【国内】欠陥マンション続出が証明する ゼネコンの救い難い病根

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
欠陥マンション続出が証明する ゼネコンの救い難い病根
http://wjn.jp/article/detail/3034447/

一時は破綻の危機にさらされていた建設業界だが、東北復興に加え、東京オリンピック特需への期待は膨らむばかり。
消費増税前の駆け込み需要を見越した空前のマンション建設ラッシュも重なり、ゼネコン各社は待望の春を謳歌している。
 そんな状況で直撃したのが、相次ぐ“欠陥マンション”騒動だ。2月初めには鹿島建設が施工し
三菱地所レジデンスが販売した東京・港区のマンション『ザ・パークハウス 
グラン南青山高樹町』で「本来は絶対にあり得ないズサン工事」(建設アナリスト)がインターネットの書き込みから発覚した。
 このマンションは最高価格3億5000万円、最多価格帯1億4000万円の“億ション”だが、
配管を通すためのスリーブと呼ばれる穴を6000カ所開けるよう設計されていたにもかかわらず、
1割に当たる約600カ所で開けられていないか、位置が間違っていた。
慌てて穴を開けた結果、鉄筋を切断するケースさえあったという。
 お粗末極まりないことから3月20日に迫っていた引き渡しを中止した揚げ句、
新たに建て替えることになった。契約者には『迷惑料』として手付金を倍返しして解約、
その額は約25億円にも上る。物件を取り壊すにも巨額の費用が掛かることから
「三菱地所と施工会社の鹿島建設、問題のスリーブを請け負った関電工が
負担をどう分け合うかが今後の焦点になる」と、前出の建設アナリストは指摘する。

 次いで大成建設が施工し、積水ハウスが販売する東京・港区の『グランドメゾン白金の杜 ザ・タワー』
でも欠陥工事が発覚した。地上30階の建物を支えるコンクリートの柱34本のうち19本で
補強筋と呼ばれる鉄筋が一部抜け落ちていたことが大成建設の検査で判明、
2月から新たに鉄筋を入れる作業に入った。引き渡しは予定通り来年7月の見通し。
こちらは総戸数334戸の大規模マンションで、最高価格は3億5900万円、最多価格帯は8900万円と、これまた高級マンションだ。

それにしても鹿島といい大成といい、日本のゼネコンを代表する両社が手掛ける億ションで
堂々と“手抜き工事”が見過ごされたのは何を物語るのか。
2幽斎 ★@転載禁止:2014/04/12(土) 10:23:10.77 ID:???0
>>1
 「現場監督が緊張感を持って目を光らせ、部下に設計図と工事の進捗状況をチェックさせれば
未然に防げたはずです。それができなかったのは、マンションの建設ラッシュで突貫工事に走ったか、
現場監督の管理能力に問題があったかのどちらかでしょう。加えて最近は人手不足が深刻で、
東京・大手町のビル建築現場では、高給をエサに北海道や沖縄などから
経験不足の若者をかき集めたほど。監督が彼らに対する目配りを怠ったら、どんなシロモノになるかは明らかでしょう」
 民需の象徴ともいうべきマンション工事は、官公庁発注の公共工事に
比べると価格交渉が厳しい。そのため「マンションはもうからない」が定説。
勢い手抜き工事がまかり通る構造だ。前出の建設アナリストは
「鹿島、大成はたまたま表面化したまで。他社だって実態は同じようなもの」と切って捨てる。
 厄介なのは震災復興や東京五輪に向けたインフラ整備が加速するのに伴い
資材高と一層の人手不足が深刻化することだ。需給の論理で給料アップ=労務費高騰を招く。
この穴埋めを誘発しやすいのがマンション工事なのである。
 「今回、白金でミソをつけた大成建設は、東京五輪のメーン会場となる
新国立競技場の受注に意欲を燃やしている。当初3000億円とされた建設費が削減されるにせよ、
現在の国立競技場で元請けだったからです。大成は建築と土木が確執し合っているため
『建築部門はライバルよりも、土木部門の鼻を明かそうとシャカリキになって
受注作戦を展開するに違いない』」
 昨年9月、2020年の東京五輪が決まった際、「これで東京近辺のインフラ工事が急ピッチで進む反面、
東北の復興が遅れる」との懸念が浮上した。東京にヒト、モノが集中すれば「東北が忘れ去られる」。
 「ゼネコンはバブル崩壊で大型リストラを余儀なくされた。そのため新卒の採用を手控え、
優秀な若手技術者が育っていない。ここへ来て中途採用にかじを切ったとはいえ、
現場を束ねられる人材がどれだけいるかとなると怪しい限りです。
その脈絡で捉えると鹿島、大成が見せ付けた醜態も、さもありなんと思えてきます」
 今や福島原発事故の後始末で東京電力が天下に無能をさらけ出している。
五輪後の反動を含め、厄介な火種を抱えるゼネコンに、果たして東電を嗤う資格があるのだろうか
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:25:04.08 ID:gfsuqJP80
ビラ配りの費用をすべて建設費に充ててあげてください。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:25:15.36 ID:dNLZyfrO0
2013ぐらい-2020年建設の物件は評価落ちそうだな
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:25:32.44 ID:XVugvGs70
駆け込み需要目当てで雑な仕事するのが悪い
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:25:35.92 ID:TLL5EMQE0
>>1
典型的な駄文。
ダメ記事の手本だな。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:25:52.74 ID:r8+HPusX0
バレたかバレてないかの違いしかなさそう。今までのもこんなもんでしょ。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:26:16.04 ID:GKXMa0uC0
ツェネズミ裁判
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:27:35.93 ID:x3MrMZpT0
別に手抜きじゃなくただのミスだと思うけど。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:31:45.18 ID:N2rLMtZU0
またネズミか
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:32:21.50 ID:fRcEYAjt0
いままでバラす人がいなかった、それだけのこと。
阪神淡路震災で、どんだけ欠陥建物が建っていたのかと理解された。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:38:54.50 ID:oEiMJG+g0
阿佐ヶ谷の宝不動産
物件探ししてる横で業者(?)が間取り図いっぱい持ってきて商談みたいなことしてた
「病死」とか「自殺」「火事」とかいうワードがいっぱい出てきたので
宝不動産では借りないことにした
なんか店員のニイちゃんもテキトーそうだったし
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:40:02.67 ID:CCPiybas0
>欠陥マンション続出

大げさなんだよ 悪意の扇動目的は明らか

どんな建築物でも手違いあるだろ 工場の機械や設備でも同じ
後で問題が残らないようしっかり対策取ればいいだけ
そもそも、現在でも
現行の耐震基準を満たさない建物に大部分の人が住んでいるだろ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:40:20.62 ID:tuMhTkof0
仕様や納まりを難易も考えていない糞設計図も問題だと思うがな。
あと、変更有っても良いけど施工までの時間が無さ過ぎるのも
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:41:02.20 ID:CAnPGYVy0
バブルってこんなもんだよ。
16名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/12(土) 10:48:20.83 ID:5qGKXDFr0
>>1
>高給をエサに北海道や沖縄などから経験不足の若者をかき集めた

日本人作業員であっても、低レベルの者を集めるとタチマチ欠陥マンションとなる。
では、その日本人作業員より遥かに低レベルの外国人労働者(ほぼ中韓人)を集めて建設工事やらすと何が起こるか?

安倍さんよ、バカでも分かることだぜ。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:48:23.89 ID:gEkU40nn0
創価に聞け!
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:48:39.49 ID:1bpaSSV+0
オリンピックに向けて建設業増強の為に外国人労働者を大勢導入する予定なんだろ?
お前ら本当に中国人が建てたビルにオフィス構えたいと思うか?
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:49:58.06 ID:CAnPGYVy0
>>16
どんな建物でも金を払わせたら勝ちだから。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:50:26.13 ID:IQ7oik8B0
>>1

だからさw

ゼネコンじゃねえだろ?

原因はよwww

下請けのクズどもだろうがw

ゼネコンが手抜きを指示するわけねえだろwwwww

外国人移民を使うんだろ?wwwww

売国奴自民党はよwww

国家の建築物をガタガタにするわけだ売国奴自民党はw

まさに売国奴w
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:50:53.65 ID:Ct9udlsz0
今思えば、姉歯は無茶な予算でも
震度5強の地震に耐えられる設計してたって事だよね。
実は天才だったんじゃね?
22名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/12(土) 10:51:18.36 ID:5qGKXDFr0
>>19
おい、チョンよ。

そういう理屈はオマエの本国だけで通用することだぜ。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:51:43.18 ID:PTgRumio0
少し前の建物のほうがしっかりしてるとか工事しに来た人が言ってた
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:52:41.75 ID:CAnPGYVy0
>>23
前回のバブルも手抜き当たり前だったからな、アホな日本人はもう忘れたか。
25名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/12(土) 10:53:36.59 ID:5qGKXDFr0
>>24
わずかな例を、したり顔で語るなよ、チョン。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:54:09.39 ID:Rgo1Oqeq0
バブルの頃の手抜きマンションと全く一緒だな…
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:54:36.99 ID:2IcxDJqA0
民主党政権からキツイ汚い危険な建築現場で収入を得るよりも生活保護を申請して
パチンコしがら楽な暮らしをする方が良いと教わった。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:54:50.82 ID:CAnPGYVy0
>>25
上下で挟まれた気分はどう?
それとも前回のバブルを知らないほど若いのかな?
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:55:17.46 ID:/04bnSvP0
中古物件のほうがいいわ。
30名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/12(土) 10:56:30.30 ID:5qGKXDFr0
>>28
で、オマエのデータは? 欠陥工事の割合が0.01%であったのはオレは知ってるが。
(チョンの工作が朝からウゼイな)
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:56:36.13 ID:F/ok4sY+0
細〜い鉄筋いれてコンクリすかすかに注入するんだろ
そんくらいしないと儲けないわな
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:57:16.15 ID:OaDWpoLe0
書き込みにゼネコン叩き少ないな。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:58:13.19 ID:3h6GmSSo0
バブルになると手抜き工事になる
日本の伝統だな
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:58:46.32 ID:ODzgPm+I0
まぁ、地震がくれば明らかになることだ
それまでビクビク暮らせ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:58:50.07 ID:CAnPGYVy0
>>30
日本人なら「この朝鮮人」と正しい日本語を使いましょうや。
略語を軽々しく使うと頭の悪さがすぐわかるぞ(w
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:59:43.56 ID:upbiTCOP0
(穴開けの途中で、ありえない手ごたえを感じる)あーこれ鉄筋おるなー。まーしゃあねえわな
穴か鉄筋の位置をを変えるしかねえし、位置決めてんの俺じゃねえしwww

ほい、一丁あがり、次次

ってなもんか
37名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/12(土) 11:01:38.32 ID:5qGKXDFr0
>>35
おい、チョン!

何やらチョンは、チョンを使うのじゃなく、北朝鮮人を意味する「朝鮮人」を使わせたいらしいなW
オマエの腐れ韓国に帰らんかい、このカスタレチョンよ。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:02:40.04 ID:KDB1Ghxw0
土建業を考えてる若者はマジで手出さない方がいいよ。
需要を喚起するような政策などバブル崩壊以降、一切行われてないのが現実だし
もしも土建業をやるなら人口動態が改善して 本当に需要が見込めるようになるのを確認してからがいいよ(そんな社会に戻る可能性は限りなく低いけどw
今の人手不足プロパガンダなんて大嘘だから。

2013年「休廃業・解散企業動向」調査 年間倒産の2.6倍 建設業が最多
http://www.tsr-net.co.jp/news/analysis/20140210_03.html

なぜ廃業したり離職する人が多いのか?
危険な割に労働に対する報酬単価がまるっきり見合ってないからさ。
現状の労働単価なら最低賃金で安全な小売業で働いた方が絶対マシとだけは元土建屋の俺は言い切れる。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:03:09.50 ID:3S+rGtnT0
外国人労働者の仕業だな
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:03:12.38 ID:faQ4M7cs0
日本のモノマネしか出来ない連中の日本叩きだろ

もぉいいかげんウザイわ
41@@@転載禁止:2014/04/12(土) 11:03:52.25 ID:Q28navCW0
>設計されていたにもかかわらず・・・
>請け負った関電工が負担をどう分け合うかが今後の焦点になる」
0:100で、関電天下り先負担。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:03:59.89 ID:FwY8VaWq0
工事してるのは、ただの低学歴最底辺の乱暴者どもだぞw

社会のルールなんか守ってるわけねぇだろハゲwwwww
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:04:59.46 ID:AdQ1yGhR0
ちゃんとしなさいって事ですな
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:06:51.20 ID:0VERf27x0
だってDQNが、作っているんでしょ?
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:07:12.48 ID:OzYSIaMe0
ここ数年でマンション買ったバカは泣きを見るってことだな
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:07:20.25 ID:W4DiMmaa0
実際に工事の作業するのは5次請けだの7次請けのどこの誰だかもわからない日雇い労働者
日当6500円でそこから軍手だのヘルメットだの弁当の代金抜かれて手取り3500円の超低賃金
これで真面目にやる気出すヤツが居るわけが無い
欠陥工事も当然だろう
そういう状況作ってるのが中抜き業者に君臨する天下り役人なのだが一向に規制される様子は無い
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:08:01.30 ID:8sfT6yON0
>>40
そうやって日本の駄目な点を見て見ぬふりしつつ
外国人を持ちだして話を逸らすお前も相当にクズ
ちゃんと認めろよ
「日本人はクズばかりなんです」って
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:08:20.96 ID:eWTmvxwi0
公共工事はぼろ儲け、民間工事は全然儲からないからな
どっちに力を注ぐかは明白
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:09:45.51 ID:0e1JmTOf0
>>34
びくびくどころか引き渡したら終わりだしw
ボーナス楽しみにするだけだよ
びくびくするのは気の弱い奴だけ
DQN上がりの奴なら気にしてない
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:10:22.74 ID:5bC2mzGF0
二番目の鉄筋抜け落ちてるっていうのは業界用語で飲んでるんだよ
業者が勝手に上に行くにしたがって本数少なくして浮いた費用をゴニョゴニョ

もうねナァナァでやる空気がいけない

昔は生コンであったみたいだねぇ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:11:11.83 ID:upbiTCOP0
常勤で7年以上の建設業の経営業務の管理責任者がいないと建設業を開始することもできない
どっからそんなやつ連れてくるん?
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:12:40.61 ID:YfHF4ONn0
現場監督不備
下請けに任せっぱなしが悪い
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:12:46.09 ID:XkUxC63b0
あれだけ大騒ぎした姉歯物件が震災でビクともしなかったんだからもう真面目にやってらんなかったんでしょ。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:13:02.79 ID:rOmIAYb50
大慌てで作ったマンションは手抜き凄いよ
販売開始してから床下暖房の不備でフローリング全外しに
空調の配管がずれてて部屋に蒸気が逆流とか
入り口からエントランスまで滑り止めが無くて
雨の日こける人続出でやっと滑り止めするとか
売っちゃダメだろって状態。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:14:27.47 ID:CAnPGYVy0
.>>37
南に住んでいるのも朝鮮人なのに何言ってるのこいつ?
韓国人なんて民族がいるとでも?
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:14:31.70 ID:CgoRHVI/0
 

   やっぱトンキンでしょ♪

 
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:14:36.75 ID:kTmuy9b20
>>53
建物の堅牢性だけじゃなく土地もセットで考えなきゃ意味が無いと分かったからな。
マリナーゼwww
58雲黒斎@転載禁止:2014/04/12(土) 11:15:17.64 ID:Ai3WxjHy0
>>1
週プレか?と思ったら週間実話か。ぺらっぺらの記事だな。

事件当時のスレの方が100倍、ためになることが書いてあったわい。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:15:19.43 ID:74QqKeAU0
日本の高品質は
しかるべき費用
しかるべき納期があってだからな。

国内の低コストでは望むべくもない。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:15:52.55 ID:tPQmgAfV0
1億4千万が欠陥だもんな、日本のゼネコン、建築のモラルは
中国のトウフビルレベルだな、姉歯とヒューザー社長の方が
まともだった現実がある
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:16:08.22 ID:ZRJ63MCp0
>>51
建設業するなって国が抑制してるだけ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:17:09.70 ID:XkUxC63b0
ねぇねぇ、マンション買っちゃったけど
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩
   ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
       /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  ねぇねぇ今年引き渡しでしょ
      |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:    ミ (_●_ )    |   今どんな気持ち?
___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡___
ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
      /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
     /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
    /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
    (_ ⌒丶           :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
     | /ヽ }           :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
       し  ))          ::i      `-‐"               J´((
         ソ  トントン                                ソ  トントン
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:17:36.39 ID:nrwwxWSr0
何でもかんでも悪いのは現場
全部現場が悪い

そうしときゃ万事解決するのが日本
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:18:04.27 ID:xjPwTMid0
設計通りに作られる建物のほうが珍しいんじゃない
特にマンションは
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:18:07.91 ID:KAsklrol0
>>2 現場より問題は設計だと思うぞ

某製造業だが設計の劣化が酷過ぎるレベル
CADで書いても簡単な足し算が違う
なのにチェックが4段階も通っているんだから…
増して検品も役所以上に意味不明なチェックだしな
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:21:02.10 ID:2/dUF4mK0
>マンションはもうからない

これが真実
手抜き工事はマンションばかり
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:21:29.02 ID:8p95FsWz0
電化製品でもクルマでも航空機、宇宙産業、身近では衣料品雑貨類でも

”見えない”ところに技術があるから瑕疵や欠陥があっても”見えない”。

車はリコール公表して修理してるように、住宅マンションなどもリコール

出来ればいいんだよ。ところがリコールできないのは修理が出来にくい構造だから。

これを解決すればプリッカー賞ものだと思う。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:21:42.43 ID:M+YvHxpU0
設計の不備を現場で何とか出来るのが良い業者になるからな
真面目にやってたら仕事なくなる
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:21:50.71 ID:7g+urTJ30
手抜き工事は許さない

ハングマンが絶対に許さない!!
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:21:59.51 ID:MsMEcMot0
>>38
人手不足は本当だよ
ずーっと公共工事を縮小してきたから震災とアベノミクスで人が足りてないんじゃないかな
まあだからといって今から土建屋になっても将来はわからないけど
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:22:32.89 ID:NkLc8vmO0
ゼネコンの取り分が大杉で無茶な人員納期の上に、人員不足無視して営業が取ってくるから当然のこと
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:24:01.44 ID:+btexfQ+0
共同工事と称して監督も下請け
業者も下請け孫請けで薄給を請け負うのは職人ではなく、ただの作業員
低コスト追求体質がしみ込んでるから過度な工期短縮でチェックも甘い
大卒監督がDQN作業員にガツンと指図もできず、人手不足で安易に出入り禁止にもできない
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:24:08.27 ID:MsMEcMot0
一等地の億ションでこの状態だと
もう最近のマンションは信じられないなあ
余裕のない状態で買うと悲惨なことになりそうだな
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:24:15.27 ID:5bC2mzGF0
自由度は減るけれども、躯体のコンクリートを工場生産にして現地に運んで組み立てる方式にすればいいよ

職人の嫌がらせが存在しなく、工場がなまえを賭けた品質で送り出してくるからね
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:24:31.67 ID:CAnPGYVy0
土建屋連中ももっと地方に仕事を持ってきてくれるのかと思ったら
持ってきたのはオリンピック関係の仕事だけだもんな(w
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:25:49.61 ID:2/dUF4mK0
一番コストをかけないで作る方法って何か?
それは工期を短縮すること
つまり突貫工事にすること

昔なら半年でやっていたものを、今は3ヶ月で施工してる
こんなもん手抜き工事になって当たり前

だいたい現場ってのは、遅れるのが当たり前、遅れない現場なんかまずない
安全がうるさいから、安全を最優先すると手間が倍以上になる
施工するのは職人なんだから、職人が工期を決めるのが本筋
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:27:29.04 ID:6EIv5jDi0
震災の後、建設作業員を多めに養成するような政策はなかったのか?
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:28:43.95 ID:NFszCEXo0
>>72
ちょっと違うな
現場の人間はマトモなの多いぞ
仕事もキッチリやる
イカレてるのはゼネコンの社員
「やって」「無理」「知らない」
この3つで現場を仕切ってる
追加工事出ても金は出さない
ケツだけ重視して作業工程一切無視
現場の作業員は殺意抱いて仕事してる
「あいつの家特定した」「これ以上言われたら本気で殺す」
これが現実で、いい仕事などできるわけがない
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:29:10.39 ID:MPN7bAZK0
このスレは伸びない
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:29:21.93 ID:T8EeRUBg0
日本人労働者でこれだww
外国人労働者を入れれば、地震が無く自然倒壊が起きるだろうと考えたりする
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:29:39.78 ID:CAnPGYVy0
汗水垂らして働くのは低学歴のやることだと決めたに日本にはお似合いの結果だよ。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:30:35.27 ID:WqShXQa/O
所長や課長クラスじゃなきゃ決定権、裁量権は無いからな
現場に1日中出てるような若い監督じゃ話にならんよ
JVなんかだとそいつも上とのコミュニケーションが取れてないから
面倒な事案とかをわざわざ相談したりしたく無いんだよ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:30:46.02 ID:fPDEKbP80
マンションにしろ一戸建てだろうと、
人生で一番高い買い物を経験不足、またはDQNが作る構図
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:31:48.05 ID:2/dUF4mK0
マンションってのはまじで融通が利かない
鉄骨の建て方の前に部屋家の内装がほぼ決まってるから

しかも、日本は狭いだろう、狭いところにマンション建てるから
もう変更なんて事実上できないんだよ

スリーブを入れ忘れたのは構わない
スリーブを後から開けて補強すればいいのだが、補強したら部屋(人間の居住スペース)が
狭くなる、だから補強も入れられない、おじゃん
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:33:42.93 ID:OJboQjV90
シャブコン(死語)が流行ってるな
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:34:28.49 ID:CAnPGYVy0
んじゃ高学歴の貴様らが作ってろ。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:35:47.07 ID:2/dUF4mK0
>>72
>大卒監督がDQN作業員にガツンと指図もできず

全然違う
もう設計の段階で違うのだから、作業員にいってもしょうがない
作業員は施工図に従って施工する人のことをいう

作業員はうちは施工図に従って作業しましたよっていわれたら
監督なんか何も言い返せない

ここをこうしてくれっていう変更が出たなら、作業員は、じゃあ新しい図面持ってきてよ
ってい言う、図面からしておかしい場合、作業員の責任はゼロ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:36:55.06 ID:CAnPGYVy0
「日本人の出来ませんは信用するな」に甘えすぎた結果だな。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:36:57.02 ID:GEkTEams0
>>76
その通り
いくら設計がちゃんとしてても工期のない現場は何処かで嘘になる
財閥系はわかってて工期も金も出す、そのかわりちゃんとしろ という方針
(まあそれでも結果がこれw)
地場弱小デベは未だに工期短縮命w

戸建でも当の施主が「急げ、急げ」だもんなあ・・・
結局は自分が損するのにw
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:36:58.83 ID:XinXt5hp0
億ションでこれだけ杜撰な工事してるんだから
それより下は推して知るべし
実際、うちのマンションも酷いしな
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:37:01.47 ID:x5X+3SZF0
とりあえず団塊役員とバブル管理職を放逐しろよな
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:37:42.65 ID:n3oZd6K70
>>7
その通り
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:37:48.76 ID:i7gwHNz50
偽装捏造大国ジャップ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:37:56.63 ID:b5tqU8qP0
ここ見に行ったよ
高級マンションで三菱パークハウスの看板で売っていたよう
モデルルームのご丁寧さと実際の現場はまた違うのな
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:38:09.58 ID:q+wOUbqT0
はやく外人いれろよ
日本の真面目な鳶とか駆逐されないから心配すんな
不真面目で常識なしの馬鹿が置き変わるだけ
なんの問題もない
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:39:23.70 ID:XkUxC63b0
震災後造りだしたオフィスビルや商業ビルもヤバいんだろうな
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:40:44.78 ID:OJboQjV90
我が家の木造新築条件は

1:支払いは全額引渡し時(フラット35ローン実行時)
2:その支払いには解体費用、仮住まい家賃、検査、諸費用含む
3:建設中の出入り自由(鍵のコピーを俺が預かる)写真が取れた。第三者機関検査がスムーズにできた

2008-9にすべてのんでくれたのは1社だけだった。
ので任せた。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:40:46.14 ID:NFszCEXo0
>>76
ちょっと違う
職人に工期なんか決められない
なぜなら、上下作業から重機の段取り
安全教育など見えない部分の工程があるからな
手抜き、手抜きと言うが、職人は基本手抜きなどしない
監督の言う通りにしてるだけ
じゃあなんでそうなるかと言えば、図面がボロボロ
知識も経験も無いオペが書いてるから工程や作業方法など一切無視
図面も分業化されて土木・建築・電気・設備などを全体として見れる設計が居ない
また、3Dに頼りすぎて現物を知らないガキが「干渉しなきゃOK」って思想で作るから
作業効率悪い箇所が多々ある
・高飛車なゼネコン
・グダグダな図面
・殺意を抱く作業員
こんな物件が欠陥だらけになる
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:41:22.82 ID:8p95FsWz0
>>90
グレードはキチンと守るんだよね、、( ^▽^)9mシーキュウ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:42:09.52 ID:peXXqwNm0
職人の扱いが悪い現場はこういう事になんだよ
社畜のおまえらはむしろ見習え
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:42:24.67 ID:xmpSvQZN0
せきす〜いまうす〜〜〜♪
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:44:04.87 ID:upbiTCOP0
>>61
んで建設業の人数が足りねえから移民だ移民だ移民が必要だって言うんだよな
わけわかんねえよこの国
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:44:41.73 ID:2/dUF4mK0
施主 ← → 職人
本来なら、このやり取りで、うちなら、この工事だったら、このくらいの時間でできますよ
というのが本筋

施主と職人の間にゼネコンが入って、コストカットと称して工期を短縮して契約しちゃう
で、ゼネコンは、この工期でやってねえって職人に投げちゃう

ゼネコンは、施主と契約する前に、これくらいの工事ならどのくらいで工事を終えられるか
職人と打ち合わせて工期を決めるべきなんだよ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:47:02.44 ID:5bC2mzGF0
>>103
施主 職人の数人で話がまとまる規模じゃないだろ マンションは

それも高層マンションは ビルとかならなおさら

どこの一戸建て工務店だよw
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:47:22.13 ID:V5QvLp6V0
このマンション、韓国人が設計したらしいね
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:49:06.62 ID:2/dUF4mK0
>>98
それもそう
はっきりいって、素人の図面書きより、職人に図面を書かせたほうが
施工まで考えた図面を書ける

現場を知らない素人が現場もみないで地面書くから、現場に図面もってきて
ここあたるじゃねえかとなる
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:49:56.93 ID:SIZuNJ2w0
>東京・大手町のビル建築現場では、高給をエサに北海道や沖縄などから
>経験不足の若者をかき集めたほど。監督が彼らに対する目配りを怠ったら、どんなシロモノになるかは明らかでしょう」

なのに、移民とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:50:10.76 ID:42gmD4ZY0
任天堂ゲーム機3DSで小学生児童に「下半身の写真を送ったら、ジャニーズと話をさせてあげる」
http://gendai.net/articles/view/life/145942

任天堂「3DSで裸の動画撮られた」小6男児が同級生ら提訴:いじめ

任天堂3DSでわいせつ画像を送信させる手口
http://www.asahicom.jp/articles/images/AS20140322002390_comm.jpg

朝日新聞
http://i.imgur.com/O6niplo.jpg

任天堂3DSソフトで猥褻画像やりとり発覚「いつの間に交換日記」と「うごくメモ帳3D」サービス停止
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131101/wec13110119100011-n1.htm

任天堂ゲーム機3DSで出会い系に接続した女児を乱暴した疑い
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131105-OYT1T01107.htm

わいせつ画像:任天堂ゲーム機3DSで送信させる 女児被害、容疑者を書類送検

任天堂:強姦、わいせつ画像要求…「ニンテンドー3DS」めぐり女児被害の犯罪多発
http://npn.co.jp/article/detail/76885520/

相次ぐ任天堂ゲーム機のロリ犯罪
http://npn.co.jp/article/detail/14523073/

「任天堂」ネット対応の酷さ…“いじめの温床”3DS“通信脆弱”WiiU
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140109/wec14010907000001-n1.htm

http://www.youtube.com/watch?v=hYEUUzPg16Y
http://www.youtube.com/watch?v=yvF97-ey8Bg
http://www.youtube.com/watch?v=8HApDu0kEyU
http://www.youtube.com/watch?v=hg9rLErOMW4
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:51:49.99 ID:2/dUF4mK0
今の建築現場には、中国人一杯いますよ
特にLGSやボード屋に多い
中国人をめちゃ安く使ってる

これからも増えると思うよ、移民いれるっていうなら
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:52:48.45 ID:8NY4KnvlO
>>97
お前が出入りしてケガでもしたら責任は施工者にかかるんだけど。

そんな条件飲む会社ってなにも考えてないか余程せっぱ詰まっるかのどっちかだろ?
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:52:59.44 ID:eQ1qr4k20
>>1
つ 団塊引退時&団塊経営者時代に常態化した過度な人件費抑制による質の大幅な低下
  安全性よりも過度なコストダウンによる利益率アップ

この2点でしょ。特に人件費抑制による質低下は、どの分野でも見られるよ。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:55:10.08 ID:2/dUF4mK0
鉄骨の建て方をやる鳶には中国人はほとんどいないから
あれ危険な作業だから

というか、中国人いれるのは仕方ないと思うけどね
だって、日本人がやらないんだからwww
コンビニのバイトだってそう、日本人やらないでしょ
仕事がないとかいってニートになっちゃて
仕事なんかいくらでもあるっていうのwww
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:00:17.69 ID:fm9uJCmu0
日本人作業員と意思疎通できない外国人労働者なんか入れたら
もっと酷いことになるんだろうな。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:02:09.67 ID:QUIWc4+00
>>97
ローンに諸費用だの仮住まいなど組み込むのは違法だしな。
まともな会社は手を出さん
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:02:37.46 ID:nxvjl6yz0
三菱地所レジデンスは、これだな
告発がなかったら、そのまま隠蔽されてた気がする。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/295240/82
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:02:45.73 ID:DmIJb+130
>>112
仕事があるないじゃない
安くてやってらんないから能あるやつから去っていったんだよタコ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:05:37.09 ID:2/dUF4mK0
>>116
それならそれで構わないけど
そいつは、他のもっといい職見つけられるのかな?
たかが知れてると思うけどwww

いっとくけど職人ってそんなに給料悪くないよwww
お前知らないだろうけど
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:05:37.92 ID:U6hSKRGc0
価格交渉が厳しくて人手不足なら入札しなければいいわけで
人手が余ってないなら受注しなければいけない理由がない

ああ営業が余ってるのか・・・
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:07:11.17 ID:wzfBhOoq0
海沿いのタワーマンションとかやばそう
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:07:59.90 ID:/04bnSvP0
新築買うのは馬鹿。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:08:00.90 ID:upbiTCOP0
「役所に出した価格(定価)の半値八掛けで持ってこい」ってゼネコンに言われるわけ
つまり定価の40%
一時期はさらに酷くて30%が普通だったんじゃないかな

嫌ならいいよ設計変更かけるだけだから

って脅されてね
まともな仕事できると思う?
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:10:29.88 ID:WRbJC+mK0
>>98
>図面も分業化されて土木・建築・電気・設備などを全体として見れる設計が居ない

監督(ゼネコン・施工主)も、図面流すだけって意識しかない奴も少なくないからなー。
躯体工事の段階で、電気や設備のことがすっぱり頭から抜けてるから、
電気屋や設備屋の担当が「あれ?俺呼ばれてないけど、配管の確認大丈夫なん?」ってことが多発。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:11:36.98 ID:kB06cdwo0
不況の時は、材料コストが安く、ベテラン技術者も手間かけて作ってくれても値段が安い。
好況の時は、材料コストも高く、技術者は素人で欠陥も少なくない。

やっぱ、マンションは不況時に作った中古に限るね。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:12:17.19 ID:F38ABiWk0
いまの大手ゼネコンで、第一線の現場監督や設計主任は40代
つまり団塊ジュニアかつ氷河期最初の世代。人数が圧倒的に少ない上に離職率もすごい
東大ですら建築学部が定員割れする時代なので、部下もほとんどいない
まともな設計や監理しろというのがどだい無理な話。業界として完全に負のスパイラルに入ってるよ
ちなみに再雇用制度で60以上のジジイがたくさん会社に残って、毎日新聞読んでるわw
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:12:36.52 ID:xz4SmlkDi
また姉歯か
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:12:50.90 ID:uOBKHtwS0
体質が腐ってる
金せびる監督多すぎ!
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:13:20.38 ID:2/dUF4mK0
設備、建築、電気の図面があってないんだよな

現場であわせると、あれ?鉄骨と配管が接触してるじゃんなんてことがざらにある
図面書きなんて職人より安い給料で、大卒のおねえちゃんがやる仕事だから
仕方ないんだけど
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:13:41.00 ID:1ncZ3H/n0
>>6
内容はともかく文章力に難ありって感じだよなあ。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:14:32.33 ID:J4H0Jk960
逆に
以前はマトモだった、って話になるわけだから

原点に立ち返るよう、法整備やらを行うべき話なのでは?
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:15:57.89 ID:2/dUF4mK0
大卒の現場監督が、高卒の職任に馬鹿にされるのは、なぜだからわかる?
文字通り馬鹿だからだよwww給料だって職人より安いよあいつら
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:18:00.68 ID:w/O26j/h0
>1
現場の職人が図面見ずにやるわけねえわな。んなことしたらクビだし。
つまり欠陥の元凶はお察しってことだ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:19:01.77 ID:2/dUF4mK0
設計だって、今やゼネコンがやってるんじゃなくて、設計専門の会社に
丸投げしてるだけ、日研設計とかな
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:19:19.64 ID:N8vB2Qno0
職人の『多く貰ってる』と大卒の『給料少ない』が同じくらいだけどな
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:21:27.27 ID:2/dUF4mK0
現場の監督なんて、所長クラスにならないといい給料はもらえないよ
今の現場監督なんて、雑工と変わらないこと現場でしてるからwww
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:23:58.42 ID:F38ABiWk0
>>132
逆だよ
大手設計や地所系設計が企画だけやって、そのあとはゼネコンに丸投げしてくるのが現状
大手設計は、監査役という口出すだけのおいしいポジションとりたいからな
ゼネコン設計部消えたら日本の建設業おしまいだわ。特に建築家先生は廃業だな
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:24:30.15 ID:XkUxC63b0
内部告発サイトつくって消費者やルサンチマンから金集めて懸賞金にしたらたくさん告発がきそうだな
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:24:39.65 ID:HJ9TW4O40
>>132
設計通りに作りゃ問題ないんだよ。
設計してるほうはコストとかあまり考えずに要望どおり規格どおりに設計してるんだから。
じゃあ完全に設計どおり作ったらどうなるか?大赤字だよ。
もちろん現場合わせってのが重要ではある。図面どおりに行かないことも多いからな。
でも設計図と数を変えていい、径を変えていいってことにはならん。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:24:58.99 ID:8p95FsWz0
三菱地所といえば、、、、、、ロックフェラーセンター、、、(`エ´*)トーイ目

んで、バブルはじけて苦しくなって、買い叩かれて、一桁安く売ったのであった、、
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:28:33.39 ID:VfCQG08V0
タワーマンション倒壊も夢じゃない
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:29:57.65 ID:2/dUF4mK0
設計は日研などの設計屋
設計を起こして図面にするのが、ゼネコンの派遣社員やバイト
現場監督が、ゼネコンの社員や外注社員

現場を知らない馬鹿が、机の上だけで設計し図面を書いてるから問題が起こるのさ
この鹿島の問題もそれが原因だろ、まさに:机上の空論

職人の人手不足なんかまったく:関係ない
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:30:02.45 ID:8NY4KnvlO
一番いらないのはデベロッパー
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:30:33.54 ID:J4H0Jk960
>>139
死ぬ当事者は当然で
巻き添え喰う人も建設を許してる訳だし
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:31:43.19 ID:HJ9TW4O40
>>140
今どきは地球の丸さを忘れてるのがいるからな…。
現場合わせってのはまさにそれなわけで。
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:32:31.46 ID:/04bnSvP0
新築買うのは馬鹿。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:34:38.60 ID:F38ABiWk0
>>140
職人の人手不足も根っこは同じ問題
要するに建設業界に来ようとする奴がいない
現場を知らないもなにも、人少なすぎて現場で鍛えられる余裕が全くないわけで
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:36:31.93 ID:n9rr49Ak0
そもそもマンションを買う奴は馬鹿。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:36:52.17 ID:2tNPvCW40
オレは分譲マンションの設計をやってたが、確認申請がおりないと
デベは新聞の折込チラシなど販売をかけられない。
超タイトなスケジュールで、確認申請を下ろす。

施工が始まったら、完成引渡し日が決まってるから工期は絶対。至上命令。
ところが施工というのは天候に左右される。土中から障害物が出たりもする。
徐々に工事が遅れる。ただでさえ、工期の短い現場がバタバタする。

で、スリーブないじゃん。あとからコア抜きってことになる。
今回のように内部告発があって、大騒ぎ。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:38:17.60 ID:5HGFgb2E0
まあコンクリに名刺入れるぐらいしかデベロッパは見てないからなw
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:41:20.35 ID:F38ABiWk0
>>147
まあ最近の公共工事の入札不調連発は、土建屋からみるとザマアミロな話なわけで
そのうちデベの無茶な開発も、ゼネコン側から拒否される時代がくるだろねw
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:44:50.68 ID:2tNPvCW40
現場では設計図をもとに施工図を必ず起こす。
かつては国内の施工図専門の設計事務所が起こしたりしていたが
少しでも外注費を抑えるために、中国の設計事務所が施工図を起こす。
設計図を反映できていない施工図面が上がってくる。
ノーチェックで施工するとスリーブがないってことになる。
中国 施工図でググルとわかる。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:47:59.15 ID:ny3azAUY0
>>150
それじゃあ結局確認の手間がかかって費用削減になってないじゃん・・・
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:48:20.21 ID:dyj1olnW0
通勤路に建って、3年位で取り壊されたマンションが
欠陥があったのだろうか?
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:51:01.78 ID:2/dUF4mK0
今回は、設計通りに鉄骨にスリーブ穴があいて現場に搬入されてなかった
それをそのまま施工しちゃった

鉄骨には相対番がふってあって、鳶はそれを図面を見ながら順番通りにクレーンで
持ち上げて組み立てていくだけ。

設計 → 図面

この段階で瑕疵がある、正しく図面を起こしてなかったんだな
職人にしてみれば、図面と鉄骨は一致してるから、そのまま施工しちゃうわけ。
現場の監督も、図面を社内で図面書きから貰うだけだから、知識は全然ない。

これ、間違いに気付くのは設計屋が現場に視察に来て確認する時だけ。
もうその時には組みあがっちゃって手遅れだわなwwww
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:52:04.46 ID:ZwY4oRhl0
姉歯の前は 構造体を斫って敵院が出てきても平気で親筋を切るゼネコンもあったが
、今は斫って ちょっと鉄筋が出てきても斫り屋は「俺は切らねえと拒否する」
斫り屋も後で責任取らされるの知ってるからな。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:52:58.77 ID:cyEeehG30
外国人単純労働者が来たら言葉の壁で壁すらマトモに建てられないだろうな
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:53:27.71 ID:ODzgPm+I0
>>49
ああ、建てる側はそんなもんだろ
オレが書いたのは住民側の方
ま、集合住宅は運命共同体だからオレは住まんがw
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:54:02.48 ID:2tNPvCW40
デベのマンションのような野帳場の現場にまともな職人なんていないだろ。
暴走族あがりの土工が後輩つれて親方気取りでやってくるんだから。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:54:23.03 ID:UzrcZsRhO
けっきょく明らかになったのは、

儲け時にスピーディーにそれに即した体勢を整えられなくてヘマばかり、
安定的に技術を育成・供給ができるというときにもミスはするわ隠蔽して悪辣な真似をやりたい放題だわ、
つー企業の体質。

アメなんかいまもそーだが、シェールガスの儲け時つーのをよく知ってるわな。
アメの歴史そのものがその繰返しだし、だからやってきた悪さの誤魔化し方もまたうまい、つかww
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:55:21.13 ID:LNslQpzo0
10年周期くらいで欠陥マンションの話題出てくるね
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:56:19.97 ID:N6hRkB5W0
>>1
>慌てて穴を開けた結果、鉄筋を切断するケースさえあったという。

これさえなければ、何らかの変更で済んだんじゃないのか?
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:58:48.34 ID:jj3PZiHB0
メディア、マスコミには全くでてない、この国の不思議さ
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:58:52.31 ID:ZwY4oRhl0
大した問題ではない、第一建築基準が古い建物にだってみんな住んでいるのだから。
びくびくすることはないし、関東で 3.11で倒壊したマンションは無い。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:59:16.21 ID:UYIQsikG0
記者がゼネコンの意味を知らないで記事にしてるな
無能が記事書くなよ
恥ずかしくないの?
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:00:27.95 ID:2/dUF4mK0
>>160

普通は、スリーブに:穴あけるコア抜きをする場合は、その前にレントゲンをとって
鉄筋がないところに穴を開けるんだけど、レントゲンをとると鉄筋が流れてる位置がわかる
マンションだから今居住スペースを広く取るためにものすごいきつい設計をしてると思うよ、
つまり、収まりが悪い。

鉄筋をよけて穴を開けられるところがない、だから、鉄筋ぶったきって穴開けちゃった。
そんな感じだろう。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:02:02.14 ID:HJ9TW4O40
>>159
でも姉葉建築でも東日本大震災で倒壊した建物は皆無なんだよな…。
最後の一線を守ってるのはやっぱり現場の良心なのかね。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:02:08.01 ID:2tNPvCW40
この物件、デベが三菱地所で設計監理が三菱地所設計だろ。
なあなあの関係だよな。
チェック機能なんか働かないだろ。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:02:58.41 ID:EdUdDJxX0
>>16
安倍とお友達になればアパホテルのように欠陥建築でも
ちょっと頭を下げるだけで大丈夫
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:04:21.78 ID:F38ABiWk0
>>165
現場の良心wじゃなく日本の耐震基準の厳しさ
安全値が大きいから、姉歯程度の偽装でも十分持つわけ
義姉マンションに耐震補強して半額で売ってくれたなら、俺は喜んで買ったわw
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:04:30.85 ID:2/dUF4mK0
マンションは儲からない、収まりが悪い
施工自体はマンションなんて大した物件じゃないからね
天井裏には大したものは走ってない。ルーフドレンとか給水排水管くらいだろう
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:07:08.33 ID:2tNPvCW40
たぶん監理の段階で配筋検査やってないだろ。
やってれば、スリーブ補強など調べるからね。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:07:21.75 ID:yXDVDd4m0
>>153
役員などので経営者レベルの質が落ちてるんだがな。
社員というのは上役の顔を見るから経営者がどんな
ことを評価するかを一番気にして仕事をしている。

上役が商品の精度や仕上がりなどの質に妥協しない
ならば下の者は評価される為にそこを一番に考える。

上役が儲けとか納期とかそういうことばかり考える
タイプならば下の者は評価される為にそこだけ体裁
を整えようとするので内容がどんどん疎かになる。

トップの考えがわかれば企業の中身は把握出来ると
言われるのはトップの考え方にそって仕事の評価が
されているからで儲け主義の人間がトップの企業の
商品が儲け度外視の品質を保つことはありえないし、
その逆に品質重視だと商売的には失敗してたりする。

団塊世代の企業役員たちの体質がモロに反映された
企業ばかりになるのは当り前と言えば当り前・・・。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:07:29.21 ID:F38ABiWk0
>>168
なんだ義姉マンションって・・・orz
○姉歯マンション
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:07:54.37 ID:uUWY1aSI0
>>165 ビルの壁が落ちてバス停が潰れれたり、

マンションの1階の鉄筋がむき出しになって赤紙貼られたり・・・・いろいろ酷いですよ。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:08:06.00 ID:vVtJA5ts0
日本語で会話が成立する者同士でこれだと
これからの外人だらけで建てる新築物件買うの凄い博打だな
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:09:32.54 ID:WscIKTYx0
阪神大震災の少し後くらいのは
あの震災を教訓にして丈夫なのが多いって
不動産が言ってたな
最近のはマンションバブルでまた手抜き多いって感じ?
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:10:32.53 ID:uUWY1aSI0
http://blogs.yahoo.co.jp/poppin_96/45173075.html

>>174 踏み板のところをよく見て
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:10:42.30 ID:p6T70sJU0
なにゼネコンのせいにしてんだ?
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:10:58.86 ID:ZwY4oRhl0
そういえば、3.11でコストコの車路が倒壊して書類送検されてたな。
あれ死人出てたっけ?
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:11:30.33 ID:NFszCEXo0
いやな、昔の図面屋は"逃げ"を作ってたのよ
いろんな意味での逃げ
構造計算やら寸法間違いや追加になった場合など
それは教えられるものじゃなくて、経験と感なんだ
だからちょっと昔の構造物でも計算じゃ出ない強度があったりする
だけど今の設計屋はマニュアル通りにしか書けないから
"逃げ"が無いのよ
なんでも図面に詰め込みすぎ
センスがまったくない
だから図面を見れば、「ああ、この図面は出来る奴が書いてるわ」ってすぐわかる
そして面白いのが、ダメな図面の工事は、最初から最期までトラブル続きなのな
当たり前だろって思うかもしんないけど、工事以外でのトラブルも多いのよ
発注者が金払わないとか、作業員の怪我が多いとか、職人の腕が悪いとか
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:12:17.79 ID:8p95FsWz0
億ションというのも古い響きだけど、別段価値にふさわしい新規なものは

無いんじゃない?土地に喰われ、名前に喰われ、輸入モノに喰われて

技術に回らないと。もともと主要構造体には穴を開けないのが原則。

チューブラー(中空構造)形式で解決してるところもあるけどね。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:13:45.31 ID:xjPwTMid0
この手のマンションは億ションなのに部屋に
張りが出てたりするんだろうか
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:13:57.14 ID:yXDVDd4m0
>>169
マンションは儲からないと言ってる時点で逆に
税金投入された公共事業で建設業界がどれだけ
暴利を貪ってるかがバレるんだよね。

どんな業種も楽して儲かるはずはなく、儲けの
少ない事業をどうすれば品質を落とさず利益を
上げていけるかという難題に挑戦してる・・・。

税金から暴利を貪ってきた建設業界はその感覚
に乏しくあまりにもどんぶり勘定でコスト削減
を納期短縮などの現場へのしわ寄せでなんとか
しようとしてるだけなんだよね。

ようするに役員レベルの人間が無能だと現場が
その尻拭いを押し付けられるという典型的業種。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:14:57.10 ID:hYcFc3kg0
生活できるかのぎりぎりまで絞った人件費で、良いものができるのか?
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:15:32.72 ID:2tNPvCW40
分譲マンションや建売は、建築じゃないからな。
あれ土地に付加価値をつけて売る不動産商品。
食いモノでも偽装があったろ。あれと同じ。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:16:17.43 ID:89t4QF3P0
>>7
正解

俺、設備屋やってるけどそんなもん

ただ、あえて言うならゼネコンの品質が良いのは確かだよ
チェック体制が違うもん

記事に出てるようなミスは通常あり得ない
いわば特殊な例だよ、悪意がないと成り立たないケース

注文住宅建てた人ならわかると思うけど100%注文通りの家が建つとかないから

一般建築物のクレームが10%なら、ゼネコンは6%以下ぐらいじゃね
なんせゼネコンは手駒いっぱい持ってっからすぐ「訴訟だ!」言い出すからね

でも脅されて造ったモンが必ず良いモンとは限らないわけで…

まあゼネコン擁護するわけじゃねーけどさ、特殊な例だけ見て叩くのはアホってこった

俺自身がゼネコン大嫌いだしね
気に入らねーからラジオ体操真面目にやってねーから説教とか勘弁してくれよw

昔、車の製造業で働いてたけど、3M分析すると8割はHM(ヒューマンエラー)だからな、ISOなんかのからみで無理やりな報告書出してるけど

結局造ってる人間のモラルなんだよ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:16:27.31 ID:iQ5Uf3yH0
規制しない国が悪いだけじゃん
今時、性善説とか馬鹿としか思えない
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:16:34.82 ID:0e1JmTOf0
>>77
育てたとしても福島の原発には誰も行きたくないだろ
体力仕事するのはせいぜい30代DQNまでで平成生まれの20代ゆとりくんは体力仕事したがらないだろ
そもそもモンペ親がそれを良しとしなさそうw
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:17:36.11 ID:jCkQkOP50
2件の欠陥で続出って書き方がそもそもオカシイ
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:18:09.65 ID:EhH6mI1EO
ってか日本の人工は減る一方なのにこれ以上マンションなんか作って建築屋は何考えてんだか
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:19:16.43 ID:WRbJC+mK0
なんだかんだ言っても、旧住都公団みたく、同一図面で大量施工のほうが安くて安全なのかもな。
いまどきは、土地ギリギリまで建てようとしたり(似た物件でも土地の形が違う)、
個性()とか言って、毎回違う図面を起こすからなー。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:19:23.01 ID:A1Jrc1wA0
設備屋の視点から言わせてもらうと、建築側で躯体や平詳の施工図作るのが遅れるとスリーブの位置が定まらないから
設計図を見て当てずっぽうでスリーブ入れることもある。

鉄筋屋と型枠屋に突貫工事されるとスリーブ入れる時間がない、あとで設備屋が鉄筋や型枠を自分でバラしてスリーブ入れるけど、
コンクリ打設が迫ってきて時間にも限界がある。

現場監督に苦情いれても制御しきれない、下請け達も時間がないので現場監督が負ける。

工期がキツいんだわ。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:19:42.69 ID:hYcFc3kg0
やっすい給料で極上の仕事をする時代じゃないんだろ
安かろう、悪かろうだよ
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:20:18.95 ID:2/dUF4mK0
>>188
一つ欠陥が見つかると、一つだけじゃないんじゃないかってことで
全数検査ってのをやるのよ。そういう意味だろう。

最初二つの欠陥を見つけて、全数検査したら、600個?見つかったって感じ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:21:13.21 ID:2tNPvCW40
>>189
外国人の投資向けだろ。
中国資本もどんどん入って来てるから、そのうち乗っ取られるだろ。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:22:34.83 ID:KAsklrol0
>>150 中国もあるけど日本も相当…現場が中卒レベルだし

よくあるのが元の図面があって
それを簡易にしてコストダウンのはずが
図面そのままで数値だけ手打ちで治して「あと現場でよろしく」
だからパッと見同じで全然違うという問題が発生する

更に最大の問題が下請け現場と中卒レベルの設計の人件費が同じw
誰が現場作業なんてやるんだと
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:22:42.07 ID:GEkTEams0
>>178
でた、関係者は業務上過失致死で送検

あれも時間がなかったんだよな・・・
普通なら三ヶ月+αかかる設計変更を10日でやれ とか

とにかく時間を法外に削った関係者は意図的違反と
同類に罰してもいいと思う。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:23:04.07 ID:QDB5QXbbO
昔、設備屋にいたんだが鉄筋屋としょっちゅうケンカしてたな
スリーブ入れさせてくれないとかの嫌がらせは普通だった
監督に言っても夜やれやって言われるし
むかつくからコン打ちの日に合わせて給水止めてやったり
強行手段も色々やったけど結局監督が無能だと思うよ
業者間の調整できてないんだもん
夜中にコア屋呼んで50箇所コア抜きとかもやったことあるし
当時の監督は「俺は見なかった事な」とかザラだったよ
さすがに今は無いと思いたいけどね
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:23:22.23 ID:r5At7aJW0
つまりマンションは東京オリンピックが終わるまでは買わないほうがええってこと?
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:24:52.73 ID:rXstBfMg0
昔、東京、大阪間の日本で初めての新幹線工事で線路工事で手抜きが

発覚し騒ぎになった。日本を代表する新幹線でさえ手抜き工事の餌食になる。

他は推して知るべし。

原因は受注元が利益を取りすぎて下請け、孫請け、ひ孫請けに利益が流れていかない

仕組みにある。

これは日本だけではない。欧米でも同じ。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:25:03.23 ID:H9LdznCb0
中卒が見ても理解できる設計図作らない奴が悪いわ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:26:45.57 ID:hYcFc3kg0
日本崩壊しねぇかな
代わりはいくらでもいるって豪語してた連中の泡食った顔がみたい
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:27:30.67 ID:GEkTEams0
>>191
大体2週/階なんて工程がそもそも嘘だよな
金曜に打設したら翌月曜日には外壁ばらし&墨だし←この時点で既に拙い
その週の末にはスラブまで型枠が組んでないと絶対間に合わない
当然設備に与えられる工期はゼロw
各職種に合間を縫って辻褄合わせてるだけ、まともな物になるわけねえ。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:28:54.25 ID:2/dUF4mK0
今の工期は昔の工期の半分
一番コストがかかるのは人工だからね
材料なんてコストカットの余地はもう残ってないもの

職人だって、工期があると、のんびり:やろうとするでしょ。
早くやれば一週間で終わる仕事を、工期に余裕があると2週間かけてのんびりやる。

同じものが出来上がるのに。倍コストがかかっちゃう。

それを防ぐために、工期は一週間だぞっていって職人をせかす。
もっと言えば、今は、一週間で一杯一杯なのを、四日で終わらせろっていう工期にしちゃう。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:29:21.64 ID:NfqQyT9Q0
大手だから安心(笑)
大手は納期と予算が厳しいから仕事が
適当になってしまう
仕方ないわ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:31:25.86 ID:EhH6mI1EO
マンションなんか余りまくってるし人口減でそれは更に加速する

将来のマンション購入層が少子化で減りまくってるのに
マンションや家なんか借金して買ってる奴はあほだよ
ましてマンション建築してる会社もな
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:32:25.76 ID:I4UhaDSd0
しかしよ。客の半分以上が公務員と半官半民なんだよな



日本って確実に潰れていくぜ



公務員は上客だからいいけどさ。不動産買うなら株を買うって頭が無い
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:33:07.16 ID:MsMEcMot0
なんかなあ、億ションだよ億ション
そのデベロッパーの看板商品でしょ
それでこれじゃあ、まるで信用できないことになるよね
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:34:00.28 ID:2tNPvCW40
サブコンの社長が大卒のベトナム人を日本の現場で研修させるのだが
いくら優秀でも期間がすぎると帰国してしまう。
で、ベトナムに会社を作って彼らを指導役にして日本の現場に派遣をやってるのを
テレビで見た。
仕事のできない日本人よりよっぽど優秀らしい。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:34:59.41 ID:2/dUF4mK0
>>205
といっても、このマンションは全部完売してたらしいからな。
完売と言うか、全ての部屋が契約終わってたらしいからな。手付けも貰ってて。

買う奴は一杯いるってことだよ、金持ちが
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:35:06.03 ID:dHCnI0Ge0
日本も中国を馬鹿に出来ないねwww
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:35:26.79 ID:MsMEcMot0
>>206
公務員を潰すシステムがないからな
そりゃある程度は不景気に公務員がうらやましがられるのは当然だが
無駄遣いをずっとさせとくってのは大きな疑問だわ
民間が儲かってこそ公務員も儲かるってのを徹底しとかないとなあ
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:40:21.28 ID:I4UhaDSd0
>>206
公務員を潰すシステムがないからな
そりゃある程度は不景気に公務員がうらやましがられるのは当然だが
無駄遣いをずっとさせとくってのは大きな疑問だわ
民間が儲かってこそ公務員も儲かるってのを徹底しとかないとなあ



・・・・赤十字と同じシステムなんだよな。100億寄付すると50億経費で抜く

50兆集めると公務員が30兆抜くってシステムだもん

役人の関与が経済のブレーキになってる

販売やってると公務員は単純にムカついてくるよな
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:41:00.08 ID:NfqQyT9Q0
昔は職人は給料良かったけど
安請け合いする馬鹿がいるから単価が下がった。30年前より職人単価が下がってるわ
大手の退職者が他社に移り 下請け叩きをしてゴミ価格が業界に定着する
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:43:05.53 ID:2tNPvCW40
マンション買っても自分が住むとは限らないからな。
港区などの高級マンションなどは、外資系企業の役員向けの分譲賃貸ってうのが
実情だろ。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:43:46.41 ID:2/dUF4mK0
今いってる現場は、ゼネコンが大成。結構工期に余裕があって。
設計も監理も施工もしっかりしてるよ。というか施主がうるさい会社だから
そうならざるを得ないって感じかな。今の現場の施主は工事の知識もあって
しょっちゅう現場に視察にきてるよ。それくらいしないと駄目なんだと思うよ。
ある会社の本社になるらしいけど。それ以上は明かせないけど。今の現場でも
話題になってたよ。この青山の話が。馬鹿が一杯いるんだねってことで。
マンションなんかぜったいやらないね俺は
何か欠陥があって知ってても、ネット上には書かないけどねwww
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:45:07.88 ID:WRbJC+mK0
>>203
とはいえ、工期が倍になったからといって、工賃が何千万も増えるわけじゃないしw
ぶっちゃけ、工賃が倍になるより、1軒売れ残るほうがきっつい罠w
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:46:49.05 ID:kX5PjxNI0
>>1
お前らウンコリアンを雇ったらこれよりもさらに劣悪なものが出来上がるんだよな
それは世界各国でも証明されている(パラオの例とか)

★キチガイ極左朝鮮人記者一覧

幽斎 : 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。参考URL:ttp://www.logsoku.com/r/newsplus/1354715847/
Hi everyone! : 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
theMiddleAges : 和訳すると「中世」(嫌儲民が日本人を侮辱するときに使う単語)。新人記者。
プーライ : 嫌儲=共産党ネットサポータズクラブ(?)。新人記者。
ゆでたてのたまご : 幽斎などに同調する極左。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:51:42.43 ID:EhH6mI1EO
>>209
投資目的でしょ
完全なバブルだよ
住みもしね〜で余る一方の新築マンション買い漁るってさ

今の鉄筋コンクリートのマンションなんか50年もつだろ
50年後にどんだけ人口減ってるやら
なのに分譲マンションだけじゃなく賃貸マンションまで建ててやがる
完全に狂ってるね
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:53:37.54 ID:k1g+5CcY0
スーパーゼネコンと言われる鹿島・大成ですらこの有様じゃゼネコンや
建設業界なんか全く信用できないってこった。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:53:51.66 ID:2tNPvCW40
現場でコア抜きしたり、ケミカルアンカーで挿筋して繕うなんて仕事してるようじゃ
ロクな建物ができないってことだよ。
笹子トンネル崩落事故は、ケミカルアンカーの劣化だからね。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:55:54.76 ID:1Fy+uU790
職人よりやっぱ監督が悪いんだろうな
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:57:18.19 ID:EhH6mI1EO
数年持てば良いんだよ

ろくでもないマンション作ってもどうせ20年もすれば入居者なんて誰も居なくなるだろ

分譲マンションだけじゃなく家も賃貸物件も腐るほど余ってるからな
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:58:45.50 ID:WVuYRjwt0
鹿島と大成が横並びで書かれちゃってるけど全然話が違うよなあ

鹿島は黙ってナアナアにしようとした挙げ句に匿名の通報で発覚
大成は自ら発表してやり直しますと宣言

ミスが絶対に起こらない現場なんて無いんだから
その後の対応をどうするかが大事だと思うよ
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:59:34.24 ID:/6sine/zI
>>209
完売の文句はあまりアテにならんよ
全戸契約終了してないのに見切り発車で「完売しますた」って言うのはよくある話だし
契約しても引渡し前にキャンセルされることも少なくないしね
「完売御礼」で竣工したのにそのまま何年も空室のままになっている物件があるのはそのため
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:04:03.37 ID:aPmHLPh00
そこでなぜか外国人を増やそうという余計ひどくなるのが目に見える対策
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:04:53.22 ID:O1yCbIjO0
安倍バカボッチャンがそのお仲間とともにバブル再来させようと必死過ぎ!

立地条件の良い駅周辺なんて、ミニバブル起こりまくり。
ちっこい土地にちっこいマンション建てまくったりね。
建てるのに当然金動くし。立て終わったら、それで終了。

バブル崩壊再来はまちがいない。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:06:45.25 ID:giQTUP2b0
三菱のは悪質だよな・・・・

ネットの書き込みでバレなかったら、そのまま売っていただろwwwwwwwwwwwwwwwwww
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:06:47.74 ID:EhH6mI1EO
ってか契約しても投資目的で買ってるだけだから誰も住んでないだけだろ

中国と全く同じ現象だぞ

日本のが少子化高齢化による家余りは早く訪れるわけでどう考えても賃貸物件オーナーや建築屋、借り入れ起こして新築買ってる馬鹿は終わる
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:07:22.56 ID:LfQ9QEIt0
>>226 崩壊して値崩れすんの待ってる。
アクセスの良い所にセカンドルームが欲しいんだ。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:07:34.24 ID:N8vB2Qno0
マンションの完売ってのは、その時売りに出した部屋は全部売れたってことだからな
総戸数400なら40件ずつ10回に分けて分譲する
その時の40が前半売れたら完売なんだよ
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:07:41.16 ID:5HGFgb2E0
>>181
もち出てるよ、梁
ただ天井の高さがじぇんじぇん違うからねぇ
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:09:21.39 ID:eE41E0zw0
2月から新たに鉄筋を入れる作業に入った。引き渡しは予定通り来年7月の見通し。


って事は
衣装的には
結構変わるって事だな
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:09:45.63 ID:2/dUF4mK0
投資目的だって、こんな欠陥住宅じゃ、今度売るときには
買い手がいなくなるわけで、大損だからな、怒るのもわかるよ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:11:00.82 ID:8NY4KnvlO
でもたまに安全率を3倍以上見た過剰設計のクセにD10が1本足りないからどうなるってんだって思う時はある
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:15:23.79 ID:2/dUF4mK0
スリーブ1,2個程度ならまだいいが、これ600個だからな、さすがにまずい
世界一厳しい建機基準と耐震基準だし、なにより福島のあたばかりだし
客は不安になる罠
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:24:59.07 ID:WRbJC+mK0
>>220
笹子トンネル事故は、ケミカルの劣化ではなく、
ボルト孔が深すぎてケミカルが足らなかった(隙間が残った)
という施工不良な。
せめて事故報告書くらい読んでから叩こうなw
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:29:16.85 ID:0e1JmTOf0
>>223
鹿島って元からそういう体質じゃなかったか?
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:36:45.79 ID:q25fpZu90
中国の不動産バブルで人の住めない欠陥住宅が建設されまくったように、
日本もオリンピック需要の建設バブルで欠陥建築が建設されます
使われる労働者も日本語が不自由で不真面目な外国人ばっかだし、
企業側は給料安くして建物を高値で売りぬく事だけしか考えてないので、
今から数年の間に建てられる建物は地雷物件だと覚悟しておけ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:37:42.91 ID:nauThBrm0
海底トンネルの崩落といい、今回といい、鹿島ひどすぎるな。
少し前まで鹿島といえば業界ナンバーワンだったのに。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:38:18.94 ID:XkUxC63b0
今住んでる95年式のマンションもかなり酷いつくりだけどさすがに今のほうがよくなってるだろ。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:47:11.98 ID:2tNPvCW40
>>236
経年の中で接着剤引抜強度低下を経年劣化って言うのだよ
複合要因って知ってるかwww

工事完成時点の接着剤引抜強度を常時引張り力で除した値が1 に近いほど、
経年の中で、何らかの要因により、たとえば図3.6.7 に見られたようなき裂や空隙が発生
する等により覆工コンクリートと接着剤樹脂界面又は接着剤樹脂とボルト界面に沿った
強度低下が生じたり、接着剤樹脂の強度低下が生じたとき、接着剤引抜強度低下の進
展は著しくなると考えられる。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:05:39.07 ID:q25fpZu90
中国の不動産バブルで人の住めない欠陥住宅が建設されまくったように、
日本もオリンピック需要の建設バブルで欠陥建築が建設されます
使われる労働者も日本語が不自由で不真面目な外国人ばっかだし、
企業側は給料安くして建物を高値で売りぬく事だけしか考えてないので、
今から数年の間に建てられる建物は地雷物件だと覚悟しておけ
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:12:59.30 ID:R1IIRxKh0
>>1
これで東京カジノはなくなったな
大阪で引き受けるよカジノ
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:14:42.87 ID:ieOWbVUj0
流石自民党利権だわ。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:15:04.75 ID:H/wgZRAx0
手抜き偽装捏造はジャップのお家芸
246ハルヒ.N@転載禁止:2014/04/12(土) 15:21:53.85 ID:m0eLLDFD0
そんなの、欠陥工事に刑事貝リを設ければ良いじゃ無いの( ^ω^)w
欠陥建築をする企業・糸且織にしても東電にしても、日月確な刑事罰を用意し無いから、
安全小生を牛義牛生に其月限・コストを追及し、その糸吉果として、多客頁の民事罰を
食らう事に成ってる言尺でしょうww
建て直しで25イ意もドブに才舎てるイ立だったら、最初から行政と国会に束頁んで、手
才友き工事に刑事罰を言果して貰えれば良い言舌( ´,_ゝ`)プッw
新自由主義者は「市場の原王里にイ壬せれば強くて良い牛勿が残るw」って言うけど、
刑事罰も無いのに連中が自己管王里イ可て出来る言尺ねー(゚∀゚)ヒャーハハハハハww
また、市場原王里で残る牛勿って言うのも、ただ単に強いだけの牛勿w
「悪貨は良貨を馬区逐するw」んだから、国民に耳又って「良い牛勿ww」は残ら無いわww
つー言尺で、市場原王里の淘汰に其月待するのは、2重の意ロ未で間違い( ´,_ゝ`)プッw
ぷぎゃwww
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:24:01.03 ID:7L5vt0IZ0
整形大レベルのバカアフォ基地害APE による
詐欺のミクスは、日本人を虐殺するだけでなく
文化も破壊するテロっていう話だね。w
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:24:11.32 ID:yZ1O9r8cO
中古マンションなかなか売れないよw
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:45:35.33 ID:7gVrLkNK0
電気の現場代理人やってるけど工期がないのが根本的な原因
契約してすぐに地中梁スリーブなんてザラだし平詳決まってないけど躯体は
どんどん上がっていくからろくな検討できないまま施工図描くハメになる
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:50:46.39 ID:5bC2mzGF0
まとめると、建築が監督も職人もクソだってことだ

電気設備が施主直取引で建築職人使え
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:51:12.86 ID:bhkO5sLW0
もうすでに外国人が大量に入り込んでるせいだとかなんとか
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:53:12.06 ID:0RvIk17T0
この上、外国人作業員を大量に使ったらどうなることか・・・(´・ω・`)
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:54:36.43 ID:XvA4X+xc0
バブル崩壊後90年代半ば以降、分けても小泉政権頃から加速した公共事業削減で、建設業界はながらく尻すぼみ、
建設業界の労働人口も減り続け、熟練労働者も減少、
そんな状況下で起きた東日本大震災と原発事故で突如として膨大な復興・防災需要が生じ、
建設業界の人手不足は深刻なのことに・・・

にもかかわらず、そんな建設業界の逼迫状況も無視して国威発揚だかなんだか知らんが、
オリンピック開催しようってんだから、今回のケースは”発端”に過ぎず、
今後こういう欠陥工事はマンションに限らず、インフラやオリンピック会場のような箱物公共事業でも相次ぐことになるだろうな。
(ま、その多くは隠蔽されるんだろうけど)


>お粗末極まりないことから3月20日に迫っていた引き渡しを中止した揚げ句、
>新たに建て替えることになった。契約者には『迷惑料』として手付金を倍返しして解約

それにしても顧客が”富裕層”となると至れり尽くせりですね〜w
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:56:54.38 ID:5bC2mzGF0
大体昭和と比べたら平成のマンションやビルなんてハイテク化してんだから

設備電気ありきの躯体設計にしないといけない時代なんだよ

いつまでも古い考えで慣習にならってるからいけない 建築が立場上?あほかと

じゃぁ配水管でたらめでうんこ流れないマンションにしてもいいのか? コンセントや通信線の数が足りない部屋にしてもいいのか?と
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:58:02.92 ID:7gVrLkNK0
>>252
中国人のボード屋は天伏無視して勝手に自分で割付決めて貼るヤツが多い
ブラジル人は金曜の午後になるとヤル気ゼロになる
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:58:10.35 ID:TP3Czntm0
>>253
でも都内富裕層のたわまんが一番ヤバそうw
たわまんがたわんでグッシャーんwwwwww
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:58:45.52 ID:wDLlUmI00
スリープのあわないマンションなんて
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:01:58.34 ID:3fdAx5DW0
>>20
丸投げ中抜き禁止すればいいのに・・・
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:04:33.41 ID:TK9eXl8y0
これでも、人手不足だから中国人留学生や韓国人を入れたい!って
建築業界は政府に圧力かけて、与党議員に巨額献金してるわけだろ

じゃあ、本当にチャンコロ100%の現場でまともなものを作れるのか?
おたくら、チャンコロを使いこなせるのかよ

俺は住みたくないね、金を詐欺みたいにして取られて
地震で死にたくないからな
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:05:36.65 ID:htacC5dW0
「笑っていいとも」の後番組、「バイキング」は3.1%という驚愕の低視聴率を記録して絶好調ですが、
「小保方さんには触れるな」という通達が出演者に出ている模様です。
http://richardkoshi mizu.at.webry.info/201404/article_122.html

「官邸テレビ支配進行 首相の甥がフジ入社、麻生氏甥はTBS在籍:山崎 雅弘氏」 
https://twitter.com/tokai ama/status/451484628084207616

三田医師は、東京・関東の子どもたちの血液、特に白血球の数値が低くなっている、と明らかにした。
古舘さんたちは驚いて「先生の名前と顔が出るが、話していいのか」と聞いた・・・ところが、
数日後に連絡が来て、「実は東京が危ないということは報道できない」と、全面カットになったそうです。
https://twitter.com/chicksmbox/status/454160935398023168

チェルノブイリから800キロ離れたウイーンで、五年経ち、
子供病棟のベットが足りなくなるほどの白血病患者が増加していった。
日本は安全宣言をした。何人死んでも情報を発信するつもりはない。
https://twitter.com/jikannganai/status/422519093678186497

「神奈川で! 小児病棟が白血病児で万床。 ”1歳前後の赤ちゃんの白血病も増えてる”」。
https://twitter.com/yokopiyon/status/453369568560283648

ベラルーシ、ウクライナはチェルノブイリ事故による膨大な死亡、
人口の劇的減少を隠蔽するため、汚染地帯に外国人移民を大量に送り込む政策を行った
東海アマは必ず自民党も同じ政策ととると指摘してきた!
https://twitter.com/tokai ama/status/444577073059741696
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:10:06.18 ID:SsP3Rr6y0
設計通りやるほうが楽だよ
そのままやるととんでもないことになる

根本はやはり工期と金の問題だと思う
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:10:07.32 ID:eraXllbH0
最近、高級マンション買ったが、確かに仲介業者が
これから建築されるマンションは危ないとこぼしていたよ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:15:07.14 ID:wDLlUmI00
>>262
半年前もそう言ってただろうな
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:19:12.70 ID:GEkTEams0
>>249
現場知ってる人間は元凶は工期だとわかってるんだよな
設計も監督も設備も職方も、じゃあ工期決めたのは誰だ?自ずとわかるんだよな

1000kmを12時間で乗用車で走れ…結構きついがなんとかなるね
1000kmを10時間で乗用車で走れ…平均100km/hで休憩なしかぁ
1000kmを8時間で乗用車で走れ…無理だよ
1000kmを8時間でトラックで走れ…←今のマンション業界w
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:25:56.84 ID:ZXFqGcRM0
>五輪後の反動を含め、厄介な火種を抱えるゼネコンに、果たして東電を嗤う資格があるのだろうか

ゼネコンは東電を嗤ってるの?
嗤ってないんだったら、別にいいんじゃないの?
この記者は基地外なの?
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:27:49.03 ID:o/tr2MjG0
本当に欠陥だらけだったら最近の地震で倒壊してるだろうね
姉歯物件ですら問題になっていないわ
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:30:48.38 ID:MsMEcMot0
億ションでこれでは、下々が一生かけて払う数千万のマンションもひどい有様なのだろうな
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:34:11.13 ID:H6CH80wi0
建築の駆け込み需要なんていいことないって
消費者側が気づくべき

自分は大工だけど
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:35:53.06 ID:2aftQ+rb0
鹿島に入社したけど今日もパワハラ業務上横領で全社で有名な谷という奴と
勉強会と称した飲み会に行かないといけないから超ブルーだよ。
勉強会とはそいつが自分が分からないから部下から教えてもらうという勉強会で
居酒屋から始まりクラブまで3次会までやって自宅に帰るのは夜中の3時。
飲み代は割り勘自己負担数万円、領収証はパワハラ野郎が持っていて全額会社に福利厚生費で
落とし自分の懐にいれる最低な奴だよ。毎週だから一人3万円だとするとX人数分だから毎週
奴の懐には数十万円はいる。月に換算すると100万円以上が奴の懐にはいる勘定になる。
年に換算すると1000万以上が奴の懐に入っている。
飲み会はこれだけじゃないから合計すると奴の懐には数千万円が福利厚生費や交際費で落と
された経費が入っている勘定になる。馬鹿馬鹿しいよ。その他の飲み代は業者に支払せているし、
なんで仕事も何も出来ない上にこんな奴が会社にいるのか不思議でならない。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:37:40.36 ID:5bC2mzGF0
地下ピットの耐圧板をなぜか打たないで上物完成までいって、出てきた建築廃材を埋めて生コンで蓋してるところもゴニョゴニョ

大きい声ではいえんが だが目の前で見た


あげていけばきりがないくらいグレーでむかつく業界
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:38:38.76 ID:/6sine/zI
>>264
損保会社の未払保険金や消費者金融のグレーゾーン金利なんかと同じ
真面目にやってたら利益が出ないレベルに採算ラインが設定されている
それを前提に費用や価格が設定されている
元々のビジネスモデルからして破綻している
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:40:50.99 ID:o/tr2MjG0
>>270
こういうのを目撃しながら何も行動しない
モラルのない人間で構成されている業界なんだよ
ゼネコンだけが悪いわけじゃない
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:43:18.12 ID:OaR7Sz3E0
マンション買うヤツはアホ
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:47:02.09 ID:H6CH80wi0
そんな中、うちの工務店は
あっさり工期を遅らせた

3月引き渡しを5月GW前にした
だって耐火ボード3週間待ちだぜ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:49:28.77 ID:5bC2mzGF0
>>274
おれボードの面取りうまいんだぜw

パテ埋めはへたくそだけど
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:52:26.97 ID:xmDmpnhz0
>>6
今年入った新人が書いたんだろ。(草
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:53:25.09 ID:1DzCE2LU0
>>220

つーか上部懸架タイプでケミカル使うとかアホ丸出しな点
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:05:53.81 ID:GEkTEams0
>>271
そこなんだよ、他の業界も同じなんだよ
他所と競合するから売値は決まってくるが
必然的にどの業界でも無理な単価、無理な納期が常識になってる
ただ建築が厄介なのはその寿命が極端に長いから
無理な単価、無理な納期は置いておいて常識以上の質を誰もが望むし
当たり前だと思うんだよ。

昔の人は「急いで普請(建築)するのは馬鹿のすること」と言ってんだがなぁ
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:13:04.17 ID:045WYMwi0
建築業界だけ堕落しているはずがありませんよね
あの理研からしてあれだから日本全体が底抜けている感じ
時間に追われてやった杜撰な仕事がそのまま通ってしまうから、次からは何となく
杜撰になってしまう
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:27:06.39 ID:1DzCE2LU0
資材、労務費が安いデフレ真っ只中の一昨年に
業者競わせて家を建て
投資用マンションを購入した俺は勝ち組

これから先家建てたりマンション買ったりする奴はアホ
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:34:59.32 ID:5bC2mzGF0
>>280
人口減るのにんなもん持つとは先見性がないな
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:43:04.68 ID:ZLBysKF80
罰則がないのが悪いんだよ、100%回復義務、その間の保証、下請け尻尾切り無効。
履行しない場合はその時の役員、現在の役員の厳罰。
命に関わることだからな。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:45:27.43 ID:TFMuWMCP0
マンション購入の平均年齢は・・・・【38歳】
【38歳人口】が今後どうなるかと言うと・・・激減する訳だ。

住宅のストックが増え続けて、人口は減り続ける。
不動産価値がどうなるかは、解るでしょ?

歪な人口ピラミッド
http://www.ipss.go.jp/site-ad/TopPageData/2010.gif

増え続ける空家率
http://www.stat.go.jp/data/jyutaku/2008/10_1.htm
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:58:08.67 ID:OrIehsrj0
ゼネコンのピンハネが大きすぎるのが問題

そもそも、指値発注は違法なのに野放し
指値提示でコレでやれなきゃ他の物件もやらせないっていうゼネコンが悪い
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:24:39.03 ID:r+Nzwwge0
マンション建築はゼネコンでは外れ現場だからマンションやれと言われた時点で
ババ引いたようなもんだからな、予算も坪単価40万とか有り得ない設定でマトモな業者使えないし
それでも大赤字になり会社からの評価も下がる監督はやる気などでない
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:03:33.04 ID:4tl7i+Sh0
俺は凄いとおもうんだけどな
あの短い工期にいろんな職人が入れ替わり立ち替わりで入りまくり
マンションが出来上がる
どうやって工期のスケジュール組んでるのか
不思議でならん
相当優秀な人達じゃね?
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:33:41.77 ID:WRbJC+mK0
>>241 >>277
ほらよ。

国土交通省 トンネル天井板の落下事故に関する調査・検討委員会報告書
http://www.mlit.go.jp/road/ir/ir-council/tunnel/pdf/130618_houkoku.pdf

>ボルト先端とボルト孔底が一致するように施工されておらず、その結果、
>ボルト孔の削孔深さがボルト埋込み長に比べて深いこと、ガラス管、
>骨材、硬化剤及び樹脂の一部が十分攪拌されないまま孔底とボルト先端
>の間の隙間に残留していることがわかる。
>ボルト孔の削孔深さは平均で157mm、ボルト埋込み長は平均129mmであり、
>ばらつきが大きい。平均的にも削孔深さが埋込み長よりも約28mm長かった。

施工不良が原因、ケミカルアンカーの問題じゃない。
ケミカル不信の固い頭を自慢して楽しいか?w
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:40:56.25 ID:EGUV6n9N0
どこのマンション行っても床がブカブカしてるんだが最近の流行りなのか?
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:45:56.09 ID:c0TnDN510
俺がいま工事してるとこの新築マンションも、めちゃくちゃ酷いぞ! 
っていうか今はそれがあたりまえ。
ゼネコンの監督もバカばっかりやし
職人不足にもかかわらず日当は安いし。
こんな糞物件買うヤツ、バカじゃねーの 笑

しかも大手不動産屋は「即日完売」なんて札出しとるしよぉ 笑

日本がいつの間に中国になったんや〜〜〜爆笑
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:45:58.49 ID:wsumHNZo0
断熱と落下・歩行の防音対策
ダサいけど基本仕様
今どきの物件はだいたいそう
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:04:15.19 ID:BYtGQ5So0
ゼネコンも大概アレだけど
マンションに関しちゃ発注者が屑過ぎ
元々まともにやったら赤字な相場なのに
こことか大和とか、工事始まってから変更させて
追加の金払わないとかブラックそのもの
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:08:21.28 ID:YSmHvxsA0
東京五輪のせいで外国人労働者は増えるわ、欠陥工事は増えるわ

招致に賛成してたバカ責任取れや
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:45:45.44 ID:q+wOUbqT0
>>288
階下へ振動抑える部材が入ってるせいだ
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:47:01.34 ID:tsfJ2nZ0O
壁が薄いです
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:53:30.41 ID:GEkTEams0
>>288
遮音性能の良いフローリング床はフニャフニャだよ
二重床にして下地で遮音性能あげれば防げるけどそんな予算ないわ。

まあ今はそこそこのマンションはボイドスラブなどで躯体そのものの遮音性能あげてるけど
遮音二重床
ボイドスラブ
下地組んだ天井+断熱(吸音)材
の3重構成だとほぼ解消できるが・・・金額的に一般人が嫌う価格になる
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:59:47.75 ID:Q/bKI3+m0
>>285
スーパーゼネコンなんかは、基本的には安い単価のマンションはやらないしね。
億ションくらいしか受注しないから、マンションばかりやってる中堅ゼネコンのほうが
ノウハウもしっかりしていて、品質も良いかもね。
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:20:53.56 ID:rRNk5h1B0
欠陥マンションね
殆どの物件が鉄筋の間引き、滑落、ジャンカーによる強度不足を抱えているのだよ
問題は、何かが起こらないと誰も調べないことを建設会社は知っていることだ
誰が、購入したマンションの柱を非破壊検査によるX線や超音波で調べるんだ?
しかも、公共物件に関しては厳しく手抜きは少ないが、民間のマンションは甘くなる世界でもある
もし、自分宅がマンションで何もなかったと安堵している人がいれば、是非、地下ピットの湧水による
躯体の劣化や壁、柱の鉄筋を超音波で確認してみ?
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:29:51.88 ID:ODzgPm+I0
細けぇこたぁいいんだよ

地震で崩れ落ちなければ何の問題も無い
何よりマンション快適だ
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:31:30.02 ID:H3e3lvPa0
三井かなんかの物件で、環境ホルモン系の土壌汚染もあったよな。

豊洲なんて夢の島だったところだよな。知らぬが仏だな。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:32:51.02 ID:NbBT73+50
公共事業のやりすぎ。さすがアホノミクス。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:44:38.63 ID:rZ5+a1x80
すべて突貫なのが原因だね、それにつきるわ
>>76が言ってるとおり

ただでさえ殺伐としてる他業種がコチャゴチャで突貫なんて
まわりはみんな敵みたいなもんだ
どこかで気付いても知らんぷり・・・それが突貫
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:57:06.96 ID:uocPJ3bu0
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:15:14.15 ID:5kzQCljb0
あのタワーマンションなんか傾いてね?
気のせいですよ・・(震え声)
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:23:01.86 ID:vFOicWPD0
>>297
>>マンションばかりやってる中堅ゼネコン
長谷工のことですか?
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:32:35.75 ID:7GnUqbvB0
中国の不動産バブルで人の住めない欠陥住宅が建設されまくったように、
日本もオリンピック需要の建設バブルで欠陥建築が建設されます
使われる労働者も日本語が不自由で不真面目な外国人ばっかだし、
企業側は給料安くして建物を高値で売りぬく事だけしか考えてないので、
今から数年の間に建てられる建物は地雷物件だと覚悟しておけ
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:42:39.62 ID:rZ5+a1x80
突貫 + 人不足
最悪なんだよね、今の現場

とくに3月末や4月引渡しのとこなんてめちゃくちゃなとこばかり
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:07:09.25 ID:o6E2/QR90
近所もマンション建ちまくってるけど、素人目に見ても安っぽい造りだったりして、中身がそれなりっぽい。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:27:08.35 ID:P8zPlrec0
さらに言えば、大手ゼネコンがいっぱいいっぱいで
中堅やその下が、今までやってない大きな物件扱ってるんだわ
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:25:28.01 ID:MVGyIyMH0
東建、大東、レオパレスwww
実家のばあちゃんに「うち来ても口きいたらだめよ」とは言ってある

狭い土地にもマンションおっ建てるからな。保険屋・証券屋といっしょだわな
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:28:40.84 ID:P8zPlrec0
だいとう
アパート建てすぎだわな
どんだけ地主だましてるんだよ
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:12:24.18 ID:OcJTP04J0
姉歯物件よりも酷いのか?
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:22:42.47 ID:2Inq0ioc0
>>70
さらに東京五輪で東京の再開発
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:39:47.77 ID:wbdSz74N0
>>311
ヒューザーのは材料を法規制よりケチったけど工事はちゃんとやってる
これは欠陥住宅と同じで長期間住む建物として成立してない

大手デベのマンションは工期が不可能なレベルで短い上に赤字確定工事だから
必要な物がごっそり無かったり工事してなかったりは日常茶飯事
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:44:17.00 ID:2Inq0ioc0
>>205
【日本の人口推移予想】
            0人             1.0億人             1.5億人
__________________________________|_<<__________________________|________________________________________|____
1975年 111939643人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1980年 117060396人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1985年 121048923人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1990年 123611167人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1995年 125570246人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2000年 126697282人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2005年 127245267人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2010年 126465451人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| ←今ここ
2015年 124465901人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2020年 121471466人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2025年 117812582人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2030年 113328774人|||| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2035年 108077489人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2040年 102167125人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||||||||
2045年 *95898305人|||| |||||||||||||||||||||||||||||||
2050年 *89484841人|||| ||||||||||||||||||||||||
2055年 *83006540人|||| ||||||||||||||||||
2060年 *76494443人|||| |||||||||||
2065年 *70062552人|||| ||||

毎年 『100万人分の住宅』 が市場に供給されるんだな。
全く建設しなかったとしても・・・。    凄い売り圧力・・・・・。

これ見ると、今年のマンションの供給数なんて可愛いものだね。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:48:29.98 ID:GJ8tfnIw0
マンションの建設現場にむかし数箇所通ってたけどさ
よく現場の人間が話していたよ
「俺だったらこんなマンション絶対買わない」ってなw
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:40:44.04 ID:veIz3l1j0
うちのマンションは土壌汚染が酷い
トリクロロエチレンガスが出てる
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:50:50.28 ID:UjnHcj3a0
>>315
一戸建てもひどいけどね
知らないだけで
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:10:38.47 ID:dwtGsYFn0
他も発覚してないだけなんだけどな
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:11:05.51 ID:qY0XmCbS0
>>20
ズット丸投げでやってきて本社に技術者何ていないんだから
そもそも管理・監督なんかできるわけない
金勘定しかできないのが管理してんだから幾らでもぼろは出るわな
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:11:28.66 ID:5TOSZUw00
自民と経団連が害人労働者入れるから、他の品質ももっと落ちるだろう
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:17:35.97 ID:P+nwSM7l0
東京五輪辞退しろや
外国人労働者が大量に来るだけだろが
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:20:28.76 ID:ycGxQ2bU0
>>2
現場監督のせい????
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:34:42.53 ID:qa8+BpX50
(゚∀゚)

何でも精密さ正確さを追求しすぎる日本人の悪さが出た形だね
少々手抜きや後からの取り繕いがあっても成立する助長性のある設計が必要なんだろうね。
何しろ建設業に従事している作業員さんはお世辞にも真面目に勉強したとは言いがたい
中卒や高卒のヤンチャやってた人ばかりなんだから。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:44:41.06 ID:kxzdddy20
全ては、建築費が安過ぎと言うか赤字確定な上に工期が短いのが原因で追い打ちは間取りなどの設計変更
不動産デベが高給維持する為に販売価格の殆どを持っていくから建築費なんか売値5000万のマンションの部屋で300万掛けられたら高級な方だからな
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:48:40.76 ID:DzPz1uy80
そもそも戦後以降、まともな物件ばかり作ってた時期なんてあったのか?
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:49:13.88 ID:QKoG5sto0
ない
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:56:51.27 ID:thdeOMJk0
あ、見つかっちゃった。
ウチも1物件くらい発表しとこ。
って感じじゃないの。
他も実は。。っての一杯ありそうな。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:02:06.32 ID:Cxvlt6Gr0
>>13
大げさじゃないよ
麻布のマンションは、電気水道用の穴あけないままコンクリ流し込んで
後からコア抜きを何百個もして、地下の梁までぶち抜いたんだよ
震度5で倒壊する状態

しかも、それが住宅専門の掲示板に内通されたからわかったことで
内通なかったら、そのまま売り渡されていたんだが?

そういうコア抜き、山ほどあるわ
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:07:20.51 ID:kB8FdyGn0
コア自体は何百開けようと予め予定されてた所なら問題ないダメなら大開口の吹き抜けとか出来ない。
構造躯体に開けたなら1箇所でもアウトの場合もある
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:11:37.41 ID:/9Pdm6po0
チノパン交通事故に匹敵するな
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:17:38.54 ID:q1QdDx/f0
血管マンション:生活に必要な物資情報インフラなどがチューブを通して
        送られ、まるでそれが血管のように見えることの俗称である。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:17:45.40 ID:d9fGdy1o0
情報管理の問題だね
中途半端な施工管理システムを使ってるから
現場がバグを見つけても工程を変更できず
そのまま通ってしまう
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:20:02.66 ID:gC5MBpKJ0
建設業は労働環境悪すぎ
外食産業は騒がれるけど、建設業も相当なもんだわ
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:27:51.40 ID:hBN8HPqhO
何だ、ゼネコン擁護しているのは関係者か?
まさにドカタ野郎のクソDQNだな。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:29:42.50 ID:s3aaM3Y00
>>27
それは生活保護制度を作り上げた自民党に感謝しないとね
次も自民党にしっかり投票してね
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:32:03.92 ID:kjZTFcVj0
>>333
会社へ6:30集合 往路1時間 現場到着7:30 8:00始業
17:00一旦終業 2時間残業 会社着20:00 とか普通だからなあ

管理(監督)系はもっと悲惨で7:00事務所開錠23:00施錠とか普通
土曜日休業なんて夢の話で、祝祭日は予備日で普通に仕事
夏は暑い、冬は寒い、雨も降れば風も吹く。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:35:35.53 ID:9/xDSEh90
以前に近所で細い鉄骨なのに、それでも間引きかも?のプレハブ工法15建て
マンションの工事を見かけた。オレなら怖くて住めないのに即日完売w

こんなのが易々と審査通ってる不思議
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:37:42.47 ID:UXIbK/KN0
>>323
どう考えても三菱とか鹿島だって精密さや正確さを発揮した事件じゃないんだよなあ
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:39:48.12 ID:PA39EoTR0
現場の職人の経験より、書類ばっかり見てるヤツが偉そうにしてるからだろ
前の戦争と構造は同じだろ
血と汗流す奴の意見は尊重されるべき
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:39:58.57 ID:9/8tAAx80
資材価格高騰・人手不足の
諸悪の根源はアベノミクス
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:40:47.26 ID:P8b+hgF3O
大手と言っても実際の現場は曾孫受けの寄せ集めバイト達だからね
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:49:15.11 ID:2h9VsGa90
億ションになると、一部屋づつ細かい注文が入るし、吉外がテレビで見たように
ビー玉を転がしだすから始末に終えない。

O林さんはマンションなどしたくないと言ってたよ。
長谷工さんは昔のサンライズやってる頃は壁が薄かったよね。まあ、今も295を345にして
鉄筋本数減らしてるけどね。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:03:16.98 ID:g3dWHJBe0
新築造り過ぎニッポンが迎える 「30年後には空き家率が43パーセント」
http://diamond.jp/articles/-/13939

ローン終える頃には無価値ですよ。
固定資産税とか管理費は永遠ですが!
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:04:43.93 ID:tDYw2zGv0
元請が安い金額で仕事を受注してくるからな
請負でやってくれる施工業者がいないから寄せ集めの職人で
仕事を進めるから現場は無茶苦茶になるんだよな
梅田のグランフロントなんざ酷いありさまだったよ
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:06:38.35 ID:RanivMeV0
>>343
現金で買ったよ
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:10:59.91 ID:zONHNRwMi
お断りステッカー無視してチラシポスティングしたり宣伝に金かけるなら、
まともに作る方に金かけろと。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:17:11.62 ID:SS5UY1OG0
マンションは景気低迷期に、一流会社が仕事が無くてしょうがなく手掛けたやつが最高だよ  精度完璧 防音すげえ

まあ内装は、不慣れだからいろいろあるけどwwww 
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:17:29.68 ID:6Z6ZjhNW0
裕福な奴は新築をハシゴしていくが、その残骸はスラム化してゆきます。
オーナー哀れw
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:20:34.45 ID:0NJyKQzq0
でも大手の場合は人が入る前に発覚してるからマシだろ
人が入ってから発覚するよりいいじゃん
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:22:27.20 ID:g3dWHJBe0
>>349 姉歯の時もそうだけど・・・

たまたま内部告発があっただけ。

今回は掲示板で。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:22:59.86 ID:39/K/CK50
重大なミスだとは思うけど、
一から建て直しっていうのはやりすぎだと思う。
強度がちょっとだけ落ちるていうなら、半値くらいに下げて売ればいいのに。

日本的な潔癖主義というか。
原発の1ベクレルでもあったら大騒ぎするのに似てる。
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:26:48.23 ID:VEYZez0G0
>2月から新たに鉄筋を入れる作業に入った。
打設したコンクリートに後から鉄筋なんて入れられないがこの手の記事って
書いてる人間が素人だから分かりにくい
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:27:20.22 ID:86VIrJqF0
>>351
作った料理にゴキブリ入ったど取り除けば問題ないよな
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:28:53.40 ID:rLYpW+Gi0
>>351
物件が億ションだから、投資的要素も含むし高い地代も回収できなくなるからね。
それに、鉄筋を切ってしまったら姉歯の本数減らしと同じくらい強度落ちるよ。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:31:27.11 ID:2h9VsGa90
>>349
ノースタワー 座屈 でググってみ。薄いが出てくるよ。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:37:26.74 ID:G6yq2fnw0
>>54
>雨の日こける人続出でやっと滑り止めするとか

ツルテカでトゥルントゥルンの床見て
「濡れたら危なくね?」って普通は思うよなw
スケートリンクじゃないんだから。
下手すりゃ自宅マンションで死亡事故だぜ。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:38:04.34 ID:g3dWHJBe0
>>351 主筋を切ったら、建て直しが常識。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:41:53.59 ID:VEYZez0G0
>>351
実際にこういう馬鹿が売ってるんだろうなあ
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:45:21.98 ID:39/K/CK50
>>351
今回の件に照らして、専門的な説明が欲しいなあ
”全体の1割の穴を開け忘れて、穴を開けるうちに鉄筋を切断するケースもあった、”
っていうから専門的に見てどの程度ヤバイ話なのかが読み取れない。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:47:31.91 ID:39/K/CK50
間違えた
>>357-358 だった。
今回の件に照らして、専門的な説明が欲しいなあ。でないとわからん。
”全体の1割の穴を開け忘れて、穴を開けるうちに鉄筋を切断するケースもあった、”
っていうから、専門的に見てどの程度ヤバイ話なのかが読み取れない。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:56:06.44 ID:2hhBfevWi
別に建設業界に限らず、大手の会社の技術力低下は目に見えて酷くなってきてる。
今までは職人気質の管理者が多く、現場仕事はきっちりやるけど事務処理が苦手(事務仕事は若手にやらせる)って言う責任者が多かったけど、
最近はその逆で事務仕事は出来るが現場を知らん責任者がすごく増えた。
会社側も、やれISOだのPDCAだのとよくわからん部署の若いのが横文字の単語を並べて無茶振りしてくるから、余計に職人の居場所が無くなってきてる。
ちゃんとできないのが悪いという建前論もあるが、俺の経験上は間違いなく事務力の工場=現場力の低下
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:58:17.53 ID:petI8eqp0
今時デベのマンションなんてやるだけ赤字
請けるゼネなくなるよ
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:59:18.82 ID:4xFcfO8C0
>>360
>穴を開け忘れて
水道、電気、ガス、電話回線などが各部屋に通せない
>鉄筋切断
強度が足りなくなるので、最悪倒壊
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:01:22.86 ID:QyqqqiOd0
>>361
技術力もそれなりに大事だけど、現場管理で一番重要なのが、利害関係の調整。
業者同士もそうだし、施主や近隣を巻き込む場合もあるし
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:01:34.25 ID:df4RhnpF0
クズだが建て直しや対策するからまだいいな」
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:06:07.90 ID:4rgqdl6r0
ゼネコン入社して、マンション担当ってダメな人たちなの?
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:14:57.81 ID:kjZTFcVj0
>>361
ISOは仕事を駄目にしたなあ・・・悪いことじゃないんだけど
人員増に確実になる、組織が理解して人員配置すればいいけど本社管理部以外は増なし
若手も本来は施工図作成→墨だし と本来の一番大切な管理業務を覚えて行くんだが
書類作成で手一杯で事務屋と化している。
自分で図面書いてないから間違ってても気づかない、そのまま進むの繰り返し。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:48:21.43 ID:BjfZCkp20
>>366
優秀な人は予算がジャブジャブある日本を代表するような大企業のビルや施設を任されるよ
その大企業の社員なんかでも口も聞けないような大幹部や社長・会長とも打ち合わせするからバカなゼネコン社員は担当出来ない
デベが売り上げ額の殆どを分捕って鼻くそみたいな予算しかなく竣工後もクレーマー住民の相手させられるマンションはダメ社員が回される
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:55:17.63 ID:huljiSKn0
経験豊富な人をリストラしちゃったからね
どこの業界でも一緒だよ
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:07:19.29 ID:QU0AS/Wi0
>>343
そもそもローン期間35年とかで組んでても、平均返済完了期間は17年何だから問題ねーよ
万が一に備えてできる限り毎月の支払額を低くしてるから、組むときに35年とかになってるだけだぞ?
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:11:07.46 ID:i5GJHmEd0
千里タワー 建設中に発覚したからいいようなものの居住開始後だったらどうなってたんだろう。つか今は人が住んでるん?

2008年11月14日午後2時ごろ、「ドン」という音とともに19階南側のバルコニーにあるプレキャスト(PCa)の柱1本の接合部が圧壊して、
1〜2mmほど真下にずれた。圧壊した接合部の表面のコンクリートが高さ30cmの範囲にわたってはく離したほか、18〜21階の
柱と梁が交差する計8カ所に幅0.05mmほどのひび割れが生じた。 事故は接着用の充填材を注入し忘れた事が原因で、その後、
大臣認定や建築確認を取り直して補修工事が行われた。この事故に関して施工元の竹中工務店は、安全性には問題がないと
説明しているが、この事故により、約30%にあたる、約100戸のキャンセルが出たとされる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B6%E3%83%BB%E5%8D%83%E9%87%8C%E3%82%BF%E3%83%AF%E3%83%BC
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:12:09.88 ID:kZiucBib0
ITも一緒だな
技術者の報酬絞りまくって壊滅的
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:14:49.00 ID:U9NBbNyg0
元請けの現場は大変そうだわ。
有能所長は定年、次の代は長年の単身赴任暮らしの不摂生と、
長いこと頼れる後任が居ないので体も精神もヨレヨレ。
次の代はメンタルやってて薬頼り。工程の盛り上りでいきなりプッチ。
次の代はゆとり…。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:37:43.00 ID:kjZTFcVj0
>>373
むう・・・以前は20歳代でそこそこ仕切れたんだがな、主任クラスは要所締めて最終チェックが仕事だった
若手はミスするが上はやらかすミス知ってるから事前修正する。
そのミスが人材育てるんだが・・・

何処の業界も次世代の育成は急務だが何処かで歯車が狂った。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:39:47.98 ID:7fDeXRiE0
>>12
信用毀損業務妨害って言葉知ってる?
事故や事件があったから要注意、って打合せだったかもしれないだろ。あったとしても
重要事項で告知して納得しての契約なら何の問題もないんだぜ
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:59:23.19 ID:bYeoiFxt0
親方が「おー、抜いたれ、抜いたれ」てな具合で、鉄筋に穴開けるのは
普通にあるで。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:45:12.15 ID:MJprz+ui0
大成は工期とるからいいよ
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:25:20.41 ID:2Inq0ioc0
>>345>>370
いや、そんなことより、隣の部屋に中国人や朝鮮人が20人くらい住んでいても平気か?て話
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:11:45.07 ID:DnLPw4xG0
>>360 時々あるよ。 間違って主筋を切ってしまって、建て直すのは。

問題はネットで書き込みがなければバレずに「引き渡されていた」と言うこと。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:18:39.71 ID:DnLPw4xG0
鉄筋切ったままマンションを竣工>入居、  東武建設が長野県で

長野県は匿名の電子メールがきっかけで、鉄筋の切断を確認した。
49の住戸のうち入居済みが2戸、売約済みが3戸あった。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080313/517271/

チクらないと絶対バレないから安心シル
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:27:06.05 ID:K0dDCqO40
>>51
ん?、呼んだか?
俺、国土交通省所管の施工管理技士持ってて、5年以上の青色申告自営工事業者ですが

世間では、中卒の日雇い作業員とも言います。
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:27:11.03 ID:BHp1mArO0
鉄筋切断からの耐震強度低下で実際に耐えられるはずの揺れで亀裂入りまくりとかいいぞもっとやれ
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:30:48.84 ID:9nAbZ6k+0
こんなんで移民受け入れとか言ってんのか。
手抜きがさらに加速するだろ。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:31:02.25 ID:i5GJHmEd0
居住開始後の物件の再検査って必要なんだろうか?購入して居住する人の心理ってどっち?

・危険なところに住むのは嫌だ。資産価値よりもとにかく安心して暮らしたいので検査してもらいたい。

・検査して建替えが必要になるくらいの瑕疵が見つかっても資産価値が落ちるだけ。
 売主はしらばっくれるだけだろうし大震災で崩れたらその時はその時。余計なことはしないでくれ。
 
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:42:20.52 ID:4wxE70yB0
バブル気分が抜けないんじゃないかね
ゼネコンの下は相当叩かれてると聞くけどね
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:45:06.79 ID:b0dTgNLC0
>>381
7年以上の建設業(内装)の経営業務の管理責任者が欲しいんですけどね
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:56:48.30 ID:ccRksunjO
マンションは、手抜き工事が当たり前という事ですね。
日々工事を確認するしかないね。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:26:49.95 ID:ubBajG+s0
日本は、地震国家だから耐震基準がかなり高いから手抜きや違法建築しても
震度4〜5位では、倒壊しないんんだよね。
4〜5もあれば亀裂は仕方ないって思うし、そのころになれば古くなってるから
仕方ないかって事になる。
耐震基準が7とかだから手抜きでもばれないし壊れたの見た事ないから安心して
みんなが、適当に手抜きしてるんだよね。
コンクリート打設してしまえが、外からはわからないもん。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:39:43.36 ID:AJ5BoP0h0
人手が足りてないんだよなあ

とにかくどこのゼネコンも技術者募集しまくってるし、国や自治体も必要としてる
団塊の技術者さんたちが抜けまくったから供給が全く足りない

やべえよ
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:05:41.55 ID:EXSvaru90
ガセネタ続出の週刊誌の救いがたい病根も論じてね。
やっつけ仕事続出の無署名場末ライターの救いがたい病根とか。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:11:00.28 ID:0IAlJLkx0
そもそも建物が更地状態の段階で
客にモデルルーム見せて売りつける形式を発案した
総合商社の罪は重いと思う。

まだ設計が固まってないにも関わらず
「ゴールデンウィーク前に販売開始するぞ!」
とか号令出すのが意味不明。

現物も見ないで、一生を左右するかも知れない物件を良く買えるよな。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:23:05.60 ID:fB1pr8/c0
>>368
デベロッパーは不動産業の中でもトップクラスのブラックだけどな
「地図に残る仕事(M菱地所)」とか「ホタルが棲む渋谷(K島)」みたいなCM見て「カッコいい」「やりがいがある仕事」と錯覚して就職してくる奴も多いけど
実際の仕事は地主を騙したり脅したり近隣住民とケンカしたり嫌がらせしたり
やってる事はヤクザそのもの
裏方は年中訴訟や苦情の対応
ノルマも納期もキツく離職率の高さもハンパない
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:38:20.36 ID:CmIObnw/0
Microsoft製のマンションでしょうか
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:52:08.39 ID:ib9HmipJ0
木造住宅は確かに住み心地がいいのだが、白あり沸くわな。
日本みたいに高温多湿だと尚更。

マンションは経年劣化があるので、なぜに買ってから価値が上がるとか
言うのだろう?不思議・・・
馬鹿ですかお前と言いたくなる。

でも同じ価格帯だと、20年経てば一軒家の方が土地だけは残るというのは、
まあ真実。
マンションはとんでもない。4800万の物件、30年経てば380万だったりする。
これが一軒家だと4800万のうち半分が土地として当時のバブルで2400万だと
しても、下がって・・・それでも900万弱〜1200万位の価値がある。

マンションがとんでもない理由がまだあって。管理組合に基地外が理事長になると
もうほんととんでもないからな。
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:10:25.47 ID:F+UyW13t0
>>394
土地で1000万前後って何坪か知らんけど
30坪で土地単価40万とかだろ
県庁所在地レベルじゃ同じようなとこのマンション、
ファミリー向けの広さなら380万とかいくらなんでも
ならねえだろ
単身者の広さのマンションじゃねえ?
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:11:58.43 ID:qQZX968r0
仕事でマンションに係わるとマンションだけは買いたくないと思ったね
住民のゴタゴタとか最悪だからね
結局自分は、鉄筋コンクリート造の戸建建てたよ
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:17:37.96 ID:ib9HmipJ0
>>395
具体的に地名を言わないといかんかったな。マンションは広島中区のダイアパレスで
3LDKだよ。
おそらくワンルームの方が賃貸に回せるので価値がほとんど変わらない。

バブルを挟むので、極端だな。あまり参考にならないね。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:32:30.21 ID:FRHuIPdf0
建築の現場なんてコア屋とか削り屋がひっきりなしに入ってるんだし
推して知るべしだろ
改修改築じゃない新築の現場に破壊系が来てる時点でおかしい
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:37:23.15 ID:MZ5/HQIe0
都内在住。チャリで15分もいくと高級住宅街に入るが、いま億ション建設中。

現場周辺行くと、腰の曲がったおじいちゃんが交通整理してる。

人手不足なんだろうね。こりゃ欠陥建設なってもしかたがないなと思う。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:41:41.50 ID:QZuR2QOu0
手抜き工事と強調してるけど施工ミスだろ
施工管理とそれの監理がクソだっただけ
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:46:01.55 ID:0GlAiKos0
発注通りの材料入ってくるのに下請けの一存でこっそり間引きなんかできるのかよ。
間違いがあっても下請けから元請けに意見できないパワハラ体質が原因じゃねえの?
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:46:06.55 ID:ubyLzOgS0
どの産業でもここ20年若者を使い捨てしてきたからな。
焼畑農法のような人材の食い潰ししてたら、育つもんも育たんわ。
最近よく耳にするのは技術を持った30代中堅がいないんだと首かしげてる。
日本の産業が滅びの道へ進んでるのにおめでたいなとつくづく思う。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:55:36.04 ID:9L8QaeVV0
今年分譲の物件は中古になっても危険だな
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:01:36.35 ID:TiaPE9W40
自業自得だ 潰れようが知った事じゃねぇ
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:03:34.10 ID:SS5UY1OG0
>>402
植物を育てるときも、種まいたら、全部の芽を大きくするようなことはしないだろ?  普通に間引くじゃんww
それといっしょ  アホは間引いてポイ  あとは肥しww
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:05:06.40 ID:5IPPdUXS0
そのうちコンクリート壁から一斗缶とかゴミとか出るんじゃねぇか?
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:11:01.67 ID:FSV/ttdWO
♪ マンションなんて金の無駄
    ∧_∧ ♪
. ((o(・ω・` )(o))
   /    /
   し―-J

♪ 土地を持ってりゃ勝ち組だ
   ∧_∧
 ((o(´・ω・)o))
    ヽ   ヽ ♪
    し―-J
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:15:47.00 ID:L2NV2qyH0
>>396
それも隣に層化が住んで来ればすべてパーだけどなww
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:20:28.42 ID:ib9HmipJ0
広島の廿日市市の宮島口にも創価がいるけど、ポスターを
貼ってるからすぐに分かる。
柄が悪そうだし、近くの他人の敷地みたいなところによく車を止めてる。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:33:26.64 ID:nMchTqAJ0
>>3 
笑った。
馬鹿みたいにビラ撒いてるもんなあ。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:51:19.56 ID:QMZ4hJlf0
>>328
コンクリ打つだけでもマトモや…。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:56:51.67 ID:NNssuaST0
ゼネコンは年に一回は談合などで
逮捕者出すけど、絶対に潰れない。
企業はある程度でかくなると
潰せなくなるんだよw
場合によると公的資金まで
注入されるw
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:59:25.87 ID:nB3vW4hd0
設計段階でギリギリまで切り詰めさらに現場で中抜き
怖いなw
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:25:49.72 ID:uS+9936UO
マンションの工事は、いい加減だよ
しゃぶコンとか鉄筋も適当な建物が多かった
一戸建てと違い誰も工事を見にこないからね
監督とケンカになり大工が引き上げた現場もあった
コンクリを流すと型枠がパンクしたり、異様に変形したマンションも見た
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:28:39.71 ID:po5U26lB0
だって現場で作業してるのは低脳DQNだろ
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:29:51.02 ID:Rk0KfZlX0
>>3
>>410
あのビラも、ビラ配っている人も、全部下請けへの押し付けだから、
ゼネコンが自腹切っている金額は、もともとゼロだぞ。
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:51:28.63 ID:uWvlOVmc0
>>397
特定の物件だけとかじゃなくて?
そりゃ23区だっていつまでも中古の情報に
乗り続けてなんか安いって物件はあるよ
そのエリアの実際に売買成立した平均値とか
見ないとなんとも
一瞬で高くてもすぐ買い手つく
物件だってあるし
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:53:46.79 ID:BNtM9fDA0
まあ建設業界居れば分かるが、マンション建築ってのはだいたい
モジュール的に決まりきって職人もみんな慣れちゃっててオフィスビル
などに比べたらレベルが低いというか特に難しくないというか
出来て当たり前みたいに低く見られがちなとこはあるわな
慣れすぎるとだいたい手の抜き方とかを覚えるわな
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 00:59:20.55 ID:s9Q1OQ9k0
>>12
事故物件ってお得だと思うんだがなあ〜
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 02:00:17.13 ID:bzVePAok0
ドリームハウスで、参宮橋の築50年の物件をリフォームするというのが
出てきたけど、元の値段は幾らだったんだろう?

通勤先から便利のいい立地だったり、個々にニーズがあるからね。
別に他人事なんでどうでもいいや。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 06:45:58.14 ID:BZznKYp20
マンション買うのはわざわざカネ払ってマンションが崩壊しないように維持してくれるクルクルパーと言っていいレベル
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:01:46.94 ID:YSdZLKO00
大手も中小も手抜きはするけど、手抜きの種類が違うんだよな
中小のは他現場の端材使い回しとか、単価安い土方に作業させるとかの節約系だから、躯体に大きい支障は無い場合が多い
大手の手抜きは小学生の宿題忘れみたいな手抜き
配筋検査間に合わないってことで書類改竄とか、図面間に合わないから適当に指示とか
大手ゼネコンで、配筋検査すっ飛ばしてコンクリート打設したってことで施主に怒られて全面ハツリとか何度か見たことあるよw
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:02:46.20 ID:lCiFk1NW0
滋賀西大津のチョン会社が未だにごねてるよw

http://daikaku-saiban.com/
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:06:51.33 ID:snCknyus0
うちは設計が悪いから雨がしっかり流れず雨漏りする
手抜きじゃなく技術不足だと思う
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:07:54.29 ID:vocIzWgX0
新築造り過ぎニッポン 「30年後には空き家率が43%」
http://diamond.jp/articles/-/13939

ローン終える頃には無価値ですよ。
固定資産税とか管理費は永遠ですが!

作り過ぎなんだよ!
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:11:28.16 ID:sQquVdgcO
どんなに設計やデザインが良くったって超短工期で現場が超混合作業で紛争地みたいに
おまけに超低単価だから造る側もやっとれん
おのずと「こんなクソ現場この程度の仕事でいいべ〜ww」ってなる
マンション現場で職人はいい仕事は出来ない
100均スペック
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:12:41.34 ID:EGzhieqc0
>>425
税金投入で移民に住ませればおk
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:14:02.96 ID:cB9wvfa+O
発注も設計元も分かってないで偉そうな事言うのが困る

書面で問い合わせ、内容がちんぷんかんぷん。次は良いからやれ

後で泣きついて(タダで)是正してくれと。ふざくんな
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:15:25.41 ID:11CJ1uKB0
ミスった現場監督フルボッコなのかな
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:19:52.27 ID:Fhpya+6P0
欠陥住宅に限らずいずれマンションも対応年数になると建て替えだろ?
建て替えの時、賃貸なら出ればいいけど買った人はどうするの?
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:24:44.59 ID:vocIzWgX0
>>430 平均37年で建替え or 大規模改修 だけど揉めるよ。

大規模改修でも、新規購入金額の6・7割掛かるから建替えが多いな。

金払える奴がどんだけいるかねー
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:24:55.74 ID:8pbUxl+o0
>>426
今やってる現場は大工と鉄筋屋が仲が悪く、監督が性格悪くて友達には欲しくないタイプ、設備屋や電気屋はいい人だがやっぱりお互い仲が悪いって現場だが、施主が工期を通常の倍取っていいって言ってくれたらしく、業者同士が混合作業することが滅多にない
だからどの職人もいい現場と言ってるし、仕上がりもここ最近じゃ見ないくらいいい仕上がりになってるw
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:26:19.13 ID:dpy4i78h0
マンションはゼネコンですら生かさず殺さずの低価格でやらされてるのも一因かな。
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:28:11.86 ID:kJbAGHiH0
大企業はホワイトカラーで楽なことばっかしてるからこなったんだろう

大企業だろうがなんだろうが、やることはやらないとダメだよ

一流大学出てこんなことやってられっかっていう風潮がダメにしたんだろうな
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:30:38.80 ID:Fhpya+6P0
>>431
なるへそね
仮に30歳で新築マンションを買ったら67歳でまた建て替え代を払うのかw
ご近所トラブルなんかも考えると賃貸最強だな
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:32:02.87 ID:vocIzWgX0
>>434 大学を出ても、9割が文系ですから・・・・
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:35:16.14 ID:JUOs3hR00
普通はコンクリ打設前に鹿島の設備担当が検査するんだろうけど
それに引っかからないと言うことは
施主や設計が優柔不断で仕様が決まらなかったんだろうね。
またそれを良しとする体質があったと思う
あとでコア抜きするしか無いだろう。みたいな感じで
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:36:23.43 ID:pIEbPnfF0
>>436
かといって理系に企業運営ができるわけでもない
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:36:56.41 ID:EGzhieqc0
汗水垂らさないキリギリスがでかい顔しているからおかしなことになってるのよ。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:43:36.83 ID:zXBwWSUf0
有名建築家の設計の多くは、ひどい図面らしい。
これを周囲で修正しながら、なんとか建てるのだと。
世代交代で直せる技術者がいなくなったのも原因かも。

妹が学生時代、バイトで都市計画の設計図をバンバン描いていた時、
W院卒のお兄さんに図面の書き方教えてたと。
就職してすぐ、当然まだ一級建築士の資格が無かったとき、
超有名建築家の設計を一目見て、建物にならねーと切れたとか。

名前だけでがっぽり稼ぎ、中抜きし、実際に作業する人達を使い捨てて、
まともなものが作れるわけない。
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:44:15.13 ID:p6NwMvLB0
この国は一個一個職人が作らないと駄目なんだよ
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:45:54.07 ID:Qd/Y1Uj00
ハリボテみたいな建物ばっかりで
薄っぺらい

海外がいいとは言わないが見習うべき点は山ほどある
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:46:31.26 ID:MgOKAMay0
ぶっちゃけ億ションだからやり直してるものの
普通の価格帯のヤツは気づいててもやりなおししてないんだよなぁ・・・
リフォーム業やってると、今回みたいなプチ欠陥住宅ばっか見つける
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:03:06.84 ID:W2fR8FXvO
マンションねえ
マンションなら賃貸だな
平屋の戸建てに住んだ方がやっぱ楽だわ
445巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止:2014/04/14(月) 08:03:16.41 ID:RzihiLsEO
これは手抜き工事ではなくて施工ミスだろ?何か変と言うか日本語の可笑しな記事だな。
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:04:52.61 ID:Qis7BeE60
下請けにやらせて自分たちで建てないからな
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:10:53.80 ID:Ti8H/Dd60
発覚が早くて違約金貰えただけまし
多田建設は会社更正法で逃げまくったしな
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:11:32.37 ID:7Ce6xfgyO
>>445
管理ミスに当たると思う
施工図作成段階で設備を落とし損ねたらしい
じゃその施工図にOk出したのは誰だって話
検査は施工図を元に行われるから施工図が間違ってるとわからない
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:12:18.68 ID:/jlsyF880
>>351
三菱地所が最高級グレードマンションとして新しい名前で売り出す最初の物件だった
1億3000〜3億5000万の価格帯、契約者はそれ相当のつてがある人が多かったろう
手付の3倍返しで契約解除を三菱の方からお願いしたが、契約者が建て替え希望
投資としたら、手付1500万でも3000万の儲けになるが、それより住みたい人の方が多かった
麻布という土地ならではの話

表沙汰になった以上、地所は建てなおすしかなかったんだろうね
最初の設計図が杜撰でスリーブ箇所がなかったらしいが、鹿島の責任にされた模様

しかしタワーマンションも流行っているが、あんなものよく住む気になるな
新川崎駅の三井が作ってるタワマンも今ナニか問題あって販売停止中
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:19:18.58 ID:FcA5WHKSO
>>426
当たり前だけどお金と工期次第だよね
戸建てハウスメーカーも会社によって酷いけど、まぁマンションよりは多少はマシかって程度だしな
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:19:41.68 ID:ZenMzrGN0
>堂々と“手抜き工事”が見過ごされたのは何を物語るのか。

公に文書を発信するなら、ちゃんと言葉は選ぼうよ。
紹介した事例はいずれも、手抜きじゃなくて凡ミスでしょ?

ひどい手抜きなら対策はまだとりやすい。
罰則を厳しくし管理監督をより厳重にする方向で進めばいい。

一方、ありえないほどの凡ミスを繰り返すとなると、
容量および能力の問題、質と量の双方の不足だから根深い。
管理を厳重にしても、かえって処理能力・品質が落ちることすらある。
チェックシートを記入する時間を捻出するために、
手を動かせる時間が余計に減りました、みたいな。

突き詰めると、仕事を減らして一定レベルの作業員しか使わない、
以外にすぐ機能する解決策はない。まあ、できないだろうけど。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:30:03.00 ID:fyGYFHP50
ネトウヨ 「日本の建築技術は世界一ニダ!チョンが作って崩壊したパラオの橋も日本が作ってあげたニダ!」

これ見て日本人に生まれたことを誇りにしてたのに、嘘だったの?(´・ω・`)
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:52:46.07 ID:Cvx+bddl0
>新川崎駅の三井が作ってるタワマンも今ナニか問題あって販売停止中

なにがあったの?
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:58:34.11 ID:/jlsyF880
>>453
詳しいことは不明、6階までできていたところで、4階当たりで何か事故があったよう
何かた落ちたとかなんとか
下層階は4月に渡す予定だったようだけど、子供の学校に遅れるとか、契約者が心配してた
今月になってから掲示板見てないから後は知らない
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:16:51.81 ID:zN91aJQ00
対価を値切るとこういうことになる
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 10:28:56.13 ID:NY2lLqzj0
日本一のデベロッパーと日本トップクラスのゼネコンが手がける物件でさえこの程度
日本はほんとうにダメになったな
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:21:00.12 ID:Rk0KfZlX0
>>429
とっくに解雇だろ。
監督レベルで済むはずも無く、下手すると社長まで引責辞任だよ。
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:25:10.12 ID:NY2lLqzj0
このザマじゃ中韓を笑えないだろww
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:35:07.41 ID:Bz/NhIdS0
地所が損した分はこれから売り出す新規分譲マンションで回収するんだろうな。
億ション買うような人たちだから気にしないだろうけど。
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:38:38.11 ID:Z04Iomlu0
消費税増税前需要も関係してるの?
ここのところの欠陥マンション問題は
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 11:57:19.78 ID:dCVW1Za40
昔から手抜きはあるよ
今庭を見て呆然
ペンキ業者が放置した一斗缶。
木がデカくなり潰れて補強用のブロックを破壊。
ブロックに鉄筋が入ってないわ。
ttp://sawako.s58.xrea.com/cgi-bin/jb/data/jb0086.jpg

リフォームも戸建ても手抜きをするし、賃貸のほうがいいんじゃないのかな。
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:35:08.01 ID:Bz/NhIdS0
2007、8年ごろに市川や東麻布での鉄筋不足や千里での鉄骨ズレで解約騒ぎになったりしてるのにあれから全然状況は改善されてないのか。
過去の事例をわかっててタワマン買う人は根がギャンブラーなのか、だから高額物件買えるほどの地位にあるのかw

新川崎でも三井、清水がやらかしてるんだね。

4月3日(ブルームバーグ):JR新川崎駅近くで三井不動産が販売する建築中の高層マンションの工事で不具合が生じていたことが分かった。
一部コンクリートの柱にひび割れなどが生じたため、問題部分を解体、撤去し再施工する。2015年3月に竣工予定だったが遅れる見通し。
施工は清水建設 。
マンションは12年8月着工の「パークタワー新川崎」で、地下2階、地上47階の全670戸。価格は3300万円台から8400万円台。
川崎市の3月31日付発表資料によると、4階の柱や梁(はり)など一部コンクリートのひび割れや剥離が3月12日に発生した。
4階の柱と柱の接合部に充填(じゅうてん)材を注入せずに5、6階部分を施工したため、柱の一部に許容を超えた荷重がかかったという。
工事は一部7階まで進んでいた。
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N3E5T46JTSFK01.html
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:40:54.23 ID:NyE7UVXx0
今度は「 タワーマンション 」の工事ミス
ttps://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=475
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 12:52:11.91 ID:Of8aY92F0
安いってだけで技術どころか責任感や倫理観すら無い下請けにやらすのやめろよ
それだけでかなり改善すると思うぞ
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 14:19:40.83 ID:QVJuuqGn0
おーい 国 見てるか しっかり反省するように
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:21:59.69 ID:BZznKYp20
なんでわざわざ高いところでやるんだ
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:30:31.63 ID:Bz/NhIdS0
安かったり小規模なところじゃやっても大して抜けないからだろ
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:02:31.25 ID:qkXnIRFQ0
タワマンの補修ってなんかこえーな
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:07:56.95 ID:QVJuuqGn0
民に任せておくと好き勝手やられてしまう
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:11:42.40 ID:79rf1upI0
>>464
ゼネコンが建築できるとでも思ってるのか?実際にやるのは下請けだけだぞ
ゼネコンは総務と搾取以外何もできない
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:12:21.51 ID:hPXcibkR0
大きな地震が来たら、共振でポキッとなるタワマンもありそうだな。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:16:05.90 ID:/jlsyF880
高層マンションて何がいいんだろう
周りもビル風で迷惑だし、住んでる人たちも窓開けたら強風だろう
万が一停電になったら、上層階の人たち非常階段昇り降りすんのか?
その前に倒れなければいいが
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:36:04.17 ID:OMaon6ekO
最近じゃ大手の物件でも戸境壁が湿式じゃなくて乾式なんてとこもあるからね、まったく呆れたもんだよ
隣から夜な夜な若夫婦の営み声がなんてことも
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:37:22.10 ID:hx7x0q1+0
施工してるのはホームレスだからな
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 18:32:07.21 ID:aHXnAK0Ki
中国人なんか金くれる人の言うことしか聞かないからな。現場に入れちゃダメだわ。ボードなんか酷いもんだよ。
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:13:49.38 ID:lTJr0Kqt0
マスコミが先頭に立って建設業をディスるから優秀な若者に回避されて
その結果見よう見まねでツールを弄って仕事をしているように見せかける無能な設計者しか居なくなったんだろ
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:30:47.52 ID:og5IfGas0
>>473
タワマンは乾式だよ荷重の関係で湿式では出来ない、まともに施工してれば湿式より遮音性能高いが、大概中華人民が施工してるね。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:50:16.48 ID:j4GHsjzK0
真面目に改善する事なんて考えないでいかに口封じするかを思いついた人間が出世するんだろうな
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 21:36:55.76 ID:4Up/r54u0
>>90
隣のガキがトタドタ走り回っただけで
うちの床も振動して足に伝わってくるぞ
やはり手抜きなんだ
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:18:14.26 ID:I6Xdq7p10
>>479
手抜きていうか価格に利幅に見合った施工なんだろ
マンションなんか建築では赤字になるから元請けから曾孫請けまで
全てに嫌われてるからなマンションくらいしか仕事が来ないような
三国人ばかりの職人しかいない会社が請け負ってるしな
移民が増えればみんなマンション現場にぶち込むんだろうな
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:24:16.38 ID:YFk3BuUV0
団塊がいかに無能でゴミ同然とはいえ数が多いだけにまともなのも多かったがそういう連中がリタイアした穴が埋められてない?
急激に劣化してきた。

姉歯の後に手抜きだの施工不良だのがバタバタ出てきたけど性懲りもなく同じようなことを繰り返してる。
この業界の奴らって学習能力無い、っていうか確信犯的に手を抜いているんだろうな。
いくつか発覚して返金再建築になってもまだ儲かってるんだろうな。
それでもマンション買うバカがいいカモになってる。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:35:53.56 ID:wVH7DVWv0
建物って人間が作ってるんだよ。
それもすべてがオーダーメードな。
今の建物が不良品っていうなら、戦前戦後直後の建物も大概ひどいぞ。
改修や改装工事で何件も見てきたが
昔のけっこう良いといわれる建物でも、躯体に関しては今の足元にも及ばんよ。
それでも職人の技能低下による品質は下がりつつあるけどな。
それを外国人が埋めれるとは到底思えん。
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:44:09.30 ID:vYMru6AKO
レオパレスチナってどーなんや
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:54:15.16 ID:vYMru6AKO
とにかく家賃回収目的の一棟全部屋ワンルームは最悪やろ
ワザといろいろ音が響くように作ってある
契約のとき、一年未満退去は家賃1ヶ月クレって言うとこもウルサイ
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 00:58:45.25 ID:LrVlfiy40
確かに被災地復興と東京五輪で人的にも資材的にも品薄になるのは目に見えていましたな。
五輪で浮かれるともっとひどいシワ寄せが来るような気がするね。
その中で利権にあずかれるところだけは大笑いだろうが。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 01:24:36.75 ID:x3+64VGV0
>>479

さすがに隣の振動とか、それはおかしいだろ・・w
うちは10年前の2重床にもなってないような作りの物件だが、
隣どころか上すら、物音とか振動とか、聞こえないぞ?w
朝起きたときにベッドで静かにしてたら、上の階のドアが閉まるのが
判るときがあるくらいだが。(寝室は玄関の隣)

隣に人がいないのかと思ってたが、夏に窓が全開だったら
隣の子供2名の遊び声がやっと聞こえてきたよ。

うちは4000万円もしない普通のマンションだがなぁ。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/15(火) 02:05:38.69 ID:FrhXLYST0
デベは地所だけど地所設計が設計監理どころか、CMやってるんだろ? 地所設計って分社化された会社だから
責任は重大のはずなんだが・・・
まあ、鹿島は今後仕事がもらえなくなるから、全責任を引き受けたんだろうが、これが関電工
に行って、結局、下請けにつけが回るんだろうな
何人、タヒぬ人がでることやら・・・怖い話だ
488名無しさん@13周年@転載禁止
建てたものに信用がないなら買えないわな
素人にはわからんからこりゃ価格下落するかもしれんな