【国際】SAPIO誌「日本よ、クリミアのせいで対ロシア制裁に加わるな」−ロシア通信社

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
SAPIO「日本よ、クリミアのせいで対ロシア制裁に加わるな」
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_04_10/271033084/
SAPIO誌5月号にクリミア問題と対ロシア制裁について日本に警告を発する大前研一氏の発言が掲載されている


コンサルティング会社McKinsey Japanの元社長、大前研一氏は日本は欧米の側に立ってプレーするには値せず、
強く、柔軟な立場を占め、エネルギー問題や「北方領土」についての交渉を行って、
独自の外交政策を実現する必要があるとの見方を示している。
クリミア情勢をめぐっては、大前氏は欧米の立場には本当の真実はなく、
日本のマスコミには健全なアプローチが不足していると批判する。
日本人はクリミア問題については「米国大好き、ロシアは嫌い」の原則で判断せず、落ち着いて、良識をもって行動すべきと大前氏は語る。
「クリミア住民の圧倒的多数がロシアへの編入を望んだ。
ところが欧米はこうしたことは認めないと大声で叫んでいる。まさにこれに第1の矛盾がある。
2008年のコソボ独立を承認したプロセスを思い出さねばならない。
コソボはセルビアの自治州のひとつだったが、セルビア人と独立を主張するアルバニア人の間の武装抗争が激しくなり、
NATOは軍事介入という手段に走った。国連の暫定統治のあと、
アルバニア人に統制された自治州の議会は独立を宣言した。
するとすぐさま欧米はこれを独立国家として承認したのだ。これのどこが原則的にクリミアのケースと異なるのだろうか?
西側はロシアの動きを攻撃的と呼ぶ。これが第2の矛盾点だ。ウクライナの首都キエフや他の都市で極右が、
ロシア語を話し、ウクライナ語を話さない、ウクライナの国歌を歌えないというだけの理由で市民に暴力を振るったことをマスコミは何度も報じている。
ロシアはこうした行為が続いたため、『参加しないわけにいかなく』なったのだ。
米国だって1983年、自国民の大学生の生命を安全を守るという前提でグラナダに侵攻し、
軍事クーデターを制圧したではないか。これはクリミアの事態とどこが違うのだろうか?」
(大前氏の論説から、翻訳を通して引用。同氏の直接的な発言ではない)
リアノーボスチ通信
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:02:44.72 ID:ntWmAxmV0
サハリンIIを忘れるな
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:03:53.09 ID:Tlz7S5ax0
クリミアと聞いてもあの女しか浮かんでこないぞw
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:04:16.46 ID:lOOGfeyw0
分かってるって
プーチン閣下が来るまでは何もしないから
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:05:31.14 ID:dl38vNLQ0
>>1
イラクで懲りているというのに、なにを言ってるんだ?(´・ω・`)
 
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:05:49.64 ID:hx3+V4MD0
 
北方返したら考えてやってもいい
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:06:01.71 ID:faffmodq0
加わらないデメリットはすぐに想像つくが、加わるデメリットは想像つかない
したがって積極的に加わったほうがいい
むしろ主導してロシアを経済的に追い詰め、ロシアでの民衆革命を引き起こし、北方領土返還へ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:06:26.03 ID:b5sSiYai0
なんだ大前か、ラブロフ外相かとおもったのにw
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:07:29.02 ID:nsv4ue1E0
  
大前も、たまにいいこと言うなw
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:07:35.43 ID:jEpE0udG0
まあ、ロシアの事の運び方がプロっぽくて、
ウクライナ政府含め欧米のがアマっぽいなとは思う。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:07:39.90 ID:SsRlkJvO0
まず北方領土を返してもらってからだ。話はそれからだ。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:08:36.27 ID:S8sEood90
ロシアに同情的な人が多い気がするが、まあアメリカには逆らえないしね
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:09:57.82 ID:SsRlkJvO0
「返す」というのが屈辱的であれば、
「北方領土?何それおいしいいの?もともと日本のものでしょ?」
的なクールなプーチンさんを見たい。
14名無し@転載禁止:2014/04/11(金) 14:10:07.36 ID:BBxKQPKO0
ロシア万歳!プーチン頑張れ! 日本は欧米と違う。日本独自のやり方で良い!
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:11:45.45 ID:qscFVkUM0
Oh my ケンイチ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:12:04.68 ID:g6zvIsFb0
NATOの軍事介入構わないけど、
今度は間違いなくロシアが直接出てくる、いや出ている、
コソボとは違うわな。

さぁ、第三次いってみようか。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:12:14.43 ID:v+YIAbtR0
北方領土次第ですねぇ(・∀・)ニヤニヤ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:12:47.67 ID:f0zSRoyq0
大前が言うな!
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:15:22.53 ID:9FN1wO7K0
大前の意見を聞いてどれだけ日本の技術と資本が東亜に流れたか。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:15:27.13 ID:gcljhmSf0
制裁するならプーチンの萌え画像にしろ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:15:56.76 ID:VqEwxqiK0
確かに日本は「米国大好き、ロシアは嫌い」だが
「プーチン大好き、オバマは嫌い」であることも事実
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:16:08.12 ID:5bhx0DUQ0
おまえら終戦と同時に侵攻してきたくせになにぬかしてんだよ
北方4島返せ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:16:52.65 ID:yUvq3c7I0
今次欧州戦争勃発に際しては我が国は之に介入せず
専ら北方領土問題の解決に邁進せんとす
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:17:17.42 ID:jEpE0udG0
そもそも欧米だって、貧乏国をさらに抱え込むようなマネ、
したくはなかったろ。
やはりユダヤロビーの強い強い要請があったんじゃね?
だからみんな及び腰。
実際、欧米の世論も「クリミアを取り返せ」とはなってなかろうよ。
それよりウクライナの立て直し経費の支出額が気になってるハズ。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:19:26.80 ID:xdvHim720
本音と建前ってのがあってね、クリミアだけならもう誰も何も言わない。
東ウクライナで民族衝突が起きてロシア軍がなだれ込んで来るのが困るんだよ。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:20:24.36 ID:pLMaMbcF0
中期的に見てもロシアに利がある
欧米は失策した
日本はIMFにいいように利用されないよう警戒すべきだ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:21:50.23 ID:2hHHWS+g0
見返りよこせ
北方領土で手をうとう
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:23:09.87 ID:qlckfNMZ0
シリア人道支援決議を採択 安保理、ロシア・中国も賛成
 国連安全保障理事会は22日午前(日本時間23日未明)、
内戦が続くシリアの市民に対する人道支援を強化する決議を全会一致で採択した。
シリアの人道状況をめぐり、国際社会の支援を強化する初めての安保理決議になる。

★過去3回の対シリア決議案で★拒否権を行使していた★ロシアと★中国も賛成にまわった。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:24:30.70 ID:5bhx0DUQ0
お願いするときはお土産持参だろ
ぼけロシア
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:24:37.89 ID:Btie+BwJ0
ロシアとは言わないが
昔のソ連は美味しい餌があると簡単に裏切るからな
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:25:07.73 ID:vIPCxv4K0
クリミア編入はロシアの領土拡張
クリミア独立ならまだ話は理解できるのだが
このままロシアのやり方が認めれば
中国も同じようなことを始める
北方領土だって絶対に帰って来ない

大体クリミアも元はロシア人なんか住んでなかった
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:25:48.26 ID:JGH5INN60
スパゲッティ食いたくなった。
 
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:26:48.61 ID:f0LMEp7j0
鳩山が大分壊してくれたけど、今までイランと良好な関係築いてきたみたいにロシアとも独自に友好的関係築いて良いと思うよ。

日露が友好的になれば、アメリカの無責任に中国・韓国を焚きつけてくる事に対しての牽制になる。

勿論ロシアにも警戒はすべきって前提でね。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:27:07.77 ID:m1E2/d7a0
銃がたりなくても敵の弾薬を減らすためにとりあえず居る奴を全員手ぶらで突撃させるロシア流儀が好き、男塾だな
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:27:28.93 ID:vuydYWr70
加担したら北方領土が返ってくるとでも?
領土を拡大してる国がw
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:28:29.97 ID:EPcGLIsr0
北方領土は大切だ
だからここでロシアに媚びるのが大切だろうに
今回は道理があるのもロシアだし
ただただなんの戦略もねらずに返せとか声高々にいう馬鹿が多すぎて困る
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:30:51.12 ID:g5cHz1120
制裁には加わらずロシアとウクライナに今迄通りの関係を続けることを説得した方が良い

クリミアを今迄通りにロシアの基地がおけるように
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:32:49.81 ID:pLMaMbcF0
>>35
領土を拡大してる国、中共には即刻ODAを廃止しないとな
援助した金で用意した武器で尖閣や沖縄に攻めてきたら
洒落にならん
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:33:59.69 ID:dJw9+nLb0
メキシコは米国からテキサスを返してもらえ。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:35:18.83 ID:jLvB1x3h0
大前がこう言ってるという事は、制裁に参加しなければならないという事か。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:35:24.68 ID:/1JzA7wX0
殆ど実効性の無いもので対応してるのに、何を偉そうに言ってるんだ?

反感買って実効性のある制裁にして欲しいのか?
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:44:33.00 ID:QUiibqeu0
お、大前が言うな!!
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:46:24.96 ID:21hqPaky0
>>10
電話盗聴で米とEUの計画がダダ漏れだった上に、録音をつべに曝露されてもなお、
強行したオバマが阿呆だな。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:47:31.88 ID:yaXIpRS80
>>1
もっともな事だが日本には中国との事がある
直面した国益を護るためには致し方ない状態だ
ロシアが中国に睨みを利かしてくれるならば状況も変わるだろうね
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:48:14.81 ID:eaMZ+8Nl0
ザアァッツラーイトゥ!!大前君、君の言うとおりだ。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:48:58.96 ID:gronftsr0
八方美人は嫌われるぞ。どちらにつくか決めろ。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:50:19.09 ID:iVUXAx010
>「クリミア住民の圧倒的多数がロシアへの編入を望んだ。
ところが欧米はこうしたことは認めないと大声で叫んでいる。まさにこれに第1の矛盾がある。


おい、大前、北方領土でも同じ事言えるのか?
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:50:23.91 ID:Ot0PnzEN0
クリミアは租借地としてロシアに貸し出せば良かったのにね
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:50:26.41 ID:WGvpsmsO0
米英に任せてたらどうせまた血みどろの民族紛争になるんだからロシアに任せといた方がいい
中東やユーゴでもそうだったし。紛争と恐怖政治だったら恐怖政治の方がマシ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:50:28.10 ID:4GSYTeFv0
せっかくロシアとの良好な関係をオバマに壊されることはない。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:50:40.88 ID:0Jk9eEec0
日本よ、クリミアのせいで対ロシア制裁に加わるな

変な日本語だな
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:51:28.15 ID:1WzWhXqp0
ロシアと組んだらお互いにメリットがあるな
科学技術から資源から核兵器まですべてが
2カ国にあるw
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:51:53.30 ID:OkRu7VPq0
内容はマトモだが、とりあえず大前が言うな
もはや大前が言うと、何でも嘘臭く思えてしまう
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:52:48.76 ID:PWP1kFpGQ
ウクライナが親ロシアであり続ければ、ロシアはエネルギー支援を続けた。

しかしウクライナは、親EUに転じたから、ロシアは支援を打ち切った。

領土と支払い義務を相殺して、決着するのが一番妥当である。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:56:43.47 ID:LMTW353o0
北方領土返して
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:59:29.95 ID:yaXIpRS80
>>46
そうだな
先日のアメリカ国防省の中国に対しての二枚舌コメントで幻滅した
早急なる独自の防衛指針が必要だ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:01:56.71 ID:9rP9Ji5r0
イラクでのアメリカが簡単に責任逃れしたいが為に日本に取った行動は
今回も警戒しなければ、またアッサリ梯子を外されるしねw
ウクライナがどうなろうと関係はない
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:04:06.36 ID:LDTdzRZX0
制裁に参加しなければプーチンが恩返しで北方領土を返還してくれる?
馬鹿馬鹿しい。
日本の価値はロシアの国力が低下する度に高まる。
エリツィン政権時のようにね。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:04:07.99 ID:2zZWrM470
北方領土なんて返されてもカニが捕れるというだけで
維持管理にも巨額の費用がかかり国益に適うとは思えない。
既にロシア人が住んでるのだからロシアとしても難しいだろう。
カニとか寒いだけの離島とかよりも
2島返還に加え巨大なガス利権をオマケさせて手を打つべき。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:04:08.02 ID:0ut4cxni0
1980〜1990年代のアメリカの姿勢がそのままロシアに移っただけの話で、
アメリカは鏡相手に怒鳴り声上げて喧嘩しているのと同じ事だ。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:04:56.21 ID:bKJlwNqr0
人道支援だけ行ってお茶を濁すのが一番だよなw
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:05:23.54 ID:sDMitVKg0
それ許しちゃったら尖閣で同じ事されるから迷惑なんだけど
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:06:07.17 ID:wE0jPN3x0
お前ら北方領土返すって同じことやるだろ?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:06:07.83 ID:2fHTxlxd0
将来、外人が退去して日本国籍を取得して、住民投票で、シナやチョンに併合してくれとなったら、受けいれるのか?
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:06:55.66 ID:ZZZCr4s10
ロシアは世界屈指の親日国。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:07:15.03 ID:jVMH9Bnb0
ロシアが北方領土を全部返さないのだから、もう一回崩壊させるしかないじゃん。
意味のないこと言うなよロシア。
お前等は軍隊で北方領土を占領した。
生温い決着で済むと思うなよ。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:07:17.51 ID:W0x6Cdtt0
>>1
 > 日本は欧米の側に立ってプレーするには値せず、
 > 強く、柔軟な立場を占め、エネルギー問題や「北方領土」についての交渉を行って、
 > 独自の外交政策を実現する必要があるとの見方を示している。



フランスの人口学・歴史学者であるエマニュエル・トッドは、2010年、日本経済新聞のインタビューで、
日本と中国との不均衡な関係に対して、ロシアとの関係強化を提言した。

 日本は非核国なのに対して中国は核保有国です。
 経済でも日本は高い技術力を持つ先進国なのに比べて、
 中国は輸出や生産の規模は大きいが技術力は低い。
 日中両国は、均衡が取れていません。 不均衡な関係は危険です。
 実際、中国は国内の不満をそらすために反日ナショナリズムを利用しています。
 中国をけん制するには、地政学的に見てロシアとの関係強化が有効なのです。

 (『日本経済新聞』2010年12月27日より)
.
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:08:02.76 ID:S8sEood90
>>64
それがあるから移民受け入れはヤバイんだよね
下手すると世界の大半は中国のものになりかねん
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:08:37.22 ID:Ox1ddob/0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>幽斎 ★
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:09:25.03 ID:yaXIpRS80
>>61
有効ですね
アメリカは信用できない
オバカ民主党だけでなくヘーゲル国防長官のせいで
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:10:08.64 ID:O9YwLcyY0
ロシアを信用してはいけない。「終戦後」に北方領土に侵攻して無抵抗の日本軍を虐殺したことを忘れてはいけない。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:12:22.03 ID:/1JzA7wX0
これ以上話をこじれさせると、日本もどちらかにつかざるを得なくなる

その際の判断材料はクリミアに対してどちらの言い分が正しいか正しくないかでなく、
どちらが国益になるかだけになる。

日本は西側の一員なので当然そちらにつく、ただそれだけの事
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:12:44.08 ID:MLycRxvM0
まず北方領土返せよ
話はそれからだ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:14:04.62 ID:XmaQ7jnz0
SAPIOか。
昔、毎週買ってたけど、マンガがウザくて、買わなくなっちゃった。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:14:13.60 ID:ATjrC10I0
>>71
侵攻してきたのはロシアじゃなくてソ連なんだから
もう遺恨なしの政治的取引で解決したらいいじゃん
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:15:00.64 ID:748nR+Qh0
距離と言うのは重要だわ。
クリミアは日本から遠い。
EUにとってはロシアは近いし脅威だわ。
日本はあまり関係がない。
ところが中国は近い、これは脅威だ。
EUにとっては中国は遠い、脅威ではない。
だから商売のことだけ考えていれば良いから甘くなる。
仕方がないが。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:16:54.49 ID:MLycRxvM0
>>75
それを許可したのは欧米だしな
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:16:55.13 ID:/+aQ8z+h0
北方領土返還のチャンスです。
10年後、あの時がチャンスだったと後悔しないように…
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:18:27.51 ID:UO9joMwyO
>>74
郷田君は毎回ツボに入るギャグをかましてるけど
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:20:10.32 ID:/ImHDKfkO
先ずは支払うべきガスの代金がたまっているだろ。
それを返済してからだ。
話しはそれから。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:20:41.73 ID:nq8vwu0Q0
中国に空母を売ったウクライナを支援なんてするわけないわ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:20:54.57 ID:erg9uaal0
>これのどこが原則的にクリミアのケースと異なるのだろうか?
明らかに違うのはクリミアの場合、ロシアへの編入が前提になっていることだろうな。
独立→編入という手段がまかり通るようになると移民を使った領土略奪が可能になる。
実際にクリミアに続いてドネツクでも同様の動きがある。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:22:16.88 ID:LDTdzRZX0
>>70
中国が尖閣侵攻してきたらどうする?
ロシアが日本側につくと思う?

尖閣侵攻しても中国本土が空爆されるわけではないから
中国が一番恐れるのはアメリカが持つ経済制裁オプション
日本が経済制裁に反対するのは正気の沙汰ではないよ

>>75
サハリン2についてどう思う
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:22:19.40 ID:gaTTQ1Xl0
G7の手前なにもしないわけにもいかん。
欧米に率先してロシア産の米やオレンジを輸入禁止にしよう。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:23:30.51 ID:aNWB/GPE0
まぁ俺もクリミアの問題にはあまり関与しない方が良いとは思う
何でもかんでもアメリカ追従じゃイラク侵攻の過ちの繰り返しになるだけ
それにプーチンに恩を売っとくのも悪い事ではない。
ロシアに自制を即す声明を出すくらいで具体的な制裁はすぐにせず
やるやる詐欺してるのが一番じゃねぇの?
という事で今の所安倍は良い選択してると思うけどなぁ。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:26:43.62 ID:ezv1dIRu0
ロシアは「ウクライナを乗っ取ったのはネオナチもどきでーす皆さんこんなの信用するのー?」って
大々的にアピールしてEUとオバカ黙らせとけよ
そもそも日本は関わりたくねえんだよ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:27:23.74 ID:mc4iup76O
侵略者じゃないなら
さっさと返すものを返せよ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:37:42.43 ID:0CTZTED90
プーチンは好きだがメドべは嫌いだ
テキサス親父は好きだがオバマとキャロとライスが嫌いだ
だが朝鮮人が一番嫌いだ
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:40:05.13 ID:kcPfOSo30
韓国切ってその分ロシアにむければ損はなし
まさかロシアより韓国の方が信用できる〜とかいうバカはいないだろうしな
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:43:31.25 ID:KrmsqsLP0
ロシアとはいずれ戦争になるよ
昔から仲悪いし
ロシア人は性に合わん
好かんのや糞ロシア
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:46:03.01 ID:rJkmS4r60
クリミア住人ってのがそもそも力によって得た地域に入植させたロシア人の子孫じゃねえか

北方領土だってロシア人が入植されたから、住民投票すればロシアへの帰属の方が多いだろうよ
大前は北方領土は帰らなくてもいいっていう考えなのか?それよりも「金」だと
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:46:48.16 ID:9EFqFtgx0
北海道にロシア系入植者、対馬に韓国系入植者が増えているようだけど
大丈夫なのかな
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:48:07.03 ID:KrmsqsLP0
ウクライナ問題とか関係ないよ
ロシアは本質的に敵なんだから
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:51:54.50 ID:MLycRxvM0
>>93
何で?
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:55:27.37 ID:KrmsqsLP0
>>94
江戸時代から領土で対立して日本人を襲ったりしてた
日露戦争、第2次大戦、その後の冷戦、いつも敵
味方になったことはない
しかも元共産主義の独裁国家
これで好感持てるだろうか
嫌われて当然だろ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:55:38.90 ID:+KrKs75+0
>>90
いまだにロシアをスターリンのソ連のイメージで見てないか?

今はだいぶ違って来てると思うぞ。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:57:15.43 ID:Qm7WSU4R0
昔の敵は今日の友
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:58:38.37 ID:gBOAJCOV0
良識的に判断とか書いてあるが、むしろ良識的に判断するなら対ロシア制裁に加わると思うけどな。
自国の利益だけをズル賢く考えるなら、別の交渉をしても良いが。
ただ、国際的な孤立は避けないと。明日は我が身な問題でもあるし。にしても中国、韓国、ロシア、TPPワガママなアメリカも、日本と関わりのある国、
まともな国無いじゃん(笑)
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:00:41.68 ID:JZ8vY7Ho0
>>83
サハリン2はイギリスとオランダが無茶をして環境破壊をしまくって、近隣住人に被害を与えたからロシアが切れただけじゃん
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:01:01.24 ID:ZhI/HKrb0
>>29
プーチン「また猫の催促か」
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:01:23.22 ID:JZ8vY7Ho0
サハリン2のことを知らんアホが「忘れるな」と笑える
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:02:48.17 ID:KrmsqsLP0
>>96
今はソフトになったけどやってることは同じだね
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:03:29.06 ID:aNWB/GPE0
元々この問題はどっちもどっちだからな
欧米は兵士を展開して住民投票してクリミア独立やロシア併合なんて選挙は無効だいうし
ロシアは民主選挙で選ばれた大統領を引き摺り下ろし武力革命で政権奪った
暫定政府の方が無効でロシア系住民を迫害から保護するのは当然だというし
正に欧米とロシアの利益衝突でしかないんだよな
そんなものに日本を巻き込むなと言いたい。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:04:27.60 ID:n94k6W1q0
>>83
>サハリン2についてどう思う

諸問題も片付き順調に稼動中
更にサハリン3、4も計画され非常に順調だな
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:05:54.11 ID:vzjm7Ia20
まあ加わらずに北方領土返ってきても
第二のクリミアになるの見えてるしな、なんかお得感ないわ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:07:16.75 ID:KrmsqsLP0
中国は日本の領土を勝手に核心的利益といって挑発する
韓国は卑怯にも日本の隙をついて竹島を強奪(日本人殺害)
ロシアは戦争が終わる頃に突然攻めて来て領土を奪って返さない
隣国が世界の悪たれだから困る
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:09:00.48 ID:2zpwmhKw0
>>1
うん、結構納得できる所が多い
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:09:45.00 ID:1/FwRzwr0
見返りがあるなら考えるが
明確なものは何もない
明確にしないのがロシアの戦略だろうが
付き合ってられんからいずれ破綻する
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:11:29.58 ID:LDTdzRZX0
>>99
おめでたいな
>>104
プーチンがプラント完成間際にガスプロムをねじ込んだ件だよ
プーチン(ロシア)が信用できないという顕著な例
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:12:52.95 ID:YQOl5NYX0
いろいろややこしいのね。
それはそれとして、もういいかげん筆を折れ、大前。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:13:45.28 ID:06N4hM750
とにかく移民はダメだ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:17:05.88 ID:B8m7Hrhg0
>独自の外交政策を実現する必要があるとの見方を示している

虚しいこと吼えてるな・・・
誰かのケツにくっついてなきゃ影響力を示せない日本になにを期待してんだw
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:17:34.92 ID:Ynd4VOl50
>>111

そうだね。
移民はだめだね。
国が無茶苦茶になるね。

オバマ   ケニア系
ヌーランド ユダヤ系
ケネディ  アイルランド系
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:17:57.86 ID:MLycRxvM0
でもロシアはアメより非情ではないと思う。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:19:04.35 ID:AQ9JFlnZ0
>>109
そんな程度で信じられないからロシアには関わるなとかアホ丸出し
そんなこと言い出したらアメリカや欧州とも手を切らなければならなくなるだろ
第一話が開発が頓挫して追い出され、国際問題になってもおかしくなかったのに、いまだ開発に関わってられるだけ御の字だろ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:19:19.96 ID:kaW62Bdk0
大前スレをNGスレッド登録してるのに
こんな風に偽装されたらもう手の打ちようがないわ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:21:07.03 ID:AQ9JFlnZ0
>>114
トヨタGMの件はマジで頭にくるわ
しかもトヨタで上手くいったから、今度は武田薬品にも多額の賠償金を取ろうと画策してるしな
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:21:22.48 ID:Ynd4VOl50
>>111

そうだね。
移民はだめだね。
国が無茶苦茶になるね。

ティモシェンコ ラトビア系
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:22:23.50 ID:X6JUdYuz0
間もなく惑星間戦争が始まるので人類が仲たがいしてる暇は無い
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:22:43.49 ID:49LvZRl90
制裁はアメリカとEUにお任せしましょう。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:23:40.06 ID:LDTdzRZX0
>>99
>>101
>サハリン2はイギリスとオランダが無茶をして環境破壊をしまくって、
>近隣住人に被>害を与えたからロシアが切れただけじゃん
>サハリン2のことを知らんアホが「忘れるな」と笑える
アホはお前。
ロシアが介入した理由の一つが環境対策費の増加でサハリン2の事業費が倍増したから。
環境破壊はただのお題目
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:23:58.37 ID:n94k6W1q0
>>115
だな
つーか、露より米の方が無茶苦茶してる
逆にサハリン2は揉めた割りに普通の契約内容に落ちついたんでホッとした
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:25:36.28 ID:lvkpuCce0
大前は中国が尖閣諸島に侵攻する時に日本が整合性を取れないよう仕向けてる
キチガイ売国奴
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:25:51.80 ID:3ee2OHge0
プーチンが何をしても擁護してきた佐藤優がプーチン批判を始めた。領土交渉は終了
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:27:21.87 ID:LDTdzRZX0
>>115
>そんな程度で信じられないからロシアには関わるなとかアホ丸出し
どこにそんな事が書いてある?
>>71 >>75を見ろよ
単純に信用できるか出来ないかの議論だろ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:30:02.02 ID:n94k6W1q0
>>120
え?EU?
制裁はアメリカだけに任せれば良いんじゃね?w
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:30:12.91 ID:VmHC05Dx0
ロシアとの関わり合いは実際の所はかなり乏しいよ。
相手した所でマトモな取引にならないからね。
お騒がせDUOのTATOOもあれも彼女たちが特別な分けじゃないから。
ロシアはみんなあんなもんだ。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:34:34.61 ID:sFR+p0nJ0
日本は”ただいま考え中。。。”で動かぬことだ。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:38:38.64 ID:a5gGU5Im0
日本はロシアの行動を黙認、が得策だろ。表立って支持はしなくていい。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:43:43.61 ID:btTzJaNm0
ロシアが日本のために動いたことなど一度もない
必ず裏切る
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:50:41.23 ID:3ycCZAZD0
>>1
まったく同意。大前と同意見なんてひょっとして俺が間違ってるのか?
132☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載禁止:2014/04/11(金) 16:51:00.93 ID:HjN4TAkd0
日本にとってロシアに制裁とか馬鹿のする事だ。
ロシアとはwin-winの関係がほぼ間違い無く期待出来るがアメリカとの
関係は一方的に日本が損し続けるだけの関係しか無い。
アメリカの戦略は日本を食い潰し遣い潰す心算なんだと理解すべき。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:51:08.77 ID:Rzw2EMDsO
今までの対応は中国の事もあるし、しょうがない
だが、これ以上はやらない方が良い
またロシアが正しいか悪いかの基準ではなくて多数派に属するのが日本の生きる道だ 2次大戦でそれは学習したろ
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:53:18.24 ID:40NFqv8O0
北方領土を返還する密約があるなら
ロシアを支持しても構わない
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:53:50.16 ID:LJFdCi3+O
クリミアのせいで対ロシア制裁に加わるな
怪しい日本語クソグイムシ
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:54:11.05 ID:oyJ8gVRo0
まあ日本にも付き合いってもんがあるからな
実効性のない制裁くらいはするかもしれんが気にしないでくれ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:54:47.06 ID:GmxebxT90
日本は日本の国益に依ってのみ行動すれば良い
アメ公や欧州が何をしてくれたと言うんだ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:56:14.05 ID:oqxc5kM70
サハリン2のプラントは2009年から稼動中
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/Dmitry_Medvedev_in_Yuzhno-Sakhalink_18_February_2009-2.jpg
メドベージェフとイギリスのアンドルー王子と、オランダ経済省と麻生たんが稼動式典に出てる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B32
https://www.mitsui.com/jp/ja/sogoshosha/vol1/page6.html
「サハリンII」というプロジェクト名によって建設された PA-A、PA-B、Lun-A それぞれの海上プラットフォームで生産された天然ガスは、全長約800kmの専用パイプラインでサハリン島の最南端まで運ばれ、
LNG生産基地で液化されたLNGとして、日本および世界へと輸送され、2010年8月には、LNGの累計200隻出荷を達成した。
「2つのプラントのLNG生産量は年間960万トンで、そのうちの約6割が、日本の電力会社やガス会社などに供給されます」
既に丸く収まって操業してます

サハリン1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B31
輸出用の天然ガスパイプライン輸送ルートは、中国と日本の間で綱引きやエクソンモービル社の意向により計画が錯綜しており、着工の目途は立っていない。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131022/erp13102210020004-n2.htm
>だが、プーチン大統領が2月、LNG輸出の自由化を検討するよう政府に指示し、事情は一変。プーチン氏の最側近、セチン氏の率いるロスネフチが、サハリン事業でガスプロムと競合する形となった。
>LNG輸出自由化の新法は年内にも成立するとみられている。
>ただ、ロシアに現存するLNGプラントはサハリン2のみで、サハリンやウラジオストクで計画される新規プラントの稼働開始は18年の見通し。
サハリン1は上記の理由により今はまだ産出してない
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:56:51.58 ID:J1UTjX1F0
大前のアホは何を血迷った話をしているんだ
俺の説を真似するんじゃねぇ!
価値が下がるだろ!
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:59:27.68 ID:oqxc5kM70
まーたサハリン2ガーのロシアシンジラレナイ気違いが暴れてると聞いて周知に来ました
>>138見ればバカでも騙されません
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:00:05.45 ID:JdFHxtJS0
欧米に大義がないのは分かるにしても
これを認めちゃうと日本にとっても明日は我が身という自体もありえるからな
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:00:06.41 ID:AQ9JFlnZ0
>>125
だからそんなことを言い出したら完全鎖国するしかなくなるだろが
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:00:49.36 ID:J2C/H+Ke0
大前とかどうでもいいわ
とりあえず形だけ制裁させてくんろロシアさんよ
さすがに西側諸国陣営にいる以上共同歩調を取らざるをえないんすよ
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:02:19.44 ID:zknnhHNq0
一応共同歩調を取る真似ですから
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:02:27.82 ID:A52MRBLX0
ロシアがさっさとクリミア編入決めなければその方法もあったろうが
もう事ここに至っては日本は欧米側に立つしか選択肢か無いわ
心情的なものとはまったく別にな
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:03:59.14 ID:oqxc5kM70
>ロシアを信用してはいけない。「終戦後」に北方領土に侵攻して無抵抗の日本軍を虐殺したことを忘れてはいけない。
先に独ソ開戦中のソ連に「三国同盟は日ソ不可侵条約に優先する」って恫喝した癖に被害者ヅラてアホか、パールハーバー忘れんなよ
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:04:10.81 ID:j+xxPPUa0
さっさと島返せや火事場泥棒が
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:05:44.39 ID:jsmR7MjZ0
中国が弱体化したらロシアが攻め込むかもしれないだろ?w
陸続きなんだからアメよりも強い圧力になる

わざわざロシアを敵に回して追い込んで中国と結ばせる必要はないよ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:07:27.94 ID:oqxc5kM70
アメ豚の日露離間工作員のルーチン
サハリン2ガー

とっくに操業してますが(>>138参照)

終戦直後に侵略ガー

そもそも独ソ開戦中のソ連に三国同盟は日ソ不可侵条約より上って宣戦布告したのは日本だろ
被害者ヅラしてんなよ
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:09:53.62 ID:LDTdzRZX0
>>140
それならスキームではなくサハリン2問題を解説しろよ
馬鹿か?
>>142
制裁に参加しない事の対価を期待するだけの使用はプーチンにはないという議論
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:10:11.18 ID:7SYAmVHF0
現在の暫定政府が公的&世界的に認められていない時点で議論してもしょうがないでしょ
どんな裏工作があるにせよ選挙終わるまでは静観しかない
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:11:54.25 ID:oqxc5kM70
>>150
既に解決して操業中だが?ルーピー君が百回嘘をついてもこのソースを覆して信じる人間は居ませんからデマゴーグ君
サハリン2のプラントは2009年から稼動中
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/Dmitry_Medvedev_in_Yuzhno-Sakhalink_18_February_2009-2.jpg
メドベージェフとイギリスのアンドルー王子と、オランダ経済省と麻生たんが稼動式典に出てる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B32
https://www.mitsui.com/jp/ja/sogoshosha/vol1/page6.html
「サハリンII」というプロジェクト名によって建設された PA-A、PA-B、Lun-A それぞれの海上プラットフォームで生産された天然ガスは、全長約800kmの専用パイプラインでサハリン島の最南端まで運ばれ、
LNG生産基地で液化されたLNGとして、日本および世界へと輸送され、2010年8月には、LNGの累計200隻出荷を達成した。
「2つのプラントのLNG生産量は年間960万トンで、そのうちの約6割が、日本の電力会社やガス会社などに供給されます」
既に丸く収まって操業してます

サハリン1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B31
輸出用の天然ガスパイプライン輸送ルートは、中国と日本の間で綱引きやエクソンモービル社の意向により計画が錯綜しており、着工の目途は立っていない。
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131022/erp13102210020004-n2.htm
>だが、プーチン大統領が2月、LNG輸出の自由化を検討するよう政府に指示し、事情は一変。プーチン氏の最側近、セチン氏の率いるロスネフチが、サハリン事業でガスプロムと競合する形となった。
>LNG輸出自由化の新法は年内にも成立するとみられている。
>ただ、ロシアに現存するLNGプラントはサハリン2のみで、サハリンやウラジオストクで計画される新規プラントの稼働開始は18年の見通し。
サハリン1は上記の理由により今はまだ産出してない
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:12:33.16 ID:LDTdzRZX0
>>150
×使用○信用
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:12:44.55 ID:j+xxPPUa0
こんなキチガイにロシア擁護されて(´・ω・)カワイソス
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:14:22.83 ID:izebqIjC0
交渉実施だけが釣りエサじゃ、さすがに日本政府も食いつきが悪いと思うよ。
北方領土返してくれるって確約してくれるなら、ロシアを全力で応援するけどさ(^o^)ノ
156☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載禁止:2014/04/11(金) 17:14:56.45 ID:HjN4TAkd0
>>146
連合軍に再三再四対日参戦を促されるも当時のソ連は
非常に参戦に消極的だったらしいね。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:16:46.39 ID:n94k6W1q0
>>155
クリミア編入承認と北方領土返還がバーターならよろこんで応援するよ
でも、その時のアメリカの逆切れ凄そうだな…こえー
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:17:13.41 ID:LDTdzRZX0
>>152
だから操業してたらどうなの?
どうして操業中と報告してくるの?
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:18:42.41 ID:EKFnYV2bi
>>157
オバマの任期中しか時間ないんだよな。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:19:32.47 ID:oqxc5kM70
>>156
まぁスターリングラードみたいな総力戦をドイツ相手にやってたら日本相手にする余力は当時のソ連に無いよね
俯瞰的に見ると日独が連携とれなさ過ぎだし、そりゃ負ける筈だわ
スターリングラード攻防戦時に日本は挟撃の為に打って出ずに南進してるし、ユダヤ人を満州国に匿ってるし
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:20:48.20 ID:Z2IEint+O
アメポチはアザデガン油田がどうなったか忘れたのか?
アメリカは日本の権益を中国にプレゼントしたんだよ
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:21:44.66 ID:oqxc5kM70
>>158
君は日露を離間させたいって結論を導きたいだけのデマゴーグ君だから理解できないのだよ
163☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載禁止:2014/04/11(金) 17:22:04.50 ID:HjN4TAkd0
北方領土は返還して貰って租借地かロシアとの経済特区の何れかにすれば良い。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:24:16.76 ID:t6h57daX0
北方領土のために対ロ包囲網に参加せず
対米関係を悪化させろというのか。

そんなことをして一番喜ぶのは
中国だぞ。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:24:36.72 ID:oqxc5kM70
>>163
沖縄方式で択捉のロシア軍基地を維持すればいい
名目上はサハリン〜日本間のガスタンカー安全監視と、サハリンから北海道を繋ぐパイプライン完成時の安全管理
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:24:44.83 ID:LDTdzRZX0
>>162
答えになってないでしょ
君だけ論点がおかしいよ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:26:05.00 ID:nBxTF1Rw0
北方領土返還なんて万に一つも有り得ない
領土問題というのは戦争を起こす為の布石だし
何よりも返還となったらア○リカが全力で妨害工作を仕掛けてくるぞ
168☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載禁止:2014/04/11(金) 17:26:55.86 ID:HjN4TAkd0
>>160
最後は日本の負けが決定して戦後のソ連の国際社会での
立居地を考えた時に参戦しない侭終戦を迎える訳には
いかなかったって事なんだよね。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:26:57.15 ID:oqxc5kM70
>>164
ロシアを包囲せず話し合えよw
アメリカが常々言ってることだろ?人類皆兄弟なんだろ
>>162
君の答えも問いも何も意味を為してない
ヨガやってコメディ番組でも見て頭落ち着かせろよ
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:28:04.47 ID:utb19Bm+0
あの辺りの決着が完全につくまで
「我関せず」って顔で静観しちゃダメなんだろうか
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:29:55.73 ID:LDTdzRZX0
>>169
>君の答えも問いも何も意味を為してない
>ヨガやってコメディ番組でも見て頭落ち着かせろよ
同感だ。やっと一致したね。よかった。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:30:58.68 ID:zbich7JV0
これか
http://www.lt-empower.com/koblog/viewpoint/3033.php

大前研一なんてアメリカの手先でポジショトークしてるだけだって思ってたんだがなあ
中国に乗り換えたのかな
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:31:27.93 ID:Z+d0qL+S0
>>167
陰謀厨ってなにがあってもアメリカが悪いだもんなw
おまえらって佐藤優や鈴木ムネオを勝手に仲間にしてるけど本1冊も読んでないだろw
北方領土交渉をアメリカが妨害したなんてことは1行も書かれてない
ロシア国内の極右が妨害したってことは書かれてるが
これも陰謀脳にかかると「裏でユダヤがー」って思考停止するんだろうけどw
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:31:33.28 ID:oqxc5kM70
>>168
でもそれがあまりに絶妙なタイミングの悪さだったからアメリカの原爆投下を招いてしまった
まぁもっと早く終戦出来てたよな・・・アメリカは最初っから落とすつもりだったんだよな
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:31:39.79 ID:NneJzppR0
ネトサポはにロシアage指令出てんのかw わかりやすいなw
176☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載禁止:2014/04/11(金) 17:31:39.99 ID:HjN4TAkd0
>>165
実はプーチンが望んでるのは正しく其れなんだよね。
経済拠点の確立と鉄壁の安心を勝ち得たいんだよ。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:32:08.04 ID:c4EaYerC0
日本は見てるだけでいいよ
わざわざ火の中に手を突っ込む必要もない。
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:34:21.74 ID:n94k6W1q0
>>165
もしも、今、返還が何島か知らんが決まったとしてもそんな感じになるんだろうね
やっぱり露基地付きなのかなw
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:34:30.41 ID:A52MRBLX0
>>177
ところが日本が発表した外相の訪露延期ですらロシア側は
「制裁と見なす」と言ってるんだな
どっちの旗を持ってるかはっきりさせないとどうしようもない
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:36:06.63 ID:4Z1OApHz0
クリミアに口出さない替わりに北方領土を返せよw
そしたら考えてやる!
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:36:16.84 ID:SE0ZjLXx0
>>1
大前は言う事に一貫性が無い。

中国のカントリーリスクを理解できないで、
中国投資を煽りに煽った。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:36:17.02 ID:zbich7JV0
>>179
訪露ぐらいすりゃいいのにな 話をしないことにはどないもならんわけだし
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:37:04.87 ID:w+iF9jAY0
アホくせえ
なんでロシアに肩入れしてやらなきゃならんのだ
つーかもし北方領土が返還されても
日本が混乱した隙を狙われ奪われるのは目に見えている。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:37:13.51 ID:n94k6W1q0
>>179
訪露はちゃんとあるみたいだよ
どんどん状況は変化してるっぽいね
185☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載禁止:2014/04/11(金) 17:37:16.62 ID:HjN4TAkd0
>>172
日本がロシアと繋がれば中国は手出しをしないからさ。
今中国が手を出してるのは日本の後ろに居るアメリカの意向か
中国がアメリカの力量を推し量ってるのかの何れかだ。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:38:39.07 ID:rmdOAQ840
だいたい大前と同意見なんだが外交には駆引きがあるからな
そこは安倍首相を信頼して任せる以外ないわ
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:39:15.74 ID:qscFVkUM0
藁にも縋りたい感じがしてみっともないぞロシア。堂々としてろ。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:39:15.94 ID:K+9Q76px0
すまんのう
ヘタレ下痢で
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:39:20.54 ID:/gb15J+ai
いよいよ米露直接対決か Carrie VS Carrier
空母対空母
https://www.youtube.com/watch?v=AP-nDwQPQis
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:39:20.81 ID:oqxc5kM70
>>176
その辺りが解決されないとプーチンが納得してもロシア政治家の誰も納得できないだろうしね
>>178
日本としては韓国を反面教師にして、米中間のどっちつかずじゃなくて、両方とキッチリ条約結んで米露の仲介役になるのが一番国益になるよね
>>179
ソース無しのデマゴーグ典型
岸田外相訪露は確定してますけどね
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:42:04.52 ID:K+9Q76px0
>>189
始まるか
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:42:12.68 ID:M+v1C2e30
大前さんは、いつまでマッキンゼージャパンの肩書き使うつもりだろ。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:42:52.45 ID:oqxc5kM70
>175 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:31:39.79 ID:NneJzppR0
>ネトサポはにロシアage指令出てんのかw わかりやすいなw

卑怯で邪悪なpeeping tomから距離を置いたら横にプーチンさんが居ただけですがmurifat君
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:46:08.95 ID:LDTdzRZX0
>>190
岸田外相、訪露見送りへ…孤立化目指す米に同調
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140402-OYT1T50038.html
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:46:40.91 ID:0J3g6u8S0
これを許したら「北方領土の住民はロシアへの編入を望んだ」ってことになったときに整合性が取れなくなるよ
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:47:45.27 ID:etYJzWZV0
千島を奪って,日本人を追い出したくせに何を言う。早急に千島全島を返せ。
197☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載禁止:2014/04/11(金) 17:48:00.42 ID:HjN4TAkd0
>>190
プーチンは切れ者だから日本の価値を良く判ってる。
日本が動けば東南アジアも動く。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:48:11.54 ID:gwRUp77T0
そりゃ制裁したくないけど、アメリカが怖いもの
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:49:44.48 ID:oqxc5kM70
>>194
うお、訪露再決定のニュースも外務省が否定してるやん
チッ、俺もネットリテラシーがまだまだやな・・・大手のソースだからと飛びついちまった
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:52:41.28 ID:t6h57daX0
普通にしていれば
・特定秘密保護法案
・集団的自衛権容認
と安倍政権の対米関係は極めて良好であってもおかしくない。

そうであれば別の立ち回り方もあったかもしれんが
・靖国参拝
・河野談話検証
・日韓関係悪化
でむしろ対米関係ぎくしゃくしてるからね。

残念ながら日本における政権存続のためには
アメリカの支持は極めて重要な要素の一つだから
安倍としてもここらで点数稼ぎがしたいんだろう。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:52:56.23 ID:fSUCIubf0
オバマとケリー死ねばいいのに
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:53:39.25 ID:oqxc5kM70
>>197
ガス戦略については既に東南アジアを視野に入れてるみたいだしね、プーチン
それもサハリン1のプラントが完成次第だから4年先の話だけど
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:54:19.74 ID:n94k6W1q0
【国際】 岸田外相 4月末のロシア訪問を確認
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_04_08/nihon-roshia-houmon/

訪露、無くなっちゃったの?
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:55:21.62 ID:fSUCIubf0
>>203
そっちのソースが新しいね
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:56:48.35 ID:1ELq/bLn0
朝鮮人にディスカウントジャパンさせるな

韓国人って言っても北朝鮮が絡んでることも知ってる
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:57:24.10 ID:oqxc5kM70
>>200
むしろ毎年参拝してた小泉・ブッシュ・プーチンの頃は全ての関係が上手く行ってたんだが
あの頃はサンクトペテルブルグのサミットにブッシュが来てたし、プーチンもイラク戦争を反対したりしなかった

中国韓国の台頭と共にムチャクチャになったんだよ
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:57:56.95 ID:+PeSk7Io0
とはいえ、先に軍をいれるのはどうかと思うけどね。
それを正当化すると沖縄で同じことを中国にやられるからな。日本はアメリカ側でいいだろ。
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:59:33.90 ID:JhiKPsN10
クリミアは元々ロシアのもんだしな
北方領土も元々日本のものなんで返してね
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:01:14.57 ID:t6h57daX0
>>200
良好な関係における靖国と
良好でない関係における靖国じゃ
全然意味が違うだろ。

靖国は一要素にすぎないよ。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:02:33.81 ID:oqxc5kM70
>>207
いやいや日本も米軍入ってるだろ?それは安保があるからだ
歴史的経緯から見てロシアが旧ソ連邦諸国の安全保障に動く事を批難するのはおかしいよ
プーチンだってイラク戦争に反対しなかったのは、アメリカと安保を組むクエートに侵攻したイラクが悪いと知ってたからだ
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:03:45.50 ID:/BYx24Cc0
沖縄で独立運動派が大多数を占めたらどうすんのかね
独立運動派の中心には、中国人韓国人がいるのだが
沖縄県民はそういう在日工作員に押されて
独立の方向に行ったら
中国韓国は独立を認めるニダ〜と言うだろうから

そうすると日本としてはロシア側に立つのは
難しいのかもしれない

しかし欧米と日本は別だといえばそういうわけなので
日本は日本の立場としてはクリミアはあんまり関係ないってことで
スルーが一番良い
欧米ともロシアとも、軋轢をうまずにお付き合いするのが良いはずなのでしょう
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:09:41.61 ID:LDTdzRZX0
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:10:43.31 ID:jEpE0udG0
アメリカは反動で次は共和党政権かな。
そして自ら経済に追い討ちかけてオシマイ。
結果中国が世界の盟主となるか。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:14:22.40 ID:oqxc5kM70
>>212
なるほど訪露は流動的なんか
アメ豚がどんな嫌がらせ再燃させるか分からんし一律ノーより選択肢確保するのがベストだな
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:15:48.85 ID:+QyfZs1k0
>>7
下手な工作書き込みだね(((嘲笑
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:17:19.15 ID:d20vYltcO
>>1
大勢とはなんだ
根拠がない
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:17:30.57 ID:nnmz0eUo0
いや
どんなに露に道理があろうと、批判してる欧米に対してお前らが言えた義理かと思おうとも
加われよ
ポーズだけでもいいから
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:18:06.91 ID:+QyfZs1k0
>>31
元々ウクライナにはクリミアを統治する権利自体がなかった。
ウクライナ人のフルシチョフが勝手にウクライナにくっつけただけ、君は歴史というモノを知らないのか?
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:21:11.36 ID:Ynd4VOl50
>>207
>とはいえ、先に軍をいれるのはどうかと思うけどね。

沖縄にどうやって、先に軍入れるの?
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:23:22.37 ID:tMuL7O0n0
北方領土は「返せ」じゃなく
「いくらで売る?」ってスタンスじゃないとな
国境は各国の妥協で決められてるもんだし
そうしなきゃ中国とあんまり変わらないわけだし
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:24:30.44 ID:QarEjy9h0
ミンス党の時に、さんざん嫌がらせしやがって、、、、、しね露助

 北方領土墓参り予定を認めず。
    〃  に中朝の開発業者入れて開発
 国境ギリギリ空軍の演習
 クリル諸島へのメドベ2回上陸
 シナ反日略奪暴動のとき、 根室沖に二週間停泊
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:25:31.51 ID:nnmz0eUo0
>>207
あれ大統領の要請って名目あったろ
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:26:07.76 ID:lG/zf/kQ0
アメリカの矛盾はまさにその通り
しかしロシアだけぶれてないのが面白いよな
今も昔もいつだって隙があれば領土をかっさらっていくw
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:26:11.83 ID:Ynd4VOl50
>>221
なるほどね。
さんざん煽ってるのは、民主党員か

そりゃ、国内世論を抑え込めない低支持率の政権なんか相手にせんわ
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:27:39.80 ID:/BYx24Cc0
インディペンデント紙、世界最高のリーダーはプーチン
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_04_11/271024924/

インディペンデント紙は3月末、HP上で、世界の指導者の人気投票を実施した。
8日時点で得票率92%の圧倒的首位を占めているのがロシアのプーチン大統領だ。
オバマ大統領は2%、ドイツのメルケル首相は4%を占めるのみ。
投票には4万5000人が参加している。

投票実施に先立ち、英国で人気急上昇の「連合王国独立党」党首ナイジェル・ファラジ氏の
センセーショナルな発言があった。
REGNUM通信によれば、氏は「政治家として(ただし、人間としてではない)、シリア危機を
見事に処理したプーチン氏に感激している」と述べ、あわせてシリア、リビア、ウクライナで
クーデターを画策したとしてEUを非難した。

>>シリア、リビア、ウクライナでクーデターを画策したEU
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:29:16.50 ID:5iOWCn200
初めて大前と意見があったな、俺もうダメなのかな
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:29:18.11 ID:fDcGxaZv0
アメリカが火をつけた、クーデターの対応はきっちり見とけ
来年始まる朝鮮戦争再開の際の試金石みたいなもんだから
きっちり身とかないと日本もヘタ打つぞ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:30:02.24 ID:Z2IEint+O
中国を睨むうえでも日露関係の改善は必須なんだが?
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:32:44.71 ID:1WzWhXqp0
ロシアは美少女が多いのは認めねばなるまいw
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:32:57.11 ID:fDcGxaZv0
>>228
アメリカはいざとなったら絶対逃げ出す
ただロシアはアメリカ以上に信用ができない
アメリカが裏切る気満々だから、自分に関係のないところでちょっとだけロシアに口先サービス
ただそれだけ
ロシアにそれ以上与えてはいけない
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:38:11.03 ID:E/hMO53G0
開国以来ロシアにはさんざん騙されてきただろ
アメリカのほうが信用できるし、日米のタッグはアジア最強
アメリカに見放されたら中国・ロシア・北朝鮮にどう立ち向かうの?
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:40:06.82 ID:oqxc5kM70
>>230
アメリカが逃げ出したら中国が日本の全てと太平洋の半分を取るワケじゃない
アメリカ・中国・ロシアの三竦みになる
その状況は、中露は列島線という米SLBM防御線を手に入れ、アメリカは西海岸まで中露原潜が簡単にやってこれるってものだ

アメリカがNo1で居ようとし続ける限り、日本を捨てる選択肢は無いね
日本を捨てる=中露のどちらかが覇権を争い、アメリカは離脱を意味する
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:41:08.03 ID:K+9Q76px0
>>230
その前に下痢が逃げ出すよ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:42:05.24 ID:dbph309GO
ウクライナはシナに空母を売ったから
むしろ制裁してほしいくらいなんだが
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:42:46.15 ID:qwNr1we+0
もともと国境線のところでの小規模のいざこざ以外
ほとんど関係のない国だから、制裁したって
なんの変わりも無いよw
中韓よりも影響が少ないくらい

むしろ西側の一員として役割を果たし、捕鯨とか、温暖化防止の音頭とってた
くせに火力発電しまくりとかの失点を補う必要がある

ロシアがめちゃくちゃになって潰れたら、北方領土も手放すかもしれないし
すこし弱らせてやろうw

ガスのパイプラインだって、資源外交をするための仕掛けにできるし。
危なかったよ
ドイツや西欧はこれで何年も前からずいぶんゆさぶられてる。
「パイプラインが故障した」だってよ
中国のレアアース輸出制限のときの「ここへきて環境に配慮したぁ〜」と
同じ

ロシア擁護派はチョン公かクソ左翼
ネトウヨがどうのこうの書き込まれてないのがその証拠
ハゲのくせに工作しようとして尻尾まるだしの例だな
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:45:42.43 ID:n94k6W1q0
>>234
制裁ならプーチンがやってるだろ
ガスの元栓をこうキュキュッとw

まあ、現実にはウクライナは金無さ過ぎて手持ちの軍備を売りまくった竹の子生活な訳で
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:46:28.42 ID:fDcGxaZv0
>>232
逃げる逃げる、確実に勝てる相手じゃないとあいつらへたれだから自分では何もしないよ
だから中国の高官を受け入れてるがな

それが原因でアメリカは滅びるわけですがね
今度の南北戦争は、5・6個の勢力が殺し合いやりだして最後に勝つのは中国人だから

日本はひたすら、自衛するだけ、移民なんてもってのほか
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:47:07.91 ID:OaDnqx8E0
核武装していない国は核保有国に食い物にされる
それが露助だろうが支那畜だろうがアメ公だろうが同じ事
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:52:57.26 ID:Z2IEint+O
アメリカが信頼出来るってw
イランのアザデガン油田を中国にプレゼントしたのはアメリカだぞ。
日本には権益を保持するなら制裁!
放棄した権益を中国が買ったのに制裁スルー。
ミャンマーでも同じ事されて、市場と権益を失った。道路の通行方向まで変えて、右ハンドル車は禁止になったし。
アメリカは敵だよ。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:54:11.34 ID:oqxc5kM70
>>237>>238
インドを見習うしかないね
核実験と核ミサイル配備で経済制裁食らったが、それは一時のものだった
イギリスは自国経済建て直しにインド資本の招きいれやってるし
中国は今まで散々ぱらインドのカシミール地方とかを侵略してたのに、今は揉み手でインド懐柔に狂奔してる
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:02:40.69 ID:fDcGxaZv0
>>240
今日本に必要なのは、各自衛隊と海保の強化
それと、災害対策にかこつけた海鮮防衛力
あと個人住宅の空爆防衛力の強化
早々資源がとまることはないから、資源確保より今は力の確保
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:03:15.99 ID:n94k6W1q0
>>239
イラン油田の件が日本のダメージ最大級かな
ほんと、あれは酷かった
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:05:47.49 ID:SykIMzzR0
たぶん
無能軍部の生き残りがDNA化してる戦後の無能官僚+万年与党自民党には、
国民はアホで自信がなくて自己評価が低いのは都合よかったよね
もう大きな曲がり角
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:09:18.88 ID:z1gPq7IL0
沖縄は独立して韓国か中国量に奈留の害意十もいます。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:11:55.91 ID:w0ZZmPW10
大前がまともなこと言ってるのに驚いた。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:14:25.83 ID:Ynd4VOl50
>>235

沖縄人を蔑視して、日本人中に不和の種まこうとしてる奴はどうなの?
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:15:44.29 ID:OZ8V5W9Q0
中南海に逝って、チベットやウイグルのことを訴えて来いよ
大前w
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:44:09.89 ID:KvtgoD0H0
アメリカの被占領国の状態が今も続いてて
しかも、そのおかげで日本人が主権を握ってた戦前より
ほとんどの国民にとって良い国になったって滑稽な現実が詰んでるんだよなw
みんなアメリカが大好きで逆らって独立しようなんて考えない
一方、バカにしてたアジアの元植民地だった中には自軍と主権を自分らが持ちつつ
元宗主国とも良好な関係で日本より豊かな地域も増えている。これが今の日本の癪に障ってる

でも今の北チョンのような体制のもと文明、技術力だけ欧米をパクり
依存症のように立て続けに戦争を仕掛け自国民を殺してばかりいる国しか
自力では作れなかった日本人が無能だったせいなんだから仕方ない
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:48:10.07 ID:WmQfya5E0
ロシア人は受けた恩を返すってないからな、あくまで損得だよ、損を極端に嫌うから交渉ではまず折れない
解りやすいから付き合いやすいんじゃないかな
友達になると大盤振る舞いの度を越すのもロシア人
北方領土は2島返還で残りは買い取りがいいんじゃないの、戦後から今までの維持費よりかは安く済むんだし
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:49:44.05 ID:xqam3kqK0
ロシアのアレを黙認しろってなら
北方四島の返還を約束くらいして欲しいわ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:53:11.29 ID:CxsPJzcT0
岸田が訪露するんなら今のとこ問題ないだろ
プーチン来日するのは確実なんだし
アメ公それを許すならな
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:01:40.70 ID:DPPAtL2Q0
>>248
はあなに言ってんの?
アメリカは日本を復興させる気なんてなかったんだけど。
冷戦の激化で日本の締め付けが緩み、日本が優秀だったから復興できただけ。
最初は工業を全部潰すつもりで、部品すら作るのを禁止した、
農業は地主を全てなくして、細分化したことで競争力をなくし、
小麦を援助として送る事で、日本の米産業を潰そうとした。
財閥解体は軍需産業どころか、酒造メーカーなどにもおよび、資本の集積すら出来ないようにしていたんだよ。
あいつらは日本を貧しい農業国、いやその農業すら立ち行かないようにしていたんだぞ。

その後の貿易交渉でどれだけ日本の産業をアメリカが潰して回ったのか知らんのか。
繊維、半導体、OS、製剤、などなど。

>>249
受けた恩を返さないというのはアメリカだな。
奴等は日本が譲った場合でも、譲ってもらったとか考えていない。
勝ち取った権利だと判断している。そして弱いとみたらさらに吹っかけてくる。
中国や韓国と全く変わらんよ。

ロシアは火事場強盗だが、アメリカは火付け強盗だ。
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:04:18.73 ID:lIOodRDd0
ロシアが五輪という祭りに興じているときに新EUが先に合意破ってクーデター起こしたツケ
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:24:20.13 ID:pXG7COBS0
日本は旧ソ連に酷い目に遭わされたけど
それは当時の独裁者(=スターリン)がキチガイだったからであって
ロシア人がキチガイだからではない。
ナチスは蛮行を働いたからドイツ人は信用できないなんてフランス人が未だに言うかね?
それじゃまるで韓国みたいだ。
日露戦争にしても開戦の責任の一端は日本側にもあるのだし。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:25:55.96 ID:oxvnSaKs0
>>1
つーかクリミアの問題は米露どっちにもつかないよ日本は
勘違いしないで
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:28:28.53 ID:pXG7COBS0
ロシアは強い軍事力と無駄に広い国土があるというだけで
人口面でも経済面でももはや超大国とは言い難いな。
国力で言えば中国の方が今や数段上。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:29:58.09 ID:CxsPJzcT0
でもやっぱ米軍とガチでやれそうって思うのは露軍だな
ま、兵力は圧倒的に米軍なんだけど
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:30:00.32 ID:7gaJcD9K0
>>254
サハリン2事件は忘れない
元々信用できない奴等だろ
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:32:34.46 ID:nGKeUdxf0
大国の領土拡張を支持するなら大国にならんとデメリット多いぞ
そして日本は東西に強国を抱えているという立場
どこにも阿らない政治力があるなら別だが今更アメリカと距離おいてやっていけるとは思えんな
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:34:37.98 ID:CxsPJzcT0
>>259
そう離れるなら離れるで上手くやらなきゃな
見栄や誇りだけで意地張ると第二次大東亜戦争になるわ
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:34:57.52 ID:oqxc5kM70
まーたサハリン2ガー気違いか

サハリン2のプラントは2009年から稼動中
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/Dmitry_Medvedev_in_Yuzhno-Sakhalink_18_February_2009-2.jpg
メドベージェフとイギリスのアンドルー王子と、オランダ経済省と麻生たんが稼動式典に出てる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B32
https://www.mitsui.com/jp/ja/sogoshosha/vol1/page6.html
「サハリンII」というプロジェクト名によって建設された PA-A、PA-B、Lun-A それぞれの海上プラットフォームで生産された天然ガスは、全長約800kmの専用パイプラインでサハリン島の最南端まで運ばれ、
LNG生産基地で液化されたLNGとして、日本および世界へと輸送され、2010年8月には、LNGの累計200隻出荷を達成した。
「2つのプラントのLNG生産量は年間960万トンで、そのうちの約6割が、日本の電力会社やガス会社などに供給されます」
既に丸く収まって操業してます
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:35:56.57 ID:ttdntFvjO
せっかくロシアと良い関係になりかけてたのにオバマさんがうるさい。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:42:34.40 ID:/ftu+3BB0
ここでズバリ北方4島返せば味方してやるよ
と言える政治家がほしい
モチ帰ってきたらこっちのモン
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:49:00.62 ID:n94k6W1q0
>>248
おいおい、その認識は、やべーぞ
実際には>>252が正解
アメリカ本国では赤狩りしておきながら日本には赤を政府や教育各機関に突っ込んだ
赤が国家の毒と知ってわざとそういう無茶苦茶をやったんだよ
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:49:39.31 ID:DPPAtL2Q0
>>258
お前さんはアザデガン油田で調べてみろ。
日本が何十年もかけてとった権益でやっと採掘可能になったところを、
米国が制裁するといって放棄させた。
その上その権益を中国が格安で買っていった、日本が中国には制裁しないのかと聞いたら、
今までの行動だからとかいって開き直った。核武装の可能性が出ているのに買いにいくほうが問題だろうが。
これは実質日本の権益をアメリカが中国に譲った事例である。
こういうのはかなり多い。アメリカは自分達の権益のない国に制裁をやる。
それで日本などが放棄させられるが、中国がそれを安く買い叩くという構図だ。
これで日本は権益と何より信頼を失った。
>>261
稼動しているというのと、権益を失ったというのは別物だぞ。
ロシアが独占してそれを売ってもらっているだけだ。
権益を確保して格安で売ってもらえるように、投資開発をしたのは日本だというのに。
ロシアを信用するというのも間違いである。
アメリカよりはマシというだけ。
マシな理由はロシアとは今のところ対立する点がないだけ。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:52:40.22 ID:aWlRzMZ10
今回の紛争に、欧米もロシアも正義がなく同じ狢なのは同感だ。
しかし、同盟国としてお付き合いもある。将来や国益考えて欧米側につくのは当然の判断。

北方領土で何の譲歩も示さないロシアにつくメリットなど皆無だし、中立を保つと宣言する義理もない。
肝心なのは深入りを避けつつ欧米側につくこと。

大声でロシア擁護しても、逆にロシアに北方領土問題を言いように使われたりして足下すくわれるだけ。
欧米にも反感を持たれ何も良い事はない。

雑誌などで声をあげず、粛々とこの紛争から距離を置くことこそ肝心だ。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:56:31.52 ID:SykIMzzR0
体制の違うソ連時代のことや、サハリン2の件で針小棒大に言うなど、
ロシアをdisる人は誰かに似ているよね
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:57:29.78 ID:7M8IKj4P0
こればかりは日本は中立を貫くべき
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:00:16.69 ID:qFBm/i9n0
   


俺もそう思うけど 安倍晋三は馬鹿だからな


   
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:01:12.71 ID:SykIMzzR0
外交に個人的な友人関係レベルの信用を持ち出すのも滑稽
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:05:25.54 ID:DPPAtL2Q0
>>266
北方領土での譲歩と引き換えにロシアにつくという外交をやって欲しい。
ロシアにとってクリミアやウクライナ問題は大事だが、
北方領土は面子程度の問題でしかない。
交渉次第で取り返せる。というかプーチンの間に取り返しておかないとたぶん無理。
領土問題で譲歩が出来る大統領なんてそうそう出てこない。(ノルウェーや中国には折半で譲歩している)
>>267
というか参戦を渋るソ連に、千島はソ連が占領していいからといって、
参戦を促したのはルーズベルトなんだよなw
で、領土問題が起こるように、領土の境をあいまいにしたのもアメリカ。
日ソの関係が継続的に悪化するように仕組んだもの。
竹島や尖閣も同じ。最もかといって友好(笑)の為に譲歩する必要はないがね。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:13:32.45 ID:fDcGxaZv0
>>270
でも米中では幹部の妻やご子息や前国家主席がアメリカに流れてるようなんだが
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:14:33.27 ID:8Js7VYFr0
ガスとカニ安くしてくれればええで
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:15:28.33 ID:/ibZ8peC0
戦争終結したのに不可侵条約を破って土足で北方四島を略奪した
ソ連の後継国家など信じるに値しない
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:15:46.50 ID:OZNjoOfz0
北方領土返還しないのなら、ロシア制裁に協力すべし
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:16:53.25 ID:P40O5doO0
真面目な話アメリカより今のロシアの方が同盟相手にはいいと思う
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:17:28.24 ID:PB1d37Up0
主権領土を護るというのは自らの意思によるものだろ
今日明日何が正しいかを考えるべきだ
あさってはわからんが
昨今妙に臭くなってきた世の中だからな
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:19:55.45 ID:8Js7VYFr0
ソ連崩壊した時に取り返せんかったんかね
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:20:20.47 ID:Q4XKvXWU0
NHK新潟放送局長 坂本務 「巷じゃ、隣家から電波攻撃だの飛んでるはずのな飛行ルートに
                  自衛隊航空機が飛ぶだのって騒がしいじゃねーの。
                  ありゃ〜自衛隊が民間人を一人、テロリスト仕立て上げた攻撃だはw
                  災害だの事件だの隣国の有事だの事象にアンカーリングさせてストーキングするのさ。
                  装備品で不法に追い回す行為に勤務手当で賄われる仕組みずらよ。
                  その不正受給額が一人あたり3年で1000万超えちゃってるんだぬ。
                  おれらもテレビで盗撮対象の仄めかす回数増やすぞな笑。」
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:24:10.25 ID:zLEmSelv0
北方領土はロシアにくれてやるから代わりにリプニツカヤをくれ
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:37:17.65 ID:a1O/E9No0
サハリン2は、かなり致し方ない事情があった
だから、日本企業はサハリン2を踏まえてでも、ロシア投資に積極的なんだが
まあ知らない奴は知らないか
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:40:17.24 ID:oFgYNqy90
制裁にも加わらん!北方領土も半分くれてやる!!

だからさ〜直ぐに使える核ミサイル100本売ってくれよ〜
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:42:35.86 ID:gf4f6bGm0
国連決議に従うって姿勢を崩さなければロシアが拒否権使ってくれてるうちは大丈夫だろ
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:45:11.96 ID:cl3725cH0
当たり前のように当たり前な主張をしたが、

この当たり前の主張を誰もTVでしないな。

どうしてだろう?

TV出るやつはバカばっかりなのかな?

いや違うな、嘘つきとバカの集まりだなTVに出てる奴
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:54:54.21 ID:2LT98pQl0
>>1
なんで上から目線なの
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:28:25.29 ID:FKbn41Px0
シベリア出兵あるで
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:32:50.24 ID:PWzUjXv60
>>265
アホや既に論理が破綻しとる
全文読まずにレスつけんなキチガイ
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:35:00.37 ID:PWzUjXv60
>>281
もう既に三井物産はLNG輸出入してんのにねえ
サハリン2ガー気違いはソースもなく脳内気違い理論垂れ流すだけ
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:33:25.77 ID:9hEK3ES90
>>288
キチガイはお前だって。
操業開始の目途が立ったから強制経営参画したのだから
操業してるのは当然だろ。
何に対する反論で操業中アピールしてんの?
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:57:16.30 ID:9hEK3ES90
>>288
サハリン2に言及する人達が何を問題視しているのか
お前一人だけが理解出来ていなからかみ合わない

何を問題視しているかわかってる?
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:00:11.97 ID:VhWJjQK+0
>>289
違うだろ
開発途中で英蘭が環境破壊をしまくって近隣住人に被害を与えたからロシアが切れたんだろが
追い出されてもおかしくなかった
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:00:51.75 ID:j8cerUCp0
アメリカもロシアも味方じゃないだろ
まあのらりくらりしてればいいんじゃね?
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:01:19.11 ID:XaOuKhQ80
>>290
おまえがキチガイなだけ
権益失ってません、既に三井物産が操業してる、値段も他より安く購入出来てます
で、何が問題?難癖つけたいだけじゃんサハリン2キチガイは
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:10:56.49 ID:XaOuKhQ80
マレーシアから結構な量のガスを輸入してるが、航路が狭くてややこしい上に中国軍が地域を不安定化しててシーレーン維持が難しいんだよね
サハリンはマレーシアより近いからコストが安いが、サハリン2だけでは日本のガス需要を充たせない
なのでサハリン1が問題が解決されたので冷却プラントを建設して操業準備してる

キチガイが暴れてもサハリンはこれから更に取引量が増えますからw
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:17:05.77 ID:9hEK3ES90
>>291
環境破壊を防止する為に事業費がかさんだ事がロシアには不満だった。
何故なら投資資金を完全回収するまで分配金が低率で抑えられから。
そこで『環境破壊』を理由に強制経営参画した。これがサハリン2問題。
ロシアが切れたのはあくまでも利益分配金。

>追い出されてもおかしくなかった
サハリン2の運営能力がガスプロムに無いからこれはない。
シェルなど一部の企業しかオペレータ能力が無い。
物産・商事は資金と販路開拓に必要。

>>293
だからその認識がキチガイだと言ってんの
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:22:19.60 ID:9hEK3ES90
>>293
誰か権益を完全に失ったと主張している人がいたか?

サハリン2事件とは何かを詳細に書いて見ろよ
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:25:00.43 ID:VPvCS+gb0
引き込まれて踏み絵を踏む歴史はもうやめよう
外野でいるべき
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:30:05.99 ID:l4/NlrrA0
北方領土返還するならウクライナはスルーしてもいいよ。
それぐらいの密約を取り付けて来い。
ロシアにとっても、極東の小島なんぞクリミアやウクライナで得られる面積に比べたらゴミみたいなもんだろ。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:45:17.05 ID:6bhbcK/W0
オーマエが言うな、なのにこの意見には納得するわw
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:49:08.63 ID:XaOuKhQ80
>>295
あまりにも悔しくてレッテル貼りしかできないの?キチガイ君www

サハリン2は三井物産が当初と変わらず権益を持ち、産出量の60%は日本に輸出してる
マレーシアよりも安いコストでね
何処にも問題ありませーんwwww内容指摘できないキチガイくん
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:49:35.31 ID:MPLdKdPm0
>>295
周辺環境は破壊されるわ、露の利益配分は6%ぽっちだわで切れたんだろ
まあ、問題解決して良かったんじゃね
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:51:29.57 ID:XaOuKhQ80
>>296
ハイハイ何も指摘できずに喚いてるだけのキチガイ君w

サハリン2は当初と変わらず三井物産が権益を持ち産出量の60%がマレーシアより安いコストで日本に輸出してます
問題書いてみwwwwww
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:52:02.28 ID:shJf558u0
正義無き争いに首突っ込みたくないね
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:55:39.94 ID:TJV+ZjRm0
欧米の偽善はもう賞味期限切れだな
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:55:42.01 ID:f413XYPP0
ロシアなんか、建国以来の盗人国家よ〜

千島列島・北方領土もどさくさにもぎ取られたわ〜
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:57:33.12 ID:XaOuKhQ80
>>305
パールハーバー君が被害者ヅラ?
独ソ開戦中にソ連を「三国同盟は日ソ不可侵条約に優先する」と戦争宣言したよね
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:59:44.59 ID:9hEK3ES90
>>300
物産・商事共に半減してるだろ キチガイ
やっぱり理解できてなかったんだな

>>301
だから環境破壊が問題ではなく対策費増加が問題
要するに勝手に事業費を増やすなって事
中止命令後に環境対策費が増えて無いだろ
利益配分の協定はソ連崩壊後ロシア政府と結ばれたもの
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:00:16.34 ID:f413XYPP0
>>306 停戦協定無視して、ガンガン侵攻してきたのはロシア

戦後にもぎとられたのよ〜北方領土と千島はな〜
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:03:20.21 ID:m7RoKgdC0
アメリカが好きかどうかじゃねえよ
中国の尖閣侵略に弾みをつけるようなロシアの侵略作戦を許してたら
日本はただの阿呆だろ
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:03:34.71 ID:XaOuKhQ80
>>308
さすがパールハーバージャップは被害者ヅラが上手い
宣戦布告したのは日本、ソ連は独ソ戦が一段落して不可侵条約破棄してから侵攻してる
宣戦布告せずにパールハーバーやってる癖にいつまでも被害者ヅラすんな
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:07:58.39 ID:XaOuKhQ80
>>309
それはアメリカの理屈
旧ソ連邦の安全保障にロシアが乗り出す事に、何処にも問題は無い
プーチンがイラク戦争に反対しなかったのは、アメリカと安保を結んでるクエートにイラクが侵攻した事を知ってるからだ
その逆を認めないアメリカこそが卑怯

沖縄にアメリカ軍が駐留し尖閣も守ってる、中国とは全くの別問題だ
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:12:29.45 ID:rUbrP32S0
ロシアとしても対中国対抗上
日本は潜在的には重要な同盟国なんだよ。

それをなんで屑国家ウクライナなんぞのために
安倍が築いてきた日ロ関係台無しにせにゃならんのだ。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:15:25.51 ID:zxLie9og0
とりあえずすぐには態度を表明するべきではないな。
制裁に加えたい欧米陣営と加わって欲しくない露助の間で綱引きがあるはずだ。
当然両陣営とも何らかの見返りを提示するはず。

例えば露助にしても領土欲は強いからクリミアのために北方領土を手放す訳はないが
石油利権であれば交渉の余地はある。
さらにそれを見越してアメリカが中東の油田の権益の1つでも日本に譲渡するなら儲け物。
またクリミアと尖閣をリンクさせて来たらその言質を取って具体的な対中制裁をアメリカに発動させる。
待てば待つほど「日本国」の価値は釣り上がるので、最終的により日本の国益になりそうな陣営に付けばよい。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:20:46.38 ID:oLhL+F840
めんどくさいんでそうしたいんですけど
付き合いってもんがございまして〜
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:22:44.65 ID:JNGB2Rlz0
日本はロシアの東側だから、ロシア西側(欧州側)の問題には関わらない方がいい
日本が深入りし、欧州諸国の立場に同調してしまうと、ロシアはロシア西と極東で
対応を分ける考え方ができなくなってしまう

日本は西側陣営所属だけど、欧州諸国、アメリカとは
歴史、宗教観、民族性が違い、商業と技術力では世界トップレベル
同じアジアの中国や韓国とも違う

そういった特徴や存在意義を自ら捨て去る方針は取るべきではない

日本がウクライナ問題の解決に支援や協力をしても
欧州諸国が北方四島や極東の問題解決に協力することはない
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:25:26.42 ID:Au+wBdzW0
日露電話会談

安倍「一応、経済制裁ポーズさせて頂きます」

プーちゃん「うむ」
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:26:23.04 ID:f413XYPP0
ロシアは盗人国家!

信じるな! 周りの領土を削り取るのが歴史!

ポツダム宣言で領土拡張はせず!って言ってたのに、停戦後もガンガン侵略してきて
あやうく北海道まで取られるところだった!
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:29:33.74 ID:GPyVU1Vk0
ロシアはめちゃくちゃ中国を嫌っている。何百万の越境移民やそいつらが起こす諸問題で
抱えている対中脅威はかなりのもの。
中国と同じく信用できる相手ではないが利用はできる。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:30:39.85 ID:XaOuKhQ80
>>317
ポツダム宣言は英米中しか記名してません
そもそも日本がソ連に宣戦布告したんだろパールハーバー
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:31:10.82 ID://q4IAxa0
>>271
横から失礼

> 北方領土での譲歩と引き換えにロシアにつくという外交をやって欲しい。

これは「超格安なガスや水産資源と引き換えに」にしたほうが、もっと良くないですか?

農地・農民が主要な財産だった中世では「領土」、とくに「肥沃な領土」が大事でしたし、
石炭が主要な財産だった近代初期でも「領土」、とくに「鉱山のある領土」が大事でした。

今は、その領土の重要性は、相対的に減っており、むしろ上記の「ガスや水産資源」
のほうが、ずーっと重要だと思うんですよ。個人的には電気代とサーモンが安くなってほしい。

あるいは、ロシアならではの軍事技術関連特許?をクロスライセンスする、とかね。
三菱重工とか、興味あるんじゃないですか? そうでもないかな?

>>313
> 例えば露助にしても領土欲は強いからクリミアのために北方領土を手放す訳はないが
> 石油利権であれば交渉の余地はある。

そうですよね。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:34:23.49 ID:JNGB2Rlz0
>>317
時代は変わった
北方四島だって持て余している現状で
いまさらロシアに北海道を占領する意味なんてない
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:35:26.56 ID:9hEK3ES90
>>300
>サハリン2は三井物産が当初と変わらず権益を持ち
こんな斬新なロシア擁護は初めて見たよ
サハリン2でロシアを非難する人も擁護する人も日本勢の出資比率が
半減した事実を踏まえて議論しているのにお前だけがそれを知らないんだな
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:49:43.38 ID:ZXq01vNI0
反米のあまり、ロシアを支援する向きもあるね     愚かだ

ただし、グローバル化に抵抗するロシアと、国粋主義が好きな日本は、立場が近いところもある
日本の国家主権を守りたいがために、世界の統合に抵抗して国を滅ぼしては、本末転倒なのだが、
思想信条ってのは、なかなか理屈どおりではない
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:49:49.50 ID:OarcFiGzi
ウクライナは中国に空母販売して中国海軍養成して
諸島上陸用ホーバークラフト技術を移転した。

世界を見渡して比較したらすぐにわかるが、アメリカは約束を守る国である。
アメリカは日本の同盟国としてふさわしい。

>>306
ドイツの同盟国である日本はソビエトとの不可侵条約を破ることなく、
ソ連軍をシベリアに留めヨーロッパへの移転を阻止することでドイツを援護した。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:58:31.11 ID:22LlNOdf0
>>276
いまどき、社会主義思考=独裁ってわけでもないしな
西側諸国と手を組んだほうがより存在感を増す利点もあるしな
はっきりいって独仏を凌駕する首長国になれる、EUに莫大投資してる中国がまず許さないだろうけどw
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:00:10.19 ID:TO7Iy64e0
>>1
さーてどうしようかなあ。つまり制裁されたくないわけだねロシア君。
じゃあ早速交渉しましょうか。ニヤリ
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:01:28.54 ID:XaOuKhQ80
>>322
まーたキチガイが根拠なく暴れてる
ダッチシェルは25%をガスプロムに8800億で売却、日本は一切増減してませんwwwwwwwwww
ただ単に株式の売買したら権益ガーてアホかwwwwww
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:02:31.08 ID:OarcFiGzi
エサをぶら下げたら立場を変えて裏切るような
国家は永遠に国際社会の信頼を得られない。
特亜と同じ精神構造をした人がふえているようですね。

日米防衛同盟をいかにして日米外交同盟にまで高め、
中国との【冷戦】、つまりは【三戦(情報戦・外交戦・世論戦)】を
戦いきるか、英米同盟のように絶対に揺ぎ無い信頼関係の構築の可否がが国運を担っています。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:03:52.41 ID:mbZphUhx0
>>320
クリミアが領土問題であるという観点に立つからこそ、これがロシアの外交上における
弱みとなる。
だからこそ北方領土問題を抱える日本としても制裁側の論理を支持する姿勢を見せて
外交カードとして有効になる方向に持っていくべきだ。
ロシア側から北方領土と絡めて他の資源等の提案を出してくるなら交渉の余地あるが
日本側からロシア側から先に譲歩もなく北方領土問題を引っ込めたり他の資源等の
条件とバーターにするなどの提案をするなど愚の骨頂。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:04:19.52 ID:XaOuKhQ80
ああ三井物産も増減してたな

しかし株式売却して金貰ってながら権益奪われたニダ!とかキチガイ沙汰やなwwwwwwww
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:05:34.30 ID:RKqrtQe30
住民が望んだのならいいじゃない
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:06:13.00 ID:ZXq01vNI0
>>327 ガスが出て、工事に目処がついた時点で、
環境保全を口実に権益の譲渡(原価で売る)を強要するのは、  つまり収奪なのですよ

ロシア政府は国権に基づいて収奪をやったのですから、 国家として信用されなくなったんですよ
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:07:13.02 ID:v5nSitsr0
【国際】米当局、GMに1日当たり7000ドルの制裁金―リコールに関する回答遅れで
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397034904/

アメリカが正義
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:07:44.17 ID:XaOuKhQ80
サハリン2キチガイ「権益奪われたニダ!」
俺「売買して金を受け取ってるが」
サハリン2キチガイ「権益失ったニダ!」
俺「産出量の60%を日本が、マレーシアより安く購入出来てるが」
サハリン2キチガイ「それは権益を失った事と関係ないニダ!!」
俺「株式半分買って貰ってマレーシアより安く手に入ってる事の何が問題やねん」
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:08:48.76 ID:OarcFiGzi
大前氏はとても浅はかなので、
かならず中国の利益になることを言います。
過去の彼の発言をみたらすぐに分かります。
なので、彼の発言によるスレッドは立てないで下さい。
ステマなので。2chを利用して自分の露出を高めて
どれだけ検索ひっかかるか位にしか考えれない人ですよ。
愛国心も将来の展望もない人なので、彼はいつも時勢を間違ってきました。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:08:49.62 ID:9hEK3ES90
>>330
だからキチガイ沙汰はお前
強制売却させられたのは皆が知ってる
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:08:53.87 ID:22LlNOdf0
>>328
米国だって資源(油)のために小国を踏み台にしてるじゃんw
日米同盟の利点を無視するわけでは無いが、現在甚だその関係的価値観が薄れている
綺麗な国なんて無いんだよ?
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:09:40.49 ID:TO7Iy64e0
交渉材料となる良いカードならとことん使えばいいんだよ。
自分から降りるな臆病者共。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:10:05.71 ID:XaOuKhQ80
>>332>>336
は?イギリスの王子にオランダ経済相に麻生総理が操業式に立ち会ってるが?
信用無いのはお前のデマゴーグだよ日露離間工作員くん
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:13:09.46 ID:XaOuKhQ80
サハリン2キチガイ「権益奪われたニダ!」
俺「売買して金を受け取ってるが」
サハリン2キチガイ「権益失ったニダ!」
俺「産出量の60%を日本が、マレーシアより安く購入出来てるが」
サハリン2キチガイ「それは権益を失った事と関係ないニダ!!」
俺「株式半分買って貰ってマレーシアより安く手に入ってる事の何が問題やねん」
サハリン2キチガイ「ロシアは収奪したニダ!国家の信用無いニダ!!」
俺「信用ないのはおまえのデマだろ、サハリン2操業式にはオランダ経済相・英国王子・麻生総理が立ち会ってるから」
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:13:42.85 ID:9hEK3ES90
>>336

>>330の書き込みで今まで物産の出資比率が半減した事すら
知らなかったと認めているだろ?キチガイ野郎
342訂正@転載禁止:2014/04/12(土) 11:15:57.64 ID:9hEK3ES90
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:17:05.36 ID:XaOuKhQ80
>>342
ロシアに信用が無いと喚いてるのはロシア憎しの日露離間工作員だけ
ロシアの信頼性はイギリスもオランダも日本の首相もサハリン2のう操業を認めて確信されてますからwwww

誰もキチガイに釣られないよw
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:17:29.69 ID:ZXq01vNI0
まぁ、現実問題として、ロシアは信用されていないから
どんなに有利な条件を持ってきても、破ったという実績が全てですよ

もう、口約束だろうと条約だろうと、ロシア政府である以上、信用はできないんでんすよ

どうしても信用して欲しいなら、国権を差し出しなさいw
日米欧が新しいロシア政府を樹立したのなら、ロシアの国権は守られるでしょう
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:18:51.97 ID:xXAse/hZ0
クリミアといえば kazantipだな。今年できるのか?
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:20:11.79 ID:XaOuKhQ80
サハリン2のプラントは2009年から稼動中
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/Dmitry_Medvedev_in_Yuzhno-Sakhalink_18_February_2009-2.jpg
メドベージェフとイギリスのアンドルー王子と、オランダ経済省と麻生首相がサハリン2プラント稼動式典に出てる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B32

これは素晴らしい信用性ですなwwwwwww

一国の内閣・王族・総理と離間工作員の戯言のどちらが信用できるの?バーカww
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:20:12.49 ID:OarcFiGzi
>>338
関係的価値観の説明とその証拠(ソース)を出してください。

ちなみに今、米国では華僑による反日プロパガンダがとても盛んで
日米切り離しに熱をあげています。
日本では、華僑とサヨクが反米プロパガンダがとても盛んで
日米切り離しに熱をあげています。

(米国務省 尖閣問題 12分12秒-14分09秒)
//video.state.gov/en/video/1810990412001
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:20:58.10 ID:2qPoSFA90
>>310
さすが首輪を着けられ慣れてる半島人は違うなw
日本人は首絞められたら噛み付く牙を持ってんだよ
宣戦布告云々言いたいならまずお前らが日韓基本条約を遵守しろよww
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:22:39.59 ID:XaOuKhQ80
>>348
何このキチガイ
日露関係は日本の核心的利益だが?バーカ
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:23:54.74 ID:9hEK3ES90
>>343
物産・商事の出資比率半減がサハリン2問題の根源なのに今の今まで
それすら知らずにロシア擁護を続けてきたお前は間抜けでキチガイ
ロシア以上に信用されない
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:25:07.32 ID:OarcFiGzi
ロシアがバカな前ウクライナ政府を押さえ込んでいる限りはまだ安心です。
そもそもバカな前ウクライナ政府を倒すデモで、これを西側が支持しているのです。
バカな前ウクライナ政府は、西側にとっては、中東に核技術を漏洩して移転する国です。
日本にとっては、中国に空母と海軍技術と諸島上陸技術を移転した国です。
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:27:40.74 ID:XaOuKhQ80
>>350
はいはい悔しいのう株式は金銭でちゃんと売買されて丸く収まり稼動してますからw
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/Dmitry_Medvedev_in_Yuzhno-Sakhalink_18_February_2009-2.jpg
メドベージェフとイギリスのアンドルー王子と、オランダ経済省と麻生首相がサハリン2プラント稼動式典に出てる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B32

ロシアの信頼性は揺るぎありませんでしたwwww
残念♪
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:30:07.24 ID:EdmJnA4B0
どっちつかずだと孤立し、
アメリカにつけばパシリ並みの扱いだし、
ロシアについたところで将来ロシアと運命を共にするほどロシア好きじゃないし。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:31:41.77 ID:JNGB2Rlz0
日米離反も何も、今後米国の国力は落ちて行く
つまり、米国べったりでも今までの様には行かなくなる
おそらく外交でも米国の言うがまま中国へ譲歩する時期も来るだろう
そんな中で、日本が生き残るための選択肢を増やさないでどうする?
ロシアが日本に近づく理由も遠からず同じ様な理由だよ
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:32:35.72 ID:ZXq01vNI0
>>352
ガスが出たから、原価で利権を売れ、 というのが収奪なんですよ
ロシアは国権による収奪を行った、ならず者国家です   存続させる義理などありませんよ

ぶっちゃけ、経済制裁だけでロシアは滅亡するでしょう
ロシアが望む、短期戦争・即時講和に、アメリカが乗ってこなかったからです

ロシアが亡ぶのには時間がかかりますが、戦争による流血は無いでしょう
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:35:08.19 ID:obehhveA0
仮に武力衝突が起きた時、ウクライナ兵はロシア相手に戦うのかな
速攻で白旗挙げて寝返るんじゃないかと思うんだけど
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:35:19.61 ID:9hEK3ES90
>>352
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B32
お前は昨日からこのアドレスをうれしそうに張っているが
この中でも物産・商事の出資比率半減も記載してあるだろ?
それなのに>>330で初めて気付いたのは何故か?
お前が馬鹿で間抜けでキチガイだからさ
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:35:38.02 ID:JNGB2Rlz0
>>355
で、ロシアを経済的に滅ぼし、北方四島を取り戻したとして
その後日本はどういう絵を描こうっていうの?
わが世を謳歌できるとでも?
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:36:42.39 ID:GPyVU1Vk0
>>324
>世界を見渡して比較したらすぐにわかるが、アメリカは約束を守る国である。
ものはいいようだな。
正しくはアメリカに都合のいい約束を押し付けて守らせる国だろ?
日米和親条約、日米修好通商条約、ハルノート、今度のTPP。
アメポチの目を通して見ると随分景色が違って見えるんだな。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:40:22.77 ID:ZXq01vNI0
>>358
日本の国家主権、を絶対視する立場からは、戦勝後の日本も破滅といえるでしょう

日米欧の統合政府が機能し始めれば、主権国家だった日本も、地方自治体になってしまうんです
アメリカも、ロシアも、政府が弱体化するというのは、グローバル化の宿命なんですよ

日本がロシアに勝利した時、もはや勝者も敗者も無いとおもいますよ
ただ、敗戦国のロシアに比べて、統合政府内での発言力は、格段に大きいでしょうね
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:42:18.38 ID:VDZBwThu0
ロシアよ、クリミアほしければ,国後島から占守島までの千島全島を返せ。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:43:45.74 ID:IV3eFOu80
北方4島・千島列島の返還が先だろ?それやならい限り敵だよ。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:46:46.35 ID:OarcFiGzi
>>359
だから、「世界を見渡して比較したら」といっています。
これを、トラックレコードを比較するといいます。
敵ながらあっぱれじゃないか?こういうのを味方にしないと。
かれらはそうそう味方を裏切らないんじゃないかな?
日本人が道徳意識が高いように、アングロサクソンは契約意識が高い。

>>354
それは中国が冷戦に勝利して世界を統一するという意味ですね。
そのときの中国はファシズムでしょうかね?
それとも民主化してますかね?
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:46:58.12 ID:JNGB2Rlz0
>>360
その場合、核兵器保有の価値はどう扱われると考えますか?
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:59:43.86 ID:mbZphUhx0
>>350
クリミアの帰属だけでこれだけ揉めているし、帰属に反対する日米欧が統合化することもない。
ロシアという国が倒れた場合は更に中小の国家群に分裂して民族紛争も激化して血みどろの
戦乱状態になるよ。
核やBC兵器も使われまくって日米欧も戦乱自体に巻き込まれなくても余波で酷いことになる。
少なくとも世界中の一般国民はロクなことにはならない。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:45:00.47 ID:ONsHIt2j0
>>1
ロシアのこんなやり口みとめたらシナに尖閣奪われるわ(笑)
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:07:43.86 ID:ZXq01vNI0
>>364
ロシアがクリミア紛争&講和条約で確保したいのは、核保有の権利の明確化でしょうね

ロシアの国力は下がり続けますから、
今の時点で荒事に及び、講和条約でアメリカの裏書を得ておかないと、
遠からず、ロシアの核保有は禁止されることになるでしょうね    それを回避するための講和です
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:21:38.13 ID:NqOfO/ud0
>>367
わけがわからん?!
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:22:52.18 ID:XaOuKhQ80
>>357
ロシアの信用性ガー君発狂して個人攻撃ワロスwwwwwwwwwwwww

サハリン2のプラントは2009年から稼動中
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/Dmitry_Medvedev_in_Yuzhno-Sakhalink_18_February_2009-2.jpg
メドベージェフとイギリスのアンドルー王子と、オランダ経済省と麻生首相がサハリン2プラント稼動式典に出てる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B32

これは素晴らしい信用性ですなwwwwwww

一国の内閣・王族・総理と離間工作員の戯言のどちらが信用できるの?バーカww
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:23:12.64 ID:/RgZq/VK0
大前と初めて意見があったw
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:25:51.25 ID:qKAKcngN0
アメリカは日本とロシアの仲を裂くのが目的だろ
日本が制裁に加わったら手を引くつもりだろ
イランの油田の権益を日本が失い中国が獲得したように
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:07:59.58 ID:FceAylZO0
>>371
いまだにアメリカはロシアをソ連だと思ってるみたいだからな
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:12:10.87 ID:hOFrwUqg0
あら、SAPIOなのにアメポチじゃないのか。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:22:30.47 ID:ZXq01vNI0
>>368 >わけがわからん   はい、その感覚の方が正常ですw

ロシアは、講和条約で領土と国権を確定しておかないと、
これからジリ貧で縮小していくのに対抗できません
(内戦が多発するでしょう)

講和とは、次なる戦争の第一段階である    というのを地で行っていますね
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:56:55.43 ID:6Or/V6Xf0
じしんとか、じしんとか、じしんとか?
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:59:20.41 ID:e3PqVsoK0
>>373
御贔屓の企業が噛んでるんじゃないの

>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000>>1000
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:20:03.57 ID:PeH5Pry50
北方領土問題で大前研一氏「3島返還で択捉は共同開発せよ」 SAPIO2013年7月号
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 01:34:37.61 ID:GhdVlu3u0
大前さんって外交音痴だったんだ
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 01:52:46.91 ID:LJAdpnPH0
北方四島の件以外では用無しだよロシアは。
相手してもマトモな取引きになった試しがない。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 02:24:00.15 ID:Xs8282bz0
できるだけ傍観に徹するしかないね。このまま行けば一応現状のままって事になる
オバマや欧米は馬鹿すぎる。ウクライナ、クリミアは不凍港てのもあるが露の軍事的要素が存在する
そこを手放す事は露の軍事機密がだだ漏れになると同じ。だからこれ以上やるなら絶対露は戦争やる
元々ロシアだったウクライナにちょっかい出すなよって話。チベットやウイグルのように無抵抗な国に侵略して
移民を大量に送り込んで支配したとかなら欧米の主張も少しは通るが、そうじゃないんだろ?普通にウクライナ人
ロシア人が暮らしてたんだろ?。これからウクライナが内戦始めたら欧米の責任だぞ
確かに人権の面や言論の自由の面はあるだろうけど、それはじっくりゆっくり情報を流して、自発的に変化を促すしかできないんだよ
無理やりそれ以上を求め急激にやろうとすると戦争になるんだよ
381 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/14(月) 02:27:32.81 ID:Le3hgrzN0
日本はどんどんロシアに投資するべきだと思うよ
未開の地が多すぎるからね

中国やアメリカは開拓されたけどロシアはまだまだある
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 02:28:31.30 ID:WVz9Xoga0
とりあえず北方領土返せ
そうすれば経済制裁にも参加しないし
日本から米軍基地を徐々にへらしてやるよ
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 02:32:55.57 ID:usAiMYV90
クリミアのスキームが正しい事だとなってしまったら
北方領土が返還されても数年のうちにクリミアと同じくロシアへ戻って行く領土となるのでは・・・
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 02:36:40.78 ID:PfurgTrE0
うるせーよおまえらはだまってスニッカーズ作ってればいいんだよ>露助
385これは.netから書いているよ。転載禁止@転載禁止@転載禁止:2014/04/14(月) 06:47:21.70 ID:ksg8ICyz0
これは.netから書いているよ。転載禁止@転載禁止
386名無しさん@13周年@転載禁止
たかがネット掲示板の書き込みなんか転載しまくってかまわんよ