【埼玉】1年生担任の50代女性高校教諭、勤務先の入学式を欠席し、長男の高校入学式に出席★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載禁止
県西部の県立高校で50代の女性教諭が長男が通う別の高校の入学式に出席するため、
担任を務める1年生の入学式(8日)を欠席していたことが分かった。
新入生の保護者らは「今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか」と困惑している。

県教育局によると、県内の県立高校では、ほかに男女3人の担任教諭が子息の入学式出席を理由に
休暇届を提出し、勤務先の入学式を欠席した。

関根郁夫県教育長は11日に開いた県立高校の校長会で
「担任がいないことに気付いた新入生や保護者から心配、不安の声が上がった」と、この事実を報告した上で
「生徒が安心して高校生活をスタートできる体制づくりと心配りに努めてほしい」と異例の“注意”を促した。

関係者によると、入学式の担任紹介の中で校長が女性教諭の欠席理由を説明。女性教諭は
「入学式という大切な日に担任として皆さんに会うことができないことをおわびします」
という文章を事前に作成し、当日、別の教諭が生徒らに配ったという。

来賓として入学式に出席した江野幸一県議(刷新の会)は「担任の自覚、教師の倫理観が欠如している。
欠席理由を聞いた新入生たちの気持ちを考えないのか。校長の管理責任も問われる」と憤慨。

県教育局は「教員としての優先順位を考え行動するよう指導する」としている。

http://www.saitama-np.co.jp/news/2014/04/12/01.html
前スレ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397302911/

>>1000 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000 >>1000
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:01:32.25 ID:m5i7KyGX0
高校の入学式に担任の先生からなんと言われたか覚えてる者だけが石を投げなさい


俺は覚えていない
ちなみに高校の卒業式になにを言われたかも覚えていない
入学式に遅刻してきた奴がいてめちゃくちゃ怒られてたのは覚えてる
卒業式の記憶はないが、その後初めて酒を飲んでゲロ吐いたのも覚えてる
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:01:51.07 ID:zFtJ/va20
まぁ教師は可哀想だな、どうあがいても子供の行事に重なる訳だし。
それにしても昔は高校の入学式なんて親は来なかった。今は大学の入学式まで
親が来る時代なんだな。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:01:55.13 ID:FWeWRE810
校長欠席
教頭欠席
教師半数欠席
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:03:28.88 ID:drL8vHM30
>>2
俺のクラスでいじめは絶対許さんって言ってくれたなぁ
まあいじめられたけどwww
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:03:28.89 ID:+6OtLNib0
小中学校なら問題かもしれんが、高校になるとどうでもいいな。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:03:35.27 ID:mnEowTIo0
これぐらい別にいいだろ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:03:41.89 ID:o4G8QodK0
>>1
親の自覚や倫理観はどうでもいいんか?
子供の入学式にいって何が悪い?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:04:16.86 ID:tVda47Ju0
>>4
そうなる前に教育委員会から人が回される
何のためにあんな無駄組織が存在してると思ってるんだ?w
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:04:38.42 ID:P9T+4WfE0
       , - ―‐ - 、
      /         \
     /    ∧ ∧  ,   ヽ
    ./  l\:/- ∨ -∨、! , ',  さあみんな集まってー!
   / ハ.|/          ∨|,、ヘ   社畜自慢がはじまるよー!!
  |ヽ' ヽ     ●  ●    ノ! l
. 〈「!ヽハ._    __    _.lノ |
  く´ \.)    ヽ. ノ   (.ノ  ̄
   \ `'ー-、 ___,_ - '´
      ` - 、 ||V V|| \
        | ||   || l\ ヽ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:05:10.00 ID:cikQokVtI
これぐらいは別にいいだろ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:05:12.95 ID:HkvOsMeo0
どうでもいいだろ
特に入学式に先生がいるかいないかなんてどうでもいい
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:05:38.11 ID:TiNJaYQw0
お互いの事情を考慮して助けあう社会に行きている人は擁護する
足を引っ張り合う社会に生きている人は叩く

極論を持ち出す人はかき混ぜたいだけ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:05:44.51 ID:huqqPAmu0
卒業式も当然休みます
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:05:46.44 ID:7aW7KO750
百歩譲って教科担任ならともかく1年生の学級担任ではさすがに擁護できんわ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:05:51.48 ID:o4G8QodK0
>>1
議員さんは
仕事休んで入学式にきてる保護者の
仕事に対する倫理観には文句言わないの?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:06:00.92 ID:ruBjYR8x0
別学年を任せることは無理だったのかね
子供と同学年を受け持つってことは卒業式だって被る可能性ある訳だし
休暇を配慮するくらいならいっそそこまで踏み込めなかったんだろうか
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:06:03.09 ID:waaKPc8t0
神教師
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:06:07.87 ID:wwYNsoCa0
子の節目を見届けるのが親の義務

これはいいことだと思う
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:06:14.54 ID:oEfDbf4o0
普段ちゃんと国家歌ってればなんでもいいよ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:06:15.06 ID:GVnmxDLn0
教員夫婦だと、おばが付き添ったりするらしい
でも高校ぐらいだと、子供が関心あるのはクラスメイト、部活、担任、
数日後に早速行われるテストや中学の友人等だよなあ。
年数がたった今、入学式に親が付き添ってくれたかどうかも覚えてないわw
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:06:19.18 ID:UxyYAghP0
そりゃ息子だろ
馬鹿かこいつら
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:06:58.19 ID:/YqMJEZR0
クレーマーババァも入学式なんか参加してないで仕事行けよ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:07:11.64 ID:yE96XaGl0
何が問題なのか全く分からん。奴隷じゃないんだからいつ休んでも良いだろ。
手術控えた医師ならともかく、こんなの他の担任が当日だけついでに指導すればいいだけ。

生徒にとっての教師は代えが効くが、家族には代えは効かないぞ。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:07:15.77 ID:gHMYtoeiI
まあ、この一件でも女性の労働力活用なんて無理だって
分かって欲しいね、安部ちゃん。
公務員ですらこれだもん。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:07:18.71 ID:mPzTeiNf0
休暇届をだして、それが許可されたならいいと思うけど
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:07:28.39 ID:vQdEdSXk0
指導じゃなくてクビだろ、アホかw
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:08:26.95 ID:+bJT3SaU0
・休暇届を出さずにサボったわけではない
・ウソの理由で休暇届を出したわけでもない
(この休暇申請が不都合であるなら、上司は申請を却下すべきだったはず)

理由を明示して休暇届を出し、それを上司は受理したのだから、世間からの責めは上司が負うべき
・・・ていうか、今回の件は責める側のイチャモンとしか思えない
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:08:29.08 ID:BDToA9fM0
クラス持ちならちょっと駄目だな
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:08:49.10 ID:3kLy+Hmt0
>>17
私もそう思います
初めから予想できることですよね
卒業式も欠席するだろうから、たぶん3年生の
担任はしないんでしょうけどね
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:08:59.05 ID:bZ9omplQ0
仕事より自分の子供を選ぶ母親って普通だろ
周りばかり気にして生きているやつらより、よっぽど潔い
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:09:14.53 ID:kj85Qyd20
大人からみたら別にどうでも良いんだけど
まだ高校生だと潔癖症だし、初日に来ないなんて教師には懐かないんじゃね
んーどうしたらよかったんだろね、わかんない、なんかあるかね
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:09:23.93 ID:rfN00fmn0
>>24
そうだな 家族には替えはない
この際だからこの人には担任降りてもらうか
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:09:42.62 ID:x21z/2YY0
>>4
有りもしない極論持ち出して、馬鹿じゃね?
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:09:44.63 ID:drL8vHM30
今や税金で通わせてもらってるのにモンペの進みが半端ない
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:10:06.60 ID:z9uN6Wdm0
>「今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか」
そらそうだろw
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:10:07.18 ID:0ABgzHEE0
有給あるなら問題なけど、高校の入学式のためって

子どもの小学校入学のために高校講師が有給で休んだんじゃないのかよ。
子どもの高校入学のために小学校教諭が有給で休むって、、、
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:10:08.43 ID:qvyowAeHi
事前に届け出ていたならギリセーフかな
教師だって仕方ない
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:10:37.87 ID:sUzdc1PO0
>>28
こういうのに文句いうのは
自分だって我慢したのに!ずるい!
っていう姑根性の奴が多いんだよな。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:10:38.79 ID:EVt92rox0
子供の高校入学式は基本的に人生で一度きり
職場の入学式は何度もある
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:10:39.36 ID:cO9kI3HP0
>>27
そしたら許可した学年主任、教頭、校長もみんなクビになってしまうだろw
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:11:09.04 ID:zMqQMDwD0
このオバちゃん先生も息子の入学式で担任がでてこなかったら
どう思ったんだろう

俺的にはまぁ休めるのは権利だし息子優先で仕方ないけど
あんまり信用できないって感じになるかな
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:11:14.68 ID:hcFEh8cR0
浅はかな人間ほど何が問題が分からないという
日本はもう駄目だな
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:11:18.26 ID:ivVtRH690
高校なんて担任依存度がかなり減る。3年で進学就職活動になれば別だが。
だから入学式にいなくてもたいした問題ではないよ。
てか俺が高校のときは、即授業開始して、担任の話なんて最初ロクになかったような記憶がある。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:11:23.67 ID:Cx3Y1HMq0
休暇届をだして、それが許可されたならいいと思うけど
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:11:39.12 ID:td8A8cT1O
自分の息子なら構わないと思うけどな
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:11:39.77 ID:p5U6Ngza0
担任は無理だろ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:11:41.38 ID:huqqPAmu0
申請して通ったんだから問題ない
許可だした方の責任
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:11:41.59 ID:Er0c68wX0
何が悪いのかわからない
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:11:45.85 ID:CzKpeLcM0
>>2
> 高校の入学式に担任の先生からなんと言われたか覚えてる者だけが石を投げなさい

何を言われたか覚えてる奴は少ないと思うが、
少なくとも担任が入学式に来なかったってのは覚えてるだろうな

担任なんて入学式にはいて「当たり前」
息子の入学式を優先したら「なんじゃそら」

そういうのが普通の感覚だと思う
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:11:51.91 ID:7TFa/2CoO
ないわ。
副担任ならともかく、
クラス担任でこれはないわ。
息子の入学式にどうしても行きたいなら、
あらかじめ、その年は担任を外して副担任にしてもらっておけよ。
初日から担任不在とか、
そのクラスの子らが可哀想すぎる
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:12:03.15 ID:3C1tYi8a0
どうあがいても子供優先なんだがwww

許可もらって休暇してんだろ?
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:12:06.12 ID:BniFmZQD0
入学式にどの先生がいたかなんて覚えておらんがなw
担任の先生の言葉も覚えていないし
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:12:15.08 ID:bEppXFmB0
>>1
別にいいじゃん
一生に一度の我が子の晴れ舞台だ
お前ら我儘すぎなんだよモンペアは
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:12:19.28 ID:x21z/2YY0
俺は教師嫌いだけど、この件は別
非難してる奴らは、身を以て仕事に殉じてれば良いよ
それはそれで立派だから
ただ、人に押しつけるな
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:12:33.59 ID:q64WNhm60
>>50
へ?
高校の入学式の情景なんぞ、本当に覚えてるのか?
高校の担任なんて空気そのものだろ。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:12:34.98 ID:cDfBpgR90
>>31
その通り。ただ、職業人としては失格という話。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:12:35.03 ID:OUoWITeg0
あとでガタガタ言うなら休暇許可するなよ。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:12:45.02 ID:m5i7KyGX0
どこの高校だったんだろね?
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:12:45.58 ID:eklL3Wli0
いいんじゃない?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:12:58.23 ID:w3iuV5ZV0
高校担任とそのクラスの生徒ってそんなに親密になるの?
つーか、例えそうだとしても、初日にいないだけで普段は授業やHR、プリント配布で否が応でも
ほとんど顔合わせするんだろうに。

初日なんて、名前も今知ったレベルの相手なのに。
「入学式にいなかった!」を延々引きずる高校生が普通なの?
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:13:16.89 ID:eQ1qr4k20
そりゃ自分の子優先だろ
ちゃんと手順を踏んでいるし何が問題なんだ

難癖モンペBBA死ねよ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:13:21.43 ID:yO2aQ1gl0
母親の勤める学校に通えばいいのにw
女性教諭の学校が馬鹿の集まる学校で、息子が行きたくないといったのか
女性教諭の学校がお利口さんの集まる学校で、馬鹿な息子が通えなかったのか
どっち?

いずれにしても、校長と教師の質は悪そうw
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:13:24.66 ID:0ABgzHEE0
でもこの教師この一年やりづらくなるよな。

別に問題にしなくてもよかったと思うけど。有給の権利あるんだし。
こんな理由を公表されたら
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:13:32.57 ID:D+FFzbqc0
「子供熱出したので休みます」なんて言い出しそうだな
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:13:35.74 ID:BQbGYj370
>>3
昔から普通に来てたぞ、俺が大学入学したのは15年前だが。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:13:36.29 ID:FP24qAN30
>>1

ここに姿がないが

もっとも意見を聞くべき対象の声が全く無い



この担任の生徒に聞いてみなよ

この先生を攻める生徒がいたのか? それとも いたのか?


俺がもしこの担任のクラスなら

>江野幸一県議(刷新の会)は「担任の自覚、教師の倫理観が欠如している。
>欠席理由を聞いた新入生たちの気持ちを考えないのか。校長の管理責任も問われる」と憤慨。

晴れがましい席で揚げ足とって名前広めようとしている
こんな野郎が来賓としてきていたことの方が嫌だわ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:14:09.38 ID:ZOYPdWHh0
おいおい
人間ってのは仕事の為に生きてるんだぞ
会社は家族、会社は人生だ
こんなことで仕事休むなんて人間として欠陥があるんじゃないかな?
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:14:18.15 ID:FWeWRE810
生徒30人

「こんなヤツに1年間ついていかないといけないの??

俺はイヤだね。」
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:14:21.56 ID:9Rc87MGm0
母の勤める高校と、息子が受かった高校
どっち優先するかって言ったら……
なんとなく、ランクの高いほうは欠席したらどうかな、と思う
逆だと角がたつ、ような気がする……
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:14:23.02 ID:MX38WYJG0
高校なら1クラス40人として、この教師は教え子40人より息子1人の方が
大切って言ってるようなもんだからな。
保護者は気分悪くするのは当然。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:14:27.85 ID:+mAVzw9M0
父親がいない小中学生の母なら仕方ない感じがするが
子供は高校生だよなあ
個人的には仕事を優先すべきだと思う

まあ休暇を認める上司も同罪だろ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:14:27.85 ID:mqirmxY60
自分の子と他人の子を天秤に掛けたら、自分の子が大事という結論になった?

教師としてどうなんだろう?辞めたらもっと楽に生きられそうだね、50代 女 教師
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:14:49.28 ID:84xwTCBn0
高校までいったら担任よりそれぞれの学科の灰汁の強い先生の方が印象強いだろ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:14:58.51 ID:1i424/XZ0
「担任を務める『1年生』の入学式(8日)を欠席」。
これがもしも、
「担任を務める『2年生』の入学式(8日)を欠席」。
なら、これに反対している人もここまで反対していないのではないだろうか?
そして、保護者も生徒も困惑したりしなかったのではなかろうか?

学校の人事についてはよく分からないが、わざとなのか何も考えていなかった
だけなのか、どちらにしろなんというか残念な人事だな。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:15:02.04 ID:eJDiChAw0
>>61
入学式に絶対に母親に来てほしい男子高校生っているの?
想像もつかない
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:15:04.99 ID:auqDkNGc0
・突然の欠勤ではなく、事前に届け出を出して認められている
・担任が決まったのは4月に入ってから
・業務に支障があるのなら使用者は拒否できる

何の問題もない
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:15:08.03 ID:m9PvGbLp0
担任やらすなら
2年か3年受けもたせりゃ済んだこと
入学式は来いって入学案内にあるはず
入学式じゃなくてその後のクラスの集まりが目的だが
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:15:10.13 ID:0Cww4EF10
年休取得は理由は要らないが、
たとえ必要とされても合理的。
管理職等が変わって業務をやるか
他の教員に業務をやらせれば
まったく問題ないと思うが。

この観点から教員を批判するのは
おかしい。 教育観点から批判するべき。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:15:17.66 ID:o4G8QodK0
>>57
それなら仕事休んで入学式に参加したほかの親にも
失格やでっていわなあかんやん
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:15:21.83 ID:gj4w7pRN0
休暇届だして受理されてるんだろ?
本人のモラルもあるが、許可したんだから本人の責任ではないと思う
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:15:45.87 ID:DwEvhvkE0
百歩譲って小学校の入学式ならまだ理解できるけど、高校の入学式は・・・
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:15:57.59 ID:drL8vHM30
>>68
お前みたいなのが定年退職後に鬱になるんだろうな
社畜って可哀想
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:16:30.25 ID:rmEV5GqeO
入学式の集合写真に担任丸囲みとか笑える
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:16:31.50 ID:q/r82RFK0
同業者ばっかりで、面割れてるだろうに。大胆というか、厚かましいというか。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:16:37.95 ID:cDfBpgR90
職業人としては確かに倫理感に欠けると言われても仕方ない。
ワークライフバランスって、生涯ヒラ社員のための働き方で、
責任あるポジションの職業人にはあてはまらないという常識
をもっと周知した方がいい。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:16:52.67 ID:ZOYPdWHh0
http://blog.eno-ko.com/

お前ら凸するなよ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:17:02.68 ID:CzKpeLcM0
>>56
普通の日に休んだくらいなら覚えてなくてあたり前だが、
あらかじめビラまで配られてここまで騒がれて
君ならそれでも普通の事として忘れちゃうわけ?w
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:17:07.04 ID:xZDCxu0M0
まあ他人の子供なんかより自分の子供の方が大事さ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:17:14.21 ID:auqDkNGc0
>>64
有給の権利はあるけど日にちの希望は絶対に通るわけではないよ
業務に支障がある時は認めなくてもいい

つまりこの有給は事前に届けを出して認められていたということ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:17:16.81 ID:u1GLHwn60
減給処分されるような話ではないよね
生徒や保護者に不満持たれても自己責任ってだけで
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:17:23.77 ID:eklL3Wli0
高校の入学式って親来るの?
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:17:26.62 ID:o4G8QodK0
>>86
教諭もヒラやん?
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:17:27.59 ID:RrG9xO4z0
さすが公務員!
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:17:30.76 ID:hmZNUXfy0
これは労働基準法および憲法違反だろ。
9662はあほ@転載禁止:2014/04/12(土) 22:17:30.92 ID:X64hbITN0
>>62
馬鹿あkお前
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:17:50.18 ID:G4o3xoHa0
>>84
いまどき高校の入学式に集合写真なんか撮るの?
撮らないでしょw
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:18:36.09 ID:q64WNhm60
>>88

忘れるだろ。
「高校の担任」の存在て、非常に希薄だぞ。
あなたが、語尾に「w」をつけてる意味が知りたい・・・。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:18:36.58 ID:j28zR+md0
別にいいだろ
生徒から慕われない可能性が増えるだけ自己責任なんだし
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:18:41.65 ID:HL/JxuID0
自衛隊は有事の時に
家族よりも国民の為に働きます。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:18:47.06 ID:cDfBpgR90
>>80
よくそういう論法を聞くが、一概にいえない。
休んだ親の職務やポジションによって異なる。
これは批判されて然るべき。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:18:50.60 ID:PbtEwLrp0
男の子でしかも高校入学に付き添いって・・・・

この子供も恥ずかしくなかったのか・・・・
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:18:52.77 ID:cPGBYztD0
>>32
息子の入学式には、父親が行けば良かったんじゃね?

因みにウチは、母親は俺が小学生の頃に男作って出ていったから、
小学校の卒業式、中、高校の入卒式に親が来た記憶はない。
父親は仕事に行ってたし。

まぁ、その代わりに親の葬式は行かなかったし、墓参りも行く気はない。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:18:56.87 ID:saUqAjtR0
>>92
子供だけで来る子はまずいない。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:19:06.65 ID:HJVb7n1P0
服務規程上何の問題も無いのだから、文句言うような事じゃない。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:19:07.19 ID:D+FFzbqc0
教師に向いてないな
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:19:28.66 ID:TiNJaYQw0
>>86
公立学校で管理職という立場になるのは教頭以上じゃないかな
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:19:30.45 ID:3C1tYi8a0
「高校生にもなって親が入学式にでるために休暇とるとかwwww」

と言いながら子供の高校の入学式に出席する親(仕事を休んで)


・・・ん?????
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:19:31.07 ID:+tVZSqIO0
なんでこんなのを許可するんだろ。
入学式の時に平気で私用でやすむような人は講師でいいよ。
担任なんてとんでもない。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:19:33.95 ID:9kuQcKMv0
こいつは日教組だろーし
これを普通だ、騒ぐ方がおかしいつってる連中も同類だろうよ
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:19:34.70 ID:HisImX0B0
他人の子供より自分の子供が可愛いのは
当たり前だろ、何を批判される理由がある?
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:19:49.41 ID:RrG9xO4z0
休暇を許可した上司も処分すべき
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:19:50.65 ID:ZOYPdWHh0
>来賓として入学式に出席した江野幸一県議(刷新の会)は「担任の自覚、教師の倫理観が欠如している。
>欠席理由を聞いた新入生たちの気持ちを考えないのか。校長の管理責任も問われる」と憤慨。

「俺が行った入学式で休まれて腹が立っている」ようにしか見えない・・・・
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:19:53.07 ID:m5i7KyGX0
「奉仕・忍耐・勤労」

こんな感じの校訓だったらおもろいな
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:19:54.06 ID:+bJT3SaU0
まともな親
「先生もウチの子と同い年のお子さんを持ってるの? 親の気持ちをわかってくれそうね」
クレーマー親
「理屈では納得すべきだけど、感情的に許せない! マスコミに晒してやる!」
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:19:55.70 ID:0QGEsrGf0
赤の他人子供の高校入学式→毎年
自分の子供の高校入学式→一生に一度

親心的にどちらを優先すべきかは明白
無断欠席とかじゃなければ許してやれよ
教師の自覚とか倫理観とかそんな大層な問題じゃないだろ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:19:56.79 ID:auqDkNGc0
>>51
小学校低学年に副担任なんかいねえよ
教師の人数的に無理

教師減らせと普段連呼しているくせに何言ってんだ
小学校は担任外は極端に少ない
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:19:59.51 ID:vP6H4ESg0
さすがに小学校1年の担任が入学式を休むのはまずいだろうけど、
高校担任なんて、べつに代理がやったって大差ないだろ?

俺の高校担任は入学式の日に全員の顔を暗記していて、出席簿見ないで出席取ってた
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:20:07.12 ID:PykJ2svY0
>>72
だよねー。こんな休みを認めるなら、最初から担任にしない配慮すればよかったのに。
息子だって十分に理解できる年齢なんだから、働く背中を見せるべきだった。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:20:14.82 ID:0ABgzHEE0
高校の入学式に親なんて来なくていいよな。
来たいなら勝手にこればいいけど、来ない方がいいと思ってる人の方が多いだろ。

小学校一年の入学式>>>どうでもいいの壁>>>>>>>>>>高校の入学式
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:20:21.16 ID:Er0c68wX0
処分するなら許可した人間だろうな
じゃないと許可って何って話になる
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:20:26.56 ID:TpY6ecfs0
>1
>江野幸一県議(刷新の会)は「担任の自覚、教師の倫理観が欠如している。欠席理由を聞いた新入生たちの気持ちを考えないのか。校長の管理責任も問われる」


精神論を語るのは結構な事だが、県議だったら今回の件について
法律・条令からみて問題があるかについての指摘が欲しい所だな
まあ、そういう事が出来ないから県議やってるんだろうけど
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:20:47.40 ID:0avEGquv0
きちんと届け出て許可が出てるのに何がいけないのかさっぱり分からない。
百歩譲って悪いのは許可出した学校じゃねーか。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:20:50.52 ID:YULlIu1a0
「何ら批判されることではない」みたいな意見がかなりあるけど、さすがにネタだよね?
もしかしてマジですか?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:21:16.74 ID:Y9nSvgUk0
そもそも学校に教師が必要か?
ペースメーカーとしての通信教材でもあれば、充分だろ。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:21:18.41 ID:saUqAjtR0
同僚の先生たちもドン引きですよ…
我が子の行事は母がだめなら父が、それも駄目なら親族の誰かが行きますよ
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:21:23.73 ID:w3iuV5ZV0
今の高校生が「入学式に名前を今知ったレベルの担任が来なかった!」を延々引きずり、
教育その他支障が出るような子が一般的なら、やっぱり、ちょっと配慮が足らないかと思うよ。

まぁそれでも、どっちかっつーと日本を憂いてしまうけど
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:21:31.78 ID:UDM2xLmI0
.


結局、モンスター・ペアレンツって教師なんだろうな




.
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:21:34.02 ID:D+FFzbqc0
仮に平教員だとしても指導者だからね
自覚が足りないな
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:21:36.69 ID:z+woT2d40
ロードーシャの権利ってやつか

50代と言えば日教組教育に染まったクズだろうな
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:21:43.73 ID:H+Slhq/t0
ああ今の50代って昔新人類とか言われてた世代だろ
それくらいは平気でやるよ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:21:49.97 ID:HJVb7n1P0
教師に過剰な何かを求め過ぎ、法律どおりに年次休暇だってとる、ただの仕事だ。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:21:55.49 ID:xmjIqo9S0
この県議は仕事が大事なので親が死んでも子供が死んでも葬式行かずに仕事するそうです
結婚式も出ないそうです
病気になっても病院も行かないそうです
すっごく働き者の議員がいてよかったですね!さいたま!
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:21:58.80 ID:knCGWssx0
難しいとこだな。俺なら行かないが人それぞれだからなぁ。
強いて言えばこの人をこの年度に担任にした人事の問題かね。
都内の学校だと普通はある程度は配慮するらしいが。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:21:59.05 ID:MZ1I2JjL0
教師は自ら進んで仕事をする必要はない
ただの労働者だから
by日教組
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:22:05.29 ID:1ffLxKmi0
今は高校でも連絡事項が多くて
入学式の保護者出席は当然といった感じ
うちの子の高校ではPTA役員が事前に決まらないってんで
入学式に決めてた
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:22:13.52 ID:5OmTKIqI0
子供を産んでも産まなくても攻撃される
変な国だな
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:22:16.18 ID:5M/fM+K50
問題無し
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:22:17.33 ID:FWeWRE810
関根郁夫県教育長は11日に開いた県立高校の校長会で
「担任がいないことに気付いた新入生や保護者から心配
、不安の声が上がった」と、


いくら弁解したところで、確実に生徒・保護者に軽蔑されとるやんww
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:22:26.04 ID:ncZYwc340
これで公務員叩きに誘導するほうもするほうだけど誘導されるバカも大概だな
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:22:32.17 ID:cDfBpgR90
>>111
職業人として不適格。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:22:37.11 ID:/XgB1Iew0
教師不適格確定 厳罰主義じゃないが退職を促すべき
他の仕事与えて 校長もバカ 有給取るのに理由はないから
理由を聞く必要はない
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:22:41.61 ID:9Rc87MGm0
地域によって様々なんだね
うちは普通に保護者同伴だった

秋篠宮家の佳子さまも、入学式は紀子さまと並んでたような
むしろ「高校入学式には親来ない」が珍しく思える
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:22:45.26 ID:m+mUEwUi0
>>92
埼玉県内公立高校の入学式は必ず保護者来いと書いてあった。
おそらく担任が欠席した高校もそうだと思うよ。

保護者の役員決めとかそんな細かい行事があるから学校側としたら来てもらわないと困るんだよ。

担任に休むなというなら保護者必ず来いとかPTA強制の実態をなくすべき、埼玉公立高校。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:22:50.55 ID:cie1cZaRi
他人の子供より自分が腹痛めて産んだ子供の方が大事なのは、猿でもわかるだろ
ここで叩いてる奴は、公務員試験に受からないバカの妬みか、チョンガーだろ
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:22:53.67 ID:DwEvhvkE0
>>124
いや、批判するとかしないとかじゃなくて、マジでどうでもよくね?
だって高校だよ? この教師の勤め先も、教師の子供の入学先も
マジでどうでもいい話 勝手にしろの世界のような気がする
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:22:57.20 ID:o4G8QodK0
>>72
ちゃんと有給の範囲内でやすむのなら
何しても自由じゃないか?
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:23:04.34 ID:yFRv5XR50
高校生にもなって親か。マザコンは困るな。
これが小学生の入学式ならむしろ妥当だが。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:23:10.00 ID:9ZUZklW/0
これはいいだろ
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:23:12.37 ID:auqDkNGc0
>>17
担任が決まるのなんて教師が揃う4月になってからだよ
つい最近
つまり校長がそれで問題ないとしたのだろう

教師はどのクラスを担任するかどの学年か選べない
担任を決める権限は校長

>>15
どこの学年をどこのクラスを担任するかは教師が選べない
1年を持てと命じたのは校長
拒否することもできない
151名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/12(土) 22:23:20.76 ID:E2V0nxez0
本件について「これぐらい、いいだろう」と言う意見が予想外に多いのに
驚く。
 日本も終わりだな。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:23:25.22 ID:xCDe/P+N0
入学式くらいださせてやれ
高校なら授業のシフトくらいかえられるだろ
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:23:43.00 ID:axLsSYub0
>>148
お前高校の学費自分で払ったの?
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:23:44.06 ID:9Rc87MGmO
>>131
それを見て育ったガキ共が溢れてるって怖いよな
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:23:47.74 ID:f6w7mm+C0
この先生の高校生の子供はどう思ってるんだろ

新1年生の入学式を担任なのに欠席したこと

ニュースにもなってるし
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:23:48.14 ID:gFGWo8BB0
いや、別に問題ないだろ。
問題視する親なんているのか?
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:23:56.09 ID:OUoWITeg0
>>151
精神論以外に何の実害もないんだもーん。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:24:07.42 ID:3YT8BagDI
息子は嬉しかったんじゃないのw
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:24:10.16 ID:69EsaP+k0
ゆとり世代がやらかしたのかと思ったら50代かよ
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:24:10.73 ID:ZOYPdWHh0
>>139
「怒りや批判の声」じゃないんだな
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:24:19.59 ID:84xwTCBn0
>>141
休暇を許可した校長らも同罪。
高校解体だな。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:24:20.88 ID:Q2A+N7Pd0
翌日には会うんだし、担任いなくても高校生ならあんまり気にしないだろう
笑いのネタになるだけで
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:24:21.57 ID:m5i7KyGX0
>>148
逆に高校生にもなってどんだけ担任依存症なんだよと思うわ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:24:37.92 ID:UDM2xLmI0
.


結局、モンスター・ペアレンツって教師なんじゃね?




.
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:24:42.26 ID:cDfBpgR90
>>146
>他人の子供より自分が腹痛めて産んだ子供の方が大事なのは、猿でもわかるだろ

猿でもわかる。ただ職業人としては不適切な行動。だったら仕事を辞めればよいだけ。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:25:06.77 ID:yXUv9mis0
無能すぎるっしょ

自分の子供と同じ時代に高校の教師をやってるとか
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:25:08.88 ID:tlJAODjY0
まぁ家族を優先するのは仕方ないだろ
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:25:14.12 ID:ivVtRH690
>>139
> 「担任がいないことに気付いた新入生や保護者から心配
> 、不安の声が上がった」

非常にあいまいな心配とか不安とか左翼的だな。
実際には担任がいなかったからといって不利益なことはないだろうし。
小学生じゃないんだから、別の教師が説明すればなんの問題もないね。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:25:16.75 ID:q64WNhm60
>>151
つうかさ、あなたのような思想が蔓延して
子育てしにくい国だったからこそ
日本のもはや不可逆な人口減(そして衰退)の現実があるわけ。

あなたは日本国に対して真摯に反省する必要があるよ、マジに・・・。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:25:17.18 ID:HQZgIIbJ0
別に問題ないとかって意見が多くて
なんかスゲー世の中になってきたな。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:25:25.04 ID:q06oBUHGi
県立高校の教諭の子供の進学先は、私学が多い。
自分の勤め先の学校の教育を否定しているから。
以上の事から否定している学校の入学式なんか出てられるかぁ。なんだろうなぁ。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:25:34.02 ID:FWeWRE810
関根郁夫県教育長は11日に開いた県立高校の校長会で
「担任がいないことに気付いた新入生や保護者から心配
、不安の声が上がった」と、


いくら弁解したところで、確実に生徒・保護者に軽蔑されとるやんww
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:25:52.64 ID:zN9Qe00W0
担任「ごめんなさい、息子の進路指導を優先します」

あの・・・担任の・・・仕事は 

担任「はい?(怒) クレームは教育委員にどうぞ」
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:26:04.77 ID:0ABgzHEE0
>>152
それが高校講師の話じゃなくてだな、
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:26:21.08 ID:imltC6750
これは別にいいんじゃないの
教え子よりも自分の子供のほうが大切に決まってるじゃん
別に生徒や保護者にとっては先生がいようがいよまいがあまり影響ないし
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:26:23.04 ID:RrG9xO4z0
休暇を許可した上司も処分すべき
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:26:25.61 ID:o4G8QodK0
>>165
それなら仕事休んで入学式にきたこの学校の生徒の親は
仕事やめてもらわなな
それとも全員専業主婦かい?
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:26:26.20 ID:qpue7SXE0
ネトウヨの知恵遅れが何故高齢童貞を決め込んでいるか解るスレ

だってがっこーじゃせっくちゅおちえてくれないんだもーんwwwwww

おいおい、高校だぞ。高校の入学式で担任がいねえと発狂しちゃうの?
教師を信用できないわけ? アホくさ。
これだからネトウヨはどこいってもハブられるんだよ。
気持ちわりいんだよ、いい年こいて老けたツラして子どもぶってんのはw
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:26:26.92 ID:I+gi1CIS0
そりゃ、赤の他人の子より、我が子の方が大事だわ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:26:26.74 ID:3k7Y6oI10
・50代
・女性
・教諭
・埼玉
・ドラドラ

何点だ?
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:26:34.23 ID:NUX0F8kY0
今日もうるせーなマザコン青森市キムラマサヤ一家は。
ウンコ色ムーヴカスタムでいきがられてもこっちが赤面しちゃうわ。
さっさと一家揃ってイケ!

青森市 キムラマサヤ マザコン 近親相姦 ムーヴカスタム ムーブカスタム パチンコ
青森市 キムラマサヤ マザコン 近親相姦 ムーヴカスタム ムーブカスタム パチンコ
青森市 キムラマサヤ マザコン 近親相姦 ムーヴカスタム ムーブカスタム パチンコ
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:26:39.59 ID:1enh9tJB0
しかし、自分の子が一年で入学式が同じなんてついてないね
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:26:40.22 ID:8cTM6WwZO
他人より自分


別にいいだろ、休みは受理されたわけだし。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:26:40.65 ID:xKXCTzk10
それでいい。
自分の子供を特別可愛いと思わないような欠陥人間は、教師を勤めるべきでない。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:26:42.01 ID:bt66Gu7w0
>>今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか
当たり前だろ
無断欠勤ならともかく休暇届けだしてるのに叩くとかキチガイすぎる
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:26:45.83 ID:ncZYwc340
叩いてる奴はずっと有休取らずに働いてるのかな?
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:26:53.78 ID:auqDkNGc0
学級なんか解体したらいいんだよ
そんなものがあるから学校に「預ける」なんて甘えた認識が家庭にできる
入学式は丸投げする儀式と化している

アメリカには中高はもちろん小学校も基本学級などない
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:26:55.19 ID:RR8xBfc30
これ学校が悪いじゃん
休暇届受理してる
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:27:15.81 ID:MunF0h1t0
未開国サイタマwwwwwwwww
この県議得点稼ぎのつもりなのかな?アホス
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:27:17.97 ID:cDfBpgR90
>>170
ワークライフバランスが国や企業を滅ぼすという話。
企業でも増えるだろう。ワラバラ女子、ワーキング
ママが増えているから。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:27:27.32 ID:gFGWo8BB0
>>165
高校教師だろうが休暇制度はあるだろ。
承認された休暇になんの問題があるんだ?
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:27:29.25 ID:drL8vHM30
>>175
反対派はどんな悪影響があるかについてまったく触れようとしないね
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:27:54.41 ID:Y+qx29y/0
入学式の楽しみだったけどな。
新しいクラスと担任との初対面。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:28:01.23 ID:KLmyoQYX0
アホじゃないのこの女教師
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:28:07.30 ID:ZOYPdWHh0
怒った県議はドヤ顔でこの記事Blogに乗せてる
http://blog.eno-ko.com/
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:28:14.77 ID:CseaoK1v0
>>132
組合専従発見
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:28:21.86 ID:PykJ2svY0
単発擁護が沸いてるけど、日○組関係の方?
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:28:31.52 ID:3jjRHEFd0
こんな理由を報道すること自体プライバシーの侵害じゃね?
…有休理由を嘘言ってたならともかく
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:28:38.75 ID:/YqMJEZR0
文句言えるのは専業主婦だけだな
もうすぐアベのせいでいなくなるけどw
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:28:54.35 ID:o4G8QodK0
担任が1日いないとなにが問題なんだ?
副担任とかあるやろ?
今日は担任休みなので明日担任から挨拶がありますって
いうとけばすむことやろ?
1日挨拶がおくれるとそんなにこまるんか?
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:29:05.02 ID:OUoWITeg0
入学式に担任がいなかったから不安ですってよくわからん。
弔事でいなかったら安心なのか?
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:29:28.22 ID:i0/1fVDv0
これを問題とするんであれば、子供が入学卒業となる教師を担任にしない
ぐらいの配慮を与えてもいいんでない
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:29:32.42 ID:W9b+cP4A0
>>122
だな。しかもあえてこのような弱小な党の県議の意見を持ち出すところで、
この報道の意図的な部分が見えてくる。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:29:33.35 ID:Y9nSvgUk0
日大利口だそうだ。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:29:34.75 ID:xHFrPM1d0
50代の女性って生徒たちの母親より年上

これのほうが生徒にとっては可哀想な気がする
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:29:41.35 ID:cDfBpgR90
>>177
職務による。今回は倫理的に避難されるべきケース
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:29:43.31 ID:q64WNhm60
>>190

社会に対してフリーライダーな会社が多いせいで少子化が続いてるわけであり・・。
わかりやすくいうと、
社員の家庭を否定して少子化を推進しながら、
日本で物を売っている
日本社会に対する寄生虫そのものの会社のこと。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:29:52.66 ID:bt66Gu7w0
>>188
学校も悪く無いだろ
社畜思考の奴多すぎ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:30:04.54 ID:1enh9tJB0
入社式に人事部長が息子の大学入学式に休みました。
まあ、終わってるよな。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:30:12.00 ID:BgMlD/Za0
高校の入学式ってそんなに親出席してたかな?
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:30:14.66 ID:bh1Vepw70
これぐらい許してやれよ
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:30:18.49 ID:w3iuV5ZV0
>>192
多分子供が池沼に近い健常で、
担任の影響が高校生でもある(あった)とか、
親は気付いてないけど、そういう日常なんだよ。

普通の高校生なら入学式に名前を今知った担任の出席なんて、
明日以降の授業できちんと出てくるならばどうでも良いレベルなんだけど
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:30:21.48 ID:OrADGLdwi
俺も以前は入学式に親はいらねぇとか思ってた口だけど
今は、親の方が入学式に来たがってたんだと振り返って思うね。
親父は来たことない気がするけどw

子供の節目が子育ての節目として親の節目にもなってんだよな。
だから、何ていうか自分の子育てを振り返るあるいは実感する
いいイベントになってんじゃないかね。
俺は子供はいないけど、自分の親の行動を振り返るとそんな気がするね。
そういう面では、親の権利としての部分があんだろ。
子供が来て欲しいかどうかの視点じゃないんだよ。
自分が確認したいんだろ子供の節目をさ、
親としての子育ての節目としてさ。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:30:28.71 ID:M1XZVAe80
何が問題なんだ
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:30:41.66 ID:P7RNromz0
関係ないけど、プロ野球の選手って、子供が小学校に入学する頃まで、
現役でいられるか微妙なところだよな。
仮に現役選手だとしても、4月の上旬はリーグ戦が始まっているから、
やっぱり出席できないよな。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:30:43.43 ID:t3pA5htJ0
高校の担任業務は事務連絡が大部分を占める
副担任でも学年主任でも代行できる
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:30:48.87 ID:MunF0h1t0
まーあえて責められるとしたらテキトーな人事管理かました校長だな
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:30:52.91 ID:zN9Qe00W0
>>209
まったくだな
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:30:56.45 ID:76wSICh00
ちゃんと届けを出して許可貰った上で休んだんなら別にいいんじゃね?
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:31:00.62 ID:ivVtRH690
担任がいなかったら不安とか心配になる高校生って精神年齢が小学生並みだろ。そっちのほうが心配だよ。
代わりの説明する教師がいなくて放置されたとかというなら別だが。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:31:06.30 ID:Gz31iISC0
公共の福祉より個人の欲望
もう教育なんて必要ないんじゃね
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:31:13.51 ID:TpY6ecfs0
>>188
だが、受理しなかったら労働基準法違反
学校側が時季変更権を主張する事も可能だが、その主張が出るトコへ出て認められるか微妙

制度上の問題なので、一部の人を血祭りに上げても根本的な解決にならない
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:31:21.10 ID:7LplektpO
節目節目は家族で一緒に喜びたいよ。

まぁ、バレてしまった以上教師として担当生徒らの親に対する
説明責任を果たさなければならないだろう。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:31:28.74 ID:LizGcUvl0
>>2
又吉イエス発見!!
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:31:34.47 ID:o4G8QodK0
そんなに仕事休むのが問題なら
入学式に親付き添いなしを原則にしろよ

>>206
ほかの仕事はどうでもいい仕事ってことかい?
なんでほかの仕事は休んでよくて先生はだめなんや?
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:31:42.75 ID:io+7JZG/0
別にいいだろ遅くに生まれた子供なんだから可愛いに決まってる
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:31:43.59 ID:eHl73Z3I0
この程度の融通も利かないのかよ学校ってのは、ほんと屑と愚図の集まりなんだな
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:31:43.82 ID:drL8vHM30
>>206
だから何がどう倫理的問題をはらんでるのかまったく説明してないよね君
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:31:57.91 ID:q64WNhm60
>>190

もしや、あなたの勤めてる会社も
日本社会に対する寄生虫会社?
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:32:01.62 ID:f6w7mm+C0
これから父兄と上手くいかなくなりそ
担任変わったほうがいいかもね
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:32:08.59 ID:jU0fy/AN0
んー?有給とってたならいいような気もするが
長男の入学式の為ってのもな親バカか

いやでもかなーりどうでもいいニュースだな
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:32:09.55 ID:6NDq/GvM0
>>1
自分が食う為の一職業として教員を選択した事に何か文句あるのか?
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:32:23.75 ID:9ZCZONkA0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室(けんきゅうしつ)の配属(はいぞく)が正規に確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

 web-n15-00392 2014-04-12 22:20
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://freett.com/bio20130221/index.html
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1394062293/3-

偏差値50のバイオ大学だ。ザックリ言うと富裕層を逆恨みする共同体だ。
「お金持ちを逆恨みする人々」で自分の人間関係を固めて、富裕層へ壁を作る女たちだ。
仮に、東京女、多摩女が同じ運命なら、首までドップリ浸かった「アンチ富裕層」の派閥内で結婚する。
強欲な田舎娘たちは、「お金持ちを逆恨みする人々」と互助会のクセに、富裕層と結婚したがる。
娘の個人技で富裕層をだませても、娘の取り巻き連中がトゲとなり、富裕層方面の人間関係は失敗する。
(田舎娘には、富裕層を逆恨みする不良同盟軍プレイヤーを隠す知恵はない。不良互助会自慢する。)
娘は富裕層を逆恨みする人々と話が合うので、富裕層に失敗すると、娘自身も習性で富裕層を逆恨みする。

女は生まれつき指先が器用で、バイオ根幹実験で重宝され、バイオ教授からエコヒイキされ癒着している。
バイオ教授に庇護される指先の器用な学部生(女)は、指先の不器用な学生(男)を退学に追い込める特権を持つ。
悪い田舎娘はモヤシ金持ち坊ちゃんに濡れ衣を着せ、不良や教授をテコに無職破滅させ、強欲だから再び求婚する。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:32:32.60 ID:iyN+Pjcj0
なんというか、県議と教育長が残念な人だったってことで
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:32:39.67 ID:1enh9tJB0
これが問題になる(問題かどうかは別問題)ことがわかんないから引きこもってんだろ、おまえら
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:32:45.26 ID:9ZCZONkA0
>>233
●短く言い切ると その79

三つの教訓

・アナタを育ててくれた親の泣く顔を見たくなければ、中堅上位大学へ行ける学力を身につけよう。
 私の親は昭和世代で、大東亜帝国の大学を出れば、コネ無し就職できると思い込んでいたから、ショックがでかかった。
 偏差値50都立高の普通成績なら、理系受験対策が中学校のやり直しだ。習慣の対立闘争もあるし、時間がかかる。
 「協調性を守ること」と「公立学校にケンカが弱いことで浮きやすい子がみんなよりも努力すること」とは、両立困難だ。
 「ごく普通の公立学校」と「超高学歴親」だと、両方の文化ギャップに叩かれるが、心が折れないように気をつけよう。

・東京文化圏で同室同時刻に「貧乏不良」と「カネづる」の両方を追う女は快楽殺人鬼の中瀬ゆかり症候群だ。
 別角度で見ると、「不良を打ち負かす能力のある筋肉金持ち」をツジツマの合う虚言で避ける中瀬ゆかり症候群だ。
 「自分たちはモヤシ金持ち坊ちゃんからお金をもらう権利があるのに、モヤシ金持ち坊ちゃんはカネを渡さない。」と逆恨み。
 彼女たちは「貧乏不良」と「モヤシ金持ち」の二兎追い失敗し、モヤシを快楽殺人で消し、再び別のモヤシを探す繰り返し。
 (クロサギが中瀬ゆかり症候群へ「不良とカネの両取り可能」とウソ言えば、彼女たちの人生を奴隷にし全財産を盗める。)

・田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、多感な高校の思春期が終わって、過去の故郷出自の成功体験を組合わせて解決する年齢だ。
 東京の掟「貧乏不良とカネづるとは同室同時刻に両立不可能」だ。彼女たちは、この掟を知らないし、掟を認識しても否定する。
 当時の私は、「彼女たちが、この掟を知らないし、掟を認識しても否定する。」これに無知で、目の前の事実を認識しても否定する。
 そもそもの話だ。思い出してごらん。東京の公立学校で中瀬ゆかりさんの性格はいたか?いなかったでしょ。
 昭和の時代から中瀬ゆかり遺伝子は淘汰され、中瀬ゆかり遺伝形質が東京で子孫を残せる確率はゼロだ。それが運命だった。
 移民社会のように出自の同郷同族が排他的に居住すれば、子孫を残せるんだろうが。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:32:47.49 ID:dHkLLDOG0
>>1
こっちは転載させないのなら前スレは何で
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:32:52.78 ID:8nSdn98C0
長男の入学式の方が重要。


こんなの当たり前じゃないか。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:33:03.53 ID:/XgB1Iew0
両親が教師とか母親がキチガイ教師だと
子どもはどうしようもないポンコツだよな
上部康明とか
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:33:07.96 ID:9ZCZONkA0
>>233
●中瀬ゆかり症候群 その84

>まず「中瀬ゆかり症候群」とは何か、簡潔に説明しなさい。

「中瀬ゆかり症候群」とは、「貧乏不良とモヤシ金持ち」の両方を手に入れようとして、東京で子無し独身で終わる女だ。簡潔!
「両立可能だ。」とウソ甘言を言う詐欺師も多い。なぜか、名門大卒の心理学、社会学系統の特定インテリに詐欺師が多い。
クロサギが中瀬ゆかり症候群へ「不良とカネの両取り可能」とウソ言えば、彼女たちの人生を奴隷にし全財産を盗める。
彼女たちは失敗すると「全部坊ちゃんが悪い。」と濡れ衣を着せて無職破滅させ、別のモヤシ金持ちを捕まえて、同じ失敗を繰り返す。
「坊ちゃんは、不良と協調行動しないから、または、無能だから無職破滅したんだ。」と、きっと今でも彼女たちは思っているだろう。
東京であっても、モヤシ金持ちとの出会いは希少貴重で、彼女が3人坊ちゃん潰したら、もうお金持ちとの出会いは生涯ないだろう。
「中瀬ゆかり症候群」は、貧乏不良を馬鹿にして不良と結婚しないから、不良からも愛想をつかされて子無し独身で終わる女だ。

「中瀬ゆかり症候群」は田舎者であり、「バブル経済」と「そのバブル崩壊後の余韻」のアダ花だ。
「貧乏不良とモヤシ金持ちが両立できる」と思っているモノの考え方が、バブル脳だ。今の若い娘はそんなこと思ってない。
今の若者に「貧乏不良とモヤシ金持ちが両立できないんだよ。」と説明に要する苦労コストも、説明する必要性もない。

今まで(2013年)の中瀬ゆかりさんは「5時に夢中!」の木曜日で、事実婚している同棲男の不良武勇伝をしながら、
同じ口で、ケンカの弱いモヤシ金持ち坊ちゃんとカネ目当てで結婚したいとアピールして笑いを誘う芸風役回りだ。
知的なお笑い番組に出て、方言を交えながらそういう話芸を披露するから、他人に説明するにはいいサンプルだった。
東京暮らしなら視聴できるし、録画予約できる番組だ。テレビなら動物園感覚で安心して楽しめる。

バブル崩壊後の時代に生まれた世代には、「中瀬ゆかり症候群」はいない。いても珍種だ。
モヤシ金持ちと結婚しようと目指す女は、自分の私的人間関係から不良を消して、黒髪にする。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:33:21.72 ID:G7mEqY3o0
問題というほどでもないな。高校にもなって親が入学式にという意味でどうなのというのはあるが
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:33:25.13 ID:OUoWITeg0
>>235
いやー、すまんがうちの会社ならまったく問題にならんのだわ。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:33:27.38 ID:z1Gd/GgH0
まあ別にいいんじゃないの?
教師といえども人の親ってことだよ。
つうか、こういうケース昔から普通にあると思うけど。
別に目くじら立てることもないよ。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:33:29.72 ID:9ZCZONkA0
>>233
●校風 その47

>自分の息子には絶対に通わせたくない学校だな。
>帝京・国士舘あたりは世間の評判も悪いし、学生の質も悪いと聞く。
>帝京に行くような人は中学から既に落ちこぼれた奴ばっかりだろう。

大学側から見ると、
偏差値50公立高校の普通の成績からAO入試推薦入試の理系大学生は、
中学校水準の勉強が身についていない落ちこぼれだ。
高校では普通だが、一般入試合格の通過儀礼がないと、大学から見れば、落ちこぼれだ。
大学側が本気でAO入学組を勉強をさせるなら、中学校水準のおさらい補習と、
「勉強しない文化」と対決し血を流す熱血中学教師役が必要だ。
大学教員の雰囲気からすると「熱血中学教師役」の人材が居ないから、
「偏差値50公立高校の普通の成績からAO入試推薦入試の理系大学生」は、
学生本人が協調性を追及する性格タイプなら、技術者になるのは不可能だ。

●中瀬ゆかり症候群 その81

「貧乏不良」と「モヤシ金持ち坊ちゃん」とは相性が悪い。
用事のない自由時間だと、不良が坊ちゃんを叩いて勉強、実験邪魔して共同体から排除する。

中瀬ゆかり症候群は貧乏不良をエコヒイキするので、モヤシ金持ち坊ちゃんとは相性が悪い。
中瀬ゆかり症候群はモヤシ金持ち坊ちゃんとは相性が悪いのに、その坊ちゃんに手抜き求婚する。
中瀬ゆかり症候群は人間関係が悪化し、「全部坊ちゃんが悪い。」と坊ちゃんに濡れ衣を着せ快楽殺人で消す。
中瀬ゆかり症候群は不良をエコヒイキし、再び(筋肉金持ちを避け)別のモヤシ金持ち坊ちゃんに手抜き求婚する。
東京文化圏で中瀬ゆかり症候群はそんなことを何度も繰り返し、婚期を逃し、子無し独身で終わる。

中瀬ゆかり症候群が不良とカネの二兎追いするのは、野蛮な性本能だから、手遅れ。東京で子無し独身は宿命。
「両立可能だ。」とウソ甘言を言う詐欺師も多い。なぜか、名門大卒の心理学、社会学系統の特定インテリに詐欺師が多い。
クロサギが中瀬ゆかり症候群へ「不良とカネの両取り可能」とウソ言えば、彼女たちの人生を奴隷にし全財産を盗める。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:33:36.68 ID:AtKZDfpU0
高校なんて付き添いいらないだろう
小学生の方にいってやれよ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:33:38.24 ID:laidnmpe0
つか、50代女性で担任を受け持つっていうのが、
今まで自分の学校では聞いたことがないな
基本的に年配の女性教師は、中学高校では副担任にしかついてなかった
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:33:51.36 ID:9ZCZONkA0
>>233
●校風 その48

偏差値50底辺バイオはほかの大学と違う。
教授、助教授は、研究に役立つ学生を確保したい。バイオ根幹実験で指先の器用な学部生を確保したい。
底辺バイオ大学は(指先が先天的に器用だという理由で)女の横暴がまかり通る。【極道】の世界だ。
底辺バイオは、指先仕事の器用な中瀬ゆかり症候群が根幹実験の裏方さんだ。彼女たちで底辺バイオは成立している。

強欲な田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、不良をエコヒイキして、(筋肉金持ちを避け)モヤシ金持ちへ手抜きで求婚する。
「貧乏不良」と「モヤシ金持ち坊ちゃん」は両立不可能ゆえ、中瀬ゆかり症候群は、男方面の人間関係で必ず失敗する。
失敗すると、「モヤシ金持ち坊ちゃんが全部悪い。」と濡れ衣を着せて、快楽殺人でモヤシ金持ち坊ちゃんを消す。
再び、中瀬ゆかり症候群は、不良をエコヒイキして、別人のモヤシ金持ちへ手抜きで求婚する。永遠の繰り返しだ。
強欲な田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、誤った情報判断に基づいた失敗ではなく、野蛮な性本能だから手遅れ。

「両立可能だ。」とウソ甘言を言う詐欺師も多い。なぜか、名門大卒の心理学、社会学系統の特定インテリに詐欺師が多い。
クロサギが中瀬ゆかり症候群へ「不良とカネの両取り可能」とウソ言えば、彼女たちの人生を奴隷にし全財産を盗める。

こういう底辺バイオの社会現象に巻き込まれると親が泣く。給料もないのに快楽殺人共同体とは無関係になろう。
独善的な社会正義視点から見て、東京で子孫を残せず子無し独身の中瀬ゆかり症候群はかわいそうに見える。
反面、独善的な社会正義視点から見て、モヤシ金持ち坊ちゃんへ濡れ衣を着せる悪い女だから、助けちゃダメ。
独善的な社会正義視点以前に、誰が真犯人かわからないが、おそらく快楽殺人鬼が混じっているだろう共同体は、
参加プレイヤー全員が私にとって気持ち悪く見える。明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:34:01.73 ID:ivVtRH690
>>209
大学の入学式は親が行くべきでないね。子離れ親離れすべき。
逆に、卒業式は学問の成果として親を招待するのはいい。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:34:04.57 ID:qpue7SXE0
>>221
担任が高校の入学式に出ないのが公共の福祉の侵害かよw
で、息子の入学式に出るのが個人の欲望かよ、知恵遅れwww
少しは考えてから物言ったらどうだ?
まあ考えようが考えまいがお前のIQじゃ大して変わらねえけどなあw

そもそもお前、考えることって出来るか? 発達障害の中にはそういうことができない奴いるっていうからなwww
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:34:09.14 ID:TpY6ecfs0
>>210
自分の高校入学は20年以上前だが、両親とも出席なし
両親「行く必要は無いよな?」と言っていたので、一人で行けると返事したよ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:34:12.91 ID:9ZCZONkA0
>>233
●サイコパスとは無関係になれ その25

うすうすは感づいていたが、2014年になってやっとモノの考え方が違うことが確信できた。だいぶ遅いが。

「(モヤシ金持ちの)私にとって、(私を叩く貧乏)不良をエコヒイキする女は、(そのままだと)金銭価値ゼロだ。」
と当たり前のことを帝京大学スレッドpart3(2014/01/07スレ建て)にたまたま書き込んだ。
帝京大学スレッド part3(2014/01/07スレ建て)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1389104255/457
そうしたら、珍しい「狼狽書き込み反応」が複数あった。

「金銭価値ゼロ」抽出すればわかるが、
2014/02/14の457番投稿の「金銭価値ゼロ」単語語彙登場以降、雰囲気が変わった。
田舎者の帝京女の異常な慌てっぷりで、今まで経験が少ない、私へ複数の大量返信があり、
スレ800番台で余裕があるのに重複の別スレッドまで立ってしまった。
帝京大学スレッド part3(これが20日後の2014/01/27重複スレ立て)
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1390830246/

東京女や多摩女は、貧乏不良をエコヒイキすれば、その女が金銭価値ゼロのポジションだと知っているから平常心だ。
しかし、「不良をエコヒイキする女は、坊ちゃんには金銭価値ゼロだ。」ということを知らずに狼狽する田舎娘が多いみたいだ。

彼女たちは、モノの考え方が違うからこう↓不満を持つ。
「自分たちはモヤシ金持ち坊ちゃんからお金をもらう権利があるのに、モヤシ金持ち坊ちゃんはカネを渡さない。」
しかし、東京女や多摩女も納得している東京の現実はこう↓だ。
「(モヤシ金持ちの)私にとって、(私を叩く貧乏)不良をエコヒイキする女は、(そのままだと)金銭価値ゼロだ。」

田舎者の帝京女とモヤシ金持ち坊ちゃんとは、モノの考え方が違う。
田舎者の帝京女は金銭がもらえないことから一方的に不満が溜まってゆく。
不満が溜まり快楽殺人鬼になり、悪い噂を流してモヤシ金持ち坊ちゃんを敵だらけにして、殺してしまったんだ。

モノの考え方が違うから一緒にはやってゆけない。事前にこんな世界と知ってれば、自分の素性を隠すか、退学再受験する。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:34:14.38 ID:qu6ULK1E0
>>217
まーそうなんだよね

>>246
学年主任とかな
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:34:18.62 ID:EZE7dLhPO
当然クビだ。

ゴミ教師だな。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:34:18.82 ID:auqDkNGc0
>>222
業務に支障があるのなら日にち変更は希望できる
それに担任なんか校長が命じたのは4月に入ってからだよ
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:34:20.07 ID:t+tTiIE/0
>>1
無・責・任
プロ意識ゼロ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:34:23.77 ID:Q5OgAX160
高校なんてもう自分の将来の為にスキルを高める場だろう、担任なんてただの管理者
いつまでお尻フキフキしてもらいたいんだ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:34:34.57 ID:9ZCZONkA0
>>233
●サイコパスとは無関係になれ その17

不良をエコヒイキして、同時同室で、モヤシ金持ちへ手抜きで結婚を迫る、田舎娘の中瀬ゆかり症候群だ。大勢いた。
「自意識過剰」と言う人は、カネの力をナメた馬鹿か、その人もサイコパスかだ。
彼女たちの中では、托卵出産が100点満点で、富裕層の殺害が90点で、富裕層を無職破滅させるのが80点という所だろう。

東京の掟だ。東京で生きる女にとって、「不良」と「カネ」は原則として両立できない。(両立可能だとウソを言う人も大勢いる。)
この東京の掟は、東京で育った東京女や多摩女の地域限定の常識で、高校卒業年齢の田舎娘に言っても通じない。

「カワイイカワイイ私の不良ちゃん(笑顔)、私はこれからモヤシ金持ちと遊ぶんだから、おとなしくして。」
なんて不良相手には通用しない。不良はモヤシ金持ちを叩くだけ。モヤシ金持ちとの結婚は失敗する。
そして、中瀬ゆかり症候群は、「結婚の失敗は、坊ちゃんがすべて悪い。」となり、坊ちゃんを殺害する。

「結婚しているキャリアウーマンは、夫の理解があって、はじめて女性用スーツを着て仕事をバリバリ続けられる。」
これ、田舎娘でもスンナリわかるでしょ。
このたとえで、「夫→不良」、「仕事→モヤシ金持ち坊ちゃん」に置き換え、入れ替えてみよう。
「不良と友達の中瀬ゆかり症候群は、不良の理解があって、はじめてモヤシ金持ち坊ちゃんと結婚できる。」
これ、変だってわかるでしょ。
不良をエコヒイキして、モヤシ金持ち坊ちゃんと手抜きで結婚できるのか?坊ちゃんにも損得がわかるので、断られるでしょ。
そもそもお金持ちに理解のある不良なんているのか?そんな不良はいないでしょ。田舎は知らないが、東京にはいない。
東京公立中高で思春期の少女はこの問題に悩むが、高校卒業年齢のサイコパス田舎娘は何でもかんでも殺人で解決する。

不良とモヤシ金持ちと同室同時刻に仲良くしたがる女は、快楽殺人鬼のサイコパスの可能性がある。
モヤシ金持ちとの人間関係パイプ作り、または、モヤシ金持ちとの結婚に挫折して、モヤシを逆恨み快楽殺人パターンだ。
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。
258 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/12(土) 22:34:39.66 ID:+I9uT1z+0
いやいやいや、これはAUTO〜www
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:34:40.10 ID:RR8xBfc30
この件今の日本社会では仕事を優先するべきだと思う
ただ仕事より家族を優先することが許される社会が理想で幸せだよなあ
こんなに批判されてはますます少子化に拍車がかかる
批判することで自分で自分の幸せを逃すことのないよう親御さんには言いたい
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:34:49.67 ID:q64WNhm60
>>235
つうかさ
「自分に甘く、他人に厳しい」
という最低人間が、これを問題視しちゃってる。

記事中の議員が
橋下氏が代表を務める集団の構成員(維新の会の県議)というのが
象徴的だな・・・。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:34:50.27 ID:gFGWo8BB0
>>222
公務員たる教師に労働基準法は適用されない。
勤務管理者は公務に支障が出る場合は、年次休暇の申請は却下できる。

支障がないと判断されたから承認されてるわけで、何ら問題ない。
てかそもそもそのために副担制度があるんじゃね?
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:34:57.39 ID:9ZCZONkA0
>>233
●不良の魅力に屈服するカネカネ女

「カネカネ女」が「無一文の不良」にキチンキチンと挨拶して尽くす。
それって、女が自分の産んだ子に対してやるならわかるが、
赤の他人にやるなんて、冷静に考えるとすごいことだった。
在学中はわからなかったが、卒業して改めてお金のことを真剣に考えると、
金銭欲の塊の女たちが、無一文の東京不良たちに屈服するって、不良の魅力はすごい。
不良の魅力はすごいから、小中高で数個本命チョコをもらった程度の東京モヤシ金持ち坊ちゃんは、
東京不良の魅力に屈服した田舎女たちへウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうがいい。
その女たちは、異常だった。
その女の一人は、首周りの開いた服でモヤシ金持ちの私の座る図書館のテーブル対面に座り、
かがんで乳首を見せた後、「きゅっきゅしまる」と変なことを言い残す。
またある一人は、学園祭のとき、人のいる大学でスカートをめくってモヤシ金持ちの私へ白いショーツを見せる。
複数人の女が、実験準備中や実験中に、
私へ四つん這いで女性性器を突き出すポーズ、背中をエビ反ってグイグイとロードーシス反射をする。
女豹のポーズ、四つんばい、ロードーシス反射、キャットバックで女性性器を突き出すポーズをする。
お尻を突っ張らせて高く上げ、背中、腰を弓なりにエビゾリさせ、性器を後方(オス方向)へ突き出し、
前脚をたたんで、口をパカッと開け、耳をクルクル震わせる哺乳類のメスの性反射行動だ。
http://big.freett.com/bio20130221/poverty117891.gif
http://livedoor.4.blogimg.jp/vipsister23/imgs/6/5/65a5f947.jpg
http://freett.com/bio20130221/archives/lordosis01.jpg
膣にペニスが入りやすく、子宮に精液が溜まるポーズだ。ロードシス反射の姿勢 11ページ目
http://www.iar.or.jp/jyutaku/shiken/download_data/CopulatoryBehavior.pdf
マウンティング(背中にオスが乗る、背中をポンポン叩く)が鍵刺激となり解発されるメスの性反射だ。
しかし、私はその女たちの背中、腰へ指一本触れていない。スイッチを押していない。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、全員奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
私とよく似た田舎坊ちゃまは、その女に近い人間関係で変死した。コワイ。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:35:05.60 ID:LXD5WVYt0
高校の入学式に親が行く必要性は全く無いのに
公金で飯食ってる指導要員がコレなら批判されて当たり前だ
子供が大事か否かなんて二の次なのも理解できん
アホが多いのもまあ程度が低いわな
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:35:05.84 ID:pQRMUixZ0
この人は体育祭重なっても息子優先するだろうし、災害時も息子優先するだろうね
人としては正しいだろうけど、公務員、教師には向いていない
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:35:18.98 ID:9ZCZONkA0
>>233
●成熟したブスに注意 その7

       ヽヽ  \__/|
        \|   ヽ++丿丿            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
          |\    ̄ ノ             | この女は誰と結婚しようとも、
     r ――ノ     ̄ ̄iヽ―ヘ     ∩   | 不倫で俺の子を産んじまうよ。
   /      ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ヽ )    ,,| |-   | 俺のリモコン女だ。 by 東京の不良
   / /  人        ヽ   ) ヽ  /  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  /   丿 ヽ        )  /  ⌒ヽ|  /
  (    ヽ\\ \   ,, ノ\ 丿L___ノ
  \ ヽ \) ヽ   ̄ヽ  | | |
    ヽ   _ヽ  |    |   | | |
      ) 丿 \  ヽ ヽ  |丿|
  (((  巛      ヽ/ ̄ ヽ/ ̄ヽ/ ̄\      / ̄\ あぁーん
  (((  |      /       \  |    |/ ̄ ̄ ̄\   |
  (((  ヽヽ    /          \_   /ノ Vヽヽ| /
       |    |           ヽ /  /  ☣  ☣ ‖
       |    |   \     r――|  /    ●  ヽ     見なさい、コレが社会のルールよ。
       |    |      ヽ  丿   \ヽ    Д  /ヽ   人間関係を勉強して、アタシと結婚しなさい。
       ヽ    |     /  ̄|/           _/  |    拒否すれば、お前は破滅だ。
        )  ノ     /    /  /ヽ      _   |   ヽ        by 托卵を狙うカッペ女
       |  /     /   /  /  |\_丿 |_ノ ヽ  \
       | /     /    /  /   |           \

不良が広いトイレでわざわざ私の隣に来て、しょんべんをまき散らしながら、
「この女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」と言う。
野生動物のマーキング行動だ。この女は、一生子無し独身だ。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:35:28.39 ID:gs4xMm5k0
>県西部の県立高校で50代の女性教諭が長男が通う別の高校の入学式に出席するため

ヤフーニュースの見出しだけ見たけど、小学校の入学式かと思ってた! 小学一年生で担任いないのは
不安だろうとか。50代で小学1年の子供?年取ってできた子供はかわいいって言うからとか思ってた。

どっちも高校生かよ。どうでもいいわ
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:35:31.10 ID:0Nkhkis00
>>1
別にいいじゃんw何が問題なんだw
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:35:36.42 ID:MunF0h1t0
滅私奉公で思考停止して
他は何も斟酌しない
こんな風土じゃ日本からブラック企業が消えることなんて当分ないね
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:35:40.44 ID:9ZCZONkA0
>>233
●不良の魅力に屈服するカネカネ女 その03

その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
(サイコパスは殺害対象の都合がわかると、本格的な快楽殺人を始めるが、都合がわかるまでの学習ハードルが高い。)
金持ちを攻撃し破滅させ、振り向かせ、結婚し、富を得て、家を乗っ取り、殺害する。そう誤算の皮算用をする。
女はバイオ指先仕事が優秀でバイオ共同体からチヤホヤされ、自分を美人だと勘違いしているサイコパスの田舎娘だ。
それで、お金持ちの家を美貌で乗っ取るカッコウの托卵を狙うが、不器用で、お金持ちを殺すか、お金持ちに逃げられる。
彼女たちの中では、托卵が100点満点で、富裕層の殺害が90点で、富裕層を無職破滅させるのが80点という所だろう。

スパイ映画の「007」の主人公ジェームス・ボンドは美女に弱く、工作任務を一時的に忘れる。(それが娯楽の必然だが。)
それと同じように、その問題児の田舎娘たちは不良たちに弱い。不良が関わると女の人間関係にホコロビが出る。
将来の托卵の際にスムースに内通して不良から精子をもらえるよう、女が不良と信頼関係を在学中に作ろうとするからだ。

ドラマではなく、偏差値50バイオ大学のリアル不良たちは、富裕層が嫌いだし、富裕層と結婚したがる女も嫌いだ。
だから、女が富裕層の家に産み付ける托卵で使うため、精子要員として不良と信頼関係を作るのが、困難だ。
不良は精子をあげるかあげないかで田舎娘を振り回し翻弄させはじめる。不良で女の人間関係に矛盾が表面化する。
不良たちは貧乏でも女にモテるので、精子をめぐってもったいぶって、たくさんの女に対して駆け引きをする。
不良はコスト0円で自分だけの子孫を自由大量に残せる立場だ。不良は種(精子、遺伝子)をまく畑(子宮)を選別する。

不良は富裕層と結婚したがる女も嫌いだし、不良から見ても明らかに「富裕層の私から異常視された女」だ。
不良は嫌いな女への中出しは生理的に無理だし、私から異常視されてるから托卵も失敗すると判断したんだろう。
最終的に不良はトイレで私に告げ口し女を裏切った。東京に残った田舎娘は子無し独身で終わった。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:35:48.97 ID:fNg7PACj0
>>219
制度的によくても倫理的に良くないから問題になってる、馬鹿
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:36:03.88 ID:0avEGquv0
>>195
コメ欄炎上しそうだなと思ったけど表示は許可制か。
都合の悪いコメントは表示させなさそうだ。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:36:04.56 ID:p+ad1LR/0
>>98
それはお前の高校がじゃないか?うちは高3のときHRすら盛り上がるクラスだったし文化祭にも力入ってたし、進路相談も担任だし、担任の存在感は大きかったよ
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:36:13.20 ID:E2V0nxez0
この板で、この教師を是認する意見の割合がざっくり20%ぐらいだが、
こんな倫理観欠如教師が20%位いるということだな。
Unbelievable!
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:36:19.51 ID:jSqiERqx0
教師に限らず
仕事で重要なことがある場合は、
有給取ってまで入学式には出ないわ
普通はプライベートより仕事が優先だろ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:36:23.56 ID:i0/1fVDv0
>>209
直属の部下あたりが引き継げばいいんじゃないの?
入社式なんて部長の権限がないとやれない仕事ってわけではないし
つか、人事部ごときの部長様の顔なんて見てもテンション上がらん
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:36:23.81 ID:f1Bt6uaai
そりゃそう、自分のこどもを守れるのは親しかいない
付き添うのも親しかいない
先生の代わりはいくらでもいる
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:36:33.60 ID:hTAXmcX9I
>>195
この議員はひどいな

ブログ炎上すんじゃね?
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:37:05.99 ID:5Xa8Mm0w0
許可した校長も女か?
女ぽい馬鹿な判断だもんな
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:37:06.16 ID:L4K6jRCr0
もう教師なんかさ、就職できなかった大学生に
やらせればいいじゃない。
そして、ほかで就職決まったら、やめる。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:37:09.21 ID:9nXNnVTm0
何の問題もないと思うが、
入学式の日にクラス担任がいないと、
何か不都合があるのか?
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:37:10.78 ID:cDfBpgR90
>>259
少子化の原因は晩婚化というのが最近の知見。
ワークライフバランスとは実はあまり関係ない。
むしろ安定雇用を増やす方が少子化対策となる。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:37:11.06 ID:UuVk57Cg0
>>195
お前らの意見を書き込めよ。
県議だからお前らより力はあるだろ。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:37:11.21 ID:o4G8QodK0
>>255
仕事休んでこの学校の入学式に
参加したこの学校の生徒の親も
無責任プロ意識ゼロってことになるぜ?
来賓の議員さんに
この学校の親は無責任ですって説教してもろたらやかったな
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:37:14.54 ID:fkoFrif50
50代で1年生の子供って、兄弟の何人目かとかじゃないのか?
ずっと出来なくて、ようやく授かった1人目の子供とかなら情状酌量の余地はあるけど、父親に行ってもらえって話だよな。
でも父親もいなかったり、そういう背景があったらちょっと気持ちはわかる
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:37:14.33 ID:OUoWITeg0
>>270
つまり何の実害もないってことだな?
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:37:14.73 ID:auqDkNGc0
>>263
批判してるのも高校生の入学式に出席した親だろ
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:37:25.02 ID:H6Ey5F640
教師って気楽な仕事だねw
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:37:31.70 ID:OfZmynjx0
卒アルの入学式の写真見たら、クラス毎に整列しているな
その場で担任の発表有る訳だから欠席ですってのは
まぁ、ズッこける話だが
それでも風邪とかインフルエンザで入学式を休む教師も居るわけだし
今回だけ社会問題化するのはおかしいだろ

ってか、同業者からのタレ込みないと体調不良と息子の入学式と
保護者からしたら区別付かないだろコレ
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:37:33.57 ID:ZOYPdWHh0
この県議員は病院で番号で呼ばれて自殺したやつと同じ匂いがする
290名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/12(土) 22:37:45.05 ID:nyPOGnNB0
>>144 そのとおり。
高校生にもなって入学式に親が出ることないだろうという人は、実情を知らない。

入学式のあと、親はHRに入って宣誓書やらなんやら親の印鑑つきの提出物をいっぱい提出しないといけない。
入学式よりもそっちの方が大事。提出書類に不備があればその場で直さないといけないし。
逆に担任も親にいろんな資料を配り、欠席連絡の仕方などいろんなことを説明しないといけない。
つまり、入学式に親に休まれると学校としてはほんとうに困る。

この教師(=親)は、そういうことを知っているから、親としての社会的責任を果たすために子供の入学の日に
子供の学校に行ったのであって、子供の晴れ姿を見たいからではないはず。

だいたい学校は、親に「入学式には必ず参列してください」と言っておきながら、自分の学校の教員が親として
自分の子供の入学式に欠席するのを認めないとなると、自己矛盾もはなはだしい。
こういうことを理解したうえで、この教師(=親)がほんとうに無責任がどうかを判断すべし。
俺はこの教師を支持する。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:37:51.45 ID:H0lMAQAq0
教師に求める水準は昔のままで、でも昔のような尊敬の念は捨ててる周囲。
時代は変わるし、代役の教員が居るなら問題視すべきではない。
2922chのエロい人@転載禁止:2014/04/12(土) 22:37:52.64 ID:UGFceQWj0
教師か親かという思考しかできないのか?
こうなることぐらい、前年度から分かっていたのだから、
こんな人事を行った管理者の配慮不足に決まっているだろ。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:37:59.34 ID:7aYvrFpE0
そりゃ郵便局員が年賀状シーズンにまとめて有給とるとかw
消防士が夜勤嫌がるとかと同レベルだからなw

正月や夜間は普通の職業なら休みたいがそれが許されない職業ってのもある
教師が入学卒業シーズンに忙しいってのは当たり前の事
そのかわりリーマンでは考えられないような長期の夏休みとかあるわけで
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:38:06.30 ID:uscdy6KZ0
どうでもいいじゃん
一日ほんの数十分顔合わすだけの人だし。完璧に他人やで。
じぶんとこの子供の面倒は家の人間が見なさい。教師はベビーシッターちゃうで
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:38:33.25 ID:W9b+cP4A0
だったら入学式にどうしても参加できなかった生徒は、

入学を取り消されないといけないのか?
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:38:43.44 ID:HMJSA31T0
人の子より自分の子が優先に決まってんだろ
それに配慮した校長に対しても管理責任がどうとか言って、普段はクレーマーなんだろ
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:38:43.69 ID:w3iuV5ZV0
>>272
あなたにとってその担任が入学式に出席していなかったら、信頼が揺らいでいた可能性のある重要な印象なの?
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:38:48.22 ID:GGfPJJSZO
うちの娘小6だけど、今年の担任について聞いたら「先生の子、同じ年だからたぶん卒業式来ないよ」と言ってた

教員の知り合いが言ってたけど、自分の子の学校には赴任しないシステムらしいからそれも配慮すればいいのにと思った
保護者目線からというか、教員だって母親であり担任なんだからどっちも出たいと思うんだよね
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:38:53.40 ID:+bJT3SaU0
>関根郁夫県教育長は
>異例の“注意”を促した。

>江野幸一県議(刷新の会)は
>憤慨。

オレ的にはこの2人を叩きたい
この2人はずっと上の方の上司なんだから、一緒に責められる側のはず
それなのにクレーマーに媚びて、部下にあたる下っ端だけを悪者にしようとする卑怯者だ
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:39:04.41 ID:+CvVCmuU0
昔ほど教師に敬意払われることない風潮で
自己犠牲だけは昔のまま当然ってのはないと思うな。

聖職者扱いしないんだから、教師も個人主義で何かおかしいか?

出来ることなら家庭より学校重視してほしいとは思うが。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:39:07.36 ID:qu6ULK1E0
>>280
一番困るのはナメられることじゃね
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:39:18.79 ID:cDfBpgR90
>>283
プロ意識の欠如かどうかは、それぞれの職務内容による。
ワークライフバランスは、生涯平社員の取り換え可能な
人のための働き方。このケースはプロ意識、職業倫理の
欠如にあたるので批判されてもしかたない。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:39:21.62 ID:LXD5WVYt0
>>286
親も教師なのか?
てめぇみたいな程度の低いアホだらけだから世の中悪くなるんだろうよ
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:39:24.25 ID:auqDkNGc0
>>280
アメリカなんて3年間担任なんかいないどころかクラスもないよ
何の問題もない

中高で担任(笑)とか甘えた国の制度だ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:38:55.96 ID:tyKz+y8p0
>>2
高校の入学式に両親からなんと言われたか覚えてる者だけが石を投げなさい

俺は覚えていない
というか、高校の入学式に平日に仕事休んでくるとか異常だと思う。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:39:57.05 ID:n3OAMi6+0
はぁ?そりゃそうよ、他人の子供なんて大事な訳無いだろ
新入生の保護者だってそうなんだろ?だから文句言ってるんだよね
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:40:25.72 ID:ODvZHCzF0
>>283
確かに、仕事休んで来た親が文句言うのはおかしいな。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:40:30.63 ID:34UH6XK10
ちゃんと手続き取って申請し許可されてるわけで、
この教師には落ち度はないし、当たり前だろう。
叩くやつは矛先を完全に間違えてる。
これで叩いてるやつには管理的な立場は任せられんな。
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:40:32.34 ID:MJS6/WNo0
別に問題ないな。

小中高大と進むにつれて担任の重要性は低くなるし、
息子の入学式は一生に一度。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:40:34.24 ID:mioR92uLO
気持ちはわかるんだけどな。
罰する必要もないと思うんだけどな。
「失ったもの」のでかさを味わうのは教師本人だぞ?
今後の生徒指導や保護者対応とか大変だぞ。

法的に問題なくてもきついってことなら、
スカトロ趣味がバレた寿司屋の大将みたいなもんだな。
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:40:44.06 ID:S736aEGu0
280 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:37:09.21 ID:9nXNnVTm0
何の問題もないと思うが、
入学式の日にクラス担任がいないと、
何か不都合があるのか?

何回も書きこみがあるのにわからないのかな?
子供は納得して不都合はなくとも、生徒の親や来賓は納得しないの。
教師って言う職業は親が子供を担任に預けるわけだよ。それをいきなり家庭の事情で
休みしかも入学式で休みなんてありえないでしょ。
理由が明確だとかそんなことはどうでもいい。
教師としての責任感と自覚の問題。
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:41:03.88 ID:TpY6ecfs0
>>254
入学式に担任無しになるとしても、それで『業務に支障がある』と認められるか疑問
実際、いなかったとしても入学式そのものは出来たようだし


>>261
普通に考えれば、副担と話し合った上で有休取ってるわな
もし、副担がいなかったなら他の教師に頼むとか
休む時の手配くらいしてるだろうよ
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:41:17.12 ID:FP24qAN30
いや、ふだんは日教組・全教組は消えるべきだと思うし
そう信じているが

この件を攻めすぎることで日教組・全教組に加入・再加入しようって
教員が増えるんじゃねーの


だってさすがに全うな手続きして休暇とって
遊びならともかく・・・自分の息子の高校入学に出席だぜ?

50代ってことは結婚するのが遅くなったか、出産するのが遅かった子じゃねーか
婚期遅れるくらい出産が遅くなるくらい仕事を頑張っていたんじゃねーの?
それをこんなヤイヤイ攻めて・・・

本当に糞みたいな社会だ
バカも休み休み言え
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:41:19.41 ID:wwYNsoCa0
>>151 子の節目を見届けるのが親の義務

どうしてそんなに世知辛い 

日本人の心を失うことはまずい 自戒してほしい
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:41:20.48 ID:CbgIMMtX0
入学式・卒業式に親なんか来るな!信じられんぞ!
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:41:26.94 ID:OUoWITeg0
>>311
教師に期待しすぎだろ。それも高校教師にw
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:41:27.64 ID:WiXyD53d0
旦那が入学式に行けばよかったじゃん
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:41:31.99 ID:drL8vHM30
>>299
県議に媚びて掌返してる姿が想像つくわ
俺ら平民の特権は上から目線で政治家を批判できること
公務員には無理だがな
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:41:39.75 ID:xdhYTadp0
浦高あたりだと「重要なのは授業内容」って判断になるんだろうなあ。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:41:52.85 ID:4PprIbgf0
親「おれは仕事優先で子供の入学式出てないのに、担任が来てないてどう言う事やねん」
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:41:54.00 ID:auqDkNGc0
アメリカなんて担任は小学校低学年までだ

高校生にもなって「入学式に担任がいないでちゅ〜」とか幼稚な国だな日本は

アメリカには入学式も存在しないがな
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:41:58.65 ID:MunF0h1t0
記者と県議がスタンドプレーしたかっただけで
保護者が騒いだという話もすげーふくらませているんじゃねーのか?
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:42:03.06 ID:fNg7PACj0
>>285
あるよ、ここで養護してる奴のバカさ加減が露呈されてる。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:42:04.27 ID:M7rue0RT0
これは休暇を受理した管理職の問題だろ?
なんで先生が叩かれるかわからん。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:42:05.25 ID:cDfBpgR90
>>290
支持できない。であるならば、そういうシステムをとっている
高校の事務体制を変えるのが妥当。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:42:10.21 ID:saUqAjtR0
日本で何言ってんだ
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:42:31.03 ID:1qYG/w4i0
一年生って重要だろ
初めての小学校で担任がいないんだぜw
そりゃ不安になるわ
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:42:40.92 ID:OUoWITeg0
>>323
支離滅裂だね。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:42:46.43 ID:iyN+Pjcj0
>>293
長期の夏休みって?
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:42:47.40 ID:t+tTiIE/0
>>283
>仕事休んでこの学校の入学式に
>参加したこの学校の生徒の親も

「入学式」ってのは民間企業で喩えると何に当たるかな?
例えば重役会議とか?取引先の接待とか?プレゼントか?
そういうのがないなら、有休取って出て良いと思うし
でも学校教員にとっては「入学式」ってのは職務上
重要行事の一つのはずだよね?
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:42:52.62 ID:hw1Oo1R+0
これは担任個人というよりは学校の問題だな。
休むの許可しておいてお詫びするとか訳わかめ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:42:55.65 ID:9ZCZONkA0
>>233
●不良か金かどっちか選べ その03

女の二大欲望は、「不良」と「カネ」だ。
この二大欲望を知らない男が多い。都立高卒業までの18年間、私は東京で生まれ育って、知らなかった。
東京女や多摩女は、東京暮らしでは「不良とカネの両立は原則として不可能」と悟っている。
東京女や多摩女だって、本音では「不良とカネ」の両方がノドから手が出るほど欲しい。それに身を切る決断で一方を選ぶ。
本当は「不良とカネ」の両方好きなのに、どちらか一方に良い顔をして、他方に泣く泣く怖い顔をして人間関係を清算する。
こういうマトモな都民女に囲まれると、「女の二大欲望は不良とカネだ。」ということを知らずに東京の公立高校を卒業してしまう。

強欲な田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、女の二大欲望の「不良」と「カネ」を同時に手に入れようとして失敗し、快楽殺人鬼になる。

「両立可能だ。」とウソ甘言を言う詐欺師も多い。なぜか、名門大卒の心理学、社会学系統の特定インテリに詐欺師が多い。
クロサギが中瀬ゆかり症候群へ「不良とカネの両取り可能」とウソ言えば、彼女たちの人生を奴隷にし全財産を盗める。

強欲な田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、不良をエコヒイキして、(筋肉金持ちを避け)モヤシ金持ちへ手抜きで求婚する。
この個人追跡段階になると、モヤシ金持ち坊ちゃん側に、生命財産の危険がある。モヤシが無傷無料で逃げるのは不可能だ。

金持ち坊ちゃんの私は退学の決断ができず、問題児の女たちへウソのラブレターを郵送し満足油断させ、
不良たちには裏でコソコソ金品を付け届けし、逃げるようにほぼ無職で卒業した。
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。
(不良が私からの金品を裏で受け取り、私へのイジメを手加減したということは、不良の側に殺意がなかったかもしれない。)

社会のこと、国のことを想うなら、不良かカネかどっちか選んで子を産んでくれ。
世の中には金持ちとの出会いがなく困っている女がいるんだから、
大学で人生最高の女の肌年齢の時期に金持ちと出会えるだけでもラッキーなんだぞ。
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:43:05.07 ID:m5i7KyGX0
>>323
ぜひこのレスをご覧いただきたいw
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:43:10.36 ID:gFGWo8BB0
>>293
今の教師は長期の夏休みあるのか!知らんかった。それは許せんな。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:43:22.93 ID:8DoSGd+SO
我が子が東大京大などの旧帝大学、早慶、国公立大医学部に入学するなら〜
分からんでもない
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:43:25.03 ID:UqlIaXXg0
我が子がこの担任のクラスなら、信用ゼロです。
有給とかを訴える前に、担任受けたなら、その仕事を全うするべきと思いますが。

どんな仕事でも行事でもスタートが大事な気がします。結婚式でも、入社式でも
最初にきっちり筋を通しておかない人はその後失敗していますよね。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:43:31.55 ID:9ZCZONkA0
>>233
●サークルクラッシャー その03

中瀬ゆかり症候群は1980〜2000年の「バブル」と「バブルの余韻」のアダ花だった。
2010年ごろから、バブルを知らない世代のサークルクラッシャー女症候群が目立ってきた。
「不良側に軸足を置く中瀬ゆかり症候群」と「アニオタ側に軸足を置くサークルクラッシャー女症候群」とは種族が違う。

サークルクラッシャー女症候群は、アニオタを不可触賎民扱いせず、条件さえそろえばアニオタと交尾する。
すべての人間関係がアニオタ共同体で完結するので、悪意ある不良が登場しないぶん、極端に男女交際が自由になる。
サークルクラッシャー女症候群は、実際にアニオタと交尾して、体の相性やそのアニオタの家の資産を調査する。

モヤシ金持ちの私のような坊ちゃんは、アニオタじゃないんだけど、孤立を避け昼飯を食うためアニオタ派閥に仮所属する。
私が仮所属することで、アニオタ派閥全体に濃厚なカネの匂いが充満する。本物の金持ちは、私を含め二人ぐらいだが。
いつの時代もアニオタ派閥はそういうひ弱な金持ちが逃げ込む緊急避難施設だ。そのカネのイイ匂いに釣られて、
不良男と絶交してるサークルクラッシャーがアニオタ派閥内に宝探しで盲目的に男漁り交尾しまくる。

サークルクラッシャー女症候群の恋愛テクニックは、「不良男の臭いを消すこと」と「長い黒髪」だ。比較的単純だ。
仮に、中瀬ゆかり症候群なら、不良と良好な関係を保つことが最優先だから、この単純なテクニックがマネできない。
この単純なテクニックが効く。私もアダルトビデオで、履歴を思い出すと、茶髪や刺青を避け、黒髪のAV女優を見る。
私の場合、短髪でも長髪でも黒髪の女優だと、「不良と無関係の女」という無意識の安心感から、白い液が大量に出る。
サークルクラッシャー女症候群は、私にもアニオタにも共通の「不良男のことが苦手な感性の男心」をくすぐっているんだろう。
サークルクラッシャー女症候群は「あえて敵に回すわけじゃないが、不良に嫌われてもかまわない。」という踏ん切りがある。

仮に、中瀬ゆかり症候群がサークルクラッシャー女症候群を見たら、
もう当時の私にチョッカイを出すことはなかく、貧乏不良と結婚出産しただろう。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:43:33.27 ID:7aYvrFpE0
夜勤を嫌がる消防士や警官
正月勤務を嫌がる郵便局員
クリスマスにデートするケーキ屋

普通の職業とは違うんだよ。(貴賤の問題でなく)
特定の職業にはそれ固有の事情があって、常識的に
「この日に休むか!?」ってのがあるわけよ。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:43:39.43 ID:MH8FfWX40
本来なら家族優先が動物としてのあるべき姿だし
欧米だったら家族優先が当たり前で、それがどうしたの世界だけど
日本は公が優先だからね
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:43:46.94 ID:qpue7SXE0
>>311
お前みたいなキチガイクレーマーの気持ちなんて常識人にわかるわけねえだろwww
精神科医だって別に目の前の狂人が何を見ているかなんてわからねえよw
生徒の親や来賓は納得しない? お前は親や来賓のイデアかよ。普通に病身だな。
そういえば成人式で来賓紹介の呼ばれた順番が後だったとかいって激怒したヤンキー先生というのがいたな。
あれは確かにネトウヨが神とあがめていたっけ。ああいうオチか?w

あとお前が社会人の責任感とか自覚とか語るなよ。せいぜい肥育豚の心構えでも説いてろよwww
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:43:54.40 ID:9ZCZONkA0
>>233
●サークルクラッシャー その04

時代が変わった。

1980〜1990年代の女の若者は、中瀬ゆかり症候群という社会病理が大きな顔して歩いていた。
強欲な田舎娘の中瀬ゆかり症候群は、不良をエコヒイキして、(筋肉金持ちを避け)モヤシ金持ちへ手抜きで求婚する。
「それ可能だ。」とウソ甘言を言う詐欺師も多い。なぜか、名門大卒の心理学、社会学系統の特定インテリに詐欺師が多い。
クロサギが中瀬ゆかり症候群へ「不良とカネの両取り可能」とウソ言えば、彼女たちの人生を奴隷にし全財産を盗める。
不良とモヤシは相性が悪く、人間関係が悪化し、女は「全部坊ちゃんが悪い。」と坊ちゃんに濡れ衣を着せ快楽殺人で消す。
そして再び、不良に軸足を置きながら、また別のモヤシ金持ち坊ちゃんを探す繰り返しで、女の婚期が終わる。
恋愛は本能に近い。女本人じゃ自己修正できない。そのまま子無し破滅する。今の若者が聞くとウソに聞こえる社会病理だった。

2010年代の若者には、サークルクラッシャー女症候群という大きな社会病理が登場する。
2010年代は直接バブルの記憶がない、バブルドラマの非現実的なウソシナリオを視聴せず、影響を逃れた女の世代だ。
モヤシ金持ちの私のような坊ちゃんは、アニオタじゃないんだけど、孤立を避け昼飯を食うためアニオタ派閥に仮所属する。
私が仮所属することで、アニオタ派閥全体に濃厚なカネの匂いが充満する。本物の金持ちは、私を含め二人ぐらいだが。
いつの時代もアニオタ派閥はそういう浮いたひ弱な金持ちが逃げ込む緊急避難施設だ。そのカネのイイ匂いに釣られて、
不良男と絶交してるサークルクラッシャーがアニオタ派閥内に宝探しで盲目的に男漁り交尾しまくる。それで関係が破綻する。
アニオタに好かれることに賭けた、条件さえ合えばアニオタと交尾できる、巨大な女性層ははじめてだ。
二つのモテ要素「会話で不良男の話題は避けること」と「長い黒髪」は、不良に心ひかれる一般女性にはマネできない。
不良側の女は、会話のどこかで「坊ちゃんをいじめる不良」を持ち上げ敵対表明する。それでモヤシ金持ちに逃げられる。

中瀬ゆかり症候群は男の命を盗むが、サークルクラッシャー女症候群は肉体関係で男の財布を盗むぞ。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:44:19.12 ID:jwOMPDbL0
小学1年生なら判るけど高校生だろ
いいじゃん
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:44:19.79 ID:RH59hHa5O
人生の中で一番重要なのは血の繋がってる人→
次は嫁→愛人→生徒
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:44:20.02 ID:saUqAjtR0
どうしても休み取れなくて入園式も入学式も来られないお父さんはたくさんいるよ
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:44:21.57 ID:9ZCZONkA0
>>233
●サイコパスとは無関係になれ その27

中瀬ゆかり症候群は「不良をエコヒイキするアタシを好きになって。」とか、
「モヤシとお情けでセックスしてあげるかも。(ウソ)」とか、そういうナメた態度でモヤシ金持ちを狙ってくる。
失敗すると、「全部坊ちゃんが悪い。」と快楽殺人で消去し、別人のモヤシ金持ち坊ちゃんを探す繰り返しだ。
(快楽殺人が成功するケースは少ないが、中瀬ゆかり症候群の側が警察に捕まらない場面なら、確実に殺す。)

サークルクラッシャー女症候群は、ウソではなく、本気でモヤシ金持ちのみを狙ってる。
「会話の中で不良の話題を避ける。」&「長い黒髪」&「ウソではなく実際にセックスし信用を勝ち取る。」
こういう女がカネ目当てだと、モヤシ金持ちは家の権利書から何から何まで盗まれ、借金も背負わされる。
結婚をあせる25歳過ぎのババアではなく、女子大生年齢なのに「本気出す」からサークルクラッシャーはすごい。
「本気出せば、アタシだっていいトコまでいける。」そんなウソじゃなく、実際にアニオタとベッドであえいでいる。

中瀬ゆかり症候群は、実は未熟な快楽殺人鬼であり、
その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手のモヤシ金持ち坊ちゃんの都合が本気でわからず、取り逃がす。
(サイコパスは殺害対象の都合がわかると、本格的な快楽殺人を始めるが、都合がわかるまでの学習ハードルが高い。)
「会話の中で不良の話題を避ける。不良とのつながりを断ち切る。」これが人間関係のコツだとわかっても、
中瀬ゆかり症候群が中瀬ゆかり症候群である限り、モヤシ金持ちの前で不良をエコヒイキする。
仮に、未熟な快楽殺人鬼の中瀬ゆかり症候群が「会話の中で不良の話題を避ける。」これができるようになった。
仮に、殺害対象の都合がわかり、殺害対象の都合に沿って動けるようになった瞬間、中瀬ゆかり症候群は種族が変わる。
中瀬ゆかり症候群は、黒髪で長髪の木嶋佳苗として生まれ変わり、婚活連続殺人鬼シリアルキラーとして完成する。
中瀬ゆかり症候群が、モヤシ金持ちの前で、不良の話題を自ら封印するのは、努力のハードル(閾値)が高い。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:44:30.05 ID:NWcDwOOr0
っていうか
普通配慮して1年生とか持たせないだろ
何年も前からこの教師がこの年子どもの入学式に出席しなきゃいけないこと解ってるんだから
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:44:34.03 ID:ivVtRH690
>>327
ちょくちょく小学校みたいなレスがあるが、高校の話だ。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:44:35.54 ID:drL8vHM30
>>330
重要行事というけど休んだところで実害はない
結局中身など考える力はなく、固い頭で「担任が入学式を休むとは何事だ」と喚いてるだけ
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:44:38.93 ID:AtKZDfpU0
>>1
高校か。小学校の教員かと思ってた。
自分の担任する高校の入学式に出るべきと思うな。
専門家であること、放棄してると思う。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:44:43.62 ID:9ZCZONkA0
>>233
●中瀬ゆかり症候群 その83

中瀬ゆかり症候群は「貧乏不良をエコヒイキするアタシを好きになって。」とモヤシ金持ち坊ちゃんに結婚を迫る。
不良とモヤシ金持ち坊ちゃんはソリが合わず、モヤシの私が不良に裏で金を渡して、私が静かに部屋を出てゆく。
(不良が私からの金品を裏で受け取り、私へのイジメを手加減したということは、不良の側に殺意がなかったかもしれない。
 死刑囚が死刑執行人に金を渡しても、死刑は執行されるでしょ。死刑執行人は殺人が仕事だから。)
女は失敗すると、「全部坊ちゃんが悪い。」と快楽殺人で消去し、別人のモヤシ金持ち坊ちゃんを探す繰り返しだ。
(快楽殺人が成功するケースは少ないが、中瀬ゆかり症候群の側が警察に捕まらない秘密場面なら、確実に殺す。)

中瀬ゆかり症候群が、モヤシ金持ち坊ちゃんとウソ技術で仲良くなるには、モヤシの本能的弱点を突く必要がある。
「不良の話題を出さないこと」と「長い黒髪」だ。要は「私は不良と無関係」というウソのアピールが必要だ。
中瀬ゆかり症候群が、「私は不良と無関係というウソのアピール」なんてできっこない。必ずボロが出る。

「長い黒髪」で「不良の話題を出さないこと」がサマになってくると、
中瀬ゆかり症候群ではなく、別種族になり、中年女の木嶋佳苗の婚活殺人鬼だ。

今の時代は若いサークルクラッシャー女症候群が主役だ。
サークルクラッシャー女症候群の女子大生は、ウソではなく、本気でモヤシ金持ちのみを狙ってる。
「会話の中で不良の話題を避ける。」&「長い黒髪」&「ウソではなく実際にセックスし信用を勝ち取る。」
サークルクラッシャー女症候群は、中瀬ゆかり症候群や中年女の木嶋佳苗の婚活殺人鬼を打ち負かす。
中瀬ゆかり症候群は「貧乏不良をエコヒイキするアタシを好きになって。」なんて夢は捨て、貧乏不良と結婚する。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:44:46.52 ID:1enh9tJB0
>>321
大学2年までいたぞ
顔も知らないけどw
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:44:47.69 ID:RUpeeS8c0
首にしろよ。こんな教員。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:44:59.41 ID:auqDkNGc0
>>311
だから中高生にもなって「預ける」とか国際標準じゃどんだけ馬鹿な国なんだって日本は
預けるのは保育園までにしとけよ(笑)
だいたいその来賓に行っただけじゃねえかこの高校教師も

アメリカなんて事務のチューターがやってオシマイだぞ
高校なんて担任もなければ教師は授業以外のことなんかしない
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:44:59.87 ID:ClvKjXaY0
>>304
ちなみに日本はGDPで3位の国な
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:45:05.74 ID:9ZCZONkA0
>>233
                           \
   <⌒/ヽ-、___   真面目な男、誠実な男、優しい男!
 /<_/女___/               /
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     マジメナオトコハ キョウミナイヨ…
   <⌒/ヽ-、___
 /<_/女___/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   ∧∧                イケメン        \
  ( ゚∀゚)   DQN ?          DQN、DV、ヤンキー!
  _| ⊃/(___                      /
/ └-(女___/
                ∧∧    セックル!
 (⌒⌒;;(⌒〜      ヽ( ゚∀゚)/   セックル!
(⌒;; (⌒⌒;;(⌒〜    ( 女 )
    (⌒;; (⌒⌒;;(⌒ ≡≡ミ

正社員やお金持ちとは結婚できないタイプの女だ。
正社員やお金持ちとは結婚しないなら良いが、
正社員やお金持ちと結婚したいとなると、
正社員やお金持ちの側から結婚を断られ、子無し独身で終わる。
「不良」と「カネづる」は原則として両立できないことを知ろうとしない。

小ズルイ女はちょっと違う。
その女は不良の子種が欲しい。不良に好かれる茶髪女へ変身する。
子供ができたらその不良を捨てる。
不良を捨てて、カネヅルに好かれる子連れの長い黒髪の女へ変身する。
その女が成功するかどうかは別にして、そういう悪魔の打算がある。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:45:11.24 ID:cDfBpgR90
>>330
その通りだと思う。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:45:15.21 ID:uscdy6KZ0
>>311
親としてしっかり管理責任を負えよ。
教師なんて経歴公表してるわけでもないただの雇われ人なんだから
そんな他人に大事なお子様任せるなよ。教師は予定されてるカリキュラムだけこなしてりゃいいの。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:45:20.28 ID:o4G8QodK0
>>311
小学校の担任はほとんど一緒にいるわけやけど
高校やと授業0ってこともありうるで
担任音楽の先生やったで
音楽選んでなかったで
授業あらへんだで
数学とかの先生のほうが触れ合う機会は多いかもしれへんで
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:45:27.37 ID:9ZCZONkA0
>>233
●校風 その49

底辺大学では、理系は自分で勉強する孤独な旅人だ。
勉強しない大学生同士で協調行動しても失業するだけ。
職を得たいなら、勉強しない大学生と離れて、勉強しなければならない。

協調性は大切だ。
名門大学を卒業した心理学、社会学の特定インテリは、
協調性を乱暴な力で押し付けてくる協調性原理主義者だ。
理系教育を精神面で支える人文系の教員だ。

「職を得たいなら、勉強しない大学生と離れて、孤独に勉強しなければならない。」
この理系独特の都合を特定インテリはとことん悪者にして芽を摘んでしまった。
帝京科学大学(西東京科学大学)の開校間もない数年間は、
特定インテリの協調性原理主義の粛清があった。
勉強する孤独な学生を叩いて勉強の邪魔をして劣等生にする動きがあった。
「勉強しない協調性の暴風雨」だった。私が卒業した後のことはわからない。
わからないが、新設理系大学で一度定着した「トップダウンの勉強しない協調性」は、
下級生は「叩かれ上級生」を見て継承され、ちょっとやそっとじゃ消えない。
「意地でも勉強しない強靭な精神力を持った理系学生」を輩出することになる。
案の定(あんのじょう)、帝京科学大学の理工学部は廃学部になった。

>アンタが学生だったのは20年前だろ。
>昨日見てきたかのように書いてんのさ。さすがキチガイ。

心理学、社会学の教育を受けたプライドの高い名門大卒の特定インテリの思想信条は、
「職を得たいなら、勉強しない大学生と離れて、孤独に勉強しなければならない。」
こういう底辺理系人生に「自己家●化」とか独特の難癖つけて虚言詭弁で飯を食う脳だ。
協調性違反者に天罰をと屁理屈で陰に陽に嫌がらせをする独善教育を受けた層だ。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:45:32.95 ID:76wSICh00
>>270
何がどう良くないの?

てめえの子供をないがしろにする奴に自分の子供は預けられねーわ
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:45:34.92 ID:FMQqdXQY0
実際、学校の担任より塾の先生の方が信頼出来たよ。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:45:43.44 ID:7aYvrFpE0
>>334
あるよ〜長期間授業がない(あっても午前中だけの補講)が続く
いわゆるその他雑務に勤しめる 
普通の職業でいうと、特に議題のない、お偉方が出席してない会議みたいなw
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:45:48.75 ID:9ZCZONkA0
>>233
●サイコパスとは無関係になれ その28

【モヤシ金持ち坊ちゃんは、「富裕層を逆恨みする不良をエコヒイキするアタシ」を好きになって。】
女本人たちは「自分は世界一慈悲深い女」だと思っているが、強欲な田舎娘の中瀬ゆかり症候群だ。
その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
サイコパスは殺害対象の都合がわかると、本格的な快楽殺人を始めるが、都合がわかるまでの学習ハードルが高い。
ザックリ言うと「類は友を呼ぶ」なので友達を見ればわかる。友達を見なくても、本人だけでわかるのかもしれない。
「慈悲深い内面の美しさの自信」と「他者へ難癖つけて操縦」等々の矛盾や違和感があるので、見抜いて無関係になろう。
「他者へ難癖つけて操縦」これが人間関係の核なので、悪友をテコにするため、不良等々の悪友が必要だ。癒着してる。
「モヤシ金持ち坊ちゃんと相性の悪い不良」を味方につけているうちは、モヤシ金持ち坊ちゃんのお嫁さんになれない。
中瀬ゆかり症候群は、不良をエコヒイキするが、不良との結婚を拒否するので、東京暮らしでは子無し独身で終わる。
「不良とカネづる」とを露骨同時に追えば、東京文化圏では、そうなる。若いうちに不良かカネかどっちか選べ。

未熟な快楽殺人鬼に対して、殺害対象相手の都合を習熟経験し熟達したサイコパスの婚活殺人鬼がいる。
木嶋佳苗(婚活連続殺人事件)のように「不良の話題をしたいが避ける」&「イヤイヤ長い黒髪」&「刺青をしたいがしない」だ。
不良男の臭いを消すことで、殺害対象相手を安心させて、生命財産を奪う。金持ちを信用させるプロだ。
「類は友を呼ぶ」なので友達を見ればわかるのかもしれない。しかし、自分の素性がバレる危険な友達は隠すだろう。
資産家側が見抜こうにも、用心深い快楽殺人鬼は自分の本性を上手に隠すから、見抜くのが難しい。

ケンカの弱い金持ち坊ちゃん大学生が、親しくもない困窮者に善意で家電等々を買い与えるのは、悪い人が来るので危険だ。
入学直後、それやって失敗した。関西弁なら「オレはアホボンやでぇ。」とアピールしているようなものだ。
今の私は無職で貧乏だ。明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:45:49.18 ID:OrADGLdwi
俺が思うに、お前らは学校や教員に過大な期待をしすぎだと思うね。
教員なんて、学校という場で集団学習する生徒の
管理者の役割しかないと俺は思うけどな。
それにどれだけ子供の人生の管理を任せるつもりなんだかw
まして高校生なんだから、よちよち歩きの小学生とか
小学生上がりの中学とかとも違う、だいぶ大人に近い存在だからな。

過大な要求や期待を教員にして、教育崩壊を招き、
合理的解決なども考えない感情論先行。
モンペってのは、むしろお前らみたいに教員を批判する側がなる気がするな。
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:45:54.38 ID:P9T+4WfE0
この中で一回も有給取ったことの無い者だけが
石を投げなさい
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:46:05.76 ID:iyN+Pjcj0
>>327
小学校じゃなくて高校ですよ
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:46:08.78 ID:0Nkhkis00
>>281
証券→インフラ勤務
20代で貯金2000万だが顔のせいで彼女すらできない
金関係ない。
中卒でとび職のやつとかでも普通に結婚してるじゃん。
結局顔が全て
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:46:10.18 ID:9ZCZONkA0
>>233
●中瀬ゆかり症候群 その85

バブル経済の空気を知る人が、バブルを基準に今と比較すれば、今は不景気だ。
バブルが崩壊し、不況が20年続くと「物が売れない不況」が、平成生まれ世代なら、それが普通の景気になる。
そうでしょ、0歳児は20年後に赤ちゃん産んだり、男なら軍隊で兵士になる。過去を知らない、まるっきり新しい世代だ。
私は昭和の後半の生まれだから、生まれる前の昭和初期中期の太平洋戦争も安保闘争も知らない。
昭和の無関係な本を漁っていると、暴れる安保闘争の学生が出てきて、当時の時代の空気が少しわかる程度だ。
今の世代も、昔の情報を拾っているとき、アッシー、メッシーとかバブルが突然出てきてびっくりするだろう。
びっくりする心の仕組みとは、バブルとバブルの悪影響を受けた人々は、全部、見知らぬ過去のことだからだ。

今の一部の若い娘は、モヤシ金持ちやアニメオタクと、条件さえ合えば実際に交尾する。サークルクラッシャーだ。
共同体でモヤシ金持ちやアニメオタクと実際に交尾するサークルクラッシャー女症候群が一人二人いる。すると、
中瀬ゆかり症候群は、ヤリマンがいないチャンスに、「モヤシ金持ちに大損させてやろう!」と燃える生き物だから、
中瀬ゆかり症候群は、お得意の「不良をテコにモヤシ金持ちへ嫌がらせをして結婚を迫る。」そのやる気が消えるはず。
今の時代は、モヤシ金持ちやアニメオタクだけを専門に交尾するサークルクラッシャー女症候群が出るので、
中瀬ゆかり症候群は、「モヤシ金持ちに大損無職破滅させて結婚してやろう!」なんて夢はもう見ない。
中瀬ゆかり症候群は、モヤシ金持ちに損をさせるのはやめて、国や社会貢献のために、貧乏不良と結婚してくれ。

モヤシ金持ちやアニメオタクとウソの駆け引きせずに実際に交尾するライバルの女が出てきた今の日本では、
「不良をテコにモヤシ金持ちへ嫌がらせをして結婚を迫る。」そういう感性の女は、再登場しない。
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:46:16.46 ID:3pnkNT5b0
まあ、些か問題だとは思うが、新聞に載るような話か?
まして議員が憤慨する話かよw
パフォーマンスってのバレバレw
批判する保護者も「今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか」
って教員に幻想持ちすぎ。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:46:44.84 ID:vphRrAk10
>>348
実害はあると思う。
371名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/12(土) 22:46:49.50 ID:nyPOGnNB0
>>290 訂正。下から3行目。
誤)自分の子供の入学式に欠席するのを
正)自分の子供の入学式に出席するのを
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:46:50.55 ID:SFwCgyatO
子供ったって15歳だろ
自分の親の仕事を分かってたら来れない事くらい理解できる年齢だわ
手足ジタバタさせて泣きわめいたのか?
高齢出産の婆も子供もしょんねーな
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:47:08.65 ID:JOwajNR80
こんな中途半端に先生やるなら非常勤で働けばいいじゃん
担任なんかもたせるなよ
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:47:14.63 ID:MFhgoHUdO
老害
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:47:19.15 ID:auqDkNGc0
>>336
担任ってのは、「校長の命令」によるものであって
受ける受けないの選択をすることは教師にはできないんだけど

「命じられた」だな
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:47:22.03 ID:OUoWITeg0
>>370
そういうときは実害を書かないとだめなんだぜ。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:47:22.32 ID:cDfBpgR90
>>343
ということを、この先生は初日にいきなり行動で宣言した。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:47:42.20 ID:o4G8QodK0
>>330
授業のほうが大事ちゃうか?
勉強しにいくんやで
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:47:48.69 ID:C+Eb+GFFO
教え子より息子が大事なのかと問われれば そりゃあ身内だしなって気にもなる
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:47:57.13 ID:pLG0ekGM0
火事場に出動しない消防士、凶悪犯に立ち向かわない警察官、防衛出動の命令を拒否する自衛官


ちょっと言ってみた
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:48:05.47 ID:gFGWo8BB0
>>325
つまりこの教師の問題じゃないってことだ。
制度変えるように働きかけろよW
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:48:07.41 ID:4TO1Nqhh0
>それでも風邪とかインフルエンザで入学式を休む教師も居るわけだし

カゼ薬のCMなんか、「今日はどうしても(仕事等)休めない」とか
セリフがあって、飲めばすぐ効くみたいな印象を与えているけど、
風邪はともかく、インフルエンザとかノロウィルスに感染とか、
出勤したくても、拒まれるようなケースもあるからな。
今回の件はそういうのとは違うけど。
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:48:12.11 ID:LXD5WVYt0
自己を鑑みず権利ばかりを主張し常識を弁えず都合を優先する
個人主義()
社会規範の欠如した人間の我儘が正解だろ
そんな間抜けを擁護しちゃうアホもいるしよぉ
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:48:14.21 ID:n3OAMi6+0
熱血教師ドラマの見すぎだろ、仮病で叩かれるならわかるが
忌引きで文句言う馬鹿は居ない
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:48:16.68 ID:m5i7KyGX0
まあ賛否両論あるが
・有給の申請は組織的に認められた
・入学式に大きな問題は生じなかった

この状態で組織(学校)ではなく個人(教員)が政治家から叩かれるんだから埼玉の教員は絶対に組合に入るべきだな
ねらーに叩かれるんはどうでもいいが、政治家から一職員が個人攻撃されるのはきついぞ
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:48:27.19 ID:OUoWITeg0
大卒ってだけでエリートだった時代ならいざしらず、なんでそんなに教師に過大に
期待するんだかわからん。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:48:28.44 ID:ixw4rWUr0
最初は教師としてどうかと思ったが、
確かに高校の場合、手続きとか煩雑だから親出席は必須だな。

学校もそこまで考えて人事は無理でしょ、親を責めたらかわいそうだな。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:48:30.10 ID:ZowosOBY0
人間の人格形成や知識を与える仕事だけに教師は神職とか言われるけれど。
子供にとっても一生に一度の入学式だったわけだから、担任をさせる学年に配慮すればよかったんでは?
采配ミスだね。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:48:40.06 ID:P9T+4WfE0
教え子と言っても所詮他人だからな
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:48:52.30 ID:V5+2XlFY0
過保護だよな
俺の親は中学から一度も学校に来た事なかった
俺自身も恥ずかしかったし
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:49:02.65 ID:hKwEOCJ80
>>376
入学式当日にホームルームなかったっけ?
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:49:03.19 ID:VT/zfnO/0
なんか法律違反でもしたの?
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:49:10.98 ID:Ct9udlsz0
想像を絶するアホだな
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:49:17.32 ID:lUgnrMDb0
何が問題?
20年ほど前の自分の高校の入学式でもこういう先生いたような気がしたけど。
ずっとネタにされていたけど別に問題視はされてなかったような。
ちなみにやっぱり埼玉。
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:49:28.02 ID:00vWg3kY0
マザコンなんだろ
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:49:30.86 ID:R9a0ggfb0
自分の子供の方が大事に決まってんじゃんバカじゃねおまえら?
担任いないとさびち〜;;とかいうつもりか?
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:49:32.84 ID:cDfBpgR90
>>373
そうそう。職務を全うできないのであれば、非常勤で働けば良い。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:49:43.86 ID:luq6tTa30
小学生なら気持ちはわかるけど
高校の入学式かよ
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:49:46.15 ID:DGPT8Ect0
>>376
へーそうなんだw
では書いてあげるよ。

@保護者に不信感を保たれる。
A生徒に舐められる。

以上。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:49:48.67 ID:OUoWITeg0
>>391
ホームルームが放置されたとでもいうのか?
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:49:51.32 ID:OLevA/Ja0
長男の方が大事。これは人として道徳的にも正しい。


生徒のみなさまも、最高の教育を受けたと言える。


なかなかできないことだぞ。
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:49:57.43 ID:1qYG/w4i0
子供が事故ったとかならともかく仕事を放棄してまで行く必要があるのか
卒業式もじゃあ休むの?
責任感全くなし。この先公は初日から信頼感ゼロだね
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:49:59.31 ID:o4G8QodK0
>>391
副担任でも教頭でも
ちゃんと代わりがやればいいやろ?
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:50:02.22 ID:uscdy6KZ0
>>391
副担任等の別のスタッフが引き継いでるんじゃないの。
引き継いでなかったら有給とったことが問題なんじゃなくて引き継いでなかったことが問題だな
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:50:03.89 ID:z9QLM59/0
高校のとき、実際に担任が何してくれたっけ? 居なくても支障はないだろ


と思うかもしらんが、担任をまかされた教師は一年間その生徒を預かることになるわけで
小学校や中学校の時のように細かく指導された覚えはなくても、実際は見えないとこでかなり世話になってるはずだ
生徒の情報は基本的には担任の元に集まってきて、それを基に担任は会議で発言し、各教科や部活の先生に指導をお願いする
という形式になっている

どんなに生徒と親しくしている教師が居たとしても、その生徒を預かっていて、生徒の学校生活に一番の責任があるのは担任
組織上そうなっているんだな

その担任が生徒との初顔合わせである入学式を欠席したってのは、かなりの大問題になるのも無理はない
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:50:05.78 ID:drL8vHM30
>>383
権利が常識でない時点でお前の考える社会はクソ
せいぜい中国レベルだな
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:50:10.82 ID:H0lMAQAq0
>>311
>子供は納得して不都合はなくとも、生徒の親や来賓は納得しないの。

その「納得しない人達」が批判されてるのを理解しような。
責任感と自覚のある優秀な教師を教師職に繋ぎ止めるために、その人材の私生活を尊重すべきという時代になってきた。
それに気付けないか同意できない感覚の人達が、「俺様の考え方が正しい」と批判してる。

どっちが正しいかという話ではなくて、様々な考え方があるから一方的に叩かれる話じゃないんだ。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:50:14.96 ID:ZOYPdWHh0
法的にも手続き的にも不備がないから倫理観とか言って感情で責めるしかないんだなぁ
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:50:23.80 ID:4MYdBst40
自分の子を大事にできないやつが、人の子を大事にできるか
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:50:32.47 ID:m9PvGbLp0
>>390
只の無責任だろ

教師叩く奴が>290を無視してて笑える
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:50:34.16 ID:viGw6aln0
他人の子供より自分の子供だろ
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:50:37.21 ID:t3pA5htJ0
県議って暴力問題で生徒を退学にしようとすると
その親に泣きつかれて学校に圧力かけてくる奴多いよな!
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:50:47.36 ID:wwYNsoCa0
小学校みたいなレスがあるが、どれも高校の話だ

この程度わからずドヤ顔で批判するな
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:50:52.81 ID:auqDkNGc0
15歳にもなって担任がいなくてさみしいとかどこの馬鹿高校だよ

高校名を晒せ
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:50:57.41 ID:91J90HVS0
国歌斉唱をしない極左教員よりも
100000000倍くらいまともじゃね
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:50:59.92 ID:OUoWITeg0
>>399
ふーむ。つまり人の心の中にしか害がないということだな。
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:51:02.14 ID:+kQ+5zq6O
担任が悪いんじゃなくて、入学の子がいるのに一年生持たせた管理者が悪い。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:51:06.53 ID:w3iuV5ZV0
埼玉だと、池沼間近(小学校レベル)の健常が多いんだね
そう思うと配慮にかけてたんだと思う
ワクワクの入学式、新しく行く学校にほとんど初めて会うクラスメートに、新しい先生!
その先生がいないなんて!
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:51:13.67 ID:cUbK+Y6i0
>>414
浦和高校
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:51:26.93 ID:YULlIu1a0
>>387
その重要な手続きの日に、詳細に説明する責務がある担任は欠席か?
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:51:31.23 ID:9nXNnVTm0
入学式の日って式が終われば事務的な連絡して終わりって日だろ?

むしろ普段の授業ある日より休みやすいと思う
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:51:39.82 ID:R9a0ggfb0
結局文句いってるやつらってさ、自分が同じ立場になったときに世間体気にして動けないただのカスってことでしょ
こいつら自分の大切なものにさえ周りの目気にして大事にできないゴミだからな
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:51:50.47 ID:RUpeeS8c0
こういうのは、劣化した日本人の典型。戦後教育の賜物。
まるで鮮人の気質。
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:51:55.97 ID:Ww+BQSpk0
>>3
大学の入学式どころか入試会場にまで押しかけてますからw


東北大2次試験、バス満員受験生乗れず 同行の親増加で
http://www.asahi.com/articles/ASG2T66FNG2TUNHB01P.html
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:51:56.31 ID:q1fFAfA80
>>283
仕事を休むことがダメなんて誰もいってない
天井から声でも聞こえたか?
でも重要な仕事がはいってるのに休んできたならプロ意識ゼロだ
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:52:11.16 ID:1enh9tJB0
そういうじたいが容易に想像出来たのになんで1年の担任を引き受けたのかね?
これ卒業式でも同じことおこるだろ
辞退したけど受け入れられなかったなら学校の責任
辞退をしなかったなら責められてしかるべき
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:52:12.28 ID:PJrijb/60
会えないのは残念だなとは思うけど、
同じ親として理解はする。
入学すれば会う機会はいくらでもあるし。 
いてもいい先生とは限らないからその後の関係が大事だと思う。
そんなに悪いこととは思わないな。
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:52:16.29 ID:o4G8QodK0
議員やらが叩きまくって先生がやめてしまったら
優秀な先生の授業が受けられなくなったら生徒が被害者やん
ホームルーム1回休んだだけやろ?
この先授業が永久になくなることのほうが損失や
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:52:20.20 ID:ivVtRH690
担任に依存しすぎなやつら多いだろw
俺が高校のときは担任なんてたいして会話もしなかった。
好きな教科の先生との会話のほうが多かったくらいだ。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:52:22.48 ID:84xwTCBn0
>>380
上司から休みを取る許可は出てる。
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:52:24.17 ID:TMB8Qmp/0
俺なんか20年以上も前の話しだが
母親が「入学式観たい」なんて言うもんだから
「絶対来るな、恥ずかしいから止めてくれ」て言ったにも関わらず
のこのこ来て
来てる保護者が少なかったのでPTA役員にさせられ
在学中母親が高校の中をうろつくのが恥ずかしくて
嫌で嫌でたまらなかった
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:52:25.93 ID:VT/zfnO/0
ああ。入学式に特別に思い入れがある馬鹿がいるのか(笑)
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:52:28.07 ID:drL8vHM30
>>399
「実」害って言葉知ってる?
○○円の損害が発生しましたとか
そういうのを言うんだよ
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:52:50.21 ID:FdQd0a/V0
>>416
教育は心に害があっても問題ない、と?
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:53:07.50 ID:bMkXUNWD0
これ、生徒が他に用事があったから学校サボったっていったって反論できんぞ。
まあ、本当は反論できるけど、その反論に生徒は文句いうし、なめられるわ
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:53:10.01 ID:Av9HLrGX0
担任を決めた人の責任
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:53:14.40 ID:CDizpdX+0
高校までは入学式には親も来るようにって言われなかった?
逆に大学は保護者は来ないように言われてたような
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:53:17.11 ID:VWD7Zcpc0
これのどこが問題なんだ
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:53:25.37 ID:X0i5vRQz0
入学式の当日に書類をその場で渡さないで、集めるのは後日だってあるわけだから
当日に親がいなきゃ必ず困るとかないな
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:53:29.51 ID:fbBaHp1P0
年を取ってから産んだ自分の子だ
よそのクソガキなんかよりずっと可愛いわ
この女教師は正しいよ
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:53:29.92 ID:auqDkNGc0
>>426
だから担任は校長による命令で決まるものであって
引き受ける引受けないの選択は教師にないんだって
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:53:30.36 ID:34UH6XK10
>>420
だから副担任なんかがいるって書かれてるだろうが。
文盲かよ。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:53:52.70 ID:OUoWITeg0
>>434
まあ結局は主観と主観のぶつかりあいだからね。
保護者や生徒(要するにお客さんだよね)が気に入らんこと全部自粛してたら生活なりたたんし。
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:54:00.00 ID:rfKBgDNx0
今日は担任のがきも入学式
「担任欠席でーす」で別にいい
そんなムキになることか
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:54:07.80 ID:1qYG/w4i0
自分の親だったら、ちゃんと担任として仕事全うしてほしいなあ
自分の入学式には来てほしくないと思うのだが。
責任感があるって思う
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:54:09.95 ID:QMIU0lcd0
なにがいけねーの?
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:54:16.17 ID:/YxrsoqY0
俺んちは両親が中学の教員で同じ地区の学校に勤めてた
だから入学式、卒業式、運動会、授業参観など俺の通ってる学校と日程が全て重なる
祖父母は小学校入学する前に2人とも亡くなり実質核家族状態で
入学式も卒業式も運動会も授業参観も両親が来る事は一度も無かったよ
7つ上の姉がいて、その姉が中学の入学式・卒業式に来たけどこの頃は反抗期でどうでもよかった
小学校時代、両親が来なかったことがすごく寂しかった

この50代の教員の家庭事情は分からないけど
もし長男の小学校・中学校の入学式卒業式に参加できなかったのだったとしたら
これは非難すべきではないだろう
それに高校の担任とかって中学校や小学校とは違いほとんど顔を見せないわけだから
非難するのはどうかと思うよ
恐らく校長とこの担任が欠席するかどうかでモメて校長が晒しあげたんだろう
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:54:22.38 ID:iyN+Pjcj0
>>420
別にクラスごとに説明する内容が違うわけじゃなし、
担任じゃなくても
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:54:26.76 ID:+bJT3SaU0
江野幸一県議(刷新の会)は
政治家ではなく
政治屋だな
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:54:28.53 ID:OHRCCvxf0
これは仕方ないだろ、他人の子より自分の子の方が遥かに大事に決まってるだろ。
しかも高校って…何で叩いてるの?
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:54:40.67 ID:6xAaqa5d0
ちゃんと前もって休む旨を伝えてれば全然問題ないだろ
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:54:41.33 ID:vWFVhoH70
普通、学校も1年の担任からはずすだろ?

うちの子が小2のとき、担任が小1の子供の入学式で始業式を休んだけど、
誰も文句言わなかったよ。
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:54:45.64 ID:o4G8QodK0
>>420
ほかにも先生いるやろ?
副担任じゃだめな理由は?

>>425
授業は重要じゃないのか?
全部重要なんやでそんなこといいだしたら
休みなくなるやん?
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:54:45.92 ID:4PprIbgf0
阪神の優勝時にビール掛け欠席した井川みたいだw
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:54:47.44 ID:drL8vHM30
>>435
義務教育じゃないんだから生徒と親が損するだけだろ
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:54:50.80 ID:WZrJtz5o0
なんか問題あるのか?
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:54:57.73 ID:uscdy6KZ0
>>399
これ教師にとってはなんの問題もないやん。
なまじ信頼されてよそのガキの管理放り投げられても仕事増えるだけだし
生徒に舐められてその生徒の素行に問題がでてきた場合は生徒本人が代償払うだけだ
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:55:03.04 ID:ayUpLCMx0
>>414
県西部(>>1)というと西武線沿線が思い浮かぶけど・・・・
浦高だと県央のイメージだなあ
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:55:07.39 ID:ivVtRH690
>>420
別の教師が説明すればなんの問題もないだろ。
○○先生じゃなきゃ寂しいとか不安とか言うのは小学生や幼稚園児だよw
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:55:08.21 ID:MunF0h1t0
普段偉そうな理想論振りまいているんだろう
県議と教育長の地金が出ちゃったね♪というだけの くだらねーお笑い記事w
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:55:30.96 ID:sGBk+Wsm0
何で問題なのかさっぱりわからん
小学校の1年生の担任が、自分の高校生の子供の入学式を優先した、とかってのと事情が違うだろ
特殊学級ならともかく、高校生にもなってそんなことで不安だとかって、モンペ以外の何もんでもないわ
普通にあらあら先生も同じ新一年生の母なのねーって、ほほえましく思って終りだろ。馬鹿かww
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:55:31.29 ID:76wSICh00
>>399
生徒に舐められるwww
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:55:44.52 ID:mioR92uLO
なんだろ、民事刑事以外に社会的制裁ってのがあるのを意識していないのかな。
もっとも外野がどうこう言う話じゃないが、こうしてネットで拡散されたら、下手な懲戒より致命的な話だとおもうんだけどな。
「えっ、◯◯先生ですか?」と眉をひそめられる対応が続くとかたまらんと思うが、まあ、大の大人が選択した結果だししょうがないよな。
464名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/12(土) 22:55:45.31 ID:nyPOGnNB0
>>424 これはまったくの誤報。この日、東北大は、親向けの説明会を実施した。
つまり、入試の日に親を集めるという愚かなことをした大学が悪いのであって、
親が好き好んで子供の受験についてきたわけではない。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:55:54.09 ID:Nd4BqmDp0
そもそも、入学式なんてものをやめてしまえばいいと暴論をいってみるw
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:56:02.21 ID:2q8Wt/SD0
>>433
生徒に舐められて学級運営に支障をきたすのは実害でしょ
生徒の学力が下がるのは害じゃないっていうならそうだろうが
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:56:19.26 ID:gFGWo8BB0
>>420
そんな責務は4月に振られた程度のもんで、副担と分担できるようになってんだよ。

逆に親として手続きする責務は、夫婦のいずれかしか負えない。夫がいるのかどうかはこの記事からわからんけどな。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:56:19.86 ID:15xknIrC0
高校の入学式なんて親は来なかったぞ
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:56:21.21 ID:E3iUZzS9O
仕事放棄かな
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:56:31.96 ID:UIHY1rnR0
まあね
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:56:38.98 ID:DMKrtB260
何が嬉しくて息子の高校の入学式なんか行くんだ

子離れしてない糞親どもが 吐き気がするわ
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:56:42.30 ID:/XgB1Iew0
両親が教師とか母親がキチガイ教師だと
子どもはどうしようもないポンコツだよな
上部康明とか
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:56:49.02 ID:LXD5WVYt0
>>406
権利の濫用ともいうからなぁ
お前は社会常識も知らない厚かましいアホのお仲間だよ
中国人に失礼だぞ
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:57:03.61 ID:K728H8aX0
高校の入学式に
わざわざ親が来る時代なのか?

もはや高校の入学式は幼稚園の入学式レベルだな
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:57:10.79 ID:z2Np3UHI0
重要な日に休むバカ教師
責任感の欠片もないな
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:57:13.77 ID:UDM2xLmI0
.


結局、モンスター・ペアレンツって教師なんだろうな




.
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:57:36.34 ID:1bpaSSV+0
勤務先の高校と長男の高校の偏差値差が30以上あるなら許す
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:57:38.12 ID:o4G8QodK0
>>474
普通こないか?
卒業式はこなかったけど
入学式は来たぞ
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:57:39.55 ID:UqlIaXXg0
>他人の子供より自分の子供だろ


こんなバカに担任を務めさせたくないわ
大地震の時に責任を持たず自分の命が大事とか言って逃げそう。
責任感ゼロの大馬鹿
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:57:41.38 ID:76wSICh00
>>466
それは弊害だろ

チョンには少し難しい日本語の使い分けかもしれんけど
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:57:45.08 ID:5CCjZh08I
本当に興味がない
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:57:50.84 ID:jW46luDy0
心置きなく子育て二千円出来るように分限処分するのが当然だろ
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:57:51.04 ID:JOwajNR80
>>471
先生がそのくそ親なんだけど
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:57:56.53 ID:iyN+Pjcj0
>>424
それ、同じバス路線にある宮教大と試験時間が被ったせい
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:58:00.90 ID:WZrJtz5o0
入学式なんて校長と1年生と親だけで十分だろ
担任教師なんかいなくてもなんとかなる
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:58:04.62 ID:R9a0ggfb0
そりゃおまえらみたいな底辺の高校だったら恥ずかしくて入学式出席したくないだろうよw
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:58:07.30 ID:drL8vHM30
>>466
妄想ですか?そんな事態はまだ発生していないし、過去にもないと思うよ
そもそも担任が休んだくらいで「学校サボっていいや」なんてガキが高校に行くなよ
義務教育じゃねーんだからさ
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:58:13.30 ID:1qYG/w4i0
高校生にもなったら親から自立しろ
どんだけマザコン多いんだよ
そんなに高校の入学式に親に来てほしいの?ww
俺だったら絶対嫌だけどw
つか必要性ない
教員ならそっちの入学式の方が重要だろw
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:58:17.72 ID:OUoWITeg0
>>478
想像だが地方によって違うのかもしれん。
俺の時は必須だった。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:58:19.58 ID:eCbXT6y+0
このババアをさっさと首にせよ
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:58:24.12 ID:gDUFzGgz0
違法ではない by みんなの党 渡辺喜美さん
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:58:42.17 ID:HMJSA31T0
>>466
舐める生徒はいたの?
何人いたか詳しく
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:58:42.60 ID:sUzdc1PO0
>>338
幼稚園ならわかるが
高校生にとって、ケーキ屋のクリスマスに相当する先生に一番いて欲しい期間は受験前の期間だろ
つーか、高校の担任なんて…
授業がしっかりしてりゃいいよ。
高校だぞ?入学式も卒業式も担任なんてどーでもいいわ
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:58:46.54 ID:OHRCCvxf0
こんなのでいちいち叩くから、ロリコンしか教師になるやつ居なくなるんだな
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:58:55.46 ID:jecfoHteI
普通息子が嫌がるよね
母ちゃんがわざわざ仕事休んで行く?
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:58:58.95 ID:+bJT3SaU0
「実害を“与える”」と「実害を“被る”」を混同してるレスがあるな
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:59:34.30 ID:xdhYTadp0
>>458 浦高だと「授業さえちゃんとやってりゃ入学式なんかどうでもいい」って感覚じゃね?
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:59:39.71 ID:ivVtRH690
>>466
高校なんだから、学級運営妨害すれば生徒を懲戒処分にすればいいだけ。
高校で甘いこと言ってるから、会社にも親が平気でついてくる世の中になってしまったな。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:59:41.09 ID:K4jy29770
>>480
はいはい、ちょんちょん
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:59:45.54 ID:gFGWo8BB0
>>426
職務命令に従うか辞めるかどちらかだろW
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:59:46.18 ID:P9T+4WfE0
無断欠勤なら問題だが有給休暇だからなあ
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:59:51.61 ID:axLsSYub0
>>488
もちろん高校の学費は自分で払ったんだよね?
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:00:02.20 ID:RGLJjbDhQ
実の息子日陰の身みたいな扱いするのも何だかな〜って感じだけどね
高校の担任なら副担任も居るよね
代理が居るのになんでざわつくの
高校一年の息子が居て入学式がかぶるんなら女性教師は今年副担任でも良かったんだし
あちこち機能してないだけじゃない?
そういう配慮のない校長や学校側に問題が有るわ
入学式に担任の先生不在でそんなに格好が付かないって思うなら
副担任に指名しとけば何の問題も無かったんじゃないの?
高校生活は毎日あるんだし、ガキは担任の先生を大して尊重してないじゃない

スキーで骨折とか急病なら許すクセに被害者気取りで担任の先生だけ批判とか
如何にもイジメがお好きなようでw
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:00:05.34 ID:rfKBgDNx0
高校の入学式に親の片方は来るだろ
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:00:13.80 ID:WZrJtz5o0
偏差値が高いほど入学式に親が行く割合が多い
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:00:16.85 ID:ppEtvdtt0
>>478
普通は来るよな
入学式も卒業式も来てくれた。
母は16歳で俺を産んだから、若々しいのを自慢したかっただけなのかもな。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:00:20.10 ID:saUqAjtR0
保護者は別に怒ってないよ
えっ…ってなってただけで
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:00:30.05 ID:n3OAMi6+0
欠席理由を聞いて不満が出るほどボンクラな高校生なのかね?
まあ文句言ってる親見れば大体予想出来るけど
要は偏差値次第
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:00:32.06 ID:DMKrtB260
>>483
もちろんその先生が糞親だといっている
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:00:36.67 ID:RJVH3r4N0
>>457
論外な意見
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:00:46.38 ID:pihFdGIP0
小1、小3、小5、6、中3しか担任覚えてない。
小5、6の担任にはイジメられてたから悪い意味でしか覚えてないわ。
高校は顔すら出てこないわ。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:00:48.53 ID:c+lGF8Zy0
>>479
高校生にもなって、担任に助けてもらわんとダメなガキって、親の顔が見て見たいよね〜
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:00:49.03 ID:H0lMAQAq0
>>434
あなたは害と思うようだが、「貴重な教育を受けた」と思うべき出来事。
教師も人であり親であるという当たり前のことを教えてもらっただけ。
プロ意識なんてのはたかだか入学式に居るかどうかの水準の話じゃないだろうに。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:00:53.68 ID:5OuePIV6O
小学一年生の担任がこうだと困るが、
高校一年生なら問題なし。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:00:59.78 ID:X4z2f2CP0
60年以上続けている戦後左翼教育の成果だねえW
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:01:09.98 ID:Uf0jNvaD0
>>439
書類なんてほとんどが後日提出のはず
居なくて困るのはPTAの役員決めだけだと思う
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:01:19.19 ID:w3iuV5ZV0
>>514
ヒント:埼玉
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:01:23.20 ID:x42Es6H+0
でも実際に自分の息子の入学式と赤の他人の入学式なら絶対に息子の方が重要だからな
息子にとって高校の入学式は一生に一回だけだし母親としてもどうしても参加したかったんだろう
今まではちゃんとやってたろうし来年からはもう息子も関係ないし今年だけなんだから大目に見ても別にいいと思う
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:01:26.77 ID:hKwEOCJ80
>>400
>>403
公務員としてはダメだよこれ
現にこうしてニュースになってんじゃん
これは実害じゃないのか?
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:01:43.57 ID:yYtOb5zU0
これで不安に思うのは生徒の親だけだろうな
正直仲のよかった先生は覚えているが担任は名前も顔も覚えていない
高校の担任なんてそんなもんじゃね?
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:01:44.73 ID:Nd4BqmDp0
>>464
正確に言えば、説明会を開いたのは大学じゃなくて大学の生協みたいだけどね。
受験の時にやっても受からなかったら新生活のためのレクチャーなんか無意味になるのはある意味悲惨だなw
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:01:47.69 ID:jJPbU6D10
高校って担任との接触やつながりが薄いよね
休んでもわからなかったり関心なかったりする

我が子の高校の入学式かぁ
親としては出たいが、子供の側からすると来なくていいよって感じだね
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:01:55.90 ID:5mSMt+vt0
>>492
そんくらい常識的にわかるもんだと思ったが
私的理由で入学式に出ないような奴にはわからないのかね
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:02:18.86 ID:MyM0F1kn0
普通は高校生の子どもがいる教員を1年生の担任にはしない。
これ、校長の嫌がらせだよね。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:02:22.53 ID:gFGWo8BB0
>>471
行きたくなくてもいろんな手続きがあるんだとさ。
民法上未成年者は法律行為しても親にひっくり返されるからな。
学校側も親に手続きしてもらわんにゃならんのだろう。
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:02:25.28 ID:UqlIaXXg0
正規の職員なら出るべき。そこが非正規との違いでしょうに。。。
どんな仕事でもプロとして仕事を全うすべき
最初からこれじゃ、先が思いやられます。

医者が患者をほっといて入学式に行きますか?
医者も教師も、どんな仕事も命がけでやってこそのプロでしょうが。
先生としてのスタートを子供第一で投げる先生なんて正規の教師としては失格ですね。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:02:35.25 ID:1qYG/w4i0
512 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:00:48.53 ID:c+lGF8Zy0>>479
高校生にもなって、母ちゃんに入学式きてもらわんとダメなガキって、親の顔が見て見たいよね〜
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:02:38.66 ID:wwYNsoCa0
>>399 うわっドヤ顔

害ないでしょ。精神論 感情論 気の持ちよう
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:02:38.68 ID:7aYvrFpE0
>>493
それは生徒側の観点な
学校からすりゃ事務や生徒の相手含めて、入学卒業シーズンは繁忙期
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:02:40.17 ID:ehFv7yyU0
>>519

今回と同じ議論なんて何十年も前から交わされてるんだよ
今回騒ぎになったのは、たまたまブンヤにチクった奴がいるってだけの話
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:02:45.13 ID:ALfxEDvF0
これ葬式とかでも文句つけるやついそうだな
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:03:08.16 ID:rfKBgDNx0
大学はともかく行くだろ高校
この頃は大学も親もいくらしいが
買うもんとか保護者説明会もあるし
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:03:10.23 ID:pLG0ekGM0
公務員は全体の奉仕者
534名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/12(土) 23:03:10.84 ID:nyPOGnNB0
>>471 >>474 >>488
だから、入学式よりもその後の保護者説明会とかHRでの提出物とか担任からの連絡とか、
そういうことが大事だから、親が学校に来てくれないと困るわけ。
この教師(=親)はそういうことがわかっているから、子供の入学式の日に子供の学校へ行った。
つまり、親としての社会的責任を果たそうとしたということ。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:03:11.73 ID:sUzdc1PO0
>>479
自分の命が一番大事だろ普通に。
我が子の為に死ねと?
先生すらいきるか死ぬかのレベルの天災が起きたのなら結果がどうあっても文句言えないわ。

東北の津波でも、学校や先生を裁判で訴える親は馬鹿だと思ってるし。
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:03:14.46 ID:yZ2fNXPV0
労働者の権利じゃ
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:03:16.51 ID:282eyOcpI
これ、何が問題なんだ?人の親なら当然だろ。
代理を立てれば問題無し。
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:03:17.70 ID:KS7rxce20
すげえな
教師の常識のなさは想像超えてるわ
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:03:23.03 ID:uscdy6KZ0
>>519
職務規定にそう書いてあるのかな
休みの許可出すのは上司たる教頭、校長なはずだから彼らがGo出したなら問題ないと思うんだが。
もしダメなら許可出しちゃった上司の責任も重大だな。
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:03:24.21 ID:1enh9tJB0
>>441
内示もないの?
結局、リスク回避(こういう批判が起きることを想定して)を誰が怠ったかが問題だろ?
言われたからやってます。
命令なんで担任やるけど入学式は休みます。それでもいいですね?と言ったかどうかが問題
言ってないなら無能と言わざるをえない
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:03:24.42 ID:UIHY1rnR0
無断欠勤じゃなければいいんだろう
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:03:25.04 ID:ZOYPdWHh0
>来賓として入学式に出席した江野幸一県議(刷新の会)は「担任の自覚、教師の倫理観が欠如している。
>欠席理由を聞いた来賓たちの気持ちを考えないのか。校長の管理責任も問われる」と憤慨。
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:03:29.98 ID:OUoWITeg0
>>526
> 医者が患者をほっといて入学式に行きますか?
休みとって行くんじゃねえの?その日執刀が決まってたとかじゃなきゃ。
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:03:31.35 ID:iyN+Pjcj0
>>519
公務員としてはっていうんなら私立ならいいの?
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:03:42.07 ID:drL8vHM30
>>523
ま、中身で反論できなくなったら常識ガーで逃げるしかないよな
時間の無駄
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:03:45.32 ID:DMKrtB260
擁護する奴らが信じられない
まるで自己中な中韓の親みたい
日本もおしまいだわ
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:03:57.42 ID:YULlIu1a0
江野議員のフェイスブックに高校名も書いてある
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:04:22.16 ID:qu6ULK1E0
高校の担任空気って人多いな
俺んとこは違ったけどな
普通の進学校だけど
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:04:24.38 ID:o4G8QodK0
>>519
ニュースになったらだめなのか?
ことながれ主義になったらあかんで
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:04:23.96 ID:1OMVH9IN0
>>513
プロ意識は確実にないと思うね。
担任を任されてるのに入学式を欠席するような教師は。
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:04:39.45 ID:cDfBpgR90
>>381
制度を変えるよう働きかけるのは県議の仕事。
この先生は息子の高校と交渉して事務関係を他の日にずらしてもらうべきだった。
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:04:43.08 ID:BI+K2xnn0
要は公務・・・。
公務がこの件を許すかいなか・・・?。
国民の税金だからな・・・。
例えれば軍事・・・戦争中(大事な時)に今まで支払った税金(給与)だな〜。
大事な時に・・・有休使わせてもらいますってのと同じと考えたらどう思う?
国は亡ぶよな〜。
ある程度の犠牲をなくしては、公務や仕事、利益は生まれない。
この件は、公務を拒否していた時点で公務失格とみなす。
っ・・・・・個人的裁判判決が正しいのか?
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:04:44.69 ID:z9QLM59/0
>>538
どっちの意味で?
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:04:47.39 ID:jOjU07NG0
>>526
医者だって有給とって休むなら全然問題にならんだろ。
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:04:58.54 ID:MyM0F1kn0
高校の入学式って教科書や指定物品の販売があるから、
親が必ず出席するように言われてた。
用があるのは財布だけなんだけど。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:05:00.54 ID:K728H8aX0
>>478
いや来なかったな
中学の入学式ですら保護者の姿なんてまばらだった
いったいどんな時代なんだと驚いている次第だ
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:05:00.63 ID:m5i7KyGX0
>>519
具体的に公務員として法的な観点からどこに問題があるのか教えてほしい
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:05:02.76 ID:pihFdGIP0
>>523
インフルエンザに感染
親の死去
兄弟の冠婚葬祭
親友の冠婚葬祭
子どもの記念日

どこから不適切な私的理由といえるんだ?常識的に
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:05:09.35 ID:1qYG/w4i0
>>535
うわああwwお前可哀そうな奴だわ
親になったことないだろ
親はわが子の為なら死ねるよ
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:05:11.26 ID:hjntyQ330
俺は地方公務員だが、子供達のイベントで仕事を休んだことは一度もない。
親族の葬式でも休まない。
休むのは俺が入院したときだけだ。
ああ、疲れたから入院したい。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:05:16.09 ID:WZrJtz5o0
ていうかお前ら入学式に自分の担任がいなかったら不満を漏らすタイプかw
僕の先生がいないよーってwww泣きだしちゃう?www
やっぱ先生にいてほしい?www

それとも自分の子供の入学式に担任がいなかったら怒り出すタイプかw
自分は親として入学式にいかないくせにwww
うちの子供が言うにはうちの子の担任の先生がいなかったんですけどーってwwww
学校にクレームつけるか?www
そんな親かお前らwww
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:05:29.04 ID:auqDkNGc0
まあ俺も埼玉出身で公立高校を出たから(偏差値は学区公立トップの進学校)
一応、ほとんどの親がほぼ強制で出席する事情があることは知っている
俺も親も親出席イラネメンドクセ派だったのに親も出席したからたぶんほぼ強制だ

親子で体育館に集められて全身タイツの生徒会長が飛び出てきて、生徒会で10分20分くらい漫才をやってから
すぐ親は別に集められて説明会だかPTAの何かだかはわからんが親の会合をしてた
あれがたぶん入学式だったと思う いわゆる式としてイメージするものと全く違う
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:05:31.35 ID:fWac4FoTI
議員だってよく「本日は所用で欠席です」
って大事な式典休むが・・・

エノコーたんはそれも憤慨するのかな

県会議員エノコーブログ
http://blog.eno-ko.com/
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:05:37.21 ID:ppEtvdtt0
教師っって人間だもの。

そりゃ職員室で菓子食ったり、学校の水で洗車したり、禁断の愛をしたりするわな。
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:05:38.67 ID:HNJP4NNr0
>>537
その言い分だと、代理を立てなかったのが問題なのでは?
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:05:39.30 ID:+bJT3SaU0
>>399は優しいね
入学式で担任に欠席された入学生達よりも、欠席した担任が被る害をあげてるw
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:05:42.93 ID:d1IGOkW90
1年生の担当をはずしてあげればよかったのに。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:05:46.63 ID:OUoWITeg0
本当に文句言った保護者や生徒っているのか?誰か話作ってないか?
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:05:53.35 ID:rjkckAku0
結局、どこの学校の何て名前の先生なの?
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:05:56.15 ID:UDM2xLmI0
>>170
>>別に問題ないとかって意見が多くて
>>なんかスゲー世の中になってきたな

だって、2チャンには教師がウジャウジャいるんだもんw
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:05:56.74 ID:nqms4PrJ0
有給休暇の申請に対して校長が、問題なしと判断して時期変更権を行使せず、OK出したんでしょ。
有給休暇を取得した教師だけでなく校長も。。。
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:06:13.75 ID:UqlIaXXg0
>休みとって行くんじゃねえの?その日執刀が決まってたとかじゃなきゃ。

行かないでしょう?執刀医が本人ならいけるはずがない。あんた頭悪いね
医者の親せきいないんだね。黙っときな、アホ!
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:06:13.87 ID:hKwEOCJ80
>>539
だからGO出した方も当然ダメ
危機管理意識が足りてない

>>544
保護者から今回と同じ苦情が来るかもしれない、ということを考慮したうえでボスがOK出すならいいんじゃね?
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:06:14.56 ID:q64WNhm60
>>467

夫がいたとしても、たぶん夫も仕事を持ってる訳で
「夫婦共働きを禁止」の世の中にしたいんだよね、
この県議会議員も教育委員会も・・・。
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:06:23.67 ID:sUzdc1PO0
>>542
なんだ、来賓のじーさんが怒ってのらだけじゃねーかwww
自分の面子潰されたと思ってんだろどーせ。
議員様だもんな!

馬鹿馬鹿しい
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:06:26.10 ID:w3iuV5ZV0
たぶんこれ、
平日にディズニーランドおkかどうか、とシンクロすると思うw
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:06:38.49 ID:o4G8QodK0
>>547
議員がでしゃばりすぎちゃうか?
学校に任せる問題じゃないか?
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:06:41.38 ID:c+lGF8Zy0
>>527
冠婚葬祭って言葉も知らないの?
入学式で親がいないとダメな場合があるって知らないの?

あ、高校行ったことないんだね〜
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:06:44.52 ID:MunF0h1t0
進学校に通わす親がこんなことで騒ぎ出すような雰囲気だったら日本オワタだと思うけど
社会に対してたいしてインパクトのない場末の高校の話だったらどーでもいいや
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:06:44.83 ID:jqk1QIEX0
入学式に支障があったのなら問題だけどさ。
別に滞りなく実施できたのならいいじゃん。
先生に対して滅私奉公を求めすぎなんじゃないかな。
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:06:46.40 ID:uT8TjMZsO
>>1
こんなのが二ュースネタになるのかよ。ヒマだな(笑)

>新入生の保護者らは「今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか」と困惑している。

自分が同じ立場ならどうなのかい?
モンスター君!
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:06:56.05 ID:OHRCCvxf0
入学式の親の出席率はその学校の偏差値に比例します。

親が来るのが当然の進学校>>>>>>>>>親が来ないのが当然のDQN校又は動物園
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:06:59.42 ID:BWNMkfhKO
単純にカッコ悪いと思う
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:07:01.00 ID:GvqejPbB0
仕事よりまず家庭だろ
道徳としても人にモノを教える立場としてめちゃ正しいじゃん
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:07:07.13 ID:fNDTPcee0
>>522
まあね、中学は来たけど、高校は来なかったな
まあ出たきゃ出ればいいじゃん
合法的に休んでるなら何の問題もない
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:07:09.71 ID:/XgB1Iew0
両親が教師とか母親がキチガイ教師だと
子どもはどうしようもないポンコツだよな
上部康明とか
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:07:10.82 ID:ZMNN2xkV0
このババアが出席した先の高校の担任も休んでいてクレーム言ってたら面白いよな
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:07:11.57 ID:ivVtRH690
>>519
声の大きい馬鹿が騒いでるだけ。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:07:17.62 ID:4PprIbgf0
>>561
ま、不安にはなるわな。大丈夫やろかこの担任て・・・
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:07:22.31 ID:WtIeDq8g0
おっせー出産だなどんな基地外婆だよ
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:07:33.03 ID:ZOYPdWHh0
https://www.facebook.com/koichi.eno
こっちでコミュニケーションとれるね
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:07:41.81 ID:KS7rxce20
苦情入れた親も実際に何か実害があるという理由よりも単純に担任は入学式にいるのが常識だと思ってたんだろう
俺もそう思うが、擁護してる声もあるところを見ると地域によって違いがあるとか?
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:07:44.14 ID:HNJP4NNr0
>>572
失礼ですが、おいくつですか?
すげー日本語の使い方だ、おばさんみたいw
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:07:44.61 ID:1qYG/w4i0
ていうかお前ら入学式に自分の母親がいなかったら不満を漏らすタイプかw
僕のママがいないよーってwww泣きだしちゃう?www
やっぱママにいてほしい?www
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:07:51.68 ID:z9QLM59/0
>>570
むしろ教師の方が、「こんな教師は問題だ」って考えていると思う

問題ないよね!我が子の卒業式には行きたいよね!うんうん、気持ちは分かるわー

って主婦が結構な数いると思う
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:07:52.89 ID:ircOurys0
「先生だって人間だから」←この言葉が一番嫌い
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:07:52.92 ID:m51FlObZ0
高校って入学式に親が参列するの?
自分の子どもの時は中学も高校も出なかった
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:08:08.59 ID:bu73PlTZ0
これはクズすぎるwww
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:08:13.77 ID:UIHY1rnR0
正規の手続きを踏んでるんなら問題するほうがおかしいな
有給休暇に目的は関係ないだろう
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:08:25.79 ID:wwYNsoCa0
>>519 ニュースが害??
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:08:26.48 ID:zMqQMDwD0
入学初日にいきなり副担が出てきたらズコッてなるわ
想像したら何か笑える
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:08:26.57 ID:smP2VDCf0
お宅のボンクラ共より
我が子のほうが大切だろ
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:08:36.70 ID:sUzdc1PO0
>>559
読み違え

担任に向かって「私の子のために死ね」というのか?って意味だよ
読みゃわかるだろ
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:08:55.42 ID:HMJSA31T0
>>523
妄想しか出来ない奴は答えられないとそうやって逃げるのが常套手段なんだよな
常識的に妄想で人数まで分かるんだw
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:08:55.56 ID:RVmBLRTA0
小学校の入学式ならまだわかるけど、高校の入学式に行く必要ってあるのかね
そもそも高校の入学式って生徒の親とか来てたか?
思い出せないな
まあ、たぶんすごい進学校で自慢の子供なんだろうけど
アホ高校なら絶対行ってないと思うw
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:08:56.08 ID:auqDkNGc0
>>534
たぶんその保護者説明会とかが出席を求める主な理由で
式らしい式なんてやってなかったと思う

埼玉公立出身だが式の覚えがない
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:08:57.20 ID:8wRVjAo40
>>597
今は大学の入学式も保護者席があるくらいだからねw
てか、入試会場に保護者の待合室がある大学もあるらしいw
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:09:13.88 ID:UqlIaXXg0
>自分が同じ立場ならどうなのかい?

仕事場である入学式に行くよ、仕事人であるプロの心をもっと持ってほしい。
そういう気持ちで仕事をしないと人間が腐るよ。
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:09:38.49 ID:WlXphQGE0
権利的にはありだと思うけど、後から「あの先生は入学式に来なかった」と生徒や親から
言われることを考えると、業務を優先するよな普通。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:09:48.81 ID:76wSICh00
大体高校の担任なんてそんな大層なもんでもないだろ

正直生徒の半数は何のために担任の先生がいるのか、よくわかってないと思うぞ
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:09:55.59 ID:6ePXb4J50
>>597
最近は大学の入学式に出席する親すらいるよw
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:09:58.52 ID:drL8vHM30
>>599
その通り
議員様がからむとプライバシーに関することでも容赦なく叩かれ、ニュースにされる
許せることではない
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:10:06.02 ID:UgimTZnN0
>>2
入学式は覚えていないなあ。卒業式もボタンを剥ぎ取られた記憶しかないや。
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:10:07.91 ID:8Fpd6g5X0
県議や市議は総じて無能のカスばっか。なんの能力もないくせに先生などと呼ばれていい気になってる。特に田舎の方だと中卒、高卒の土建屋あがりが自分の私利私欲のためにのさばってるのが現状。地方議員に報酬なんていらないよ。
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:10:11.81 ID:34UH6XK10
>>560
そりゃ、お前が親族から縁を切られてるだけだろw
自分から恥を晒さなくてもいいぞwww
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:10:21.59 ID:LDDkmmBv0
これ、生徒がズルやるときとかタテマエ闘争に使えるやんw
あんただって入学式放りだしたんだろって言われりゃ返す言葉ないぞこの担任
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:10:21.75 ID:nB1eEATy0
これ許可した校長も、まさか新聞に載るとは思ってなかっただろうなw
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:10:29.52 ID:ivVtRH690
>>607
そんな糞大学はつぶしてしまったほうがいいな。
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:10:30.52 ID:uscdy6KZ0
>>589
教師としては願ったり叶ったりじゃん。
あんたんとこのガキの管理はあんたんとこでやってくださいねって。
万引きでパクられただの事故にあっただの、そんなの知りませんよ。
あんたとあんたんとこのガキと私と話したことありましたっけ?
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:10:42.11 ID:pihFdGIP0
>>595
教師なら入学式に保護者説明会があったりする事が多いとわかると思うが。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:10:46.27 ID:gFGWo8BB0
>>551
それは「高校の事務体制を変える」とは言わんw
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:10:47.51 ID:pLG0ekGM0
担任を擁護してる奴は一体なんの職業に就いているんだ…?
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:10:49.60 ID:JJHnBVT20
>>596
そのうち、アンドロイドになるさ。
人間の教育に人間は不要だ。
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:10:50.05 ID:OUoWITeg0
>>611
いや昔からいただろ。
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:10:57.75 ID:rfKBgDNx0
公立県下一、二の高校だと親も晴れ舞台だからな
こないとかあるんだ
私立エスカレーターだとあるのかな?
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:11:05.02 ID:auqDkNGc0
>>540
教師と相談する義務はないけれど
実際は希望などやりとりをしている校長が多い、民間から来たような特殊な校長を除いてほぼ全てと言ってもいい
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:11:08.40 ID:w3iuV5ZV0
>>580
>先生に対して滅私奉公

どっちかっつーと、「公務員が楽するのが許さん!(嫉妬)」かと思う
公務員が嫌われてるのは別のことだけど、波及している感じ

どこでも役所は別世界だからなw仕事っぷり(横柄っぷり)が。
それでいて田舎の平均給料の倍はもらってて。恨まれて然りって感情はわからんでもない。
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:11:08.24 ID:n3OAMi6+0
偏差値56か、微妙だな
教師の息子の高校はどうなんだろう?
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:11:18.24 ID:DMKrtB260
入学式にいろいろ説明があるから親が出席しなければいけないと言うが

その説明をみんなにするのがこの教師の役割だろうが
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:11:25.16 ID:qpue7SXE0
>>570
自分の意見に従わない奴は教師www

流石安心のネトウヨクオリティー。
今日も卑怯な自己弁護街道爆走中の脳なし玉なし知恵遅れ。
そのまま一生、ひきこもり部屋で腐ってろよw
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:11:25.34 ID:84xwTCBn0
>>594
お前が入学式にママが来なくてさみしい思いをしたということは分かった。
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:11:25.49 ID:1enh9tJB0
>>618
日本の大学は全部潰さないとな
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:11:31.53 ID:sUzdc1PO0
>>609
旧態依然の日本人の考え方
周りにどう思われるかが大事で、我が子や家庭をないがしろにする、と

時代は変わるんだぜー
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:11:51.75 ID:8wRVjAo40
>>610
公務員だからね
これが私立教師ならどうでも良いことだけど
公務員がこういう性根ってのは日本が腐る元になる
20代や30代のゆとり世代ならともかく
50代のベテランが担任でありながら
入学式をほったらかすってのはどうかと思うよ
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:12:08.99 ID:UIHY1rnR0
議員の出席率もついでに調べてみろ()
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:12:10.26 ID:cDfBpgR90
>>534
責任の果たし方が間違っている。
息子が入学する高校と連絡を取って事情を話して交渉し、
他の日に有給を取って書類を提出したり説明を受けたり
しに行くべきだった。
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:12:10.71 ID:o4z/CJCG0
有給取ってるのなら問題ないと思うんだがな
教師だって人の子、もとい人の親だろ
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:12:18.86 ID:+bJT3SaU0
「オレの入学式には親が来なかった」というレスがいくつかあるけど、
その入学式に来た親が全体の50%以上だったのか未満だったのか・・・
おそらく未満ではなかったと思うのだが
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:12:27.13 ID:q64WNhm60
なんつうか
この県議会議員を厳しく問い詰めて
更にネットで叩くべきだと思うんだが・・・。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:12:44.66 ID:jOjU07NG0
>>634
これを問題視する方が異常だろ。
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:12:45.90 ID:uRdneorv0
>>1
> 今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか

あたりまえじゃんか。くだらない記事だなあ。
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:12:46.99 ID:dNm+lQJu0
高校の入学式に親は来なかった、という書き込みがあるけど、
それは、他の生徒の親もひとりも来なかった、という意味なの?
先日、高校の入学式の撮影に行ってきたけど、保護者は普通に
入学式に出席したり、式の後、ホームルームを見るため、
自分の子どもがいる教室に入っていったり(もちろん学校側も、どうぞ
お入りください、と勧めている)

高校の入学式って、「新入生が入場いたします。拍手でお迎えください」
と言われ、保護者が拍手する中、入場してくるのが普通だと思っていたが。
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:12:51.71 ID:6ePXb4J50
>>604
答えがない質問しといて何を期待したんだ?
日本語って難しいねw
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:12:56.03 ID:WJWOSonM0
>>613
卒リンで胸倉を捕まれたんですね。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:13:08.27 ID:KS7rxce20
>>633
なるほど
入学式にいない教師こそが素晴らしい教師で賞賛されるべきなのか
なわけねえわな
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:13:27.71 ID:auqDkNGc0
高校だからこんなこと言ってるのノイジーマイノリティだろ

ほとんどの親はどうでもいいと思ってそう
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:13:28.44 ID:dCR8xSGY0
>>1、学校職員に降格、減俸、左遷。
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:13:28.94 ID:pQRMUixZ0
これを大丈夫と思う人はどこまで大丈夫だと思うの?

1.体育祭が重なり息子の方を優先
2.修学旅行時に息子の文化祭で息子優先
3.震災時に生徒より息子優先
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:13:41.50 ID:4Pr6pqYN0
正直でいいと思うよ。
大人とはこういうもん。
身をもって示した。
建前きれいごと並べ立てられるよりはいいんじゃね。
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:13:41.41 ID:TEQjmTZq0
>>3
昔って何年前だ?
90年代は高校も大学も入学式・卒業式にも親が来たぞ?
さすがに受験の時までついてこなかったが。
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:13:43.86 ID:ebJK5jrV0
>>2
俺は覚えている。
「あなたたちは今まで、勉強しなくても各学校でトップクラスの成績でいられたと思いますが、
これからそんなことをしていたら、あっという間に置いていかれますよ。」と言われた。

俺は置いていかれてクチだったので、非常によく覚えているよ。
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:13:47.77 ID:MunF0h1t0
>>572
お前が医者じゃないことはよくわかったわw
親類にもいるかどうか怪しいな
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:13:52.35 ID:HMJSA31T0
>>643
ただの嫌味だよ
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:13:57.61 ID:H0lMAQAq0
>>596
>「先生だって人間だから」←この言葉が一番嫌い

それを教師が言うのは格好悪いけど、生徒や保護者や部外者なら「言われなくても」察してあげるのが格好良いと思う。
今回休んだ教師を批判するのはとても格好悪いと思うけどなぁ。

まぁ価値観は人によるけどさ。
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:14:14.19 ID:LPZB99m50
教師といえど人の子。
そしてその自分の子の一度しかない
晴れ舞台を見られるのはこの日しかない。

人としての観念を考えたら、この教師の行動を許すような
価値観を持つ社会にすべきではないかと思ったりする。

金払ってるんだから云々・・・は、この教師の親が亡くなっても
葬式に出るなと言ってるレベルじゃないのかね?
どちらも一度しかないものだ。
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:14:14.43 ID:axLsSYub0
仕事よりも家庭を重視すべきだと身をもって教え子に伝える素晴らしい先生だね。
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:14:16.52 ID:oaCLKqo60
私の兄の結婚式を欠席した従兄弟
理由は「息子が初めての運動会だから、是非参加したい」との事
そんな理由で来ないのかよと思ってしまった
けどやっぱりこういうのも賛否両論なのかね
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:14:17.70 ID:/q2Y4pRK0
君が代は歌いませんキリ!
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:14:36.71 ID:hKwEOCJ80
>>588
だから法的に問題あろうとなかろうと、そうやって騒がれることを想像しなきゃダメ
ってのは公務員なら初任者研修で習うんだけど校長やら50代世代なら聞いてないか
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:14:38.54 ID:q64WNhm60
>>629

担任(仕事)の代わりはいるが(例えば副担任)、
親の代わりはいない。

こんな単純なことをわからん人はネットに書きこんじゃだめ・・。
ましてや県議会議員で法外な年収を貰える立場に
そういう人がいるというのが。
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:14:40.74 ID:sGBk+Wsm0
ほんと>>579だわ
普通に理由聞いて、そうなんだ、じゃぁ担任との顔合わせは明日なんだな、これは福担かーってだけ
そこで教師を舐めるとかそういう発想が出てくるのが既にアレだわw
相手がどうであれ、教師と生徒という関係なんだから
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:14:45.94 ID:nB1eEATy0
なんかろくな仕事もしてなさそうな鬼女がわかった風にレスしてて・・・ww
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:14:54.75 ID:7+WzhuDQ0
私らの時代は親が入学式に来るのは中学までが大多数だったが
最近では東洋大学の入学式にまで親が参加して武道館の前で
記念写真撮っていました
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:14:57.25 ID:WZrJtz5o0
裏を返せば親にとって入学式とはそれくらい重要なものだってことだ
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:15:09.00 ID:QwSCy1Qq0
イタリアの学校は入学式も卒業式も体育祭も何も無いんだって
授業も午前中しかやらない

家庭を大事にするためだとか
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:15:13.02 ID:P9T+4WfE0
日本にブラック企業がのさばっている理由もよくわかるよ
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:15:17.83 ID:Kf53oXIE0
さいたま
なんだから。
どうでもいい
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:15:22.24 ID:iyN+Pjcj0
うん、もっとも常軌を逸しているのはこの県議会議員なんだよな。
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:15:22.75 ID:yVb0prem0
これ保育園や幼稚園や小学校
卒業式
ならどうなるの?
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:15:30.50 ID:01UQBW/a0
小学生のときに、担任が自分の子供の学級参観だか運動会に行くだかで休んだんだけど
「あなたたちだって、いつも親に来てもらっているでしょう。親が先生だからだめだというはおかしい」
などと、持論をふりまわしてまるで児童が悪いみたいな言い方。「別に勝手に行けばいいのに」って、
あとでみんなでぼやいた。
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:15:31.13 ID:HYDhf2WP0
きちんと事前にプリントなども用意してるし海外だとなんて家族思いの教師なんだってなるだろうな
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:15:34.98 ID:sUzdc1PO0
>>629
それならますます、仕事休んで聞きにいかないとダメだろ
説明は副担がすりゃ済む。
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:15:35.68 ID:ivVtRH690
>>659
> そうやって騒がれることを想像しなきゃダメ

中韓が騒ぐから〜と同じ論理だなw
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:15:40.18 ID:cDfBpgR90
>>621
そうか。なんと言えばよいのかな。
ただ、この先生は自分の職務を全うしたうえで、
自分の息子については入学先の高校と交渉して
事務手続きや説明を受けに行くべきだった。
職業倫理として。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:15:51.66 ID:zN9Qe00W0
日教組・世間知らずの教師のコメントは以上です
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:15:55.93 ID:JOwajNR80
で、そんなに大事な息子の入学式でるくらいだから
当然PTAも引き受けてくれるんだよね?この先生
そういうのだけ逃げるならズルいだろ
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:15:57.99 ID:vypXTxQo0
>>36
大半は、所詮3年の付き合いでしかないからな
街ですれ違っても気付かないのではないかな?
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:16:00.90 ID:hcFEh8cR0
>>48
許可出した限りは、欠勤理由も無難なのでっち上げろよって思うわな
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:16:12.45 ID:IhiwaeoHO
一方、六三四の剣の母っちゃは、息子の入学式は欠席したけど、
自分の赴任先の小学校の就任式には出席した。
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:16:19.83 ID:n3OAMi6+0
独善に集中砲火を浴びて自殺した県議がいましたね
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:16:31.20 ID:4mV5W5Fd0
小中学校ならともかく、高校にまでなって親が文句言うのも
過保護すぎですね。年休は会社員と同じように教員にも与えられた
権利です。年間20日あっても消化しきれない教員が大多数です。
休む理由も報告する義務は一切ありません。
むしろ子供の入学式と知らせただけまだ良心がある。
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:16:44.28 ID:1qYG/w4i0
重要な場面でいねえ担任なんか信頼できるはずもないし責任放棄だし
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:16:49.30 ID:Pt60yi8B0
保護者説明会だの必須だの言ってるけど、当日いなきゃ困るもんでもなあ。

教育委員会が注意してるところから察することできるだろ。
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:16:54.59 ID:oaCLKqo60
>>648
結局それなんだよなあ
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:16:57.94 ID:uRdneorv0
>>660
> 担任(仕事)の代わりはいるが(例えば副担任)、
> 親の代わりはいない。

激しく同意。学校の入学式は毎年あるが、
そこで働く教員の子供の高校の入学式は一生に一度だけ。
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:16:59.72 ID:3WErYfhx0
届け出提出して認められてるならいいんじゃね?
病欠と変わらんし
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:17:04.08 ID:pihFdGIP0
>>664
正確には入学式と一緒に行われる、保護者説明会が、だろうがな。
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:17:04.59 ID:1enh9tJB0
保護者にはそういう先生だと認識された
まぁ自己責任でいいんじゃね?
少なくとも3年間クラス経営大変だろうけど
イジメとかで自殺者とかでたらほじくり返されるぞw
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:17:10.40 ID:9VH9Eat10
別にいいだろ入学式ごとき
こんなどうでもいい行事は教師・生徒共に自由参加でもいいわ
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:17:12.23 ID:UqlIaXXg0
第一、正社員(=正規の職員)が全員自分の事情を優先入してたら
社会は回らないでしょうに。
そこが正規の職員と非正規の差です。
そこまで甘えてたら、いつまでもプータローのニートのまま。
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:17:17.07 ID:CDizpdX+0
は?別にいいだろ。こんなの
無断でやすんだならともかく難癖だろ。こんなの
何が問題なのか、さっぱりわからん。
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:17:23.83 ID:7+WzhuDQ0
卒業式も息子の方に出るんだろうね、重なったら
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:17:26.19 ID:AuhXI8Hwi
お客さん気分で学校側に人格認めていないから批判が出るんだろう
とはいえ、そういう世情であることを理解したうえで仕事するべきだとは思う

まあ覚悟の上で自分の家庭を優先したならば、制度に違反していない限り批判はされても処分されるような事柄じゃない

つか担任の打診があった時に必ず意見聴取されると思うが?
その際に「今年は子供の入学式なので…」なんて話も出るはず
その上で校長が配置を決めたのだから、批判は校長が矢面に立って受けるべき
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:17:29.99 ID:sGBk+Wsm0
>>607
なんか東大とか京大にわが子が!とかならわかる気がするw
自分は普通に入学式の看板の前で親と写真撮って、親は式には出ないで東京見物して帰ってったw
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:17:34.42 ID:iXl/8G530
大川小の校長を思い出すわ
でもあれで生き残ったんだから聖職者ぶってもイイこたねえなとも思う
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:17:40.95 ID:dCR8xSGY0
この業界も後がつかえとる若手を育てろ、さっさとその女型の教人に辞表書かせろ。

一校に教頭が50人も巣食う養護施設じゃないんだからな!!
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:17:43.76 ID:oHCiYagz0
俺の高1の時の先生も入学式の時いなかったなぁ
部活の遠征だとかで
そいつは人間的にどうかと思う奴だったし、淋病貰ってくるような奴だったし
はっきり言って、どうでもいい奴だったね
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:17:50.80 ID:jJPbU6D10
>>663
旧帝くらいでないと恥ずかしいなあ、出席
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:17:56.79 ID:cDfBpgR90
>>660
高校生にもなれば、親が職務を果たすために
来られないことぐらい理解できるだろうに。
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:17:59.99 ID:q64WNhm60
>>648
入学式は親の手続きがあるので
保護者が行くのは半ば義務。
学校にとって親の出席は、卒業式よりも重要。


体育祭(運動会)とか文化祭とは
まるでレベルが違う。
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:18:02.47 ID:LPZB99m50
>>648
1〜3は全て息子より学校の担当生徒を優先すべきだと思うが、
教師の息子が卒業式を迎える際に教え子達の
卒業式と被ったらどうすんのかなって思ったらちょっと笑ってしまった。
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:18:02.91 ID:KS7rxce20
>ほかに男女3人の担任教諭が子息の入学式出席を理由に休暇届を提出し、勤務先の入学式を欠席した。

この教師がどうとかいう問題じゃなくか、教師の間では入学式に欠席することがごく当たり前の常識なんだね
教師同士がお互いの子供の担任のいない入学式に出席するなんてこともありえるかw
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:18:03.87 ID:NUFvO0ir0
50代で高校生って高齢期出産に近いパターンだろうし別に構わんと思うが。
つーかたまたま数年に一度の入学式が被って休まれたぐらいでガタガタ吐かすとかどんだけゆとりだよw
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:18:18.53 ID:zMqQMDwD0
>>657
そりゃ従兄弟の結婚式より自分の息子の初運動会だろう

ま、こういう事って人それぞれのボーダーラインだから
法律に違反でもしてなきゃ正解は無いな
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:18:34.45 ID:1LP0UITZ0
教員の給料は一般公務員より1割高くなっている。甘えている。
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:18:34.56 ID:sUzdc1PO0
>>668
だね
ソースよく読んでみりゃ、結局のところ議員様がお怒りのようです…て話
自分のとこの議員だったら、絶対に票入れないわ。
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:18:59.73 ID:Pt60yi8B0
>>648
年休取ればどれも大丈夫!

左翼ならそういう
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:19:01.19 ID:vypXTxQo0
>>68
仕事に生き仕事に死んだヤツを二人ほど見たが、死後の扱いがあまりに悲惨で「あんなんだけはなりたくねーな」と思った
恐れられていた会長に至っては、死んだとたんに雇われ社長に生前に出した命令を反故にされかけてるしw
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:19:01.52 ID:gFGWo8BB0
>>674
そんなものは職業倫理とは言わんのだよ。

きちんと代役がいるんだ。制度としてバックアップを設けてるんだ。
教師は年次休暇を申請し、公務に支障がないから承認された。

そんなことで支障が出ないように世の中できてるんだよ。
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:19:06.02 ID:auqDkNGc0
うわ、まさかと思ったら母校だ
こんなのほぼ誰も問題にしない
そういう高校じゃない

地元の人は知っているけど全身タイツの生徒会長が式を主宰するような伝統がある高校だから
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:19:14.23 ID:DMKrtB260
>>680
親が行く必要なんてないよ
教師だし保護者説明会の中身わかってるだろ 後で書類読めばわかることばかりだし
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:19:15.87 ID:TEQjmTZq0
>>657
従兄弟を擁護する
オジオバ(従兄弟の親)が出席してくれたのなら、お前の兄貴のために孫の初運動会をあきらめたわけで。
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:19:17.96 ID:H0lMAQAq0
>>648
これをダメだと思うひとは、どんな日なら有給をとっても許されると思うの?
普通の授業やHRは代役でも問題ないけど、入学式はダメという感覚が分からんわ。
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:19:27.78 ID:lUgnrMDb0
自分の入学式でも休んだ担任教師いたけど
「先生も人の親だからしょうがないねー」で済んでたよ。
3こ違いの兄弟も入学式で父親はそっちに参加だったらしいし。
騒ぐ方がどうかしている。
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:19:38.01 ID:Tr+08z7XO
ていうかこんなネタで★2ってなんだよw
★2に珈琲吹いたわwたまにはいるだろこんなのもさ
50代で長男高校ってマル高だろ?我が子可愛さで
微笑ましいもんじゃねーか
まあ、暇なんだろうが、あんま騒いでやるなよ
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:19:38.32 ID:9VH9Eat10
ガタガタ抜かすアホはどんだけお客様根性がしみついてんだよ
教師ごときに過剰なサービスを求めすぎ
いじめにしてもなんにしても教師にどんだけ求めてんのよ
アホちゃうの
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:19:42.28 ID:0k0WEEl50
>>657 運動会の方が大事に決まってるじゃないか。親になってみればわかるよ。
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:19:45.96 ID:nB1eEATy0
>>670
結局覚悟だよな
罪悪感を人に当り散らすとかないわ
どうぞどうぞって歓迎してもらえるわけないっつうの
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:19:49.73 ID:d1IGOkW90
>>700
40代だけど自分の頃は高校の入学式にも卒業式にもほとんどの親はこなかった。
手続きも購入もすべて本人がやってた。
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:19:54.99 ID:iyN+Pjcj0
>>678
そもそも年休に理由要らないのにそれを外に漏らしちゃ駄目でしょw
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:19:59.88 ID:TffKCFMg0
高二の時の担任が入学式の時いなかったけどこういう事情で休んだのかなって思ったわ
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:20:04.35 ID:cDfBpgR90
>>706
ぜひ票を入れたい。議員が問題を指摘してくれたおかげで
この問題が社会的に認識された。
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:20:05.66 ID:d5/MHGrR0
教育長ちょっとまずいんじゃない?
手続き上なんら不備が無い教員に注意しちゃ。
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:20:15.09 ID:UIHY1rnR0
何かの理屈をつければ一年365日とりあえず出とかないと
因縁つけるぞということになる
そんなのは組織じゃないね
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:20:18.26 ID:KcVs5Oxp0
申請した女教師も何だが許可した校長もかなりのもんだな
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:20:18.97 ID:cie1cZaRi
子供を持てば気持ちもわかるだろが、ここに張り付いているのは、ドーテー引きこもりばかりだから、批判的になるのも仕方ねーな
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:20:26.43 ID:Yjzc7kON0
困惑してんじゃねえよ。「お前公務員だろおかしいよ」って言っていいんだよ。
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:20:28.34 ID:1qYG/w4i0
>>700

そんなことないでしょwww親の手続きってなんだよww
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:20:29.38 ID:uscdy6KZ0
>>657
結婚式に従兄弟が来ようが来まいがどうでもいいじゃねえかw
生きてようが死んでようがどうでもいい人の結婚式と死んだら自分も死ぬぐらいの人の運動会だと
運動会のほうが大事に決まってるわ
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:20:40.00 ID:q64WNhm60
>>674

よくわからん職業論理なんだが・・・、
相手方の高校に、自分のための説明の時間を割けと?
アホ過ぎるだろ、その論理。

副担任がいて分担出来る体制になってんだから
仕事を分担するのが当然だろ。
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:20:40.17 ID:UjaN8k6V0
最近の中高生の男で母親とべったりしてる奴よくみるけど・・・
俺が同じ年齢の頃は母親といる所をツレに見られたら
はずかしいという気持ちがあったが今は違うんだろうな
この教師と子供がそうだとはわからんけど
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:20:44.75 ID:HMJSA31T0
>>714
当事者が言うと説得力あるね
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:20:51.72 ID:w5zwD5I8O
ゆとりとブラックに勤めてる底辺が騒いでるんだろ
有給使ってなにが悪いんだよw家庭があっての仕事だぞ
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:20:56.74 ID:brHUE1sG0
担任の入学式の欠席の是非はともかく、有給取得の理由を公表することや
ましてや全国レベルのニュースにするのは大きな問題だな。
労働者の守られるべき範囲が「教員であるから」という理由で曖昧になってるね。

自分が校長なら休むのは絶対に認めないが、それと公表することとは次元が
違う。
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:20:58.08 ID:mc4F7ALV0
何の問題も無い
問題にするほうが問題
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:21:05.04 ID:+bJT3SaU0
>>668に全面的同意
もしこれを機に埼玉県内の日教組加入率が急上昇したら、それは
県公務員達の上司格である県議・江野幸一(刷新の会)のせいだ
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:21:16.60 ID:3l8gv4kY0
すみません。
小学校も、中学校も入学式には出てやれませんでした。
親としてせめて1回だけ、高校の入学式にはしたかったんです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
てか?
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:21:18.52 ID:gFGWo8BB0
>>636
他の日も授業があるんじゃね?
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:21:19.61 ID:F0FBvUUqO
●売春婦は敏腕弁護士にも抱かれる覚悟●


【★★愛国団体である幸福の科学・幸福実現党・大川隆法先生は小保方さんを慰め愛人候補として応援します!★★】

ペチャ鼻、一重、エラ、寝落とし、泣き落とし
顔がキムヨナにソックリ小保方晴子。


悪意はありません。
今後も研究職を続けさせて頂きたいです。

(● ●)


早稲田時代の20ページ丸々
コピペした博士論文をいじるのはタブー

(● ●)


STAP細胞の論文の撤回は・・・やり直しは・・・・

研究を続けさせて頂きたい。

国家公務員
●小保方晴子●
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:21:19.62 ID:sUzdc1PO0
>>705
その教員様が、ちゃんと揃ってなかった!自分がわざわざ出向いたのに!!
と、もっともっと金貰ってる議員様がお怒りですwww
という記事

ほんに馬鹿馬鹿しい限り
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:21:22.02 ID:uRdneorv0
これが問題だと思ってる人って、
「俺がいなきゃ会社が回っていかない」とか自意識過剰になってる人かなあ。
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:21:32.97 ID:OzYSIaMe0
ここで教師を叩くなら、そもそも生徒の親もガキの入学式に仕事休んでまで行くのが間違いだろって話になるな職場でw
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:21:48.44 ID:OUoWITeg0
こんなのどこにでもある話だろ?バカな県議が独善的につっこんでるだけで。
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:21:56.57 ID:rOsoqMWZ0
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:21:57.59 ID:Pt60yi8B0
>>709
それからいうと好きなときにいつでも休んでいいってわけだな

世の中でそんな仕事あるのか?

>>730
もう薬飲んで寝ろ
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:21:57.58 ID:ivVtRH690
>>648
1は時季変更権を認めるか微妙。校長次第。
2は時季変更権行使して年休は認めない。
3は論外。公務員として活動しなければならない。
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:22:11.23 ID:TffKCFMg0
>>741
少なくとも保護者は問題にしてるが
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:22:13.22 ID:bhkO5sLW0
教師っておかしい奴ばっか
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:22:16.53 ID:rfKBgDNx0
モンスター県議
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:22:16.71 ID:yVb0prem0
これどっちも高校なのかw
ならその担任教師の学校の入学式に来た親に文句言われる筋合いないわ
なんでおまえらも来たんだよ
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:22:17.04 ID:CgvkKRlS0
>>283
働いたことがない人なのかな?
問題は仕事を休んでわが子の入学式に出席したことではなく、
自分が新入生の担任でありながら入学式を欠席したこと。

仕事は365日すべてが同じ重さではないよ。
多忙で人手が必要なときとか、どうしてもその人がいなくてはならない日とかがある。
そういう日に親が亡くなったわけでもないのに有給使えば、教師であろうとなかろうと非難されるのは当然。
ただ、民間企業なら上司が許可を出さないし、ましてや上司の制止を振り切って休暇を取れるのは公務員くらい。
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:22:18.95 ID:LPZB99m50
>>717
運動会に参加するのは片親だけじゃダメなのかね?
自分の兄弟より自分の息子っていうのはなんだかなぁって気がするが。
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:22:24.67 ID:cDfBpgR90
>>717
そういう人は非常勤の先生になる道を選べばよい。
自分の都合でプロとして職責を全うできないならば
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:22:30.10 ID:z9QLM59/0
よく分からんが

親にとって我が子の高校の入学式が大事なのは分かるんだけど、そんなに大事なのか?って気もする

仕事を休んで入学式に出席したことを「立派な母親だ。親として当然」と書いている人がたくさん居るが、
「大事な仕事があるので行けない。本当にごめんね」と謝って、子供は納得はできないけれど納得する
普段の親子関係がしっかりできていれば、それで済むと思うんだが

仕事を休んで入学式に出るのも愛情表現の一種だが、責任もって仕事をこなしている姿を見せるのも大事じゃね?と思ったり
高校生ならそれ位理解できるだろう、と
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:22:33.40 ID:S736aEGu0
702 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 :2014/04/12(土) 23:18:02.91 ID:KS7rxce20
>ほかに男女3人の担任教諭が子息の入学式出席を理由に休暇届を提出し、勤務先の入学式を欠席した。

この教師がどうとかいう問題じゃなくか、教師の間では入学式に欠席することがごく当たり前の常識なんだね
教師同士がお互いの子供の担任のいない入学式に出席するなんてこともありえるかw


親が先生でも1年の担任でなければ出席してもいいだろうよ。
もし保護者の説明会があるならば2回にわけるとかもう少し考えたらどうなの?
1回で済まそうっていう考え方がおかしい。
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:22:38.06 ID:SFwCgyatO
息子と同じ学年の担任を引き受けたら
入学式が被る事くらい予想できんの?
アホなの?
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:22:38.83 ID:S4ek+6mf0
公務員には有給休暇の時季変更もないのね。
良い職場だなぁ。羨ましいよう。
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:22:41.14 ID:DxNAlcwe0
1年の担任じゃなければよかったんだろうな。こうならないように今年は1年専科か2年担任にすればよかったのに。
管理職がOK出したのもいけなかった。これから先個人懇談やなんやで謝り続ける一年を想像すると可哀そうだ(すぐ忘れるけど)。
個人的には先生も人の子であり、親だから別にいいじゃんと思ったが(わざわざ仕事休んで来てる親にとったら大問題だったのだろう)。
759名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/12(土) 23:22:45.49 ID:nyPOGnNB0
>>700 そのとおり。
だいたい学校は、保護者に対して「入学式には必ず出席してください」と呼びかけている。
欠席されると手続き上困るから。
それなのに、教師が自分の子供の入学式に出席するのを禁じたりしたら、自己矛盾もはなはだしい。
この教師を批判している人たちは、この自己矛盾をどう説明するのか。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:22:55.54 ID:d5/MHGrR0
入学式は様々な書類提出、配布があるので、
事実上保護者出席は必須。
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:23:04.25 ID:q64WNhm60
>>657
従兄の結婚式と子供の運動会なら、普通は当然に後者だろ・・・。

たぶん数十年前から変わらないぞ。
相当にずれてね?貴方の思考。
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:23:05.93 ID:ClvKjXaY0
>>599
休むのは労働者の権利だが、企業には有給を別の日にずらす権利があるよ。
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:23:07.25 ID:bYVGEtkQ0
娘の誕生日にステーキ食った奴と同じレベルじゃね?
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:23:08.63 ID:ExL41rPc0
>>676
言えてる。PTAの役員に選ばれたらどうするつもりなんだろう。
50代にもなって息子の高校の入学式と
担任持ってるクラスのどっちが重要かわからないとは情けない。
これだから女の教師は嫌だと言われてしまうんだよ…。
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:23:08.71 ID:QIKe2xS50
キモイババア新でおけよw
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:23:20.08 ID:d1IGOkW90
>>663
自分たち(40代)のときと同じだ。
せいぜい中学の入学式ぐらいまでだな。親がきたのは。
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:23:21.36 ID:UKO9RGwk0
俺の担任は名前もなかなか覚えてくれず本当にどうでもいい奴だったが、
部活の顧問だった先生は途中で他校に転任になったのに卒業式に来てくれて
凄く印象に残ってる良い先生だったわ
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:23:23.76 ID:z9DaVcKi0
>>1
:主婦の意見:

親だから入学式出たいってのはわかるんだけど、
だったらPTAとかもやるのかな?
それは仕事がーとかいって逃げるんでしょ?
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:23:24.46 ID:1qYG/w4i0
>>742

教師という立場だから叩かれてんだろバカw一般職の奴と一緒にすんな
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:23:24.67 ID:OUoWITeg0
>>745
> それからいうと好きなときにいつでも休んでいいってわけだな
>
> 世の中でそんな仕事あるのか?
俺の勤務先は有給枠は好きに使えるなあ。(事前承認ありの前提でな。)
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:23:26.65 ID:g/U3NANJ0
遠慮なく懲戒免職でいい。責任感欠如で教育なんてできんだろ。なめてんだろ。
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:23:29.45 ID:kHXBcj9D0
俺も高校の入学式に親も行くということに一番驚いた。
親から金さえ貰っとけば親なんていらないよね?
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:23:33.42 ID:ehFv7yyU0
江野幸一ねえ
こいつは落選運動するべきだな
選挙区民でないのが悔しいが
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:23:39.76 ID:gFGWo8BB0
>>657
早く子供を作るんだ。
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:23:43.81 ID:PJrijb/60
>>657
運動会なら打診の段階で話があったと思う。
1の話が非難されるのはわかるけど、
これはちょっと厳しいな…びっくりした。
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:23:55.60 ID:ODuBiJ5B0
きちんと申請だして受理された上での行動なんだから少なくともこの女教師に問題はねぇよ
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:24:06.95 ID:4PprIbgf0
>>754
すばらしい
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:24:12.11 ID:UIHY1rnR0
>>757
繁忙期がないからね
民間でもかなりの制限受けてるだろう
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:24:12.99 ID:P9T+4WfE0
細野モナ男が一言!!
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:24:19.65 ID:wwYNsoCa0
この議員の刷新の会ってなんだ
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:24:25.12 ID:pihFdGIP0
>>728
俺は高校で寮だったが、入寮手続きや役所での住所変更の手続きするために親が一緒に来たなぁ。
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:24:27.92 ID:g/4qVPLA0
高校の入学式 中学の入学式 小学の入学式と1日づつずらして順にやってけばいい
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:24:36.35 ID:uRdneorv0
>>745
> それからいうと好きなときにいつでも休んでいいってわけだな

それが会社をはじめとした「組織」のメリットだろう?
自営で一人で仕事をしていたら、そうはいかないだろうけどさ。
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:24:36.60 ID:MunF0h1t0
>>741
○○=××でしか理論構築できない1ビット脳の持ち主か
他人が人間らしい生活を送るのは許せん!(オレは最初から社会的立場とかないから不問ね♪)
というお考えの社会体験の乏しい人だけでね?
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:24:38.69 ID:tQ+loYtD0
ここに限らず全国の学校でこういうケースを回避するために
教員の家庭の状況も考慮して担任を決めるべき
今回は入学式だからモンペアが騒ぐくらいで済んだけど
卒業式が被るとどちらにしても可哀想だ
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:24:47.14 ID:hjntyQ330
>>615
前にもそう書かれた。
心配しなくても俺が気にしてないんだから大丈夫だよ。
仕事が休みならちゃんと行くし。
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:24:50.56 ID:TEQjmTZq0
>>752
657よく嫁 従兄弟の結婚式だぞ
兄弟なら親兄弟の都合はまず先に確認するだろw
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:24:53.84 ID:b+pa6nFx0
職場放棄
クビにしろ納税者より
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:24:58.08 ID:9VH9Eat10
有給の取り方にガタガタ言いすぎなんだよ
権利なんだから使って何の問題あんだよ
何様なんだよほんと
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:24:59.02 ID:33iZwpHw0
入學式卒業式に父兄が参観しても良きは小學生迄なり。
中學以上で参観せし家は頭がをかしいと言はざるを得ず。
腦味噌が子供の儘では嘆かはしい限りなり。
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:25:12.86 ID:8PQ4xZFH0
無断欠勤なら懲戒処分しておけよ。それだけ。
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:25:16.09 ID:q64WNhm60
>>752

いやいや>>657が言ってるのは、兄の従兄弟だろ。

「いとこ」の結婚式と「子供の運動会」、普通は後者だろ・・・。
よほどの事情があるなら別だが。
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:25:18.56 ID:KZI+AI/u0
初日ってプリント配って軽い説明だけだろ

何のための副担任だよw
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:25:21.05 ID:5sYwh4LW0
うーん。そんなに強く批判されるようなことだろうか。
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:25:26.47 ID:vypXTxQo0
>>657
だって出席するとなったら子供休ませないといけないが、よりによって運動会んときにんなことしたらサボリ魔のレッテル貼られて卒業までイジメのターゲットだからなw
それを想定しているからこその欠席なのだろう
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:25:32.70 ID:tIrqyN2AO
入学式に保護者じゃないとできないような支払い等あったのかもしれないし
夫も教師で他に頼れる親戚がいない場合、仕方なくないか?
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:25:35.50 ID:1qYG/w4i0
>>754
そうそう俺もそういいたかった。
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:25:42.48 ID:gHMYtoeiI
県議も地元の付き合いとかの理由で議会休んだら
ブーメランでフルボッコなんじゃない?
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:25:42.81 ID:oaCLKqo60
>>761
欠席するって返事よこしてたならそれでいいだろうけど、
普通に出席するはずだったのよ
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:25:48.60 ID:Pt60yi8B0
>>734
この担任が自分でチラシ作って配ってるんだろ。
バカなの?
>>770
社会人ならこの日は休めないって日があるのは当たり前だと思うが。
レジうちとか単純作業員なら好きに休めばいいんだろうが
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:25:55.32 ID:gFGWo8BB0
>>753
従兄弟の結婚式に参加するプロってあるんだ。
さすがに倫理的価値観が高尚な人は違うな。
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:25:55.78 ID:eXFw7yeo0
いい親ジャン
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:25:57.56 ID:v7HCGzrn0
長男がママンの学校に入学すれば良かったのに

あれ、公立って親が教師で子が生徒で同じ学校ってダメなんだっけ?
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:25:57.68 ID:ar30/2C90
教育者として自分の子には申し訳ないけど、重なってゴメンネ行けないけど。
ってのがあたりまえ。

つか、ゆとりならまだ許せるが50のババアがしかも教育者がw
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:26:00.71 ID:jJhPhGlx0
教員なんか幾らでも数居るけど、自分の子息の入学式は1度きりなんだから
これでいいだろ。
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:26:02.80 ID:sUzdc1PO0
>>745
いつでも好きなときに休暇を申請していいだろ。
許可されるか、休めるかどうかは本人の勝手ではない。

そしてこの場合、学校、上司は許可を出している。
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:26:03.81 ID:tpNP0TLa0
卒業式じゃないから自分の息子優先して当然だろ
入学式と違って卒業式では教師として君が代を歌わないと言う大事な使命があるから
息子は後回しにするだろうけど
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:26:04.25 ID:mc4F7ALV0
>>751
代役をたてる余裕もなく業務に支障が出るほど多忙なら、校長が時季変更権を行使すればいい
それでも休むならそれは無断欠勤だ
処分すればいい
休みを受理しておいて後で騒ぐのはおかしい
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:26:06.18 ID:1LP0UITZ0
教員は普通の公務員より1割給料が高い
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:26:09.25 ID:MQiASgQd0
定められた休暇取って行ってんだろ?
好きにすりゃええやん
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:26:11.22 ID:PRWSzFRE0
ばばあせんこう、priorityを考えよ
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:26:15.71 ID:FMpyeP8V0
あほな教員は極力減らしていき
若者を採用してやるべきだと思う
ただでさえ埼玉県は一度退職した教員を優先的に再採用して
コネのない学生はせいぜい臨時教員ぐらいでしか採用しないのだから
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:26:17.17 ID:tpo9VgYu0
有休認めた上司に責任があるはずなのになぜかヒラ教師批判になる謎。


>>756
担任は引き受けるものではなくて上長命令によるものなので自力で回避不能。
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:26:17.22 ID:5hYT5LrC0
>>771
学校側が認めちゃってるから担任に責任とらすのは無理かと
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:26:39.14 ID:2UGyYZDy0
>>663
東大だと入学式に保護者2名まで入場できる保護者用入場券ってのが貰える。
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:26:40.74 ID:OeZ/037H0
>>760
代理人でいいじゃん。おじさんとか祖父さんとか。
どうしてもいなけりゃ便利屋頼めばいいだけのことだ。
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:26:47.18 ID:lXIfngzK0
ゆとり生徒がいて、ゆとり教師もいる
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:26:51.32 ID:g/4qVPLA0
>>793
今は小学でも副担任なんているのか
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:26:59.23 ID:UzyWrCXM0
長男を自分の高校の入学式に出させたらだめなの?
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:27:01.68 ID:c+e1yRXV0
県立高校は受験の時に何親等かに受験者がいないか調査して入試業務から外すから
学校はこの教諭に新1年の子供がいることはわかってる
あといろんな手続きがあるから入学式には保護者同伴必須

そういうときのために副担がいるんだけど入学式に担任不在はないわなw
わかっててそんなのを1担にした管理職の責任
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:27:02.89 ID:2UPRY8Ps0
埼玉新聞は学級新聞か?
埼玉じゃ、これがニュースか?
この記者の年収知りたいわぁ
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:27:12.61 ID:UzWlz9rQ0
行ってもいいけど
この担任、生徒からの信頼マイナスから始めなきゃいけないし
バカじゃね?とか思うわ
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:27:12.64 ID:d5/MHGrR0
すげえ「仕事の鬼」だらけだな、このスレも。
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:27:25.67 ID:9VH9Eat10
>>804
教育者にどんな幻想抱いてんだよアホなのか?
教育者もお前も何も変わらんクズとカスなのに

だいたい上司が許可出してんだから何も問題ないだろアホか
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:27:28.66 ID:S736aEGu0
144 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:22:45.26 ID:m+mUEwUi0
>>92
埼玉県内公立高校の入学式は必ず保護者来いと書いてあった。
おそらく担任が欠席した高校もそうだと思うよ。

保護者の役員決めとかそんな細かい行事があるから学校側としたら来てもらわないと困るんだよ。

担任に休むなというなら保護者必ず来いとかPTA強制の実態をなくすべき、埼玉公立高校。

これが埼玉の実態ならば以下のように改善しろ。
@入学式後の保護者説明会は2段階に分けて開催するからどちらかに出席しろと。
入学式後か、親が仕事を終える夜の6時とか。
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:27:29.88 ID:ODuBiJ5B0
>>819
馬鹿なの?
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:27:31.50 ID:auqDkNGc0
>>809
嘘嘘

自民党の下村も年収10万円(1%)しか違いがないって言ってるよ
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:27:35.07 ID:sGBk+Wsm0
結局さ、この教師以外にも、他に男女数名同じように子供の入学式とかぶって欠席したのいたんだし、
この議員が1人わめき散らしてるだけで、案外モンペなんてこの議員の脳内なのかも知れんぞw
入学式に来てる親は、教科書とか買うものがあるのを知ってて、「そらそうだ」って思ってる主婦ばかり。
小学生ならともかく、新入生は高校生なんだから当事者もふーんだろ

数年後にメンツ潰されたと思って騒いだために、落選してたりしたら面白いのに
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:27:38.13 ID:vypXTxQo0
>>788
有休使えない(そもそも存在しない)超絶ブラック?
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:27:40.35 ID:KZI+AI/u0
てか非難されるとしても欠席した教師当人じゃなくて
欠席を受諾した上司だと思うんだけど?

ちゃんと届出だしてたのに何が問題なんだよ
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:27:42.62 ID:1enh9tJB0
>>759
担任任命時にリスク回避できなかった無能教師
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:27:50.04 ID:M33AQBxi0
普通の会社員で言えば顧客との打ち合わせが入ってる日に休むみたいなもんだよね
絶対ダメとは言わんが次から仕事こないだろうな
それを理解して休むなら仕方あるまい
そもそも許可した上司の頭がどうかしてると思うけど
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:27:53.20 ID:rbFVCQVi0
>>705
たった一割だろw

彼らは朝早くから夜遅くまでで働いてる
さらに部活動の顧問なんてやってたら土日だって休みはない
まともな休みなんて盆と正月だけだろうに
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:27:53.75 ID:OUoWITeg0
>>823
残業自慢の流れと似てるわなw
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:27:59.68 ID:2NswEm3k0
入学式に親が来るのは中学までだろ…
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:28:06.18 ID:1qYG/w4i0
>>796


>入学式に保護者じゃないとできないような支払い等

プリントで伝えてくれれば十分ですからw
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:28:09.94 ID:qT3L9QEs0
何が問題なのさ。
なんでもクレームつければいいってもんじゃないのに。
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:28:14.69 ID:O5VO+kUG0
教師の親を持ってる友達が口をそろえて
生徒と同じようにしか自分を扱ってくれないとひねくれてたのを考えると
自分の子供をちゃんと特別に扱うのも悪くはないかもな
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:28:12.39 ID:z9DaVcKi0
>>823
公務員が甘ったれ杉なんだと思う
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:28:18.51 ID:P9T+4WfE0
有給申請したら休むなとは口が裂けても言えないからね
他の日に替えてくれとしか言えない
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:28:20.45 ID:HHOu1Cxk0
高校の入学式なんて子供の方が親に「来るんじゃねえ!」と言いそうなもんだが
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:28:20.45 ID:LPZB99m50
>>787
あ、血の繋がりの無い兄弟なら子ども優先だわなw
スマンw
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:28:26.37 ID:3625b6kS0
>>8
ていうか入学式に親が来てくれないって、とてつもない不幸だと思うなぁ・・・

子供の入学式よりも優先しないといけない仕事って、労働環境としてそもそも問題あるんでないかな?
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:28:26.72 ID:uRdneorv0
>>762
使用者に対し、できる限り労働者が指定した時季に休暇を取得することが
できるように、状況に応じた配慮をすることを要請していると解すべきであって、
そのような配慮をせずに時季変更権を行使することは、
右趣旨に反するものといわなければならない。
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:28:26.49 ID:aI0xVsX10
もう男女共同参画のせいで日本の家庭がまじで壊れたな。
こんなもん副担任が代理すればいい話だろ。家族を犠牲にしてまで
面子維持する必要はない。
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:28:31.31 ID:UIHY1rnR0
内心まで踏み込んでどうこう言うより外形が大切なのよ
わかった?議員さん
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:28:31.99 ID:jx6P1qOi0
40人程度の高校生相手の仕事にこれだけ言うのだから、
この議員は700万県民のことを考えると1日300時間位は働かないと自覚不足過ぎるな
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:28:36.68 ID:Pt60yi8B0
>>806
それで校長が注意されてるんだな
>>813
上司には感謝するくらいだろ
何でも管理職のせいにして左翼か?
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:28:39.82 ID:t/ef2lCZ0
自覚の欠如

お笑い物だなw
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:28:52.52 ID:jOjU07NG0
>>751
だから入学式なんて、別に担任はいなくて良いって話だろ?
何の問題も無いじゃないか。
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:28:53.10 ID:5hYT5LrC0
>>789
プロ意識ってものがないんだな。
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:29:01.50 ID:uscdy6KZ0
教育者wwww
ただのサラリーマンですよ。なにを馬鹿な幻想を持ってるんですか?
テレビの見すぎ
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:29:02.34 ID:76wSICh00
>>770
「この日は休めない日」とやらに該当しないから申請が通ったんだろ
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:29:11.73 ID:z9QLM59/0
恐らく今後は「新一年生の担任は入学式に必ず出席すること」という文章が規定に盛り込まれるようになるんだろうなぁ
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:29:15.88 ID:aHbSCqGH0
このネタで無限ループしたら面白いな〜

子供の入学式で担任欠席→欠席した人が入学式に行ったら子供の担任が欠席→クレーマーになる→子供の入学式に欠席した担任が…
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:29:24.03 ID:iyN+Pjcj0
>>734
私は多分この教諭の擁護派になるんだろうけど、
その意見にはまったく同意。
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:29:31.60 ID:RH59hHa5O
>>754
人間として息子を第一に考えない親はゴミ
他人を教える資格なし
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:29:32.42 ID:ZbjOH7Om0
担任不在は流石にダメだろ
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:29:34.11 ID:v7HCGzrn0
校長がこっちの入学式を優先してほしいと言っても
50歳モンペ糞担任ババアが、我が子の入学式見ちゃいけないの?!ムキーッ!と
ファビョったんだろうな
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:29:34.92 ID:9VH9Eat10
気持ち悪い社蓄根性丸出しのキチガイ多すぎ
社蓄が自分に何を課そうがどうでもいいが、キチガイ根性を他人に押し付けんのはやめろよほんと
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:29:37.93 ID:ODuBiJ5B0
>>830
ほんとこれ
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:29:44.59 ID:ZOYPdWHh0
怒ってる議員のFacebookによると休んだ担任は2人だってね
しかも県内では他に3人

教師にしてみたらこれは割と普通のことみたい
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:29:56.51 ID:TffKCFMg0
>>853
けど教育長が注意したから来年からは許可降りないよね
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:30:05.38 ID:XsuXNolW0
>>714
それが普通の反応だよ。ケチをつけた県議だって、叩けばいくらでもホコリが出るだろう。
ホコリじゃなくて、精神的な問題かも知れないけど。
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:30:06.87 ID:4ACKTU7M0
うちの親は両方教員で、俺底辺高校で、弟は都内トップの私立高校に入ったが、俺の時は入学式に来なかったが、弟の時は両親ともに出席した。
単なる見栄だろ。
結局そんなもんだよ。
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:30:14.40 ID:H0lMAQAq0
>>747
保護者は多数居るし、人が多ければ意見は様々なのが日本という自由な意見表明がゆるされた国。
問題視してる保護者が多数派かどうかは不明。
様々な意見のうち、どの意見を報じるかは記者の考え方次第。
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:30:16.14 ID:cDfBpgR90
>>805
教員志望はたくさんいるから、この先生は非常勤になって
職業倫理のきちんとした人を専任にして担任をもたせればよい。
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:30:22.71 ID:U880MUWU0
>>851
そんな求めんなよ糞。
死ねよお前
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:30:25.70 ID:lHPlECjm0
正直に言うから問題になったのだろ
こういうのは法事やら病気やらといっておけば良いものを
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:30:26.40 ID:UvPncXis0
仕事より家族
風潮が変わって来たんだろ、雅子が手本を示してる
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:30:27.35 ID:KS7rxce20
>>825
保護者にも厳しい学校で底辺高に多いよな・・・お疲れさん
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:30:28.52 ID:3qOTgS1x0
自分で仕事の優先順位を考えられない50歳教師。
入学式の日の、有給申請を認めた主任?校長?
こういう奴らは教師をやめろ。
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:30:29.93 ID:L7WZXHg00
>>828
役員ぎめとかならわからんでもないけど教科書なんやらなんて親来る必要あるの
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:30:34.48 ID:wxkO1xUS0
息子の入学式は一度しかないんだから優先するのは当たり前だろ
一人くらい教師がいなくても式は行えるんだから
教師の子供は親が来ないことを我慢しろってのはおかしいよ
教師に行くなってことはその子供の権利を侵害してる
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:30:36.19 ID:drL8vHM30
常識ガー
職業倫理ガー
プロ意識ガー

批判派の意見をまとめるとだいたいこの程度
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:30:44.64 ID:Pt60yi8B0
>>760
そんなもんどうにでもなるわ

>>820
そんなもん考慮するわけねぇだろ
馬鹿で一年やらせるしかねぇ人材だった
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:30:49.63 ID:P9T+4WfE0
教え子なんて所詮他人だわな
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:30:56.19 ID:c+e1yRXV0
>>705
そのかわり残業代はびた一文つかねーんだよ
年度末に残業で給料が倍になる一般職とはわけが違う
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:31:04.62 ID:jJhPhGlx0
教師は人の親であってはいけないとでも言うのか?
人の親らしいことすらしてこなかったような教師を生徒や保護者は信頼できるか?
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:31:06.40 ID:OUoWITeg0
>>869
そんな工作してバレたらどんだけ叩かれることかw
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:31:07.47 ID:MunF0h1t0
しかし風向き見て後出しで
使用人が正式な手順踏んだ被雇用者をぶっ叩くとかきたねーな
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:31:07.76 ID:KvHl7IJ40
問題ないのではと思ったが、初日に担任がいないのってやっぱマズくないか?

親御さんに挨拶もなし、顔もわからん、じゃ不安になる親も多かろうて。
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:31:11.45 ID:uRdneorv0
>>747
「誰かが問題にしているから問題だ」というでは意味がない。
中国や韓国がいいがかりをつけてきたら何もかも問題なのか?

>>784
そう思う。
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:31:11.95 ID:CgvkKRlS0
この教員、県立なんだから卒業式も被るんじゃないの?
それも副担任に丸投げするのかね。
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:31:15.61 ID:QtzdLaQC0
なんで親が入学式に行くんだ?
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:31:17.08 ID:qu6ULK1E0
>>815
それがあるってことは、それ以上に出席したい人がいるのか
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:31:19.75 ID:76wSICh00
安価ミス
>>853>>800
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:31:26.53 ID:Hko6aTnSO
警察官だってプライベートでは犯罪しまくりだしな
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:31:35.94 ID:rfKBgDNx0
子供の入学式で担任休んでひねるとかねーから普通
ふーん担任とこもそうなんだでおわり
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:31:37.36 ID:hWjBJzqfO
高校生なんて、担任休みでも「別に」だよ。かといって、入学式に親が来なくても「別に」だけど。
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:31:37.82 ID:HHOu1Cxk0
中学高校で担任がいなくても大したことなさそうだが
小学校だと担任がいたほうがいいんじゃない?
初めて教室に入るというイベントだし
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:31:40.31 ID:vk0DgiDI0
そのうち子供の運動会だからって自分の学校の運動会欠席するんじゃないかな。
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:31:43.66 ID:P525vCN90
男の教員だったら、嫁が出席するからで終了
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:31:43.87 ID:pihFdGIP0
ID:Pt60yi8B0
>>730に言い返せずに寝ろ宣言www
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:32:00.83 ID:uscdy6KZ0
>>892
それのなにが問題なのか
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:32:00.93 ID:9VH9Eat10
>>851
何がプロ意識だよ
そういうのはプロ意識じゃねえだろ
意味不明なところで発揮するのはくだらない社蓄根性っていうんだろアホ
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:32:02.45 ID:vypXTxQo0
>>851
そりゃないと思うよ、お前んとこの社長にお前がラブコール贈っても社長にとっては

社長んちのリアルペット(血統書付き)or自家用車(高級)>越えられない壁>社長のペットのつもりなおっさん(雑種)

だからなw
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:32:13.47 ID:rbFVCQVi0
>>768
PTA参加してたよ
俺が中学の時の話だけど

示しが付かないからなのか参加率がとても高かったみたい
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:32:14.77 ID:oaCLKqo60
>>801
親戚と仲悪いの?
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:32:25.01 ID:aHbSCqGH0
子供の為に入学式に欠席した担任が子供の入学式に行ったら担任が欠席してたら面白くね?
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:32:25.91 ID:sUzdc1PO0
>>657
そわなの子供の運動会だろ、当たり前だ。
絶対に来て欲しい親類筋なら、
事前に打診して、来られる日に予約するものだし。

欠席の連絡が遅いとかで迷惑かけたのなら、
それはまた別の問題。
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:32:31.44 ID:sWieSxk00
つか、日を分けろよ。教育委員会。
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:32:32.11 ID:rkIDu+h+0
担任の入学式を優先して自分の子の入学式を犠牲にする全国のほとんどの教師がおかしいと?
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:32:32.50 ID:w5zwD5I8O
県議が一人で喚いてるだけなんじゃね
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:32:34.71 ID:/EP5iP3e0
母性愛のなんたるかを身をもって明らかにした立派な先生だな。母のかがみか
もな。
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:32:35.05 ID:XbG5D7eW0
べつにどうでもいいわ

>>862
職場のBBAとか普通に休むから
べつに女にとっちゃ普通の事
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:32:39.80 ID:1qYG/w4i0
どんだけマザコンが多いんだよww
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:32:55.07 ID:e4zUwPoj0
こいつアホだろ。
仕事なめんな、公務員!
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:32:56.92 ID:ODuBiJ5B0
法律的にも学校の規則的にも何一つ問題ない
駄目なら最初からダメだという決まりを作っておけばいい
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:33:03.19 ID:x3rxFNEb0
教師の年収は、国家公務員の1.5倍。
夫婦で教師だと3倍。
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:33:03.77 ID:33iZwpHw0
小生は三十台なれど學生の入学式・卒業式に父兄が來るは稀なりきと覺ゆ。
近頃のヘ師は碌に正字・正假名遣ひも出來ぬ癖に一丁前に權利許り欲す怪物なりと思量す。
頭が子供並みなれば此のやうな異常行動を取りしも不思議と思はず。
なべて、此の日本は子供が支配する國なり。
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:33:15.73 ID:MQiASgQd0
てかさ、俺なら休まんけど、休むのは好きにすりゃいいと思うで。
過剰に倫理みたいなの求めるのはブラックの論理やん。
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:33:23.34 ID:kvi/Da5H0
え、いいじゃん
息子の入学式なんて数回しかないだろ
入学式出てやれよ
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:33:23.85 ID:OUoWITeg0
>>903
もうちょっと議論の練習しないと。
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:33:24.37 ID:iyN+Pjcj0
>>885
通常、保護者向けの説明会があるので
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:33:31.01 ID:v7HCGzrn0
さすがダサい玉
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:33:32.29 ID:kpeKaaZH0
>>886
双方の爺婆じゃね?
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:33:32.98 ID:Pt60yi8B0
>>833
はあ?
部活で夜中までいるわけでもない。
土日は趣味だろ?やめれば生徒も喜ぶぜ
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:33:34.92 ID:TffKCFMg0
>>909
うん。だから来年からはダメになるよって記事
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:33:36.66 ID:gFGWo8BB0
>>754
つーか、いい年した高校生の入学式に出たい!なんて話は誰もしていないんだよw
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:33:37.68 ID:c+e1yRXV0
>>876
どうしようもない奴に担任なんかやらせるかよ
アホな奴は一生副担やってるよ
あと一番楽なのは2年だ
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:33:42.50 ID:WtQLgzZRO
担任はやばいだろ・・・
大学の入学式に会社休んで行く親父とかもうよもまつすぎ
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:33:52.41 ID:LPZB99m50
>>907
そりゃ子どもからしてみれば付いてこなくて良いのにって思ってるだろうけどな。
でも親からしてみれば参加行事なんだよ。
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:33:54.51 ID:+k+ThKUD0
教師人生のうちで実子の入学式が重なる年なんて決して多くはないんだから、
それくらいは行かせてやりよ。
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:33:58.89 ID:U880MUWU0
とにかくこの件に文句つけてるのは社畜根性丸出しの糞。
こういう奴らが定時になってもダラダラのこってるんだよな。
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:34:08.45 ID:HHOu1Cxk0
>>910
そう言えば
旦那は何してんだろうな
母親がいかなくちゃならない理由もないだろうし
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:34:13.62 ID:ZOYPdWHh0
この高校で2人、県内他校で3人
怒ってるのはこの高校の来賓で来た議員のみ
流れが見えてきたな
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:34:14.00 ID:Jz1pixgs0
有給休暇の移動を求めなかった管理職が100%悪い。
管理職が認めてしまった以上、教員本人には何の落度も無い。
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:34:13.94 ID:d5/MHGrR0
待遇悪くしたら、こんなもんじゃ済まなくなるよ。
このケースもなんとなくの気持ち以上の問題はないとは思うが。
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:34:22.77 ID:oaCLKqo60
>>901
出席するはずだったのよ
それで驚いたの
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:34:24.75 ID:3qOTgS1x0
2chに、反日工作員が多くなったわけ。

このスレッドで、答えがわかる。w
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:34:27.89 ID:tpo9VgYu0
>>848
あえて騒ぎを大きくするような発言をする管理職に感謝ってw
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:34:36.96 ID:yBVc4vKA0
副担任って何のために居るのやら
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:34:41.18 ID:bURSFOa9I
つまりこの議員がモンスター議員だってことでおk?
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:34:41.63 ID:6749PbN20
担任を持ってたらダメだろ。
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:34:43.51 ID:jJhPhGlx0
この調子だと教師は病欠や産欠もゆるさーん!とか言い出しそうだな。
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:34:47.09 ID:z9QLM59/0
>>857
それがよく分からんのよ

高校生になる子供の入学式には行かず、自分が担任を受け持つ新一年生の入学式には出席しました

ってのが、「息子を第一にしていない」って事になるのか?って
高校生ともなれば、同じ「入学式」でも、あっちの入学式とこっちの入学式の意味合いの違い位は分かるだろう
それで、「自分を一番に考えてくれてないんだ」と思うようなら、そもそもの親子関係に問題があるんじゃね?と思うのさ
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:34:47.36 ID:vypXTxQo0
>>908
お前んとこ有休申請出したら社長から呼び出し食らって説教されるん?
たぶん新卒で入った会社だからそれが世間の常識だと思っているのだろうが、それ異常っスw
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:34:53.06 ID:9VH9Eat10
>>922
何を大事にするかなんざ個人の価値観だろ
業務に支障にないんだから問題ねえだろ
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:34:53.95 ID:S736aEGu0
校長が許可したのか、教師が校長に行って無理やり許可させたのかはわからないけど、
考え直す必要はあるよな。

子供の学校行事も大事なことは2,3回に分けて実施しろよ。
そうすればどういった職業でも批判は出てこないよ。
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:34:56.20 ID:GYyb7HDA0
教え子より自分の子
そりゃ当たり前だろ
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:35:07.33 ID:t/ef2lCZ0
こういうのを

公私混同というんだよ

それも聖職の先生は絶対にやってはいけない

ことだったね

倫理的にw

当の息子にも怒られたんじゃねw
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:35:21.58 ID:AtKZDfpU0
高校なんて、入学式に保護者いらないわ。
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:35:23.71 ID:TU/ul5Z+I
副担任なり学年の教員がいるのだし
何が問題なのやら。
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:35:34.86 ID:brHUE1sG0
>>800
いや、本人が公表することも含めて、公表すること自体が問題だよ。
だって、これが前例になってしまうと、教員が有給取る際には生徒や保護者に
理由を公表するのが当然となっちゃうぞ。

ましてや、校長や管理職がこの教員に生徒への説明プリントを作成させたとあれば
さらに輪をかけて問題。それについてこの記事からは分からないから、何とも言えない
けどね。
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:35:35.95 ID:uRdneorv0
>>816
> どうしてもいなけりゃ便利屋頼めばいいだけのことだ。

で、金は誰が出すんだ?

まー、こんなことじゃ、ますます教員のレベルが下がりそうだ。
反日教育をしてやろうと思ってるやつぐらいしか教員のなりてがなくなりそう。
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:35:40.38 ID:qu6ULK1E0
>>917
やっぱり東大だと誉れなんだろうな
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:35:43.00 ID:jsTF6ctRO
>>1
仕方ない気もするな
日本人的感覚だと「とんでもない」って意見も多いだろうけど
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:35:42.83 ID:OUoWITeg0
>>942
> こういうのを
>
> 公私混同というんだよ
いや、言わないだろ。
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:35:53.58 ID:XbG5D7eW0
>>922
>親父とかもうよもまつすぎ

家族やプライベートより優先される仕事って何だ?ってのが
外人の価値観だけどな
日本人は社畜すぎではある
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:36:04.08 ID:n3OAMi6+0
この県議子供居ないの?
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:36:14.11 ID:gFGWo8BB0
>>899
いや、運動会の繁忙期程度は配慮して式日程検討してくれる素敵な親戚ばかりだよ。
友人知人も招待しづらくなるからな。
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:36:17.12 ID:ODuBiJ5B0
>>919
来年だめになるなら別にそれでいい
ただ今回は駄目でなかったのだからこの女教師は何一つ悪くないよ
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:36:18.30 ID:KjnvngmaI
埼玉県立松山高等学校1年2組の生徒達よ、

君達の自治権は確保されている。

徹底的にサラリーマン化した教員を糾弾せよ!

それが松高生だ!
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:36:18.13 ID:iyN+Pjcj0
>>918
顧問も多分やりたくないと思ってる。
部活動は互いに不幸になるシステム。
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:36:21.14 ID:YULlIu1a0
勤務校の入学式の日って、来賓にも案内するわけだから、かなり以前から確定しているよね。

有給休暇は権利だどうたらは別として、
その職業にとってどうしても休んではいけない日というのがあるんじゃないのかな?

裁判官が、判決の日に、子の入学式で欠席
医師が、手術の日に、子の入学式で欠席
サラリーマンが、自らが担当するプロジェクトの発表会に、子の入学式で欠席
etc...
教師にとって、入学式や卒業式は最重要職務だと思うけどな。
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:36:25.89 ID:+bJT3SaU0
とりあえず埼玉県議のレベルを知ることができた点では有意義なニュースだ
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:36:28.61 ID:axLsSYub0
教師は聖職、って、自己に対する戒めであって、他人が教師に滅私奉公を求めていいということではないよ
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:36:29.41 ID:Kan1KIdXO
問題ないだろ。モンペアが騒ぎ過ぎなんだよ。つか、モンペアは日本から出て行けよw
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:36:31.43 ID:UIHY1rnR0
江野 幸一 (えの こういち)議員

経歴

昭和25年5月2日東松山市本町生まれ・聖ルカ幼稚園、
松山第一小学校・松山中学校・松山高校・日本大学理工学部卒業
昭和50年民間企業入社、高速道路建設に携わる
昭和52年旧大井町役場に入庁、土地区画整理などの都市計画事業に携わる
(社)日本土地区画整理協会(現街づくり区画整理協会)企画部次長
ふじみ野市都市政策部長
http://sun-channel.com/eno_kouichi/

民から官へ
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:36:34.80 ID:Tr+08z7XO
ちらほらレスあるけど
高校入学式に普通にママンが来るってのも凄い時代だよなw
とか言いつつウチのママンは来ないで下さいと懇願したにも関わらず
こっそり来たみたいだが。まあ、大概そんなノリだよな
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:36:38.27 ID:sGBk+Wsm0
>>873
購入する必要があるからだろ?高校なんだから。
小中なら配られて終りだけど、高校は買うし、教科書の他に指定教材とかで重くなったり?
後支払額が高いとか。未成年の子供が(親に渡された金で)支払いしても問題ないと思うけど
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:36:38.94 ID:AvQe8cZ00
自分の子供が大切だろ?って会社サボって入学式に行ったら
自分の子供が大切だろ?って入学式をサボった教諭がいた。
これは絶対に許されないっ!謝罪と賠償をっ!

って感じの親が増えたよな。
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:36:40.84 ID:cDfBpgR90
来年からダメになるとしたら、この一件で少しは良い効果があったということか。
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:36:48.46 ID:63Q7+roN0
>>91
最近では強盗しても被害者が重体以上でなければ減給しないのが
教育委員会の方針。
なお、恩給は人二人以上殺さなければ減額も無いもよう。
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:36:48.82 ID:ZOYPdWHh0
>>934
そうそう
ただこの議員に怒りの電話が来たって話(Facebookより)だから
一人モンスター親がいたんじゃないかな
それに対するこの議員の仕事してますよアピールだな
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:36:51.90 ID:ar+Pj/fz0
公務の員、だろ?
給料泥棒だな
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:36:53.86 ID:LPZB99m50
>>943
高校は義務教育じゃないんだから要らないっちゃーいらない。
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:37:00.17 ID:7+ViySdz0
大事な仕事があれば仕事とるだろ。
理屈じゃねーよ。
どうしても出席したけりゃ、新入生の担任拒否しろよ。
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:37:01.83 ID:9VH9Eat10
>>942
教師を聖職と思ってる時点でキチガイ丸出し
勝手に神聖視して勝手に幻滅して叩き出す
ただのキチガイクレーマーだな
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:37:09.60 ID:Pt60yi8B0
>>945
いや、なんでいないのか説明いるだろ。普通の日じゃねんだから
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:37:11.68 ID:pihFdGIP0
>>882
進路のことで色々ある3年生の担任ならともかく1年の時の担任なんか糞どうでもよくないか?
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:37:15.04 ID:jJhPhGlx0
ちょいと子供の行事に参加するために休んだだけで
マイナス査定されたりクビになっちゃう社畜が吠えてるな。
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:37:30.58 ID:g5vKGeNz0
異様に擁護が多いが
日教組構成員による組織的な書き込みに感じるね
ほんと臭い(w
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:37:33.71 ID:auqDkNGc0
これは議員が馬鹿
母校だからよくわかるが、報道を見てイメージするような問題と違う

保護者向けの説明会があり、保護者強制参加だからこういう声が出たのだろうけど
それは教師が自分の子の方へ参加しなければいけなかったのも同じ

伝統だけれど阪神タイガース並みにキチガイやってる高校なのだから
モンペや教育熱心やらそういう家庭だったら受験すらさせない
入学式と言いながら生徒会長が裸でステージで暴れる高校だ
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:37:40.56 ID:g/4qVPLA0
休むのは禁止にするのは大問題
1日ずらせばいいだけだ
卒業式もこれでずれるし問題ないだろう
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:37:40.77 ID:33iZwpHw0
小生は三十台なれど學生の入学式・卒業式に父兄が來るは稀なりきと覺ゆ。
近頃のヘ師は碌に正字・正假名遣ひも出來ぬ癖に一丁前に權利許り欲す怪物なりと思量す。
頭が子供並みなれば此のやうな異常行動を取りしも不思議と思はず。
なべて、此の日本は子供が支配する國なり。
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:37:41.18 ID:drL8vHM30
>>951
まぁいるだろう。けど自分のメンツ潰されて怒ってるだけだから
で、選挙になれば「子育てしやすい世の中ー」とか言い出すにきまってる
979下総国諜報員@転載禁止:2014/04/12(土) 23:37:41.75 ID:nTNplIR9i
高校生でしょ。
いい歳して、生徒も親もアホじゃないの。
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:37:43.36 ID:6pD8QHSI0
ここで擁護論展開してるのは日教組の方々か?
どう見ても、この教師の無責任さは問題ありだろ
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:37:54.23 ID:DmIJb+130
これは息子だろ・・・
教師だからって入学式にいる必要はあるまい
卒業式にはいてほしいとこだがな
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:37:54.38 ID:qAJU5boB0
私的理由で有給の取得ってためなのか?
もちろん上司側にはそれを拒否する権利はあるけど、拒否しなかったんだろ?

なんかルールどおりにやったら、「公務員だからルールどおりは駄目」っておかしな風潮になってそう。
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:37:55.55 ID:7UMxjUbDO
小学生で誰1人行ける人がいないとかならともかく、高校位で教師のくせにありえない。
OKだした上司は何やってるんだか。
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:37:56.01 ID:/RgZq/VK0
これに文句言ってる連中の方がおかしい。
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:38:02.06 ID:XbG5D7eW0

娘(の卒業式)だったら行くわw

着物とか可愛いしな
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:38:03.43 ID:2TrawLo60
>今の教員は教え子より息子の入学式が大切なのか

当たり前だろ。いちいち馬鹿親の言うことを取り上げるなよ。
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:38:06.46 ID:uRdneorv0
社畜の論理に染まってるやつ多いね。w
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:38:11.88 ID:wxkO1xUS0
江野幸一県議は教師の子供は入学式に一人で行けと言ってるわけだな
子供にそんな可愛そうなことを強要するわけだな?
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:38:23.72 ID:aHbSCqGH0
休んでいいと思うけど
休んだ学校の先生が子供の入学式で担任が欠席してたらクレーマーになりそうじゃね?

学校休んででも優先して行くから
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:38:29.78 ID:P9T+4WfE0
事前にプリント配ってるみたいだし
最大限のことはやってると思うけどな
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:38:34.55 ID:ODuBiJ5B0
>>980
お前の脳の方が問題あるわ
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:38:34.95 ID:sUzdc1PO0
>>937
高校生なら、あっちとこっちの入学式の違いくらいわかるよ。

だから、自分の担任が、子供の入学式に行くから休みますと言っても、納得出来るよ。

納得してないのは自尊心が肥大化しちまってる議員様だよ。
生徒たちじゃない。
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:38:35.44 ID:brHUE1sG0
>>971
本来、それがいらないのが有給休暇だよ。
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:38:37.03 ID:zBpDdWqM0
ゴチャゴチャうるせーな保護者が入学式行きたくなかっただけだろ
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:38:43.51 ID:ivVtRH690
入学式後のホームルームや保護者の説明会に、説明できる人がちゃんと説明していたかが重要なわけであって、
それが担任だろうが副担任だろうが、学年主任、教頭、校長だろうがどうでもいい。

担任でなきゃいやいやなんて言うのはマジで幼稚園児、小学1年生レベルだよ。
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:38:49.65 ID:cDfBpgR90
>>969
職務を全うできないほど自分の息子が大切ならば、常勤を辞めて非常勤になればいい
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:38:58.76 ID:wwYNsoCa0
にっぽん
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:39:04.64 ID:KZI+AI/u0
>>922
東大とかだと普通じゃね?
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:39:06.52 ID:4pP6+ZeiO
これが叩かれるあたりさすがジャップだな。
アメリカ人なんて「今日は息子の誕生日だから」と仕事を切り上げて早く帰ったりするのは当たり前だしまわりもそれに対して何も文句言わない。
ジャップはもう根っこから社畜気質ってわけだ。そりゃあブラック企業ものさばるわ
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:39:18.16 ID:c+lGF8Zy0
>>956
そんなもの全部、仕事の方を一日、もしくは半日ずらせば済むだけの話
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。