【政治】ウクライナ対応で連携 安倍首相、独外相と会談

このエントリーをはてなブックマークに追加
1brown_cat ★@転載禁止
 安倍晋三首相は11日、ドイツのシュタインマイヤー外相と官邸で会い、ウクライナ情勢に関し、
外交的な解決に向け日独両国が連携を強化していくべきだとの考えを示した。
「一地域の問題ではなく、特にアジアも含めた国際社会全体の問題でもあるので一層連携していきたい」と述べた。

 両氏は、安全保障や経済、人的交流などの分野で関係を緊密化する方針で一致した。

 シュタインマイヤー氏は、首相が4月下旬からの大型連休を活用しドイツを含め欧州を歴訪することに関し
「首相が来るのを非常に楽しみにしている」と述べた。

http://www.iza.ne.jp/kiji/politics/news/140411/plt14041121500032-n1.html
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★855◆◆
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397098877/422
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:30:11.26 ID:WQOz+FgS0
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:31:46.38 ID:xrOpYquD0
金をムシられるだけだ!
ボケ!!!
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:34:50.49 ID:JXpZ7Wvy0
>>3そこまで間抜けではないらしい

経済評論家の日記より
かんべえの不規則発言4月10日

○ところで日本が支援する15億ドル(1500億円)の中身であるが、外務省のHPをチェックしてみたら、案の定、こんな程度であった。
すなわち、1200億円が円借款、300億円が貿易保険、無償供与はわずかに3.5億円である。
つまり、ウクライナにあげちゃうお金はスズメの涙ということになる。まして今では、円借款は「新たに出るお金よりも戻ってくるお金の方が
多い」という状態(つまり、中国がせっせと返してくれている!)なので、日本政府として新たに税金を投入するような話ではない。

○さらに少しググってみますと、円借款で1100億円の予算をつけるボルトニッチ下水道処理場改修事業とは、かなり前からのJICAの
事業なんですが、受注先は清水建設みたいです。それから最大300億円となっている貿易保険は、ほとんどの場合、日本企業が
受け取り手になりますので、これまた国内に還流することになります。でも、日本とウクライナ間の貿易額は輸出入合わせても
年間12億ドル程度でありますから、300億円はなかなか使えないでしょうなあ・・・・ということで、この15億ドルの支援は結構
えげつない中身です。安心しましたか?

○この手の経済援助の話は、「外国にお金をあげるくらいなら、国内で使え!」と言って怒り出す人が少なくない。でも、実態は
こんな感じなのであります。日本政府も、そんなにナイーブではないのでありますよ。
5金正日転載禁止バンザイ@転載禁止:2014/04/12(土) 09:55:14.61 ID:CiMjduvL0
>>4
誰も批判しない2兆3千億円の債権放棄〜ミャンマー会談を受けて
http://agora-web.jp/archives/1538346.html

円借款は放棄したり出来るからなぁ・・・

そりゃ火の車をみつけて放り込めばロビー活動とは言わんけど
それに近いことしてる企業は潤うわなw
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:22:55.56 ID:lNQPc2790
メルケルとは会談しないの?
なんで格下の外務大臣が出てくるの?
なめられてる?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:25:20.76 ID:i/T+KNr40
だな
メルケルには会ってもらえずクネとの差を見せつけられて恥かくだけやろ
そん時はおもいっくそ笑いものにしてやるわ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:27:28.40 ID:6ckwF6ct0
>>2
著作権法違反じゃないの?
馬鹿なの?これ作ったやつ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:28:51.22 ID:rUbrP32S0
ロシアとしても対中国対抗上
日本は潜在的には重要な同盟国なんだよ。

それをなんで屑国家ウクライナなんぞのために
安倍が築いてきた日ロ関係台無しにせにゃならんのだ。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:30:59.73 ID:+G7wf5wO0
記事を読んで見たが鴨がネギしょってくる的なおいでおいで感を感じる

ウクライナは今10兆円位破産してるからATMが欲しいのは解る
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:05:50.83 ID:MJocZNTW0
これからウクライナは、韓国みたいに国内企業の外資支配が蔓延って鵜飼の鵜にされるんだよ。
日本も東欧の安い労働力を使ってEUに自動車や家電を売りたいから、
ここでコミットメントする価値はある。

なおかつ黒海油田・ガス田開発のためにロシアと友好関係を保つのも大事。
クリミア問題に関わってない日本は、両方とちょうどいいポジションにあるんだよね。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:34:44.66 ID:tk7Hq0/T0
>>6
「4月下旬からの大型連休を活用しドイツを含め欧州を歴訪する」予定だし
その前に向こうから外相がわざわざ挨拶に来たと考えた方がいい
それにロシアがウクライナに侵攻するかどうかという非常時に
メルケルがドイツを離れて日本に来れる余裕ないかと
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:36:28.73 ID:OXJFINiC0
70年代までアメリカの公衆トイレで「白人様用」を使うことを禁じられ
「カラード用」を使っていたジャップが
なんで白人様のウクライナを援助しないといけないわけ?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:43:00.19 ID:+G7wf5wO0
ギリシャ並み10兆円規模の巨大破産だろうから正直嬉しくないな
本来潰したEUとダメリカが払うべき経費だろう
しかしロシアの顔を立てて平和がくるなら多少は付き合ってあげてもよい
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:17:56.37 ID:rlIxN+kc0
中韓日のFTAなんてどうでもいい。東南アジアやインド、中南米など親日国への投資を拡大し、脱中韓へ舵を切るべきだ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:20:10.55 ID:ZXq01vNI0
>>9
アメリカは中国包囲を重視するからこそ、ロシアに軍事制裁しないんだよ
国力が落ちていくロシアは、ゆっくり経済制裁するだけで、無血占領できる相手だ

国家として消滅するロシアと、いったい、何を交渉しろというのか?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:18:03.49 ID:dt8rnlkG0
>>16
EU-ロシア原油、天然ガス決済がドルからユーロへ移行決定
ドル基軸通貨体制
ご愁傷さま
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:35:34.58 ID:MPLdKdPm0
>>17
基軸通貨ドルを支えていたカラクリが崩れ始めてるね
ユーロ潰しにウクライナで内乱を起したけど
露にクリミアを押さえられて露に逃げ切られた
シリアでも醜態を晒したし、アフガンも放置プレーで逃げ出した
イスラエルですら激おこ
色々とヤバイ兆候ですな、ドル、どうなっちゃうことやら
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:40:26.37 ID:ZXq01vNI0
結局、ロシアは物々交換になるってことかな

ユーロで決済するにしたって、結局はドルで銀行間取引してるのだから、
ロシアで輸出銀行の決済が停まってしまえば、保険無しで物々交換になるね

何年か前、フィリピンがロシアに軍用機とバナナの交換を申し入れて断られたが、
今度は逆に、ロシアがバナナを欲しがることになる
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:51:53.30 ID:MPLdKdPm0
>>19
【ロシア】「ガスプロム・ネフチ」:取引先の95パーセントが決済通貨をドルからユーロに変更する用意がある [04/07]
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_04_07/270872756/
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:59:48.64 ID:XaOuKhQ80
>>11
黒海油田はちょっと遠いわ
サハリンてガソリン出ないんかね
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:59:54.22 ID:ZXq01vNI0
>>20
で、ルーブル⇔ユーロの先には、両替してくれる銀行が必要なんだよ

平時にルーブルの交換をユーロ経由で行うのと違って、
戦時や制裁時には、その金を両替することが違法になるのだから、
ルーブルとユーロの交換は、紙幣で行う必要があるんだよ   匿名じゃない銀行間送金ができないから

こうなると偽札のリスクがあるから、両替には何割かの手数料がかかる
現実的には、商品を交換するバーター取引になるんだよ
フィリピンがロシアにもちかけたのと、逆になるだけだ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:44:20.54 ID:dt8rnlkG0
ユーロはドルの基軸通貨の地位を奪うために作られたもの
フセイン、カダフィが狙われたのもユーロ決済に替えた為
EU-ロシア間決済がユーロに変われば、ユーラシア全域に波及する
中央アジアイランイラクの産油国、インド中国の生産国
ユーラシアからドルが完全に駆除される
24名無しさん@13周年@転載禁止
ドイツとロシアとは3カ国で協力できる部分がありそうだな