つまり、おまえらも、病院も養分なんだよ
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:17:51.28 ID:/cfIn7GC0
>>455
逆。大病院ならなんでも治るって幻想もいいとこ。
検査設備が充実してるってだけ。
>>456
素晴らしいとしか言いようがない
鉄壁の利権図式だな
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:18:20.05 ID:LAEcoHv60
>>451
>>454
ありがとう、特定機能病院ってのを調べてみたらわかった。
普通の病院くらいなら問題ないんですね。
てっきり今まで通ってた普通の病院の紹介料ってのが1万に跳ね上がるのかと思って焦った。
特定の病院だけなら良かった、安心したわ。
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:18:29.87 ID:HPGXaw7z0
窓口で「5250円」って言われて帰った人も見たぞ。
ホント、金が命の決め手になり可燃。
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:18:54.97 ID:b3z7kJhx0
どんどんダメリカ型社会にさせられてるな
ユダ金の使いっ走り自民だけあるわ
ダメリカ型ユダ金奴隷制度でピラミッド型なんて生ぬるい
超絶格差社会でほんの僅かな頂上が独り占めだな
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:20:50.74 ID:HPGXaw7z0
7〜8年位前は2500円くらいだったのにね。
それでも高いと思ったのに。
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:20:53.84 ID:f7XCmol60
これ地域の大学病院の主な科に通いつめてるジジババは守られるだろ
実質また若い世代向けの医療費増だ
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:26:06.55 ID:lq2qJ7CJ0
http://www.asahi.com/articles/ASG4133PZG41ULFA008.html
安倍首相「社会保障の充実に」 増税、丁寧な説明指示

>安倍晋三首相は1日午前の閣議で、消費税率の8%への引き上げについて
>「社会保障の費用をまかなうとともに、国の信認を維持するためのもので
>全額が社会保障の充実・安定化に充てられる」と述べ
>増税の狙いを国民に丁寧に説明するよう指示した。

>全額が社会保障の充実・安定化に充てられる
>全額が社会保障の充実・安定化に充てられる
>全額が社会保障の充実・安定化に充てられる
>全額が社会保障の充実・安定化に充てられる
>全額が社会保障の充実・安定化に充てられる
>全額が社会保障の充実・安定化に充てられる
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:27:16.15 ID:/cfIn7GC0
>>462
そう。1回払っておけば通い詰めていれば半年だったか大丈夫なはず。
(それでも入院歴とか無かったら地域の開業医を紹介されて追い出されるだろうけど)
但し救急外来がどういう扱いかは病院によると思うよ。
危険なのが、重症かどうか、「お金を考えたら自分で判断するしかない」ってとこだろう。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:29:37.39 ID:Z2Ds+FE50
健康保険料を国はムダ金に使ってるからな
復興税もほとんど韓国と中国に使ってるんだぜ
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:31:46.27 ID:C+RYk+zv0
>>460
きみの魂の叫びを聞いてると
「俺は無能だから底辺でろくな医療を受けられなくなるな」という思いが伝わってくるが
安心しろ、アメリカは低所得者の人は公的医療保険のメディケイドで
医療費はすべて無料だw
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:32:12.10 ID:+xqHs/th0
ナマポが捗るなバカだろ
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:42:02.36 ID:C+RYk+zv0
でも日本も専属の家庭医を持つべきだな
子供のころから知ってるから、既往病なども把握していて
医師にとって一番重要な問診による診断が鍛えられる

日本はフリーアクセスとかあほなこと誇ってるが、風邪引いて大病院行ってみろ
のどが痛いから呼吸器科、頭が痛いから脳神経外科、鼻水が止まらないから耳鼻科
こんな感じでたらいまわしにされるぞ、それで初診料で15000円ぐらい取られる

だがうちの家庭医なら、症状全体見て、これは風邪ですね、暖かくして寝てればいいでしょう
これで終わりだぞ、家まで来てくれて
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:45:06.68 ID:h3oYYGKd0
大病院に人が来なくなる罠。
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:46:19.61 ID:XmMgfQka0
金欠のとき肺炎にかかって大きな病院で診察受けて土壺ったことある。
初診の場合診察前にいきなり非紹介患者初診加算料で3000円払えと言われるわ
患者多くて2時間以上待たされるわ広いだけに検査で盥回しにされるわで
診察時間はトータル10分程度の問診のみの酷い扱い受けて薬代込み3割負担で2万以上取られるとか想定外だった。
現状でも十分高いよ。
それ以来街の開業医に通うようにしてるけど救急で運ばれたりしたら地獄だな。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:46:53.77 ID:fJXGrpa20
>>465
これか
【民主党】復興予算21億円が中韓友好促進団体に 団体トップは大物議員の江田五月と外務省OB…中韓両国に予算の約3割が集中★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1350777287/
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:48:31.63 ID:tht8jBAH0
糞みたいに上から目線の病院は

経営が傾けばいいのに
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:48:57.31 ID:h3oYYGKd0
町医者が原因分からずに適当な判断して
本当の病気が分からず、時間だけが経って
悪化して志望するケースが一番怖いんだがなぁ。
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:52:42.33 ID:U1W3eIRy0
>>473
まだ若い人ならともかく、老人が癌になろうが
あまり進行しないからね。年か癌の方が早いかくらいなもの
それよりも薬の副作用が大変
2次被害で、大便が臭すぎて換気しても換気しても臭いが消えない
老人は町医者くらいで丁度良いんだよ
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:54:16.06 ID:C+RYk+zv0
>>469
それが狙いだ、重要なのは問診による「診断」なんだよ
診断医が優秀であればそのあとは早い、紹介状を書いてもらい
「ほんとうに大病院での検査の必要な人だけが行くことになる」

だから大病院で診察だけで最低3時間待たされるなんてことはなくなる
俺も言われたよ大学病院で、2週間前から予約取ってるにもかかわらず
看護師は最初に言った、多分、数時間待たされることになりますけどよろしいですか、とな

みたら50人ぐらいの年寄りの患者が待合室でじーと待ってやがる
近くのクリニックか信頼の置ける家庭をさがせよ
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:57:58.45 ID:MwWcVIJDO
柔道整体のマッサージに保険適用はおかしい
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:59:18.04 ID:q5LDb54u0
だから、金余ってるやつからは、いくらでも取れよ。

町医者が役に立たなくて二度手間になることもあるから、大病院直行したいのに。

>>13
人生を左右するような病気は、町医者は全く役に立たない。

ちなみに、大病院でもダメだったから、もう当て物に近い。。。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:59:53.31 ID:XmMgfQka0
>>473
そりゃ大病院でも同じだろう
疲れきった研修医みたいなのが診察してるし入れ代わりが多い看護師の医療事故もトップクラスじゃん
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:02:42.49 ID:U1W3eIRy0
>>478
正直、町医者大病院とかは関係なくって、
腕の良さはクチコミだけどね
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:03:25.31 ID:UCIH9Nhe0
>>476
確かにレントゲンも診ずに骨つぐのは下賤よな。
そんな輩に医師の診察も通さず保険点数を取らせるのは問題だわ。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:05:25.68 ID:U1W3eIRy0
町医者で腕が良いと、大病院を紹介されても腕が良い
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:08:21.10 ID:ZJgwOKZZ0
ダメリカと同じ道を進んでいる
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:10:12.94 ID:K+//p/uP0
こんな事ばかり抜かしてる、ここの記者やソースの厚労、ネラーどもを
出雲民族末代の者たちで駆逐・凪は掃おうかっ
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:13:35.20 ID:K+//p/uP0
渡来系がうざく成って来た・・。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:14:43.66 ID:FG1n4/ju0
「半年以上間が開いてますので改めて初診料と、紹介状がないので
さらに3500円頂きますが宜しいですか?」と言われた。

大病院手てどんだ殿様商売なのかね
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:18:06.59 ID:C+RYk+zv0
>>477
すこし町医者に偏見がある
MD、いわゆる家庭医というのは問診による診断医だから、いちばん難しい
心臓にカテーテル入れるのとは違う、患者の過去の病歴を調べ、血圧や
問診による具合の悪さを総合して的確な診断を下す、一番大事なところ

ここが間違えるとこのあとすべて間違ってしまう
日本の研修医は専門職、呼吸器科、皮膚科、心臓外科などを望む人が多いが
ぜひ総合医、家庭医、診断医を目指す人が増えてほしい
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:20:48.58 ID:OIJat5zQ0
高度な医療はお金がかかるのは当然
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:22:40.12 ID:FrmBPJev0
消費税増税したのになんで?
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:24:57.65 ID:Ivs5WqQt0
>軽症患者の受診抑制を促す。

ま、それはけっこうだが初診じゃなく2回目に課してくれ。
素人には診察してもらわないことにはそれが重症か軽症かわからないから。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:30:05.95 ID:HZ/KUvXm0
>>453
じゃあ払えよw
健康には変えられないんだろ?

ってことは今の値段でも全然適正かそれ以下ってことじゃねぇかww
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:37:14.59 ID:r7u74rUMO
初診料+診察費+検査費+薬代

三万位は飛ぶと見ていい
今の若い世代は病気になったら死ねと言う事だ
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:39:25.18 ID:iQajDFHr0
やめて欲しいなこれ
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:39:47.32 ID:GD3ggbRD0
アホ国民の支持は得ている

どんどん美しい国を目指してくれ

目指せ地上の楽園超え
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:40:30.29 ID:zQKO46Rz0
病院よりデズニーランドのほうが安くて良心的
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:41:15.84 ID:T0tbxwpZ0
負担増ばっかりだな
安倍ももういいわ
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:41:44.80 ID:r7u74rUMO
老人には、
気軽に来院する事が大切、だから井戸端会議でもいい
と抜かし
若い世代には
具合が悪くても我慢しろ。重病に気付かなくても死ねばいい
と抜かす

これが老害糞公務員の糞思考
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:45:07.80 ID:5X1Fk8mh0
ミンスは反日、自民は自虐。
マトモな政治が出来る所ないのが悲劇
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:46:15.98 ID:qbgPzyOP0
一万円に治療費、薬代を含ませればいいんだよ。一万円越える場合は越えた分の三割負担。最低の支払いは一万円になる
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:47:15.41 ID:oNUXiCuPO
>>489
なるほどね。

ついでに逆紹介状って手もあるかもね。
大きな病院で軽症と判断したら町医者に行ってもらう。とか。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:48:37.01 ID:GD3ggbRD0
公務員以外、9割負担でいいだろ

アホ国民が喜んで支持してくれるだろ
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:51:23.83 ID:OLuu19w70
公務員を優遇すれば、政治家は楽。
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:54:51.79 ID:HPGXaw7z0
>>466
それ、資金不足で実質崩壊してる。
経営がやってられないと廃業して、
残った病院に患者が集中して、捌ききれないらしい。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:54:54.83 ID:fqXe7S8A0
退勤後に気軽に行ける病院があればいいんだけど、
時間外診療って救急車でいかないといけないような状態ではねぇ。
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:55:50.87 ID:9Mka0jBz0
初診は1万でいんじゃね
地域院で紹介状書いてもらってから いけよな
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:56:28.74 ID:CLuvHkmd0
経済に反する行為だね
更に資源を集中させてより効率のよい超巨大病院を作れよ
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:57:18.09 ID:WoC7kV440
見てもらえる方がおかしいわ
紹介状無ければ診療出来ませんで
それでいいべ
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:58:02.38 ID:9Mka0jBz0
くそ症状は小規模医院で十分だろってことよ
症状がひどい場合は、紹介状書いてもらって、大病院へ転院、初診料取られないよ

最初から 大病院行くなよ
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:58:41.97 ID:fqXe7S8A0
今の診察前我慢比べだと時間が有り余ってる老人ナマポが圧倒的に有利だからなw
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:00:40.44 ID:CLuvHkmd0
こんなことするなら大店法と引き換えに
規模のデカイ店舗は消費税率を高くしろとしか言いようがないw
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:01:56.98 ID:HPGXaw7z0
>>490
複数回になったらアウトだ。
節約してどうにかなるのは数百円なのに、
取るほうは簡単に数千円上乗せだぞ。
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:03:51.52 ID:9Mka0jBz0
>>509
大型店舗は消費税を納付してるが
小規模店舗(個人事業、自営業)は、消費者から消費税徴収してるが、納付してないのが現実。。。^^;
回収率の最も悪い税が 消費税だよ
512名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 06:05:08.94 ID:EJpGQgTx0
日本の医療制度は「町医者→拠点病院」の流れなんで理に適った措置

ただ別に禁止してるわけじゃないんで
大病院行きたきゃ1万払えばいいだけ
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:05:30.38 ID:Ya3CbC6Y0
あ、ども、某宮廷外科医でつw
当直中。ペヤングうまうまw

>>508

その通りなんだよね。大学の外来なんてまさにそう。どうせどこに掛かっても一緒なんだからって、ナマポと基地外大杉w

あと、開業医を舐めてる奴大杉w
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:06:21.49 ID:HPGXaw7z0
>>511
個人事業、自営業は大手より仕入れ値が高いから、利益なんてあるか!

自営とリーマンを対立させる工作員がいるよな。
リーマンのほうがはるかに優遇されてるわ。
自営は9割がた零細だっての。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:08:55.86 ID:HPGXaw7z0
開業医、経年すると勉強しないからな。
近所歯医者がボンクラになってたw
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:09:51.71 ID:ZOCWPeZ90
食費260円は妥当だろ
むしろやや高い
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:10:33.74 ID:9Mka0jBz0
>>514
そうかなぁ〜 うちは自営だけど 節税(ま呈の良い脱税)しながら利益出してるぜw
現金商売だからなっ マルサが来るまでは10倍儲けなんけど ^^;
マルサは たまに来るけど レジ打ってないから大丈夫よ
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:10:48.99 ID:Ya3CbC6Y0
>>512

その一万を医者や外来スタッフに還元してくれるならイイけどさw
それか、そのカネで初心専門のセンセを一人雇う。地方基幹病院だと、開業医のセンセが持ち回りでお願いしてるところもあるよ。とくに小児科とか。開業医のセンセが病院で外来やる、アメリカスタイル。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:11:52.05 ID:HPGXaw7z0
お前が工作員か。
レス返すと謝礼が出るんだってな、無視するわ。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:16:39.46 ID:HPGXaw7z0
かかりつけ医はいいけど、全方向に専門じゃないだろう?

災害時、「物品の値段を高く設定して買占め防止」
なんてキレイゴト言ってるのいたけど、
実際は、金がないと死ねになっちゃうんだよな。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:17:03.89 ID:C+RYk+zv0
>>502
いい加減なこというなよ、米国憲法で必ず治療の必要な患者には
適切な治療を施さなければならないんだよ、おまえの根拠はなんだ?
もし憲法で義務づけられてる治療ができなかったら、ご存知訴訟社会だから
とてつもない賠償金払わせられるんだよ

で、具体的に診療所が何千件廃業したのか統計データに基づいて証明しろ

それと君の考えは10年前でとまってる
改正ヘルスケア法は、ほぼ全ての米国国民と合法的に居住している移民に医療保険への加入を義務付けている。
一部の低所得者を除き、2014年までに医療保険を購入しなかった人に対しては、
無保険者の医療コストに使われるための料金が課される。

また、勤務先の雇用主を通じて医療保険に加入するのが一般的である米国において、
雇用主が提供する保険に加入できない自営業の低所得者や無職者などが、各州に設けられる「エクスチェンジ」
という医療保険取引制度を通じて手ごろな料金の保険を購入できるようになる。
中小企業向けの「エクスチェンジ」も設立される

同法はさらに、低所得者向け医療保険(メディケイド)の適用対象の拡大や、
メディケアと呼ばれる高齢者向け医療制度の拡充も含まれてる。
また、既往症や持病を理由に加入を拒否することを禁じる条項や

26歳までの若者は扶養家族として親の保険プランにとどまることを認める条項なども含まれている
http://www.jetro.go.jp/jfile/report/07000743/us_healthcare.pdf

アメリカは変化のスピードが速いんだよ、他人の意見に流されるなよ
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:20:32.96 ID:OLuu19w70
体の不具合聞いて、処方箋出すだけ、
又来てください。
又行くと、症状聞いて、前と同じ処方箋出すだけ、
どうせ誤診しても責任取らないし。
こんな医者いらねえ。

薬をもらうための医者通いがほとんど。

医療と政治家の癒着を取り締まらないと
医療費高騰し続ける。
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:22:29.33 ID:HPGXaw7z0
>>521
アメリカは、裁判に負けて廃業させられても、
州またげばまた開業できちゃうからなぁw
シッコ見る限り明るいとは思えん。
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:23:02.90 ID:f7XCmol60
病院と薬局分けて薬を出せば出すほど儲かるシステムを潰したのはいいが
患者は薬が必要なくなると医者に行かなくなるから
結局医者は不要な患者にも「念のため」薬を出し続ける
525名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 06:25:08.67 ID:EJpGQgTx0
中には紹介状ないと診てくれない所もあるしw

大学の付属病院なんて「研究機関」なんだから
たいして悪くない人が行っても迷惑なだけ

医療の進歩にまったく貢献しない
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:28:56.56 ID:HPGXaw7z0
「たいしたことない病気」のチャートがないんだよ。
患者にはわからんだろう。

こんなこと簡単に決める医者は、医療費1割負担だし、
コネも人脈もあるし、安泰だろうけどね。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:31:28.30 ID:oAe9FLfS0
地元に一件しかない産科で嫁が死産のうえ危篤になったら前日まで診てた医者から
次があってもうちでは診ない、紹介状も書かない、出して欲しけりゃ両親連れて頼みに来いとか言われた
今回は素直に大学病院行ってるよ
町医者って最悪だ
殺されそう
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:34:04.63 ID:Bm3tqc6n0
開業医がいまいち信用できないのはあるよな
3回以上受診して症状改善しなかったら、患者の方から紹介状強制リクエストできる権利
つけたらいい
529名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 06:36:25.09 ID:EJpGQgTx0
病気が深刻かそうでないかは町医者が判断するんだな

もっと検査したほうがいいと判断すれば紹介状書いてくれる
町医者レベルだと医療機材も揃ってないし

チョンも大病院行きたければ1万払えばいいだけ
そんだけの話だwww
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:37:43.91 ID:ph9qIRaC0
開業医大勝利?
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:38:22.75 ID:OJfrqvz70
初診は大病院で検査してもらって
たいしたことなかったら町医者に紹介状がいいな
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:40:04.62 ID:XC1/tB4e0
小さい病院で大病院への紹介状を書いてもらうにも
金とられるから結局こういうのって、紹介状料上がるだけなんだけどな。
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:43:29.52 ID:C+RYk+zv0
>>523
シッコを鵜呑みにしてるやつがいまだにいるかよ・・・
というか、君はシッコが事実とかではなく、それを信じたいんだね
米国ではハチャメチャに叩かれたんだが、

アメリカの連邦法である緊急医療法によって公立病院は
金があるなしにかかわらず、患者を適切に治療することが義務付けられてんだよ

だからシッコであった、指を切断したから金がないならどっちか選べ、というのは
でたらめだ、そんなこと言ったらとんでもない医療訴訟になる
しかも映画ではその切断された指を決して出さなかったからな

そもそもアメリカは貧乏人には公的医療保険のメディケイドで医療費は無料だ
日本の生活保護受給者と同じ、高齢者もメディケアで公的保険を受けてる
改正ヘルスケア法では保険料の値上げの禁止や国民への地域保険への加入を義務付けている

高齢者はメディケアによって高額医療もほぼ無料なんだよ
むしろアメリカの高齢者は、医療費がタダ同然だからといって、
必要もない検査や医療を要求してくる、それが社会問題になってるんだよ
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:46:54.21 ID:cOyMyWNC0
血液検査だけを分業化するば、大病院の混雑はかなり緩和されるんじゃまいか?
朝っぱらから、200人、300人とか順番待ちで1時間、検査結果が出るのに1時間じゃいつになっても診察までいかない。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:50:09.33 ID:9lisplXZ0
日本医師会「紹介状のない初診料が安すぎる。これでは私達町医者に患者が来ない」

移民党「かしこまりましたぁぁあ!!!次の選挙もよろしくおねがいしまぁぁああああすぅぅう!!」
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:53:19.78 ID:lq2qJ7CJ0
つーか今でも大病院は初診料で3000円取られるから
人が減ったような気がするな。
1万になれば激減するだろう。
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:56:18.85 ID:UmVGAdDuO
年老いた母親を紹介されて大学病院へ連れて行った
医者と面会、検査、結果と月に4日会社休んだ
これなら検査入院の方が良かった
あの若い女医はリーマン社会や実生活を知らないふしがある人間としてどうかと思った瞬間だったよ
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:57:31.53 ID:HPGXaw7z0
>>533
「ルポ 貧困大国アメリカ」を読むと、医療で身を持ち崩した例がたんまり。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:58:10.37 ID:w9cqG1Xz0
まともな開業医ばっかだとこういうシステムでも良いが、ろくな開業医がいない状況ではこりゃダメだろ
この前も胃が痛くて、どこの病院が良いかと区役所の相談窓口に電話で聞いた医者の所に行ったら
息子が海外旅行に行ってるからレントゲンの機械が使えないから、来週また来てくれと言われた。
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:58:45.61 ID:lq2qJ7CJ0
むかしの大病院はありえんぐらい混雑してて
内科なんかディズニーランドの人気アトラクション級の混雑だった。
541名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 06:59:38.74 ID:EJpGQgTx0
何でチョンはいきなり大病院行きたがるんだろ?

不思議だwwww
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:00:08.94 ID:UeKYd58w0
>>537
お前の仕事の面倒見るのが医者の仕事じゃねーんだから
自分で確認とって自分で決めろよ…
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:00:52.08 ID:GD3ggbRD0
>>541 ゲリ三くんを観察してごらん
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:01:33.98 ID:dIycuOE90
大学病院から開業医になる人って医局の教授の座争いに敗れて居られなくなった人って聞いた
教授に逆らったらコネでその業界にいられなくなるらしい
ドラマみたいな事まじであるんだろうな
545名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 07:01:54.96 ID:EJpGQgTx0
>>543
いきなりチョンが釣れたwwww
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:02:23.99 ID:ywEaqHxB0
治療費に年齢に応じた係数かけて算出したら

20代=0.9
30代=1.0
40代=1.2
50代=1.5
60代以上2.0
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:02:57.31 ID:g0dqwCIU0
大学病院なら救急車で乗り込めばすぐ診察してくれるってレスちらほら見るが、診察、検査までは直ぐするがトリアージ低かったら医師の手が空くまでは放置プレイよ?
救急車で搬送されたんだから、30分以内に会計までスムーズに終わらないのはおかしい、どうなってるんだと主張されても申し訳ありませんが無理です
蘇生中、開胸中にはよ診ろって怒鳴り込んでくるのは止めてね
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:03:14.03 ID:ntkgSZ4p0
上流階級が待たないで大病院で診察
格差社会
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:05:38.15 ID:+opTMQZkO
開業医って病院で何年も働いてからなるのだけど。
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:06:55.24 ID:zAMbexp2O
要は、検査器機も充実して、怪しいことがあればスグ検査してもらえる町医者が最強だわ。
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:09:14.56 ID:iQajDFHr0
まあ一万円になっても手術沙汰になりそうなのは
ストレートに大病院行くんですけどね
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:10:10.52 ID:sGkhPsXA0
子供の頃、開業医の所で虫垂炎を便秘と誤診されて一番やってはいけない治療法されて悪化して死に掛けた事があるよ。
初診料1万にするのもいいけど町医者の評価機関みたいなの作って欲しいな。
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:11:17.76 ID:C+RYk+zv0
>>538
ははは、メディアわかってないねえ
日本でも救急車のたらいまわしなんざ当たり前、年間320人が手遅れ
産婦人科が少なすぎてまともに検診受けられない人も多い、保険料の払えない無資格者150万人
24時間CTやMRIが使えます、というところも多くがうそ(俺はそれでやばかった)

救急病院なのに夜の2時に行って、医者がいないからと朝9時まで待たされるなんて当たり前
これが父親の場合急性膵炎だったから間に合ったが、脳卒中だったらアウトだった
地域最高の救急病院のはずなのにな!

こうやってな、医療ミスや失敗、都合の悪い部分ばかり集めたら
そういう風に日本でも、日本の医療は崩壊している!!!!、見たいなこといえるんだよ
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:16:23.21 ID:IdPMxlv30
1万とってちゃんと診てくてるならいいが飛び込みでいってもやる気ない対応だろうしひどい時代だ
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:17:01.52 ID:C+RYk+zv0
>>548
上流階級は普通の人が入れない会員制のプライベートホスピタルですよ
芸能人なんかはこういうところで出産します
日本にも、保険料は同じでも、莫大な会員費をとる実質民間高級病院は
あるからね、著名人は秘密厳守なんで高額な会員費を払って
リゾートホテル並みの高級病院に入院する

日本もアメリカと大して変わらない
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:17:21.16 ID:HPGXaw7z0
>>553
うん、日本の医療が最善とは思ってない。
ほどほどの治療がほどほどの値段で受けられるのがいいところ
だと思ってる。
最先端治療ならアメリカだし、イギリスだったか無料で受けられる国は、
手術の予約が一年待ちとか、で手遅れで死んでる。
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:18:38.54 ID:DadXTMKv0
>>435
> >>415
> 救急搬送される→入院が必要、命に関わる状態(重傷、重体)だった場合は無料
>        →命に関わらない状態の場合は有料、診察料に何千円がか上乗せ

それ良いね。
事前には、重症の度合いは分からないことも多いしね。

うちの父の場合は、一見元気そうで、
救急の人の対応もいい加減な感じだったけど。
病院で画像を取ってみたら、脳出血だった。
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:18:40.61 ID:dkGKyt8A0
>>1
ほとんど症状ないくせに集会所にしてるジジババ対策をしろよ
町医者のな!!
町医者のじじなな対策をしろ!!
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:19:40.18 ID:JUFPo+rM0
>>548
当たり前だろ
たくさん稼いでたくさん納税してんだよ
何で底辺どもと同じ列に並ばなきゃいけないんだ
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:20:17.99 ID:RzNakK950
てすてす
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:21:54.63 ID:lCYXjE9m0
>>557
喘息なんかの場合、発作を放置しとくと命に関わるんだが
点滴一発で症状が治まってしまうような時はどう判断すればいいんだろう
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:22:21.34 ID:xcRX9ijj0
増税ばっかりだからな
やっぱ支持できませんよね
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:23:09.33 ID:dkGKyt8A0
>>1
開業医(町医者)に患者を集中させるための日本医師会と自民党の策謀じゃねえかふざけんな!!
ただでさえ老人の集会所と化して税金が無駄に浪費されているのに
さらにそれを加速させる気か!!
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:23:15.03 ID:NwHgOrn+0
もう保険を任意にしてくれ
こんなんじゃ払う意味が無い
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:24:05.96 ID:JUFPo+rM0
>>13
信頼できるホームドクターを持ってれば問題ないわけで
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:25:19.32 ID:lo6d43kX0
外国では風邪の治療はしないと聞いた
寝てれば治ると
風邪は保険は適用されない
全額自己負担だ
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:27:50.40 ID:HPGXaw7z0
>>563
そうだよ。
自営はとっくに医療費3割負担だったのに、リーマンが3割負担になる際には
日本医師会は広告まで出して反対してたw
で、医者本人と家族は1割でっすw
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:28:08.05 ID:C+RYk+zv0
>>556
たのむからきちんとスレ読んでくれ、おれの書き込みだ

452 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:05:19.70 ID:C+RYk+zv0
>>439
勘違いしてる、それはあくまで待ってもかまわない手術なんだよ
たとえば股関節施術や、体内にできたのう胞を取り除く手術とか
実は救急性のない手術のほうがないかでは圧倒的に多いからな

だから交通事故で大量出血なんてのがいきなり入って手術延期なんてざらだ
たとえば日本でも札幌の有名な股関節施術のドクターは1年待ちだぞ
俺も体に水がたまって、特に痛みもなかったんだが、医者に言ったら
手術はいつでもいいですよ、もし痛みがなければしないでもかまいません

といわれて5年間おれの腎臓付近には水疱がたまったまんまだ
超音波手術ですぐに退院できるらしいが10万ぐらい自己負担になるらしい
ぜんぜん痛みもないし良性なのでほっといてる
イギリスの待ち時間もそれと同じ、待ってもかまわないものは後回しにされるだけ


それで具体的に手術が間に合わなくて去年なん百人が死んだんだ?
保健省の統計データに基づいて証明してくれ
そもそも英国人バカじゃないからな、救急性のあるものと
そうじゃないものくらい区別できるに決まってるだろ

動脈瘤破裂とか脳卒中、交通事故意外で緊急手術が必要なものなんてめったにねえよ
569名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 07:29:42.10 ID:EJpGQgTx0
だから〜行きたきゃ1万払って大病院行きなよwwww

誰も行くなと言ってないからさ
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:29:48.30 ID:p3q0+ktG0
同調している奴は自民党信者か
余程生活に余裕がある奴なんだろうなあ

いやはや羨ましい事で
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:30:50.33 ID:aJvRjqWh0
総合病院近隣を選んでマイホームを買った家族が一言
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:32:14.88 ID:PTGmRXlI0
>>522
話を聞くのが本来の仕事でしょうが
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:32:24.15 ID:HPGXaw7z0
>>571
「レントゲン室の隣じゃないといいね」
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:35:15.83 ID:HPGXaw7z0
>>568
うん、「日本の医療は崩壊している」には賛同してるのだけど?
悪化の一途だから困るんですがw
575名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 07:36:30.22 ID:EJpGQgTx0
あとナマポの医療費無料

これもやめようよ
特にチョンチャンコロ
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:36:50.43 ID:sGkhPsXA0
自民党は今がチャンスと国民が負担する政策を打ち出してくるな。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:38:14.23 ID:cKMoXQLC0
健保は支払い時は全額自己負担で事後申請にして本人の過失、不可抗力度を審査して
割合を決めて払い戻しがいいんじゃね?
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:38:27.40 ID:X00uuyHH0
>>537
俺の場合は親父の白内障手術で2泊3日
本来は日帰り程度の難易度だったようだけど担当医が2人きりの家族構成読んでくれたから助かった
その担当医で扱いが変わってくるのは事実だろうね
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:38:43.09 ID:cOH4cD+NO
初診料一万円より、かかりつけ医の紹介状が無いと、門前払いで良いのでは?
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:39:23.80 ID:2S5paAq20
社会保障のために増税分は使うって言ってたよね
騙された
のう選挙には行きません
行っても書かないで入れる
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:39:53.86 ID:dkGKyt8A0
開業医も患者が大増でウマー
大学病院も初診1万円増でウマー

日本医師会と自民党の結託具合…既得権益層の恐ろしさ極まれりだな>>1
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:40:57.99 ID:P0AWsgTE0
ホームドクターの紹介を充実させるってことだろ
分からないものをかかえこまないで振り分け窓口にするなら良いんだが
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:42:16.00 ID:Yplyy4wv0
慶応大学病院の裏に住んでいた事があるんだが幸い一度も病気にならなかったがでっかい病院の近所に住んでいる人はどうしているのかね
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:43:38.18 ID:qzaai/sM0
これから増税・物価上昇・賃金抑制・年金減額・貧富格差拡大・医療費負担増でおまえらの窮乏化は加速する。覚悟しろよ。 
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:43:52.55 ID:JUFPo+rM0
>>579
現行制度でも
特定機能病院(大病院)は紹介状がないと受診できないけど

紹介状がない場合は5000円前後の特定療養費がかかる
それが1万円になるだけの話だろ

この現行制度を知った上での議論してるんだろ
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:44:39.69 ID:dkGKyt8A0
【政治】安倍首相が一句、「給料の 上がりし春は 八重桜」…安倍首相「世界の真ん中で咲き誇る日本に」、桜を見る会でご満悦★2
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397296049/
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:44:55.65 ID:4GBaFI7Y0
重病の患者よりピンピンしてる爺婆の所為で
ベッドが足りないとかアホな事になってるからな
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:46:01.37 ID:JUFPo+rM0
まずは年寄りを病院に行かせないようにしなきゃいけない
589名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 07:46:25.64 ID:EJpGQgTx0
「町医者→拠点病院」これが日本の医療の流れ

わざわざ特別初診料出して大病院行くバカ
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:47:28.26 ID:o0JUMaQI0
>>548

ハッキリ言って、カネや地位のある人は多少優先してもいいんじゃ無いか....と思うが、今はナマポ様が最強www orz
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:51:10.30 ID:o0JUMaQI0
Madicare, Medicaidでは、最低限の医療しか提供しないよ。術者も主治医も選べないし。

高い薬やdeviceを使って欲しけりゃ、治験にでも参加っつーことになる。
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:51:16.43 ID:BghQTDW1i
これ批判してる人は3分診療を批判できないよ
もっとじっくり診療できるようにするための改革だから
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:53:08.08 ID:HPGXaw7z0
どうせ町医者で初診料+紹介料で同額行くからw
むしろ、儲からない町医者ほどどうでもいい検査したり、
薬出して金を引っ張ろうとする。
大学病院はむしろ客を減らしたいので治療を長引かせない。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:53:30.08 ID:DU7O11+p0
こんなのは紹介状書いてくれるだけの関連診療所を作ればいいだけの話
実際あるしw
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:53:52.11 ID:b6k3j1q9O
高額療養費とセットで書かないと、不公平な記事だな
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:53:56.24 ID:o0JUMaQI0
>>593

長引かせたく無いのにずっと居座るんだよな、コレがwww
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:54:58.98 ID:0Vc9icK40
公務員だけが遊休消化100%っていうのは置いといて、
今時共働き世帯で女が働いてるのが多いからな。
もしこの女教師の息子の入学式を非難するなら、
この高校の入学式の親の出席も、仕事を犠牲にしてまで
来るほどの事も無いって逝ってるのと同じ事。
個人的には入学式の親の出席も、入学式の担任と
生徒の顔合わせも大した事でないと思ってるけどな
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:55:07.47 ID:EExZis380
>>369
この前、てっきり白血病になったと思って10年ぶりくらいで総合病院に行った。
血液検査でどんな病気か一発で判定して貰おうと思って。
結果はシロだった・・・・

医者には健康という診断され病名を教えて貰えなかったけど
白血病でないなら糖尿しかねーなということで今、糖尿を注意しながら生活している。

ちなみに無保険だったから初診診察料4000円(約20分)
精神病の診察も受けて+4000円 血液検査6300円 計14300円
当面いかねーわw
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:55:15.08 ID:f6zcn+Ov0
今の値段なら町医者行って受診して更に紹介状貰う手間とカネで最初からデカイとこ行った方が良いからw

足がタクシーとかの老人とか交通費掛かる人間は特に。
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:56:06.55 ID:7e+f2bxb0
そういうことを考える前に歳入と支出の問題、経済対策、国民の所得を増やすことをはじめてから考えるべき
順序がおかしいと破綻するぞ
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:58:12.48 ID:BghQTDW1i
人の流れを基幹病院から診療所に移す政策だから、もし流れが変わらなかったらまだまだ値上げするんだろうな
それか、受診制限かけるか
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:58:42.53 ID:lo5dmqjD0
保険適用できる検査をタダでやりまくる生活保護者を排除するのが先だろ
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:59:13.09 ID:rfPy4JYt0
>>463
何を今更。
1989年に竹下が消費税を導入した時も、1997年に橋本が消費税率を上げた時も、
税収を福祉に使うと言ってたけど嘘だったんだぜ?
604名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 08:00:42.22 ID:EJpGQgTx0
大病院は予約してあっても何時間も待たされる所
行ったことのある人は分かるだろうけど

高い初診料出して
交通費使って
時間を潰して

わざわざ初診で行く意味が分からんwwww
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:00:52.17 ID:ZsQf+m6c0
金持ちしか設備の整った大病院で診察を受けられなくなるとか
欝苦死萎国が止まらないっ
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:02:51.22 ID:m+KmpvzA0
町医者行って検査で大病院紹介されるくらいなら最初から大病院行きたいんだが
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:02:57.59 ID:j2UssKHL0
医療で外人の金持ち呼び寄せたいんだろ
医療観光だっけなんだっけ
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:03:02.53 ID:er13zcmZ0
本当にナマポ患者はタチが悪い。
以前、ヤクザの親分が長期入院の末に死亡したが、
真夜中に大量の組員が出棺の出迎えに来たくらいで
後は精々駐車の仕方を注意するくらいだった。

対してナマポは絶対にうちのような大病院で罹る症状じゃ無いのに
「市立だからナマポ関係の書類楽」ってことでひたすら来る上に
調剤も院内だから薬が切れてて業者から急配させたときには
キれまくって薬剤師土下座させてた。

あと、一ヶ月にタクシーを80回以上使うナマポもいたな。
うちの病院にだけで「一ヶ月で往復80回」だけぞ?
一日に2回以上うちの病院に来た計算でそれが全部無料。
つまり市民の税金。
思わず呪殺したくなったそ。
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:03:43.37 ID:34H6jYY+0
>>85
え?
普通にもらえるけど?

自分のところの設備で手に負えんと
判断すればソッコーくれるよ。

だって医療ミスすれば
個人病院なら潰れるレベルの慰謝料払うよりマシだからね
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:05:32.73 ID:5hKf9l0Y0
よくミンスって売国と言われるけど、それって既得権益層にとっての売国で庶民には優しい政策だったのが事実だよ
自民の売国ぶりはミンスなんか寄せ付けないホンマモンの売国だわ
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:06:19.77 ID:o0JUMaQI0
>>608

「生きるに値しない命」ってあるよな。医療関係者なら同意できるはず。
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:06:25.55 ID:C+RYk+zv0
>>591
最低限ではなくアヴェレージの医療ね
アメリカの平均レベルは世界全体ではかなり高い
NHKのドキュメンタリーで言っていたが、米国の医師免許は非常にハードルが高い
ほかの国は医学部卒業すれば立派な医師だが米国では過酷な研修を受けないと
一人前にはなれない、だから米国医師免許持ってる医師は
研修生でも素晴らしい腕を持ってるといっていた


それと主治医や術者が選べないのは日本も一緒だ、普通のひとはな
おれも親父のときなるべくベテランをと予約したら研修医だった
そして入院が決まって主治医は30ぐらいの女医だった

俺はある持病だが、病院の都合で4人主治医を変えられた
年度末の人事異動らしい、日本もそんなかわらねえよ

なにより父親のすい臓見てもらおうと地域最高の医療センターの内科医長を
2ヶ月まえに予約していって朝8時半に言ったら、先生は忙しくて今日は無理です
といわれて20代前半のニキビ面の研修医に回されたときは、ぶち切れそうになった
613名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 08:06:26.49 ID:EJpGQgTx0
最初から大病院の検査が必要と思ってるバカ
何で自分で判断できんだよwww

そのための町医者だろチョン
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:08:13.31 ID:LTfID46r0
>>1
ふざけるな、ジタミ
日本医師会からの政治献金、鼻薬が効いているジタミ
国民の不便さをまるで省みない
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:08:16.57 ID:xEOLevk9I
田舎にも大学病院増やして欲しい。
トンキンに集中しすぎだお(^ω^)
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:08:20.51 ID:tEN8EO9O0
とりあえず貧乏人が来れないくらいに値上げして混雑を何とかしてくれ。
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:08:32.54 ID:dkGKyt8A0
>>610
まさにそれ
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:08:44.99 ID:BghQTDW1i
誤解してる人多いけど増税とは話が違うよ
本当は受診制限かけたいけど法律上問題が大きいから金で事実上の受診制限かけてるんだよ
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:09:48.34 ID:er13zcmZ0
どうも最初から大病院に行けばいいと思っているヤツが多すぎだから
実態書いておくけど、大病院にいきなり行っても看てくれるのは大概下っ端だよ。
名医と呼ばれる人がいきなり初診の患者看るわけ無い。
で、下っ端は出来るだけ自分で片付けられるモノなら片付けようとするので
余程の症状と判明しない限り、上の名医にはかかれない。

対して町医者の紹介状は、時に年配の町医者のとかは、大学の先輩後輩関係とか
あるので無碍に出来ないことが多いので最初から名医に行き着く可能性が高い。
特に地方ほどこの傾向が高いので、素直に町医者行く方がいいよ、本当に。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:10:08.45 ID:EExZis380
>大病院は予約してあっても何時間も待たされる所

昔はこういう感覚あったけど今は医師が激増したからか?
30分待ち程度で診察できるんでね?

もしくは無保険世帯が増えてるだろうから病院に行かなくなったのか?は分からないけど
結構すぐ診察できたよ。
まあ地域によっては未だに数時間待ちの病院はあると思うけど以前よりはかなり解消されてた気がす。
621名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 08:10:48.50 ID:EJpGQgTx0
今は高齢者でも所得があれば現役と同じ負担

医療費減らすには当たり前やな
若者の負担減らさんといけないし

これを「けしからん!」とさんざん批判したのが民主党で〜すw
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:10:59.21 ID:dkGKyt8A0
>>618
馬鹿か、町医者に流れるんだから結局同じだろ
要は町医者を儲けさせたい日本医師会と自民の結託だ
町医者の老人集会所化がさらに加速するのは目に見えてるだろ
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:11:45.89 ID:ZBQxp7A10
病院が信用できなくてどんどん潰れる日がくるかもな
徹底的に社会を壊したい政治家達は自分らは金が有るからとたかをくくってるわけか
マジでぶっ殺しに行きたくなるな
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:11:56.24 ID:C+RYk+zv0
>>595
高額療養費ってのは国保の国ならどこにでもある
大体どこの国も欧州、韓国台湾シンガポール香港オセアニア含めて
その人の年収の15%ぐらいが上限になってる

あと消費税の高い北欧や資源国のカタールUAEドバイなどは無料
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:12:13.37 ID:Th5zpeWA0
大学病院がいちばん自宅から近いおれ(´・ω・`)
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:12:24.84 ID:NY+QTVlc0
 市立病院で紹介無しの初診時負担金1500円しかとってないので周辺開業医からは
もっと上げろと言われてる。でも議会の調整とかが難しいらしいわ。たいていろくに
税金はらっていない市民が文句を言うから。一律に上げてもらえば助かるね。
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:12:36.52 ID:er13zcmZ0
>>611
まさにそう。
こんな輩の命なんて、小児科にずっと入院して治る見込み五割以下で苦しんでいる
子供たちを見ると、今すぐにでも交換したいと思ったことがどれだけあることか。
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:13:28.27 ID:LTfID46r0
>>618
混雑を避けるためというのは表向きの理由であって
もっと患者をよこせと町医者→日本医師会→自民

つまりは儲けたいだけの話

国民の不便さなんて、まるで無視で、自分たちの利権のために政治を利用しているだけだ
629名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 08:15:22.84 ID:EJpGQgTx0
あとナマポの医療費無料

これもやめようよ
特にチョンチャンコロ
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:15:24.91 ID:shfkw6cmO
難病とか以外は、累進課税的に
通えば通うほど、高くするべきなんだよな
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:16:23.53 ID:BghQTDW1i
>>622
3分診療が問題になって現場大変だから街医者に流す政策なんだよ
だから街医者にかかる人増えないと意味ない
医師会が権力持ってたのは40年前の話だぞ?
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:16:30.66 ID:JUFPo+rM0
>>610

×庶民
○底辺&チョン
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:16:40.63 ID:XRhM3dA70
>>619
近くに信頼できる町医者がいなければ、車で30分かけて
当たるかどうか判らない地域の病院に行くよりも
1時間半掛けて大学病院に行った方が安心だ…って思う人が多いからなぁ。

結局、待合室で多大な待ち時間を我慢する羽目になるんだろうけど。
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:17:23.42 ID:DgIZ7Ut50
いいんじゃね?大病院ってだけで大したことない症状でもいく患者が減って
病院の負担も減るでしょ・・・大きな病院で最新の設備、経験豊富な医師達に
診てもらうならそれなりに金を負担するべきっしょぉおお〜

嫌なら、町医者いけよ
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:17:30.48 ID:HPGXaw7z0
>>610
いやがらせにいっぺん共産党を与党にしようよw
絶対失敗すると思うけどw
636名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 08:18:35.29 ID:EJpGQgTx0
診療報酬を上げた民主党
診療報酬を上げない自民党

民主党は医師会好きだよねwwww
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:19:21.56 ID:BghQTDW1i
>>628
なら3分診療解決どうすればいい?
基幹病院の医師増やしてもスペースや医療資源の問題あるだろ?
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:19:32.88 ID:er13zcmZ0
感覚的な話だが、もう医師会にそんな力ないと思う。
最近の若い医師なんか病院の親睦会に入らないほどクールだもん。
医師会が何言おうが、若い医者は聞き流しているだけだよ。
結束と人数なら、看護師会の方が遙かに良い。こちらは間違いない事実。
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:19:39.63 ID:cUZqroAHO
ナマポ費削りゃ良いだけなのにね。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:19:43.20 ID:XRhM3dA70
>>629
ナマポ指定病院とかクレーマー指定病院とか作れればなぁ。
一部のわがままな人たちのせいで、他の優良な患者まで被害を受けるのは堪らない。
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:19:48.31 ID:V0DMve5z0
.
【拡散求む】サルでもわかるTPP TPPを阻止するためには TPP関連ブログ 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:20:32.11 ID:4mr6BTmC0
凄い腹痛で大きめの病院へ行って延々と待たされているうちに待合室でケロッと治った事はあったなw
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:20:35.28 ID:ePFEaKCx0
>>1
紹介状ありも同等にしたら公認賄賂だもんなw
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:20:35.33 ID:Xf1aL10b0
ナマポの患者は動物病院でok
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:20:56.30 ID:JHrCFmtb0
日本の医療制度は全て医療機関のために作られている制度です
医療機関をいかに儲けさせるか それが全てです
646名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 08:21:53.06 ID:EJpGQgTx0
もらった薬を転売してるのがナマポ

医療制度見直すなら
ナマポの医療費無料はやめろ
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:23:10.00 ID:4mr6BTmC0
>>645
絶対に儲かるようにできてるからな。それでも潰れる開業医はいるにはいるが、大抵はおかしな噂がたって患者が減った病院だな。この場合は診療報酬がどうだろうとどうしようもない
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:23:22.03 ID:9VXQwNNPi
>>612
アメリカの研修はカルテを書くのがメインな。
平均レベルだと日本の方が上だと思うよ。
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:23:30.70 ID:DgIZ7Ut50
>>631
いいレスしてるね
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:24:21.68 ID:er13zcmZ0
なんでこう被害者意識強いスレが多いんだろうなあ。
このままだと、日本の医療制度がパンクして、一般の国民全員不幸になるから
町医者から大病院、そして直ってきたらもう一度町医者に戻す、って仕組み作ってるのに。
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:25:04.77 ID:9VXQwNNPi
>>633
そして9割は町医者で十分の病気。
652名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 08:25:56.70 ID:EJpGQgTx0
「大病院の方がいい医者」

チョンはマジにこう考えてるらしいwwww
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:26:33.68 ID:4mr6BTmC0
>>650
そのためには町医者のレベルが上がってくれないとな。
患者は最新の知見で診てもらいたいのよ
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:27:14.85 ID:C8ddsdIU0
>>638
医師会やJAの力はかなり弱まってるよな
創価の票もここ数年で確実に減ってるし、良い事だ
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:27:26.90 ID:gevTa67H0
初診だけ1万円にしたら、ダラダラ通い続ける老人が増えるだけ
保険適用を1万円以上の医療費にすべき
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:28:54.59 ID:4mr6BTmC0
大病院は忙しいから放っておいても治るような病気はすぐに通い止めになるが、中途半端な町医者だと延々と「また来て下さい」が続くぞ
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:29:15.29 ID:lo6d43kX0
日本医師会=開業医
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:30:58.65 ID:hcpBsVJNO
年寄りの健康保険を三割にしてからやってよ
659名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 08:31:44.27 ID:EJpGQgTx0
ナマポの医療費タダはやめてよ
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:33:40.90 ID:9VXQwNNPi
>>653
大学病院が必ずしも最新の知見とは限らないぞ。
詳しい町医者の方が上ってことは良くある。
特に東京の大学病院は得意な疾患がかなり限定されてるからその傾向が強い。
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:34:29.18 ID:6Q293rV40
>>13
町医者は勉強不足だし責任感無いからね
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:34:38.33 ID:B8NDbz2c0
背中腰の痛みと便秘で大病院行ったら
胃カメラやったりケツからバリウム入れて検査したりして
結局よくわからずだったが
数日後余りの痛さに別の近くの診療所行ったら
尿管結石で痛みから腸の活動が弱まってると
その日に病名分かった時から
大病院だからとは夢は持たなくなった
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:35:02.86 ID:9VXQwNNPi
>>655
大学病院ごとにかかれる疾患名を限定すれば良いんじゃないかと思う。
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:36:21.65 ID:34H6jYY+0
>>625
近くても、3時間待たされるなら
少し離れた町医者の方が効率がよいのでは?
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:36:36.46 ID:6Ew3saQb0
>>653
病院にいっても専門分野しか最新の知見は持ってないぞ
トータルで当たりを付けるのは町医者の方が優れてる
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:36:43.49 ID:BghQTDW1i
ちなみに多くの町医者はもともと大病院でやってた人
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:36:55.50 ID:FEZQrDMs0
日本医師会大歓喜w
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:37:57.89 ID:Xf1aL10b0
こんなの個人医がますます儲かるシステムだ
大学病院をどんどん増やして個人医が成り立たないようにしてやれヨ
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:38:35.61 ID:NY+QTVlc0
大学病院のそばの開業医がそこの名誉教授だったりするからな。
そういう人は基本医者の仕事が好きな人が多いし、ややこしい病気を見つけると
喜んで、大学に紹介したあともいろいろ気にかけてくれたりするから。
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:38:54.26 ID:JeHPDHhR0
いろいろな検査が出来る総合病院を多くする政策を取れよ、総合病院は保険点数高くするとか

それから整体や漢方なんかへの保険適用やめろ
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:39:36.17 ID:4mr6BTmC0
>>662
大病院は専門が分かれていて専門の狭間にあるような疾病に気づけない事があるが、町医者は総合的見地が豊富だからな。
それに、大病院のドクターは年季奉公中の若いのも多いが、名のある町医者は経験豊富だしな
672名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 08:40:26.74 ID:EJpGQgTx0
胃がんならあの病院がいいとか肺がんならあの病院とか
大病院だと得意分野があるよ

町医者もいくつか紹介してくれて
病院選ぶのは患者の判断

これが普通の治療の流れだよねwwww
いきなり大病院行く意味が分からん
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:40:31.09 ID:XRhM3dA70
>>668
大学病院の名前だけ借りた、コンビニエンス病院のチェーン展開とか出来れば面白いかもねー。
検査機器の問題や人材の確保などで、そんな都合良くはいかないんでしょうけど。
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:42:15.47 ID:4mr6BTmC0
分かった分かった。最新の知見などは難病にかかった後にそこから考えればよい事であって、ちょっとした病気なら先ずは町医者へ行けということだな。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:42:43.75 ID:LTfID46r0
>>1
直接議員に金を渡せば、賄賂となり政治献金規制法で違法となるが
医師会などが自民党に金を渡すのは合法
この制度を改めない限り、医師会のような業界圧力団体にだけ有利に働く
制度は作られ続けていき、一般庶民の生活は不便を強いられ、無駄に金を使わされることになる
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:42:51.20 ID:8PQ9J+6jI
最初から大学病院いくんじゃなく町医者からいけってことなんだろうけど
主旨はわかるがうまくいくかな?
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:43:41.53 ID:4rgqdl6r0
救急はさすがに別だよな?
でも症状が重いとか周期的持病で大病院じゃないとってのも
あるかもしれんので初診は3000円くらいの高さで止めて欲しい
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:43:57.22 ID:1q07BN8t0
町医者の紹介状ないと診れなくすりゃいいわな
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:44:35.61 ID:VN6V+erX0
 
まじキチガイすぎる

自宅の自炊料理でも原則260円程度だっつーの

アホか
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:44:40.23 ID:XRhM3dA70
>>672
ふつーに生活してて、医療が身近な存在として頭に無かったりすると
掛かり付けの町医者もなかったりするので
いざ身体の調子が悪くなった時に慌てふためいたりしても仕方ないんじゃね?

健康な人でも、企業などの定期検診などの他に
半年に一回ぐらいにでも、近くの町医者に健康相談出来るような流れがあればねー。
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:44:53.46 ID:B8NDbz2c0
>>671
初診でミスると面倒だね〜
検査予約して数日後検査してまた検査予約だったのが
診療所でサックと分かった時は本当にイミフだった
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:45:49.61 ID:GP5zXUfS0
>>675
別に悪いことばかりじゃない
風邪などの軽症でも大病院に来るアホが減って
大病院でしか治療できない患者に手が回るようになる
683名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 08:46:21.40 ID:EJpGQgTx0
病状が重いか軽いか判断するのは町医者のお仕事
重そうだと診断したら大病院を紹介してくれる

なんで医師免許もないシロートが自分で判断できんだよw
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:46:34.57 ID:sO86rzNG0
医者を3倍に増やし、やぶ医者が失業するようせよ。

国費で医者を育成して、医者が高額所得者であるのは,おかしなものだ。
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:47:34.18 ID:1q07BN8t0
つか、平日に休んで大病院行けないしなw
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:48:37.88 ID:+YUGmKPQO
>>673
意外に出向が多いから、実質そうなっていると思う
大病院は基本、紹介制+予約制なのに、「どうしても」とねじ込んでくる奴が来るからおかしくなる
休日以外の歩ける急病は、町医者が常識
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:48:58.36 ID:FwuXQe/50
福祉のための消費税増税じゃなかったの?安倍ちゃん??
福祉のための消費税増税じゃなかったの?安倍ちゃん??

大事なことなので二回書きました。
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:49:26.32 ID:0+nUHPoP0
貧乏人が苦しむ政策のオンパレード
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:49:29.71 ID:Wp3+e3p20
別にそれでもいいけど
町医者に総合診療医を増やしてくれ
何科にいけばいいのか分からないことが多いんだ
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:49:48.59 ID:4mr6BTmC0
ところが、近所には程よい町医者は消えて中途半端な総合病院しか無いのだよ。
またその病院が一度かかるとなかなか放してくれないことで有名でなw
だから遠くの大病院へ通ってたわけだが、少し遠方でも小さなかかりつけ医を見つけるべきなんだな
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:49:58.79 ID:XlUEuyul0
>>5
なんたる正論
692名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 08:50:23.83 ID:EJpGQgTx0
チョンに言わせると大病院の医者のほうが優秀らしいwwww
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:50:25.92 ID:r9MnZnVn0
>>662 セカンドピニオンで負担は患者だろ 俺も経験ある
大学病院で半年以上掛けてもハッキリしなくて「教授が命に別状無いから・・・」

教授まで出して、要はもう「何も出来ませんよ」って意味なんだよな
翌日、市営の病院で検査相談したら、可能性の潰しから始めて2週間目に原因と対応が
判った。


言いたいのは、セカンドピニオンししたから良かったんだが、最初の病院へのペナルティー制とかの
システムが無い上に、負担は患者やだけ、病院はおとがめ無し?っておかしくないか?

極端な事言えば、大学病院に正規の料金払って検査したが対応出来なかった
セカンドピニオンで掛かる治療費と賞罰的損害賠償制度とか出来ないのか?
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:50:55.26 ID:BghQTDW1i
>>687
福祉のための値上げだから
今のままだと救える命も救えない
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:51:03.58 ID:86VIrJqF0
>>684>>686
町医者も高額のくせして誤診や見逃しが多い
そういった場合は返金できるシステムにしたらいい
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:51:23.12 ID:6Ew3saQb0
>>687
>>688
開業医に行けばいいだけだろ?
大病院行かないといけない病気なら紹介状書いてもあればいいだけで
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:51:54.67 ID:cPvh3J/G0
あほすぎる
大病院が混むのは安いからだと思ってるのかね・・

小さな病院でも満足な治療を受けられるかどうかが問題になるはずなのに
なぜ人が集まりやすい大病院に人が来なくなるような措置を講じたがるのか疑問だ

つうか厚労省の役人って馬鹿ばっかだろ
年金問題にしても切り離して責任とらないばかりか外郭団体増やした挙句
需給年齢引き上げやら納付額引き上げ、需給額引き下げとか
こいつ等のやることは害虫にしか見えないだが
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:52:13.98 ID:XRhM3dA70
>>687
消費税を8%に上げたぐらいじゃ、増え続ける社会保障費に対して
焼け石に水どころか、山火事にバケツリレーで挑むようなものなんだぜ。
おまけに水を運ぶバケツも経年劣化でガタが来て…ってな具合だし。
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:52:15.19 ID:Wp3+e3p20
大病院に行くととにかく受付と看護婦がブッスーとした顔して機嫌が悪いからいかねーよ
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:52:37.02 ID:dNPhzy940
>>46

町医者で対応可能ならそこで対処すればいいだろ。
誰でも彼でも大病院で高度な治療が必要になるわけでは無い。
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:52:41.38 ID:5Ek8bb0d0
>>428
それならこんな簡単にあちこち薬局だらけになる訳無いだろ?
少しは現見てから物言えよ。
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:52:58.02 ID:4rgqdl6r0
町医者は1件だけだと誤診の時に症状進んで
手遅れってリスクもあるし、複数件回るくらいなら
高くても信頼高い大病院ってのもあるからなあ
3000円はやっぱ安くて集まっちゃうか
5000円て数字でもそう変わらんなら、1万でも仕方なしか
703名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 08:54:34.66 ID:EJpGQgTx0
「町医者のが初診料は安い」って国がわざわざ言ってるのに

それでも大病院に行くバカw
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:55:05.37 ID:BO96of4v0
まぁ、都心は一万位取らないと意味がないからな。

田舎の感覚で言えば一万は重いだろうけど、
都心住みの感覚からすれば、一万は大体地方人の三千円くらいの重みだからね。

真っ当な額。

地域の経済格差に応じて変動させれば問題はないと思う。
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:55:12.19 ID:86VIrJqF0
>>702
俺はまさにそれで片眼失明したからね
全て町医者の誤診のせい、しかも西川みたいな生意気な女医
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:55:14.32 ID:4mr6BTmC0
結局、大病院でも小病院でも誤診や見落としはあるからなー。どこの病院に行こうが運が悪いと治らないんだよな。
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:55:38.25 ID:BghQTDW1i
>>693>>695
後医は名医というし、先の治療で結果出ないのがわかったから次の治療で結果出せたというのはあるよ
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:55:48.85 ID:X25FEUJM0
>>647
近所に、痴漢で捕まったバカがいまだに診療所続けているよ・・・
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:56:47.97 ID:dNPhzy940
>>697

とある大病院の眼科の場合、割と簡単な白内障の入院患者が多くて
網膜剥離とかより高度な治療が必要な患者をなかなか受け入れられないとか言ってたよ。
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:56:57.43 ID:6Ew3saQb0
>>697
単なるブランド志向だろ
モノは同じでも百貨店の方が高いのと同じで1万円は包装紙代と思えばいい
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:57:18.43 ID:BO96of4v0
>>705
女医に名医無しって言うじゃん。

子供あやすのが上手いだけだよ。ホント。
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:57:27.62 ID:NY+QTVlc0
>>684
 三倍の医者を育てる費用と手間を考えないとな。知恵足らずの優生学はナチ以下。
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:57:48.34 ID:GP5zXUfS0
>>697
>なぜ人が集まりやすい大病院に人が来なくなるような措置を講じたがるのか疑問だ
風邪程度で大病院に来るアホが多すぎて
大病院でしか治療できない患者に手が回らないという現状があるから

町医者でも治療できる患者は町医者に池って政策
714名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 08:58:04.21 ID:EJpGQgTx0
大病院が誤診で訴えられるのが現実だ

町医者が訴えられるのは聞いたことがないwwwwwwww
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:58:29.44 ID:H+JOJMeL0
町医者って素人レベルの知識と能力しか持って無い奴が多いからなぁ。
手に負えなくなったら大病院へ丸投げ。
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:59:32.50 ID:BO96of4v0
ヤブでもできる医療の仕事あるだろ。
カゼひいた奴に処方箋書くだけのお仕事とか、花粉症対策とかな。

そういうどうでも良い患者を全部ヤブが診てれば良いんじゃないの?
そうすれば、まともな医者も普通に診療する余裕ができるし。

頭使おうぜ。
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:00:37.72 ID:4mr6BTmC0
>>714
需要がそれなりにある地域でも小さな産婦人科診療所が街からなぜ消えたと思ってるんだ?
718名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/04/13(日) 09:01:18.43 ID:EJpGQgTx0
医療制度改革というなら

ナマポの医療費無料
これもやめようよ

特にチョンチャンコロ
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:01:59.16 ID:tS1SLFXs0
つうか、そこそこ大規模なところじゃないと、
町医者なぞ残ってないだろ
うちは東京駅まで1時間でいける地域の多摩民だが、
歯科や皮膚科のぞけば、市営や共済とかの大病院しか周りにないぞ
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:04:46.84 ID:/1Js6T+Y0
初診1万円はあんまりいい案とは思えないなあ
金持ちにとってみればなんてことない額が貧乏人にとってみれば大問題だったりするからな
単なる貧乏人差別になるものだと思う
大病院はそれなりの公的補助を受けているはずで、金持ちしか相手にしないというのは補助の趣旨に反するんじゃないのかね
そもそも大病院でも診療科によって初診歓迎のとこもあるしバラバラな制度はわかりにくさを増すんじゃないかな

実際軽い病気で大病院で見てもらおうとする人ってそんなにいなくね?
すごく待たされるから
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:04:59.17 ID:P8I3eDji0
大病院が無敵のナマポだらけになる訳か・・・・・・

いい加減医療は制限しろ
禁治産者か?銀行の商売の為に
国債ばらまくドアホの財務省末期患者どもは
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:05:53.44 ID:jWvngdWA0
ウチの会社は福利厚生が全く無いが
産業医がいるから紹介状がタダで貰えて
地域1番の優秀な医者を紹介してくるから非常に助かってる
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:06:01.21 ID:bn/ZT1Zy0
私たち街医者の利益の為にせっせと保険料収めてね優良健康な人たち
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:07:02.45 ID:GP5zXUfS0
>>720
すごく待たされるのはそういう軽症でも大病院で見てもらおうとする人が多いからでもある
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:07:17.66 ID:zNIEVRnv0
町医者は様子見すぎなんだよ
こっちは具合悪いから行ってるのに「とりあえずもう少し様子を見て・・・」で何週間も放置される
大病院だと「とりあえずCT検査しときますか?」みたいな選択肢もあって安心できる
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:07:26.09 ID:86VIrJqF0
>>720
近所の人に聞きまわって紹介状を3千円程度で書いてくれる病院を知っておく
実際、病気になったらそこで紹介状書いてもらえば3千円で済む
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:08:17.10 ID:i3jLAjxy0
>>680
昔の企業戦士、今の社畜は自分の病気が発覚することを恐れて
病院に行こうとしないから無理
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:08:17.55 ID:wGdn2msM0
風邪とかで紹介状書いてもらうの?
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:08:56.02 ID:/1Js6T+Y0
>>704
そこまで物価の差はないし、都会であればあるほど貧乏フィルタリングにしかならないよ
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:09:38.93 ID:XRhM3dA70
>>720
すごく待たされるから、それを覚悟してやってくる重篤な患者だけじゃなく
暇で時間だけは余り余っている軽症患者も中にはいたりするからなー。
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:10:02.00 ID:86VIrJqF0
>>724-725
俺のようにトラウマ持ってる人間にとっては町医者は信用できないから
大病院行った方が2時間待たされようがトータルで時間と金を省けると考える
732 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/13(日) 09:10:09.32 ID:SjjBVyHZ0
パッと見て「JAL?」って思った
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:10:22.95 ID:BO96of4v0
>>720
> 実際軽い病気で大病院で見てもらおうとする人ってそんなにいなくね?

いや、居る居る。
カルテを統一したいとかいって地元の大病院しか行かないからな。

まぁ、自分のことをよく知らない人間に診て貰うと見落としが多くなるから。
といって、カルテ共有はプライバシーの問題があるからね。
そうなると、それなりのカルテ蓄積と多数科受診と機密保持という観点から
大病院一択となる訳よ。

そういう問題がある。
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:10:55.18 ID:3npCUDwE0
大病院は医者の腕や能力はともかく、設備だけは整っているからな。
例えば、きょうび比較的小さなクリニックでも配備されるようになったMRI。
ところが、同じMRIでも個人医院にあるような開放型の安物と、大病院にあるような億単位するものとでは解像度がまるで違う。
脳梗塞の初期の状態とか把握するには高性能なものでないと不利。
同じ「MRI」って名前だからと個人医院を受診すると後で後悔するのがオチ。
うちの婆さんがそれだった。
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:11:37.79 ID:FOHk1f0P0
>>719
単純な病院の規模ではないけどな。

必要に応じて救急病院に連絡入れて紹介状くれる。
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:12:34.21 ID:G2QgSkuv0
>>734
名医より最新設備が整っている大病院へ行くのが良いよね。
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:12:41.55 ID:X00uuyHH0
6ページくらいのコピーした用紙に黄色のマーカーで線を引いて
早口で高齢者に説明してもおそらくわかっていないと思うカオスな大病院のロビー
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:13:44.37 ID:HPGXaw7z0
>>726
町医者で初診料+診察で2000円くらい。
紹介状で3000円なら現行同じなんだよ。
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:13:56.68 ID:XrH2+8LJ0
格差ガーとか言われそうだし
じゃあ先着券とかルーレットというのは?

じゃんけんに3回勝ったらとか?
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:14:33.36 ID:CMf7Gad10
大学病院の先生、忙しすぎて過労死すんじゃねーかと思うよ。
741名無しさん@13周年@転載禁止
>>736
地方には名医なんてそうそう居ないからな。
居ても地方の都市部の一部だけ。
みんな良い暮らしをしたい。

腕が無いなら設備で補ってよという訳で大病院一択。

ところが、医療を取り仕切る厚生省が居る都内は、それはもう
一流医者から町医者まで金持ち揃い。貧乏医者なんてよっぽど
外れにまで行かないと出会えない。というか、一言も会話しない環境で
グラフだけ見て決定する状態でしょ。
もちろん、田舎の患者なんて会ったことも興味すらない。

で、結論がコレ。