【諫早干拓】漁業者歓喜 諫早で制裁金1日49万円獲得、営農者がガックリ(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1brown_cat ★@転載禁止
 「裁判所は国を断罪した」。佐賀地裁が11日、国営諫早湾干拓事業の開門期限を守らない国に制裁金の支払いを命じた。
早期開門を願い、支払いを申し立てていた有明海の漁業者らは喜びと興奮に包まれた。

 地裁正門前では午前10時すぎ、弁護士が「国を断罪」と書いた紙を広げた。不安そうに待っていた漁業者約50人からは
「来た、やったぞ」と歓声が上がり、大きな拍手が湧いた。

 地裁から出てきた馬奈木昭雄弁護団長も「勝ちました。(確定判決を履行せず)憲法を守らない、とんでもない国の態度が断罪された」。
佐賀県太良町の漁業平方宣清さん(61)は「勇気をもらった。国はしっかりと受け止め、開門準備工事を着実に進めてほしい」と訴えた。

 一方、開門差し止め訴訟の原告になっている干拓地営農者の山開博俊さん(66)は「まさかこんな決定が出るとは」と肩を落とし、
「開門しても昔の海には戻らない。今後も反対運動を続けていく」と言葉を継いだ。

国営諫早湾干拓事業の開門調査をめぐり、国に制裁金を求めた間接強制が認められ、記者会見後に気勢を上げる漁業者ら
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140411/trl14041114270003-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140411/trl14041114270003-n1.htm

「諫早」で国に制裁金命令、漁業者に1日49万円 佐賀地裁「開門への措置講じず」
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140411/trl14041113530002-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/140411/trl14041113530002-p1.jpg
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:16:23.93 ID:6tYKDHe60
地裁のレベルを上げるにはどうやったらいいのか
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:18:09.42 ID:3XOCKnK30
そもそも、干拓始めたのがわりいんじゃねえの?
もう元に戻らないけどな

  
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:18:10.31 ID:Y1RKlEW70
ツイッチ 検索結果
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=twitch&ei=UTF-8

ツイキャス 検索結果
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?tt=c&ei=UTF-8&fr=sfp_as&aq=-1&oq=&p=%E3%83%84%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9&meta=vc%3D

              /     丶           ,ィ  / /!  `'⌒丶ヽ
            /,-,//.- ハ -、ヽt 、         {| //  i _,ヽヽ\\i
            (__///´   \メ、ノ          `//// ヽ、ト ゝ、) _}〉、 ,ィ
            l r| >   < h/  t‐t-ぅ  、  / f/´ >   < l}  r-ミ_
             l ゙ト、  ∩  ノナ'゙´_.フィ´   ミ《   ハ   ∩  ノ|. と l-‐'
        , --、ヘ._! ,ィ ⌒丶二-ナ´r-、 _,ィ   彡'´ ̄´./´´ 丶二∠.r、 〜'   
      ,.' の / {.__,..-- 二ら l ノ          {.__ィ-ー- ソ l_.う
      l   / ---- / /,/  /   〜'             / /,/     〜'
    / ̄,' ̄ ̄ ̄ ̄='' ,/!/           , --,-―‐ '' =/,/!
   '---'- 二二 ー' /イl丶          ∠.....二二 ー' ,イl丶
       \ 厶 ´  l.二ヽ             ヽ厶下´ ト.ニi.
          \/| ̄liーi┘ \',               i ̄li ̄l ̄_\
          /´l! /l  l ____',           /´l' /l  | ̄   ̄丶
         {__9' ̄ l  |                  {__9 ̄ l  !
              l  |   

え、まだ「●●●、●■●■」?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:20:38.35 ID:4CRkWs4s0
>>1
丸儲け
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:20:47.73 ID:dJ0xh3+E0
結局金なんだよな
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:21:54.98 ID:TNDAe2Ig0
まあ無視すればいいんじゃないの? 三権分立だから
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:23:51.31 ID:rwjgcpYZ0
民主党が残した負の遺産かな
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:23:55.70 ID:fPMAz4si0
差し止めは解除できるが、確定判決だけは覆せない。日本は法治国家。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:24:02.73 ID:SNeeRICM0
民主党が公共事業憎しで控訴をしなかった結果

地裁の馬鹿判断だけで、経済的合理性を加味しない感情論の結果になった
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:26:02.96 ID:1pac7yQv0
もともと要らないこんな無駄な堤防を造った自民の自業自得だなw
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:26:09.13 ID:eEYL6ZfD0
>開門しても昔の海には戻らない。

これな
漁業者はここんとこわかってないのか?わかってて金貰いたくて裁判したのか?
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:26:38.23 ID:CtrvKllw0
なんで海は皆の物なのに
コイツ等だけが特権を持ってるんだ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:27:47.57 ID:UwV0wc750
金が欲しくて裁判してます。
すでに保証金やらなんやらで何度も金貰ってます。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:28:33.87 ID:1pac7yQv0
金と言う利権が欲しくて、こんな無駄な堤防造った自民www
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:30:01.83 ID:rnrI8bu20
八郎潟を干拓して入植者を募った直後に減反やるからお前らもイラネ
とやって何十年たってから干拓が必要ですか(w
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:30:09.62 ID:uCacAnQz0
干拓させといてTPPの自民
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:31:16.08 ID:1pac7yQv0
>>12
ふ〜〜んww
じゃあ昔のような海を奪われた漁師はどうなってもいいと?
ま、ネトサポは自民さえ良ければ、テメェらの生活が苦しくなっても
マンセーするぐらい、マゾなんだろうがw
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:31:21.66 ID:v+c6bvQf0
漁師は技術的にいくら困難でももとの海に戻して欲しいと純粋に望んでいますよ
決めつけと誹謗中傷はやめてください
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:31:42.31 ID:+IlA/5wpO
>>8
あほか
環境破壊したのは自民だ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:32:41.50 ID:YrJizaGV0
開けたり閉めたり

関係者全員ヴァカ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:32:50.72 ID:0FK2RtxP0
魚の漁獲量減ってるからな。

世界中が鯨・海豚類を保護しているから海の生態系バランスが崩れている。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:33:04.07 ID:DSTPFrWki
49万×365日=1億8千万円
勝ち組じゃねえか
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:34:59.79 ID:8tLHyg7b0
開聞して漁師がうらやむ程に営農者にだけ厚い金銭保護してあげればいい。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:36:15.16 ID:rwjgcpYZ0
民主党は公共事業憎しで控訴しなかったというより
長崎で民主党が負けたから時の民主政権がそれなりの姿勢を示したんだと思う
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:37:21.43 ID:fS11PQar0
こう言うニュースを聞くと、(もう生きてないかもしれないが)八郎潟の干拓で
雀の涙ほどの補償金を貰って、漁業権放棄した漁民は、なんて思うかね
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:38:24.25 ID:MNzw/G1c0
>「開門しても昔の海には戻らない。今後も反対運動を続けていく」
開けてみないと判らんってのが漁師の主張なら、一定期間試してやればいいのに
あくまでも、開門すらさせないっていうなら、今回の賠償金は干拓で受利益得た農家が
漁師に賠償払ってやればいいんじゃね
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:38:32.21 ID:0FK2RtxP0
>>24
開門なwwwwwww開聞岳じゃねえよwww
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:38:44.33 ID:FB4On6k+0
>>10
反日統一教会のキチガイゴキブリナマポクソキムチしね!

諸悪の根源が朝鮮自民党なのに、責任転嫁だけは一丁前だな
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:39:50.08 ID:dBqC4SKq0
>10
それはちがう
国が民主政権だったので地裁において
反論や主張すべきことをしなかった

裁判は「提出された証拠」しか考慮できない
国が主張してもいないこと
(今更開けたら農民がえらいことに、とか
 かえって腐れにごり水になって最悪の結果に、とか)
を考慮に入れるわけにはいかないからこうなった
地裁はこうするしかなかった
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:40:13.39 ID:evj9CwML0
諫早湾だけに留まらず周辺海域の貝類まで激減したんだよな
当初自民は一時的な影響と言ってたが今に至るまで回復せず
開門とかの場合じゃなく干潟再生が至上命題になってる
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:41:26.10 ID:8ea3/kTr0
「宝の海を返せ!」と言ってる漁業者達が乱獲したおかげで今のタイラギ
不漁が続いてるんだからね。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:41:28.43 ID:n6JMY9+m0
一番悪いのはどんなに間違っても認めようとしない国の役人だが
入植農民は開門差し止め訴訟なんてくだらん抵抗してないで
もといた場所に帰れよ

借金して干拓した土地に投資したのにって?
国が無茶やってるのを承知でそれに乗じたんだから自己責任だろ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:43:10.90 ID:M6ii15Qh0
なんやねんこれ
悪質やろ長崎県
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:43:16.01 ID:beF121nk0
>>6
さすが低能どもの世界の出来事
結果が良ければ経過などどうでもいいw
STAP細胞とは雲泥の差だな
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:43:19.05 ID:pcyos9qc0
>>1
日本はすっかり揺すりたかりやったもん勝ち社会になったな
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:43:37.10 ID:rL2YEOF00
開こうが閉めようが大勝利とは凄いな
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:43:42.13 ID:rnrI8bu20
国に従わないのが一番強い農業なんだよ。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:44:34.83 ID:8ea3/kTr0
乱獲・海苔の養殖で大量の薬をブチまいておいて、国にから金を
むしり取る族・
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:45:04.72 ID:Vtvk5sBL0
ちなみに漁獲量が減ったのは排水が綺麗になり過ぎたから
有毒物質の排水は減らすべきだが栄養分の燐は適度に必要
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:45:05.90 ID:c7IYlWfl0
税金から支払われた多額な保証金も利子つけて現金で返してもらわないとな
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:47:44.12 ID:7zd8i2Q50
そもそも何で諫早湾を干拓する必要があったのか・?
それが分からんと関係者以外誰も分からんな。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:48:30.22 ID:rnrI8bu20
>>42
工事したかっただけだから必要性なんてないよ。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:50:38.96 ID:4cseEEkJ0
土建屋に仕事与えて、政治献金として自民党のふところに。
天草の路木ダムと一緒だワ。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:53:53.94 ID:owobZm/30
>>40
残念ながら諫早湾にそんな大きな川はない
湾を仕切ったから流速が低下して有明海全体の海底の沈殿化による
酸素不足で貝類激減

もともとコメの増産が理由だった干拓が
減反政策が始まると防災目的に変えられた
建設省がダムを作れば諫早大水害は防げるとデーターを出しているのに
農林水産省と長崎知事のゴリ押しで強行した
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:55:15.93 ID:dBqC4SKq0
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:55:41.27 ID:VBCNv6Qf0
太陽光で動く巨大水車を設置して強制的に湾内の水を循環させりゃいいじゃんね
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:57:06.11 ID:SlnPuIqV0
壊したものは元に戻らない
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:57:19.55 ID:hEQ7Yafa0
民主党が上告して最高裁の判断を仰がなかったのが最悪だったな
もうあっちゃこっちゃ変な下級審判決が出てメチャクチャじゃん
国としても何に従ったほうがいいのかわからんまま金だけ取られるんじゃたまらんよ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:00:03.79 ID:+D0/cVA60
農業は自分で種まいて耕して育てるけど
漁業って自然の恵を搾取してるだけやん
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:02:02.16 ID:Dasf9LDF0
開門したところで元の環境に戻ることはない。
数十年か数百年後かはわからんけど、そのうちに新しい環境に落ち着くだろ。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:04:17.61 ID:k747s8mn0
自民がギロチンドロップをかましたせいで海苔や貝が激減
開門しろという至極当然な主張が認められ民主政府も上告せずに確定
それが気に入らない自民と農水省が先送りした結果差し止め

誰が原因か一目瞭然
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:06:59.98 ID:dBqC4SKq0
すでに農民入植して農業始めちゃってるのに
問答無用で開ける一択、つう形は
たとえ干拓反対派でも普通はありえんだろ
普通は落としどころ考えるだろ

上訴しなかったせいで不可能だが
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:07:36.39 ID:v6PaKfsp0
1人に毎日49万円あげんの?
組合全体で49万円?
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:08:29.09 ID:rnrI8bu20
入植という既成事実が出来たら何も言えないだろうという考えにNOといって差し上げたまで。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:09:46.62 ID:7zd8i2Q50
諫早って漁業以外に何も産業は何も無いの?
美味い食い物って有るの?
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:09:53.34 ID:bJrBmqJv0
そのお金は営農してる農家が負担しろ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:11:51.62 ID:dBqC4SKq0
入植者は国じゃあないんだが、、、
国(被告)なら不利益も自業自得だねマル、つうのも
(私は賛成しないが)選択としてなくはない

入植者は公的に作られた干拓地を買っただけだぞ
それを一顧だにしなかった菅首相の判断は
無責任のそしりを免れんだろ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:12:13.22 ID:fDcGxaZv0
>>20
今の民主党議員が自民当議員の最大勢力だったころな
半分くらいは死んでるがな
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:14:21.69 ID:fDcGxaZv0
存命中の今や元民主党議員が自民にいたころギロチンやって、菅直人が反対したという手のひら返し
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:14:54.87 ID:rnrI8bu20
入植者なんて大潟村でも平気で殺されてるだろ。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:15:42.79 ID:AGk4gvUZ0
裁判で完全に負けたならこれを当時推進した
奴らに少しでもいいから責任取らせてほしい
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:16:07.91 ID:SQJEic+l0
>>50は低レベルな釣り人
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:16:25.12 ID:KrmsqsLP0
結局開門しないのなら農業者も満足、漁業者も保証金でガマンだから
WinWinで良かったね
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:16:32.11 ID:cIUFUhlH0
海を汚しているのは海苔養殖業者
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:16:42.03 ID:bJrBmqJv0
>>62
長崎県知事と長崎県の国会議員が企んだ物
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:17:18.79 ID:anwvRszW0
>>1
もうこれは開門してヘドロ流して漁場を全部駄目にして廃業に追い込むしかないだろwww
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:17:51.64 ID:n6JMY9+m0
>>50
自然の恵みを受け取るだけの方が環境負荷が低くて持続可能な生き方だぞ
農業のなかでも無茶な干拓してやる農業は
百年前から農地の場所でやるのとは比較にならない環境破壊だがな

>>55
そういうことだよな
既成事実を作ったら勝ちと思ってる輩がうじゃうじゃいるが
ちゃんと歯止めをかけなきゃ社会はめちゃくちゃになる
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:18:26.69 ID:7zd8i2Q50
長崎でチャンポン以外の地場産業って何だ?
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:19:01.10 ID:KrmsqsLP0
>>50
農業は台風のときに田んぼを見に行かなかったら安全だけど
漁業は命がけだよ
>>49
それだよな

売国ミンスの負の遺産
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:19:12.82 ID:Btie+BwJ0
実際問題開けたら
今ある漁場も10年〜30年使えなくなると思うが良いのか?
と 言うか一箇所開ければ連鎖的に崩壊なんだろう?

>>64
その二者だけならな
それら補償金は税金
国民はずっと払い続ける事になる
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:21:13.56 ID:dx8PzyWG0
>>54
49人で訴訟して1人あたり1日1万もらえる、一生

これは子供や孫にも引き継がれるんじゃないだろうか
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:21:35.84 ID:ztphE34yO
またごね得か
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:22:14.34 ID:Fijz+ij10
また20年とか掛けて堤防壊して作り直したり干潟再生したりする工事があれば
いいんじゃね?
農業より工事の方が欲しいだろ。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:23:27.39 ID:fDcGxaZv0
これからは、馬鹿が政権をとると、高裁でも常識を考えて行動しなければならなくなったという前例
とりあえず高裁でこの判決出したやつは見せしめということ、窓際へお願いします
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:24:04.46 ID:iAYuqDRy0
ヘドロの海の魚なんて買うやついるのか?
今のほうがマシだと思うが。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:25:38.89 ID:fDcGxaZv0
諫早湾は来年起こる戦争で軍事的にあれな場所だからな。どこよりも市民団体ががんばるよ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:25:54.95 ID:VBCAf0cM0
これは一回最高裁までいかんと分けがわからなさすぎる
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:26:59.25 ID:w/A9sKy70
>>12
自分たちだけ不幸になるのはヤダ。農民どもも不幸になーれってところじゃね。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:27:35.28 ID:SQJEic+l0
>>75
工事やってもやるのは移民だから血税が海外へ逃げる
さすが安倍ちゃんGJ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:29:46.19 ID:WU3vt+D/0
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:29:47.38 ID:F19Oorn4O
いよいよ農民と漁民とで殺し合いが始まりますな。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:30:48.54 ID:gudbVbN60
>>3
そのとおり。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:31:46.85 ID:17/i9Pux0
営農者はええのう禁止
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:33:26.65 ID:gudbVbN60
>>69
カステラ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:35:33.90 ID:QhkEn9Xi0
工場することが目的なだけの干拓事業だからなww
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:36:50.22 ID:v6PaKfsp0
>>73
マジかよ
漁業権持ってるだけで働く必要ねーやん
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:39:18.17 ID:5DYhPm840
ごね得乞食にいつまで媚びるの?自民党諸君
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:39:27.73 ID:QhkEn9Xi0
八郎潟も農家を借金させて入植させて直ぐ減反だからな。
政治家、官僚が出鱈目すぎるんだよwww
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:40:42.93 ID:iOzmx8Xj0
土建屋と組んで小銭稼ぎのために干潟という地球環境にとってもっとも重要な臓器を破壊した罪。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:41:14.25 ID:rnrI8bu20
>>90
あれを見たあとで誰が大規模農業なんてやるんだよ(w
農業なんて全財産つぎ込んでまでやるもんじゃない。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:48:59.66 ID:hysXQM9T0
ギロチンも撤去せよ。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:52:50.31 ID:e6majp7w0
>>1
http://www.nishinippon.co.jp/import/saga/20140324/201403240002_000.jpg
今の諫早湾の干拓側は完全にヘドロの海www
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:54:52.90 ID:4O6A/des0
これ、どうしたらいいの?
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:58:01.40 ID:u9wSvT6n0
自称慰安婦のゆすりたかり朝鮮人と何が違うの?
こいつらのこと、日本人としてマジ恥ずかしい。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:58:51.75 ID:GXFW/Mtk0
      _.,,,,,,.....,,,
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´´   |;;|
   |::::::::|     。   .|;ノ
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, ||
   ,ヘ;;|    -・‐,  ‐・=.|
  (〔y    -ー''  | ''ー .|
   ヽ,,,,     ノ(,、_,.)ヽ |  どうだ、俺のおかげだろ もっと褒めて!
    ヾ.|    /,----、 ./
     |\    ̄二´ /
   _ /:|\   ....,,,,./\___
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::ヽ:\
 :::/:::::::::::| /i;;;;;j\|::::::::::::|:::::::::|
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:01:07.06 ID:FB4On6k+0
>>71

“ミンス”とかいってる日本語が不自由な反日統一教会のウソつき

キチガイ単発ゴキブリナマポクソキムチは、今すぐしね!


元はといえば、私利私欲でお馴染み反日統一教会朝鮮自民党の強欲

クソキムチがしでかした悪行じゃねえか!


反日カルト仲間の朝鮮犬作創価公明まで悪事の片棒を担いでる時点

で、朝鮮自民党は終わってる↓


長崎県議会・百条委員会 諫早干拓不正入植疑惑 自民党国会議員
らを相次ぎ刑事告発
http://www.asyura2.com/12/senkyo131/msg/591.html

 
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:03:18.99 ID:AtgrY3KN0
>>18
海は漁師のモノなんだ?
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:08:20.81 ID:agn2EKVb0
払うのは国だろ?49万円なんて制裁になってないよ。一日490億ぐらいじゃないと国は制裁と感じないよ。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:09:22.05 ID:nR3grQgG0
さっさと開けろ
どうなるか楽しみだw
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:13:10.59 ID:LJFdCi3+O
日本をブチコワス自民党
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:14:14.97 ID:DDVFtjVR0
開ける強制執行すればいいのに
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:14:38.20 ID:M1MKZOje0
>>95
埋立地とギロチンの間に、もうひとつギロチンを作れば・・・
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:14:59.91 ID:4YWDV2mD0
もう漁業する必要ないじゃん
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:17:02.62 ID:qFSyyO51O
>>100
元は税金なんだが?
税金払ってない人?
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:17:02.85 ID:owobZm/30
>>105
訴訟した人だけが有明海の漁民と思っているの?
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:18:10.50 ID:xcNlT4sd0
カイワレ食べたり原発事故後にヘリで颯爽と現場を大混乱に陥らせた
カンさんのポケットマネーで支払え。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:19:16.38 ID:owobZm/30
>>94
干拓の調整池の水が普段行き来していないと思っているの?
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:19:34.92 ID:UwjI/3MKO
俺も有明海の漁師になっとけばよかった
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:22:22.41 ID:A7jKJZn60
ミンス等を叩く自民公明の工作員に騙されるアホなお前ら、、、

この事業は自民党が調査を捏造して仕組んだ無計画そのものの事業

強引に進めて、案の定被害が出た

責任取るべきは

自 民 党 と 公 明 党
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:23:11.27 ID:9xh1Y2s60
日本は農業よりも漁業を守るべきなんだけどな。

そこかしこで日本の漁場が隣国にあらされて好き放題されている。
中国に至っては領土侵略の駒に自国の漁民まで利用する始末。
半島からは工作船もやってくる。

四方を海で囲まれ、隣国とは全て海で接する我が国において、海に張るネットワークの網は弱体化させる訳にいかないんだよ。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:25:16.69 ID:Dasf9LDF0
>>100
そうだよな。
役人なんて年間数億円くらいなら気にせずに予算化しそうだ。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:25:58.96 ID:uFDAwgV+0
自民・石破幹事長、国会議員の歳費削減延長に慎重姿勢

国会議員の歳費の2割削減が今月末、期限切れになりますが、
自民党の石破幹事長は延長に慎重な考えを示しました。

「資金集めに多くの労力をさく状況、なかなか新人さんの場合には難しい場面。
こう着している人たちが多い」(自民党 石破茂幹事長)

復興の財源を捻出し、消費増税への理解を得る「身を切る改革」ですが、
法案を提出しないと今月末で期限切れになります。

現在、各党が対応を協議中ですが、延長されない公算が高まっています。

http://news.tbs.co.jp/20140409/newseye/tbs_newseye2169861.html




>>89
安倍内閣や自民党は議員歳費を5月から満額に戻すよ


ゴネ乞食は自民党議員たちだよ
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:33:30.61 ID:rMXBvmrdO
農業排水の諫早湾垂れ流しを 今すぐ止めさせろ! くそ長崎!鹿児島まで迷惑してんだよ。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:34:21.13 ID:fFH+uZxG0
未だに民主党を擁護しているキチガイがいるなw
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:34:52.44 ID:/xtWTlOB0
これって、最高裁は開門を命令してるんだっけ?
良く分からない。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:37:56.91 ID:NH5a8hHT0
何千年何万年もかかって創り上げた自然を簡単にブチ壊す九州人・・・ アホw
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:40:32.74 ID:Hyqyy6ob0
長良川の河口堰でも、地元じゃ『壊す時に工事がある』って、そんな扱いだったよ
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:42:42.49 ID:+jeqsTE70
水門閉鎖を許可したのは、当時大臣だった菅直人
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:25:38.41 ID:QkSO2sc10
これは英断だよネ厨
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:48:54.23 ID:oS9O95a50
早よ水門開けてくれタイラギ貝食べたいんだよ
もう何年も腹いっぱい食べた記憶がないよ
海苔の品質も落ちたし
消費者の自分勝手で済まんが食べたいんだ
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:50:46.41 ID:8gLNp1Y20
天皇陛下万歳!

小泉純一郎万歳!!

民主主義の敵自民党を倒せ!!!
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:53:16.05 ID:QkSO2sc10
年収が半分以下に減ってるのに笑顔インタビューに答えてやがる
田舎もん過ぎだろ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:56:17.47 ID:jwVXWgfz0
洪水対策にもなるんだろ?
今更ダム作るのも勿体無いしこのままの方が金がかからん
どうせ開門しても数十年単位でいと回復しないしそれでも元には戻らんよ

最初に干拓計画した無能は責任も取らずに今頃悠々暮らしてんだろうな…
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:56:43.88 ID:M1MKZOje0
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:58:45.99 ID:ubpBi/kS0
開門派と反対派が直接対決するとか
最後に生き残った方の主張を採用
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:59:56.85 ID:QkSO2sc10
失政を正すのが目的だろうが
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:00:36.91 ID:hWOxUAgH0
>>1
>「開門しても昔の海には戻らない。今後も反対運動を続けていく」と言葉を継いだ。
開き直るな、お前らはギャンブルに負けたんだカス
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:03:27.50 ID:p7IdgazH0
どっちも主張は同じ

金よこせ
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:05:40.23 ID:J8efBahS0
地裁の無責任さはどうにかならんのかねぇ。

そもそも開門の判決も、「よくわからないけど開けてみれば判るんじゃねw」ってなノリだろ?
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:14:25.20 ID:F4V2bZSY0
>>11
自民の自業自得って
結局のところ、保証金は血税をあてがうだけやん。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:16:44.32 ID:F4V2bZSY0
>>12
判っててオカネ貰うんでしょうね。
干拓の際にたんまりとオカネ貰ってるんだけどね。
韓国人みたいに「まだ足りない、謝罪と賠償を要求するニダ!」って言ってるような感じがする。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:21:05.62 ID:QkSO2sc10
またバイトかばいばい
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:27:31.65 ID:F4V2bZSY0
地裁判決で確定なのか?
最高裁まで争ってくれよ。

ま、開けるのは勝手だが、開門後の海が汚染されたら開けたヤツがちゃんと保証するよーにな。
塩田化しないように、干拓地には潅漑用水池を配備しとけ。
何なら調整池を全部埋め立ててもいいぞ。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:29:07.10 ID:WDw5b6iQ0
>>82
あのな水の色がとか言うが循環の悪い港湾では普通に見られる現象なんだよ
俺の地元にも細長い入江状の港があるが最奥部の海はコーヒーみたいな色をしている
数百メートルも沖に行けば外海のきれいな水になってるよ
閉めきった海が汚くなるのは当たり前
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:35:21.03 ID:QkSO2sc10
>>136
干潟って知ってる?生態系ググって見?
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:48:52.53 ID:QlJY+KYH0
>>137
普通に知ってるけど。
そもそも有明海なんて元から干拓しまくりだぞ。その度に干潟も別にできて流れに合わせて変化してる
諫早のアレで死の海になると言うのなら、そのもっと昔になっていなければ話が合わないけどな

http://www.maff.go.jp/kyusyu/nn/isahaya/outline/history.html

これみりゃ判るけど、まさか諫早の干拓で殆ど海潰したとか思ったる人は居ないよな?
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:59:35.21 ID:ElgNWBDnO
これも生き物のサガか…
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:11:44.58 ID:Ew2mwr0F0
内側が琵琶湖状態になるんじゃねえか?
まあ水質が変わるので、海苔が不作になるのは海水が不足するからだろうね。

でもやる前からある程度は分かると思うけど、国はくそばかだな
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:12:37.52 ID:kH2F5/Zj0
>>27
漁師が賠償金を、全額返済してくれればね。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:20:40.19 ID:kH2F5/Zj0
広い平地が沢山ある佐賀と、平地が死ぬほど欲しい長崎の戦い。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:23:15.55 ID:st9NmRhQ0
民主党の大勝利
さっさとネトウヨ自民は司法に従え
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:39:42.40 ID:n6JMY9+m0
悪いのは干拓強行した政府

漁民は責任者である政府を非難しているから正しい
農民は被害者の漁民を非難しているから間違っている
農民は間違った政策を行った政府の共犯者として罰を受けるべき
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:39:07.33 ID:7VWBT36W0
>>開門しても昔の海には戻らない

しねよクソゴミが
何千何万年以上積み重ねてきた環境ぶち壊しやがって
ぶち転がすぞゴミが
自然なめんなクソゴミカスが、数年で元の豊かな海だ
農薬で海も汚染するクソゴミどもは失せろ
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:54:01.71 ID:6qQZBhdB0
>>1
即日抗告されることがわかりきっていたくせに
こうして絵ヅラだけ作るんだな。

間違いなく、枝野や仙谷が後ろにいるよな。
なんで漁民じゃなくて「漁業者」なんだろうな。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:19:44.23 ID:okHm4bLF0
この乞食どもを殺した方が安くつくな。
あと、相反する結論を出した地裁は死ね。
司法の怠慢だ。
それ以前に行政の怠慢でもあるが。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:14:29.33 ID:/DUrp0gA0
この問題の解決には漁師さん一人当たり20億円の迷惑料を払って漁業から
撤退してもらって水門を閉めたらいい。誰も文句を言わないだろう。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:16:24.43 ID:zJ6rOE3d0
こんなもん、開門の確定判決が出ているのだから、どうにもならんと思うが。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:50:49.38 ID:490kDZw60
海が枯れたのは河川浄化が進んだからだよ
瀬戸内海でも漁獲量減少があったの漁師なら知らないわけないよね?
結局のところ裁判官とバカを騙して世論操作して金儲けしようってだけのはなし
それをこんなところで擁護するなんていい面の皮だね
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:12:14.06 ID:rnEQnU2P0
>>149
開門差し止めの判決も出てるし
2月の知事選で開門反対派の知事が開門賛成派に圧勝している
地元民の圧倒的な開門反対の声は無視できんて
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:13:25.50 ID:0VW/pFUU0
>>1
それは勝ったといえるのか?
国を断罪しているとはいえ、最終ゴールは開門を目指してるんじゃないのか?
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:15:31.89 ID:gfsuqJP80
裁判バラバラなのがおかしいってことじゃないのか?
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:41:17.96 ID:JsA+uVyW0
馬韓直人が払えよ
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:53:10.33 ID:+e++SYc00
漁師win
開拓民現状維持

ガックリってのは開門決定の判決の事で
ミスリードだな。
いつも通りゲスな3k放火魔が地元同士の対立を煽ってるだけ

国に対する判決だし
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:27:51.05 ID:GMg4rDoO0
笑う自民党
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:51:33.47 ID:vmuKTcTr0
つーか有明海の干拓は
奈良時代から1000年以上にわたって延々と続けられてて
今までの干拓総面積が一番でかいのは「佐賀県」
なにの長崎の諫早湾の最近の小さな干拓地だけに
漁業量低下の原因を全て押しつけてる発狂ぶり
補償金のオカワリ要求のために騒ぎ続けてる佐賀の漁民はキチガイですわ
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:03:37.22 ID:6FwFMkXM0
>>151
裁判で開門の確定判決が出たんだから行政立法ではどうにもならんよ
それを無視すれば三権分立自体が無意味になる
そもそも論で言ったら全国的に減反しているのに新たに新田作る必要があったのかね
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:05:24.16 ID:n3OAMi6+0
源次郎一族ざまあ、捌きを受け入れよ
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:09:22.09 ID:/bGhXgbQ0
元々海で漁業やってたんだからな
自然を人工的に作り変えるという暴挙がいけない
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:10:46.65 ID:0r6ea/K5O
>>150
河川への影響といえば福岡への導水じゃないかね?
つか、有明海の汚染で一番影響でかいのはノリ養殖の薬剤だろ。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:12:18.90 ID:/bGhXgbQ0
少年の頃あそこで釣りをやっていた思い出のある身としては溜飲が下がる思い
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:13:08.25 ID:P8Zu+9Us0
漁師いい加減にしろ。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:19:53.98 ID:HG1vvgDo0
減反政策やるぐらいだからここ100年以内の干拓地は全て潰して海に戻せば良いよ。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:20:40.83 ID:1tCSf72Y0
開門してさらに漁業に被害が出たら、やっぱり国がさらに漁民に補償せんといかんのかな
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:23:04.58 ID:Y/QJIyPQO
門開けて、農業に被害あったら農家が賠償請求すればいいんじゃね。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:27:29.37 ID:WQnFFpNR0
開けても何も意味がないことわかんないの?開けるなら佐賀熊本福岡の干拓も全部やめるんだな
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:31:35.90 ID:+e++SYc00
>>165
もちろん
ン10キロ向こうから飛んでくるよ
こうやって小遣いゲットの前例も出来たし
何倍もの数になるだろうね
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:32:35.04 ID:K2Do1SBE0
開けると決まっているんだから、水門を取り壊してあとは自然に任せること。
最初は悲惨な状況になりそうだけど、10年、20年後には落ち着くだろ。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:05:21.12 ID:1it15R+w0
>>137
は?お前潮受け堤防の中が干潟だとでも思ってんの?バカ?
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:53:02.23 ID:S+oV9qxs0
さっさと開門しやがれ糞ジャップ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:56:50.01 ID:u+ioWm0W0
>>169
司法の判断は「開門」と「開門差し止め」と両方出ている
漁民の言い分だけが通る状況ではない
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:22:37.14 ID:8fOqpVYSO
まあなんだ…
金撒いても工事でそれ以上儲かるんだから実際に勝ったのは自民と朝鮮人だなw
ヤクザよりひでーなw
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:45:20.75 ID:GYYmplo70
有明湾を地図で見ると干拓地だらけじゃん。
昔もこんな感じで干拓のたびに生態系の変化あったんだろうね。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:19:56.72 ID:bHxcz+Ln0
>>157
これが真相。つか有明海の今迄行われた干拓とこの諫早の干拓の面積みろよな
それこそ江戸やその前から延々やってきた干拓についてこれだけ異常にいちゃもん付けてる時点でおかしいわ
だいたい有明海は火山灰の流入やら潮の影響やらで堤防作ればほっといても干潟が出来てくるんだぞ
上の方で数千年の環境がどうこうとか言ってる奴いるけど的外れもいいところだ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:23:57.49 ID:U6hSKRGc0
>>68
その昔関東は海で千葉は島だったんだが、この規模は諫早どころじゃねーぞ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:25:32.58 ID:0r6ea/K5O
>>166
その金も税金なわけなんですけどねぇ。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:29:36.29 ID:gNOToPaV0
日本は法治国家のはずなのに、裁判の結果を無視することができるというのが異常
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:29:54.48 ID:gi3sRzOC0
 
休耕地が多い日本にあって、

ドコに干拓してまで農業をやる必要があろうか?

根本的に、おかしいのである

干拓すること・・・干拓工事目的の大規模自然破壊である

推進した者は、殺害が相当であると思う
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:33:33.30 ID:gNOToPaV0
同じようなことが東京のごみ処分場でなかったか?
電気伝導度のデータ隠蔽の裁判で、
公開を命じられた行政側が、

「どうせ金は税金から出るんで自分の懐が痛むわけではない」から、
判決無視して金を払い続けたのがあったよねw
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:36:57.53 ID:xa/rIzP20
干拓地が小さいとか問題ないといってるやつはニュースも読めないのか
門の閉鎖によって海流が止まれば広大な干潟の魚介類が死滅する

ヒラメやハマグリの高級魚も昔は腐るほど捕れた
魚介類が減ったのは乱獲やこういう環境破壊
環境破壊をやめ豊かな自然を復活させるのが現代人の務めだろ
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:40:19.68 ID:PBRcs4fN0
海面上昇は温暖化が原因ではありません。
埋め立てと言う干拓事業の賜物です。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:45:38.22 ID:UHZP/XvJ0
取り分のたった21%が弁護士報酬ですよ。
さあ、皆さん裁判しましょう。弁護士報酬なんて大したことないですから。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:47:32.27 ID:gNOToPaV0
>>182

ダムが増えた日本では、干拓される面積以上に海岸の砂が流されて
海岸線が痩せていく面積のほうがでかいよ。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:49:23.90 ID:jj3PZiHB0
自然破壊がいかに酷いかがやっとだが徐々に浸透し始めたな
日本人もまんざらバカじゃなかったんだな
司法もそうだが、ペラペラ民主国家にはこれからが茨の道、KYを引き摺り下ろすのが
先決だわ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:01:00.15 ID:PBRcs4fN0
ノリ業者の農薬であるホルマリンも大概に環境破壊してるんだけどね。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:02:31.53 ID:sVgBSEj/0
何保証してんだ????ハロワで介護とか福祉のお仕事紹介してやれよ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:10:14.82 ID:x6auWTsy0
>>18
水害対策でもあるって知ってるのか?
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:16:27.77 ID:spgVsG4y0
もし津波が襲ったら、津波の被害は誰が保証するんだ。

漁業関係者は保証はしないだろ、裁判に勝った関係者も保証はしないだろ。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:23:09.36 ID:U6hSKRGc0
しかしこの前例だと
長崎の漁業関係者は佐賀の過去の干拓に関しても制裁金とれるんじゃ・・・
佐賀の干拓によって長崎の海域の漁獲量も減ったろ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:06:43.04 ID:VsfCYFZV0
>>190
自然には許容値というのがあってなどうにか持っていたバランスが諫早湾の締切で崩れたから
しかも減反しているのに防災がという後付の理由こじつけてね
工事する前から諫早湾は有明海の藻場
魚の揺り篭と言われていたから漁獲高の低下が懸念されていたんだけど。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:09:01.72 ID:GeNGwXqL0
>>12
開門すればすべて解決

>>190
取れないよ
この判決は「あける」と決まったものを「あけない」事への罰金
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:27:26.46 ID:DFSr3qdF0
こういう特に無駄な大型公共事業はこれからは絶対にやめてほしい。特に田舎のバカ政治家とバカ有権者に言いたい。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:41:40.57 ID:VJ6+IFv50
>>193
妖怪古賀だよ
早く氏なないかなあれ
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:17:06.07 ID:E69rBJRc0
「誰が」悪いか、「誰の責任」でこうなったか、ではなく
「何が」悪いか、「何が原因」でこうなったか、を考えるべきなんだよ

お前らもそろそろ誰かを吊し上げて喜ぶのをやめないと
日本は永久に中世暗黒国家のままだぞ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:21:28.52 ID:VJ6+IFv50
その理屈だと国民だな
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:29:00.18 ID:x0lykSjP0
これは菅直人が賠償するべき
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:31:10.85 ID:x0lykSjP0
>>195
菅直人がわるい
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:41:41.82 ID:4bvpT3j90
決着ちゃんと付いて無いのに農民入れて畑作らせたのが悪い
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:03:11.95 ID:MhA3pwUb0
開門しても元に戻らないのなら、漁師達は賠償金もらって食べてくつもりなのか?
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:21:42.52 ID:CGrMM4b50
そもそも盲腸程度の大きさしかない諫早干拓に
有明海の全ての責任を押し付けるのが無理ありすぎる
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:29:20.97 ID:nMchTqAJ0
どうせ魚取れないし、わざわざ漁師やりたい奴もいないんだろうな。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 14:14:55.46 ID:eQLcrSMy0
これって落としどころはどの辺りになるのかな?
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 14:17:45.89 ID:kkuYPSfk0
1日49ナマポか〜〜〜〜

49万X365=1億7885万

もう一生開門しなくていいな

ヘイヘイ阿部ちゃん

早く開門しろよ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:04:37.16 ID:LSH9XGFr0
俺も諫早で漁師になる
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:30:19.62 ID:qk/bb+SY0
土建屋自民党じゃーなくて
国が制裁金を払うのか?
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 16:45:43.17 ID:vs1PF1Dk0
相反する判決が出てるんだから、開けたら今度同じように農業系が儲けるわけだろ?
農家対漁師で直接対決しろよ。国相手じゃなくて、どっちにすべきなのか根本的に解決しないと,、
開けるのも閉じるのも出来ないだろ。
直接当事者間で、生態系とか食ってけるかとかそういうの総合的に加味して、
どっちに泣いてもらうのがいいかを決めて、それに国が従えばいいだろ
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 18:19:29.82 ID:Onn0yDrz0
開門すりゃいいんだよ
長崎の漁民はアホみたいな保障をもらってるし
開拓地に入った農業系の人間も黒いのばっかw
九州最貧県の公共事業ビジネスが諸悪の根源なのは否定しようがない
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 21:43:01.57 ID:rvCci/pzO
>>207
言っとくが一人一日一万円な。にしても>>1の書き方が悪いな。悪意を感じる……
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:10:46.76 ID:shyxAHAF0
諫早干拓地の農地、広くて整備されてて機械が使いやすいうえ、
地味が肥えてて農地としては超理想的な場所。宝の農地。
こんな場所は日本中探してもそうそうない。
もう「カネ積むからよそ探して」とはいかないんだよな。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:40:06.51 ID:DSfREdgB0
>>190
佐賀空港や筑後大堰やら色々あるね
でも一番海を汚してきたのは漁師達?
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:43:13.26 ID:eftMleTy0
もう干拓地と諫早湾にプルトニウム流し込んで、双方痛み分けにするのがいいんじゃねえか
そこは未来永劫立ち入り禁止とすれば丸く収まるだろ
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:50:21.80 ID:zc15UD3J0
50人で山分け?裏山歯科
214名無しさん@13周年@転載禁止
>>210
その栄養が豊かな漁場を育んでいたんだろ