【経済】「JA全中・全農、改革の対象」 農相が言明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1無糖果実 ★@転載禁止
 林芳正農相は11日の閣議後の記者会見で、6月にまとめる農協改革案について
「全国農業協同組合中央会(JA全中)、全国農業協同組合連合会(JA全農)がどうあるべきかは論点の一つだ」と言明した。
JAグループの代表格であるJA全中と、農家に代わって農産物を販売するJA全農を、改革対象にする方針を明確にしたものだ。
 農相は改革案の目的を「農協が自らの創意工夫で販売事業などに積極的に取り組むため」と説明した。
JA全中は約700ある地域農協を経営指導する権限を持つが、画一的な指導で、各農協が地域の実情に
応じたサービスを展開しにくくしているとの指摘がある。JA全中による各農協への監査も「身内同士のなれ合い」との見方がある。
 政府は2015年に農協法を抜本改正する方針で、JA全中の指導と監査の権限規定を廃止し、
各農協が自由に経営できるよう、影響力を緩める方向で検討を進めている。公認会計士による監査導入も浮上している。
 農産物販売に加え、肥料や農機具を農家に売っているJA全農は株式会社化を検討。
農家から「JA全農を通じて肥料などを買うと、近所のホームセンターよりも割高」との声が出ていることから、
経営効率を高める改革で農家に使い勝手のよい組織にしたい考えだ。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS11029_R10C14A4EE8000/

依頼
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★855◆◆
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397098877/353
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:31:30.57 ID:Tlz7S5ax0
最後の砦をユダヤ様に捧げます
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:33:14.66 ID:min0iLG30
農業改革は必要だがTPPみたいに外資にかき回され乗っ取られたら改革なんて本末転倒だぞ
そもそも外圧で改革とかいうやつにはロクなのがいない 竹中平蔵とかなw
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:34:46.57 ID:2a2MNLrR0
今まず必要なのは政治・政党・政界改革だろう。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:35:43.38 ID:5cpTjrgi0
持続可能性がないのは確か
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:36:21.28 ID:/5sGkbk50
>>3
アイツ、日本には自分の様な人しかいないと思い込んでるアホだからな。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:38:35.19 ID:L4CkAFEn0
生協っていうとちょっとお安いイメージあるけれどAコープはちっとも安くないよね(´・ω・`)
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:39:22.51 ID:jIHpsOdL0
>>1
形ばかりの「改革」ですませ補償上積み
強力な支持母体だもの!
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:39:24.16 ID:jVQhXytU0
漁業版は?FAだっけ?なんつったっけ?漁業版のやつ。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:40:58.75 ID:7nez+UKG0
JA職員は公立病院で待ち時間0なのはナイショ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:42:03.15 ID:hKVJeike0
会計士は帳簿の不備を見るだけで経営内容を是正するような機能はないよ。

乱暴に言えば帳尻さえあってれば何でもOKなのが会計監査。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:42:18.74 ID:8UL/bU710
解体しかないね
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:43:13.15 ID:FPFQX64n0
>>10
漁協の職員は、密漁し放題でヤクザとズブズブなのと一緒だね(w
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:44:18.91 ID:7nez+UKG0
>>13
ちょっと違うw
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:45:49.98 ID:wBo7raUT0
そもそもJAは金融と保険をメインにして農業から撤退したいだろ
農家もJAよりホムセンも方が安ければそちらで買えば良いでしょ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:46:58.83 ID:KGlUs4NP0
改革が必要なのは政府、国会議員と霞が関だろ。
後、法曹界な。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:49:46.41 ID:V1U3S3cI0
現在に至るまでに自省の念があればこうはならなかっただろうに


って取引は済んだんだろ
飼い犬は野良犬呼ばわりされ保健所ににならなけりゃいいけどな
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:14:38.67 ID:ys2NqKOe0
ハイリスクすぎて銀行はよほどの担保ないと農家には金を貸さないよ
儲かると思うなら自分でやればいい
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:17:18.47 ID:efIEQ2Vh0
何年も前から言ってんだろ。
でもその改革案じゃ足りんだろうがな
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:18:16.52 ID:qydtyY8y0
農協の職員の成績は共済の売り上げで評価される
農業とは無関係
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:51:04.76 ID:eRf6XwoT0
ジャップ政治家: ユダヤ様にすべてを捧げます
wwwwwwwwwwwwww
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:49:53.80 ID:xCbOTAuK0
皆様の血税でガソリンスタンドやら備蓄設備作って本業のガソリンスタンド潰したり、
一年のあいだでたった2週間しか使わない麦の乾燥工場に何百億って国民の税金が使われるんだぞ!

とっととTPPで潰れろってんだ!
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:58:57.52 ID:fT4Zh3Q40
これはTPP参加が決まったようなもんだな
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:04:39.72 ID:LftHm9SP0
まあ農業の未来はネトウヨの未来…といつものように煽ろうかと思ったけど
よく考えれば移民がおれの思うペースよりもかなり速いスピードで入りそうだからw
こりゃネトウヨさえもノーサンキューな業界になるかもね。

いうまでもなく農業がバカでもできるなんてのは現在日本の農家、つまり農園主のことを指すなら
大間違いであるが、末端収穫人はそれこそ日本語喋れなくても出来るわけでw
さあどうするんだネトウヨ諸君。これはちょっとシャレにならないぜ。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:18:54.30 ID:pbE4RGyg0
>>1
林芳正農相を見直した、頑張って欲しい
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:26:09.54 ID:H82dgAEX0
うわ。えらいとこに手を突っ込んだな
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:28:41.66 ID:fjoh3CA50
正論
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:29:08.10 ID:XjJWbOxc0
農協は農家にとってみれば農作物を
買い取ってくれるから楽なんだけど
農家の二男などを人質に採用して
ローンを組ましたり高額な農機や共済を売りつけて
あと自民の支援団体だし、ズブズブなんだよな
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:29:10.94 ID:oc+rvcJT0
農協の豪華ホテルが幕張にあります。
田舎では農業指導なんてせずに金融業に走ってます。自民農協議員を輩出して
旧態依然の農業を守ってます。
農協は諸悪の根源です。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:32:10.88 ID:XjJWbOxc0
農地売買が簡単にできるように
市町村の農業委員会の改革も忘れるなよ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:51:42.81 ID:kJkRu9++0
>>15
そうすると農家が金融商品買わなくなるね
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:55:14.98 ID:u0xRLsHv0
林芳正、極めて有能な次期総理候補筆頭だな。覚えとけ、この人なら消費増税20%は確実だ。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:55:56.09 ID:UJHFerqv0
自民党から何人離党者出るかな
地方の国会議員は辛い立場に立たされそうだ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:57:01.90 ID:inz4pwUQ0
近隣にある農協
どんどん建て直しが進んでるんですけど
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:58:02.29 ID:KGuRtxRd0
知って激怒な豆知識

   農林中金の1000億円は

 サブプライム「破たん後」にアメリカに投入されて全て焦げ付きました。

それまで農林中金のトップは天下りの役人がなってましたがマッハで逃亡
その後。初めて農林中金生え抜きがトップになれました。

 どこの山一證券だよ??????
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:58:16.67 ID:AEIMvYvq0
>>1
こんなこと言っていいのかな?
宣戦布告にしかとれない。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:01:24.02 ID:KGuRtxRd0
農林中金のサブプライム住宅ローン関連を含めた証券化商品への投資残高は
9月末時点で、6兆8230億円。驚いたことに、金融危機で市場が混乱するなか、
3月末と比べて7823億円も増えているのだ。


1000億じゃなかったwwwww およそ8000億円もユダヤに差し上げてるわwwwwwwww
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:04:12.35 ID:ZTkdZzd20
>>31
本格的な田舎になるとATMが農協しかないなんてざらだからなあ。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:10:45.54 ID:LRTjVZRi0
田無農協を量産する気か?
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:53:43.19 ID:DinUpfbl0
農業委員会は未使用の農地からお金を取ってるよ
自分らの給料にしてる
自民はこれにもテコ入れしてくれ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:55:06.33 ID:Cdujh12O0
協同組織を知らない奴は喋るな。ワタミみたいに無知を晒してるぞ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:11:37.12 ID:aopdnlHT0
>>3
アマゾンとか好意的なクズのくせに何が外資に乗っ取られるだよ
バーカ死ね
お前は竹中平蔵以下の低学歴のアホだろ

>>6
オメーもだよクズ
意味不明な人物評価だな。頭が悪さが滲み出ているな死ね
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:13:47.08 ID:YMKqvwdP0
TPP参加に異議唱える連中は、粛清の対象だ。
一時しのぎに過ぎない事に、国民が付き合っていられない。
グローバル化はドンドン進む。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:15:38.86 ID:V6Opnv6/0
>>42
矛盾してておもしろい。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:15:43.34 ID:EdmJnA4B0
農協とか関係ないんだけど自民鬼畜すぎだろw
聖域だけは死守します!→聖域も守らないしお前らの組織改革するわw
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:17:05.63 ID:aopdnlHT0
やはりTPPを反対している奴はゴミみたいな似非愛国者だな

安いという理由でアマゾンを利用して、地元の商店に貢献しない奴が
TPP反対で日本人の利益を守れてとか笑わせるwwwwwwww

米企業のスタバのせいで個人経営の喫茶店が、どんどん潰れて
日本人の生活が奪われているのに、爆竹投げ入れた愛国青年を
ネットで袋叩きにする似非愛国者が、偉そう御国批判してんじゃねーよボケ!!

オメーらケケ中と同類のチンカスww死ね!
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:17:33.08 ID:UenVsRW20
JA崩壊したらマジ辺境の田舎終わるぞ。郵便局がもうなくなっちゃまったからJAの支店が田舎の生活拠点に
なってる。灯油やガソリンとか採算とれなくてもやってくれてるからな。田舎のは残せ。都会周辺の金貸しがメインの支店は潰せ。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:28:49.96 ID:H1fwMFpa0
外資に売れない組織はすべて売れるように改革しろ。民間も公立もだ。
すべてを外国に捧げろ。奴隷になれ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:36:11.77 ID:gy2LhGIa0
これ、どこかの農協が見せしめ的にパクられるな
普天間移転で仲井真を脅すために、猪瀬をパクった手を、また使ってくる
農協を悪玉にして、世論を反農協にして、その勢いでTPPと

自民党は、農協を敵に回しても選挙に勝てる自信があるんだろ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:46:45.44 ID:SDMXgQw20
確かに、農家の多い地区だけど、子供がJA勤務多いな。
夫婦でJA多いけど、夕方5時半には、帰宅してるから
いい職場なのかな?
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:58:53.12 ID:pvs6woMj0
列島全部開放して地球都市にしろ
もうそんなそんなでもええわ
日本国は信用出来ない
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:01:39.13 ID:HqSynsfkO
農協は野球・卓球・カーリングとかスポーツ支援するより、農薬・肥料安くしろよ
ホムセンより高い
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:20:35.43 ID:u0xRLsHv0
>>51
シナ人が大量になだれ込んで来て日本人は皆殺しにされるけどいいの? 
国家は日本人の生命を守る最後の砦だよ。
しかし、その最後の砦を内側から破壊しようとしてるのが偽愛国者の安倍総理大臣なんだよなぁ。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:23:38.31 ID:H1fwMFpa0
>>52
同じ品物ではないんだけどね。良い肥料を買えば高いし、安い肥料を買えば安い。名前は似てるけどな。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:25:51.36 ID:IQ7oik8B0
>>50

下っ端JA職員は悲惨らしいぜ。

なぜなら農業分野だけじゃなく、ガソリンスタンドから保険販売や家の販売までやってるからな。

クソJAは。

下っ端は担当をコロコロと変えられるんだよ。

農家の子が就職してもGSに配属されて一から危険物取扱の資格を勉強しなきゃならなねえとかw

そしてやっと資格を取ったと思ったら、今度は「保険売って来い」って転属させられたりとかなw

結局、誰が得する制度かって話だよ農協なんて。

真っ黒だ。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:42:30.80 ID:LC0Am1EG0
農協に出荷しなくなってもう10年以上になるから、よくは知らないけど
大規模合併を進めてるみたいだよ。合併したらリストラされるらしいから
職員は今から再就職先探してるみたいだ。働き盛りの40代の職員でも
月給25万くらいで、ボーナスは寸志って言ってた・・・。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:44:50.44 ID:DmIJb+130
>>47
何も終りはしない
むしろ始まる
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:45:43.01 ID:jj3PZiHB0
TPPといい、いよいよ日本農業の崩壊の序章
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:46:32.39 ID:Td3HY0Yd0
TPPの免罪符に使うか
今後の政府の方針が見えたな
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:46:39.28 ID:H1fwMFpa0
>>55
上も下も簡単に担当を替えられる。すべての業務を一人前に熟してやっと一人前。
成績が良ければ他人より早く上に行けるしね。

だれが得する制度かといえば、農家だよ。農家のために働く、その為の農協なんだから。
無料奉仕なんてシないけどね。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:51:56.39 ID:u0xRLsHv0
生存に必要な食料を必要な時に安定的に入手できる権利を全面的に他国に依存しましょうというのだから、
日本人は凄い民族だと思うよ。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:02:28.92 ID:mt8dOppX0
どうせ、このままじゃジリ貧だし
さっさとやればいい
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:07:41.34 ID:9ymYPQwb0
郵便と一緒で関係ない人にはほぼ影響ないんだろうな
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:28:12.22 ID:HqSynsfkO
農協は銀行もやってる地域独占企業だから個人商店なんか叶わないよ
農協のガソリンスタンドとタメ張ってスタンド経営してたおじさんなんか農協の安売り競争に巻き込まれて家から畑まで財産全て売り払って最後はどーしようもなくなって首くくっちゃったよ
次は農協の番だね
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:53:43.31 ID:H1fwMFpa0
>>64
農協がやめれば個人商店が助かるとでも言いたいのかな。他の大企業が来て利益を吸って
他の地域や外国に利益を持っていくだけ。そうすればますます地域が苦しくなっていく。
今やらなければならないのは地元の企業を大事にし、地元にお金を落とす企業を育てていくことだよ。
自分の地域がしっかりと食べていけるように地元や自国にに根づいた企業を大切にする。そうしなければ
結局自分が苦しむことになる。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:39:20.62 ID:Xy+VsdP30
>>35上野 
見方によると1兆〜8兆円までいろいろ言われてるんじゃなかった?
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:08:35.96 ID:IZmzMqmj0
官僚はアメリカに農協を売り渡したくて仕方ないようだな
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:22:31.69 ID:1ncZ3H/n0
農協改革はもともと渡辺喜美の看板政策だったよな確か。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:57:03.92 ID:pym6Kc+p0
>>56
月給25万てどんだけ裕福な農協なんだよ。
休日出勤手当無し・残業代無し・色んな組織費に分け分からん会報買わされて
手取り15万だよ。
上の方の役職になると、共済の自爆何本もさせられて、手取り10万くらいの奴はうじゃうじゃいるんだぜ。
ブラックなんてレベル超えてるよ。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:43:29.58 ID:AJ5BoP0h0
JAの下部組織はへーコラしてて給料も安いし仕事も多いけど

その上部団体はめちゃくちゃホワイトだぞ

JA共済全国・農林中央金庫・全農・全中は40で1000万超えで休日数は130くらいだし
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:47:47.20 ID:Mzc8lTX20
肥料や資材、農機を買っても安くない、野菜は売っても高くない、
なのに農業部門は赤字で、金融業の黒字で埋めて経営している。
よくわからん組織だ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:49:30.53 ID:AJ5BoP0h0
>>71
いや分かりやすいだろ

農家の人間の窓口として預金や保険でちょろまかしてその金で運営
農業部門は農家から巻き上げる金融の窓口
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:23:24.83 ID:DNgEFpLD0
>>29
JA共済連な

JA(JA○○、丸は地域名)

全農、共済連、おなじJAと付いてても全くの別組織
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:26:06.82 ID:DNgEFpLD0
>>70
JA問題でググレ

単協職員とゴマの油は絞れば絞るほど取れる

という名言がある
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:27:44.73 ID:eLeixuEq0
JAは儲けるって発想がないからな・・・
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:29:36.12 ID:C4J/dIK30
民主の時に仕分けられた天下り団体の監視はちゃんとしてるんですか? 自民党さん
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:34:32.10 ID:G0VJLDRy0
農協で扱ってない物は無いと言われるぐらいの組織。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:15:32.10 ID:rngJFIBY0
林芳正は、古賀誠が期待する政治家の一人。
79名無しさん@13周年@転載禁止
>>71
単協の経済部門は赤字なのに上部団体の全農だけは黒字なんだよね