【国際】メキシコ湾流出原油、今なお生物に打撃 特にイルカとウミガメの死亡数は記録的(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1brown_cat ★@転載禁止
 米史上最大の原油流出事故から4年が経過したが、メキシコ湾では今なお野生生物たちが正常な状態に戻れずに苦闘していることが、
4月8日に公表された最新の報告で明らかになった。

 報告を出した米国立野生生物連盟(National Wildlife Federation, NWF)の上級研究員ダグ・インクリー(Doug Inkley)氏によると、
特にハンドウイルカとウミガメの死亡数は記録的で、その死が流出事故に関係したものである証拠は以前よりも強固になっている。

 2010年4月20日、石油掘削施設ディープウォーター・ホライズンで爆発が起こり、11人が死亡、75億リットルを超える量の原油がメキシコ湾に噴出した。
それ以来、各政府機関やNWFを含む非営利団体は、原油流出の影響を追跡するため、この海域に生息する野生生物の研究を続けてきた。

 今回の報告書は原油流出後に出版された科学的成果を編集したもので、「メキシコ湾の原油流出事故はまだまだ続いている」ことを示しているとインクリー氏は述べる。

「原油は無くなっていない。原油はメキシコ湾の海底に存在し、浜辺に打ち上げられ続けている。そして沿岸の湿地にも残ったままだ」と同氏は続ける。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140410006
米ルイジアナ州バラタリア湾で、2010年に流出した原油に浮かぶウミガメの死骸。
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/deepwater-horizon-oil-spill-turtles-01_78472_600x450.jpg
PHOTOGRAPH BY JOEL SARTORE, NATIONAL GEOGRAPHIC

関連ニュース
イルカの健康被害、原油流出の影響か
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20131227002
メキシコ湾のデッドゾーン、最大規模に
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130625001
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/68689_0_600x450.jpg

>>2-5 に続く
2brown_cat ★@転載禁止:2014/04/11(金) 20:30:41.33 ID:???0
◆大打撃

報告書では、14種のメキシコ湾に生息する生物についての調査結果が示されている。その内容を以下に抜粋する。

・ 2010年4月以降、900頭以上のハンドウイルカが原油流出域で死亡または座礁している状態で見つかっている。
これは死骸を縦に並べると2.4キロもの死んだイルカの列ができるほどの数だと、インクリー氏は語る。
メキシコ湾では過去数十年にわたって死亡、座礁数の記録が取られているので、事故以前に比べてその数が増加している
ことが分かっている。

 継続中の研究でも、原油で汚染された海域を泳ぐイルカに低体重、貧血、肝臓疾患や肺疾患の兆候が見られる。

 ハンドウイルカのような最上位捕食者が病気になっていることから、食物連鎖のずっと下位の生物種にも問題が
生じていることが予測されるとインクリー氏は述べている。

・ メキシコ湾には5種のウミガメが生息しており、その全てが絶滅危惧種法(ESA)で絶滅危惧種に指定されている。
2011年以降毎年、原油流出域では約500頭のウミガメの死骸が見つかっている。
NWFによれば、これは「通常の変化量を超えた劇的な増加」だという。

・ 流出した原油に含まれる化学物質がクロマグロやキハダマグロの胚に不整脈を引き起こしていることが示された。
これは魚類の発生における重要なステージなので、このダメージによって心臓発作を起こしたり死に至る可能性もあり、
大きな懸念材料になっているとインクリー氏は説明する。

・ ルイジアナ州沿岸で越冬する鳥のアビは、その血液中に含まれる原油由来の有毒化合物濃度が増加している。

・ BP社の油井近くを泳ぐマッコウクジラは、その体内に含まれるDNA損傷性のある金属の量が以前よりも増加している。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140410006
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:30:47.17 ID:G6pTOZq30
生き残ったイルカはいるかー?   なんつって
4brown_cat ★@転載禁止:2014/04/11(金) 20:30:59.86 ID:???0
◆遠い道のり

 全体的に見て、「原油流出の影響を全て理解するまでの道のりは遠い」とインクリー氏は語る。

 完全な解明へ向けて、NWFと米国海洋大気庁(NOAA)は原油汚染域に生息する野生生物の観察を継続する予定だ。

 原油で汚染された生態系を元に戻すのが目標だが、特に湿地や深海の原油を除去するのは容易ではないと、インクリー氏は述べる。
NWFが今後の原油流出防止、具体的には化石燃料に代わる代替エネルギー資源の導入を重視しているのもそのためだ。

「いまだに頭のてっぺんからつま先まで油まみれの“歩く屍”となったカッショクペリカンが頭から離れない」とインクリー氏は続ける。

「こんな悲劇は二度と起こしてはならない」。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140410006
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:31:04.37 ID:S5WJXqnk0
ケネディはコメントしないの?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:31:11.57 ID:fM/6ZIJi0
石油は安全なエネルギーとか言ってた反原発厨www
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:31:50.47 ID:Q/929pGJ0
>>3
不覚にも笑ってしまったwww
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:31:55.69 ID:QGKU1Q+N0
韓国の現代重工が作った施設だっけか?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:32:08.35 ID:9AQZYsa20
イルカBBA出番だw
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:32:17.81 ID:G+1zx/6b0
 
日本が作った尖閣諸島の油田の掘削基地が中国に破壊されて、

日本近海がこうなるまで、あと30年ぐらい??
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:32:34.06 ID:R7DJnbKI0
いけ!シーチワワ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:33:38.35 ID:51kIaLHp0
 
┏━━━━━━━━━━┓
┃ そうでしたっけ?フフフ ┃
┗━━━━━━━━━━┛
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:34:34.94 ID:RoXmGICv0
これを見てもわかるとおり、アメリカの基本政策は人種差別とダブルスタンダード。

アメリカ人はイルカを殺してもいいが、日本人はだめ。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:34:43.30 ID:PlGqyLiFO
何も出来なくてごめんなさい
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:34:50.20 ID:RVRKFbv2O
イルカって鼻利かんのか?

犬並みには賢いんでなかったの?
逃げる気はなかったの?
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:35:24.19 ID:wQR5AGPu0
というか流出って止められたの?
自然と噴出する圧力なくなってでなくなったの?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:35:30.25 ID:Jj8sA1eh0
環境破壊+イルカ虐殺か

グリーンピースとシーシェパードがタッグを組むべき案件だな
はよしろw
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:35:40.31 ID:v1DM0fi80
シーシェパード「白人ならオッケー」
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:35:48.15 ID:oQ5Utit40
緑豆に毎日ボランティアで油すくいさせればいいんじゃね
イルカが死んでんねんで!
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:36:38.53 ID:fr8672xp0
韓国の船舶がわざと日本海や東京湾を汚してると聞いて
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:38:02.75 ID:oXH3FUjk0
これはオーストラリア人も憤死だろう
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:38:08.74 ID:JwYWXe2B0
>>6
反原発厨のどこの誰がそんなこと言ってるんだ?
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:38:36.57 ID:U7H+yWRC0
ロシアの科学者たちは、BP社がメキシコ湾での原油の流出の規模を隠すために、
何百万ガロンもの化学石油分散薬の「コレキシット9500 ( Corexit 9500 ) 」を
海洋に注入していると確信している。

専門家によると、 コレキシット9500は、原油そのものより4倍以上有毒な溶剤だという。
この 2.61ppm のレベルの毒性を持つ溶剤が、メキシコ湾の暖水と混ざることによって、
その分子が「相転移」すると科学者たちは考えている。

この転移は、液体をガス状に変える作用があり、ガス化した後には雲に吸収される
場合がある。そこから、地上に「毒性を持つ雨」が放たれ、あらゆる生き物たちの
生態系を滅ぼす「想像もつかないような環境の破滅的災害」を引き起こすかもしれない、
とレポートにはある。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:39:04.26 ID:oBTIAyEO0
ババア沈黙
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:39:12.11 ID:S5qMLzRL0
法則だからしかたないね
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:39:16.80 ID:P8rsECM80
日本がイルカやクジラ食べる量とは比較にならないほどイルカも鯨も死んでるんだろうなw
白人は数字の分からない馬鹿だよw
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:39:52.77 ID:0ZnYZgQe0
>>22
まー反原発は原発は危険と言ってるわな

原発以外は原発よりも安全と思ってるということでしょ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:40:12.91 ID:v9Gc3qhs0
ケネディ、ちょっと行って油全部吸い込んで来いよ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:41:04.44 ID:KGlUs4NP0
サキ報道官どうですか?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:41:04.92 ID:yVlmgDz30
おい
シーシェパード
油まみれになってイルカ助けろよ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:44:45.42 ID:HSHOmMTv0
シーシェパード仕事しろ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:44:50.71 ID:/HI95bJq0
イルカ漁はダメで油で殺すのは可。
しかも食べない殺生。
鬼畜米兵。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:45:39.75 ID:c1uk7bcI0
グリーンピースとか海犬とか
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:45:44.25 ID:kFiqVoW0O
シーシェパード「金にならないから行かないニダ」
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:48:38.78 ID:fM/6ZIJi0
>>22
すまん。酔っ払って書き込んがから何故こんな間違い犯したか自分でもさっぱりわからん。。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:49:18.85 ID:OW4qvzMQ0
あああああ〜
話を聞かなくなったから解決したものとばかり思ってたわ
韓国が部品に絡んでるから日本のマスコミも報道しない自由でここまで来ちゃったんだな
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:49:22.39 ID:m2qoiRy50
メキシコ湾原油流出 マグロの生態に影響 (1/2ページ)
2014.4.3 05:00
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/140402/cpd1404022322004-n1.htm
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:49:43.61 ID:sTWsc+TQ0
原発と違って石油は環境にやさしいクリーンで安全なエネルギー
39(^_^;)環境利権か@転載禁止:2014/04/11(金) 20:49:54.71 ID:UO9joMwyO
(^_^;)ケッキョク日本はユスリタカリで損してるだけなんだな

(・o・)エラソ-な暇ネタに付き合わされてョ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:50:33.20 ID:F/H0ZQzx0
これってヒュンダイの装置が
故障したんだっけ?
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:51:26.88 ID:vF++m6M10
>>5
Kの法則
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:51:34.15 ID:wZGVs4jI0
公表前の株価の動きがなつかしい。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:52:12.11 ID:wf4CGiCu0
原発より環境汚染酷いでござるwww
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:53:49.19 ID:SRFpnFplO
イルカの死骸はジャップに食わせてやれwww
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:55:42.30 ID:nAqngeyO0
ロシアが調査した報告書通りに流出が止まらないのなら、被害は半永久的に続く。
流出が止まったとしても、流出した原油が膨大だから、環境に与える被害は大きくなるな。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:55:44.50 ID:3HuHq/oJ0
こんなことやっといて、イルカ採るなクジラ採るなとか笑わせてくれるw
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:58:00.76 ID:0ZnYZgQe0
日本が汚染水を海洋流出させても、外国から怒られる必要はない
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:58:28.43 ID:RxThEhsxO
>>8
部品な
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:01:07.74 ID:J8efBahS0
原発ばっかり槍玉にあがるけど、

どんなエネルギーでも環境に与える悪影響は似たようなもんだよね(´・ω・`)
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:04:06.42 ID:0ZnYZgQe0
根本問題は、エネルギーの減耗だよ

経済成長は終わり
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:04:43.19 ID:LudNhmXV0
イルカを丁寧に食べいる日本なんか
可愛いもんだろう
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:16:45.30 ID:W7bPe6Jn0
イルカはお利口さんだから避難しないのか、ねえケネディー
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:17:04.57 ID:LkvpRVrv0
イルカざまあ(^^)
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:19:09.59 ID:0X/C9N6j0
韓国製バルブが直因。

てかお前んトコの金持ちが大規模にやってる、
イルカのレジャーハンティングの犠牲数も
盛り込んでないか?>米国立野生生物連盟
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:19:27.70 ID:kSVC6HQd0
イルカを残酷な手段で殺すなよ、毛唐www
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:21:47.44 ID:1Xyu7s0j0
チョンの機械なんか使うからだ(爆
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:21:57.36 ID:v86owLf+0
緑豆とか海犬とか、なにしてんの?日本にイチャモンつけてる暇あったら早く助けに行けよ!ご自慢の船で重油を回収しろよ!
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:24:43.44 ID:xPn0RspV0
>75億リットルを超える量

おおよそ6000トン、
知れてんジャンww
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:28:04.34 ID:f0W0WgQH0
反原発はアホだからこのニュースの意味が分からない。
自分が被害を被らない気がするからどうでもいい、これが反原発厨。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:29:49.79 ID:g6iq4FZj0
まぁ、皆殺しレベルだわな
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:41:34.46 ID:39qvfm1t0
>>48
法則コエー
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:44:34.18 ID:5fxJoA4P0
食べるためにイルカを殺すのは残酷とか言っておいて、原油ぶっかけて殺してりゃ世話ないよな。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:45:08.23 ID:9+tvRthj0
規模は小さいけど神奈川の湾内で韓国船とパナマ船がぶつかって
韓国船から重油流出して今年はひじきは収穫無理らしいね
何故か吸い取らないで拡散するから海岸まで油の塊がたどり着いて
サーファーのボードも汚れる始末
拡散しないで囲んで処理してほしいと海の人達が言ってるのに何してるの、韓国テロ
海流次第では東京湾も汚されるとやってたよ
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:45:38.22 ID:7qJKfQBJ0
>>58
仮に75リットルで50kgとしよう

75,000リットルは50t
75,000,000リットルは50,000t
75,000,000,000リットルで50,000,000t

だから75億リットルだと5,000,000tとなるのだが
どこで間違えたのかな?
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:47:11.72 ID:1NNuvMjr0
これは調査捕鯨する必要がありますな!
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:54:13.46 ID:39qvfm1t0
>>63
大勢の人目のあるところでやらかしたのは今後のために幸いだったかもしれん
これから海に出かける人らが現地の困りごとを直に見聞きするだろう
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:57:14.04 ID:qxj9cjdC0
シーシェパードさんイルカが大変ですよ!!
ケネディさんツイッターでボランティアの拡散よろしくお願いします
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:59:44.91 ID:u7n1KW7qO
ウミガメはどんどん減ってきてるんだよね…。
おい!キャロライン!何かコメントしろよ!
カメも結構賢いんだよっ!しかも長生きするし、何より可愛い。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:01:19.99 ID:0X/C9N6j0
>>68
ウミガメは上昇に転じてる。

更に、キューバでやってた玳瑁の養殖を再開させりゃ良いのに。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:28:29.45 ID:U0hZFJNo0
海チワワは何してるんだよ。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:00:09.39 ID:vvRKJx9v0
原油は毒そのものだな
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:14:27.79 ID:zVe3HMvs0
>>70
スポンサーに怒られるから抗議はしません
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:19:36.40 ID:XY3rY55T0
>>1
ケンチャナヨ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:05:06.27 ID:2J4DJJzA0
これは史上最大の大量虐殺になってるな
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:10:21.74 ID:WV6wFnhe0
日本の企業が関わってた施設だよね
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:31:39.28 ID:qQBirBor0
>>68
ウミガメさんは、今は雑種化が進でる方が問題になってるんじゃなかったっけ?
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:55:21.94 ID:BHPw7+zE0
チリのサーモンとか大丈夫なの?
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:41:17.68 ID:qHb1m5is0
>>75
原因は韓国製バルブ。
それも在米筋から無理やりネジ込んだシロモノ。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:59:11.16 ID:u+ioWm0W0
はよイルカ助けに行けよ、反捕鯨キチガイども
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:04:54.18 ID:AVC+digO0
シーシェパード「白人を非難したら俺達がヤバイから知らんぷり」
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:35:10.92 ID:o/tr2MjG0
日本企業だったら10兆円くらい請求されてるな
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:54:00.11 ID:6oJH0a9h0
米国科学アカデミーの報告書によると、 人間の活動によって毎年数千万リットルの石油が北米の海洋に流出しているが、
そのうちタンカーや石油パイプ ラインからの流出はわずか8%である。

地下に埋蔵された石油の自然湧出は、北米海洋への推定全体流出量の60%、地 球全体では40%を数える。
カリフォルニア州サンタバーバラ沖では、海底の割れ目から毎日20〜25トンもの石油が流れ出ている。

サンタバーバラの海底湧出を研究しているバレンタイン氏によると、ほとんどの天然石油は、特定の石油分子を食べるように進化した海洋バクテリアによって消費される。
ttp://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20140401003


2010年4月に米国ルイジアナ州メキシコ湾沖合で操業していた石油掘削施設が爆発し、海底油田から大量の原油がメキシコ湾全体に流出した。
最近では、原油を分解する新種の細菌がメキシコ湾で活動していることを米ローレンス・バークリー国立研究所の研究者らが突き止め、米科学誌サイエンスに発表した。
水深1100 mから海水サンプルを採取して調べた結果、プロテオバクテリアにより原油が分解されていることが明らかにされた
ttp://bukai.pharm.or.jp/bukai_kanei/topics/topics17.html


石油分解菌のようなバクテリアも生物なのに
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:54:29.33 ID:z0JLlU5c0
三井系の企業が関わってた事故か
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:45:43.88 ID:5jc0lJiL0
>>81
確か日本企業もかんでて出資比率で損害賠償しろってBPに言われてた気がするんだが
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:01:43.68 ID:l959mR3h0
>>78
ヒュンダイはアメリカ政府から一切責任追及されてない。三井はされたけど
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:19:25.38 ID:CGrMM4b50
原油流出は虐殺行為だね
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:20:54.82 ID:kZX109GG0
>>75
ヒュンダイ重工業
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:42:38.19 ID:FSV/ttdWO
(^_^;)アノ国が『東海』を主張してから海が汚れた気がする
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:20:39.17 ID:XRZds2WV0
んで、三井は責任取らされたの?
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 03:11:09.09 ID:0y5xHE360
チョンのせいで油まみれになって可哀想に
91名無しさん@13周年@転載禁止
こういう時に役に立たないIWCとシーシェパw