【社会】近畿の宗教法人 源泉徴収漏れ8割超、住職らが“隠蔽”も…不正な経費処理「蔓延」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
近畿の宗教法人 源泉徴収漏れ8割超、住職らが“隠蔽”も…不正な経費処理「蔓延」
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/140412/evt14041209560001-n1.html

 大阪国税局が平成25年6月までの3年間に近畿2府4県、705の宗教法人の源泉所得税を調査したところ、
8割以上の法人で徴収漏れがあったことが11日、分かった。
一般企業の徴収漏れが2割台なのと比べるとかなりの“高比率”で、
重加算税などを含めた追徴課税額は総額約5億6千万円にのぼり、
中には住職らが私的流用を“隠(いん)蔽(ぺい)”する悪質なケースもあった。
識者は「不正な経費処理が『蔓(まん)延(えん)』している」と指摘、
休眠中の法人が脱税目的で売買されるケースも問題化しており、国税当局も監視を強めている。

 ■「隠し給与」相次ぐ
 京都府宇治市のある宗教法人は、宗教活動で得た収入を「裏金」にして、
代表役員が祇園のクラブの飲食代や知人との海外旅行代などに使っていた。
結局、23年までの5年間で源泉所得税約4200万円の申告漏れを指摘され、追徴税額は加算税を含め約1500万円に上った。
 源泉所得税は事業者が給与を支払う際、あらかじめ天引きする所得税だが、
法人の収入や資金を幹部や従業員らが私的に使う場合でも、
法人からの「給与」とみなして源泉所得税を納めなければならない。
しかし収入の一部を隠して裏金をつくり、源泉徴収を行わないまま私的流用する不正が多く、「隠し給与」とも呼ばれている。
 関係者によると、京都府内のある寺院では、敷地の一部を売却した際に出た余剰資金を法人名義でプールし、
その後、住職名義の預金に移し替えて私的に流用。約2億6千万円の源泉徴収の課税漏れを指摘された。
兵庫県内の寺院でも、副住職が法人の資金を飲食代に流用し、約3千万円の課税漏れが発覚したという。(続く)
2幽斎 ★@転載禁止:2014/04/12(土) 14:16:45.15 ID:???0
>>1
■年々増える追徴額
 同国税局が直近3年間で源泉所得税の徴収漏れを指摘した宗教法人は、
調査した705法人の約83%にあたる591法人。このうち、
101法人は悪質な仮装・隠蔽をしたとして、重加算税の対象となった。
 各年の追徴税額は、
22年7月〜23年6月が約1億4900万円
23年7月〜24年6月が約1億9400万円
24年7月〜25年6月が約2億1800万円
−と年々増加。徴収漏れの割合は79〜86%だった。

 国税局によると、近畿の一般企業の徴収漏れの割合は毎年25〜27%程度にすぎないという。
 ある寺の関係者は「うちは収益事業の分についてもきちんと税務処理をしている。
一部の宗教法人のせいで、全体の印象が悪くなるのは残念だ」と話す。

 ■休眠法人へ警戒も
 また宗教法人に与えられている税制上の優遇措置を背景に
、不正な税逃れのツールとして悪用されるケースもあるという。
 インターネット上ではここ数年、信者数の減少で休眠状態となった宗教法人の売買が横行。
売買を仲介するブローカーの存在も指摘される。
国税関係者は「休眠中の宗教法人が脱税の温床とならないように監視を強めたい」と強調する。

 「お寺の経済学」などの著書がある中島隆信・慶応大商学部教授は
「宗教法人は監査など外部の目が届きにくく、不透明な経費処理が蔓延している。
まずは宗教法人に自ら身を清めてもらわないといけないが、行政側も認可後は放置するのでなく、
不正な部分がないか継続的に調べる必要がある」と話している。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:16:56.86 ID:jFHJjjFI0
創価学会
統一教会

こいつらはどうした
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:17:09.68 ID:kM0n7o2s0
ファッキン生臭坊主
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:18:34.56 ID:irOpZDxV0
>>3
だな。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:18:58.23 ID:0FiU7OXD0
幸福の科学
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:20:10.81 ID:gEkU40nn0
そうか
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:21:57.06 ID:fzG1/SV30
>一部の宗教法人のせいで

一部じゃねーだろwww
ほとんどじゃねーか
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:23:07.30 ID:6/OIN8nt0
>>近畿の一般企業の徴収漏れの割合は毎年25〜27%程度にすぎない

てか、充分多い気がするんだがw
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:23:07.80 ID:tXhneLfE0
こういう坊主達が、創価学会とか叩いて自分達の不正を隠す工作をするんだよな
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:23:13.15 ID:FQVQNh2rO
消費税を増税するならすべての宗教法人に課税を!
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:23:18.74 ID:xLzV90H70
丸儲け坊主 「ウェーッハッハッハッハッハッ」
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:25:43.22 ID:EdmJnA4B0
気になって国税庁のサイト見たんだけどさ

【照会要旨】
 寺の住職がもらう「お布施」も課税の対象となるのでしょうか。
【回答要旨】
 お布施、戒名料、玉串料等の葬儀、法要等に伴う収入は、宗教活動に伴う実質的な喜捨金と認識されているものですから、
課税の対象とはなりません。

他の業種はなんでもかんでも消費税とられるんだからこれもちゃんとしろよ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:25:49.43 ID:GCDpDYhX0
企業とかも普通に隠してんじゃないの?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:26:25.87 ID:bnWk/oL/0
坊主憎けりゃ袈裟切りって言葉があるくらいだし
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:30:01.68 ID:ck40TUSD0
信教の自由を勘違いして宗教法人をのさばらせたから
韓国カルトや似非キリスト教、葬式仏教がやりたい放題
今からでも宗教法人にしっかりと課税しろ

なんら課税は信教の自由と矛盾すとことはない
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:30:07.29 ID:7jyuTkXj0
>>15
坊主憎けりゃ袈裟固めじゃなかったっけ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:32:04.97 ID:2GFr/ZgFI
>>9
中小企業もあるからね
中小企業で多いのは今年の源泉徴収税額表つかわず去年のを
使って申告してしまうこと

あと学校法人も源泉徴収漏れが多い
こっちは大体毎年6割ほど、毎年微妙に控除やら色々変わるからね
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:34:20.27 ID:IlFG+m/a0
坊主丸儲け\(^o^)/
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:36:45.62 ID:CeDi6DPt0
風俗嬢の友人が言ってたんだけど、
煩悩を断ち切れてない巨根の坊さんがよく客としてくるんだって。

それで税金を納めなくていいっておかしな話だろ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:37:48.65 ID:m76tEial0
>>17
BOSE憎けりゃALLPINE
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:39:39.25 ID:DuPXhQkp0
坊主憎けりゃケサランパサラン
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:39:47.34 ID:ZhF7T+zi0
宗教法人税を創設しましょう
どうですか?公明党さん!
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:39:52.46 ID:usjr2rhN0
やっと重い腰あげたか。どんだけ腰重いんだ?
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:41:29.49 ID:zpOKF//m0
>>16
しっかり課税したら、信者組織がきっちりしてる韓国カルトや新興宗教より先に
広大な土地を持ちながら賽銭便りの神社とかが、潰れまくるんだけどね
固定資産税を払える体力のある神社が、日本にどれだけあるか

憲法があるから、神社や東大寺みたいなお寺だけ別格、なんて事もできないし
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:44:38.18 ID:J+r/AMNW0
>>20
いやいや、友人ではなくて貴方もそのキャストの客でしょ!?
こういう必死なオレは違う!みたいなのは潔くないな(笑)
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:45:03.29 ID:47VWI9WL0
焼き討ちだな!!
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:46:42.36 ID:bZ2qLUbU0
 


BBA「これが日本の、SI KI TA RI!!」

 
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:47:57.08 ID:ZhF7T+zi0
宗教法人税を創設しましょう
どうですか?公明党さん!
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:48:00.74 ID:Ju2pT0lj0
カルト宗教を何とかしてくれ。高級住宅街に幹部がわんさか
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:48:51.29 ID:bZ2qLUbU0
>>30
カルトに土地を売却する、不動産屋は、問題視しない不思議さ。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:49:18.13 ID:Iy7J2rwV0
坊主だなんて元からそういう存在でしょ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:50:31.39 ID:W3+JIzuZ0
なにが徴収漏れだよ、脱税だろ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:53:20.56 ID:M6dpqnHp0
こいつは首つり3分ゲームだな
生きて還ってきたら取り調べだけどw
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:56:19.23 ID:FkIvhJKi0
ここはどうなんだろ
https://goo.gl/maps/bEIkE
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:56:42.76 ID:JwoBD13O0
坊主って特権階級だろ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:02:29.38 ID:8N4NFku/0
http://bokemato.com/img/19159054.jpg

【芸能】芦田愛菜ちゃん関係者「こうするだけで2000万円」…国税局が所属事務所を調査へ
http://same.ula.cc/test/r.so/ikura.2ch.net/curry/1395926974/?guid=ON
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:03:16.25 ID:AUUfNR4p0
生臭坊主。
地獄があるとしたらそれはお前らの行くところだ。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:04:42.33 ID:cXrIDtlh0
信長様助けて
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:05:08.89 ID:R1IIRxKh0
>>1
産経と組んでる幸福の科学はどうなんだ産経
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:05:41.22 ID:Gz31iISC0
宗教の非課税やめろって
金持ち優遇しすぎなんだよ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:07:51.93 ID:RgIFiIYI0
宗教法人に課税する動きに対してのカルト宗教の言い訳

「税金を納めるとなると政府の監視下におかれることと同義なので自由がなくなる」


ってことはなにか
普通の企業は監視下に置かれてもいいというのか


カルトは頭の程度がこの程度。
こんなもんで言い逃れできると思っている。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:08:35.05 ID:rjdROuCz0
ただでさえ税制面で優遇されてて、さらに脱税かよ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:10:44.08 ID:CCPiybas0
宗教法人に対する御布施には税金がかからないが
それが僧侶個人への給与に化ける時点で税金が発生するということか
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:12:33.76 ID:RgIFiIYI0
営利目的の収入は今でも課税対象なんだよ

非課税なのは「非営利の宗教活動」だけであって、
フダ売ったとか壷売ったとか不動産転がしたとか、そういう営利目的の収入は全て課税対象。

だがカルト宗教をはじめ、それを非営利であると虚偽の事実を言って脱税している。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:13:15.25 ID:bxK68NoX0
SOUKAGAKKAI
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:18:49.86 ID:vwWtxmjuO
近所にある寺は葬式依頼の仕事があると、
「戒名は100万以上で院号は200万」
と戒名代を、ぼったくる。
でもって、寺の修理費とかなら分かるけど息子が結婚して家を建てるから、檀家は1軒につき50万出せとか、とにかく金を巻き上げる。

お金が支払えない檀家には、借金するか土地を売れと非常識なことを言いまくる。

宗教法人からも税金とった方がいいよ。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:24:52.76 ID:dsioSBLv0
>>47
>でもって、寺の修理費とかなら分かるけど息子が結婚して家を建てるから、檀家は1軒につき50万出せとか、とにかく金を巻き上げる。

私的用途なら申告しないとだめだよね?
税務署にタレ込んだら?
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:28:13.96 ID:afDKI14W0
ロクに活動してない宗教法人を買い取って税逃れの活動するバカいるみたいだし活動実績のない宗教法人はホイホイ潰すべき。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:31:35.64 ID:/bGhXgbQ0
カルトなんて金欲しさに人を騙す商売だから不正経理など当たり前
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:35:49.54 ID:e0BC5qAr0
織田信長、復活しないかな
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:49:06.46 ID:4+LMYutG0
クソ坊主が祇園でハメハメ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:54:28.78 ID:Y3AwSsJ7O
いつになったら赤い十字架とハングル看板掲げるウリスト教排除するんだよ
市内に限らず大阪ならどこでも創価並にみかけるから気分悪いわ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:01:14.06 ID:uTlPlrBa0
どんな悪さをしようと”南無阿弥陀仏”と唱えるだけで極楽浄土に
いける教えがあるからです。ハイ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:09:44.11 ID:ldzLqsX0i
年末年始とか初詣でみんながあげたお賽銭は非課税だよな。
あれに税金かかってたら有り難みが一気にガタ落ち。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:10:01.65 ID:2lEKH0vA0
糞坊主丸儲け功徳が聞いて呆れる
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:25:53.33 ID:BHQMeV9m0
神や仏の教えが以下に意味を成さぬか体現したんだろ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:27:59.96 ID:nGOwMrfn0
宗教税取れ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:36:29.93 ID:u2Yfjw8KO
与党になる前小沢民主党党首が党内に宗教法人課税のプロジェクトチーム作ってなかった?
まもなく検察に刺されてこれみたら誰も手をつけんわな、とオモタ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:50:22.18 ID:O0zzl3Zl0
消費税アップより宗教法人税の方が効率いいに決まってるだろうにな
ちょっと前までは開業医が多かったけど、今時、都心で札片切って遊んでんのって
破戒僧とカルト関係者ばっかじゃんw
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:52:35.41 ID:KwxqpG/30
知ってた
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:02:28.20 ID:HxPJ2XPT0
破門されたあの団体の宗教法人の資格は?政権に擦り寄る
訳が何となく分る、坊主が居なくても丸儲け
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:02:56.81 ID:2RtwPPZx0
パチと宗教に課税すべき
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:03:20.51 ID:lzdIFJTYO
織田無道がひとこと
    ↓
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:03:45.98 ID:h7RrMRMH0
文化快感を建てる金があるなら税金納めろよ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:03:51.43 ID:2lEKH0vA0
>>59
カルト系検察に刺された
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:02:57.16 ID:NNtm6API0
>京都府宇治市のある宗教法人
>京都府内のある寺院
どこなのさ?
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:05:41.70 ID:342/0qk20
まず全面的に領収書を切る習慣をつけさせるべき
お賽銭はチケット制w
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:10:51.62 ID:OLVHccTq0
日頃から、道徳を説いて回ってるだけに、悪質だから死刑
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:14:30.59 ID:N6vIla7b0
生臭坊主が
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:43:20.96 ID:PYFxeZ2d0
悪質な所得隠しには法人格取消しも必要だと思う
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:44:56.74 ID:n6Pq6PBp0
朝鮮カルトとパチンコにちゃんと課税すれば
数百兆規模の税収が見込めるから
消費税増税なんて必要ないのに
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:22:03.10 ID:S736aEGu0
坊主丸儲けとはよく言ったもんだ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:24:45.56 ID:ReYm0l+E0
やはり宗教やってる奴らは嘘つきだったか(知ってた
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:28:17.33 ID:PBnxzWu+i
宗教法人税かけたらええねん
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:41:20.59 ID:lTweRcj70
消費税を10%にする前に
まず今は無税で優遇されている
宗教法人課税と贅沢品課税を実施しろよ。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:18:42.14 ID:KF+2zdPK0
世界中さ〜 どっかの宗教に属してないといけないんだ!って勘違いしてるバカが多い証拠だなw

宗教法人も悪いが、宗教にカネや労力や選挙票を無償で出してるやつも悪いよ…
宗教という概念や定義も曖昧で、安易に安楽を得ようとする人間の醜い傲慢さの表れだよw
宗教なんて決して崇高で清いものではなく、醜悪で、傲慢で、無知で、愚かの集合体だよw

俺は「哲学」をおすすめする、全てを疑い、自分で考えよ… 
答えが見つからなければ、答えが見つからなかったということを、まず受け入れよ!
そして、また考える。

うちの親も檀家に入ってるが、俺は宗教とは手を切るときっぱり言っている!
するとな〜「先祖代々〜とか、○○家として〜」とか抜かしやがる。

宗教って狂ってるわ、日本じゃよく見かける仏教宗派だが、オームといっしょで狂ってる。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:20:45.69 ID:LmyJNRi90
> 宗教法人も悪いが、宗教にカネや労力や選挙票を無償で出してるやつも悪いよ…

「儲」→「信者」
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:22:47.74 ID:08xudh1VO
タブーみたいに扱うのが悪い
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:31:21.34 ID:nJxvdpGo0
・東京富士美術館
・天理参考館
・ミホミュージアム
・MOA美術館

宗教は儲かるのよ…
どこかのイタコさんはこういう趣味がないようだが
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:34:33.21 ID:ryWJ/9Np0
宗教法人の帳簿も税務署が監査に行くというのはどうだ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:36:12.00 ID:H0+FVJXr0
坊主ども=
宗教法人優遇の特権に巣食う
左翼活動家
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:40:03.39 ID:NsPzL1OZO
創価 そうか
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:42:20.73 ID:af+DLe8v0
「本願寺の改修するから瓦寄進しろ。名前入れてやるから1枚50万円な」
って脅迫されて渋々払ったんだけど、これって瓦を購入したことになるから50万の売り上げだよね?

税金払え>浄土真宗
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:44:52.66 ID:z27CdQWc0
宗教法人に課税すべきだろ
国がこんななんだからさ
近くの層化の建物がしないで一番立派ですよw
あんなカルトの建物あるだけで吐き気がするよ
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:47:26.84 ID:ryWJ/9Np0
自民公明は宗教の投票が多いから
でも宗教は原発反対派が多い
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:53:09.68 ID:eIbVo9vR0
宗教法人に法人税並みに課税するだけで2兆円以上も取れる
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:01:16.61 ID:KF+2zdPK0
>>86 どこの政党も宗教法人が献金してる、民主もな。 
 宗教法人が談合して、宗教に対して不利な政策を取らさせないように議員を買収してる。
 だから、仮に宗教法人廃止や大幅な課税案が出されても、多数決で負けるよ。

まあ、ぶっちゃけいうと宗教もそうだが、日本のルール作りは民主主義というよりカネの力で動いてるんだわ。

だからこそ、個人が宗教に関わらないように、また、手を切るようにしていくのがもっとも効く…
お布施や寄付など宗教にカネを出さなければ、宗教法人の政治献金の力も弱まり、淘汰される。

何が何でも宗教とは関わらない、お布施や寄付をしない、おみくじや絵馬など宗教グッズを買わない…
有権者である消費者個々が、お金の消費先を適切に選択する努力が必要だ。

>宗教は原発反対派が多い
これが本当なら、原発の避難によって檀家が潰れたり、寺や神社などがそのまま破棄されたりして、地位や
特権を失い、信者や教徒もバラバラになり、おいしい収入が絶たれるリスクの一つだからでしょう。
原発の近くの神社や寺なんて、参拝したくないし。
まあ、要するに"カネ"なんですよ。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:27:43.73 ID:KtKb3eDV0
>>47 それって東本願寺?実家の周囲と同じ状況なんだけど。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:44:41.13 ID:2IcxDJqA0
>>1
大阪国税局が東京のの宗教法人を調べ上げたら凄いことになるんだろな。
国の大阪いじめの一環。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:53:33.82 ID:1o4vWcog0
公明が自民と連立組んでるのは宗教法人課税の話を言い出させないため。

オマエら、あきらめろ。
92頭がクールファイブw@転載禁止:2014/04/12(土) 23:20:55.35 ID:zzlV4IlR0
宗教法人を無くせば解決する
ちゃんと税金を取れ
お布施も8%税金が付きますwww
10万円なら8000円ねw
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:54:26.29 ID:o6E2/QR90
>>47
うち東京だけど、明朗会計でかなり安いんだよな。
悪い気がして毎回多めに払ってる。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:20:34.03 ID:1orB5IxG0
免税されてるんだから、不正があったら普通の重加算税じゃ不公平だろ
宗教法人専用の重加算税つくろうよ
95名無しさん@13周年@転載禁止
>>60
税金あがりそうになったら、有力議員・有力政党に献金。そっちの方が2ケタは確実に安上がり。