【米国】ミシェル・オバマ夫人の"健康的な給食"政策に不満、100万人がボイコット「少なすぎ!」「まずい」 - 中国報道★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載禁止
「少なすぎ!」「まずい」・・米ミシェル夫人の“健康的な給食”政策に不満、100万人がボイコット―中国報道
XINHUA.JP 4月10日(木)16時18分配信

米オバマ大統領のミシェル夫人が公立学校の給食の内容を健康的に改善し、肥満を撲滅するとして進めている政策が、
「量が少なすぎる」、「まずい」として児童生徒たちの不満を買っている。
米国会計検査院(GAO)は3月にまとめた監査報告で、「100万人以上の児童生徒が
給食をボイコットしている状態だ」と指摘した。米報道を引用し、中国・現代快報が10日伝えた。

報道によると、米国は2012年9月に適用を始めた全米の公立学校を対象とする給食計画で、
摂取カロリーや塩分を厳しく制限し、穀物と肉類の量にも規定を設けた。

しかしこれに基づく給食は「量が少なすぎる」、「まずい」、「献立がおかしい」と不評で、
GAOは「全米給食計画への参加率は10年続けて上がっていたが、ここにきて初めて下がった」と指摘した。

特にスポーツをする児童生徒には不評で、「給食ではお腹がいっぱいにならず、もっと食べなければ
運動に集中できない」と訴えているという。また、「まずい」として、少し食べただけで捨ててしまう子供もいる。
ある生徒が苦情を訴えるためにインターネット上に公開した給食の写真では、
メニューはホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳といったものだった。

(編集翻訳 恩田有紀)

ソース: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140410-00000029-xinhua-cn
画像: http://amd.c.yimg.jp/im_siggRdo84XdUICnS9vz3VyddOQ---x450-y348-q90/amd/20140410-00000029-xinhua-000-0-view.jpg
関連スレッド:
【政治】国賓として異例ミシェル夫人同行せず、オバマ大統領のアジア歴訪「日本は失望」=韓国報道
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397130526/

★1がたった時刻: 2014/04/11(金) 12:24:43.55
前スレッド: http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397186683/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:24:03.97 ID:AtgtUqCV0
豚の餌は豚用でないとwww
 
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:24:28.44 ID:lgB/SJav0
>「まずい」として、少し食べただけで捨ててしまう子供もいる。
食べ物は大事にするって教育をまずすべきだと思うんだよな。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:25:39.17 ID:rqaM77i00
変更前の状況も知りたいな
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:26:24.33 ID:rqaM77i00
>>3
食えないんだから食べ物じゃないだろ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:26:33.67 ID:9VPyUGm+0
誰か画像うpしろよ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:28:59.38 ID:9VPyUGm+0
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:29:38.08 ID:1loYI6kT0
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:30:13.38 ID:i9yASxB90
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:30:13.80 ID:DgPwcU2h0
とにかくこれを見てください。
http://sdn.mustsee.jp

開いた口が塞がりません。
http://sac.mustsee.jp
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:30:21.77 ID:1syAyujPO
>>7
量少なすぎだろwww
栄養士みたいな奴らちゃんとアメリカの学校いるのか?
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:30:27.34 ID:Uzy4me6A0
ミシェルにそんなことする権利あるのか。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:30:53.29 ID:AMDHRXJ+0
>>ホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳
こんな程度なら給食やめたらいいだろ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:31:04.82 ID:myuv3N6V0
>>7
野菜すくねー
スープとかつかないのか…
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:31:37.50 ID:yejDZ1PB0
>「献立がおかしい」

これ面白いな
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:32:34.93 ID:Z/qU/jjE0
これ弁当屋のちらし寿司の日に当たっただけかもしれないし(棒読み
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:32:42.09 ID:nGF89qVH0
>>7
こんなもの食えないよ(´・ω・`)
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:33:19.83 ID:lgB/SJav0
ミッシェルに日本の給食を体験させろ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:34:10.05 ID:lmPuok2s0
本当、無能レベルwwww
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:34:24.35 ID:uV/X2bgp0
>>7
これは韓国よりひどい
日本の給食メニューを参考にすればよかったのに
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:35:12.92 ID:88d/PlLl0
栄養価足りてるのか疑問だな
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:35:26.71 ID:SWZT2ZFF0
3〜4代前の親はこんなもので奴隷として働かされてたんだからな。

日本が戦争しなかったら今でも黒人はこんなもんだわ?
と言うことを暗に示してるんだぜ。

解かってやれよ。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:36:03.30 ID:oeSibV4f0
>>7
全然健康的じゃないんだが…
緑のものが無い
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:36:04.91 ID:zehNuhbj0
紅茶が切れただと!?(ガタッ)
塩鮭禁止!?(ガタッ)
ソーセージは一本限りだと!?(ガタッ)
ケチャップヌードルだと!?(ガタッ)
ヴォトカが出せないだと!?(ガタッ)
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:36:55.36 ID:35XQrveK0
>>7
ないわ
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:37:54.46 ID:u4vvbORh0
献立がおかしいは正しい
27顔文字(´・ω・`)字文顔 ◆9uZFxReMlA @転載禁止:2014/04/11(金) 16:38:04.64 ID:x24AlRS20
でも恐ろしいことに、各自弁当持ってこさせるともっと酷い有様なんだよな(´・Д・)」
で、その最悪レベルを救うために用意したもんだから、まともな家庭のお子様達には拷問になるのよ。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:38:09.36 ID:n4r9hi720
この夫婦はやることなすことズレている
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:38:17.42 ID:aHMxDNXD0
>>12
看護婦で国民の食生活改善を日々の活動テーマにしている。
結果はご覧の通りw


>>22
ミシェルの普段の服見ろよ。 美的センス皆無だぞ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:38:34.08 ID:Fr8Q6GX00
頭悪そうだな 夫人
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:38:39.03 ID:2mdSGpXH0
(アカン)
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:38:41.09 ID:uLX2QOIhO
でも、前の給食にマクドナルドが参入したりしていたのよりマシだと思うわ
スポーツしてるなら自費で何か持ってきたりしたらいい
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:38:41.47 ID:a+o0sPjI0
ちゃんと、こんだて食べろよというのが給食
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:39:00.05 ID:VgiZ/9r30
>>7
えええええええええ?w
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:39:20.35 ID:JJ9pEsyN0
怒りの葡萄に出てくる貧しい飯と同レベルだな
パン、ベーコン、肉汁(?)、コーヒーとか豆と塩漬け豚肉の煮込んだやつとか
貧しいなりにこっちの方が健康的かもしれん
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:39:25.18 ID:xOd5kzT90
ガンガレ ミシェル 
♪ ミーッシェル マベル ソンレモン キ ボン トレビアノソン…
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:39:57.23 ID:lgB/SJav0
>>7
酷いなw
しかし、家で持たせる弁当も酷いんだろ?
親の代も、献立考えるやつからしてダメなんだろうな。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:40:05.96 ID:VqEwxqiK0
無能夫妻
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:40:45.17 ID:Jli9/vwq0
ミッシェル「ね。ハンストで痩せるでしょ」
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:41:45.72 ID:myuv3N6V0
アメリカって栄養についての科目はないのかな
栄養士じゃなくてもひどい献立だとわかりそうなもんだが
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:42:11.45 ID:1HK91PRk0
サンドイッチ、サラダ、スープ、たまにフライドチキン
このくらいで丁度いい
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:42:20.18 ID:uLX2QOIhO
>>37米軍基地内の小学校見学しに行ったら、サブウェイやマックそのまま持ってきたりカップラーメンをランチに持って来てる子が沢山いる
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:42:20.30 ID:QkSO2sc10
みんなデブになれば良いんだ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:42:40.66 ID:xfksHINwO
次の日はハンバーガーとミニトマトと低脂肪牛乳です
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:44:09.24 ID:EktfnmHA0
こんなスレでもうパート2か
やっぱ日本人の食に対する思い入れは強いんだな
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:44:11.70 ID:nRKqVuSg0
>>22
そうらしいね
戦争に参加するたびに地位が向上するらしいね
第二次世界大戦でゴリラからヒトに格上げされ、ベトナム戦争で権利が与えられた
らしいっすね
でもこんな給食見ると、「やっぱニガたんは・・・」って思ってしまいます・・・
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:44:55.82 ID:oUlshdiP0
>>6-7
極端すぎだろ
給食ならそこまで見た目拘らなくてもいいとは思うけどマジで残飯じゃねえかw
もうちょっとまともな人材や業者いないのか?
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:45:10.55 ID:4oZgu7nu0
洋食版精進料理か。身体は兎も角、ココロにはいいぞ。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:46:01.11 ID:yu6lCfLX0
>「献立がおかしい」
どういう原文か知らないけど、サイトの献立の英訳にある dietary formula で使うと
食事の決まりがおかしい(異常) の意味になる。

もっともだ。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:46:07.04 ID:CYb5+rKd0
これのどこが"健康的な給食"なんだろう
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:46:11.12 ID:pFAKzM+V0
あいつら普段から食い過ぎだとは思ってたけど、やることが極端過ぎるんだよな。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:46:57.68 ID:25FpP6SE0
新華社がソースだと信用できないんだよね、平気で捏造するし
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:48:03.91 ID:6rz5pCkS0
すべてが無能なのがオバマファミリー<親中工作員家族
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:48:10.11 ID:RA4gbwf30
味が分かって食ってたのか!
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:48:26.96 ID:xfksHINwO
あとポテトが少し
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:49:56.85 ID:jAPi7mMp0
>>12
そう、それが問題だよな
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:50:51.83 ID:uLX2QOIhO
因みにアメリカでは、セロリを縦に切って、窪みにピーナッツバターを塗り込むのがポピュラーな子供用の「弁当」
小学生が自分で作ってたよ…
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:51:26.83 ID:kFYh4Muk0
>公立学校の給食の内容を健康的に改善し、肥満を撲滅

とりあえず「バターとアイスクリームを全否定」
だろうからなぁ・・・w
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:51:31.24 ID:4oZgu7nu0
学校給食なんて腹8分目でいい。
満腹した状態で勉強なんかできるか。
自制心を養える。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:51:48.96 ID:pa9KZT6Y0
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:51:51.19 ID:QYbKOSAf0
土人にはこれでいいかもしれないけれど、WASPには無理だろw
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:52:00.53 ID:IULByMbe0
>>7
トレイの空いてる場所には見えない食べ物が盛られているんだよね
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:52:25.65 ID:BL4X1cZf0
おまえらの昼飯はそんなに野菜たっぷりで
栄養学的に優秀なのか?
(´・ω・`)
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:52:48.85 ID:NviE7U080
>>7
これが健康的ってミシェルは国民バカにしとるん?それともバカなん?

アメリカ人て「この食べ物は体にいい!→大量食い」とか
「ハンバーガーの食べ過ぎは危ない!→不買」とか極端だよね
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:53:00.15 ID:M0YvkNye0
ttps://www.youtube.com/watch?v=1Siq6e70BAI

インドネシア料理にしたらいいじゃん。
オバマの故郷だし。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:55:09.12 ID:4awXgGDA0
クロンボは 思考や発想能力が
劣ってる から 国の代表は無理
だな。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:55:13.60 ID:rqaM77i00
この給食は出来損ないだ、食べられないよ
明日もう一度ここに来てください
本当の休職をお見せしますよ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:55:14.15 ID:RG4/lpxiO
フライドポテトは野菜。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:55:28.87 ID:EktfnmHA0
>>57
嘘だーっ!

と思ってググッたら出てくる出てくるw
たっぷりのピーナッツバターに干しぶどうをトッピングするんだなw
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:56:03.33 ID:Bt3LwrBl0
>>60
ひでえw
仙台市の給食といい勝負だなwww

仙台の小学校に転校して、給食の貧弱さに驚いた。

不釣合いなほど大きな皿に細く貧弱なソーセージ、
ちいさなコッペパン、水のように薄いスープに野菜の欠片が浮いている。
こんなものなら箸すらいらないだろう。
それにちいさな牛乳。デザートはうすっぺらいリンゴ1つ。
他には何もない。

噂に聞く韓国の給食よりもひどい。
どうやら給食費の滞納が原因らしい。

仙台の給食
ttp://f.hatena.ne.jp/images/fotolife/a/amakko/20061018/20061018120000.jpg
各地の給食比較
ttp://userdisk.webry.biglobe.ne.jp/000/069/99/N000/000/000/0e8e7d41.jpg
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:56:09.14 ID:993Ar9Io0
財政に健康的な給食かw
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:56:17.09 ID:1TaXSTZZO
少し食べて捨ててしまうくらいなら
量が少ないと不満を持つ級友に分けてあげればいいのに
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:56:31.95 ID:nGF89qVH0
>>60
野菜なんかいらんのや!
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:56:49.26 ID:aHMxDNXD0
「馬鹿の考えること休むが如し」そのものやんw
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:56:55.60 ID:UXe3rC0O0
>>8
 こりゃ無理だw
 「栄養バランスを考えた給食」というコンセプトは良くても、末端での運用が駄目だなあ。
 金のない公立学校だと、「基準を満たせばいいんだろう」で「安かろう、まずかろう」になってしまうのかな。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:57:49.93 ID:kFYh4Muk0
>>7
「キライなものだけ残した」に見える。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:59:24.66 ID:AyiIs75Ci
人の気持ちをくめないお節介なリベラルの限界
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:00:02.31 ID:Uzy4me6A0
中年以降は減らした方がいいけど
子供にこれじゃあ元々馬鹿なのがもっと馬鹿になるぞ。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:00:16.26 ID:lgB/SJav0
アメリカってあんだけ土地あるのに生鮮野菜って安く買えないの?
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:01:04.31 ID:RwrrQGRH0
その前はどんな献立だったんだろうな?
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:01:14.19 ID:DQnM8m3DO
そもそもアメリカ人は食い過ぎなんだよ。
直径50センチくらいありそうなピザを一人で食う。
どんぶり三杯くらいありそうなコーンフレークに牛乳をたっぷりかけて食う。
畳一畳くらいありそうなステーキを食う。
ぶどうを種も取らず皮も剥かずに食う。
あいつら文明人とは思えない。どう考えても野蛮だ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:01:42.60 ID:XmlfnU7MO
ガキにはもっと量食わせとけよ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:02:46.84 ID:q7XYoZg50
>>42
サブウェイはまだ有かな。
トッピングで野菜系を多めにしておけばそれなりにバランス取れる。

確か横田基地の住居区間にサブウェイが出店していた気がする。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:03:54.70 ID:QNYVTlag0
日本のコンビニ弁当のほうが遥かに健康的に見えるな
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:04:18.85 ID:qLOhva3U0
給食足りねぇ腹減った→帰りにジャンクフード買い食いコンボで
肥満抑制どころか余計に肥満児だらけになるんじゃね
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:04:41.01 ID:lgB/SJav0
脳が”満腹”と感じるのは物理的に胃がいっぱいになるのと、栄養的に満足するという2つがあると聞いたことがあるぞ。
アメリカみたいな献立だと栄養的には絶対に満足できないので、やたら量を食うのではないかと
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:05:40.54 ID:/LiPvEDV0
>>42
民間人には守秘義務ないが、
あまり基地内の事情は外部に話すなよ。
少なくとも米国防省管理下の学校は問題になっている
写真の給食よりも遥かに良心的。
財政難があるにせよ
公立学校とどうしてここまで違うのか理解に苦しむよ。

>>81
では、君は日本が自国よりも非文明的な国に負けたことをどう思う?
日本がより非文明的という主張にしか聞こえないな。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:05:48.90 ID:aHMxDNXD0
>>79
昔(15年ほど前)LAに行ったことがあるのだが、何が一番美味しかったかと言えば
何の調理(調味)もしていない野菜や果物だった。

※特にイチゴの濃厚な味には驚いた

ある日本人の料理人曰く「アメリカ人は素材の味を破壊する」と言ってたがその通りだった。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:06:08.93 ID:AvMkezHy0
>>70
網走刑務所のが一番上品で美味そう・・・
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:07:58.08 ID:uLX2QOIhO
>>69でしょ?wかなりポピュラーな子供の弁当メニューだよ
自分の知り合いは誰でもなれるマリーナじゃなく陸軍で基地に来てるけど、弁当これだったからな
奥さんは他国に来てるんだから勿論専業主婦、子供は自分でセロリピーナッツバター塗り作ってるみたいなね
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:07:59.34 ID:QNYVTlag0
アメリカの給食は"調理"してないように見えるな
単に加工品を出しているだけ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:08:20.98 ID:Nr3288Ct0
>>60
この『トレーのスペースに空きのある状態』がとても気持ち悪い貧乏性の俺w
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:10:08.17 ID:pPol6rnwi
>>63
会社で若菜とか雛乃とか、お弁当取ってくれるじゃない。
少なくとも、そこいらで300円で弁当買ってももっとマシ。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:10:13.51 ID:lgB/SJav0
>>70
仙台なんでそんなに酷いのw
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:10:24.14 ID:mCyFWvL40
>>7
これは酷いなw
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:10:45.30 ID:jzyvrpdb0
アメリカの給食の定番と言えばバーガー、ホットドッグ、ピザ、ポテト、マカロニチーズみたいなもんだけど
上のような献立が減ってオレが食えるものがなくなっちまったって意味なのか
ホントに極端に減らしてるのかちょっとよくわからんなあ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:11:03.52 ID:UVGDOodu0
>>60
3枚めの彼の顔がw
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:11:09.90 ID:q3aizw160
アメリカ人の夫婦で夫も料理するって言うが、
この程度で良いのか…と感じてしまう
てかこんなの料理じゃねぇ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:11:41.35 ID:Q/N9lOJY0
>>60
刑務所より酷いんじゃないかこれ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:11:53.89 ID:SNeeRICM0
子供だとそもそもカロリーが必要なのにw
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:12:20.40 ID:pPol6rnwi
>>64
つ 白インゲンダイエット
つ 納豆ダイエット
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:12:38.09 ID:mCyFWvL40
>>70
仙台いい勝負だなwww
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:12:51.24 ID:2PKJyFXeO
日本の給食レベルだとむこうでの受けはどうなんだろな
少ないんかしら
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:13:20.24 ID:w0dHgwAm0
>>60
最後のやつ、「他に選べるのはサラダだけ、悲しい」って書いてあるが。サラダ食えよw
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:14:08.58 ID:jzyvrpdb0
>>103
その前にこんなの食えないと食わずにゴミ箱逝きだよ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:15:21.24 ID:aIsRFXNTO
キングの゛ゴールデンボーイ゛で、トーストにスライスオニオンのせてピーナッツバターを塗る
てのがあった。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:15:26.91 ID:2DLdKqdp0
>>60
アメリカには野菜を取るという概念はないのか?
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:15:42.25 ID:xeSMOIQlO
>>99
ホリエモンをダイエットさせた日本の刑務所の食事写真送ってやってw
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:15:53.60 ID:6mT5DCqC0
>>68
ケチャップも野菜
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:17:05.04 ID:q3aizw160
>>107
やつらの中では小麦が野菜扱いなんじゃね?
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:18:27.07 ID:Nr3288Ct0
>>70
網走刑務所の飯の写真を、「日本の刑務所の食事です」と彼らに拡散したら暴動が起きるんじゃないか?w
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:19:00.76 ID:orP/V+XV0
    ∩_∩     
   / \ /\   
  |  (^)=(^) |    人人人人人人人人人人
  |  ●_●  |   < メタボは飯抜きってことだよ >
 / //   ///ヽ  <言わせんな恥ずかしい>
 | 〃 ------ ヾ |   YYYYYYYYYYYYYY
 \__二__ノ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:19:51.48 ID:F0VLGoRJ0
ハンバーガーにピザに山盛りフライドポテトにフライドチキン
飲み物はコーラ1リットル

それで満足なんだろう、アメリカ人は
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:20:29.51 ID:oGRUK4ITO
>>7
もしかして馬鹿には見えないオカズが?
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:20:29.65 ID:xQQd4dxw0
>>86
いや
単純に血糖値で決まる
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:20:58.93 ID:qFy8YXh80
>>27
>>7より酷い弁当ってどんなんだよw
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:21:22.49 ID:DQnM8m3DO
給食は小学校しか経験してないが、食パン二枚、マーガリンかジャム、スープ類一碗、瓶の牛乳、みかん半分かリンゴ四分の一だった。

腹一杯になった。しかし、当時は食後すぐに運動場で遊ばされた。
図書館で本を読んでいたら先生に「遊んでこい!」と叱られたものだ。
食後に遊ばせるという習慣は、いかがなものかと今は思う。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:22:34.39 ID:DJDP7BLH0
日本の給食産業売り込めないかな
アメリカでも子供たちに楽しい給食ぼ思い出が出来るよ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:22:38.73 ID:3XOCKnK30
小さい頃から濃い味になれると、もう薄味は食べれない

  
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:23:05.57 ID:VekC1hq40
>>113
マクドナルドのハンバーガーってのは
アメリカでも同じ大きさなんですか?

エヴァネッセンスのエイミー・リーという
歌手が来日してうまそうに食ってたけど
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:23:21.36 ID:MIdAQ6FS0
アメリカ人1世帯当たりの平均年収は37937.0ドル、日本では30317.8ドルです。
これを1ドル94円で計算すると、アメリカ人家庭の平均年収は356万6078円、日本は284万9873円です。
この年収を単純に12で割ったアメリカ人の平均月収は29万7173円、日本人の平均月収は23万7489円です。
アメリカ人は日本人よりも1世帯あたりの収入が月に約6万円多いという計算になります。(参照:euromonitor)


平均年収では日本人を上回ったアメリカ人ですが、その背景には格差が関係しているようです。
OECDの調査によると、22カ国のなかで所得格差が最も大きかったのはメキシコでした。
アメリカはOECD諸国中3番目に格差が広がっており、日本は9位という結果になりました。
貧富の差があまりないとされている国は、ノルウェーとデンマーク。
日本と同じレベルとされている国は、イタリア、イギリス、韓国です。
アメリカと同程度の国は、トルコとイスラエルです。(参照:OECD Society at Glance)
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:23:37.21 ID:NCLKsLzK0
>>60
これだったら、マクドナルドのトレーで出された方がマシだな
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:24:32.57 ID:oGRUK4ITO
>>70
これを見にきたw
ありがとう
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:24:58.84 ID:nRKqVuSg0
ポップコーンの容器が日本人の目にはバケツサイズだったりするのが
当たり前だからなー
飲み物もそう
色も原色ww
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:25:34.91 ID:n40MdYle0
>>88
それはイギリスでもそうだな<素材の味を破壊する
折角の野菜を何でも一時間とか煮ちゃう、煮込み料理以外も
結果、歯ごたえとか何も無くなってグダグダに
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:25:49.97 ID:gQsjoskM0
大統領夫人,なんで休職変更の権限持ってるの
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:25:54.60 ID:jzyvrpdb0
アメリカの学生にとってのランチは
日本でいえばポテトチップやチョコレートと言ったお菓子類
バーガーショップのメニュー
それに宅配ピザ屋のメニュー
この3本から外れたらまず不評
ホルホルするのは勝手だけど日本の給食メニューなんか出して喜んで食う奴なんかいないってw
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:27:30.00 ID:qFy8YXh80
>>40
今も有るか知らんが、小中学校の教室に
丸い表示で栄養表みたいなの(赤.血や肉になるもの〜)が貼ってあったが
アメリカにはそういうの無いのかな?
以前、アメリカの食関連のスレで
そういう事を子供や国民に知られると営業妨害だと
ジャンクフード業界が抗議すると聞いたが…。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:28:22.93 ID:J/aJIuxl0
[大統領ではなく嫁が政治的活動をするな!!]って意見も一応
理解はできるがアメリカには言えないかと
クリントンとか旦那より嫁が前に出てたし
ブッシュなんか嫁のお蔭で政権もってた
アメリカは昔から「家族」で政治やるから子供や兄弟、ペットまでも
政権保持の重要な部分になる
まぁ日本も陰にいる嫁に逃げられたり裏切られたら
当選できない政治家なんて山ほど居るが
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:28:27.21 ID:EktfnmHA0
>>109
ポテトチップスも野菜
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:28:35.43 ID:NCLKsLzK0
>>60
こうなる前はどんな給食食べてたんだろう?
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:29:23.31 ID:kRBeRYPL0
アメは極端すぎる
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:29:48.71 ID:vHJ2sNP6i
こういうのみると、変更前のがまだマシだな

http://stumblab.com/2011/05/world-school-lunches/

アジア文化圏までは無理にしても
同じポテト盛りでもフランスみたいな方向にしたり、
ブラジルみたいな豆盛りに行けなかったんだろうか
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:30:12.45 ID:rqaM77i00
>>131
アメリカ 給食でぐぐるとトレーが埋まってる給食の
画像が出てくるな
フルーツもある
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:30:22.66 ID:/UYVqogb0
子供は成長著しいんだからたくさん食っとけよ
ただしジャンクフードは少な目にな
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:30:30.92 ID:XQDWM80+0
アメリカの給食じゃ、ピザも野菜なんだっけ?
トマトソース乗ってるから
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:31:13.94 ID:uLX2QOIhO
>>131アメリカの給食と言えば、ビュッフェ・バイキングスタイルだと思う
好きなもん好きなだけ盛る
低所得や無料の人はおかわりだけ自費になる
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:31:20.48 ID:QD9gfeHJ0
 
コンニャクゼリーと、増えるワカメを
腹が破裂するほど、食わせてやれ。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:32:48.45 ID:6et3olX60
>>68
ご飯=米=植物=野菜=サラダ
パン=小麦=植物=野菜=サラダ
牛=草食動物=草=植物=野菜=サラダ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:33:00.91 ID:P5bnTDgS0
>>127
まあ、そうだろうね。
食育って大事だな。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:33:33.86 ID:qFy8YXh80
>>138
TPPでマンナンライフが大儲けw
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:34:17.07 ID:gQ+kbopxO
タニタに外注しろw
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:34:38.30 ID:zKd+H6OL0
ミッシェル、さぼってないで、日本に行って給食の勉強してこい
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:34:48.36 ID:ANYnyRjM0
イギリスの給食も酷かったがアメリカも相当なもんだな。
何この残飯みたいな給食は。>>7
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:35:11.09 ID:w0dHgwAm0
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:35:49.36 ID:y1atiFDd0
スーパーサイズミー見せれば済む話じゃね?
見たことないけど、ジャンクフードばかり食うのは危険って映画でしょ?
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:36:57.17 ID:okMrXBxY0
ミッシェル キムチをつけたニダ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:37:04.01 ID:uLX2QOIhO
>>127本当にな
うちの子供の今日の給食が麦ご飯、ひじき炒め、魚酢豚風
アメリカ人なら文句タラタラだろう
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:37:24.66 ID:G5Tud/RY0
実は最大の問題は子供の健康などではなくて、政府が国民の食い物にまで干渉するなというアメリカらしい考え方。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:37:34.98 ID:qFy8YXh80
韓国も残飯だけど、アメリカは違うベクトルで酷いよなぁw
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:38:32.04 ID:XDKLJiZZ0
でもまずいから食べ過ぎない、ってのが古くからの食事なんだよな
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:40:06.03 ID:Xrg+lxSs0
これって恨まれるぞw
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:41:18.72 ID:RRxXn23NO
信頼性かっ飛ばして治療みたいな真似すりゃ反発もあるわ。
まずは味、次に必要栄養、そこから栄養バランス、カロリーコントロールだ。
文化のない国と呼ばれたくなかったらもっと丁寧な下地作りからやれ。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:43:18.76 ID:qFy8YXh80
>>145
>>60のやつらが食べられるものがそれしかなかったってことじゃないの?
>単に嫌いだから野菜を選んでないだけ、あるいはその学校が政策に従ってないだけ。

好き嫌いも有るだろうけど、この写真だと大統領夫人が来てるので
後者の事情も有るかもしれんね。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:43:37.21 ID:Xrg+lxSs0
で自分は中国でご馳走食ってきたとw
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:43:49.83 ID:a5SWq/c90
>>86
なるほど〜
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:45:33.13 ID:StP9vlpI0
まあ、給食がないと丸ごとの林檎1個に食パンとか、そんなレベルの弁当?を持ってくるのがアメリカだからなぁ
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:45:56.96 ID:uV/X2bgp0
>>116
食パンにピーナツバターだけとか
林檎一個だけとか
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:46:40.73 ID:+8ORMrOB0
>>20
日本のも、仙台の給食だったかが、随分ひどかった。
刑務所の食事の方が良いくらい。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:47:32.33 ID:VekC1hq40
>>158
あのピーナツバターって塩味なんだな
米軍 MREレーションに入ってた
これまた塩味クラッカーにつけて食う
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:49:11.45 ID:RDb7+ONQ0
>>70
羽生君はこういう給食を食べて育って
オリンピックで金メダルを取ったんだから問題ないはずだ!
むしろ「金メダリストを作ったメニュー」として世界に売り込んではどうか
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:49:29.08 ID:xCbOTAuK0
>>159
アレは給食費未納が原因だからまた別問題
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:50:27.54 ID:4WtJFi9LO
>>81
まあカロリーの節度とか、栄養のバランスとか、
普段の家での食事が狂ってるから
それでミシェル夫人が給食でなんとか調整しようとしたのかもね。

ジャンクフードっぽいのを減らさないと肥満になるから
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:50:56.39 ID:1ZsftHA10
高校の頃は売店で焼きそばパンばっか食べてたわ 学生なんて腹減らない 仕事するようになってからはたらふく食べるようになったけど
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:51:29.35 ID:oGRUK4ITO
いっそのことマクドナルドに委託とか
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:53:23.61 ID:Bv5dK5Nb0
間食が増えて不健康なのが増えそうだな
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:54:06.91 ID:DZJeFb1p0
残飯給食の風刺画像
twitter.com/oresama_knight/status/454246805174108160/photo/1

FOXニュースで残飯給食がバカにされまくっている。
www.youtube.com/watch?v=NUYVu2x7Ec4
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:54:15.76 ID:+PeSk7Io0
日本食がヘルシーだから日本人が長寿じゃなくて
アメリカ人とかの食う量が日本人の食う量とぜんぜん違うんだよね。
日本人は少食だから長寿なんだろう。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:54:17.41 ID:L9N+Awwq0
給食の献立はこんだけ!?
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:57:45.88 ID:VvpNQDjh0
>メニューはホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳といったものだった。

ちょ、これは酷い
日本の子どもの給食なんか、これに比べたら大量のご馳走だよ
日本の児童だって、この内容じゃハラへって午後は倒れるわ

ましてやアメリカの白人てのは日本人の倍くらい食べるんだぞ
ステイの時、朝ごはんの量みて
「ウヘア、朝からこんなに食ってなんで動けるんだよ?白人パネエ」
って思った ましてや成長期なのに

ミシェルは子ども達を餓死させる気か?
栄養バランスだって最低じゃん、
オバカが経済政策に失敗したから、給食費下げたいんじゃないのか?
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:58:03.21 ID:1/T5dmHo0
ハンバーガーって不健康な食事の代表だろ、何でメニューに入れるんだよ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:58:04.90 ID:sZuVPmVS0
>>60
おぇえええええw食欲でねぇ〜ミシェル馬鹿だなこりゃ
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:58:19.96 ID:w0dHgwAm0
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:59:03.17 ID:phg/I7Tw0
アメリカの健康的な家庭料理って何?
思い浮かばない・・・
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:01:34.68 ID:PIdIdXVx0
少なすぎだろw
どう見ても健康度外視のダイエット食だ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:02:31.52 ID:cunTX7J20
くえるだけまし
飢えたらなんでも食うだろ
飢える人を思え
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:03:59.05 ID:qFy8YXh80
>>173
情緒的に問題でもあって異常な偏食なんじゃないか?
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:04:27.96 ID:AD0Ll6mW0
アメリカって世界一科学が発達しているはずなのに
なぜ実際にやることがこう滅茶苦茶なのだろうな。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:06:18.96 ID:rqaM77i00
>>173
2012年とかの画像ばっかりなんだが
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:06:52.04 ID:w0dHgwAm0
>>177
いやージャンクフードしか食べたことのない子供はこんな感じ
イギリスでジェイミー・オリバーが給食改革したときも、子供らは「食べられない!」ってボイコットが酷かった
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:07:03.34 ID:Xrg+lxSs0
アフリカではご馳走なんだよきっと。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:07:20.19 ID:Ew2mwr0F0
ちょうど鯨肉が給食に出てた世代で、オヤジとかに聞くと
松たけと牛肉ですき焼きをすると松たけが残ってたとか言ってた。

割と裕福な地方銀行の家だったけど、ビフテキとか最初に食べたのは小学校の
高学年だった。さざえとかアワビとか魚の方が幼少の頃は多く食べた経験が
あるな。給食は今思うと、コッペパンとかミートソースのスパゲティとか
人気のあるものは案外金を掛けてなかった。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:07:39.70 ID:eemhOWKx0
嫌われているのに口出しする馬鹿嫁か
歴代No.1の糞ファーストレディになるな
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:09:02.66 ID:lx+IqD8j0
大草原の小さな家シリーズのご飯はヘルシーで美味しそうだったぞ
あの時代のメニューをベースにすればいいのになんでホットドッグ?
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:09:43.85 ID:CxsPJzcT0
これが悪名高きジェイルランチか
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:10:09.93 ID:PQTfqKeEi
ビッグマック2,3個とポテトでも与えておけよ
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:10:11.46 ID:Xrg+lxSs0
アメリカはドイツ系じゃなかったか?欧州由来の連中はそれなりに良いもん食ってたんじゃないか
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:11:16.51 ID:cClwWp1K0
食べ過ぎなら少なくすればいい・・・・って、欧米人の視野狭窄的思考が顕著に現れてるw
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:11:29.91 ID:IpLCbIHU0
食べ物の奪い合いで、殺人事件が起きてもおかしくないレベル
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:14:55.48 ID:8ML5FIXO0
摂取カロリーを下げたいんだろうけど、ボリュームを補う野菜が、
まったく無い。正直頭悪いな。ww
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:15:02.28 ID:lBtj1758O
>>168
正確に言うと日本人は糖尿になりやすい=太れないだけな
決して少食とは思わないぞ東南アジア系の研修生とかと比較した場合
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:17:02.82 ID:tTa7xfUE0
子供をピグミーにするつもりかよ! 政治家も行政も抵抗しなかったのか? 栄養士の仕事を
大統領夫人が奪い、献立にいちゃもん付けた結果がこれかい! さっさと離婚しろ!タコ、
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:17:55.64 ID:qFy8YXh80
>>180
あー、ジャンクフードな給食を「こんなん残飯だー!」って捨ててた番組かな?
動画で見たわw
でも、ジャンクフードだけで育って野菜食べられないってのは深刻だな…。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:19:08.80 ID:Xrg+lxSs0
ま、公立だし。。。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:21:26.32 ID:sbvs4Ene0
ミシェルは、和食は味がしないから不味いといって、
キムチを毎日食べてる奴だからな。
お得意のキムチを給食に出したら()。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:22:05.26 ID:ANaY6ckv0
やっぱり食事はロクでない国だな。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:23:11.46 ID:Xrg+lxSs0
こいつらのおかげで黒人のイメージが大分変わったわ
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:24:00.00 ID:xeSMOIQlO
>>128
州によって違いがあるかもしれないけど
アメリカには日本の家庭科にあたる授業がないから
栄養学の基礎がないまま大人になるらしい
だから山盛りフライドポテトを貪り食って「野菜をたくさん食ったからヘルシーだぜ」とか言っちゃう
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:25:20.51 ID:Xrg+lxSs0
>>198
あ〜低年齢の公教育は破滅してるからなあ。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:27:52.14 ID:40b3c33L0
蛮族には蛮族のやり方があるから無理強いしてはいけない
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:28:01.96 ID:phg/I7Tw0
>>198
へー、常識だと思ってたわ
知らない奴も居るのか
日本の教育ってバランスいいんだな
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:28:28.78 ID:Kj2vDmGr0
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:29:44.03 ID:0ylPVeSMO
何も考えず食べてた給食だけど、相当恵まれてたんだな
日本に生まれて良かった
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:30:30.88 ID:n4VvnPz20
>>7
カロリー計算してミルクと野菜をつけるとかの条件だとこうなってしまうのかね
暖かいシチューとか野菜をふんだんにつけるとかしても
普段の食生活がアレだから誰も食べないのかもなあ
なにより加工食品会社が給食利権にがっちり食い込んでたりしてるんだろうが
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:30:46.12 ID:Xrg+lxSs0
日本はねえ。家庭で料理とか栄養とか衛生の基礎が1000年単位で伝わってるんだよ。

日本人には当り前なんだが、半島みたいに文化も文明もない地域では台所に便所があったりだね。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:30:50.03 ID:l38HLGnG0
だれかミシェルにこんにゃくゼリーを教えてやれよ
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:31:20.22 ID:A2Nnnf3EO
>>198
最近になってそのヤバさに気づいて、小学校で栄養学を教えるところが出てきたらしいな
でも子供が栄養学の大切さを訴えても食事を用意するのは無知な親だから
次の世代で変えられるかどうかだ
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:32:18.59 ID:w0dHgwAm0
ミッシェル・オバマが学校給食をたった750〜850キロカロリーに制限した!
足りない!倒れる!と小芝居&歌
https://www.youtube.com/watch?v=2IB7NDUSBOo#t=36

いや充分だろ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:32:44.87 ID:msoaU5Kk0
今回、日本には来ないんだろ。
良かった。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:34:07.31 ID:+9WhVV7M0
アメリカの学校の給食は、最初から砂糖が溶けて甘くなってる牛乳が出てくる。
というところで驚いてはいけない。スーパーにだって、普通に砂糖入り牛乳が売られている。
無調整牛乳を買うのはけっこう大変。
日本ではどこでも普通に売られているなのに。太るのも無理ない。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:34:09.19 ID:csEpJE32i
ロシア料理を採用すればいいよ。
多分旦那より逞しいのが育つよ。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:34:14.13 ID:lx+IqD8j0
>>208
750キロカロリー?!
そこから更に制限が必要なレベルだろ
今までなに食ってたんだ?
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:34:24.24 ID:zjSLEtB60
×ホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳
○コッペパンに2センチ角のバター、鯨の竜田揚げ、フルーツポンチ、脱脂粉乳
ヘルシーで有名ジャパニーズ昭和の定番給食に代えよ。見習えばww
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:35:47.73 ID:Kj2vDmGr0
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:35:48.42 ID:Z4gDvnOf0
何かひとつ汁物入れようよ
トレイも半分以上余ってるじゃん…
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:36:11.63 ID:vHJ2sNP6i
世界の病院食まとめてるサイトがあったから見てみたが、
やっぱアメリカダメだ

http://nurseedu.jugem.jp/?eid=168

http://nurseedu.img.jugem.jp/20120731_960213.jpg
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:36:32.84 ID:gun55V2C0
日本の給食のオバちゃん達を輸出するんだ!
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:36:58.64 ID:uC70HSf0O
ミシェルわろす
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:37:07.64 ID:Xrg+lxSs0
>>214
なんか募金要求してるのかそれw
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:37:22.51 ID:0ylPVeSMO
ジェイミーオリバーが給食改革してたけど、子供たちがジャンクフードに馴染みすぎてるんだよね
手をかけて作った料理よりも冷凍ピザとかの方が人気あった
家庭の食事もそんなもんだからまず親の意識から変えていかないと難しいね
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:37:40.10 ID:4WtJFi9LO
野菜があっても盛りつけないんだろうね。
すごい偏食なんだな
ジャンクフードしか食べない、みたいな。
試しに二郎系ラーメンを食べさせてみたい。
行列が出来るかどうか
222:名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:37:52.08 ID:L2PL/d310
アメリカ行ったことある奴はわかると思うだが

ほんとになに食っても不味いんだよ
高級レストランであったも満足できない
あっちのファミレスみたいなところでステーキとかこれ牛肉かって思うぞw
バッファローか何かじゃないかって真剣に思うほどw
立ち売りホットドッグも糞不味かった
マクドナルドなんて不味すぎてなにこれってすぐ捨てたし
俺は味にうるさい方でなく腹減ってたら少々不味くても飲み込んでしまう方だけど
ほんとにひどいんだよwww
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:38:17.09 ID:ONdeTCMTO
成長期に食事制限すんなよ
日本なら虐待だぞ
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:39:44.61 ID:n4VvnPz20
>>145
なるほどそういうことか
そもそもカフェテリア式の給食ってとこが問題なんだろうねえ
子供は好きなものしか食べなくなるわな
カロリーより食育を先に考えるべきだろうな>小浜嫁
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:40:30.92 ID:qfHUd7MnO
>>1
オバマがダメというか、アメリカの食文化そのものがダメ

あいつらレンジでチンしか出来ないからな

家庭の味は忘れられて久しい
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:40:51.31 ID:qFy8YXh80
>>202
>>216
野菜スープを追加だな。
プライドポテトを無しか半分にしろw
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:41:56.90 ID:ulMM1b0L0
>>7
いやいやいや、御冗談をww
228:名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:42:21.16 ID:L2PL/d310
>>223
でもアメリカは日本より深刻で
昼ランチ以外に夕食前の軽食まで学校で支給してる状況
栄養失調対策だから味がどうとか言う方も言う方だけどね
あの糞不味い物を平気で食える奴らが不味いってどんだけひどいんだろって思うけどwww
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:43:32.34 ID:zjSLEtB60
サラダなどがあるのに子供がトレーに乗せないんだね。
ちょっと油が入るがミネストローネや中華スープを具だくさんで
これだけは強制だと出せばいいのに。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:44:29.87 ID:hH+xr3gW0
小学校高学年で肥満なら別の原因でも有るんじゃないか?

健康なら間食と運動不足。
病気で薬の副作用。

バランスよく腹いっぱい食わせたやれよ。w
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:44:58.17 ID:G5Tud/RY0
>>228
大量の砂糖と塩と脂肪で舌が麻痺してるだけ。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:46:03.80 ID:Kj2vDmGr0
「世界最悪の料理はどこの国の料理か?」  あまり食べたくないひどい料理ランキングが発表
http://120.hp2.jp/?p=4673
233:名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:46:23.79 ID:L2PL/d310
これかw
www.google.co.jp/search?hl=ja&site=imghp&tbm=isch&source=hp&biw=936&bih=
765&q=%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%B5%A6%E9%A3%9F&oq=
%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E5%AD%A6%E6%A0%A1%E7%B5%A6%E9%A3%9F&gs_l=
img.3..0i24l3.4764.12676.0.13628.26.26.0.0.0.0.127.2087.24j2.26.0....0...1ac..40.img..0.26.2033.HHsPsUvoRGA
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:46:26.91 ID:phg/I7Tw0
>>216
調理法は揚げるしかないのか?アメリカはw
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:46:30.89 ID:gun55V2C0
>>221
アメリカ人なら、二郎ラーメン毎食食べても痩せそうだな。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:46:43.53 ID:vHJ2sNP6i
>>226
アメリカ人は風邪引いたらみんなチキンスープ食うもんだと思ってたわ

固形スープにセロリと玉ねぎとニンジン、米をいれて
煮込み、最後に溶き卵落とすとかそんな感じのやつ

歌にもなってたのに
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:47:38.05 ID:Y0DWzXKN0
>>214
成長期の子供に足りるはずがないだろw
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:48:20.43 ID:ulMM1b0L0
>>60
餌?
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:48:41.94 ID:g/zwyg2+0
アメリカのスーパーマーケットとか行くと酷いもんな。
壁一面に、ペンキを溶いたような色のジュースが並び、
ペンキぶっかけたような、メタリックコーティングがガッチガチのポップコーンが並んでたり、
信じられないブルーのクリームがたっぷり乗っかったケーキやら、
この国で飯食ってたら長生きしないな・・・と思った。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:48:47.70 ID:dn5Tasaui
今に食糧不足になってアメリカの給食に「鯨の竜田揚げ」がでる日が来る。
そうなってもアメリカ人は自分達の非難はしないんだろな。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:49:50.53 ID:ucbE5LeI0
なぜ極端から極端に走ろうとするのか?
見た目同じでも低カロリー(パティに豆腐を混ぜるとか)
ちょっとずつ量を減らす
動物性脂から植物油に切り替える
肉を徐々に減らす
とか時間をかければいいのに
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:50:07.82 ID:9xA7MrqL0
ミシェル・オバマ「公立学校に通う貧乏人の子供は飢えてチネ」
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:50:12.82 ID:61pOE1nz0
給食食べるのは貧困世帯
金持ちは弁当か買って持ち込み
社会保障減らして金持ちに回してんだよ
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:50:31.15 ID:HgqtLi8U0
>>202
それ一食で軽く1日分の摂取カロリー超えてんだろ。
肉体労働者かスポーツマンじゃなきゃそんな食事してたら確実にデブだわ。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:51:51.59 ID:TNDAe2IgO
肉食文化だから、その反発からベジタリアンになる奴多いよな

それにしてもあれだけ広いなら野菜も作り放題、安いはずなのに
野菜食えよ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:51:52.13 ID:Y0DWzXKN0
>>240
メリケンは大義名分さえあれば戦争しても「正義」の国だからなw
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:52:09.66 ID:eybMaf5di
>>222
確かに(笑
ハワイも食べ物不味いわ、ステーキはただ大きく味しないし
デザートは超甘く量盛りすぎ
あんなの日本人は食べられない
248:名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:52:10.61 ID:L2PL/d310
アメリカの組立工場の賃金が中国より安くなっても
経済成長はどん底のまま
日本からアメリカに行く留学生が少なすぎるのもおかしくない
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:52:13.78 ID:GAdUGwRf0
ミシェル夫人の政策、
ってなんだ。

夫人は政治家じゃないと思ったが。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:52:19.19 ID:w0dHgwAm0
>>236
チキンスープを作るのは、ユダヤ系が多いんじゃないかな
なにかといえば食べさせられるらしいw
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:52:22.40 ID:3bnU9pdW0
>>241
そういうことをできる栄養士の権限が全然ない。
学校給食に、ファーストフードチェーンがっちり食い込んで、利権を離さない状態。末期的。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:53:24.38 ID:hH+xr3gW0
>>235
40代後半になった。
初めて、二郎は系のラーメンを昼食った。夜、寝る前腹いっぱいな感じ。w

あれは20代の食い物だな。w
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:53:46.67 ID:dMfmgBUf0
>>202
その左の果物は一体なんだ?
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:54:37.67 ID:ek9qFK+x0
>>1
>ホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳

ひ、ひどいw
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:54:42.50 ID:1OG/dxM30
そりゃ子供なんて文句言うさ
それがどうした
嫌なら食うなといえばいいだけだ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:55:33.26 ID:gmvmg3sl0
米軍のコンバットレーションを出せばいいんじゃね?
257:名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:56:48.01 ID:L2PL/d310
>>247
ハワイで唯一うまい食えると思ったシーフードレストランがあったんだが
アメリカ人のウエイター(奥さんが日本人)で日本語が上手で色々よけいな事まで
教えてくれたんだがw
うまい物は日本から輸入してるからだよって言ってたよw
(これが今から12年前ぐらいの話)
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:56:54.43 ID:1OG/dxM30
と思ったが、

>メニューはホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳

なんだこりゃ
これなら何も食わない方がマシだ
ロックフェラーの手下だから仕方ないが
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:57:52.79 ID:z1gPq7IL0
戦後日本でもあった脱脂粉乳による給食か?
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:58:19.83 ID:yOlUxgSX0
>>70
刑務所飯が一番贅沢っていう
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:58:29.35 ID:4kwl3Mi2O
>>256
レーションは一食4000カロリーあるめしだせ
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:59:28.73 ID:w0dHgwAm0
>>253
アーティチョークのことか?
欧米でよく食べられてる野菜。
一枚ずつはがして根元のところだけしごくようにして食べる
http://anonymousexecutive.files.wordpress.com/2012/07/how_to_eat_an_artichoke.gif
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:59:29.11 ID:Kj2vDmGr0
>>222
イギリスはガチイギリス人の友達によく自宅ディナー呼ばれるけど
本当にまずい
時間ばかりかける、5時間くらい

ボソボソして微妙な味付けのミートボール、
べっちょりしたフィッシュフライ、
名だけ美味そうで超がっかりのグレービーソース
しかもそれを何にでもかければいいと思ってる
口直しという概念が無いのか、
全て油っこく完食までがきつい

イギリス人には申し訳ないが
あれは日本人の俺にはマズすぎる
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:00:04.39 ID:dMfmgBUf0
大量の残飯を残しまくるのがアメリカ流じゃねぇの?
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:01:19.01 ID:Qm7WSU4R0
やっぱり、クジラの竜田揚げ出さなきゃだめでしょ
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:01:35.21 ID:hH+xr3gW0
給食の思い出

パンと牛乳
パンはコッペパンと食パンが一日おきに入れ替わる。
マーガリンとかイチゴジャムとかリンゴジャムとかマーマレードが付く。
おかずは、カレー・シチューとかコンソメ味のスープに玉ねぎベーコン。
竹輪を半分に切って揚げたやつ。
ヒジキと油揚げを混ぜたような。

デザート
たま〜に・・・・プリン。
たま〜に・・・・みつ豆
バナナとか冷凍みかんもあったかなぁ。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:02:06.61 ID:rPsFmZUJ0
量を減らせば太らないから健康だって思ってそうな給食w
アメリカ人は野菜の美味しい食べ方すら知らなさそう
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:02:19.39 ID:Xrg+lxSs0
給食は揚げパンでしょ。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:02:55.84 ID:1OG/dxM30
>>70
あ〜毎日網走の臭い飯食いてえ
だから犯罪者がいなくならないんだな
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:02:58.55 ID:wjgHxllj0
ハワイのパンケーキは日本で大人気じゃん
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:03:10.95 ID:dMfmgBUf0
食い切れなかったものを女の子がくれたな、一番小さい女の子は食い切れなかったパンで机の中でカビを培養してた。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:03:17.30 ID:Kj2vDmGr0
ほうれんそうのおひたしと、レンコンの酢味噌和えを食わせるべき。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:05:04.97 ID:Dwb6Ws160
イギリスは、食べ物がまずいっていうのが売りの国だから・・・
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:05:42.76 ID:StP9vlpI0
>>235
日本に来日して、毎日チーズカツカレー大盛りを食べて20kgやせて帰国した外人を知っている
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:06:05.86 ID:Xrg+lxSs0
イギリスが妙にお茶にこだわるのはそういうことである。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:07:54.34 ID:VekC1hq40
>>263
うーむ
デカい肉の塊をオーブンに入れて何時間も
焼く → ごちそうでしょ (イギリス人)

だが、タレもソースもかかっていない肉を
ただボソボソ食うのは苦痛 (日本人)
てとこかね
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:09:07.52 ID:dMfmgBUf0
イギリスは食べ物がマズいのに加えてホモが多いのが自慢。
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:09:36.10 ID:I4oet+f+O
>>268
鯨竜田揚げをお忘れなく
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:10:30.87 ID:XwN4ydnU0
TPPで日本もこうなります
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:11:03.08 ID:9b446JZB0
>>271
自分もそうだったが体の小さい児童は全部食べきれない
あと嫌いなものとか。こっそりあげ合うのも給食の楽しみ

いくらアメリカにデブが多いっても、これじゃ子供かわいそ過ぎるだろ
こんなんじゃ改悪でしかないし、デカイ子は腹減る
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:11:42.89 ID:5cBS16yQ0
Twitterでオバマ夫人のメンション見に行って画像検索したら、グロ画像祭りだった
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:11:54.47 ID:gun55V2C0
大豆の五目煮とかポークビーンズとか当時は嫌いだったけど、今考えたら結構うまかったのかも知れんな。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:12:04.42 ID:rkQ6MHGd0
白人様に劣る黄色人種に劣るクロンボの男に劣る女の考えなんだから仕方ない
選んだほうが悪い
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:13:44.40 ID:zrZzU83mO
>>1
んで、このババァは美味い飯食いまくってると
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:15:44.29 ID:9b446JZB0
>>282
日本の子供が嫌いなもの、煮物、酢の物、にんじん。
アメリカの子供はそれに当たるのって何かな。芽キャベツ?
うちの学校はこどもの日の前後とかはケーキとか出たけど、今もあるのかな
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:15:45.98 ID:eybMaf5di
>>257
ほう。ハワイで美味しいシーフード店。教えて欲しいな

ってか海外ならステーキ頼まずシーフードならまだ食べられる?のかな?
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:15:47.32 ID:5fxJoA4P0
>>7
すげー…
この給食とバードカフェのおせちと、どっちがマシなんだろう…
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:16:00.29 ID:LR/JuhPt0
>>1
> ホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳
これは、異常だろ。
とくに、子供に低脂肪乳とかありえんわ。
そのわりに、ホットドッグってなんだよ。
オバマのかみさんも感性がおかしいわ。
似合いの夫婦だな。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:16:27.96 ID:phg/I7Tw0
>>284
中国のご飯は口に合ったのかな?
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:16:38.10 ID:+k8vfkMm0
>>271
小1の時の俺のとなりの席の女の子は給食を食べきれなくてよく俺にくれてた。
あれは初恋だったなあ。
断じて餌付けではなくて。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:16:46.05 ID:pI8saVt+0
>>9 ひでぇ
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:17:11.33 ID:MhHLG7Y90
>>254
ゴジラ松井が大リーグ行った時、練習で昼選手たちに渡されたのが
ホットドッグにポテチだった。日本の報道陣に
「こんななんですよ?ありえないでしょ」と
苦笑しながら見せていたのを今でも覚えてる。
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:17:26.33 ID:vHJ2sNP6i
>>286
スペインいって中華料理主食に生きてたうちの弟見て察したわ
スペインでそれならアメリカは…
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:18:06.69 ID:jp/3A4H80
カロリーは抑えても量と味はどうにかしてやれよ。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:20:49.90 ID:tIcMID6J0
>>263
マックのバーガー滅茶苦茶美味しいという人たちだからなあ・・・
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:21:19.12 ID:/zrB5x+70
イタリア系、フランス系、インド系、中華系、東南アジア系移民に日替わりで作らせろ
好みは色々だろうがだいぶマシな食生活になるはずだ
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:23:10.82 ID:5fxJoA4P0
>>141
で、喉に詰まらせる馬鹿が出てきて、会社が潰れるほどの賠償を取られておしまい。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:24:46.62 ID:uVYgTFoQO
バランスが悪いよ…。
量が云々よりさ。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:25:36.32 ID:PBK0GVih0
>>60
体の小さい日本人でも少なすぎるだろ
ましてデヴのメッカのアメリカじゃ暴動を起こしていいレベル
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:26:04.88 ID:kco47tID0
これが健康的な給食?
アメリカ人ってまともなメシを作るセンスなさすぎだろ。
いっその事ハンバーガーでも食ってた方がマシなレベル。
https://twitter.com/Jadie_Carlson/status/442151841682296832/photo/1
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:28:43.38 ID:5fxJoA4P0
>>174
映画にもよく出てくる豆を似たやつは、一応ヘルシーな料理になるのかなぁ…
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%89%E3%83%93%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%BA
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:29:37.33 ID:dZTfSfmCO
山田うどん、米学校にソフト麺を!!
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:29:43.24 ID:JMgSXWHq0
違いはかなりあるのになぜか鳩山幸を連想させる
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:31:11.90 ID:uVYgTFoQO
アメリカにも栄養士みたいな仕事あるよね?
病院の入院食みたいに、バランス良いメニューあるよね?
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:32:05.34 ID:4WtJFi9LO
>>258
他の料理もあるのに子供が盛りつけないんだよ
プチトマト、牛乳、ホットドックは
手づかみで食べられるから
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:32:18.13 ID:ZIPyt/zK0
>>300
日本の小学生が献立した方がマシなレベル
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:32:29.42 ID:K7upK+aE0
発達期の子供の食事じゃないな
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:34:39.39 ID:OZ8V5W9Q0
【大阪】学校給食に髪・虫・輪ゴム、59件、1業者が突出
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394061765/


日米共に無能な奴がやるとこうなる
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:35:35.18 ID:ivSz0KeLO
和民が日本撤退してアメリカで給食サービスやればいいんじゃね
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:36:03.66 ID:nRKqVuSg0
>>308
大阪の事例を「日本」のこととしてはダメですよ
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:36:04.72 ID:5LoaYRA90
>>305
これに関してカフェテリア形式だという話は出てないが、「他の料理もある」との根拠は?
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:36:21.53 ID:CINTAIvK0
 
【チャンネル桜】 沖縄支局 『沖縄の声』
月〜金 19:00〜
ニコ生 http://ch.nicovideo.jp/ch132/live
Ustream http://www.ch-sakura.jp/1428.html
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:37:01.41 ID:7DXhIb5g0
>>173を見る限り
「ジャンクフード食べさせろ!!!」
ってだけじゃねぇの?としか
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:37:29.19 ID:+R0Nqcev0
油分ばっかりであいつらよく飽きないなw
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:37:32.95 ID:eybMaf5di
アメリカは大昔から小学校、中学校、公立高校全部給食は
カフェテリア方式で、教室じゃなく子供がトレイ、皿に好きな物を好きなだけ載せるからね
日本の学校の給食とは全く違う
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:39:07.15 ID:+79TomtiO
だいたいマックのせい
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:39:32.49 ID:q7XYoZg50
>>118
クジラ肉の竜田揚げなんて最高なのになw
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:40:09.23 ID:5LoaYRA90
>>313
ああ、ほんとだ。
カフェテリア形式だね。
要するにジャンクフードだけが制限されたと。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:40:34.34 ID:0CTZTED90
アメリカ人はホント野菜を食わない

野菜食べる行為自体を特別だと考えてる連中
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:41:04.91 ID:DjMox9bO0
さっき クジラの竜田揚げ食った俺最強w
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:42:08.43 ID:StP9vlpI0
そもそも、アメリカ政府機関の規定で「ケチャップは野菜」という謎の指定がある位だ
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:42:25.17 ID:kb4bmU1R0
>>319
フライドポテトとトマトケチャップは野菜ですけどね
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:42:30.60 ID:4WtJFi9LO
>>311
前のほうに画像アッブされたじゃん……
>>1の画像でなにがわかる?
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:43:07.43 ID:84ndV7rI0
>>173
野菜はあるけど、ただ食わないだけだな、これ
ジャンクフードを減らして、野菜を増やした
で子供は野菜を食べないから、結果的に食べられるジャンクフードは減ったとwww

これオバマ婦人悪くないんじゃないか?www

ただのガキのわがままだろww
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:45:11.43 ID:87S0hBfi0
昔、仙台かどこかの給食が刑務所以下だとか叩かれてたけど
確かにこれはヒドイなぁ
アメリカの給食→ホットドックってある意味イメージ通りなのは笑ったけど

日本もだけど、子供にはちゃんとした食べ物を食べさせてあげないと
健全な大人には育たんよ?
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:46:00.94 ID:7DXhIb5g0
>>321
その手の規定は税金問題の部分が大きかったりする。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:46:24.23 ID:EAjClUhl0
アメリカ人ってトマト食ってりゃ健康って思ってるからな
健康食って書いてあれば何にでもトマトが出てくる
しまいにはトマトジュースはヘルシーとか言い出す始末
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:46:24.53 ID:0CTZTED90
>>322
アイツらピーナッツバター塗りたくったパンにゼリービーンズ挟んで食べるんだぜ

しかも一緒にコーラー1リットルとかw
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:46:52.65 ID:84ndV7rI0
カフェテリア方式がいけないんだろ
強制で配らないと、日本の給食みたいに

そうするとどうなるのかね、食わない自由とかいって食わないで残すのかな?
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:47:40.11 ID:UeryIwbA0
黒人ってトウモロコシの汁ばっか飲んでるんだろ
そんなのが味なんかわかるはずねえよ
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:48:05.89 ID:5LoaYRA90
>>324
一定年齢まではカフェテリア形式ではなく日本同様のプレート方式にすべきだな。
宗教や思想上の理由ならさておき、とにかく偏食の入り込む余地をなくさんと。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:48:40.30 ID:9b446JZB0
>>329
あっちは宗教上の理由で牛豚食べられないやつがうじゃうじゃだし、
ベジタリアンも多いから難しいんだろうな
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:49:22.32 ID:ivSz0KeLO
>>173
これは子供も悪い
でも野菜とらせるのはいいとしても生野菜や果物をカットしただけって
動物園の餌じゃないんだからさー調理してやれよ
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:50:14.94 ID:wHEO/tJz0
これは家庭教育から変えないとダメなんだよな。
アメリカのガキはジャンクフードしか食わないから
野菜とか果物とか入れても食い物と認識できないw
そして少なすぎると文句を言う。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:50:45.80 ID:uC70HSf0O
外人はすぐボイコットするなwww
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:51:26.32 ID:QMqEmcZ10
アメリカの貧乏人に長生きなんてしてもらっても困るだけだから、
ほっときゃいいんだよ。
国の保険制度もやめとけ。
個人個人が健康を保とうと自助努力できない民族の場合、
負担がとんでもないことになるだろう。

金持ちだけが健康的な食べ物を口にしてスマートな体型を保ち、
金持ちだけが保険に入れる、
そういう国でいいじゃない、ザッツ・アメリカだよ。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:51:52.07 ID:Shk6bVC0O
キムチ作って振る舞えよ
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:52:31.52 ID:84ndV7rI0
>>333
だな、生野菜もなんか味付けしてあるのかな?なんか切ったままみたいに見えるけど

やっぱり日本風に、肉と野菜を一緒に調理した料理にして、肉を食べるなら
野菜も食べれるようにするとかしないとな

そうすると、スプーンで野菜だけはじいて肉だけ食べそうwww
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:52:33.54 ID:DjMox9bO0
オバマケアに協力してやれよw
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:52:33.88 ID:/7nfozMq0
>>67
休むなw つか休むくせに相手呼び出すなw
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:52:40.57 ID:8VGEltCF0
日本に恵まれてよかった、と本気で思う
日本式にしようとしたら子供に一律に同じものを食べさせるなんて
共産主義的だ、ちゃんと調理させようとしたら組合が大きくなって
労働問題云々だ、と騒ぐ様な気が
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:52:54.48 ID:wW0oS+4yO
中国野菜をたべれ
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:52:55.21 ID:sMClH5rA0
ホワイトハウスで作ったキムチを給食に取り入れたらどうよ
世界遺産キムジャンとか言ってキムチ作りやってるミシェル・オバマさん
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:52:55.90 ID:phg/I7Tw0
>>301
給食に似たようなのあったなぁ
豆のトマト煮か?ミシェル給食よりはましだねw
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:52:59.57 ID:kXY3PtQr0
>ホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳

アメリカの生意気なガキにはお似合いだ。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:54:53.39 ID:84ndV7rI0
肉じゃが作ってやれ肉じゃが、あれなら、ジャガイモと肉一緒に食べるだろ

嫌いなもの全部はじいて肉だけ食べそうwww
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:55:02.79 ID:0CTZTED90
もう食に対する概念自体の問題だな
日本人が常識として考えてるような食事はヤツらの頭の中には存在しないんだよ
調理にかける時間とかも極端に短いし
冷凍食品をチンするだけとかフツーだしw
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:55:13.37 ID:5LoaYRA90
>>338
で、日本同様の全部食うまで帰れませんをやると、人権侵害としてカリフォルニアスタイルで裁判と
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:55:51.54 ID:5pSHWbdg0
ビッグマック食ってろよ
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:56:06.53 ID:qFy8YXh80
>>287
>この給食とバードカフェのおせちと、どっちがマシなんだろう…

腐ってるかどうかの違いくらい?
久々にバードカフェを持ち出す貴方のセンスは良いわw

>>292
食事に気を使ってそうなスポーツ選手がそれかw
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:56:28.72 ID:vTO1FnpY0
>>62
空いてる部分は、きっともう食べ終わってるんだよ・・・
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:56:54.47 ID:plR0slzY0
>>15
給食がないなら、お菓子を食べれば良いのよ!
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:57:25.69 ID:ia5Vmlmq0
オレの知り合いのアメリカ人なんてコーラやら7Up飲まないと頭痛くなる!とか言って毎日5リットル位欠かさずのんでるよ。
アメリカ人に健康やら栄養素なんて関係ナイナイ。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:57:54.09 ID:84ndV7rI0
日本のお母さんは、ピーマン子供に食べさせるのに苦労したんだよ

出た答えが、ピーマンの肉詰め、素晴らしいね
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:57:56.87 ID:dqFowkK30
>>324
ミシェルは賢くないとは思うけど、
これはアメリカの給食がカフェテリア方式なのが問題だよね。
1人1人に同じものを支給しないと駄目。
選ばせちゃ駄目。
小さなうちから出されたものを食べる教育をしなくちゃ駄目。
バカばっかりなんだから。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:58:37.20 ID:nRuSuFoa0
>>6
これか
何が「健康的」なのか、理解してるとは思えない・・・

成長期の子供に、この量は少なすぎるだろう
しかも特別健康的なメニューとも思えない
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:59:42.23 ID:plR0slzY0
>>24
イギリス
日本
ドイツ
イタリア
ロシア
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:59:45.16 ID:Xrg+lxSs0
大麻がついてないぞw
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:00:22.19 ID:QMqEmcZ10
>>353
その努力は素直に称えたいが、
パプリカから入れば簡単にピーマンになじめるようになると思うのに、
ピーマンが先に普及して、それ食わそうとしたのがそもそもの失敗。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:01:17.40 ID:3Ie3BnGR0
>>159>>162
何度も言われてるが仙台のは慣らし給食の画像だ
未納率で言えば圧倒的に沖縄が高いが沖縄だって栄養が計算されてるし
未納率の高さが食事の量に影響することはない
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:01:53.09 ID:7WAQW7xx0
献立がおかしいのは日本でもあった
中華風、和風スープにコッペパンみたいな
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:03:12.59 ID:QMqEmcZ10
>>356
自分で好きな物を取るカフェテリア方式のため、
子供が野菜・フルーツメニュー避けて取った結果がそうなったらしいよ。
まぁ、メリケンだとそうなるのは目に見える。(元北米在住)
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:03:24.48 ID:wBo7raUT0
パンはパックされているのか?
昔は放課後まで放置するとカチカチになって軽石みたいになっていたけどね
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:03:36.96 ID:/QOx9gnHO
>>1
汁無し袋麺の上にシーチキン乗せて晩飯って出してくる民族がマズイっていうならかなりのもんだな
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:03:52.27 ID:ldFqz46b0
>>70
まだこの画像貼って喜んでる奴がいるのか
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:04:01.53 ID:qaYIk4kz0
>>354
実際あれでピーマン大好きになった
あと苦手な野菜は天ぷらでいくつか克服したな。ナスとかししとうとか
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:04:09.88 ID:phg/I7Tw0
>>355
栄養バランスとかの知識がない子供に並べただけでは意味ないだろうな
食育一緒にやろうとはしてないのかね?
区分けされてるトレイは全く活かされてないのがw
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:04:26.18 ID:hUNWJLFk0
ジェイミー連れてこいよw
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:04:59.14 ID:Kj2vDmGr0
うまそうだし、栄養のバランスも取れてそうじゃないか。
http://120.hp2.jp/wp-content/uploads/2010/06/P1010804.jpg
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:05:53.36 ID:yu6lCfLX0
もう何年も前から肥満はアメリカの最大の健康問題だって、
行政や議員連中は言ってるらしいからね。
オバマケアの保険料と連動している。
ちょっとでも血糖値やコルステロールが高ければ、病気だ病院通えって言うだろうし。
啓蒙と見せかけて何か罠があるな。
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:06:02.08 ID:PwR2196s0
食育という考えがないのか。
嫌いな物は食べなくていい?それが自由か?
人間は生きてる間は食べるんだから、食育や栄養の知識は重要な教育だと思うが。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:06:42.60 ID:e/7WKDOY0
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:07:18.66 ID:hUNWJLFk0
昼飯にチョコバーだけ持ってくるような子どももいるんだよな

>>371
そもそも家庭科という教科がないらしい
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:08:55.81 ID:0CTZTED90
新自由主義の成れの果てだよ
アメリカ行くとホント、デブばかりで驚愕する
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:09:46.35 ID:E6OAVLJL0
アメリカ人とイギリス人の野菜嫌いは異常
ジェイミーもそれで苦労していた
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:09:47.01 ID:c/HGLKPY0
>>360
いや、未納が多い自治体は確実にクオリティーが下がってる
これは事実
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:11:21.83 ID:5LoaYRA90
>>366
年取ってから気がついたが、あのへんの野菜の一番良い調理法はラタトゥイユだと思うんだ

>>371
栄養学、薬学、農学、生物学、地理、地域産業、そういったものの基礎を長いスパンで学ばせる
日本の食育はよいシステムなのだなあとおもいました
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:11:49.81 ID:1loYI6kT0
朝はシリアル、夜はTVディナーじゃ食育もなにもないよね(´・ω・`)
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:12:04.72 ID:Ecmv61Uo0
よし、オバマ大統領訪日の際の晩餐会メニュー決まったった(´・ω・`)
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:12:25.32 ID:wKg7o52z0
これから世界中で食料が逼迫していくよ

エジプト、シリアのような状況が
広がっていくということ

世界大戦の時よりもっとひどい食糧事情になる

アメリカも例外ではない

アメリカとしては
国民全体が飢えるのは
初めての経験になるのではないかな?
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:13:26.39 ID:E6OAVLJL0
>>355
日本みたいに一律にしたら人権侵害ってことでさらに問題が悪化するんじゃねーかな
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:14:15.71 ID:kXSEP7NM0
健康的じゃなくて量減らしただけの手抜きw
コンビニ以下だしこんなの子供に食べさすなよw
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:14:31.90 ID:hUNWJLFk0
>>355
きっと宗教が邪魔をする
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:15:35.01 ID:E6OAVLJL0
>>382
違うよ
量を減らしたんじゃない。アメリカはカフェテリア方式だから子供たちが野菜とか魚とかフルーツ避けて「これしか食べるものない」って嘆いてるだけ
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:16:07.46 ID:JRlr7g/e0
これ、人に食わせて自分は食ってないだろ。
夫婦の体型の差を見ればそう思えて当たり前ですよ。
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:17:04.25 ID:OZ8V5W9Q0
>>323
カフェテリア方式を止めてこうなったという話なんじゃないのか?
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:18:47.09 ID:E6OAVLJL0
>>386
カフェテリアにおいてあったジャンクフードを野菜に切り替えたんじゃないかな
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:19:14.59 ID:m5qLbL1T0
ミシェルさんは今回、一緒に来日して日本の小学校の給食を見に来るべきだったな
食育の大事さがわかっただろうに
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:19:41.70 ID:84ndV7rI0
アメリカだって給食は一応税金使ってるんだろ?
国の政策として給食でジャンクフード食べさせるって
ある種、国が率先して虐待してるようにしか見えないんだけどな

こんな小さい頃からジャンクフード食べさせるのって、虐待に近い行為だよ
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:20:00.22 ID:vT+LqrGy0
>>60
正気か?
とりあえずカロリー減らしたら痩せる!健康!っていうクソバカなの?
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:20:13.36 ID:1j/HFtkTi
きんぴらごぼうと納豆と生卵もつけてやれよ(^∀^;)
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:21:35.35 ID:yASeNi9pO
真面目な話、野菜うまいメニューの絶対数が足らねーんじゃね?
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:21:45.08 ID:v0Yy06PVO
野菜摂れと言ったら、真っ先にフライドポテト食うような奴等だからな
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:22:03.99 ID:P7GAZe1d0
アメリカは本当に子供に選ばせるからな
子供がジャンクフードばかり食うのは当然
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:23:20.45 ID:OJYcyC0MO
アメリカのガキデブは飯前縄跳び30分義務化しろ
食事制限なんて生ぬるい
おかかの握り飯2個と牛乳と野菜ジュースでの三食
寝る前にネギと豆腐に醤油一差しで十分
3ヶ月もすれば150キロのデブだろうが標準体重になる
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:23:28.65 ID:OmDH66wz0
http://travel2.innolife.net/img/item/6545_3.jpg
「先週庭で白菜を収穫し、今キッチンでキムチを漬けている。(皆さんも)家でやってみて」
「健康的な給食にピッタリよ」
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:23:35.81 ID:hUNWJLFk0
>>389
だって親からして
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:23:40.36 ID:FCc6npD30
犬であれば本能的に硬いものを噛んだりするが、
そういう本能が薄れてしまった人間の場合は、大人(親)が歯磨きや歯ごたえのある食べ物を与えて教える。
一生の問題である食生活を、子供の好きにさせるのは無責任。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:23:49.61 ID:tj4ktOBM0
脱脂粉乳飲ませて、クジラの竜田揚げでも出すんなら、褒めてやる。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:23:58.37 ID:qFy8YXh80
>>389
児童虐待には煩いお国柄なのになw
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:24:21.54 ID:nRKqVuSg0
ミッシェル夫人って議員でもなんでもないんだろ?
こんな「政策」を「推進する」「権限」なんてあるのか???
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:24:46.28 ID:YxuKs3Kr0
そもそも大統領夫人が何で政策に公然と口出してんのよ?
議員でもなかったろ
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:25:09.86 ID:vT+LqrGy0
>>70
だから仙台はならし給食だと何度いったら
>>396
白菜って英語で「菜っぱキャベツ」っていうんだ
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:25:28.65 ID:17QI6j+F0
アメリカのランチのイメージって、パンにピーナッツバターを適当に塗ったやつと
リンゴ一個を茶色い紙袋に入れて持ってくるような感じなんだけど
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:26:19.94 ID:KH8t29Ks0
>>70
憧れの網走だな
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:26:21.46 ID:hUNWJLFk0
>>400
殴らず蹴らず食わせてさえおけば虐待ではないという
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:27:01.76 ID:v0Yy06PVO
>>354 昔、おっ母がレバーばかり買ってきて食わせるから、ピーマンなんて眼中になかったな
子供が人参やピーマン嫌いな話はよく聞くが、俺はレバーが苦手
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:27:20.82 ID:c/HGLKPY0
>>173
なるほどね
もう好きなだけ肉食わせときゃいいんじゃない?
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:27:29.21 ID:OmDH66wz0
オバマ大統領の気が狂っちゃうのも分かる気がする
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:27:35.84 ID:OZ8V5W9Q0
>>387
少なすぎの意味が通らんだろ
そもそも、ホットドックがジャンクフードw
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:27:48.27 ID:urvgVciO0
さすがルーピー嫁。少ない上に野菜がない。
食い物に関しては砂漠地帯なんだから
大人しく他国の食文化を取り入れろ。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:28:42.45 ID:3Ie3BnGR0
>>376
クオリティーじゃなく量の話
明らかに量が足りない画像はそれには別の理由があると言うこと
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:28:55.85 ID:P7GAZe1d0
そもそもアメリカの食い物で野菜を使った料理のイメージが無いな
植物性の物と言ってもパン、ポテト、オートミール、豆類くらいしか思い浮かばない
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:29:13.67 ID:9xA7MrqL0
>>297
注意書きばっちりのクラッシュタイプだから大丈夫!
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:29:32.30 ID:LftHm9SP0
まあジャップの給食だってそんな褒められたもんじゃないけどな。
こないだもウリナラマンセーなネトウヨが飯と牛乳はあう、疑う者はドリアを見よ
とかいってホルホルしていたがw ホワイトソースと牛乳は既に全然別物であってw
これだから味覚障害の残飯あさりは言うことが違うと思ったもんだ。

あの、アメリカの給食が利権べったりですさまじいって話は町山本なんか読むと
有名だけど日本の給食だって馬鹿に出来ないかんね。
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:30:44.30 ID:FY+F2J0K0
中国報道って・・・・ミシェル、中国に尻尾ふりに1週間滞在した仕打ちがこれかよw
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:34:21.40 ID:jjcKkucRO
中国国内向けのニュースだ。
アメリカ人も粗食に耐えて、頑張ってるんだから我慢しろって誘導してるんじゃないのか?

日本じゃシロエビ食うか、椎茸食うか、竹の子も美味い季節だし…
そろそろ、イカナゴの釘煮も食わないとアカン季節だしなぁ…

季節が関係無しに喰えるアメリカ人って凄いなぁ…(棒)
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:34:59.31 ID:1KRYlG/Q0
>>158
堅くて食パンがめくれ上がったり
同じ紙袋にM&Msを入れたり
人参をまんま持たせたり
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:35:42.45 ID:oTYUwsAx0
まともに栄養バランスを考えた食事をしているアメリカ人を想像できない
まずは親の食生活を変えるのが先だろ
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:35:46.52 ID:9xA7MrqL0
>>355
カフェテリアでもいいけど完全セルフじゃなくて定食形式にすればいいんじゃね。
お盆持ってって、数種類のランチセットから選んだら、おばちゃんがよそってくれるの。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:37:35.60 ID:lSu8RJM70
世界一肥満の多いメタボ大国アメリカ
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:38:46.32 ID:fFuj/mqrO
不味いうえに少ない…
本来給食に使われるべき税金がどっかに流れた可能性もあるよね
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:39:01.78 ID:Updl9qeL0
>>116
ホームステイの時持たせてもらった弁当
ハニートーストとキウイ丸ごと(切ってない)一個とジュースでした
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:39:26.46 ID:fRbc08HY0
給食おさえたら、他で食べるだろ。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:41:01.76 ID:k8xdN20E0
彼らの一般的な夕食を見たい
話はそれからでも遅くはない
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:41:15.89 ID:oTYUwsAx0
>>422
そもそもまともに金が降りてない可能性もある
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:41:25.25 ID:V7RdOUTg0
クロンボが好むようなの食えるわけないだろw
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:41:44.53 ID:lSu8RJM70
>>415
日本の給食は、戦後はパン食で小麦輸出を促進したいアメリカ政府の思惑と
その後は米食で米余りをなんとかしたい日本政府の思惑と絡んでたからな
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:41:49.01 ID:tKI+yh910
>>7
コレは正真正銘に、アメリカ人にとって健康的な食事。
嘘ではない。
アメリカ人の食事は毎食1000カロリー超えの高カロリーが当たり前。
低カロリーにしただけでも、十分に健康的な食事。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:42:53.10 ID:tuH9UJOM0
>>7
俺が知ってるホットドッグと違う
これ、何挟んでんだ
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:42:54.69 ID:dCp96Jb90
ホットドッグとかいきなり肥満コースじゃないか
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:43:10.47 ID:k8xdN20E0
>>429
やっぱりそういう裏があるんだなw
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:45:11.35 ID:EFVBF06H0
土人のクロンボ女も、食を語るんだな!w

笑止千万w
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:45:29.72 ID:+k8vfkMm0
>>404
チャーリーブラウンの昼飯だなw
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:45:37.47 ID:qTqGq+kQ0
おかわり自由にしてあげたら良くないかな・・・

自分も給食はおいしくないと思っていたので
学校ではあまり食べずに家に帰って間食をしてましたよ
個人の自由で食べないのですから
健康的な給食は良いことだと思うのですが
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:47:39.85 ID:/hXUComD0
もっと、美味しそうなものを少しずつってのはできないのかな
日本のお子様ランチみたいなやつ
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:48:38.89 ID:1loYI6kT0
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:49:15.73 ID:/ftu+3BB0
日本でも戦後の給食ではアメリカの余剰家畜用脱脂粉乳が使われた
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:50:02.59 ID:XmaQ7jnz0
これは「奴隷のエサ」ですわ。
夫婦そろって黒人だから、アメリカというシステムに対する意趣返しなのかな?
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:50:59.50 ID:+IsLEoE+0
日本でも一時期話題になった給食がこれに近いものがあったからな。
あれは平時ではなかったのかもしれないが
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:51:05.68 ID:FY+F2J0K0
>>437
子供の沈んだ表情が・・・
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:51:44.79 ID:+uY79kNQ0
>>101
それらはお上がやらせたんですか?
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:53:13.62 ID:vT+LqrGy0
>>437
野菜を食べようと試みて生野菜しか思い付かない人とは友達になれないお
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:55:13.73 ID:2fs2AV9I0
かつて日本はアメリカ軍からの脱脂粉乳で栄養を補給したんだ
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:55:35.16 ID:oTYUwsAx0
>>443
生じゃない野菜だとピクルスとケチャップぐらいしか思いつかない
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:56:14.21 ID:E6OAVLJL0
>>410
食べられるものが少ないっていう意味だよ
このスレを見れば野菜などがあるカフェテリア式だっていうのが分かるぞ?
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:56:55.63 ID:jjcKkucRO
>>437
米軍兵士の昼食みたいだね。

トレーを並べてバイキング
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:57:12.48 ID:h8RSovRR0
英国の給食改革と同様に上から現場に「コレをやれ」と言っても
現場は
冷凍食品の解凍と揚げ物+オーブンしか出来無いスキル
出し入れとスイッチ操作だけなので人員も少なめ
生鮮食品の調達経験無しで発注不可能
ジャンクな加工食品前提で予算不足
って状況なんじゃ無いかなあ
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:57:54.11 ID:vT+LqrGy0
>>445
ゆでる、煮る、焼く、揚げるなどの方法は聞いたことありませんか
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:58:39.86 ID:E6OAVLJL0
イタリアの給食は美味しいらしい
周辺で取れた野菜をそのまま使うとかなんとか
さすがだなww
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:59:00.54 ID:oTYUwsAx0
>>449
いや、アメリカ人の話ね
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:59:27.88 ID:tuH9UJOM0
>>449
メリケン料理でって事じゃないのん?
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:59:55.31 ID:jjcKkucRO
>>448
日本のコンビニ店員を給食係に任命すれば解決するな
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:01:56.22 ID:1loYI6kT0
>>449
メリケンさんは生野菜を洗ってサラダを作るのさえも面倒くさいんだってよ。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:04:36.65 ID:5fxJoA4P0
>>445
生じゃない野菜と言えばフライドポテトでしょ!

ハンバーガーで肉を食べるから、バランスの為に野菜を食べてる…って事らしいよw
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:05:33.67 ID:k8xdN20E0
イモは野菜じゃなくて穀物
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:05:57.16 ID:INgo1BXc0
>>449
アメリカの料理って入ったらあれだろ

レンジでチン
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:06:36.49 ID:s66zFuXI0
>>60
ハゲワロタwww
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:06:49.25 ID:lrcPHjZ00
ジャガイモを野菜と数えているんだもん 無理だろよ
ってアメリカ以外もそうらしいけど
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:07:07.91 ID:1loYI6kT0
>>456
日本だと芋は芋類だね(´・ω・`)
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:07:34.92 ID:vT+LqrGy0
>>452
ああ、そういうことか……
ってかアメリカって生野菜しか食わんのか?!
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:07:41.30 ID:5fxJoA4P0
>>456
アメリカ人の感覚では…って話だよw
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:09:30.57 ID:1Vxk6FCj0
タイガー・ウッズも家に招いてフライドチキンをごちそうしちゃうレベル
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:10:05.95 ID:0ylPVeSM0
日本のコンビニ弁当をこの給食の代わりに出したら、ヘルシーで美味いと持て囃されそう。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:11:52.22 ID:tuH9UJOM0
「アメリカ料理」で画像検索したら画面が赤茶色くなった
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:14:12.81 ID:VE6w4PWN0
この前アメリカに出てたとんこつ醤油ラーメンが「ヘルシー」で
売り出されてたしな
「和食=健康的」なイメージにケチつけたくて
「巻きずし3本とビックマックセットだと巻きずし3本の方がカロリー
高いから寿司がヘルシーだとは言えない!」って記事出てたし
もうなんかむちゃくちゃな国だ
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:14:54.11 ID:ZZZCr4s10
多民族多宗教だから提供できるものが限られてくるわな。
へんなもん出したらすぐ告訴されるし
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:15:41.46 ID:PMyYuLyW0
食育って大事なんだな・・・
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:18:16.10 ID:+k8vfkMm0
>>466
なんで巻き寿司は三本なんだw
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:20:35.12 ID:FQdVcIvx0
>>8
>>9
これは・・・酷いな
そもそもヘルシーじゃないだろ
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:21:40.27 ID:tuH9UJOM0
>>466
その巻き寿司はキャリフォウニァロールという事はありますまいな
そうだとしたら、それ3本と張り合うビッグマックやば過ぎということになってくるが
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:24:41.21 ID:ivSz0KeLO
これはカレーを普及させるチャンス
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:26:03.73 ID:nVTkKA7C0
>米オバマ大統領のミシェル夫人が公立学校の給食の内容を健康的に改善し、
>肥満を撲滅するとして進めている政策が、

このパンダハガーは議員じゃねーだろ。
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:30:09.38 ID:84ndV7rI0
日本だったら

税金返せ+給食費払わない+弁当持たせる

運動が起こる
税金払って給食費払って、囚人よりまずい飯食わされてんだからよおwww
日本の親には我慢の限界を超えるレベル
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:31:03.67 ID:qFy8YXh80
>>450
地産地消ですな
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:31:24.46 ID:I1IMhy/x0
>>120
ハンバーガー、ビックマックなどのレギュラーメニューは世界共通サイズです
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:35:52.27 ID:eybMaf5di
だからアメリカには日本で料理する基本的な和食、煮る、炒める、時間を掛ける料理が
家庭で定着してないんだよ。叔父といとこがいるから分かる。
いとこもアメリカは 6月末くらいから9月まで夏休みだから、毎年日本に来てた、
もう、40年くらい前になるが、お土産のSee'sのチョコレートのアソートやその種類限定の箱やアレ美味しかったなぁ
後、オレンジの箱2つとか、今は伊勢丹にも売ってるが、サラミの周りが白い太いの。超美味しかった。
でも、いとこが持ってきたアメリカのお菓子は超色が際どくてまっ黄色やすんごい緑とかのキャンディだったりチョコだったり
変な味のグミだったりで、これはいいや食べなくてとお菓子はに関しては思った。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:42:31.22 ID:0PJf9EBv0
>>125
イギリスはきゅうりを40分煮込む国だからな
色が無くなるまで、誰かの仇かってぐらい煮込みまくる

あと、食器を洗剤で洗って水で流さない
彼らの中では、乾燥させると洗剤成分が消えることになってるらしい

まあ、もちろん極端な話だけど
日本で言う、お米を食器用洗剤で洗うゆとりみたいな層が
かなり分厚く存在する
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:46:14.08 ID:1loYI6kT0
エゲレスといえばポテチサンドイッチだよね(´・ω・`)
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:49:46.91 ID:yu6lCfLX0
アメリカ人が好きそうなビーフシチューとはいかないまでも、
シチュー系で野菜たんまりがあってもいいんだけどな。
アレルギーで規制とかあるんかなぁ?
学校給食で安全な物、クレームが付きにくいのは
日常生活でのジャンクフードって感じになってるかもしれん。
訴訟社会のバランスを崩した病だな。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:53:10.58 ID:0PJf9EBv0
>>222
和牛がもてはやされてた時期に
「なんで極東の猿が作る牛モドキが評価されてんの」って
海外のバラエティで、和牛をディスるような番組が作成された

ちゃらいコメンテーターが、小皿に乗って出てきた和牛料理を見て
大げさに肩をすくめて
この小さな一皿でボクの日給が吹っ飛ぶよーアハハw
ボクらの食べてる牛肉と何が違うんでしょーねwみたいに
馬鹿にしたコメントした後、一口ばくり

「…。
我々がいままで食べていたのは、サンダルの裏だった…」


欧米豪州の「牛肉」は赤身の強い、ガッツリ歯ごたえあるものばかりだからな
脂身がきめ細やかにさした味わい深い柔らかな和牛とはまた別モノなんだろうね
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:56:33.94 ID:0PJf9EBv0
>>263
時間ばかりかかるのは、とにかく煮込む。煮込む。煮込む国だからだよ

野菜は色が抜けるまで煮込まないとならないという
強迫観念でもあるのかとw

とにかくなんにでもバターと砂糖と塩
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:16:54.48 ID:eybMaf5di
>>222へのレスの多さに嫉妬(笑
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:20:52.27 ID:PvQSVFTL0
>>60
極端過ぎるだろw

野菜を使った美味しい料理とかアメリカ人には無理なのか
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:23:30.85 ID:6NawP9dn0
全然健康的じゃない件w
野菜くえよw
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:23:48.86 ID:KV35dsxC0
>>481
>脂身がきめ細やかにさした味わい深い柔らかな和牛とはまた別モノなんだろうね

糞ワロタ
お前には、赤身に脂肪の入った肉が健康的に見えるのかw
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:27:55.54 ID:s9tUpLqk0
ミルメークつけとけばメリケンのガキも大喜びよ
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:34:45.71 ID:D9n/FWfE0
あらゆる分野で世界をリードするアメリカだが、なんで、栄養学については壊滅的にお粗末なんだろう?
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:36:57.54 ID:l+QZODRVO
>>145
なるほど。ビュッフェ形式になってるんだな。安心した。

………が、5枚目の左上が、生の人参にしか見えんのだが………
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:38:42.41 ID:nRKqVuSg0
>>464
幕の内弁当なんてワンダフ−ル!とか言われそうw「
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:39:36.10 ID:UWJC7Sqd0
なぜに中国が?
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:40:56.08 ID:l+QZODRVO
>>262
初めて見たよ。あとでggってみる。
どんな味がするか、気になるわw
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:42:00.02 ID:u7n1KW7qO
>>7
ミシェルが子持ちだって考えると鳥肌が立った。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:42:03.70 ID:FS0QGYCc0
ラーメンもカレーライスも餃子しゅうまいも和食じゃないぞ
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:46:17.91 ID:AD0Ll6mW0
つーかアメリカのことだから
男女で食事量が違うのは差別! とか言い出しかねないな。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:57:23.18 ID:J8efBahS0
>メニューはホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳

健康的っつーか、ダイエットメニュー?
少なくとも健康的ではないw
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:57:29.51 ID:DXNCdln2O
アメリカの健康のために死ねる人は、健康的なのと
調理をしないことや味を付けないことをどうして混同するんだろ。

無理して肉減らして野菜食ってる内は食生活は改善しないって、
ばっちゃが煮物作りながら言っていた。
野菜スティックにディップとか、消化吸収の上でも賢くない
野菜の食べ方。
一見不健康なその辺の中華屋のタンメンの方が、よっぽど
栄養価の上で優秀で食う側にも無理がない。

あと体育会に減塩強いるのはまずいだろ。
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:01:23.19 ID:s9tUpLqk0
もうメリケン人はハンバーガーにめっちゃ野菜はさみこんで食えばいーやん
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:02:28.71 ID:ldFqz46b0
あいつらピクルス食って野菜食った気になってるから救えねぇ
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:03:31.94 ID:PwEvgmm30
ラーメンもカレーも餃子も、起源は外国だが
中国でもインドでも日本のそれらは食えんぞ。
味はまったく別物。

王将が中国で店を出すのに、やとったコックは中国では一流らしいが
チャーハンを作ると、下に油がたまるような中国風で
彼を日本風のチャーハンを作る様教えるのがたいへんだったらしい。
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:05:13.96 ID:XukPRfVE0
出された品目と、選んだ品目を見抜けない者は
2chにカキコするべきではない
単純脳になっちまう
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:05:52.99 ID:cl3725cH0
どんな工夫した料理かと思ったら、ハンバーガーとかホットドッグw

そんなのしか無いのかよ、アメカス最低やなwww
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:07:12.49 ID:xQQd4dxw0
>>498
実際それが一番マシなんじゃないだろか
パンと肉と野菜とれるし、調理も簡単だし

このスレを見るに、美味しい煮こみ料理とか炒め物とか無理そう
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:08:26.53 ID:U3SO1kHw0
>>8
2枚目
アメリカンドッグって本当にアメリカにあるんだな
ナポリタンやトルコライスと違って、本当にアメリカのランチだったんだ
すこしだけ感動した!
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:10:28.20 ID:KCn39NM00
一日2食でちょうどいいってことか
正しいな
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:12:17.31 ID:HEe7R8Kz0
なんというか。。。
この国に暮らす「人間」から受ける印象と同じものをこれらの給食から受けた。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:14:48.84 ID:XgHSLCbWI
>>87

この人は急にどうしたんだろう。
発作かな?
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:17:00.20 ID:eAO6PUTD0
アメには栄養士という職業は無いの?
日本の婆ちゃん、かあちゃんを派遣してやれば。
それか3分クッキングやきょうの料理とかを輸出してやれ。
生きてるうちに本当の献立を味わって欲しい。
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:18:09.69 ID:KB4GOyIq0
カップ麺といい勝負か?
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:19:02.46 ID:/dlhUmSJ0
いいからピザなんだからピザでも頼めよ
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:20:26.32 ID:meqY52fN0
>>478
うわひでぇ
メシマズ以前にモノシラズということか…
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:21:40.95 ID:lrcPHjZ00
やばい TPPで日本の給食もこんなのになっちゃう
ミシェルさんも旦那と一緒に来日して給食食べていけばいいのに
また叩かれちゃうか
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:22:21.32 ID:axygrh7V0
誰か昭和25年の学校給食の写真をアメリカの該当スレッドに貼ってやれ
東京大空襲後の焼け野原の写真を併記して、
「首都東京がこのように焼き尽くされてから、たった5年後の給食がこれである」
とキャプション付けて
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:24:07.82 ID:DXNCdln2O
結論:カレー導入

宗教上禁忌とかアレルギーが怖きゃ、ビーフとチキンと野菜の
三つ並べて好きなの食わせて解決。
お代わり自由にも対応できて腹持ちも良い。
ご飯嫌な奴のためにソフト麺も出せば完璧だな。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:26:17.31 ID:8sfm8v410
ハンバーガーやホットドッグ自体のカロリーが高すぎるんだよ。
吉野家の牛丼でも食わせとけ。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:28:09.28 ID:ssQcjyyc0
例のコピペがまだだったので貼らせていただきますね。

まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。

まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:32:00.32 ID:cl3725cH0
コストコでアメ公仕様のホットドッグ試しに喰ったが
1つで満腹になるわ
ソーダ飲み放題ついて180円だから、安いことは安い

健康的じゃないけどなw
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:35:00.12 ID:jL18INq60
あのおばちゃん料理の才能ないわ。
どうりで娘二人は妙に細いwし旦那もどこか痩せこけて見える。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:35:09.96 ID:qezChmRcO
>>513
脱脂粉乳はイッキ飲み
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:36:57.07 ID:1loYI6kT0
>>518
バリバリ稼いでてヒモ状態のオバマを養ってたんだから家事なんかしないっしょ。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:40:16.57 ID:pWyT5lQgO
>517
お茶のみなよ
ザワークラウトいっぱい食べるとかどうかな
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:40:48.30 ID:fFuj/mqrO
なんで一緒に来日しないのかねぇ
本当に子ども達を大切に思うなら、ミシェルは日本の学校を見学するべきだわ
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:44:38.52 ID:6TpwcaeS0
ちゃんとサラダあるのに無視する土人w

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2014/04/07/article-0-1CE4A17E00000578-117_634x671.jpg

@MichelleObama my school lunch while eating with my daughter.
Only other choice was a schoop of salad. This is sad!
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:44:57.69 ID:uVkKPydL0
アメリカ料理って聞かないならね。
料理文化があまり発達しなかったからカロリー低め
塩分控えめにするとこんなメニューになってしまう。
味にもバリエーション内から塩分無いと味気ないものになる。
和食とまで言わないけど、イタリアンを参考にしてメニュー
考えたら?同じ北欧だし。。。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:45:30.81 ID:twgDrhUG0
オバマはアメリカをぶち壊してくれるかもしれない
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:48:10.41 ID:jL18INq60
オバマ夫人って頭のどこか壊れてるわ
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:49:16.08 ID:uVkKPydL0
思い出した。北の将軍様の奥方も視察で一民間人のお家に
行った時に食事の事あれこれ指示していたな。
でもその時は「もっと栄養とりなさい」と反対の事いっていたが。
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:51:57.86 ID:NH5a8hHT0
思った以上にひどかったwwそのうえまずいのかよww
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:54:11.13 ID:metCQloR0
>>91
アメリカの一部のの学校は信じられないことにジャンクフードメーカーからの
支援で学校に自販機ばかりおき、給食にはジャンクフードが支給されている。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:56:05.56 ID:G4LyRM990
自分で料理すると洋食そりゃ太るはずだわwとひしひしとわかる。
レシピ見てバターこんなに使うの!?と驚いた。
それに比べて和食は作ってても特に何とも思わないもん。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:57:00.80 ID:PswEaq/00
万病に効くバーガー
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:57:58.63 ID:qezChmRcO
>>526
ホワイトハウスでキムチ作っちゃうからね
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:58:49.73 ID:10HtlGtmO
>>524
アメリカもイタリアも北欧かよ。
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:15:02.33 ID:w/kVi4gj0
>>524
アメリカ料理がないのは、アメリカはさまざまな民族の移民の集まりで
民族ごとに先祖の料理を食べてるって理由もあるのだろうがね。
アメリカでもアイリッシュ系とかは結構料理してマシなものを食べていると聞いた。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:17:19.57 ID:RP9BEhiD0
海外旅行でシーフードバーベキューのオプション料理があったんだが
どんなすごい料理が出てくるんかとワクワクして行ってみたら
ただの焼き魚料理だったのでがっくりしたのを思い出した。
それが、確か数千円もしたので金をどぶに捨てた様な気分(´・ω・`)
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:17:29.80 ID:jCfXtYu70
自分の父親がアメリカに旅行したとき
牛肉とオレンジをお土産に持ってきてくれました

とても美味しかったですよ!!
出来ることなら、来て欲しいですが・・・
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:20:43.49 ID:w/kVi4gj0
>>530
洋食もそうだけど、和食も砂糖と塩(醤油)かなり使ってないか。
自分で作ると、だんだんレシピより砂糖と塩減らすようになって
薄味になって行く。
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:21:40.98 ID:9geXijvu0
なんでたかが嫁ごときが政治に口出すんだろアメリカは
日本でも安倍嫁がたまに紙面を騒がすが政策にまでは関わってこないだろ
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:27:01.93 ID:ous7FyK6O
>>537
関西へようこそ
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:27:02.46 ID:WcVGgQZK0
>>538
本質的にはアメリカ皇帝の皇后だから
大陸に喩えると、呂太后とか西太后が権勢を振るってるようなもん

書いてて意外と日本が大丈夫な気がしてきた
支配層と官僚が奈良時代の外交を基礎教養として持っていればの話だけど
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:27:41.93 ID:RP9BEhiD0
本当に、日本の母ちゃんたちって偉大なんだな。
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:34:31.61 ID:+sdEEvy+0
>>7
ちょうwwwwwwwwwwwwwwwwwwww   マジかよwwwww

さすがにネタだろwwwwwwwwwwwwww???
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:36:14.03 ID:33iZwpHw0
余計な事するなよクロンボ
てめえらが食わなくなったら蛆虫農業団体と食肉団体が日本に一層圧力をかけるだろうが!!
他国に迷惑かけるなクロンボ一味!!
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:37:21.75 ID:lHPlECjm0
まあ健康食品なんてものは不味くて少ないものだ
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:37:50.60 ID:NdrGT8AK0
>>533
わはw、欧米と書くつもりが。。スマソ
メニュー見るだけでも子供に出すにはたんぱく質が無さすぎ。
ミルクは低脂肪だし、肉や魚ないし、卵くらいつけないと。
ビタミンもミネラルも足りない。向こうの人は海藻類あまり食べないけど
子供には是非食べさせたい。こんなメニュー脳の発達に影響するよ。

戦後日本の子供の栄養状態心配して、配給してくれた国の
給食とは思えないな。子供達可哀想だよ。
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:49:01.17 ID:ShpOh4fM0
なんか家庭的じゃないのがな。
給食のおばちゃんが作ってくれてる手作り感があるからありがたみがある。
ホットドッグだのフライドポテトだのチキンナゲットだの、やっつけ仕事の出来合いみたいなのばっかだと、
そら子供の方もドライな反応になるわ。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:58:02.59 ID:33iZwpHw0
>>545
>戦後日本の子供の栄養状態心配して、配給してくれた国の
>給食とは思えないな。子供達可哀想だよ。

おいおい、戦後に米軍占領軍経費でアップアップになっていたから食糧難だったのに何を寝ぼけた事を書いているのだ。
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:01:56.45 ID:pRxGKbtN0
>>545
>戦後日本の子供の栄養状態心配して、配給してくれた国

( ゚д゚)ポカーン
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:03:26.80 ID:QkfrdPRR0
ちなみに戦前、戦後の日本の給食
ttp://www.juk2.sakura.ne.jp/rekisi.html
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:06:53.77 ID:WcVGgQZK0
>>549
給食に米の飯を復活させてくれたその一点に限り、
その為に尽力した日本の官僚に対して心から感謝する
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:09:22.02 ID:RqxvvmRp0
アメリカが戦後日本の学校給食に口出して来たのは
国内で捌けなかった食材の在庫処理の為、
アメリカからの輸入食材をバンバン食う大人に育てる為だよ
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:09:36.84 ID:pWu1UYltO
確かに塩分少ないと物足りないな
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:11:30.19 ID:WcVGgQZK0
>>551
…何だか昨今のTPP交渉と重なって見えるな
あいつらまだ日本人の食文化を根絶やしにすることを諦めてないのかw
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:13:07.36 ID:E49/B3De0
豚共がわめいてやがるwwwwwww
と思いつつ画像をみたら、本当にひどかった
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:17:14.71 ID:wTp01wtn0
>>551
池上さんがテレビでそれ言っててちょっとビビったw
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:20:18.01 ID:8P/2IRPd0
ビュッフェ形式でカロリー計算もクソも無いもんだと思うが
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:22:33.27 ID:9HoAj25V0
>>541
というかアメ公がおかし過ぎるだけっすわ…
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:23:41.74 ID:33iZwpHw0
>>551
【眼前百事】日本の食糧事情とTPP問題[桜H23/2/25]

レベルが低いので直リンク出来ないのですが、↑をようつべで検索すると該当する
動画が見つかります。アメリカと結託した厚生省がキッチンカーを出したり洗脳工作
をさかんにやっていた事も暴露されていますw
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:26:03.19 ID:WcVGgQZK0
別にアメリカからの輸入食品を食うのは吝かではないけどな
ただ豚でいえば最低の合格ラインが四元豚であって、
国産よりアメリカ産を選ぶならあれ以上の品質と安全性が欲しいわ

あと自分では食わないモノを売りつける連中は信用しないので
その辺は中国産であろうがアメリカ産であろうが一緒
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:27:24.84 ID:BFq6mA5h0
アメリカとイギリスの食は不思議だなー
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:27:41.18 ID:3hzlxDoq0
アメリカじゃポテトチップスやステーキみたいな食い物までまずいからな
アメリカなのに
562〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @転載禁止:2014/04/12(土) 01:29:55.80 ID:LYVOxtJs0
もてなしたりけなし倒したりw 中国様のやりたい放題だな
頭の悪い国務省とオバマがワキの甘い対応してるからこういうハメになる
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:30:38.70 ID:ou98RKse0
他山の石じゃないぞ。今の若い連中はびっくりするほど肉中心の生活。
確かに俺もガキの頃はハンバーグや焼肉好きだけど、魚とかちゃんと食べてた。
今のガキは寿司は頻繁に食べても鯖味噌や焼きサンマ等は年に1回も食わないレベル。
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:32:18.32 ID:sp5SgWCp0
>>561
あいつら舌ねーんだよww
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:40:16.62 ID:w3yBPNeE0
>>60
三枚目の白人兄ちゃんの「なんすかこれ?」って顔がツボったwww
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:06:20.19 ID:Z+dSdc8K0
国土広すぎで食糧の流通事情が日本と全然違うだろうからな
生鮮食品何それおいしいの
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:11:34.26 ID:L8UOFSmN0
きちんとした店のハンバーガーは栄養的には悪くないよな。
パンと肉と野菜が摂れるし、塩分も大したことはない。
ただ、大抵フライドポテトやフライドオニオンといった揚げ物が
セットになってるのがよろしくない。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:13:06.57 ID:w/kVi4gj0
アメリカは両極端なんだよなあ。
片方ではファーストフード漬けがいるかと思うと
一方ではベジタリアンや、さらにフルータリアンまでたくさんいる。
どっちも極端に行き過ぎ。
ちなみにベジタリアンが健康的かと思うと、決してそんなことはないらしいな。
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:17:07.51 ID:ZD2CfO6f0
政府もバカじゃないんだから栄養状況に合わせて献立作ってんだろ?
それに文句いってボイコットってどんだけピザデブ思考のやつ多いんだよ
民度低すぎるだろ
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:17:27.51 ID:T3aB9H1/0
いや、甘ったれた馬鹿アメリカ人にはコレくらいで充分。
文句言うやつはFEMAの黒い棺おけに入れてやればいい。
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:21:58.73 ID:zUzmUlN90
命を縮めかねない食べ物を美味しく感じるってどういう事なのだろ
人間だけがそうなのか他の動物界も同じなのか
生命の存在理由は何なのだろう
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:23:24.50 ID:50q7Gk5W0
日本の「bento」が羨望のまなざしで見られてるという記事をみて
ウソだろww大げさすぎ、と思っていた。


>>7の画像をみて、「bento」の記事は本当だったんだと納得したよw
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:24:34.00 ID:6ltYkX6Y0
>>60
デブばっかなんだからこれで十分だろ。
あいつらはまず痩せた方が良い。
とにかくデブばっかで酷い。
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:33:25.13 ID:RkaRRL4g0
てっきり普段適正量食ってないアメリカ人が少ないとか言ってるんだとおもたらw
画像見て納得した。これはひどいw
これで一食いくらだよ?
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:34:07.60 ID:KNpVZNIx0
アメは本当に野菜食わねえな
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:37:05.22 ID:U+LL3Lax0
世界でハード(物)/ソフト(運用)両面での「日本式システム」を導入しようとする企業や自治体がある。
新幹線や水道事業なんかはよく知られてるだろう。

以前からの和食ブームと、世界遺産登録をバックに、
日本式給食システムを世界に広めるってのもいいかもしれん。

もちろん現地に合わせたカスタマイズは必須だろうけど、
上手くやれば金になるノウハウだと思うぞ。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:54:09.58 ID:92p0xqCM0
元々、アメリカでは給食といえば、業界団体の競争の現場。
それぞれの皿の面積を金を使って拡大しようという利権の場。
量を減らせば、業界からも叩かれるだけ。
本当の評価はどんだけなんだかな。
578 【中部電 80.8 %】 @転載禁止:2014/04/12(土) 05:18:27.49 ID:TXUJaJOV0
肥満防止対策として運動させるって方向に向かんもんかな?

ラジオ体操の音楽聞かせると、自然と身体が動くように躾けるとかさ。
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:23:00.47 ID:p6UtJkXa0
> 「少なすぎ!」「まずい」・・米ミシェル夫人の“健康的な給食”政策に不満、100万人がボイコット―中国報道
ちょっと待って?
なんで大統領夫人が政策を打ち出したり遂行するの?
ミシェルは選挙で選ばれたわけじゃないよね。

つか中国報道ってナニソレ?
米国内では報道しないのか?
ガセか?
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:29:15.41 ID:gc+1ugLYO
ホットドックが健康的かいなかという問題から話そうぜ
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:32:23.89 ID:cXrIDtlh0
土人に味覚があろうか。
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:33:46.73 ID:oD6PBtXg0
健康的とは言えんな
量とメニュー減らしただけじゃん
家からポテチかコーンフレーク持参して食うしかないな
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:40:46.76 ID:p6UtJkXa0
ドッグが健康的かどうかは韓国人の意見を聞いた方がいいのでは。
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:50:38.22 ID:DZ8zaIJw0
>>7の写真とか見てると、従来の給食から単に量を減らしただけって感じがするんだけど
これでもメニューも見直されてるわけ?プリングルスとかアメリカンドッグとかあるけど?
つか全然野菜無いんだけど?
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:01:49.47 ID:OsKyCj2k0
日本の給食をそのまま導入させたほうが好評なんではなかろうかw
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:36:28.55 ID:jeDuv6LZ0
食育やってないからこうなる
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:36:52.28 ID:Rl37581C0
アメリカ人というのは野菜を食う習慣があまり無いのか?
なんかサラダを食ってるイメージがねーんだが
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:50:42.02 ID:iJVFhDfK0
>>587
アメ人、野菜好きだよ。
山盛りのフライドポテト(野菜なw)にケチャップ(これも野菜なww)どっしりかけて食ってたり。
ボウルいっぱいの野菜に、ドレッシングをジャブジャブにして食ってたりww
月に1万ドルもらってるクラスのヤツらでも、このレベル。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:01:37.48 ID:2ytLqmrk0
>>1
お前らブサヨって本当に無能だよなw

★キチガイ極左朝鮮人記者一覧

幽斎 : 正体は「丑田滋」(元朝日新聞記者)。「うっしぃ(うし)」から改名。参考URL:ttp://www.logsoku.com/r/newsplus/1354715847/
Hi everyone! : 正体は「安田浩一」(キチガイ極左ジャーナリストの通名。本名は「アンホイル」)。「諸君(もろきみ)」から改名。参考URL:ttp://www1.axfc.net/u/3219467
theMiddleAges : 和訳すると「中世」(嫌儲民が日本人を侮辱するときに使う単語)。新人記者。
プーライ : 嫌儲=共産党ネットサポータズクラブ(?)。新人記者。
ゆでたてのたまご : 幽斎などに同調する極左。
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:05:56.83 ID:vVtJA5ts0
ピザは野菜
フライドポテトも野菜
ケチャップも野菜

う〜ん、ヘルシー!!
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:05:59.90 ID:7/lxlu/C0
炭水化物、タンパク質、ビタミンミネラル、とかを教える授業を増やせよ
芋や穀物は炭水化物、砂糖は純炭水化物、って基本を知らないと
芋食べてるから野菜食べてるとか言い出す
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:28:01.62 ID:wLHioNcE0
>>588
フライドポテトやケチャップの原材料はジャガイモやトマトだから
それらを食べれば野菜を食ってるという、感覚なんだろう。

>>591
つ マクドナルドをはじめとする。ジャンク・ファーストフード業界の
利権が脅かされるからそういう栄養学や食育はしないのがアメリカ
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:33:56.89 ID:RuUcM/T50
>>24
www
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:42:55.95 ID:ct5hizYm0
いやいや、十分素晴らしい食事だよ(メリケンには)
下手に日本食紹介して、食材の取り合いになりでもしたら面倒臭い
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:44:26.25 ID:iYF6cszT0
ミシェルオバマの手作りキムチを添えれば完璧
臭いで食欲が減退すること請け合い
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:57:45.46 ID:w/kVi4gj0
>>594
アメリカは広くても、畑で魚は採れないからな。
アメリカ人がみんな和食で魚や魚介類を食べ出したら
世界の海の海産資源が枯渇してしまうだろう。
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:04:05.74 ID:iJVFhDfK0
>>592
土に植わってたのが「野菜」、
走ってたり、飛んでたりしてたのが「ニク」、
泳いでたのが「サカナ」
なんだろうと思う。
米やイモは「野菜」。貝やイカは「サカナ」。
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:09:48.34 ID:U3iOnoVj0
アメリカにはまともな栄養士がいないの?
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:10:14.49 ID:rMfm+6qe0
黒べえ夫人wwwww
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:10:51.46 ID:i0IHyIq50
>>597
サカナつーかそこはseafoodって括りだろ
さすがに貝をfishつーヤツはいねぇよ
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:14:39.91 ID:9geXijvu0
給食改革のやつで見たけど
家庭科みたいな授業がないから栄養のことわからなくて
ファストフードやTVディナーばっかり食って育ったから
自分が親になっても子供に何を与えたらいいのかわからないのって言ってる女性が出てたな
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:15:29.55 ID:tWuEr8sw0
実際そんな食わなくて普段生活する分には問題ないけどね、どんな献立か知らんけど
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:17:31.73 ID:flIGsLkQ0
あれ、中国が報道してんの?w
せっかくあんな長期間滞在したのにねw
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:17:41.00 ID:gfsuqJP80
材料渡してみんなで毎週調理実習でいいだろ。
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:24:11.05 ID:v4Hg6uJ60
毎日PBJサンドでいいくらいPBJが好きなんだから
栄養強化ローファットPBJとか作ればいい
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:25:57.56 ID:Js2U+np5O
アメリカ人は、サラダで野菜と言うより冷凍の野菜を茹でるか焼くかでそこそこ食べてる気がする。
肉の付け合わせにザラザラと、ニンジンや豆の冷凍品を一緒に焼く…って感じ。
ジャガイモも冷凍品揚げたり乾燥したのをミルクで練ったり。まぁしかし生から調理してるかぁちゃんはあんまいないイメージ。
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:26:52.78 ID:6bhbcK/W0
ミシェルさん自信もこの給食じゃあのガタイを維持できないだろに
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:26:57.91 ID:CaNNzr2x0
高校の時オーストラリアに交換留学でホームステイした友達が言ってたわ
弁当に人参が生のままごろっと袋に入っててイジメかと泣きそうになったらその家の子供も同じだったからカルチャーショックだったと
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:27:13.60 ID:V+tUAcKV0
>>7
ぶーーーー
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:28:24.72 ID:2UJ5bHnj0
栄養バランスの改善なのになんで野菜がないの?
ホットドッグとかプリングルスて・・・
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:29:17.85 ID:Rl37581C0
>>606
俺なんかは生野菜の方が好きなんだが、生野菜を食う習慣があまり無いのか?
それとも生野菜が喰えないような流通とか?
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:29:36.52 ID:CaNNzr2x0
>>610
菓子はないよな
何でそんなもん出すんだよwww
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:31:41.29 ID:342/0qk20
>メニューはホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳といったものだった。

健康的なというか…子供にダイエットさせすぎるなよというか…

あ!わかった!肥満児童向けの特別メニューですね!
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:32:47.27 ID:E7+zTdIL0
お前ら食い過ぎなんだよ、このブタが! ってミシェルは言ってるんだなw
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:33:21.37 ID:E5VeOdqG0
一汁三菜みたいな考え方というかやり方がなぜできないの?
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:34:45.26 ID:vVtJA5ts0
アメリカって管理栄養士みたいなお仕事無いの?
日本の家庭科に相当する事学校で習わせないんだから誰かが栄養バランスを管理してやらんと不味いでしょ
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:35:30.11 ID:E7+zTdIL0
>>611
消化吸収と同じ重量での栄養価は茹でた野菜が一番いいんじゃね?
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:35:31.28 ID:pjgleq0l0
この夫人って中国の味方じゃないのか?
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:35:45.51 ID:Js2U+np5O
>>611
まず冷凍野菜が安いんだ。あちらさんは合理主義だから生ごみも少ないのもいいらしい。
ありとあらゆる冷凍野菜があるよ。あちらのマミィいわく、冷凍品は新鮮なうちに冷凍してるから
店に並んでるのより栄養ある!とも言っていた。生野菜は生水飲まないアメ人も多くて
洗ってもちょっと…ってせいもあると思う。トマトやリンゴもタオルかなんかで拭いてそのまま食うし
農薬は?とか思うけど、まず日本人とありとあらゆる食の価値観が違うからなぁ。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:39:51.00 ID:1JaPyfI40
こんなんでも、業者はボッタクリ料金とってんだろうな。どんだけ中抜きしてんだか
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:40:32.44 ID:vmrWE4Ag0
クロンボじゃこの程度
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:44:40.53 ID:Rl37581C0
>>617
そうなんだろうけど、生野菜の方が美味しく感じるんだよねえ
それはよく分かってるんだけど、どうしても生で食べてしまう。いい歳だからちゃんとしないといかんのだけどw

>>619
なるほどな。そういえばコストコとかで大量に冷凍野菜を買って巨大冷蔵庫に放り込んでるのを見た事あるわ
しかし、あなたのレスを見ていて思ったけど、日本って野菜に関しても多様な調理法があるんだな
例えば豆喰うにしても、ひじきと一緒に炊こうかとか、筑前煮に入れようかとか色々と考えるし
まあ他の国を知らないから、日本以上に野菜の調理法が豊富な国なのかもしれんがw
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:45:39.61 ID:CaNNzr2x0
身体が頑丈なんだな
そんな食生活したら一年と持たず病気になるわ
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:51:58.58 ID:TXJ1nI340
>>613
いやまて、ホットドッグやミニトマトが日本と同じ大きさとは限らないじゃないか
トレーの大きさでごまかされているだけかもしれない

低脂肪乳だって脂肪分4%ぐらいのアメリカンな低脂肪かもしれないし
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:52:15.69 ID:iGZkwKrm0
白人は糖尿病になりにくいとかいうし、こんな食事でもそこそこ生きられるから羨ましいよな
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:52:20.93 ID:2rROu+zyO
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:02:42.89 ID:LfQ9QEIt0
食い物の恨みは未来永劫たたれることはない。

>>626 立派
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:07:19.29 ID:sHAIhckpO
>>625アメリカは糖尿病患者数は日本より多いし、何より心臓疾患が他国よりかなり多い
日本は健康寿命も世界トップで、全く羨むとこは無い
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:25:34.21 ID:kM6lx8ty0
>>7-9
あまりにも貧しい給食
もう昼食抜きでいいんじゃね?
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:31:04.94 ID:bTe+5X5M0
>>626
外国人の受刑者が「日本の刑務所は極楽」というのがわかる気がする。
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:37:25.46 ID:vVtJA5ts0
>>630
余分なコスト掛からんように囚人には健康体で居て貰うのが最善だから
豚飯という割には実に栄養バランス考えられたいい食事だよな。

そりゃホリエモンも出所したらスマートになるわけだ
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:42:20.90 ID:cuE+STwV0
>>630
今では評価してるのは外国人受刑者だけでなく、一般人もだからな。
外食依存してる奴よりよほどいいもの食ってる
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:46:25.48 ID:ZXq01vNI0
餓死させないために、政策として高カロリーを支援してきたけど、
社会が成熟したら、むしろ高カロリーは病気の原因だったという事

アメリカは、もう、食い詰め移民の来るところじゃなくなったんだよ
食料政策とは、つまるところ、移民政策の押し引きなんだ
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:59:20.04 ID:WYfAzgou0
>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1>>1
日本の食育を取り入れればいいのに
小学生でも理解できるように単純化されててわかりやすいけど効果的だよ
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:16:31.64 ID:ToTNuL1s0
コストコのホットドックとか食ったら
すっごく口に合わなかったな。
あれが本場のアメリカの味か(´・ω・`)

あとジュースも濃くて糞甘すぎたし。
かろうじて食えたのはピザだけだったわ(´・)ω(・`)
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:25:57.88 ID:upbiTCOP0
ミシェルさんはマクロビでもやってんの?
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:31:51.33 ID:WRbJC+mK0
なんだよ
「(俺様の食えるジャンクフードの)量が少なすぎる」
「(野菜なんか)まずい」
「(野菜や果物を摂らせようとする)献立がおかしい」
ってことかよw
ただの偏食児のワガママじゃねーかw
カフェテリア形式をやめて1人分の野菜も果物も強制的に盛った定食形式にしてやれ
そしたらこんな写真にはならんわw

つーか、おまいらの国の野菜や果物は、日本と比べ物にならんくらい抜群に美味いだろが
LAやフロリダに遊びに行って吃驚したぞ
なんで生のイチゴやブドウやオレンジがこんなに甘いんだ!?って
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:32:35.87 ID:CaNNzr2x0
アメリカは移民の国だからまだ判らんでもないがイギリスの飯がマズイのはなんでだ
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:35:48.72 ID:aKFciBes0
量が少ないのも問題だけど、これ、栄養バランスおかしいだろ。
ジャンクフードは否定しないけど、ジャンクフードを
少量給食にでっち上げたとしか思えない内容だな
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:38:25.32 ID:jyJ8eSYY0
日本の給食メニューを世界へ
ソフト麺とひじき入りのミートソース
ワカメご飯に麺でなくなった煮込みうどん
冷凍みかんにあげパン
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:39:01.13 ID:WRbJC+mK0
>>639
本人が野菜カフェテリアをガン無視して取ってないだけ
>>145を見てみ?
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:54:17.04 ID:Rl37581C0
>>641
それ見てなかったわww
てっきり上にある画像のようにショボい物だけかと思ってたw
へー結構野菜あるんだな。画像が小さいから旨そうかどうかは分からんが
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:12:37.07 ID:aKFciBes0
>>641
ほんとだ。

でも、カフェテリアじゃ、意味ねーじゃん
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:33:43.62 ID:9HoAj25V0
やはりアメリカは、食事の基本形態はメシマズ帝国イギリスの遺伝子を引き継いでいるのだろうか
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:43:51.44 ID:fNDTPcee0
日本の給食は奇跡だ! ワシントンポストより
ttp://stumbleon.blog.fc2.com/blog-entry-41.html

海外「日本の給食画像を貼ってく」海外画像もあり
南フロリダ
http://10000km.com/wp-content/uploads/2013/04/florida-s.jpg

http://10000km.com/wp-content/uploads/2013/04/murican-pizza-s.jpg
http://10000km.com/2013/04/27/kyuushoku/

ネタ、高級給食、私立小学校だっけ
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/5/8/58e011e6.jpg
http://labaq.com/archives/51676130.html

世界の学校給食いろいろ
http://labaq.com/archives/51261609.html
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:47:50.87 ID:PfuVlA0d0
これはねー
実施したところはどこでも同じw
食育給食とか普及を促すために最初は補助金付き任意で始めるんだけど不味いから率がなかなか上がらなくって最終的に強制になっちゃうんだよね
リベラル政治おそろしや
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:52:26.45 ID:8p95FsWz0
100万人以上の児童生徒が 給食をボイコットしている状態だ


これを2,3ヶ月続ければ、手段はともかく目的は達せられそうだな、、、
なにしろ子供時代に脂肪細胞が大きくなると確実に肥満になるという。
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:00:32.17 ID:fNDTPcee0
望んでるのはこれだろうなw
http://livedoor.blogimg.jp/laba_q/imgs/8/2/82f9fc73.jpg
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:04:04.55 ID:QOglNJFo0
>>1
さんざんミシェル・オバマを使って中国びいきのオバマ大統領のイメージ作るのに成功したのに
駄目だろこれはw これはマスコミ幹部更迭されるな。
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:21:15.35 ID:kdyfcidL0
極端な例だと思うがジェイミーオリヴァーのドキュメントでは小学生ですらジャガイモとトマトも区別できないとかやってたな
教えるほうにそもそも職幾的教養がないから根治させようと思ったら半世紀はかかるぞ
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:35:45.38 ID:WRbJC+mK0
>>648
画像にあるような10人前はともかく、内容としてはそういうのを望んでいるんだろうなw

×給食ボイコット
◎野菜カフェテリアボイコット
の糞ガキなんか、放っときゃいいさ。
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:00:53.25 ID:uLtv92mB0
>>549
給食食器ってアルミアルマイトがデフォだと思ってたがそうでもないの?
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:06:21.82 ID:SgegzNCR0
米の料理は味も見た目もバランスも大雑把すぎるわ
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:25:00.77 ID:e5oxYGEt0
【試し腹】

朝鮮半島で行われていたもので、父親が結婚前の自分の娘に対し、妊娠の可・否を調べる為に性行為をする事を云う。大韓帝国の時代まであった風習だが、日韓併合後に直ちに禁止にされた。

「女は子を産む道具でしかない」朝鮮では、道具(女)が不良品(不妊症等)であってはならない。

故に、『これこの通り、妊娠できる体でございます』ということを証明するために、「種男」という男に娘を犯させ、妊娠した状態で輿入れさせる。

これを「試し腹」と言います。

産まれてくる子供は、当然夫の血を引いていないため、妻と同じ奴隷的な身分しかなく、結婚はおろか大人になるまで成長する者も稀だったと言われています。

自分の娘を血縁の近い男(兄や叔父)に妊娠させて、妊娠できる女と証明させて嫁がせる儒教思想が暴走した習慣だそうです。

日帝が禁止した朝鮮時代の風習だそうです。

wikipedia 削除済み

米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、これは過去において大きな

Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。

(文献:The Great Human Diasporas: The History of Diversity and Evolution. 1995.. Luigi Luca Cavalii-Sforza and Francesco Cavalli-Sforza. Addison Wesley Publ. ISBN 0-201-44231-0)

韓国では、昔から若くて綺麗な娘達は中国に献上されていたので、女性が足りず近親相姦が繰り返されてきた。遺伝子レベルで見ても「父と娘」「母と息子」が結ばれないと出来ない遺伝子が大多数見つかっている。
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:55:21.31 ID:lwz8A98N0
>>550
戦後、ご飯食に戻すの大変だったらしいね
パン屋だか小麦粉屋だかの猛反発にあって
でも「日本人はコメでしょ、コメ!!」っていう意見も根強くてようやく給食に米が復活したとか
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:06:03.31 ID:QOglNJFo0
>>655
ただ給食室でコメを大量に炊くのは大変なんだよ。無洗米の普及でずいぶん助かっている。
でなければパンの方が人手はかからないのも確かだった。
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:07:32.18 ID:lwz8A98N0
>>656
まぁコストがかかるのも米復帰を遅らせた理由ではあるしな
それを「米が余ってるし」でムリに通したんだっけか
無洗米って出てきた当初、ウェって思ったけど案外便利だよなwww
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:26:41.05 ID:wLHioNcE0
>>652
アルマイトが実用化されたのは、昭和初期だからそれ以前は陶器の食器
で、昭和の40年辺りからプラスチックの技術が進み、食器等の日用品にも
使えるようになりそこから、今のような樹脂製食器になった。
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:29:16.75 ID:+l56ZLrtO
中国の給食はファッキューチョンにすればいい
身体にいい中華料理だっていくつもあるんだから良いもの食わしてやれ
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:41:26.47 ID:IzNTNUQbO
くろんぼの考える事はわからん
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:43:54.15 ID:M5gP3RrR0
あんなに国土があるんだから葉物いっぱいつくればいいのに
鍋文化輸出しようぜ
コンビニにあるみたいなアルミの冷凍のやつからでいいから
662p4037-ipbfp903yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp@転載禁止:2014/04/12(土) 15:43:59.19 ID:kjPL1/Fm0
>>1
国民皆保険政策を推進しようしたヒラリーも叩き落されたね確か

健康的な食事して、医療費を出さないようにできるのになぁ


SICKO 1/4
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14248896
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:45:58.51 ID:xSiSMU5X0
いくらなんでも仙台市の給食のまねをしなくても。
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:47:12.46 ID:b43ZNtyT0
せめて量だけは確保すべきじゃないか?

それこそこんにゃくだの寒天だのキノコだの使ってさあ。
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:56:33.82 ID:v/gDRgHr0
>>549
戦前はちゃんと米飯給食だったんだ。
日本は戦前も豊かだったんだね。

給食にパンは廃止してすべて米に戻そうよ。
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:57:17.11 ID:XaOuKhQ80
コレ、バーガーやらホットドッグって手抜きの不健康な食事のまんまやんけ
このまんまで量だけ減らして何が健康なんだと
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:03:26.42 ID:QOglNJFo0
>>666
アメリカ人には栄養素を摂取してあれば形はどうでもいいという考え方が蔓延している。
よくかんで食べるとかそういう面の有益性なども理解できない。ましては見るだけで
楽しくなると言う料理の美しさも理解できない。食事より安くなるなら食事は全部サプリで済ませたいらしい。
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:06:10.78 ID:90eG3DZG0
とても文明人が考えたとは思えないひどさ。それとも、この人は
普段からこんなものを食ってるのか。
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:08:48.28 ID:wLHioNcE0
>>665
戦前というか。江戸時代の時点で、世界的に見てもそれなに国力があったわけだが、
だからこそ明治維新で近代化ができた。
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:22:38.96 ID:ATOx8W0Q0
>>640
ショートパスタの黄粉がけもお忘れなく
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:24:50.73 ID:IEQRJIOT0
子供に選ばせたらこうなるわな
強制的に盛り付けたのを配らないとだめなんでは?
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:26:22.90 ID:hsQQkwUD0
>>665
しかし,戦前の日本本土はコメの自給はできていなかったぞ。台湾,朝鮮からの「輸入」で賄っていた。
だからこそ,終戦直後の食糧危機があったわけ。

戦前の給食の米飯は,当時,パン食が一般的でなかったためだ。
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:27:22.07 ID:6QcCW1ig0
>>571
本来は体に良い食べ物を美味しく感じるように出来てるんじゃないか?
それが逆になってるのは、添加物や遺伝子組み換え食品で
人間の味覚や生命反応のほうが狂ってきてるんだと思う。
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:27:39.58 ID:pBJfmRgZ0
黒ンボらいし低脳な考えだなw
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:27:54.27 ID:IEQRJIOT0
>>666
たくさんあるのに子供がジャンクじゃないとこれしか食べる物がない!
と言ってこういうトレーになったんじゃね?
日本人ならたくさん盛るかと
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:29:30.77 ID:ekPdfMtP0
ジャンクとフルーツはもうどうにもならんとしても
葉物野菜だけでも大量に盛らないと満腹感もないだろうに。
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:30:24.04 ID:lwz8A98N0
>>671
向こうは宗教が多用
食は自由であるべきとかそういう考え方から一律は難しい
一律にしたら多分訴えられる
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:32:38.70 ID:TK9eXl8y0
やっぱり中国人は一番の興味は食べることなんだなあ
人民、子供にまともな食事をさせない政権は無能って感覚なんだろ

日本人は一番の感心は教育、授業内容のレベルであって
牛乳と米飯とシチューが同時に給食に出ても何十年間も
なんの問題にもなってない
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:34:17.28 ID:jogrkDkK0
とりあえずうまい飯を作れそうな印象じゃない。
めちゃくちゃフレッシュなフルーツとかを食卓に用意しそうではあるが。
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:39:26.08 ID:P9wmmHCf0
>>145
なるほど
野菜嫌いで食べれるのはジャンクフードだけと
ようするに本人にも問題なわけだ
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:39:49.21 ID:6QcCW1ig0
>>587
野菜に関しての感覚が違うみたいね。
ブロッコリーは茹でずに生で食べるのがデフォらしい。
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:40:36.65 ID:RNTdzWZr0
オバマ大統領は間違いなく歴史に残るだろうね
もちろん悪いほうだけど
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:41:48.02 ID:P9wmmHCf0
>>681
モヤシも生だろ
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:42:49.00 ID:4pH2bsdH0
>>681
>>683
そんなんだからデフォで野菜嫌いになるんじゃ…
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:47:55.71 ID:BIkF6L6f0
この黒んぼBBAもいい加減要らんな もう
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:47:58.58 ID:6QcCW1ig0
>>489
ニンジン、ブロッコリーは茹でずに生のはず。
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:50:37.68 ID:eOtTDHrD0
キムチ入ってるに1000点
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:50:47.31 ID:E5VeOdqG0
アゴ強いんだな
そんなの生で毎日食わされたら、顎関節症になりそう
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:56:42.76 ID:6QcCW1ig0
ニンジン、シイタケ、ブロッコリー、キャベツ、モヤシ、アスパラなんかを
材料に応じた硬さに茹でて、酢醤油でも何でもかけて豚角煮を添えれば
幾らでも食べられるのにね。熱々だと最高。
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:00:16.49 ID:P9wmmHCf0
切る茹でるという調理がないからな
なんでもそのまま生で出てくる
ブロッコリーを袋から取り出し生で食っての見たら日本人ならドン引きする
全然美味しくない
りんごやオレンジとかグレープフルーツも皮ごと食うし
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:02:26.76 ID:BFq6mA5h0
そもそもミシェルって学校給食会の委員とかしてるの?
ファーストレディは給食変える権限でも持ってるの?
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:13:01.21 ID:L7NmlZSa0
>>690
獣だな(´・ω・`)
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:13:19.49 ID:d4pOd7IR0
中華料理が良い
青椒肉絲、ギョウザ、回鍋肉、マーボー茄子、卵トマト炒め
肉と大量の油で勢いつけて大量の野菜を食わせる
いきなりサラダとか生野菜は無理
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:17:20.39 ID:WRUAbMcr0
醤油とかつぶしかけたほうれん草のおひたしでも出しとけよ
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:20:57.18 ID:yPCBtqmo0
各国の給食を画像検索したら
インドだけ恐ろしい画像が・・・(´・ω・`)
india school lunch
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:23:05.07 ID:lwz8A98N0
>>690
確かにこのスレに張られてるカフェテリアに並んでる野菜見ても
生野菜やら生フルーツが多いなww
フルーツポンチにでもしてやったらいいんじゃないかって思うけど
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:26:17.79 ID:lwz8A98N0
中華料理食わせればいいよ
多少油っこいけど、野菜と肉一緒に食える
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:28:16.61 ID:50q7Gk5W0
>>692
アメリカのキレイ目の学生ねーちゃんとかでも
りんご皮ごとガシガシ食って中心の種んとこをそこら辺にポーンってやるのが
デフォだからなw
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:28:22.39 ID:AVC+digO0
ラーメンだの金沢カレーだのが向こうでウケる理由も分かる
日本ではジャンク扱いだが、あれでも向こうの食生活ではヘルシーな料理なんだわな
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:38:55.54 ID:zTL5agBV0
>>145
小学生が自分で選べるわけねえじゃん
こんなの大人のやり方でうまくいくわけねえ
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:41:23.38 ID:yPCBtqmo0
まあ日本でも似たようなかんじだわ
ジャンクフードや高カロリーグルメ満喫してる奴が
いきなり食事制限はじめると
たいていこんな無茶苦茶なメニューになる
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:41:54.04 ID:7UMxjUbD0
そもそも米人は日本人の倍インシュリンが出るので、毎食肉食っても大丈夫だし
どうしようもない程に太って初めて糖尿病になる
日本人は毎食肉を食うと確実に病気になる
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:44:59.15 ID:2c+hZlJK0
>>551
家畜のエサになるようなのを売ったりな。
チョコも日本から金取ってたとか。
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:47:47.22 ID:L7NmlZSa0
でも百貫デブが無数にいるってことは
家ではEpic Meal Timeみたいな食事を割りと普通にしてるのかも(´・ω・`)
705名無しさん@13周年転載禁止@転載禁止:2014/04/12(土) 17:55:09.99 ID:TH11Bf2n0
この画像見て思ったんだけど、日本の給食は世界一じゃね?
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:59:10.89 ID:bNmEmDLH0
ダイエットにはなるかもだけど、健康にはならないだろ

浮いた材料費でキックバックでももらってんのか?
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:00:07.01 ID:yQtrYHl7O
レンガみたいなピーナッツバターつけときゃ文句も減るかな
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:07:52.35 ID:PEz3EKBM0
緑黄色野菜を知らないのか
量と見た目はともかく栄養すらも整ってないんじゃないのかこれ
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:12:44.40 ID:IQev6nXF0
>>683
モヤシは湯どうししないと臭みがすごいよ
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:15:09.34 ID:IQev6nXF0
根本的な問題は、アメリカ人が自分を尊重しすぎて
他人の意見を受け入れないことなんだよね、、、

良かれと思うアドバイスも、自由の侵害扱いだから
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:19:39.34 ID:xXyPrEgV0
アフリカでは落ちてるビニール袋を振り回してハエを大量に入れて
コネて饅頭にして焼いて食ってる
貴重な蛋白源
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:00:05.61 ID:QOglNJFo0
>>703
それよく池上彰あたりがしたり顔で言ってるが、本当の本気で日本の食糧事情を完全に
アメリカナイズする気なら、そもそも米作を完全に破壊してたから。よくも悪しくも戦後のアメリカは
善意が勝ってたんだよ。
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:06:56.10 ID:yPCBtqmo0
その当時の日本は食料状態は緊迫状態で
南米にまで援助してもらってたくらい
それやったら本当に立ち行かなくなる
日本人の反米感情がコントロールできなくなる
そういう事態を回避しただけ
善意とか頭の中ドリーミングしすぎよ
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:18:25.45 ID:4pH2bsdH0
>>712
うちのばっちゃが池上を見る度
頭髪が増えているって喜ぶんだがどうしよう
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:26:15.99 ID:0OPyKhNj0
>>702
インシュリンってそんなに肉と関係があったっけ?

そりゃ肥満はよくねーが、
>>702が問題にしてるのって肉 だ け だしなぁ
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:49:23.64 ID:bLz7ir9e0
>>198
油と炭水化物が問題だがビタミンCを大量に取れるから侮れないぞ
ただの芋とバカにすることなかれ
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:59:51.09 ID:1h64DRjN0
肥満撲滅が目標の一つとして挙げてある。
食べなければ太らない。納得だ。
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:03:02.19 ID:oEd0Pu6K0
こないだ中国で遊びほうけてたのに
擁護的な報道してもらえねーの?w
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:10:04.00 ID:0OPyKhNj0
>>718
中国や韓国って、自分が恩受けてても
かえってぶっ叩いたりする恩知らずだからなぁ

ヘタに味方するもんじゃねえ
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:12:26.11 ID:ZXq01vNI0
中国がアメリカの食料政策を非難するというのは、
国内にまだ大量の飢餓人口を抱えているからなんだよ

アメリカだって、豊かな生活はしていない!  と云う宣伝が、内乱防止に必要なんだ
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:16:05.44 ID:nWpyCks0O
>>7
ファーストガンダムで、避難民の子供が隣の爺からパンを盗られる場面に出てくる食事みたいだね。
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:17:02.06 ID:iu9IxIng0
>>7
野菜とか全然ないね。
根本のところで間違っている。
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:19:31.46 ID:w/RfzEnP0
>>7
テキトー過ぎワロタwww
724297@転載禁止:2014/04/12(土) 20:22:57.89 ID:Di38Hniv0
ジェイミーだっけ?イギリスの。
あれは美味しそうだったけどこれはない。
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:24:34.38 ID:b3x3LWDu0
奴隷食www
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:24:36.52 ID:hm2SLPetI
>>1
なんでこんな極端にふれるんだ?
ここまであからさまに満足感ないと、結局ジャンク食べて元の木阿弥なんだけど。
肉と野菜を一品ずつ量多めに、あとはプレーンなパン、牛乳かヨーグルト、そんなんでいいじゃん。
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:25:45.68 ID:fNDTPcee0
ロシアから米へ移民、12年ジャンクフードで育った結果
http://livedoor.blogimg.jp/livereak-gekiyaku/imgs/f/1/f157165c.jpg
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:30:59.06 ID:x0lykSjP0
>>727
いやまあそんなもんでねえの。
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:31:42.65 ID:50q7Gk5W0
>>727
おそるおそる開いてみたら・・・・

なんだ、可愛いじゃねーかw
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:37:09.50 ID:uLtv92mB0
>>727
一卵性の双子のかたっぽを12年ジャンクフードで肥育して現在の状態差を比較するとかでないとなんの感銘も与えない
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:39:59.67 ID:z27CdQWc0
チョコボール目線w
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:40:20.27 ID:1iII1q/C0
もっと野菜でカサを増せばいいじゃん
733名無しさん@転載禁止:2014/04/12(土) 20:41:21.37 ID:M3O2ziQk0
くろんぼ夫人は味覚音痴ですからね!
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:13:37.03 ID:KhR2gn7W0
魚を食べる習慣が無いのか
あとハンバーガーとかピザは真っ当な食べ物じゃないと認識しろ
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:56:56.20 ID:XESY6yD+0
やっぱりニガいものが多いの?
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:07:07.69 ID:YSsG2nuw0
これはマー君の奥さんの方が有能
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:08:43.88 ID:bvMT9XK50
黒人のメシ、ホントはスッゲー旨いんだけど・・・
都市部の貧民街の黒人のメシは酷い。
猫缶の方がマシってレベルなんだよねえ。
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:24:25.30 ID:6QcCW1ig0
>>727
もともとロシア女はすぐに巨大化するじゃねーか
ジャンクフードの証明になってねーよ
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:26:46.10 ID:6QcCW1ig0
>>737
ソウル・フードって映画あったよね。
あれは美味そうだった。
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:34:53.85 ID:pTNTydjs0
ジャンクフード食っていた連中に、いきなり病院食みたいなのを食わせても無理というもの。
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:39:21.68 ID:e/sfyiDe0
100万人以上ボイコット、原価処理費用だけでも数千万円単位で捨てられてるのかさすがアメリカ
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:39:42.49 ID:lHPlECjm0
アメリカって国自体が普段から食うからな
なにせ売っている食品がどれもビックサイズだし
アメリカに転勤した友人がいっていたが、アメリカでは大盛りは頼めないらしい
普通盛ですでに日本の大盛りだから、大盛り頼むと日本人では食えん量が出てくるらしい
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:40:00.88 ID:p/Db1BoP0
なるほど、財政に健康的な給食か。
理解した。
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:44:20.72 ID:bvMT9XK50
>>739
うまいぜー

>>742
例えばステーキハウスでステーキ頼むと、
1ポンド(約453.6g)で普通に出てくるからなw
それにプラスしてじゃがいも山盛り、
ベーコン、パン食い放題、でかいボウルにコーンスープ、
マッシュルームどさっと、などなど・・・
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:58:49.20 ID:wWJvnPcP0
昔ホームステイした家は肉料理は鶏がメインだったし野菜も果物も豊富な食卓だった。
ジュースも毒々しい市販のじゃなく果物を絞って作ってくれたし、アップルパイも焼いてくれた。
良心的な家だったんだな。
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:03:00.49 ID:Ivhw8fNZO
グーテンバーガーみたいなハンバーガーだったな
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:03:03.94 ID:pTNTydjs0
世界のために中国人はジャンクフードをたくさん食べるべきだと思う。

戦略として、中国には砂糖と油たっぷりのジャンクを輸出すべき。
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:08:22.98 ID:prsprzUI0
>>745
料理に自信があったから受け入れに名乗り出てくれたんだろうね
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:44:44.00 ID:guSHPBnH0
>>747
ただでさえ数が多いのに、それが全部デブになったらいったいどうなるんだ?

13億×60キロが、13億×90キロになったらどうする?
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 01:10:29.38 ID:UnXjK23b0
アメリカ人なのにスリムな人って凄いと思う。
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:07:27.54 ID:vnA29QTq0
なるほどジャンクに慣れてるから野菜をとらないわけね
食べたくなければ食べなきゃいいじゃん ってガツンって
言えば解決する問題でもないんだ
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:16:43.94 ID:eb1qn36PO
>>750
収入格差は体格格差

給食といい、オバマケアといい、日本だって四苦八苦なのに、アメリカじゃあ、タイヘンなのに…
上っ面だけ真似すんじゃねーよ
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:18:40.82 ID:DnbemiHo0
なんでこう極端なんだろうな。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:22:37.43 ID:DnbemiHo0
これって給食業者が予算中抜きしてんじゃないの?
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:22:50.49 ID:9iSkyV5/0
>145
ツイッターで画像上げてる子供らは一切野菜を食べんのね
うんこやオナラが超臭そう

>170
子供らが偏食なだけ
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:34:21.57 ID:r4JSpG800
しかしこの給食を食べて、アメリカの子供たちがそろって顔をしかめて
いるのを想像すると何だか笑ってしまうなw
日本の子供でもこれはいやだろうけど
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:42:15.39 ID:tONn6JOZO
>>717
量を食わなければジャンクでも激デブにはならないわな、不健康だけどさ

フランスもクリーム使った料理が多い割に、アメリカに比べると心臓病が少ないのをワインのおかげにしていたが、実際は食べる量が少ないからだと思う
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:46:24.81 ID:4z9u+uC80
内容は見直さずに、量を減らす事でカロリーを無理やり抑えただけじゃねーかw
これはキレるわwww
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:46:28.00 ID:Jop3lSUI0
画像見てどこの発展途上国かと思った。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:47:35.08 ID:tONn6JOZO
>>707
あの丈夫なアメリカンですら今や食物アレルギーになってるから
ピーナツアレルギーが多いみたいよ、学校によってはピーナツバター使ったものを持ってくるなとか出すなとかあるみたい…アメリカもめんどくさいな
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:49:54.25 ID:df2/u3u60
>>723
しかも牛乳が普通の牛乳じゃなくて低脂肪乳とか脱脂粉乳…マズすぎるだろ。

オレなら学校帰りに買い食いするなwって思うので、肥満問題は解消されんだろw
バターを揚げた物を食わせる代わりにガンガン運動と掃除をさせれば良いんだよw
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:55:35.95 ID:OvHyURle0
記事だけだとデブなんだからしょうがないだろ・・と
思ったが、写真見て給食酷すぎワロタw
野菜増やせよ・・これじゃ単にケチっただけじゃないか。
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:55:41.76 ID:YAIszMjc0
イタリアとかの給食を参考にして野菜と肉の煮込みとか色々やりようがあるだろうに
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:02:54.45 ID:TXR/c2XX0
つか大統領夫人なんかが思い付きで政策に口出して
何千万円も無駄にしてるってすごいね
アメリカ人はこういうの叩かないの?
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:03:10.98 ID:RQcTy71E0
脱脂粉乳をなくせば
俺が子供のときの給食の方がましかもしれない
大学イモとパン、とかヒジキの煮つけとパン、とか
不思議な取り合わせだったけど、少ないと感じたことは
ないなあ
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:10:14.32 ID:pjYDNnkI0
この料理は出来損ないだ。たべられないよ
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:13:45.47 ID:4z9u+uC80
根野菜のボイルをがっつり食うだけでも腹いっぱいになるのに
そこにペラペラのベーコン乗せるだけでも充分満足できる
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:21:13.57 ID:Xch7W/L/0
すごい健康食もあったものだな。
ミニトマト3つで
栄養バランスも何もあったものじゃない。
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:37:27.75 ID:SkeOLc/V0
>>727
健康的な体型じゃん。
ガリガリモデル体型よりこれくらいが抱き心地いい。
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:52:28.08 ID:wbxZz1BC0
精神的に不健康になる食事です
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:54:06.98 ID:7eeOVTMW0
健康的な食事ってアメリカ人が最も苦手としている分野のような気がするんだけど
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 09:56:32.87 ID:8CDSrI/60
土人のくせにミシェルとか生意気だよね
ウゴウゴガンボとか言う名前がお似合い
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:06:14.47 ID:wHfTbQhM0
>>757
あと、食べてる肉の汚染度の違い、農作物の遺伝子組み換えの違いかもしれないと思う。
アメリカのほうは、肉や乳製品の元となる家畜の育て方に問題があって、人間にとっての毒物摂食量が
フランスより多いのではないか?
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:08:08.11 ID:qY0XmCbS0
料理のうまい国の移民がいっぱいいるのになぜアメリカの食生活は貧弱なままなのか…
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:21:27.00 ID:tqPmU3qM0
>>772
こういうのが工作員なんだろうなw
776クロンボ・オバカ夫人@転載禁止:2014/04/13(日) 10:23:49.79 ID:C5KPlCfL0
白人の生徒には残りカスを出すのよ
今やアメリカはクロンボのための国よ
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:26:02.38 ID:1SCNJr5G0
管理栄養士を学校に置いて作らせればいいだけなんじゃないの
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:28:28.54 ID:F6Lz1iET0
>>7
ああ、これなら俺も切れるわw
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:33:53.21 ID:+6c6npok0
>>1で、自分は旦那放っといて家族総出で中国でまる一週間接待受けてたんだよな
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:39:49.30 ID:fkvbivT70
日本の給食のおばちゃんを派遣すれば良いよ。
現実としてはざいりょうなどなども有るけど。
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:20:03.83 ID:xCe3juF10
>>774
料理もできない奴らが流れて行ってるに過ぎないからでしょう
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:34:18.25 ID:r0Abm8yY0
>>774
移民も最初は食文化を守ってるけど
世代重ねるごとにファストフード化してくのよ
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:08:20.12 ID:NwVBdLuT0
>>782
せっかく人種のるつぼなんだから、
移民料理コンテストとかやってほしいな。
韓国は嫌いだが、アメリカのジャンクフードだったら
キムチとか豆腐チゲのほうがまだましだw
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:17:04.06 ID:J8oRKGsG0
え?
でもばい菌とうんことギョウ虫は願い下げだわ
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:25:15.13 ID:UnXjK23b0
バリエーション少なすぎて毎日3食もあるのに何食べてるのか全然想像できないw
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:50:55.00 ID:wbxZz1BC0
日本人の栄養士でも雇ったらどうだ
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:56:29.91 ID:nBZZUnZ50
鉄球付アンクレット装着してれば御馳走に見えるだろww

アメリカのクロンボ夫婦は先祖の意趣返しでアメリカを潰そうとしてるとしか思えないな・・・
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:58:04.35 ID:GYRIb8mG0
雌ゴリラって草しか食べんのだろ?
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:01:07.42 ID:Y3KBsMRU0
でも向こうは栄養管理された給食出しても
嫌いなもの食わせるのは虐待とか言い出しそう
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 03:08:58.19 ID:nuHeMK9E0
>摂取カロリーや塩分を厳しく制限し、穀物と肉類の量にも規定を設けた。

これは問題ない
アメリカ人に献立を立てる能力がないんだろ
タニタの出番だなww
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:22:38.30 ID:ZnUJVwsi0
日本の刑務所の方が豪華だな
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 15:38:27.97 ID:K/cd1fdc0
> ホットドッグにミニトマト3つ、低脂肪乳

どこが健康的なんだよw
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:01:42.66 ID:L/cht78x0
これって、バフェ形式なんだけど、野菜の入った料理が多くて、
子供たちがそういう料理を取らないから、こういう
貧弱で、偏った給食になるみたいだぞ。

子供たちの要求は
’野菜の入った料理は、いらねーー’
ってこと。

サウスパークで似たようなネタあったな。
あっちは、アピタイザー(前菜)はゴミだから
捨てちまえだったけど。
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 17:28:24.57 ID:Ip2prgro0
すごいw
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 22:02:38.68 ID:I1ORbH9+0
ミシェルさんキムチなんかつけてたから…
味覚が壊れちゃったんだな
796名無しさん@13周年@転載禁止
>>774
主導権握ってんのが
元イギリス人と新たに韓国人だからじゃね?w
スパニッシュもイタリアンも中華も
アメリカの中心になる気はないみたいだし