【政治】自民憲法改正の対話集会開催「新しい権利を設けると共に、国民の責務でバランスを取りたい」と理解を求める

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
自民が憲法改正の対話集会を開催
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140412/t10013694541000.html

自民党は、憲法改正の機運を高めようと、党の憲法改正草案を巡る
対話集会を初めて宇都宮市で開き、船田憲法改正推進本部長は、
「今の憲法の平和主義の象徴である9条1項はほとんど変えていない」などと述べ、改正草案に理解を求めました。

自民党は、憲法改正の機運を高めようと、党の憲法改正草案の内容を説明して質問に答える対話集会を、
2年間に全国のおよそ100か所で開くことにしていて、
石破幹事長はできるだけ多くの国民に憲法改正の意義を訴えたいとしています。
全国で初めて宇都宮市で開かれた集会には、栃木県連が地方議員の後援会や支援団体、
それに先月開かれた県連大会の出席者などに配布した申込書で登録した、およそ400人が参加しました。
このなかで、船田憲法改正推進本部長は、憲法改正草案について、
「今の憲法の平和主義の象徴である9条1項は、ほとんど変えずにそのままにしている。
また、環境権など新しい権利を設けると同時に、
国民の義務や責務に言及してバランスを取っている」などと述べ、理解を求めました。
これに対し、参加者からは、憲法改正の是非を問う国民投票に関する質問が出されたほか、
「改正草案に国旗の大切さを盛り込んでいるのは評価できる」などといった意見も出されました。
集会のあと、70代の会社員の男性は、「改正草案には国防軍の創設が盛り込まれているが、
60年続いてきた自衛隊の名前を変える必要があるのか」と話していました。
また、70代の農業の女性は、「憲法改正をしてもいいと思うが、もう少し時間をかけて考えたほうがいい」と話していました。

「数年の間に発議できるよう努力」
自民党の船田憲法改正推進本部長は、対話集会のあと記者会見し、
「各党で協議することは多いが、いつまでも憲法改正ができないということでは困る。
数年の間に成案を得て、国会発議ができるように努力したい」と述べました。



>>1000 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:10:38.90 ID:bh6ncnQX0
リベラル 「小さな声を拾いたい。」
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:11:45.22 ID:gDUFzGgz0
自民・船田元 「日本は個人の自由が通りすぎ」

「憲法を改正し、国家が正しく言論統制を行うことで、国民が
基本的人権を誤って行使することを防ぐのが目的です。」

https://www.youtube.com/watch?v=-PdMupwaN08
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:14:21.85 ID:FM7Dnaho0
自民党のアホウヨ議員のせいで改憲反対派が増えてるんだが
死ねばいいのに
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:14:59.28 ID:4sPN7d2J0
憲法12条をきっちり国民が認識すればそれで足ると思うんだよ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:17:04.87 ID:4sPN7d2J0
12条ほど意図的に軽視されている条文はないと思うんだよ
12条は国民に義務は課してないが責任を課している
義務じゃないから果たさなくても罰則はないが、
責任だから果たさないと国が「国民もろとも」めちゃくちゃになるという条文だ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:19:48.97 ID:FpSHCqhu0
>>4
増えてないだろ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:20:16.50 ID:e0BC5qAr0
大日本帝国憲法に戻して、それをベースに改正しろよ
不磨の大典という言葉の意味を軽んじすぎだろ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:21:42.28 ID:tJOKWJF10
いよいよ、徴兵制度導入か?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:23:17.46 ID:FM7Dnaho0
>>7
憲法改正の賛否が逆転 反対47%が賛成38%を上回る 2014.3.31
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140331/plc14033123110017-n1.htm

>産経新聞社とFNNの合同世論調査で、憲法改正の反対派(47・0%)が昨年4月以降初めて賛成派(38・8%)を上回った。

【産経】の調査な、これ
現実を見ろ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:23:39.67 ID:FK8UcVNa0
>>9
じゃあ被選挙権の行使は兵役済みの人間だけに認めるということで先生方も納得いただけるかな(´・ω・`)
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:24:37.29 ID:FpSHCqhu0
>>10
へー、初めて知ったわこれ
自分も9条改憲には賛成だけど他は弄らなくていい派だから自民草案には反対だけど
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:24:52.92 ID:WQe7gHmt0
何10年、こんな議論を続けるかねぇ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:27:27.13 ID:cFayfy680
自民党の憲法改正草案に天皇の憲法遵守義務がないとの批判があるが、
天皇は→元首で→公務員なので、
102条2項の「その他の公務員」に天皇が含まれるので
天皇にも憲法遵守義務があることになります。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:39:32.90 ID:4jBG+bkP0
権利と義務は天秤の左右に乗っけてバランスを取るもんじゃないと何故理解できないのか
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:44:03.66 ID:bPcMHFSl0
何度も言うが表現の自由を規制するなら
何があろうと反対だ
人権条項は元に戻せ

俺は改憲に賛成だけど
自民党が人権に制限をかけるのは権力維持のためであって
国民のためではない

国民のためにならん憲法は
たとえ九条を改正しようが容認できない
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:45:18.41 ID:tSw5EKEZ0
そもそも憲法は国民を従わせるものじゃねえ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:50:54.75 ID:eY48sil90
あんなひどい草案出すところには改憲なんかさせません
総理も憲法のことよく知らないみたいだし
あれから総理は芦部読んだんだろうか
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:53:50.99 ID:EVt92rox0
とりあえず9条だけにしてくれ
余計なことをするな
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:59:57.13 ID:T0p7JFqg0
まあ安倍のことだから、9条以外もいろいろいじってくるよ
うんこたれぞうは前文が気に入らないようだ。
21ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止:2014/04/13(日) 00:01:35.59 ID:nxl7zeafO
9条より前文
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:02:42.32 ID:T0p7JFqg0
前文で何か不都合があるわけじゃないがねえ
この憲法は連合国が作りましたと書いてあるだけ。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:04:14.57 ID:tKCZzY980
公務員の国防義務は明記して欲しい
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:05:18.60 ID:jj3PZiHB0
これ次の政権でなくすことなんてできないもんな
売国政権としての自民党は次の総理で責任とらんとならんが、誰がとるの?
いつも食い散らかしてそのままお次って流れで知らん振りだもんな
ガキレベルの二世政治屋がウジャウジャいるからこうなるんだよ
日本オワットル
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:05:57.00 ID:cFayfy680
自民改憲草案を実質的に作ったのは
立憲主義を知らなかった礒崎陽輔議員
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:08:13.07 ID:wU5SKJse0
あんな草案見せられたら普通は危機感持つやろ
今いる自民党の議員には憲法を変えさせない
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:10:27.38 ID:fn7yyt7H0
>2年間に全国のおよそ100か所で開くことにしていて、
>県連大会の出席者などに配布した申込書で登録した、およそ400人が参加しました。

こんな内輪向けの説明会なんかやって何の意味ないだろ
インターネットでやれよ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:17:30.48 ID:gdwF6vGI0
国民投票って、憲法各条文の改正箇所について、一つずつ是非を問うの?
それとも、丸ごとで、是非の二択しかないの?
後者なら、結局民意の反映されない改正になる可能性はある。
こっそり、とんでもない改正部分が盛り込まれていてもわかりにくっかったり、清濁併せ呑むような改正では誠実ではないよね。

どうなのさ。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:28:34.09 ID:qG322YEV0
議員や官僚が国民を簡単に支配できるようにしたいだけ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:30:56.17 ID:mZSawypf0
九条はわかるが、人権の外在制約がな。
特に表現の自由に対する外在制約はヤバい。
政治家に都合の悪い言論を弾圧できるようになってしまう。
それこそ、中国や北朝鮮みたいに。

ネトウヨさんの理想の国家は、中国や北朝鮮なんだろうか?
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:34:27.18 ID:mZSawypf0
>>28
丸ごとだよ。
発案は国会議員であって、国民はそれに賛成するか反対するか投票するだけだし。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:47:26.57 ID:0yVujki90
憲法の保障する人権ってそういうもんじゃないだろw
この船田ってのは根本的に憲法をよく知らないんだろ
そして安定の世襲。しかも三代目。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:53:49.45 ID:ao3Qiajr0
>>32
自民改憲草案を実質的に作ったのは
立憲主義を知らなかった礒崎陽輔議員だから
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:58:30.85 ID:0yVujki90
>>33
なるほどな。
憲法が保障する権利と国家が国民に課す義務がバーターっていう発想が中世すぎるw
新しい権利ていうのは国に貢献できる権利とかかな?
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:13:16.11 ID:l9kWTVzE0
さっさと9条改憲すれば、集団的自衛権の「解釈改憲」とか、しょーもない
議論をせずに済むんだがな。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:39:30.84 ID:ao3Qiajr0
>集会で、中谷元(げん)本部長代理は「『自民党は憲法改正によって
>戦争を起こせる国にしようとしている』という人がいるが、そうではない」
>と強調した。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140412/stt14041219220007-n2.htm

日本が「戦争を起こす」のではないけれど、「戦争をする国」になるのですね…
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:21:54.76 ID:TyY7vLFj0
自民党の改憲案は拷問制度の復活も主張している。
そういうところを訴えればいいのに馬鹿左翼は9条ばっかり言うんだよね。
中国からの侵略の危機が目の前にあるのに9条ばっかり言っても説得力無いだろ。
教条主義というかなんというか。

で、9条の陰に隠れてブックブラザーが作られる、と。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:40:45.78 ID:G0XRYlN90
バランスとかそう言う問題じゃないのに
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:41:29.84 ID:8E/qqC11O
>>1
自民党の国会議員は国民に国家に対する責務や義務を問える程立派な公僕、聖人君子、人格者揃いなのかね。

確かクラブホステスと不倫をしたり、女子大生と援助交際したり、
その他様々な不祥事を起こした奴が自民党の現職国会議員に何人かいたような気がするが。

記憶違いだったかね?

国民に対して大口を叩くなら党内にいる政治家として不適格な人間を排除するくらいはして貰わなければな。
40名無しさん@13周年@転載禁止
自民党草案は糞だからな。絶対に通らない。9条だけを改憲すればいいのに( ・ω・)y─┛〜〜