【国際】不明マレーシア機、深さ4500メートルの深海か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
不明マレーシア機、深さ4.5キロの深海に?
http://www.cnn.co.jp/world/35046454.html?tag=cbox;world

(CNN) 3月8日にマレーシア機が消息を絶ってから、10日で34日がたった。
インド洋で行われている捜索では、ブラックボックスから発信されたと思われる
音波が探知されたことを受けて同日、捜索範囲が2万2400平方メートルの海域に絞り込まれた。
しかしこの捜索は、高い山の頂上に立って、深い闇に包まれた地上のスーツケースを探すのに等しい。
5日と8日に探知された音波は、深さ約4500メートルの海底から発信された。
10日にも新たな信号の探知が伝えられたが、オーストラリア当局は11日になって、
10日の信号探知について「この信号が不明機のブラックボックスに関連している可能性は低い」と発表した。
深さ約4.5キロの海底は、光も届かず水温は極めて低い。
異常に高い水圧に耐えられる有人潜水艇は極めて少なく、これほどの深さに到達した人は数えるほどしかいない。
たとえ機体を見つけたとしても、深海からの回収はさらに困難だ。
70年前に大西洋に沈んだ豪華客船「タイタニック」は、今も約3800メートルの海底にある。
2009年に南大西洋に墜落したエールフランスの旅客機は、
墜落地点を突き止めるまでに2年近くを要した。機体の残骸は約4000メートルの海底で見つかり、
小型潜水艇を使ってボイスレコーダーやフライトレコーダーを回収。
154人は遺体が回収されたが、74人は行方不明のままとなっている。
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:59:29.93 ID:bLgXD4kv0
支那は大恥かいたな。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:00:33.41 ID:uLHEUiuD0
潜水艦次第だな
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:01:20.05 ID:jFHJjjFI0
軍事企業ボインボインボーイン社の陰謀
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:02:24.66 ID:HRpxbfYy0
シナヒトモドキの死骸なんでどうでもいいだろ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:02:27.64 ID:VL4k3wMT0
フランス凄いな
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:02:35.17 ID:lMOK6geQ0
なんで?
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:04:25.56 ID:PIUDknWJ0
俺なら素潜りで余裕だはwww
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:04:27.41 ID:BDyYOey00
いまだに誰1人、遺体が見つかってないとか
どんだけ…
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:05:05.08 ID:VL4k3wMT0
4000メートルの深海で遺体回収できるんだな
てか数年たっても遺体が残ってるんだな
ぶよぶよになって魚に食べられて無くなるんじゃないのか
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:06:05.34 ID:V2Xt44Ux0
>>1
150m四方に絞られたってことか。本当なら見つかるのも時間の
問題だな。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:06:50.32 ID:O2JZLAGJO
一万メートルの深海は パチンコ玉が紙のような薄さまでぺちゃんこになるような水圧だという
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:08:26.49 ID:7rVg2XXh0
まさかノーチラス号の出番なの。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:08:49.24 ID:WXEiuHhvO
こんなん大金使って回収する価値あんの?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:10:06.57 ID:sgNj4riK0
乗り合わせてしまった乗客は本当に気の毒だわ
墜落と焼死と撲殺はもう絶対に嫌だ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:10:18.06 ID:/St8oro9O
>>11
ざっくり500m四方じゃね
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:10:57.15 ID:BDyYOey00
>>12
じゃあ海底で230人くらいの一反木綿がヒラヒラしてるのか
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:11:19.54 ID:ISLkOVfE0
>>12
潜水艦でも潜航中は身長が1割縮むって言うからな。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:12:07.49 ID:qAMjk3uT0
>>10
生物や細菌の少ない低温超高圧環境だから
腐りにくく低温で屍蝋化始めると思う
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:13:00.40 ID:hrEvYxEl0
とりあえず4500M分を水抜きした方がいい
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:16:13.69 ID:o3JRK9yy0
しんかい6500の出番かお
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:16:44.21 ID:wMf8fkcRI
空気だと1000Mで一気圧だけど水の中だと10Mで一気圧相当だっけか
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:17:57.26 ID:h7zi67wo0
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:18:01.20 ID:rDSrr6EyO
>>15
こいつ三回死んでる
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:19:26.53 ID:dEpTPdNx0
回収しなくても、とりあえず探査機で中の様子調べに行くのは簡単だな
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:19:40.36 ID:icHIpLPUi
オキシガムまだ実用化しないのか?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:20:30.59 ID:BDyYOey00
       ______
       |          |
       |          |
       | \   /  |                i'|
       |          |               i' |
       |          |              i' |
        |          | _____     /  |
        |          |/      / `i   /  |
        /         \     /   `i/  /
.      / /|         |\\   |\    \ /
      / / `i        `i \\ |   ̄ ̄ ̄ ̄
    \/ /  .`i        `i \\_ノ
   ミ_ν     \       \ ι_彡
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:20:45.71 ID:F8iZ68gf0
>>25
誰がその費用負担するんや
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:21:11.04 ID:bEppXFmB0
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:21:16.11 ID:uWhi4J6u0
てか、ブラックボックスはそんな水圧に耐える仕様になってんのな
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:22:16.24 ID:eqzvP40FO
あまちゃんみたいな鉄ヘルので潜るのか?

ホース4500mなげぇ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:22:18.82 ID:hMKJ9M+x0
日本の潜水艇の出番なの?
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:22:29.96 ID:kGgTAnNT0
>>27 深海だとこうなっちゃうのか
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:24:19.36 ID:fW7N2lWj0
可能性がある限り捜索しますよ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:24:26.29 ID:wMf8fkcRI
かにおいしいねっていうけど海の掃除屋だもんな
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:27:26.65 ID:WcVGgQZK0
>>14
世界、というか太平洋からインド洋にかけての平和のため
ここに潜水艦を派遣してブラックボックスを回収すれば、平和の為の大義名分を得たも同然
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:31:33.88 ID:d5QfFv+10
たとえ潜水艇を派遣し発見出来たとしても、乗組員が遺体の回収に従事するのは気の毒だな
乗ってるのは学芸員とかそんな括りの人なんでしょ
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:31:47.30 ID:rbk2KeMK0
JAMSTECの出番だな
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:32:40.58 ID:qLGyZAUi0
わざわざ選んで深海行きですね、わかりますw
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:33:20.21 ID:fkHb32cM0
>>22
じゃあ地表は何気圧もあるのか
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:34:46.29 ID:Rgo1Oqeq0
しんかいなら余裕
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:42:01.76 ID:FbW/lhkP0
そもそもなんであんなとこに飛んで行ったんだよ?w
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:42:04.15 ID:PD8LqFoq0
江戸っ子1号の出番か
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:42:32.45 ID:e/AtR3xK0
>>26
ガムは銀歯が取れるんで、オキシシガーで頼む
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:43:26.84 ID:eXJaU1DF0
>>21
だな、でも活動時間そんな長くないし場所特定してからじゃないと
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:44:48.27 ID:TLei6x6d0
シナ保有の深海潜水艇をテストも兼ねて強行投入すべきだな
被害者は自国民が多いんだから
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:50:37.41 ID:MeVnC2Ob0
>>1
2万2400平方メートルか。
甲子園のグラウンド2個分ぐらいだな。あっというまに狭い範囲まで絞り込まれたんだなぁ・・・
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:58:45.02 ID:mmPGAZyn0
ここは日本の ちきゅう の出番だな
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:04:14.16 ID:fZsb1X080
4000mの深海から遺体やフライトレコーダー回収してるのが凄いな。
検索すると1987年に6000mの深海からも回収したことあるんだね。見つかれば何とかなるもんなのか。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:17:53.88 ID:mqaexWd90
まあ、捜索はムリだろな 電波を出していられるのも時間の問題だし 潜水艇で 深海の海底 を なぞるように探すなんて やるべきだろうが 現実性はない

 当然、 ハイジャック なのか 機長が狂ったのか 航空機自体の故障での事故 なのか  解らないな。

ただ、1つ、! 言えるのは  飛行機から無線も何も 切ったということだ

と、いうことは  御巣鷹山のような 飛行中にかつて修理した事がある圧力隔壁が破壊され それで ノーコンになり墜落する運命となった 事故 ではない
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:24:39.96 ID:cBK0ehL00
なんかこの事件は不審な点が多すぎる。
ごく初期に、偽造パスポートを持ったヤツがいたとか喧伝したり・・。
何かを必死に隠そうとしている勢力が複数あるんだろうか。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:24:52.25 ID:iZaezIeDO
<コ:ミ
      彡:匚>
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:31:57.58 ID:dHkLLDOG0
C:。ミ

    <*)) >=<       

        C:。ミ

  
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:32:34.85 ID:jgwKOsKi0
浮遊物一つ見つからないってどうなのよ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:40:18.87 ID:3AOCjENj0
>>54
機体は別の場所、ブラックボックスは機体から外して深海へポッチャン
かも
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:45:41.95 ID:TLL5EMQE0
>>46
宇宙遊泳の撮影に使った巨大プールを改修してやるかもしれないな。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:47:47.37 ID:Unxpyzcq0
ほとんど中国人だしもういいんでねーの
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:52:30.88 ID:7FebM2s50
>>57
いくら中国だからってそんな言い方ねぇだろ。
韓国人ならまだしも。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:52:53.25 ID:RzRQmgfz0
「しんかい」とイカ大王の出番です
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:57:47.35 ID:KeJ/qqDs0
何も明らかになってないのな
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:00:48.92 ID:M22mttKC0
フライトレコーダか
あれ浮くように作られてんじゃねえの?
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:11:50.03 ID:3AOCjENj0
中国は深海調査船派遣しろよ
7000mまで行けるんだろ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:15:07.94 ID:RC0MiXj70
音波が不明機の物じゃなかったらなんなの?
それのが興味あるわw
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:18:58.55 ID:8ldITVDT0
此処に沈んだ事にしちゃうんだな、後は潜航艇でフライトレコーダ引き揚げれば完璧w
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:19:30.20 ID:PD8LqFoq0
実はイルカの声
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:21:39.82 ID:+mXAPs5g0
わだつみに乗りこんだ草gの出番
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:22:07.19 ID:Ymg2zlZw0
しんかい6500の出番か
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:22:25.67 ID:wnnaIwsI0
体がふやけちゃうよ!
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:34:15.24 ID:puWJ6YNX0
南アフリカ航空のインド洋墜落と同じ深さじゃん
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:41:22.08 ID:LGcV/vwI0
4500mというと、うちの風呂と同じ深さだな
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:55:51.34 ID:p9KDdZgPO
「なんだこりゃ丸」を貸してあげればいい。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:26:21.85 ID:yShKhq9q0
お客様の中にエースのドライバーはいらっしゃいませんか?
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:45:06.01 ID:MkDRUS290
これどういう風に死んでいったのかな
墜落の仕方にもよるだろうけど
残骸すら見つからないということは大破しないまま沈んでいったのかな
だとしたら沈む過程でどんどん水入ってきて溺死したのかな
それとも密閉空間があって一定時間生きていたけど酸素がなくなって死んだのかな

墜落即死じゃない場合は悲惨だろうな
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:48:54.87 ID:mfRvCSod0
>>12
硬い板に挟んでプレスしたイメージなんだろうが、実際に沈めたら丸いものは丸いまま小さくなるだけ

まあ、パチンコ玉ほど硬い金属なら目でみて分かるほど大きさは変わらないだろう
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:17:06.41 ID:QuryQ2ST0
はじめから飛行なんて存在しない
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:19:54.31 ID:HZrNd6550
死体のひとつくらいどこかに流れ着いてもおかしくないと思う
77(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@転載禁止:2014/04/12(土) 06:27:03.56 ID:onUMDhh40
はわわわ....やぱ〜りカニのエサね(-人-)R.I.P.
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:53:25.84 ID:UYIQsikG0
150m四方ったらもう飛行機の真上ってのと同じじゃね?
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:06:54.50 ID:Iy7J2rwV0
あれだけ騒いだ漂流物も全部ハズレだったのに
信号が当たりだった方が驚くわ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:07:41.74 ID:MrF6/8aP0
>>22
3000m以上ある富士山山頂の気圧っていくつなの?
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:09:07.06 ID:Q5OgAX160
残骸に引っかかってそのまま海底に行った遺体は水冷されたまんまなのか
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:09:10.49 ID:34UH6XK10
ブラックボックスの信号じゃなきゃ何だっつうんだよ?
適当な事いってんじゃねーよ!
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:09:10.63 ID:zTyMmPxE0
ディエゴガルシア渡航禁止
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:11:46.88 ID:1/puVH8k0
モサドやCIAの知人から真相を
聞いたノビーから一言
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:11:50.43 ID:LwP4DxAu0
ついにここまできたか

22,400m2というと
150m×150mの範囲であり
半径80mの範囲である。

深さ4,500mあるなかで半径80mの範囲に
絞り込んだというのはピンポイントってことだね。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:12:05.62 ID:KHvKxXVY0
>機体の残骸は約4000メートルの海底で見つかり、小型潜水艇を使ってボイスレコーダーやフライトレコーダーを回収。
> 154人は遺体が回収されたが、74人は行方不明のままとなっている。

スゲーな
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:13:29.46 ID:qfcXkNne0
>>37
んー、深海って結構ゴミだらけだし、深海魚や海底地形の探査をしてて仏さん見つけちゃうのもまぁあるし
馴れたもんよww
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:17:09.64 ID:v4Hg6uJ60
>>12
球体が平ならねよ
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:17:48.65 ID:l/TRVStW0
もうアキラメロン
ナジブ政権大勝利
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:20:08.01 ID:Ls3FatT60
手順としては、
まず海上から数キロメートルの精度で位置を特定。
潜水艦は数百メートルしかもぐれないから精度的に変わらない。
新たな音波トランスポンダーを積んだ無人潜航艇で探査、
発見すればそこにトランスポンダーを投下。
ただし、それは某国の略奪に対応するため暗号化された音波にしか反応しない。
もともとは沈船に対するマーカーだ。

あとは強引に回収。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:22:04.07 ID:LwP4DxAu0
音波データから深さを推定できないのかな?

あとは超高精度に海底をスキャンするかすれば形までわかるんじゃない?
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:23:24.14 ID:zVVzShYW0
誰も気付いてないだろうけど、これはただの事故ではないよ。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:30:01.66 ID:ALfxEDvF0
実はノンマルトでは
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:35:45.10 ID:JzfoI8wk0
>>24
違う、2回死んで一人殺してる
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:38:56.03 ID:QZZgO1N10
ただではないってことは、
お金がかかったってことでちゅね。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:39:32.15 ID:bBZau0EB0
墜落して分解せず、4500メートルの深海へと沈んだと…(残骸も人も見つかって無いから憶測だけど)
色々と謎だらけで早く真実が知りたい。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:40:01.74 ID:1lbCyIu10
まだわからないのか。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:40:05.52 ID:uqhvcjGm0
もういいだろ
見つける気なんか最初から無いんだから
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:43:29.91 ID:/74ESpEb0
と言うことにしたいのか。怖いわぁ(´・ω・ `)
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:45:45.73 ID:7eg7Cnok0
>>1
中国しね
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:46:08.47 ID:VE85oXKD0
「新たなテロの手口」の可能性があり欧米は必死だよ

人間が手動でやったのか、

あるいは、機械的ななにかで操作されたのか知りたいところだろう

いままでわかってるは範囲でも、非常にプログラム的な動きが見て取れる

深海になってるところが墜落地点というのも出来すぎだろ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:50:05.06 ID:W23p5SXX0
>>94
墜落は死亡に含まれないから、
死亡は墜落に由来する一回とカウントしてよいんでね?

すると、墜落の衝撃で前の席のひとを撲殺、
墜落時には自分はなんとか一命をとり留めたが
身動きがとれぬまま救助を待つ間にまわった火の手で
焼死、というストーリーが考えられる。

>>15
どうか安らかにおねむり下さいませ。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:54:29.68 ID:ytGu9IAN0
>>94
墜落で死んだとは限らんからな
操縦士を撲殺したら乗機が墜落して爆発炎上して焼死したんだろ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:56:01.69 ID:H26HlHJC0
>>12
そんなわけないだろと思って計算してみた。
パチンコ球の上に約800kgの力士を乗せるのと同じくらいの圧力がかかる。
これはダメかもわからんね。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:08:24.03 ID:ng85/WUgO
>>12
水中のように周りから均一に圧力がかかる環境で中身のつまった金属を潰すのは難しいのでは?
その力を一方向からかければ出来るだろうけど
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:13:35.77 ID:cWtOpRA90
「前回までのLOST」
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:14:01.15 ID:3AOCjENj0
ディエゴガルシアって書いたらあぼんされる日が来るのかも
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:18:27.54 ID:mYeEResN0
>>101
外洋は大抵4000m以上だよ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:19:51.45 ID:AZC48qeb0
アメリカはプロジェクト・ジェニファーで5000mの海底に沈んだ
ソ連の潜水艦をサルベージ船使って秘密裏に引き上げてる
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:32:31.87 ID:vnTNjELF0
深海なら凶暴生物多いだろうから食われてしまったかも。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:34:17.59 ID:BvJFes650
もっと早く飛行した方向がわかればなあ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:37:33.98 ID:BDyYOey00
>>33
海上に引き上げたらブワッと膨らむから安心して
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:53:05.31 ID:aJzh9zvri
>>4
クレしんみたいだなw
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:39:50.03 ID:zfAk1GiV0
50メートル級の大王イカに頼むしかない
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:43:20.94 ID:cpkOArdd0
誤射で撃墜したアルが、マレーシアにはパンダ2頭を与えたから、この件は解決アル
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:45:23.99 ID:DWd/kfOB0
もうこのまま魚礁にすればいいんじゃね
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:48:09.30 ID:uUD2TPCX0
つか遺体の回収されてたのかよ
最近TVでやらなくなったから知らなかったわ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:48:23.39 ID:7iBNGRhB0
>2万2400平方メートル

一瞬広いなぁって思ったけど100m×224m程度か。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:51:51.84 ID:aJzh9zvri
>>117
ん?
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:54:32.70 ID:ZskqaSpm0
船からTVカメラくらいは下ろせるだろうよ。
一週間もやってりゃ、見つかるとおもうけどね。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:01:04.35 ID:leIXFLfq0
俺ぐらい通になるとブラックボックスだけ海に投げ捨てたって事がわかるけどな
どうやって投げたとか愚問だから聞くなよ
122忍法帖【Lv=65535,xxxPT】(1+0:8)@転載禁止:2014/04/12(土) 10:02:06.49 ID:fVtwKrja0
いあ、いあダゴン
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:02:09.64 ID:ny6yR/0I0
>>110
それは単なるイメージとか幻想やろw
何とか適応した小さい生物が少しいるくらいだべ。劣悪な環境だから
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:13:36.72 ID:n+7x4Qva0
>>1
>2万2400平方メートル
じゃなくて平方マイル?

木曜日の時点で
http://ktla.com/2014/04/10/possible-signal-from-locator-beacons-in-malaysia-airlines-flight-detected/

Thursday’s search area is about 22,400 square miles (58,000 square kilometers), centered some 1,417 miles (2,280 kilometers) northwest of Perth. That’s roughly the size of West Virginia.

今は
http://edition.cnn.com/2014/04/11/world/asia/malaysia-airlines-plane/index.html

The center of the 41,393-square-kilometer (16 square mile) search area lies about 2,331 kilometers (1,448 miles) northwest of Perth.

で6.4Km四方になってるみたい
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:17:57.50 ID:IKuiZ7sM0
>>124
こりゃあ参るなぁ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:35:27.86 ID:UJfNymjS0
で、どうするのさ。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:45:51.98 ID:LwP4DxAu0
なに?
マイルとメートルじゃ1600倍もちがうじゃないか!
半径80mと半径128Kmの円の違い。
電池切れ大丈夫か?
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:15:23.12 ID:7xFOS1SK0
>>104
力士さすがにそこまで重くない
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:18:55.78 ID:7xFOS1SK0
>>61
フライトなだけに
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:50:26.46 ID:84xwTCBn0
そんな深海まで行けるってすごいな
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:54:09.92 ID:htacC5dW0
御巣鷹山に消えた日航123便には
ウィンドウズより格段に優れた無償OSトロンの開発者17名全員が乗っていた
事故で松下は開発を断念、ウインドウズの一人天下となり超巨額の利権を生み出し続けた
まったく同じ構図がマレーシア機にもあった

マレーシア航空機についてもう報道ありませんね・・
ロスチャイルドが偶然にも特許所有者になるんですね〜
311で痛めつけたルネサスもアップルに狙われているようですし・・偶然ってあるんですね〜
◆マレーシア航空MH370の億万長者のそれらの消失により、
ジェイコブ・ロスチャイルドは、重要な半導体特許の唯一の所有者となります。偶然?
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:57:58.82 ID:V4HslYeA0
日本全国のあまさん100人連れていって
連携プレーで余裕で行ける。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:01:40.51 ID:l4/NlrrA0
日本にあったろ、軽く深海まで潜れるフネが。
あれ使えば良いじゃん。
無人でも友人でもとりあえず潜らないと始まらない。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:11:57.37 ID:AVC+digO0
衛星写真で見つけた海面に浮いてた物ってどうなっちまったんだ?
飛行機は速度を保ったまま海面に墜落したと思われるって事だからバラバラだろ
胴体で大きく残った部分は沈むだろうけど、その他色々全部綺麗に沈むって考えられないんだが
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:20:57.02 ID:DT6/3fuJ0
tronかよwww

それならリーナス・トーバルズとか前世期に死んでてもおかしくないな。
派生のandroidとかまさにMSの敵だしw
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:23:55.61 ID:BGzCarTNO
最初から見つける気がないから、深海に沈んだことにしたんだろ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:25:48.69 ID:OXJFINiC0
支那人の死体などどうでもい
これは全世界の人が意見一致するが
フライトレコーダーを回収して原因は突き止めてほしい
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:26:26.79 ID:xh2Br9hvi
釣り針みたいなので引っ掛けては?
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:28:31.54 ID:nM1PG/8f0
これがいわゆる完全犯罪か
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:38:20.83 ID:s6qBOABxO
竜宮の使いにお願いするしかないな!アイツなら潜れる!
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:38:45.00 ID:C+Eb+GFFO
金かかるから わかんねーって事にして回収しなさそう
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:41:04.57 ID:iGoA2Ps40
はっきり言って、遺体は魚のエサになってるからヘタに見つけないほうがいい
魚についばまれて大変なことになる


ちなみに山で遭難するとイノシシが食べにくるので、遺体はすごいことになる
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:42:42.86 ID:imMw+RfW0
あんなに広い海域をインド洋って呼んでるのに、どこの国も文句言わないんだな
オーストコリア人も中々のチョンだと思ってたけど、元祖チョンの酷さを改めて実感したわw
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:45:37.30 ID:0M1jvq8H0
カニさんの餌になるろれ
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:50:24.09 ID:95wNaq3D0
トロン馬鹿はいい加減にしろよ。
あのころはMS-DOSの時代だろう
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:07:00.84 ID:fAwh04V40
レイズ・ザ・ボーイング777
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:11:17.97 ID:meQ5XIY4O
この水深って水圧で機体がペチャンコに なるの?
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:41:22.15 ID:lt36KxJQ0
ベトナムか中国が撃ち落としたのは間違いないとか言ってたバカ、まだいる?
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:55:30.56 ID:EN+br2a70
アメリカが消した。
地球外起源生物の力を借りて。
もう絶対出てこん。
諦めるのが正しい。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:04:46.89 ID:RvfqRyX+O
素朴な疑問だが、探索の費用は誰が出してるの?
マレーシア航空?
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:04:51.67 ID:Q5OgAX160
なんとかマーカーを機体に打ち込めんものか
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:16:04.64 ID:vrDxylkL0
遺体よりも深海の新生物が先に見つかりそう
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:17:48.59 ID:JWg1zyie0
ダイオウグソクたんの餌
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:31:06.84 ID:kZO7VsZb0
>>147
機体内に海水が侵入して沈んでいくから潰れないっしょ?
海水が浸入しないと浮いたままだし。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:39:30.79 ID:sm7ws7/d0
>>147
むしろ着水時の損傷のが酷いと思われ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:40:46.92 ID:g/U3NANJ0
不明機が発見されたとして、誰がその引き揚げ費用を負担するのか?マレーシアか?
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:04:01.04 ID:meQ5XIY4O
154 155 ありがとうございますm(_ _)m
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:05:42.69 ID:Ll/xAt3S0
しんかい6000の出番か
159名無しちん@13周年@転裁禁止@転載禁止:2014/04/12(土) 17:03:05.17 ID:f7me1Pg+0
ちょっと待って!
タイタニックが沈んだの70年前じゃないだろ!
去年かなんかで100年前だよな?
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:05:59.23 ID:TIBJyU/W0
自衛隊何やってんのw
もう戻って来いよ
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:07:31.96 ID:Vp8NebJt0
乗客が無事だといいが
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:32:53.00 ID:FBene6L40
中国が撃墜して夜が明ける前に回収したんでしょ
撃った連中ならフライトレコーダーが落ちる地点を予測して待機できるからね
消失したのが人々が寝静まった深夜2時半(現地時間)ってのがポイントだよ
夜が明ける前に偽装船で目ぼしい物を回収できればミッションコンプリート
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:39:48.05 ID:puWJ6YNX0
>>147
ナショジオの「メーデー!」でやってた南アフリカ航空のインド洋墜落(海底5000m)では
1年後に発見してバラけてるけど機体残骸は綺麗さっぱりそのまま残ってた
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:47:51.49 ID:ZLBysKF80
うまいところに捨てたな、
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:54:03.94 ID:OXJFINiC0
>>161
しぶとい生命力の支那人だから昨日ぐらいまでは生きていたかもしれんが
さすがに今日まではムリだろう
166運殻再椿戸不貞寝@転載禁止:2014/04/12(土) 20:42:50.42 ID:JwZi2Z8g0
臭金平命令:
中共の公船は尖閣でちょろちょろせず、
全船オーストリア沖で捜索に参加せよ!!!!
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:44:36.50 ID:ET1rBARn0
しんかい6500
幕張にもってくどころじゃねえべ
168相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載禁止:2014/04/12(土) 21:15:44.72 ID:UNdKtvgs0
4000メートルのロープの先に何を装着するかが勝負の鍵だなw
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:21:14.93 ID:dH7vuQAh0
鮫島思い出すなあ
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:22:12.02 ID:vACSiemj0
オーストラリアばかり頑張ってるようだけど、マレーシア政府はなにしてんの
171相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載禁止:2014/04/12(土) 21:23:11.92 ID:UNdKtvgs0
>>167
しんかい2000じゃ圧壊するしなぁ・・・
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:57:45.76 ID:c1a5eBU/0
ペースメーカーのが長持ちしたりして…
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:59:20.79 ID:y/oZoiqS0
4000mで圧潰してないの?
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:01:54.54 ID:BoEyv/Uz0
ルルイエあたりに刺さってたりしてな
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:09:36.69 ID:hXJUkdX00
副操縦士はレーダーから消える前に緊急の電話
ってこれなんで今頃出てきたんだろうか
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:18:04.12 ID:gNOToPaV0
>>13
バチスカーフじゃないかw
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:29:45.94 ID:SCf0FdFL0
今回の捜索費用とかは何処から出てるんだ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:34:33.69 ID:NAcIsuMr0
小笠原諸島北西三八〇キロメートル。静岡県から真南へ約六〇〇キロメートルの距離にある大海原で、
一九九九(平成一一)年一一月、前代未聞の大捜索が始まった。
探し出すのは、海底に消えたわずか三メートルの小さな物体だった。
それは、打ち上げに失敗し、太平洋に沈んだHIIロケットのメインエンジン、LE‐7だった。
エンジンを回収できなければ、宇宙開発にかけた夢が断ち切られる危機だった
困難な捜索を引き受けたのは、もう一つの未知の世界、深海に魅せられた男たちだった。
 水深三〇〇〇メートルの暗闇のなかで続けられた、執念のエンジン探し。
これは、海と宇宙、二つの分野のプロたちが不可能に挑戦した、奇跡の捜索の物語である。
http://www.papy.co.jp/act/books/1-15185/
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:41:02.34 ID:NAcIsuMr0
打ち上げに失敗し、太平洋に落下したH2Aロケット6号機の機体を捜している宇宙航空研究開発機構は19日、
フィリピン沖の深度約6000メートルの海底で、大型固体補助ロケット(SRB)の破片とみられる物体をテレビカメラで確認した、
と発表した。失敗に直接かかわるSRBの噴出口がないかどうかさらに調べる。
http://www.asahi.com/special/h2afailure/TKY200401190248.html
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:41:40.13 ID:6kh+/fdP0
深さ4500mはこの際置いておいて、
残骸やらオイル類の漂流物は一切無いんかいな?
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:53:51.98 ID:Ur8zUcbh0
中狂と、イスラム原理主義の連携プレーだろう
南シナに中狂海軍派遣したかっただけwwww
こいつら気の狂った屑どもだから、なんでもやる はやく滅ぼそうwww
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:55:23.78 ID:qkhN8j980
キグナス氷河なら見てきてくれる
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:39:28.00 ID:Q5OgAX160
正直お手上げだな。
しんかい のような潜水艇なら潜るのは可能だが
現地はよく大荒れする海域。
とても調査船を派遣できるトコではないだろ。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:08:19.91 ID:bRyBqjC20
てかインド洋は水上でも俺には無理です。

MH370; SAR Mission at Indian Ocean
http://www.youtube.com/watch?v=HlndfEYIj4s
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:12:32.47 ID:hp2SZ/IS0
あまり知られてないが水中では温度差のある層で音波が反射するんだよな
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:20:13.04 ID:s+rUwFws0
>>10
21世紀になってから、朝日新聞が戦艦大和の所まで潜ったけど
普通にシャレコウベが転がってたぞ
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:25:17.84 ID:s+rUwFws0
>>123
オンデンザメとかダイオウイカは、まぁ狂暴といって良いかも
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:40:05.61 ID:Ilza3P8f0
       ______
       |          |
       |          |
       | \   /  |                i'|
      <   ∀    >              i' |
       |          |              i' |
        |          | _____     /  |
        |          |/      / `i   /  |
        /         \     /   `i/  /
.      / /|         |\\   |\    \ /
      / / `i        `i \\ |   ̄ ̄ ̄ ̄
    \/ /  .`i        `i \\_ノ
   ミ_ν     \       \ ι_彡
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:41:42.62 ID:qBfqk85I0
深海6000メートルの謎に挑む
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:35:46.98 ID:eVjCVYY/0
>>184
その動画、今回の捜索の映像じゃないから。
https://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Aow2ErSP3dQ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:38:39.50 ID:ozyDOf610
>>12
それって核融合状態だよね・・・
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:09:07.84 ID:FwuXQe/50
中の人がドザエモンになったら、その空気で自然に浮いてくると予想。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:11:18.40 ID:S/Ow6QrZO
ダイオウグソクムシは来るのかな?
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:48:53.73 ID:HA3EF4FOO
>>192
お前頭悪いだろ
深海なめてんの?
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:56:30.32 ID:t1djsnXj0
>>12
金箔職人の仕事がなくなってしまうな
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:58:44.50 ID:F9TPWkJA0
70年前に大西洋に沈んだ豪華客船「タイタニック」は

え? 昭和時代の記事ですかw
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:25:37.08 ID:Zb/sa6fJ0
>>196
明らかにおかしいと思って>>1の元記事を調べたら「残骸発見に70余年」と書いてあった
>it took some 70 years to discover the wreckage
こないだ100周年つってたばかりなのに何でこんな訳をしたんだ?

あとエールフランスの件で小型潜水艇って書いてるが、英語でいうそれは
この場合はROVのことなので日本語に訳すなら無人探査機と訳すべきだ
cnn.jpってのはこんなもんかね?
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:26:24.23 ID:hnByKhQJ0
>>12
うーむ、こんな間違った知識がまかり通るのか
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:33:15.13 ID:AM/N/DQQ0
>>198
うむ。
紙のように薄くなるのではなくゴマ粒のような大きさになるが正解だな。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:32:45.43 ID:YcZVu3MS0
元記事見たら「捜索範囲が5万8000平方キロの海域に絞り込まれた」ってなってるよ。全然違うじゃん!w

58000 km2 = 240km×240kmの広さ。
四国の面積18,300 km2
九州の面積35,640 km2
北海道の面積83,450 km2

つまり九州の1.6倍の広さの島のどこかに飛行機あるから探してきてねという状態。
さすがにスレの2万2400平方メートル(150m×150m)は絞りこみすぎだろどうやったんだと思ってたらw
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:37:58.62 ID:YcZVu3MS0
しかも視界が周囲のみの深海探査機で・・・
九州で徒歩で墜落した飛行機探したほうが楽なレベル
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:45:19.42 ID:YcZVu3MS0
あー、現代には海底の地形を細かく把握できるソナーがあるのか。
100年以上前の技術レベルの知識で止まっててすみませんでした(ヽ'ω`)
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:04:55.28 ID:k4qTfhj30
>>200
それだとまた別の意味で矛盾が出る。FDR、CVRの発信器は
精々数キロしか届かないし、もし発信音が受信できたなら
誤報の通りの範囲に特定出来るはず。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:42:21.28 ID:BPDUPQR40
クジラに頼めばすぐに見つけてくれるよ
犬みたいに訓練しろ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:29:44.40 ID:PKOF6+4I0
モルダーとスカリーの出番
Xファイル入り
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:02:08.16 ID:aTsdhgmD0
>>30
ブラックボックスもブラック企業もなかなか潰れないもんだなw
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:32:27.09 ID:bWGpBCzzO
豪首相会見でも10キロ圏内に絞り込んだと言ってるから、
誤報にニアリーな結果になってるな。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:19:10.16 ID:k11+eZCx0
>>180
海が荒れ狂ってるのが日常の地域だからなあ。

ノンストップで急行できる原子力潜水艦が潜れる深度じゃないし、
このまま捜索断念かな。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:23:33.34 ID:Gxctj+R70
破壊深度は1850です!
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:26:39.44 ID:3cfq7kN70
>>159
この所、時空の乱れが時折起こってる
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:30:44.74 ID:pA+leEmN0
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 02:01:09.83 ID:eR6l0OWO0
"Malaysia Airlines MH370: black box batteries may have died"
http://www.cbc.ca/news/world/malaysia-airlines-mh370-black-box-batteries-may-have-died-1.2608525

悲報:ブラックボックスの電池切れたかもしれない
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 02:54:42.92 ID:hKfK8JNa0
>>211
四枚目はなんなんだこれ
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 03:11:40.94 ID:GFUa3+j00
よくもまぁこの現代、衛星監視されてる航空機が行方不明だとかまぁ。
事件当日から延々向こうの情報をここに流してた1週間は楽しかったわw
ベトナムが見つけたのが答えなのは変わらない持論。もうでうでもいいけどw
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 03:15:20.04 ID:Qh1mL+Hi0
俺がダウジングで見つけるといってるのに。
1ダウジング1000万円だが
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 03:17:45.41 ID:KwUEvfb10
>>199
素なのか釣りなのか悩むが
ソリッドな鋼球がそこまで縮むとか勘弁してくれよ・・・orz
ブラックホールやないねんで
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 03:22:58.73 ID:7XNb6OSEO
4500メートルなら中国自慢の7500メートル潜れる深海探査機余裕だ。
しんかい6500、しんかい12000も用意しておいて。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 03:32:17.78 ID:fNoiAuDw0
なんか「張り子の潜水艇」の気がするなあ。
この捜索がらみでは自爆が続いてる
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 03:37:27.21 ID:FFqEKZ3e0
>>16
平方根って知ってるか?
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:11:16.72 ID:IQccSJx30
>>204
4500mはマッコウクジラでも無理ゲーな深さだ
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:14:41.13 ID:KHdyRy4W0
しんかいナンチャラの出番?

でも海上、大荒れだから無理か。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:33:00.92 ID:Y4vjBAz70
グローマー・エクスプローラーの出番だな
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:39:07.52 ID:Y+BKs/8u0
ブラックボックスを一つの機体に2・3個載せておくとか、
垂直尾翼のてっぺんにでも着けて置いて、海に落ちたら自動的に切り離して、
プカプカと漂流するような仕様には出来ないもんなんかね?
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:52:47.15 ID:KpyJHZEA0
音波探知断念だってさ。やっぱり音波発進を捉えたと言うのは
ガセだったんだな。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:37:03.55 ID:ppm+OvkQ0
しんかい6500かしたる
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 18:02:31.53 ID:DPbd4B510
異星人の海底基地があったりな
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 18:05:51.73 ID:PS2QapPt0
電池切れ 音波探査ギブアップ。か
じゃあこれからアクティブ深海探査。めっちゃムズい。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 18:10:58.86 ID:uL3Kt6tn0
CNNはこの時間帯にオスカーの裁判LIVEやるようになってから
370関連の記者会見とかやらなくなったよな
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 18:11:23.07 ID:YYvVMrJc0
>>36
軍事用潜水艦で 1000m 以上潜れるやつあるの?
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 18:24:18.25 ID:KHdyRy4W0
>>225
洋上大荒れで運用できめぇよ。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 19:56:22.52 ID:ZZuK5/8E0
東南アジアで飛行機乗るのは危険だとわかったな
マジであいつら糞の役にもたたねー
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 19:57:08.83 ID:TsFiNAdH0
つかロマンチックだろ、深海で眠りつづけるなんて、、、
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:02:00.92 ID:yL3c/MFDO
しんかい6500アップを始めました。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:03:12.48 ID:JUQxXyjc0
各国技術自慢w

朝鮮日報 2005/12/08
海洋水産部、世界で4番目となる深海潜水艇の開発に成功
海洋水産部は7日、韓国が米国、フランス、日本に次いで
世界で4番目に深海6000メートルまで潜水できる無人潜水艇の開発技術保有国になったと発表した。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:03:48.66 ID:6KvvibkL0
沈黙の菅直人 よっしゃぁ! お遍エロおk
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:05:11.76 ID:VpNE+Y3VO
>>229
潜水艦救助潜ならある
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:07:07.22 ID:rBvCB4fK0
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:11:12.42 ID:N/WxovAf0
乗員、乗客に日本人は居ないんだろ?
だったらもう異次元に消えた、で良くね?
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:15:25.23 ID:sTl1lcA50
>>12
なるか
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:17:02.37 ID:26+wbLsj0
しんかい6500なら潜れるが、母船が荒波に耐えられないかもしれない
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:17:37.99 ID:sTl1lcA50
>>18
なるか
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:19:41.03 ID:7GamL+xS0
潜水艦乗りのチンコは陸上だと1割増大
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:19:44.78 ID:eR6l0OWO0
理研ははやく
STAP現象が実在することと
STAPメソッドでSTAP現象をおこすことが可能なことを
ボボちゃん中心にはっきりさせないといけない
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:20:41.49 ID:sTl1lcA50
>>22
>空気だと1000Mで一気圧
なるか
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:20:56.18 ID:XmF5ooVD0
深海で1か月とか中国人なら余裕だろ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:20:56.45 ID:1O37DzHg0
>>238
殆どが中国人だったんじゃないっけ
一般人なら埋めてオシマイにする中国が結構がんばって捜索してたから
てっきり富豪か政府高官(の家族か本人か)が乗ってたのかと思ってたけど
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:25:07.00 ID:3b7JGzLJ0
>>104
800kgの力士ワロタwwww
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 20:39:47.58 ID:Bq6MFtXH0
廃棄物13号に食われてるだろ
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 21:38:35.30 ID:mQ0YxPGY0
大半が中国人なら放置で良いだろ・・まんどくさい
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 21:47:13.66 ID:17hqObB+0
深海ってさ、行けども行けども見渡す限り光の届かない真っ暗じゃん
ヘンテコな生き物たちは何が良くってそんなところに住み着いてるんだろう
きれいな大陸棚なんかに移してやったら喜ぶかもしれない
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:32:56.69 ID:r58uwWzu0
>>248
何笑ってんだよテメー
252名無しさん@13周年@転載禁止
タイタニックが沈んだのは1912年

何故70年前になってるんだ