【政治】TPP協議、利益もぎ取ろうとする米に「文化的問題なのか…」追い詰められる日本

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Whale Osugi ★@転載禁止
「協議をまとめようとしないのは、米国の文化的な問題なのか…」

 甘利明TPP担当相は10日、USTRのフロマン代表との交渉の休憩中、周囲にこう漏らした。
日本側には当初、牛肉の関税率について米側が1ケタ台後半の「5〜9%」を提示してくるとの観測があったが、
実際に提示してきたのは1ケタ台の前半。20年をかけ、関税率をゼロに近づけるようにも求めた。

 「3月下旬のオランダでの会談で、オバマ米大統領にちゃんとセンシティビティ(重要品目)のことは言ってある」。
安倍晋三首相はこういって甘利氏を交渉に送り出しただけに、最後の最後まで利益をもぎ取ろうとする米側の交渉態度に
日本も妥協点を見いだせなかった。

 政府は、日米合意を急げば米国に足元を見られるため、慎重に議論を進める方針ではいる。ただ、
24日の日米首脳会談で一定の成果が出なければTPP交渉全体が袋小路に迷い込むとの危機感もあり、
今回の協議を双方が譲歩して一気に妥結する好機とみていた。

 日本にとってはTPP交渉で両国の同盟関係にきしみが生じる事態は避けたいのが本音で、政府高官は
「首脳会談までにヤマ場はもう一回やってくる」として、ギリギリまで交渉を続ける意向を示す。

 さりとて、ここで安易な妥協に走れば、自民党農林族や農業関係団体の突き上げを受けかねず、
日本側は追い詰められつつある。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140411/plc14041107570006-n1.htm
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:00:54.13 ID:yjUk7TPG0
TPPこそゴミンス最大の負の遺産だろ
これの尻拭いは大変な事だぞほんとに
今のところ損失は最小限に食い止められてるが
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:05:19.35 ID:8gUp6Syk0
>>1
利益がないのに一方的になんでも折れる日本がオカシイ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:06:47.01 ID:WmFj3Zya0
>>1
>日本にとってはTPP交渉で両国の同盟関係にきしみが生じる事態は避けたいのが本音で、

同盟国との関係を軋ませるような要求を平然と突きつけてくるオバマの正気を疑えよ。
なんかおかしいぞ、オバマ。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:08:27.54 ID:IJeCuAcL0
>>1
折れる必要なしでしょう

物価下げる為に斜め上の行動とってる
生産力なくなるから日本がアメの奴隷になる
やってられっか…
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:08:49.17 ID:O+2nYZXU0
ぜったい折れるな妥協するな!!
日本の失敗の元凶はすべて無意味な譲歩から
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:10:35.07 ID:LdEWyCww0
>>1
結党来、敗戦国乞食モードの自民党へ期待するもの無し!
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:10:36.34 ID:UzUby/e40
すっかりTPPは農業問題に矮小化されてしまった
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:10:42.05 ID:IpKnbnUd0
TPPをやる気はないだけ
2国間で条件引き出すために
いちゃもんつけて日本が悪いとする

いい加減攻撃しろっての宦官ども
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:11:06.26 ID:O+2nYZXU0
オバマみたいな無能大統領は適当にあしらっとけ
日本が「やーめた」って言ったらTPPなんて意味がなくなるんだから
もっと自信持てや
交渉なんてこんなもの
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:11:07.81 ID:VO/zZW+40
今のままでも十分国産品より安いのに、なんで下げなきゃいけないの?
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:11:46.15 ID:OTSTTwSV0
利益は日米安保
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:12:29.66 ID:vB9hblfD0
>文化的問題なのか
ルールと仕事に忠実なだけだろ
最後まで粘り強く諦めないで真面目に交渉という仕事をしてくるだけだ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:13:56.58 ID:LdEWyCww0
>>8
医療と保険関連の変革方が、よほど恐ろしい現実が待ってるのにねw
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:14:55.82 ID:O+2nYZXU0
>>7
自民党には期待できないが安倍政権には期待できる。
いままでになく頑張ってるやろ?
へたれようへたれようとする役人どもを安倍さんが叱り飛ばしてやらせてるんや。
それを足引っ張る自民内部の屑どもはそいつを支持してるやつもろとも地獄に堕ちろ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:15:31.14 ID:WmFj3Zya0
>>13
日本人にとっての「交渉」は互いに納得できる妥協点を探ることだけれど、
アメリカ人にとっての「交渉」は自分たちの要求を無理矢理にでも相手に
呑ませること、なんだろうねえ・・・
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:15:47.51 ID:Bt3LwrBl0
>>12
時々中国や北朝鮮との危機を煽れば屁垂れるからアメリカは血を流すことはないもんなw
安保といいつつ内実はアメリカ軍を食わせてるだけ
他国の兵隊を養う美しい国w
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:15:53.36 ID:w8UVhxAe0
当然だろ。自国の利益が得られない協議をまとめようなんて発想の方がおかしい。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:17:07.16 ID:27pdLBuZ0
消費増税もTPPも全て安倍政権が決めたこと
これで不景気になり治安が悪くなったら
明らかに責任を取らないとな

というかまずは来年の統一地方選挙で自民党には
国民からの審判を受けることになる
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:18:06.78 ID:XOq4AlSK0
農業なんか金額的にたいした問題じゃないよ、
車とか医療、保健のほうがヤバい、
日本の膨大な借金もジジババの貯金でもってたけど、
これからは、
アメリカの保険や製薬会社に全部吸い取られる、
抵抗しようとしたら、
アメリカにある裁判所で裁判されて、
巨額の賠償金を取られるだけ、
TPPは絶対に防止しないといけない。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:20:31.42 ID:O+2nYZXU0
>日本にとってはTPP交渉で両国の同盟関係にきしみが生じる事態は避けたいのが本音
なんで日本だけの問題にするねん? 糞新聞は
この問題はアメリカだって同様。
むしろ弱体化を世界中に晒してるアメリカのほうがもっと避けたいはず。
もうアメリカは日本無しではやっていけない。
もっと現実を知れや。馬鹿役人に馬鹿メディアども
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:20:43.80 ID:x8v/eRQf0
共和党が賛成多数なんだから慌てる必要がまったくない
むしろ大筋合意のために適当な妥協をしたらTPAで納得するまで追い詰められる
中間選挙あとまでもつれるべき
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:20:50.44 ID:62zRHJie0
こういう交渉とタイミングを合わせて、アメリカ国債売りたいなあとか発言しろよ。
使える手は何でも使え。
真面目にやってるから舐められるんだ!
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:21:25.28 ID:a5gGU5Im0
TPPなんて交渉妥結しても米議会を通らないよ。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:21:40.69 ID:3ee2OHge0
自分の国を自分で守りたくないから米軍に守ってもらっている
日本は全部差し出すのが筋だろ
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:22:16.77 ID:yaXIpRS80
盗聴されてるからだろ、アメリカに!!
ドイツの様に訴えたら良い
TPPなど降りれよ、一刻も早く!
日本に利がない協定に何の価値がある!
安全を買うためだったら高すぎるだろが!!!
そんな事も判断できないぐらいに無能か!!!!
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:24:27.29 ID:AMO85YWU0
元々、アメリカ政府も通商代表部も柔軟な交渉をする権限を持っていないわけだから、普通に交渉すればまとまらないのが当たり前で、もうそうなる方向で事態は動いている
日本の国益に沿って考えるなら、アメリカの主張する線ではまとまらない方がいいに決まっているからお流れでいい
オバマさんの訪日の際の話題としては取り上げない方向で調整するべきなんだろうね
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:24:41.96 ID:V9EIDWBn0
>>21
そうなのかなぁ もう日本と手を切って中国と手を組みたいのかと思ってた
最近の冷遇ぶりから
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:25:18.47 ID:bCO8HwZb0
>利益をもぎ取ろうとする米側

牛肉の高い関税が日本国民全体の利益になるのではないだろ
物価が下がれば国民のほとんどである消費者の利益になる面もある
むしろ関税が高い状態では消費者が不利益を受けてるとも言える

日本の畜産業者の利益の問題と
消費する側の国民全体の利益を「意図的に」混合するなよ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:25:22.63 ID:O+2nYZXU0
ドテチンが来日拒否ってるような大統領になんで日本が身を削ってまで貴重なおみやげ用意せないかんねん?
あほやろ。日本だけが不利益蒙るようなミスリードやめろや
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:25:43.33 ID:yaXIpRS80
>>19
責任の取り方は?
勿論国家反逆罪で投獄だろうな!
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:27:01.04 ID:O/pnhcRV0
配慮する気がない相手と交渉する必要ねーだろ。
さっさと抜けちまえよ。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:27:21.25 ID:/KQYmHya0
議員を選挙で落としたって官僚は痛くもかゆくもないから
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:27:24.76 ID:NNAL0t7E0
丸裸になるのが原則ってだけで利益をもぎ取ろうとしてるんじゃないんだよな
ゴネてるのは日本なんだよ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:27:38.79 ID:V9EIDWBn0
なんで必死に取り戻した関税自主権を返納してしまうん?
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:27:55.91 ID:vB9hblfD0
>>16
違う
「交渉」とは日本語でも利害関係者が互いの主張を出して妥結点を見出すことだ
利害関係者は利害が対立しているわけだし妥結は妥協ではない

合意に到達すれば交渉成立
双方の意思が一致しなければ交渉不成立
双方の意思が一致してないのに合意となると、それは禍根を残しますよね

また二択ではなくて交渉が決裂したときに別の選択肢を確保するのが超重要
双方の意思が一致しなければケンカ別れとなるわけではない
妥協はケンカを避ける目的もあるのだろうが自らの要求と別の選択肢の放棄でもある
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:28:08.50 ID:kQGlMcxnO
アメリカ外してやれば成功する。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:29:01.00 ID:a1zIrMPH0
>>1はっきり言ってやれよ。
ちゃぶ台ひっくり返す勢いで「ヤーメタ!」って。
向こう側から泣き入れてくるまでほっとけばいい。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:29:01.50 ID:vwLIGYis0
ここで折れたりこちらの物品の関税を下げる要求を通そうとしないなら
自民は米国の手先であって売国組織であったというだけのこと
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:30:04.86 ID:+Bs6LQrg0
>>自民党農林族や農業関係団体

こんな連中、トップ始末すれば大人しくなるだろう?
戦後の国鉄改革見習えよ。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:31:30.29 ID:TCSpBMp60
>>1
> 牛肉の関税率について米側が1ケタ台後半の「5〜9%」を提示してくるとの観測があったが、
> 実際に提示してきたのは1ケタ台の前半
盗聴されているんだからこちらの思惑より厳しい条件を出してくるのは当たり前。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:31:44.21 ID:YJcyLLJN0
そんなに関税が嫌なら日本国内で牛肉を生産すればいいのに
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:32:03.51 ID:UbGqbbvw0
仮にアメの要求受けたとして、見返りに何をゲットできるの?
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:33:22.87 ID:3ee2OHge0
攻めの交渉(笑)
聖域(笑)
安倍さんを信じる(笑)
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:33:24.61 ID:RVNyXtTF0
そもそもアメリカがマトモに交渉したことなんてあるのか?
気に入らなければ銃を撃つような連中に何を期待していたのかね。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:33:25.24 ID:+Bs6LQrg0
合意が成立するように、環境整備するのが
CIAの仕事だろう?
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:34:42.77 ID:zc+KXSfk0
アメリカの肉なんぞ間違えて買ったこと以外に
買ったこともないし今後絶対不買!
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:35:12.10 ID:TCSpBMp60
文化的かどうかというより産業の保護だろ?どこから文化的うんぬんって話が出てきたんだ?産業の保護しちゃいけないのか?
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:35:46.59 ID:O+2nYZXU0
>>28
オバマとその仲間たちはそうしたくてもアメリカ国民の全体がそんな馬鹿ばっかりじゃないからそれは無理。
中国なんかとまともにやっていけないことはさすがに民主党でもヒラリーちゃんなんかは理解してる。
日本を冷遇するのは過去の無能な政治家どもが無闇に譲歩しつづけてすっかり舐められてるんだよ。
日本は圧力かけて苛めたら必ずへたれる とね
日本人の交渉音痴は二次大戦前からまったく変わってない。もうほとんど病気
その中で安倍さんは稀にみる交渉上手。もうこんな人現れないから大事にしなきゃ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:37:19.42 ID:a5gGU5Im0
トヨタが1500億円払わされる話や、三菱のMRJがおかしな型式認証受ける話を
キチンとやってるのかね、TPPは農業ばかりじゃないはずだぞ。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:39:01.91 ID:eBvsJD/30
>>1
国土に巨大な平原があって大量の作物を一度に育てられる米国

 と

国土が山だらけで狭く、農地が小さくならざるをえない日本



で「同レベルの貿易」とかやろうとするから、おかしいんだよ

それは科学的にも非合理だ。


地理的国情というものはそれぞれあるので、そういう点で関税もあって当然。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:39:35.37 ID:MhVPxDXz0
不平等貿易好きだからなアメは
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:39:48.57 ID:Bt3LwrBl0
トヨタは1200億円で米司法省と和解

一方、GMに課せられたのは・・・
http://www.yomiuri.co.jp/economy/20140409-OYT1T50061.html
質問の回答が1日遅れるごとに7000ドル(70万円)


トヨタと同じ金額があればわざと答えず沈黙し続けても400年以上耐えられるwww
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:43:03.24 ID:WmFj3Zya0
>>53
アメリカ人はアンフェアだね・・・
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:43:23.72 ID:3ee2OHge0
これは命令だから日本に選択の余地は無い
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:43:31.04 ID:jPXM1pww0
アメリカの自動車の関税はどうなったの?
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:43:45.73 ID:O+2nYZXU0
>>29
くっさいオージービーフや危ないアメ牛ばっかり食ってるのか?
アメ牛なんかアメリカ人でも富裕層は食わんぞ。それくらい危険な代物や
和牛は高くても安全性やら味を考えたらやっぱりそっちを選択する。
その日本の畜産農家が首吊って廃業なんて事態はおこってほしくない。
和牛が高いのはそれだけのコストが掛かってるからや
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:44:41.32 ID:gJAhvIOY0
>>1

TPPを煽りに煽った産経www
日本がいなければ意味ないくらいの連携なんだから、
向こうからテーブルについてくださいとお願いされるまで
放置でよかったのにな。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:44:41.93 ID:Y7H5lN290
何勝手に聖域品目の税率譲ってんの?畜産業者、刺していいよこの国賊。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:46:20.20 ID:favNM4150
オバマが直接安倍に言って安倍が折れるパターンだな。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:46:22.00 ID:O+2nYZXU0
>>54
こんなことして甘やかすから一向に改善されず結局GMの車なんかアメリカ人ですら買わなくなる。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:48:23.50 ID:eBvsJD/30
>>57
でもさ、

和牛、高すぎだろ?
あまりにも高すぎだよ。

しかも、バカみたいにサシの入った肉ばっかり作ってるけど、
牛肉のウマミは赤身だぜ?アメリカのフィレステーキなんて赤身のウマサだしな。

和牛は少し経営を見直せよ。あまりにも高い。

同じ部位で量で、価格的にこんな感じだぞ?

 オージー  350円
 アメリカ   450円
  和牛    1800円


これはね、高すぎて経営を工夫する余地があるってことだよ 
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:48:45.08 ID:oY5O8roe0
政治生命をかけて決断するべきだな
もう大臣までやったんだから勇退してもいいだろ
合意しちゃえば楽になるよ
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:49:20.60 ID:n12W+L0X0
>>57
オージー和牛やアメリカ産和牛あるがなw
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:51:54.16 ID:U1WcBYBC0
ついに国益なき不平等条約でTPP参加表明か

河野談話見直し拒否、1000万人移民構想、国益なき条件でTPP参加
ついに安倍さんは鳩山を超える売国総理認定になりつつあるな

救国者どころかただの国賊w
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:54:48.84 ID:tpcZ68Y/O
意味がわからない。
聖域守れないなら脱退するしかないだろ。
そう言って参加したんだろ。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:55:26.01 ID:O+2nYZXU0
>>62
それ100gの話?
和牛といってもそんな超高級なものばっかりじゃない。
スーパーでそこそこの値段のを売ってる。
しかも夕方に行って半額品ゲットすれば安くて旨いものが食える。
>>64
日本の和牛以上に高いがな。w
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:55:40.56 ID:Q6PI7REW0
アメリカ民主党の真骨頂、日本からの金強奪祭り中だからな
トヨタや武田製薬の裁判をみたらわかるだろ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:56:32.37 ID:N8fQQRdx0
そもそも関税0がtppの目的なんだからこれはあたりまえ
でも自動車も0にしてねってのが日本の主張すべき点
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:58:39.60 ID:n12W+L0X0
>>67
揚げ足ではないが…国産牛と言えよ
「和牛」は品種なんだから
和牛と言ってるのは国産牛と言いたいんだろ
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:00:52.53 ID:b5sSiYai0
やる前からわかってたと思ってたが・・・違うのか?

わかってなかったならとっとと帰ってこい。中韓への対応も満足というわけではないしこれ以上公約破ると安倍おろしに向かうぞ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:04:38.44 ID:orP/V+XV0
日本の提示をそのまま飲むわけがない
1ケタ前半提示しておいて、日本の提示を飲むときには手土産に交換条件をつける
ゴネ社会のプロだからな
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:04:38.82 ID:O+2nYZXU0
>>70
国産和牛 すまなんだ。
和牛とホルスタインのハーフというのもある。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140410/fnc14041022580019-n1.htm
甘利さん ようがんばっとる。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:05:10.28 ID:lgB/SJav0
米必死だな
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:07:30.62 ID:eBvsJD/30
>>70
そそ。国産牛。

国産牛がほんとに高すぎ。異常だよ。
なんであんな価格になるのか聞いてみたいほど高い。

どういうシステムであんな価格になるのか、詳細に出し、経営努力すべき。


地理的な国情があるから、そりゃオーストラリアみたいにはいかないだろうが
それを勘案しても、あまりにも高い
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:09:58.12 ID:Rj6IDnyCO
不平等条約反対
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:10:41.20 ID:U437YGqt0
下痢ピーが功名心にはやりまくってるからな。
オバマとの会談でなんとしても発表したいはず。

とんでもない条件でも丸呑みすると思うわ。たぶん5%とかそんな数字だろうw
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:10:46.16 ID:Y7H5lN290
>>73
プロレスだっつーの。頑張りましたのアリバイつくりでしかないから。結局安倍が「国益の為に〜」と折れるまでのポージング。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:10:58.82 ID:n12W+L0X0
>>73
北海道かなんかだろ!和牛に限りなく近くて値段は安いってハーフ牛
努力してる所はやってんだよな国内の畜産も
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:26:27.94 ID:HfrMTWGO0
ここまでの中国・韓国の嫌がらせは全部アメリカの仕込み
TPPで日本に譲歩させる戦略だから折れる必要は皆無
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:26:37.51 ID:OjPT/vc00
交渉なんていつもこんなもんだろう
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:27:00.02 ID:ZrqMcyiw0
だからやめろっていったのに
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:29:54.43 ID:gJAhvIOY0
>>62

ばかみたいにサシの入ったフィレしか見たことないの?
30年前で頭が止まってるなwww
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:35:41.78 ID:1zqUCOjO0
アメリカがソビエト化してるな
「要求を通した」という個人の成績のために無意味な要求をし続ける
トップが馬鹿だからそうなるんだけど
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:43:33.68 ID:1esmz00G0
選挙公約は聖域前提なんだからそこは守るべし
経済的には関税なんてないほうがいいのが当たり前だが、ISD条項とか胡散臭い部分満載だし
首脳会談に合わせるとかしてムリに合意する必要はないよ
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:47:55.68 ID:y5xynGoi0
4月21日〜23日 靖国神社春季例大祭のご案内
あー、ワシも叔父さんの御霊を拝みに行こうかのう。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:52:00.17 ID:bEQ6I9lP0
商売なんだから、妥協する必要なし。
アメリカ無しで日本について来る国が
いれば分かれて冷却期間を作るのも良い。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:56:37.34 ID:KHI+5neR0
大統領が来たから譲歩が必要って考えが間違い
毎日来たらどうするんだと
夫人が来ない時点でケチつけてるの向こうは
お土産がないかわりに向こうがビックリするような厚遇をしてあげればいいの
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:03:11.37 ID:1pac7yQv0
よく中国に企業が進出するのはリスクが大きいとか、中国との貿易は危険を伴う!とか言うけど、
アメリカも同じじゃんw
武田薬品への6200億円もの支払い命令やTPPを見てやらw
しかしこれだけアメリカに愚弄されても、TPPを進めたいのかw
それでもオバマを国賓で来日させるのかw
ネトウヨやネトサポのアメポチぶりや安倍への盲信ぶりは滑稽だなw
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:12:28.68 ID:O+2nYZXU0
>>89
軍事的に独立できてから言え。
安倍さんが目指してるのがそこや
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:38:01.78 ID:LRuGI+pM0
アメリカは権限を持ってない奴が交渉してるのは周知の事実だろ
まずアメリカ側が米議会から権限貰ってこないと
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:01:11.27 ID:Yfr+VGi60
安倍ちゃんGJ
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:24:50.97 ID:2JyPQ/jn0
欠陥品の原発押し付けたあたとは、残留農薬たっぷりのフルーツに遺伝子操作した農作物だな

日本人死んだので中国人韓国人に移住どうぞ
なんて訳で
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:30:02.81 ID:GD75xaxC0
ISD条項のが怖くない?
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:37:13.49 ID:/MXkcj3A0
補助金泥棒の売国利権農家の駆除こそが国益。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:41:35.23 ID:oY5O8roe0
関税撤廃は消費者の利益
日本はもっと消費者の利益を重視するべき
消費税なんてやめて消費還付金制度を導入するべき
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:56:11.95 ID:eqPpcPHw0
フロマンだかバスロマンだか知らんが無視するに限る。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:03:14.66 ID:b5sSiYai0
オーストラリアとの絡みで20パーセントが限度、豪は自動車関税ゼロにしたんだから米もそれに倣うのが前提、というとこから入るべきなのに交渉前から負けとるね
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:08:17.45 ID:O7LdP7oF0
怠け者農家にTPPの鉄槌を!!
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:24:33.42 ID:kJWxy+FD0
オバマの顔に泥を塗る絶好の機会じゃん
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:28:01.30 ID:Bt3LwrBl0
国内産業壊滅=ノウハウがなくなる=危機的状況に陥ったら終わる

国宝の修復ができない韓国みたいになる
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:37:30.77 ID:w7yPv3Fq0
オバマのためにやってんじゃないんだから
オバマの来日が〜とか気にすんな
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:40:47.77 ID:Yfr+VGi60
>>102
オバマ、というかアメリカを喜ばせるためにやってるんだろ?
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:42:16.37 ID:pGuZcBJC0
アメリカの法律がTPPより上なんだろ?
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:43:37.02 ID:gJloqRqW0
アメリカをTPPから追い出せばおk
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:54:57.53 ID:SgTzE8zu0
>>1

これ、今から抜けられないのか
抜けられないらしいけど
こんなの大幅譲歩したら
医療崩壊、農業壊滅、時給200円の新興国になっちまうよ
もう、交渉打ち切ってくれよ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:57:44.65 ID:qFy8YXh80
>>106
ホント、今からでも「やーめた!」ってして欲しいよねw
オバマがポシャったらチャラにならんかねw
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:59:19.41 ID:aBfDqRSk0
安倍は売国だから
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:00:22.98 ID:68vqzeT10
だからEPAを十分進められている日本がTPPを進める意味なんて無いんだってば
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:02:23.07 ID:n12W+L0XO
無意味なパフォーマンスはやめたらどうかね
ポチジャップは必ずヘタレるよ
時間の問題だね
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:10:41.98 ID:pyQdN8cN0
「戦後レジーム」を守る番犬のアメポチ安倍晋三よ、お前が戦後レジームからの脱却と称して憲法改正を主張するとは
泥棒が刑法改正を主張するようなペテンだわな、お前の公約破りの詐欺師ぶりは、嘘つき民主をも凌駕してるぞ

「戦後レジーム」とは、戦後の日本の政治・経済・報道を米国従属に仕向ける社会的な仕組みで、その仕上げが"TPP"だぞ
TPP参加により日本の法制度・規制を米国基準に強制的に変更して日本を完全に米国の属国とするものだわな

米国様がルール作りしたTPPに参加する事は、煮えたぎる鴨鍋の中にカモ(日本)がネギ背負って飛び込むようなものだぞ

国内の法規制・関税は、古来より強者と弱者、大と小が共存共栄するために考え出した人類の知恵だわな
これを否定する大バカヤローは、サファリパークのライオンの檻の中にでも入れてやって弱肉強食の恐怖を思い知らせてやれ

       ,..--‐‐‐‐‐‐‐‐---..  TPPに加入すると国内に外来種(外人労働者)が大増殖し、
      /::::ヽ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;)  日本人の給料が低下し、格差が拡大し、失業率が増加するわな
      ∩::::::::/        ヽヽ
     ||:::::::::ヽ ........    ..... |:| TPP加入で、"安全・安心"な国内農産物が減少して国内自給率が低下し
     ||::::::::/     )  (.  .|| いざというときに、外国から兵糧攻めにあったら、降参するしかないぞ
     /〔.| 」 -=・=‐  .‐=・-.|  
    〔 ノ´`ゝ  'ー-‐'  ヽ. ー' | TPP加入で外国の有害農薬入り・遺伝子組換農産物だらけになるぞ
    ノ ノ^,-,、   /(_,、_,)ヽ  | 
   /´ ´ ' , ^ヽ / ___    .| TPP推進で大企業をスポンサとするマスゴミが金稼ぎのために
   /   ヽ ノ'"\ノエェェエ>   |   TPP反対の議員は農民票目当てだと偏向キャンペーンしているが
   人    ノ\/ー--‐   /|:\_ TPP賛成派は、財界の提灯持ちの議員と御用学者だけで
/  \_/\  ___/ /:::::::::::::   財界からの金目的の汚い奴らばかりだぞ、原子力ムラと同じ構図だわな
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:15:19.62 ID:W7bPe6Jn0
アメリカは南朝鮮とグルだからな信用できんわ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:07:09.54 ID:jl/3OcMX0
>>1
アメリカを悪者のように仕立てているが、
先月20日、予算案成立後の記者会見で
「TPPは国家百年の計と繰り返し申してきましたが、
交渉も大詰め、後は政治の意思だけです。
早期妥結に向け邁進します」
と宣言したのはオバマではなく、安倍首相なんだが。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:58:26.00 ID:2XryviWL0
TPPをしないと、日本だけつま弾きにされて良い事あるだろうか?
関税は上げられて物は売れないから貿易の大赤字ってどうするの?

例えば日本だけ「30%あげてやろう」とか言われたらオシマイだよね

そういう露骨な事はしないまでも円安にされても大赤字

農業だけでやっていけるの?
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:01:51.49 ID:2XryviWL0
ガソリンやガスも値上がりするだろうしね
資源がないんだし

ますます色々と高くなってくるしどうするんだろう?
農地の補助どころではなくなるだろうしね
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:02:31.63 ID:xsFeKc1n0
        /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ      でありますから、何度も申し上げていますように
     ./::::::==        `-::::::::ヽ
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l 
     i::::::::l゛ ,/・\,!./・\、,l:::::::!             米国との密約において 
     .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i       
      i ″   ,ィ____.i i   i //   我が国の食米だけは例外とする事案はすでに確約済みでありますから
      ヽ i   /  l  .i   i /          ━━━━━━━━━     
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´      選挙の負託を得た今、わが新政権に於いては速やかにTPPに参加し
      /|、 ヽ  ` ̄´  /          
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/            食米以外の国内の関税および非関税障壁を開放
'´ ̄   |  \ \__  / |\_        
     |    ゝ、 `/-\ | \ `ヽ          高度な売国に邁進する所存であります。
     |   / ヽ/i  / |   \  \  
     `ヘ /   \ )-┘ |    ゝ  \
       /     \ | |  `i´     ヽ  
                            かかる売国密約漏洩の観点から    特定秘密保護法案の成立を急いだものであります。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:03:30.61 ID:8gLNp1Y20
天皇陛下万歳!

小泉純一郎万歳!!

民主主義の敵自民党を倒せ!!!
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:04:15.23 ID:/MXkcj3A0
百姓のたかり行為が日本人の雇用や賃金を奪ってる。

食品小売、飲食店を搾取するだけでなく、自動車など輸出関連にもダメージを与える百姓は売国寄生虫。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:04:57.26 ID:xsFeKc1n0
                /::::::::ソ::::::::::゛'ヽ、
               /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ 
              /::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / :::::::::ヽ
              /::::::==         `-:::::ヽ
             |::::::::/ .,,,=≡,  ,≡=、  l:::::::l     財政破綻国家ユダヤメリカの延命の為、他国から富を盗む必要がある
             i::::::::l゛  /・\,!./・\、,l:::::::!                           ↓
逆に見ろ 逆に考えろ.|:::|   " ノ/ i\`   |:::::i              TPPを利用して日本国インフラを収奪する必要がある
          r'⌒i    i ″   ,ィ____.i i   i //                            ↓
        /   !  + ヽ i   /  l  .i   i /             米だけは例外を勝ち取ったと錯覚させる必要がある 
         j   |    l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´             ━━━━━━━━━━━ ↓
     , -─ム   |   /|、 ヽ  ` ̄´  /、  (,;'";,"`;,;`;;、        ユダ金・汚染ピック誘致で支持高を煽る必要がある
   /    \   l;i i´  l ヽ ` "ー−´/.i `ー-| ̄ ̄ ̄|,;                       ↓
  ノ __   ヽ..ヾ/i,    / 〕 ''ー-' 〔 ;|   ||'゚。 "o ||ー、            株高演出で参院選を乗り切る必要がある
 i      `ヽ/ ..| |   /   i/i;;;i\ |  |   ||o  .゚||ニ、i                     ↓
 j  ____  ノ / | |   ヽ、 |i  i;;l ,|::| /    .||。_0_o_||ー_ノ円増刷でも株価が下落しないようユダヤマネーを集中投下する必要がある
 l       `Y /,i  |   / |:| l;;;| .|::::|ヽ、   |___|`                       ↓
       ノ   {    おじいちゃまは CIA            円増刷の許可をユダヤから得る為TPP参加密約をする必要がある
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:05:24.71 ID:2XryviWL0
反対派の意見もわからなくはないけど、
そもそも補助がどこかで出ているのかを考えないと
元も子もないだろうと思うよ

貿易赤字、輸入の大負担(石油、天然ガスなど)、工場や企業は海外に出て行くしかなくなって
雇用がなくなるだろうし、農業だけでやっていけるの?
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:05:34.22 ID:hCkISw8S0
略奪者のロジック2新世紀ファシズムを抽象する219の言葉たち
http://p.booklog.jp/book/77475/read
「家を売れ。車を売れ。子供も売れ」(ジョン・ミリアス)
「社会が正気を保つには狂気が必要だ」(ジョン・グレイ)
「消費税率を2025年までに19%に引き上げる」(米倉弘昌)
「あとは骨までしゃぶりつくすって寸法さ」(ルイス・パシュート)
「食料はアメリカが持つ外交上の強力な手段です」(アール・バッツ)
「多くの業界と同様、マスメディアもまた、企業に買われたのです」(アレン・ジェイムス)
「ただ矛盾を調整することによってのみ権力は無限に保持して行ける」(ジョージ・オーウェル)
「TPPはアメリカとアメリカの企業に巨大な利益をもたらす機会である」(ゼネラル・エレクトロニクス)
「我々は他民族を我々の奴隷と見なすのみで、彼らが飢えようが飢えまいが関心はない」(ハインリヒ・ヒムラー)
「通貨を台無しにすること以上に、現存の社会基盤を転覆させる巧妙かつ確実な方法はない」(ジェフリー・サックス)
「国家(官僚)は略取―再配分という本来の性格を隠蔽し、あたかも平等な互酬的関係であるようにみせる」(佐藤優)
「市民同士を対立させて、分断させる。こうやって連帯という、市民運動に不可欠な武器を奪うのです」(ネイサン・マイヤー)
「正当理論では、すべての社会的コストをショック療法によって貧困層に押し付けようとするのです」(リカルド・グリンスパン)
「大衆は間違った原理もわからないので、彼らは自分たちにたいする精神的テロの厚顔無恥も、自分たちの人間的自由の悪辣な削減も理解することができない」(エーリッヒ・フロム)
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:05:38.07 ID:AVqkuY5Q0
>>114
また黒船の時と同じく砲艦外交するんですか
アメリカは相変わらずの国ですね
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:08:47.66 ID:2XryviWL0
TPPも沢山問題が山積みだけど、日本はどこからお金を儲けているかと考えると
輸出と貿易が大きいからね

それでもって今まで農家は色々と田んぼとかしなくっても補助金貰えていたんだから

だけど貿易赤字やら、輸入する資源がTPP不参加で高くなってきたら
こんなもんじゃなくなるだろうよ

他の産業も全部海外に出て行くわ

じゃあ農業が日本国民を支えてくれるモデルを見せて欲しい
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:09:55.30 ID:ahhIphp90
アメリカだけ後回しにしてオーストラリアみたいに他の国との協議を優先して決着させてやれって
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:14:35.00 ID:n05CqnfaO
アメリカに対してはTPP締結しなくていいよ。

締結しなくて困るのはアメリカなんだから。
アメリカ以外の国と先にまとめちまえばいい。

アメリカはヒーローという名の悪魔なんだから、言葉交わすだけ無意味。
相手にするだけ時間の無駄。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:14:47.83 ID:F18UXjpt0
>>113
国家百年の計=我々が生きてる間は知りませんってことかね
なんか安倍って評価は後世任せで逃げ切りを図ってるような感がある
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:20:09.69 ID:L3vI+App0
>>1
バカだな。
靖国参拝パフォーマンスのツケだろw
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:26:19.48 ID:2XryviWL0
>>125
あの、なんで不景気が起こったかわかった上で話してる?

アメリカだけの問題ではなくって他の加盟国の中で、
日本だけ貿易をはじきだされてどうやってやっていくの?
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:29:59.29 ID:TqUBin4N0
加盟国以外と貿易やりませんって意味じゃあるまいし
でも農業関連だと近い将来また税金上がるだろうね
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:31:45.15 ID:d+2K1Lzo0
>>1
さっさと國に歸れや糞アメ公。
ってかフロフマンって典型的な猶太名だなw
「〜マン」は猶太だからなw
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:32:22.65 ID:2XryviWL0
>>129
加盟国以外と貿易ってどこと貿易するの?
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:35:15.41 ID:TqUBin4N0
>>131
インドネシアなりロシアなりEUなり加盟国以外の国じゃないの?
それともTPPに加盟すると加盟国以外と貿易は出来ないとでも?
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:38:31.52 ID:2XryviWL0
>>132
今でもしてるよ。加盟国以外は利益少ないよね
環太平洋(TPP)は安くなるし、利益が大きいしね

他のところも色々とTPPだけでなくって加盟国作ってて、
そこから日本企業も輸出したほうが関税がなくなるから、
結局日本から企業がいなくなっちゃうんじゃないの?
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:42:31.73 ID:GEr10Dml0
オバマ訪米で安倍が政治決着するんじゃないの
十分頑張ってます、という姿勢は見せたし
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:45:06.65 ID:M+v1C2e30
合衆国政府、報復措置として、安倍総理他閣僚の資産凍結を発表
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:47:49.46 ID:zu8ocSrg0
 




それでもTPPやろうとする売国自民+官僚と犯罪者集団経団連



 
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:47:53.27 ID:INgo1BXc0
「これだけ譲歩してるにもかかわらず要求をどんどん重ねてくるようでは
もやは信頼関係は築けない」

つって全部ご破算にしてしまえ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:49:10.44 ID:TqUBin4N0
>>134
ただ政治決着っても国会決議が出てるのでおいそれとは行かない
1年以上も揉める以上、おそらく政治決着すら出来ないレベルの要求を突きつけられてる
まして圧力に屈した形になるのは政権に大ダメージ
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:52:35.71 ID:TqUBin4N0
ホントに国家百年の計とか言い出すとヤバイけどな
百年先の未来のために今生きてる人たちには大変な苦労をお掛けしますが
ご了承頂きたいとか
140名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/11(金) 21:54:26.63 ID:hoOdLC3N0
アメリカは、20年をかけ、関税率をゼロに近づけるようにも求めた。

ならば、
「今年は、5%。来年からは500%。20年に4.99%に。」とでも。
笑いながら言ってやったら。

「20年掛けて減らせば良いのだから、て、ジョークだよ、ジョーク。」
と、笑いながらw
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:57:39.91 ID:3KmbI7Ou0
ここに来てまたアメリカ側は自動車関税撤廃30年を主張しだしているからな
どこが自由貿易協定だよさっさと抜けちまえ
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:58:33.64 ID:TqUBin4N0
まぁ、そもそも自分の所は下げないって言ってる時点で論外だよな
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:59:17.13 ID:EumctzSD0
相手にだけ譲歩を迫るのはアメリカのみならずどこでも結構やること
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:59:35.63 ID:xsFeKc1n0
外国人の名字で、 ドイツ系「〜mann」 ユダヤ系「〜man」ですか?

×さん



ベストアンサーに選ばれた回答

●9さん

断定はできませんが、アメリカで出会うユダヤ系の人の名前は語尾が「-man」になっている人が圧倒的に多いといえます。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:00:42.96 ID:6nLMswJ50
予想通りの展開過ぎるだろ
だいたい交渉力とその前提となる国力が違いすぎるからお話にならない
土俵に乗ったこと自体誤り
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:00:55.85 ID:pxOGczomO
やめればいいよ。アメリカとの同盟もな。ロシアについた方がマシ。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:03:13.91 ID:5CA2jsFW0
2035年には全都道府県の4割以上で高齢者の割合が5割を超えるのだが
もちろん人口は減少してて、それにつられて内需も激減。
ここでTPPを始めとする外需取り込み策を否定しているアホは
日本は内需で回っている国だって幻想をいつまで引きづってるの?
もはや日本は韓国や台湾並みに内需では食えない国になりかかってんだよ。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:05:00.84 ID:75qtBnzC0
>>147
2080年くらいになると高齢者も減るからそれまで耐えろ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:06:48.58 ID:2XryviWL0
今はそう関税は高くないんだよ。
日本の米がものすごく異様に高いだけ

で、TPPをすれば関税を下げるだろうよ

ただ農家にとっては明暗
TPPによって更に儲けがあるところと、潰れてしまうところがあるんだろう

だけどTPPをしなければ今貰えている補助金もいずれはなくなる
企業が加盟国に工場を設立し、日本から企業と雇用が消える
農家で細々とやっていくか?他の者は仕事にあぶれるだろうけどね
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:06:49.98 ID:5CA2jsFW0
>>148
高齢者も減るけど現役はそれ以上に減ってるから。
2100年段階でも人口3000万、高齢化率4割以上という推計が出ているよ。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:09:35.27 ID:FyBveW520
だってそれが交渉だろ?

>米側が1ケタ台後半の「5〜9%」を提示してくるとの観測があった
アメリカにこの情報がダダ漏れなんだから、それより低い数字出してくるに決まってる。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:10:07.99 ID:3N2gp+m80
やっぱり安倍無能だわ
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:10:08.61 ID:2XryviWL0
日本から企業が出て行き、国民の雇用がなくなり、政府が焦って
後でTPPに参加すると言っても「知らん」と言われる可能性も大いにあるからね

農家の人は食って行けるだろうが、他はどうするんだ?
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:10:20.91 ID:CGQgjfY+0
米チョンの強請りなんざ突っ撥ねろよ
序でに害好姦を全員処刑しろ
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:12:23.87 ID:2XryviWL0
で、TPP反対派って、日本から貿易赤字で、企業が出て行って
雇用がなくなっても別に自分たちは困らないからいいんだよね

企業を責めまくっているけど、企業のお金で補助金を貰っている癖に
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:12:50.04 ID:75qtBnzC0
>>150
http://populationpyramid.net/japan/2100/
ここだと2100年に84.470.000人ってなってるから
3000万までは減らない可能性も有るんじゃない?
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:14:29.55 ID:5CA2jsFW0
>>153
化学肥料は100%海外依存、エネルギーはほぼ100%依存。
輸出企業が逃亡したら相手国に何も輸出出来なくなるから
当然のように輸入も出来なくなる。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:15:18.43 ID:2XryviWL0
言っておくけどTPP参加しなければ、資源も輸入だから

加盟国に入っていないと、ガソリン代からガス代、なにもかも値上がりするよ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:15:24.60 ID:pxOGczomO
企業が海外出ていっても日本はなくならんしな。
またやり直しゃいい。もうアメリカはいいよ。独自の外交やる時
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:16:54.04 ID:oLEmyE7O0
最悪破局を視野に入れておけば、追いつめられるなんて発想は出ないと思うが
ロシアはWTO結ぶのに17年かけたらしいぞ



というか、中間選挙向けのパフォーマンスってことぐらい気づこうぜ
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:17:40.45 ID:5CA2jsFW0
>>156
そこのデータの出典元はどこなんすかね。
オレの数字は国立人口問題研究所なんですが。

>>159
経済力を持たない国が独自外交やれると思ってるの?w
カンボジアやブータンは外国力ありますか??w
どんだけファンタジー脳なんすかw
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:18:15.75 ID:2XryviWL0
>>159
中国を相手にしてやるって事?
今までよりも大変そう…
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:18:29.80 ID:cl3725cH0
>>158

ユダ公の手下乙
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:19:19.86 ID:f1jGjEyi0
米の下手な要求など蹴ればよい
そもそも追い詰められるという思考が米国のポチだというのだ
とっとと蹴れ蹴れ
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:19:30.51 ID:3UDxCcTK0
【ほぼコピペ】TPPのメリット・デメリットまとめ【これは割と正しいよな?】

【 デメリット 】
・外国人労働者の増加による治安の乱れ
・安い労働力である外国人労働者の日本国への大量移民(雇用)による、日本国内における日本人雇用の相対的減少
・海外で発生している流行病(海外悪性伝染病)の国内侵入
・卵かけご飯は禁止(食品安全近代化法で検索)
・遺伝子組み換え作物や農薬の使用基準の変更
・共済制度はすべて廃止(公務員共済、農協共済、全労災、県民共済、私学共済など)
・さらに簡易保険、エコカー減税や排出ガス規制も廃止
・食品安全基準はアメリカの基準に合わせられる
・アメリカ企業の知的財産権に抵触するウェブサイトの閉鎖
・「ラチェット規定」適用
・「ISD条項」による主権・自治権放棄
・病院の株式会社化(アメリカ投資会社による病院買収)
・混合医療解禁による患者差別化
・薬価の値上がり
・アメリカ企業による農業法人独占
・売国政策を押し進めている民主党が狂喜する
・遺伝子組み換え等のバイオ化学メーカーである、ロックフェラー系列企業「モンサント社」が喜び、これと業務提携を結んでいる「住友化学」会長の米倉弘昌率いる経団連も喜ぶ

【 メリット 】
・外国人労働者の増加による人口増加(ただし不況になったらナマポ率、医療費など上がる)
・物価が下がる
・混合医療解禁による患者の治療の選択幅拡大
・家賃の保証人、敷金・礼金制度の禁止
・再販制度の廃止
・アメリカ企業の日本メディアへの参入
・公共事業入札制度において現行では過去の実績や事業規模などの制限があるがこれらを撤廃
・電波オークション制度の導入
・記者クラブ制度の廃止
・バラク・オバマ氏が喜ぶ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:19:57.72 ID:TCSpBMp60
>>158
なんで値上りすんの?
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:21:10.40 ID:pxOGczomO
>>161
外交力とは言ってないが?独自の外交に力必要ですか?
インドもそうやってきた。日本もインドに見習うべきだがね。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:21:48.22 ID:75qtBnzC0
>>161
たぶんWPPの中立予測
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:22:05.93 ID:qaRg3Eiz0
農家の人たち、まじで声明出したり、デモでも何でもやって目に見える形で戦えよ
現場の人から強い反対の声が上がれば日本政府だってアメリカにNoと言いやすいんじゃ?
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:23:40.50 ID:2XryviWL0
>>166
日本には資源がそもそもないからね
ガソリンはどこから仕入れてる?
天然ガスはどこから仕入れてる?

TPPというのはTPPに加盟した国の間で関税を撤廃しましょうって事だから
入っていないというのは、好きなだけ値段を釣りあげられるんだよ

そもそも日本は輸入と貿易で交渉力を持っているんだから

存在しているのはなにもTPPだけではないから、日本の生産業なんかでも
関税がある日本で生産をするよりも、そういうのがない海外に工場を持っていくよね?

そしたら雇用も交渉力もなにもなくなるんだよ
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:26:18.39 ID:5CA2jsFW0
>>168
なるほど。
しかし2080年で8500万弱だと
毎年の自然減の数字と不釣合いなんで
オレは人口問題研究所の数字を信じますわ。
今でも年20万人減、2010年代後半には50万、
20年代後半には100万人減少するって分かってるで。

>>167
インドは人口10億を超える潜在的な経済大国ですが?
おまけに核持ってますぜ。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:27:29.33 ID:TCSpBMp60
>>170
関税を勘違いしてね?日本が輸入するもの、例えば石油に関税をかけるとしたら日本政府、まぁエネルギーにかけたりはしないわけだけど。外国が関税撤廃するしないと、日本のエネルギー購入額は直接関係はない。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:27:54.86 ID:oLEmyE7O0
>>170
その理屈なら、FTAやETAで充分じゃ?
先日豪ともEPAでほぼ合意に至ったばかりじゃん

TPPはそれ以外の毒まんじゅうが多すぎるよ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:28:56.24 ID:LuXegP+40
TPPからアメリカを外せば上手くいくんだよな
冗談抜きで
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:29:54.13 ID:75qtBnzC0
>>171
WPPの低位だと50913千人って出るから、5000万人くらいって予想だね

WPPの人口予想はここでみれる
http://esa.un.org/wpp/unpp/panel_population.htm
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:30:04.87 ID:YxuKs3Kr0
>>170
FTAで個別にやればいいだけだ。TPPでなければならない必然的な理由は無い。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:30:16.79 ID:2XryviWL0
日本の企業が日本にいられない理由は、他の国との競争力がなくなってしまうから
仕方なく日本から出て行くしかないんだよ

日本で生産すると、1万の商品+関税30%
海外のTPPに近い関税なしのところで生産をすると、1万円のみ

それでも日本で生産し続けると倒産するだろう

反対に農家でも、良い悪いは当然あるけど、市場が広がるというのがある
今までは国内だけだったのが海外でも売る事が出来るようになる
安い物と高い物になるだろうけれどもね
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:34:32.71 ID:B6/mfOyTO
馬鹿がいるな、歴史的に見て中国に近ければ近い程速く滅んでる ジャイアンで例えるとアメリカはドラエモンは奪わないが中国はドラエモンまで持って行くWWWW
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:35:49.95 ID:TCSpBMp60
>>177
米国が関税かけているような製品なんて既に現地生産してんだろ。関税取っ払ったら日本で生産するようになるか?といったら、ならんだろうね。日米貿易摩擦の時みたいに外交問題になるから。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:36:56.19 ID:2XryviWL0
>>173
それが良いんだけど、TPP入らなかったらイジワルされるだろうしね…
もしかしたら円安にされたりとか色々と安定しないだろうよ

どうするんだろう?
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:41:11.96 ID:TCSpBMp60
>>180
いや入った方がイジワルされる。食料で支配できるから怒らせても何も怖くない。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:41:22.06 ID:oLEmyE7O0
>>180
>TPP入らなかったらイジワルされるだろうしね

どうかね?
今の状況は、妥協しないアメリカだけが浮いている感じで、寧ろアメリカだけがはじき出されそうに見えるけどね。
行き過ぎた関税撤廃は、日本もアメリカも、結局産業空洞化を発生させて結局摩擦を生むだけじゃないかな

ただでさえ、エネルギー自給率4%という危うさ。
これに加えて食料までとなると、それこそ交渉力が無くなる。
食糧安全保障という観点も考慮する必要があるよ。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:42:25.87 ID:2XryviWL0
>>179
それは日本が色々な対策に乗り遅れたのもあるんだよ
今後増々国内の企業の日本離れが進んで行く事を考えるとどうすればいいんだろうね?
若者の雇用って他に何かある?

農業に人が押し寄せてくるかもしれないけど、補助金どころではなくなるだろうよ

農業も製造業も儲けるような仕組みにしないと
全部が良くはならないだろうけど、今までの方法だと多くの日本人がダメになる
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:42:36.94 ID:TqUBin4N0
>>178
力づくでムリヤリか、理詰めですべてかっぱがれるかの違いでしょ
後者の方が無論厄介
ただ今の自民党は中国に強い人が全くいない、媚米ばかり
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:42:38.18 ID:QQ8wT9n+0
国益を放棄してTPPに参加したら売国奴だぜ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:43:30.71 ID:TCSpBMp60
より正確に言うならTPPに入るのはいいんだけど、農産物の関税撤廃は愚策。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:43:56.52 ID:9mKQQW7O0
鎖国しようぜww
300年我慢すれば新しいガラパゴス(文化)が出来あがってるよ。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:44:23.16 ID:3VxIG+Cb0
もう離脱しろよ TPPによって国益が踏みにじられることは明らか
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:44:33.07 ID:AWAJLhYo0
そうまでしてTPPにはいる意味なんて無いだろ
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:45:40.76 ID:2XryviWL0
>>182
それはわかるんだけどね、自給率の問題はあるけど
自給率が上がれば日本は潤うかと言えばまた別の問題もある

農業に人が流れ込んで大量に作ったとしても儲けになるわけではないのが難しい
食べるものはあるけどね

貿易が上手に行くというのもまた一利あるんだよね

今まで農業がやっていけたのも企業の援助があってこそのものだから、
今回は一切譲りませんはちょっと大人げないんじゃないの?
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:45:55.98 ID:a1O/E9No0
レームダックオバマに、花を持たせてやる必要はない
逆に何の成果もなく、何しに来たのか?と、知らしめてやれば良い
国賓待遇なのに、私行かないというアホがファーストレディとか、最早オバマも来なくていいよレベル
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:46:12.15 ID:0IDjSpcm0
今の日本を戦国期に例えるなら、強国に囲まれた真田家だろう。
権謀術数や知略に長けた知将名将でなければ早晩滅びる運命なのが日本の立ち位置。
永田町の政治家たちを見れば一目瞭然で、日本に未来はない。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:46:49.57 ID:6c7NC4oW0
http://kazuyahkd.com/wp-content/uploads/2013/10/file2752.jpeg
大丈夫、お前らが選んだ自民党はTPP断固反対だから。
ブレない、嘘つかない自民党だから
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:47:23.24 ID:TqUBin4N0
あと懸念してるのは知的財産かな
著作権の非申告化が現実になればかなりの混乱や萎縮が発生するだろうし
色々と窮屈な国になってしまうだろうなと
まぁこれについてはちゃんと反対してるみたいだし
出版業界や文化庁もかなり危機感を持って対策を考えてるみたいなので、まだ静観でいいのかな
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:48:15.98 ID:ELAdE0zP0
これで妥結して帰ってきたら、自民政権はまた終わるなw

逆に楽しみにしている関係者もいるだろう
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:49:11.55 ID:TCSpBMp60
>>183
さっきから言っていることが支離滅裂だ。国内資本の日本離れは別に進んでいない。単に需要のあるところにリソースを移動しているだけだ。若者の雇用も十分ある。失業率は先進国最低水準だ。

農業は"関税"収入を補助金に回すことで支援している。関税無くしたらそれこそ補助金どころではなくなる。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:49:34.32 ID:2XryviWL0
>>195
農業って誇り高いと思っていたらそうでもなさそうだね
まるで自分たちだけ良ければ、他の企業で勤めている人たちが
どうなろうとどうでも良いみたい…
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:52:29.15 ID:oLEmyE7O0
>>190
>今回は一切譲りませんはちょっと大人げないんじゃないの?

今譲らないのは、寧ろアメリカ産業界だよ
中間選挙向けに、民主党も共和党もTPPに強気な発言を繰り返している。

選挙が終わるまでは、アメリカとの交渉はペンディングで他国との交渉を進める時期だと思うよ
「日本が譲らない」と言っているのは、今のアメリカ産業界とそれを票田にしている議員であって、実態はアメリカが譲ってない
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:53:28.97 ID:mDPHwADE0
>>197
楽しみにしてるのは他党の政治家だろ?
農家なんて環境の激変に突っ込まれるんだから、自民党の凋落を楽しむ余裕なんてない
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:54:15.53 ID:2XryviWL0
>>196
人間が段々減って来るのに日本だけでやっていけるわけないじゃん
まず日本で生産しても仕方がないから日本の工業がなくなるよね…

あとヨーロッパに輸出しようと思ったら関税のないメキシコで生産したほうが良いから
もう日本でEU向けはほぼやっていないでしょう?

日本で商売しようとしても関税があるから、もうどこも相手にはしてくれなくなるよね…

日本国内で細々とした農業は生き残るだろうけど、他の人や、今後の国力はどうするつもりなの?
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:56:47.06 ID:9HXBqgit0
牛肉オレンジ自由化の時もだけど結局消費者は国産を選ぶんじゃないかなあと
特に自動車なんてアメ車はまず日本じゃ売れない
逆に日本の軽自動車はアメリカでも大人気
だから日本の農業=アメリカの自動車ってことなんだと思う
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:59:05.90 ID:2XryviWL0
>>201
安い物と高くっても良い物に分かれてくるだろうと思う

TPPに参加した加盟国と貿易がラクになるんだから、
良いものは高くっても売れて行くだろう。そういうメリットはあると思う

市場は広がるんだよ

ただ良い事ばかりではないのは確かだけどね
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:00:05.28 ID:jeIovCJm0
TPP交渉はオバマ大統領関係ないからな。

大統領貿易促進権限法案が可決されていないのは、TPP交渉でオバマの影響力を排除するためだからな。

日本がTPP交渉で相手にしているのは米国の政治家ではなくて、米多国籍企業の連中なんだから、
自分たちの利益を追求してくるのは当然だ。

相手が政治家なら協議をまとめようと妥協やにじみよりもあるかもしれんが、
米多国籍企業の連中にそんな考えは最初からないっての。
甘利はそんなことも理解できていないとみえる。

>「3月下旬のオランダでの会談で、オバマ米大統領にちゃんとセンシティビティ(重要品目)のことは言ってある」。
   ↑
こんなもん、世界支配を目指す米多国籍企業にとっては、屁のツッパリにもならんわ。

日本にとってはTPPからの撤退こそ国益だ。
グダグダやってねーで、はよ帰ってこいや。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:00:32.62 ID:oLEmyE7O0
>>200
>あとヨーロッパに輸出しようと思ったら関税のないメキシコで生産したほうが良い

それは日本に関税があろうとなかろうと一緒だよね?
関税よりも、人件費やShippingコストの方が大きいわけで。
関税が効いてくるのは、逆輸入(死語)の場合であって、逆輸入が増えたらそれこそ国内産業基盤を壊す。
国内の産業基盤を守りながら、必要に応じて海外生産も同時に行うことで、GNPを増やしつつ安全保障も保てる

関税撤廃で喜ぶのはユニクロみたいな、生産はALL海外みたいな企業だけだよ。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:01:36.98 ID:70apMdp30
除外したいのは、コメとか、小麦とか、砂糖とか、乳製品だったか。
日本が受け入れないと、TPPの全加盟国で関税ありになり、いままでゼロ近くでやり取りしてた国同士も、
関税がかかってしまい貿易が落ち込む。
到底、受け入れられるわけがない。
日本がわがまま。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:01:51.59 ID:8FvCjpBL0
田舎のジジババの生きがいであろう畑で野良仕事が禁止になるとか胸熱
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:03:55.45 ID:9HXBqgit0
>>202
ただもしも10キロ500円のコシヒカリとかがばんばん製造されて入って来ればヤバイとは思う
100円200円の差なら国産牛や豚を選ぶなあ、そもそも魚メインだけど
いずれにせよまず国民生活が安定しないと

あと著作権関連は確かに心配だね、アニメとか好きなもので
似てる似てないで言いがかりを付けられると業界が萎縮しかねない
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:05:53.64 ID:2XryviWL0
>>204
人件費の問題もあるけど、関税までかかったら増々国内で製造するの無理だしね
関税がなくならないと、日本で物を作るのが増々難しくなると思うけど
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:06:27.47 ID:9HXBqgit0
>>205
砂糖は生産方法や生産地による差がほとんど無い作物なので
砂糖の関税がゼロになれば日本の製糖産業は壊滅すると思う、南大東島とか無人島になってしまうだろうね
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:06:32.40 ID:3UDxCcTK0
■TPPの本当のネライ ←で検索

内容説明
アメリカと多国籍企業にしゃぶり尽くされる日本これがTPPの全貌だ!
目次
第1章 TPPとアメリカの食糧支配
第2章 TPPの最大のネライは保険だ
第3章 TPPで日本医療界への食い込み―国民皆保険制度の崩壊
第4章 TPPで雇用はどうなる―解雇自由の法制化
第5章 米国「軍産協同体」が防衛省を食い物に―米国の肩代わりをする「国防軍」の建設
第6章 米国が日米事前協議で日本政府に強い圧力をかける
第7章 日本のTPP参加に向けての経緯
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:06:36.93 ID:TCSpBMp60
>>200
日本だけでやっていくなど誰も言っていない。

生産は海外に移転しても工業はなくならない。製造業は開発と生産で求められる人材も技術全く別だからだ。日本から工業が無くなるとしたら、そういった開発人材を輩出できなくなったとき。これは教育機関によるところが大きいんで、関税とは関係ない。

日本が関税を維持しょうとしているのは農産物の重要五品目のみ。それらは今までですら、沢山入ってきているのだから相手にされないなんてことにはならない。他の品目は関税無いのだから、やはり相手にされないなんてことにはならないなw
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:07:28.64 ID:ELAdE0zP0
>>197 >>199
レスありがとう
たった二行の書き込みに>197のレスが「???」だったけど、>199のおかげで何となく分かった

TPPって、アメリカの穀物メジャーがシェアとったらイキナリ値上げて終了だと思うんだけど
安くモノが買えるのなんて最初の数年間だけだろうと思うけどね
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:07:37.94 ID:UFcml3uN0
>>1
交渉参加すればガンガン攻められるのは当たり前の話で
今更そんな事言うのはオカシイよね
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:08:21.75 ID:37mrnYh30
>>169 ほとんどは老人や団塊世代で
   力がないか意味がわかっていないかのどちらかだ。

>>206 日本のほとんどの都市が死ぬということが
   わかってるんだろうな?
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:09:02.69 ID:2XryviWL0
>>207
反対にTPP加盟国の富裕層を巻き込むわけだから、
高いお米でも売れるようになるようなところはあるだろうね

高い、安い、これしかないだろうと思う

ブランド品だろうね。日本の果物はかなり良い値で海外でも売れるのではないかと思う
あとブランド豚とかブランド牛とかね
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:09:47.12 ID:oLEmyE7O0
>>208
ん〜〜〜。あんまり人の意見聞く気ないでしょ?

「代表的な自動車産業で言うと、現在国内で生産しているものは国内向け」

これだけでも、ご理解いただければ、関税撤廃がなくても(TPPに参加しなくても)問題ないことが分かると思いますが、いかがでしょうか
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:11:16.14 ID:2XryviWL0
>>209
黒糖というのはなかなか海外にないものだしね
サトウキビのお砂糖とかね
ヘルシー路線で売り出せば違うんじゃないだろうか?
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:11:59.35 ID:9HXBqgit0
ちなみに日本の工業製品の関税って今の段階でもかなり安いんだよ
一応保険や雇用は取り扱わないって話らしいので…やっぱ俺の最大の懸念は知的財産かなぁ
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:13:14.93 ID:XHaTuFKA0
利益がないなら参加しなくていい
毟られるために参加するなんてバカなこと
さっさとやめるべき
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:14:21.75 ID:TCSpBMp60
>>215
希望的観測過ぎる。よしんば売れるとしたら現地の農家が真似をしだす。それもできなきゃ日本製叩きを始め、それを凌いでも米国政府がイチャモンつけて制裁金を課してくるだろう。アメリカっていうのはそういう国だ。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:15:21.77 ID:37mrnYh30
>>197 工業は黒字だが、農業は今でも赤字だぞ。
   それをさらに進めるということだけどね。

>>215 米は売れないよ。
   米を主食にしているところは少ない。
   中国人も最初は買ってたけど
   結局高すぎて買うのやめたし。
   日本人に売って採算取れないんだから
   それ以下の値段でしか売れないほかの国では
   赤字増やすだけ。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:15:31.85 ID:2XryviWL0
>>216
国内の需要なんて知れているし、TPPに入らないとそれが全部なくなるって事だからね
輸出がなくなるよね
オーストラリアはそうしたけどね。輸入ばかりだよね。なにもかも撤退
日本もそうなるね
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:15:37.00 ID:70apMdp30
同品質のモノしか作れず、価格で負けるなら衰退して貰うべき。
割り箸とか、爪楊枝とか、安い衣類とか、国外産のシェアがほとんどだろう。
そういうのを国内に残していたら良かったのか。
どうしても、国産を残したいというなら、公務員化したり、補助金つけたらいい。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:16:21.83 ID:9HXBqgit0
>>217
だから砂糖という品目は品種や製糖方法や品質に差異が殆ど無いから
ブランド化が難しいんだよ
日本の黒糖やかりんとうが他国のそれと比べて違いがあるかって言ったら無いんだ
サトウキビで採るか甜菜で採るかって違いはあっても出来上がる砂糖は差異が殆ど無い
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:16:56.86 ID:71TWUgKO0
ニガーの黒船に安倍はケツを差し出すしかない
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:17:22.12 ID:9K4M4p+t0
アメリカの、日本から絞れるだけ絞って取れなかったら切り捨てようっていう意思が見られるな
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:17:27.79 ID:TCSpBMp60
>>222
あなたの意見は日本を韓国に置き換えるとわりと正しいw
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:18:44.21 ID:cl3725cH0
100害あってユダヤに利ありだぜTPP
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:18:51.34 ID:2XryviWL0
ただオーストラリアの場合は資源があるからね

国内で製造を続けるよりももう海外で生産するだろうよ
だから国内向けも全て海外で生産するようになるだろう

本当に国内になんの産業もなくなるよ
農業工業どころの話ではないんだけどね
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:19:11.09 ID:9HXBqgit0
そういや米韓FTAはどうなってるの?
あれが一つの参考になる筈だよね
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:20:15.72 ID:oLEmyE7O0
>>222
>TPPに入らないとそれが全部なくなるって事だからね

こんな大嘘こいている時点で完全な工作員だな
一体どこの勢力に雇われたバイトかしらんが、

「TPPには絶対に参加してはならない!!!」

という確証だけは得られたよ。あんがとさん
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:22:10.48 ID:n2Vvzq2V0
豚肉安くなったら今以上に食べるか?
十年以上前に鶏肉100g25円程度だった時があったけど、今と大して食べる量変わってない
消費者が得られるメリットもそんなに無い

余ったお金は貯金しちゃうから
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:22:20.23 ID:2XryviWL0
>>231
別にTPP入らずに弱い産業を守るって路線でも良いけど、そうすると、

貿易もダメになるし、金融もダメになるだろうし、観光もダメになるだろうね

今までの貯金食いつぶしあげて徐々に衰退していくだろうね
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:23:13.45 ID:mDPHwADE0
>>233
妄想ならチラシの裏に書いとけ
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:24:05.24 ID:TCSpBMp60
>>230
関税全廃だよ。だから親韓オバマは日本にしつこく全廃を訴えてくる。ただ韓国は約束破りの常習犯だからね。いざとなったら守りません、がある。

日本がそんなのに合わせて無理して、守れなかったら目も当てられないな。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:24:21.62 ID:n2Vvzq2V0
モノが安くなっても仕事がなくなったらモノは買えない

仕事が無くなる人が出てきたらメリットなんてデメリットに消される
勝ち組の勝ちの部分が大きくなるんだな
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:24:37.22 ID:2XryviWL0
>>234
妄想なら、農業でどう黒字になるのかを説明してよ
238 ◆O0tBg3c7PAJI @転載禁止:2014/04/11(金) 23:25:17.11 ID:j8gu5x7P0
国民を死に体にするつもりだろうな
一億総自殺だな
そして移民注入
日本は東朝鮮に、名実とも
239〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @転載禁止:2014/04/11(金) 23:25:28.18 ID:KssaTb3U0
>自民党農林族や農業関係団体の突き上げを受けかねず、
日本側は追い詰められつつある。


ここは国内圧力として交渉に利用すべきじゃないのか??
アメリカからの輸入品に高い関税をかけるというのは,アメリカからたくさん税金を取る・・・
国内産業を守って経済活動の衰退を防ぐ・・・という国益として取れるだろ?
・・・一方「危なくても安い肉がいい」と言う意見もあるかもしれないが

なぜか日本の外交で国内の声が「交渉がだめだ」「誤ってばかりだ」ばかりで
まるでその交渉内容を度進めればいいのかと言う声が報道されない
政府が変わりにやっているとはいえ,日本の国益をどう考えるか
どのように交渉で確保するかは,本質益には俺・俺たちのこと
そもそも俺たちがこの交渉でアメリカに勝ってほしいのどうなのかをきちんと表明して
マスコミは報道すべきだろ?? 
ますこみやお前らはなにを人事のように語っているのか不思議でならない
お前らマスゴミはバカなのか??糞の役にも立たない批評家の真似事か??あほが
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:25:38.19 ID:KIWehqHy0
>>4

>なんかおかしいぞ、オバマ。

ルーピー小浜だからしょうがないね。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:27:20.95 ID:cl3725cH0
おい、ユダ公の工作員のクオリティ低過ぎるよ

書けばいいってもんじゃねえだろアホ

お前になんか金払えねえって言われるぞ低能

>>2XryviWL0
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:27:22.22 ID:mDPHwADE0
>>237
農業が黒字になる?
誰もそんな話はしてない

>貿易もダメになるし、金融もダメになるだろうし、観光もダメになるだろうね

ここに突っ込んだだけだ
まずここが妄想じゃないという根拠を示せ
特に観光
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:27:55.70 ID:70apMdp30
日本のような資源のない国は、自由貿易協定をすすめたほうがいい。
アメリカから、ガスや石油が内国者待遇で買える。
アメリカの貿易相手は日本ではなく、中国やインドが狙いだろう。
アメリカ国内の需要も、日本国内の需要も伸び悩み、インド、中国、アフリカとか途上のところを狙うしかない。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:28:12.68 ID:Zkppnk7S0
>>220
また住んだことすらない国の
味噌もクソも一緒くたにして
「アメリカはそう言う国だ(キリ」かよw
お前にとっては3億人のアメリカ人がみな同じ思想なんだな
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:28:43.44 ID:GGJZnwJV0
日本はまだ本気出してないだけ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:29:03.24 ID:CGQgjfY+0
>>159
害務省が売国全開で国務省の下請けでしかないからな
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:30:38.11 ID:TCSpBMp60
>>244
そうではない。日米貿易の歴史を振り返れば実際に過去そういったことがあったんだよ。あなたは若そうだから知らないだけだろう。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:30:51.74 ID:2XryviWL0
観光だけでは食っていけない、農業だけでも食っていけない
TPPと工場潰しあげて何をしたいんだ?
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:31:47.97 ID:Xo3R+JIJ0
頭悪いな政府は。
日本独自に経済圏作る構想も持つべきだ。
そうでないと有利には進まんだろう。

日本は対シナで賛同を得られるような
経済圏を作ってしまえばいい。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:31:50.61 ID:dR5r9rR70
「文化的問題なのか・・・」
そんなレベルじゃなくてね。
アイツらは鬼畜だから。
鬼畜アメリカ。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:32:09.88 ID:UFcml3uN0
>>244
思想なんて関係ない じゃあ自民党が俺たちの思想に基づいて
政治やってるとか思うのか そんなワケねーんだよ
アイツラには飴でも投げとけって扱いなんだよ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:33:21.24 ID:CGQgjfY+0
>>244
絶対的大多数は安い農産物を食うんだよ
3億弱の米人の絶対的大多数は高い米や高い果物など買わない
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:35:27.75 ID:2XryviWL0
どうでも良いけど大企業しか生き残れないだろうし
あとはどんどん衰退していくだろうね

海外にどんどん工場が出て行っているのにどうしてここまで無視出来ているんだろうね

農業やら他の分野が黒字や成長分野になってくれればいいけれども
ないだろうしね。どんどん衰退していくだけだけれども
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:37:35.09 ID:Zkppnk7S0
>>247
なに言ってんだ?、もともと1969年に日本が世界第2位の
経済大国になったときも、ひたすら日本はずっと市場を閉じてたんだよ

70年代にようやく業務用コンピュータの市場開放するといって
数年後に開放すると約束したら、日本政府はよりによって日立や東芝、沖電気など
日本のメーカーに合同チームを作らせ補助金だし、IBMのパクリコンピュータを作らせ
安値でばら撒いた、

結果、喜んで市場参加使用としたIBMのコンピュータはまったく売れなくなった
こういう苦い経験があるから、日米市場開放協議については容赦しないんだよ
いつもいつもアメリカを悪者にするなよ
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:39:31.08 ID:mDPHwADE0
>>253
TPP以外に一切の関税協定を結ばず、TPP以前に結んでいた関税協定も
TPP発効と同時にすべて失効になるという前提条件でもないと成り立たんぞ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:42:29.69 ID:2XryviWL0
いずれにせよ日本で製造が出来るような仕組みを作らなければ
他に成長産業なんてないんだから、あとは時間の問題で
日本が衰退していくだけだろうと思うけど

後でこれはヤバいと思ってTPP参加したいと言っても相手にはされない
リスクもあるしね

まだ日本が資源のある国で、他にも黒字になる貿易分野があれば良いけど
なさそうだし、どうするんだろうね?
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:43:08.76 ID:TCSpBMp60
>>254
別に悪者になどしていない。事実を元に"そういう国だ"と評しただけだ。それに国内市場を開くか閉じるかはその国の政策次第だ。主権国家として当然だろう。

だからある面で閉じていた米国市場に、日本は現地生産で対抗したわけさ。米農家も主権国家として当然の政策を取る日本にもっと売りこみたいのなら米国政府に泣きついてばかりいないで、客の方を向いて努力したらどうなんだい?
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:44:20.81 ID:GGJZnwJV0
TPPに入らないと日本が終わるというのは妄想
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:44:38.87 ID:gRpuC0ho0
アメリカは何でそんなに焦ってるの?
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:45:59.00 ID:2XryviWL0
>>258
TPPに入らないと終わるというのは、日本で何も製造が出来なくなるから
企業が海外に出てしまって、他に貿易出来るものもないから終了って事なんだよ
全く生産性のないところに貯金を食いつぶされて終わるだけだよ

違うの?
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:46:49.16 ID:TCSpBMp60
>>259
米韓FTAが韓国に取ってキツイ条件だから、日本にキツくしないとパクに怒られるw
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:47:06.98 ID:l7+xLi9J0
というか、米韓FTAで韓国が潤ってるかといえばそうじゃなくえらいことになってるわけで
もちろん国家としての基盤が段違いってのはあるけどさ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:47:18.39 ID:c6HOQOpb0
もう交渉脱退、TPP不参加を決めろ。
アメリカの自己中をみんな見てるから不参加を国民は誰も責めない。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:47:54.06 ID:70apMdp30
TPPに入らなくても、入っても、製造業は衰退する。
1980年代後半から、製造業の売上も人口も減り続けている。
TPPに入ったら、海外移転を考えている企業や破綻ギリギリの企業が多少は助かるかもしれないが。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:48:28.55 ID:Zkppnk7S0
>>257
「そういう国だ」ってどういうことか具体的に
米国は今まで戦後日本に自由にモノを売らせた結果、家電産業など絶滅
一方で日本はほとんど市場を開かなかった、それが国家としてとうぜんなら
アメリカも日本製品締め出してもいいよな、国内産業保護するために

そもそも日本が戦後ずっと米国に対し累積どれだけの黒字作ってきたんだ?
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:48:49.96 ID:2XryviWL0
>>264
で、どうやって輸入をまかなうのよ?
今までは貿易の黒字で成り立っているようなものだからね
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:49:29.29 ID:l7+xLi9J0
>>260
生産性だけを考えると弱肉強食の修羅の国になってしまうぞ
そもそも他国企業が日本に進出してくる可能性もあるわけだしな
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:51:31.37 ID:2XryviWL0
>>267
生産性のない国ってどこよ?
ミャンマーか?
何もかもがダメになるよ

あと日本が資源国ではないと言う事を忘れてはならない
なーんにもないんだよ

畑だけでやっていけるか?
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:53:06.75 ID:gRpuC0ho0
アメリカの自動車も日本の米も完全撤廃でええのにね
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:54:16.34 ID:aj9jE3un0
ダメ元で言ってくるのが世界なんだろ
こっちも言ってこい
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:54:32.22 ID:K4nowhzw0
日本も大概だけど、アメリカもハル・ノートの一件から何も学んでねぇなぁ。
日本はあまり強気でこられると蹴っちゃいけない椅子を本気で蹴っちゃう国だぞ。
屈服するくらいなら自殺行為なのを承知で相手に一発お見舞いしてやる、って国民性だし。

賛同
桜が何故、日本人に愛されるかメリケンは知るべきだな
桜の下での花見の真の意味を外国人は理解していない

我慢に我慢を重ねて、最後に大噴火してしまう国民性な。

この国民性、日本の為政者は、もっと真剣に国政に組み込んで、
諸外国への外務政策に取り込まないと亡国になるぞ。

旧日本陸軍の姿勢も、開戦前の諸外国のあまりにも理不尽な要求を目の当たりにしてたからこその
対応姿勢だからな
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:54:53.87 ID:3VoIJfWt0
等価交換すればよかろう。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:56:55.14 ID:2XryviWL0
本当にバカじゃないかと思うよ
まだ日本を潰したい国の人がTPP反対とか言っているならともかく
日本人が言っているなら、あまりの知能に低さに唖然とする

本当に何もなくなるからな
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:59:16.32 ID:sOmUwOptO
入らないという覚悟があんのかね?
日本人ですら甘利は絶対譲歩するわ…と思ってる。
アメリカが強気なのは当たり前。今回は見送れ。
将来の別の交渉を対等に進めるためにも。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:00:41.42 ID:GGJZnwJV0
>>259
アメリカも一枚岩ではないだけですよ
と思ったが単にTPPでは関税0にするのが普通なだけだった
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:00:46.73 ID:A1+sb3By0
>>265
そういう国だというのは、例えば1980年代のジャパンパッシングを指して言っている。日本車叩き壊されたり、半導体のシェアを制限されたりした。

米国の家電が絶滅した理由はよく知らないが、必ずしも日本のキャッチアップだけが理由とは思えないね。例えばゲーム機のアタリなんてのは自滅の典型例だ。

米国も主権国家として市場を閉じたくなるときもあるだろう。そうなった時、日本は最大限理解しようとすると思うね。でもTPPで関税全廃をゴリ押しすればする程それをやりにくくなるのは米国だ。

米国債の大量保有は必ずしも日本の市民の得とは限らんよ。売るに売れず消費税上げてまで買い支えているんだしw
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:02:35.90 ID:hdbOW+Bp0
そもそも同盟関係と言えるようなものではなかった
このあたりでパン!してもよい

が、そのためのカードに乏しいんだよね
本当にもう何というか、という感じだ
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:03:37.07 ID:Zkppnk7S0
>>271
ハルノートが出るはるか前での日米交渉は、むしろ日本に譲歩的だった
リットン調査団のときも日本に気を使って、満州、山東省、朝鮮半島
台湾は日本の領土でいい、でも今中国で戦線拡大してるのはやめてくれ、だっただろ

それをかたくなに拒んで勝手に爆発して国連脱退したのは日本政府だ
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:03:40.89 ID:70apMdp30
TPPは対等。
二国間とかだと不平等になり得る。
日本のような交渉下手は多国間がいい。
そもそも交渉参加すらせずにルールが確定してから参加するか決めればよかった。
日本がルールづくりの邪魔している。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:05:12.16 ID:Jv3nsRCS0
アメリカに「てめぇ兵糧攻めにするつもりか?」ってハッキリ言えよ
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:05:29.97 ID:nt0mI2ELO
決裂してTPPから離脱すればいいだけ。
何も問題ない。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:05:54.22 ID:+zkMKPlZ0
「交渉」の権限を持たないフロマンと何を協議する気だ?
ただの使いっ走り同士なんだから、意見交換して終わりだろうが
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:07:20.15 ID:K4nowhzw0
>>278

いやはや、「譲歩的だった」という嘘八百をのたまう輩がでるとはねぇ。
ならば、「譲歩的だった」という個所を提示してくれ
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:11:48.52 ID:Jv3nsRCS0
アメリカで農作物に大被害起きて食糧不足にでもならないかな
そうすれば日本に言ってこなくなるだろ
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:11:53.76 ID:CJboDOv00
>>254
IBMのパクリコンピュータ?

PCAT互換機はIBMが自ら仕様を公開したんだが。
おかげで、それまで各社独自仕様だったPCの仕様が共通化されて、皆が恩恵を受けた
IBMは素晴らしいが、そもそも独自仕様のPCが売れていた日本がパクリとかどうかしている。

EPSONがPC88のパクリというなら分からんでもないけどな
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:14:09.48 ID:T49vzklL0
>>276
そりゃDRAMつくって一方的に世界に売る一方で
海外製のものを一切排除してたからだ、だからインテルは負けを認めて高機能に特化した

>米国債の大量保有
大笑いだなw、橋本政権のころから時が止まってるのか?
日本の米国債残高なんてたかが100兆円強
米国の個人の金融資産残高は66,9兆億ドル、6900兆円
そのうち銀行にある現金だけで900兆円あるんだよ、100兆など余裕で買い戻せる
http://www.boj.or.jp/statistics/sj/sjhiq.pdf#search='%E6%97%A5%E7%B1%B3+%E9%87%91%E8%9E%8D%E8%B3%87%E7%94%A3'

それ以外にも投資信託や年金基金でも株や債権ばかりでなく現金もある
あと金融機関の自己資本も300兆あるからな
100兆の米国債、売れるもんなら売ってみろよ、世界中に買い手がいるからな
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:17:20.01 ID:PvqapfV80
首脳会談で直接オバマと話したほうが早いじゃん
日本はすぐに輪を尊ぶけど国益を損なってまで妥協する必要はない
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:17:23.67 ID:T49vzklL0
>>285
PCAT互換機のこといってんじゃねえよ

60年代から70年代に作られてた、まさに業務用の巨大コンピューターだ
その後IBM産業事件とかもあっただろ
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:18:39.79 ID:8oDCccbA0
今中国に勝手に戦争を売ってるのは日本人に成りすました反日朝鮮時安倍マリア生母観音心臓晋三首相とバックの統一教会と創価学会なのだから
日本人が安倍晋三首相の生首を獲ればいい
安倍晋三首相の生首を獲るには日の蕪株を下げて日本の景気を悪くすればいい
そうすれば嫌でも経団連グローバルな在日朝鮮半島経団連が安倍晋三の首狩りをやってくれるだろう
日本にイルミナティ人工地震や人工津波で日本の原発を攻撃する反日安倍晋三首相が憎くて憎くてたまらない日本人は
早く日本経済が壊滅するように動きなさい、いやでも世界の経済界が安倍晋三の首を狩ってくれる
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:23:44.46 ID:CJboDOv00
>>279
お前がずっと貼りついてここで念仏のようにいくらTPPを絶賛(むしろ霊感商法w)しようが
日本の官僚は馬鹿ではないから、国益に反する交渉はしないよ
二国間協議こそWin-Winがありえる。
グローバル化=世界のアメリカ化は、すでに失敗しているし、どの国も警戒して乗らない。
お前の雇い主がやっている行為は、単なる悪あがきでしかない。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:24:00.93 ID:3z8ISju30
>>289
テロリスト通報した
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:24:40.61 ID:f6DiYs2S0
            ::|ミ|
            ::|ミ|
            ::|ミ|
            ::|ミ|
    ::   ,ィZ三三二ニ== 、、
   ::  ,. --{シイィ彡彡三三三ミ丶、
  :: ,イィ三ミ>'"´ __,,  ̄`丶ミミミミヽ
 ::  /シ彡シ'´ _ ,ニ_二 三‐`、 `ヾミミミヽ
.::  ,'ilif'彡' ,' _,..-ュ ̄ fニ三三ミヽヾミミミヽ
::  jlリイ彡! :,ィ彡'"´ :.  :. .:'   `゙' ヾミミミミ',
::  l{i{l{lノリ ,'fi´    _, i  :. ';=―一   ',ミミミミ!
::  {lilili/{  ' ,.-‐'"´,:,!  ' 、ー-‐ '     Nlハ⊥
::  |lilifリハ  .: '、 _,.ノ,'   ,. }、     tf{´i, l|  ::
.::  Wリ小! .:     ,ゝ^ ::  ヽ     `!) Vl  ::
 :: ゞ干ミ} :    /  _J_ 丶     }'´ /  ::
  :: '、Yヾ :.   l  /ィ三三シ'^     / ノ  ::
  ::  ヾ.f'、:.:.    '´ '"~"'      /l'´   :::
  ::   ヽ._):.:.、          ,. '_ .l    ::
   ::   `(ミ`ヾ: 、     _,. - '',,."三)   :::
    ::  /^ /ミ、‐_=_¨"-´‐ニィ彡.''"´ヽ  :::
   :: /.∠____________⊥
  :: /::::::|                   |
      |    ___/\__.     |
      |    \/. ̄ ̄ \/     |
      |    /\___/\.     |
      |     ̄ ̄.\/ ̄ ̄      |
      |_____________|
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:24:51.47 ID:A1+sb3By0
>>286
半導体において寡占化がどれ程の強みになるか知らない訳でもなさそうだけどな。それを市場競争とは別のパワーゲームで覆したのだから、自由貿易とは対局の行為だろ。

それに米国債の大量保有があくまで海外の保有を対象としているのも知っている。確か17、18%くらいだったかな、もう少し減っているかもしれんけど、人口1/3の国の保有量としては十分に"大量"だ。

売るに売れないってところが癪に障ったようだが、現実問題としてそりゃ場合によっては売るだろうさ。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:26:52.85 ID:ou98RKse0
加盟ありきで交渉するから足元見られる。
交渉には参加するが条件が合わなきゃサインしないんじゃなかったのか。
これだからアメポチ首相の時に交渉事すると毎回ダメなんだよ。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:27:12.09 ID:WqrB8FEf0
>>290
ゆとり教育も官僚のやったことだが
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:27:47.02 ID:lHPlECjm0
舐められているんだよ、ただ単に
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:28:55.76 ID:CJboDOv00
>>288
大型汎用機のことか?
IBMは十分利益出して、上手くシフトしてるじゃん。特許違反ではないからパクリではないし。
一時期、工業製品の分野で日本製品が席巻したが、同じことを今中韓がやっている。
グローバル化というのは、結局国内産業基盤を衰退させるだけで、儲かるのは一部の資産家のみ。

関税撤廃を掲げるTPPなんて、アメリカにも日本にもお互いにとって良くない結果を生むよ
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:31:17.70 ID:ZOieIz1W0
>>284
たしか最近のテレビでチラっと見た気がするんだけど
いま干ばつで被害起きそうなところらしいよ
それでも絶対に日本には難癖つけてくると思う
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:31:31.49 ID:/5H7DVky0
>>295

「官僚」ではなく、「寺脇研の私怨」だからな
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:34:29.97 ID:N9CtWl/T0
折れる必要はない
こっちはもうじゅうぶん譲歩してるんだから、あっちが譲歩してこなきゃ
そうでないのならTPPなんてアメリカとやる必要ない
単純な話だろ
こっちは譲歩した。そちらに譲歩する気がないのであれば、日本はおりる。
そう言えばいいだけ。
どうせ他の事でも日本の味方なんてした試しがないんだから、オバマ政権は。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:35:22.00 ID:T49vzklL0
>>293
市場競争やるんなら日本国内の市場を開放するべきだ
だから日本は一定量の海外産DRAM受け入れろとなったわけだ

アメリカの現在の米国債残高は1600兆円ほどだ、
その半分は米国の金融機関や年金基金が持ってる
日本の持つ100兆程度などたいしたことない、中国のほうが多いくらいだ
そもそもリーマンから復活して、米国の金融資産は2000兆以上増えてるからな
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:37:37.71 ID:A1+sb3By0
>>301
現時点での全体の関税率は日本の方が低かったはずだがね。日本は農業以外はほとんど保護してないから。
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:43:49.50 ID:A1+sb3By0
ついでにもう一つ。日本人の米国品の一人頭購入額は、米国人の日本品一人頭購入額より多い。
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:44:13.08 ID:T49vzklL0
>>297
当時政府が極秘に重電メーカー集めて補助金出してIBMそっくりの業務用コンピュータを作らせた
その言い訳が、このままIBMを参入されたら日本のメーカーがIBMに淘汰される
この恐怖感で国内だけで通じるコンピュータを作った
アメリカで販売するわけじゃないからな、特許もクソもない

IBM産業スパイ事件なんかも調べてみろよ、えげつないぞ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:45:26.31 ID:DjgFmBap0
仮にTPPがとても良い仕組みなんだったら、
EU諸国が俺らも一口噛ませろと言ってくるはずなんだよ。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:49:58.94 ID:DjgFmBap0
米国が、これだけ形振り構わずに金をかき集めに動いているってことは、
中国崩壊から間を置かずして、ひょっとすると米国も突然死するかもよ。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:51:13.84 ID:nzy6U8n+0
>>256
あるぞ、白樺ガズ田だ
みんな忘れているけど、劣化区以前には、ここを共同開発とか中国は言っていた
白樺まで押し戻そうぜ
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:55:11.30 ID:BrIZyTWd0
反対してる振りのパフォーマンスだろw
どうせ米国の思い通りに決定だろw
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:55:40.78 ID:7f1RRRcq0
日本の政治家全員死なないと売国奴が消えない
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:58:49.69 ID:JE6iHXEi0
絶対に折れてはダメ。
こっちにメリットないなら普通に貿易すればいいだけのこと。
というか現状だとデメリットしかないだろ。
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:01:14.73 ID:9fw4A9a80
太平洋はあきらめてインド洋に出よう
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:05:20.31 ID:nHlxSjV60
なんでこんな事で追いつめられるんだか、まったくバカみたいな政治だ。
普段から、アメリカ無しの代替案を真剣に考えていないのが悪い。
文化的問題があるのは、日本の方であろう。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:05:32.79 ID:qUN39x3h0
生産性もない、黒字も出さない分野じゃない?農業とか
TPP不参加で、国内から企業がどんどん撤退して行って、
資源もない、貿易赤字が続いて、若者の雇用が奪われて行ったら
どうするの?

また農民に戻りましょうって言ったって色々な複雑な国に日本は挟まれていて
防衛費だってかかるし、銀行も回らなくなるだろうし、生産性のない分野に
お金が食いつぶされて行って終わっちゃわない?

反論を聞きたいんだけど
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:12:46.69 ID:qUN39x3h0
アメリカがコケたら日本もコケたけど、それくらいアメリカは
消費大国であるというのも事実。少子高齢化で日本内部の需要なんて知れている
じゃあどこからお金を引っ張って来るかと言えば、今まで通り貿易をして海外に
購入して貰って黒字を生み出すしかないと思うんだけどね

問題は農業ってずっと赤字じゃん。黒字を出していたのは製造業でしょう?
その製造業がTPP不参加だと国内から撤退して行くんだよ

新しい国と貿易してみたいなメルヘンチックな事ばかり聞いていたら不安しか感じない
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:18:50.88 ID:Uumoiocb0
>>313
第一次産業確実に潰して第三次産業が絶対利益上げるんなら
アメリカの言うとおりにしてやっていいじゃないか?
生産業は潰れるんだから商売に絶対はないとかなしな?
逆に消費税増税分は全部生産者保護に使われています位のソース出せるなら
過剰な保護は止せと上記撤回しようじゃないか
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:26:57.78 ID:qUN39x3h0
過剰な保護されているのは農家なんじゃないの?
田植えしなくっても畑があればお金を貰えたりしているじゃない

もうこういう共産主義国みたいな事では国が回らないのよ
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:29:00.82 ID:flIGsLkQ0
何で?折れなきゃいいじゃん
何でいつも日本ばっかり
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:30:33.64 ID:qUN39x3h0
そもそも国策でキチンと対応して黒字運営をしないと
補助とかああいうのもないからね
その上黒字を引き出していた製造業も次から次へと海外に出て行くし、
恐らく国内需要の製造も海外拠点となる

そうなると雇用自体がなくなるのよね

もう本当に事実上何もなくなる

あるのは中国とロシアだけ
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:32:27.71 ID:Uumoiocb0
いやだからね
>逆に消費税増税分は全部生産者保護に使われています位のソース出せるなら
「生産者保護しなくていいでしょ」と言ってるんだが貿易がいくら割りくって
>過剰な保護されているのは農家
いくらかけてるのかと聞いているんだが
質問に質問で返すのも何だが反論聞きたいとそっちで提示した以上前提もそちらが提示すべきだろう
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:41:04.41 ID:sp5SgWCp0
>>317
今はやくざになった兄貴だけど若いころはそれは元気でたよりがいがあったんだ。

今は見る影もないがね
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:42:40.51 ID:AZ23pK7i0
>>314
いや、このTPPをめぐる日本とアメリカの対立の本質はそんな単純な経済問題ではなく
もっと根深いものなのですよ、つまり、アメリカの発想とは19世紀以前の発想であって、
ようするに植民地主義なのですよ、つまり、無理やり不平等条約を押し付けて搾取する
事によって自国を繁栄させようとするものなのですよ、だからこそ日本はアメリカの圧力
に対して抵抗しているのですよ。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:43:53.91 ID:Uumoiocb0
>>320
やくざならまだ命張ってる分たかりよりはマシだ
あの頃君は輝いていた
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:45:05.49 ID:CqRe5c6L0
TPPなんぞ百害あって一利なし。

さっさと撤退しろ。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:46:50.77 ID:qUN39x3h0
>>321
抵抗するのもアリだろうけど、今後どういう国になっていくのかしら?

TPP反対によって、企業は海外へ→工場なのどの雇用が失われる→失業者が溢れる
→お金が国に入らなくなる→インフラの崩壊→年金医療の崩壊などがあるよね

もう国債は発行は出来ないんだよ。これ以上の負担は無理だからね
今も1人当たり800万近くの借金があるんだから

で、どうするの?
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:47:47.41 ID:fJPj7leZ0
>>8
麻薬が普通の郵便や流通に乗ってくるのも不可避だろこれw
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:52:33.96 ID:qUN39x3h0
>>325
マジメに議論しているんだから黙っていてくれる?

鎖国も悪くはないけれども、鎖国したら家の庭に土を掘って用を足していたみたいだよ
インフラ整備もないだろうし、電気もガスもガソリンも高すぎるものになる

そのかわり残業とかああいうのはなくなって、田んぼをたがやかして
仕事が終われば家に帰ってロウソクやたき火でもして旧型のやかんでもおいて
五右衛門風呂でも沸かしながら暮らすような、なんともレトロな日々になるかもしれないけど
お医者さんも高すぎてかかれなくなるかもね
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:53:07.37 ID:sp5SgWCp0
>>324
靴を投げるのさ
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:56:08.45 ID:Uumoiocb0
>>324
だからさ
>TPP反対によって、企業は海外へ→工場なのどの雇用が失われる
どういう方程式だよ
外資が出て行くのは勝手だし日本企業の進出先はアメリカだけじゃない
結論ありきの前提かよ馬鹿馬鹿しい
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:56:51.38 ID:A1+sb3By0
>>304
それは知らんけど、CIAは戦後ずっと盗聴してきたわけで、しかも今やそれが大っぴらになっているのだから、そんなんでえげつない言われる筋合いじゃないと思うぞ。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:57:44.71 ID:AZ23pK7i0
>>314
>>324
しかも、このような不平等条約は日本のためにならないだけではなくアメリカのためにも
ならないのです、なぜなら、アメリカが日本から搾取しようとしても、日本企業は日本がダメだと
判断したら外国に移転してしまうからです、そもそも技術とは天然資源とは違って形の無い
ものであり、とらえどころのないものであって、世界中のどこへでも移転可能なのです、しかも
日本企業はすでに世界中に分散していますから、仮に核兵器を使って日本列島の日本人を
皆殺しにしたとしても日本の技術は無くならないのです、つまり、アメリカがさんざん日本人の恨み
をかうような事をして、苦労した末に手にする物は、資源も何も無いただのちっぽけな島国だけ
なのです。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:59:14.50 ID:A1+sb3By0
恐怖を煽るセールスマンは、ろくでもない商品を売り付けたいだけと、相場が決まっている。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:05:28.08 ID:AZ23pK7i0
>>324
しかし、アメリカもまた大きな損をする事になりますよ、いくら日本をいじくりまわしてみても、
日本企業が日本を見限って外国に移転してしまったらアメリカはもう日本から何も得る事は
できませんよ、特に、日本は世界の製造業の中核部品を作っている国ですから、それらの
部品をアメリカが手に入れる事ができなくなったらアメリカの軍事や経済に大きな悪影響を
与える事になってしまいますよ、それに、そもそも日本企業が日本に留まるかどうかは
それぞれの企業が独自に判断する事ですから、日本企業が外国に移転する決断をしたら
日本政府にも止める事はできません、つまり、アメリカがやっている事は日本のために
ならないだけではなくアメリカのためにもならない事なのですよ。
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:05:52.27 ID:qUN39x3h0
>>330
と言う事はTPP反対をして、結果日本企業が国内からオーストラリアみたいに撤退をして
工場の人の雇用が無くなっても、それは致し方ないという事なんだね?
日本の人件費+更に関税の負担まであるともう競争力のない日本に工場は残らない
ひたすら貿易赤字

そういうデメリットも考慮にいれた上で反対という事を選ぶんですね?
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:10:58.88 ID:AZ23pK7i0
>>333
アメリカの発想とはつまるところ不平等条約を押し付けて搾取するというものだから、
仮にアメリカの要求を受け入れたとしたら、日本企業は日本を見限って外国に移転
してしまいますので、日本からは何も搾取できなくなるし、日本人の恨みをかうような
事をすれば、もう日本企業はアメリカに一切協力しなくなるでしょうから、結局アメリカ
にとっても損でしかないのです、したがって、アメリカの要求に反対する事は日本と
アメリカ双方のためなのです。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:13:28.57 ID:3FTzMQb+0
+でこの手のTPPの話題がすっかり勢いなくなったな
自民党信者の巣窟だとすぐこうなってしまう
移民大量受け入れの問題もこうなりそうで恐ろしいな
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:17:48.31 ID:A1+sb3By0
>>335
議論が出尽くした感があるからじゃないかな。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:18:21.94 ID:AZ23pK7i0
>>333
それに、日本企業が日本に留まるか外国に移転するかはそれぞれの企業が独自に判断
する事であって、日本政府といえども日本企業を強制的に日本に留まらせる事はできませんし、
日本企業は利益が得られないと判断すれば日本から出て行ってしまいます、それぞれの
企業の行動を政治によって強制できるかのように考えるのはまちがいです。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:21:44.16 ID:SMBzwoU30
どこの国も政権末期は反日になるんだな
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:29:58.11 ID:WPAnLF580
牛肉たくさん食べたいよ
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:40:36.99 ID:A1+sb3By0
>>333
ID:AZ23pK7i0さんは面白い切り口で語るね。正にその通りだと思う。

一方で米政府はVISAやMasterといった民間企業に強制してロシアに制裁しているからね。それらのカード会社は代わりに別な面で政府から便宜を受けている。少なくともオバマの間は民間企業を兵隊の様に使うつもりだろう。問題はそういった行為がどれだけ継続できるものなのか?

多分、米民主党は中国共産党が羨ましくてしかたなく、米国をそう塗り替えたいんだと思う。ただ米国人はそれを望まないだろうし、スノーデンみたいな離反者も続出するだろう。そうなればソ連同様の末路かなぁと思ったりもする。
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:43:19.25 ID:A1+sb3By0
× >>333
>>337
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:43:26.06 ID:AZ23pK7i0
>>333
それに、日本企業が外国に移転してしまったら、もうその日本企業は日本とは直接関係が無くなって
しまいますから、アメリカが日本という国に対して何をしても外国に移転した日本企業に対して影響を
与える事はできなくなるのです、もっとも、直接関係は無くなると言ってもやはり日本人ですから、
アメリカが日本人の恨みをかうような事をすれば、外国に移転した日本企業はもうアメリカに対して
一切協力しなくなるでしょう、つまり、アメリカがやっている事はまったくの無駄であり、自分で自分の
首をしめる行為でしかないのです。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:50:48.85 ID:A1+sb3By0
>>342
気になっているのは、その日本企業の逃避先を米国に誘導しているだろうなってことなんだよね。

これは米国に深入りした同盟国に共通する点で、それでも日本企業は比較的日本国への忠誠心が高いからまだなんとかやっている、と。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:50:51.27 ID:AZ23pK7i0
>>340
ありがとうございます(^O^)/、私が思うにやはり日本やアメリカは中国共産党のようには
なれないと思いますね、なんだかんだ言っても自由主義の国ですし(^_^)
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:58:16.97 ID:N9CtWl/T0
日本の味方なんて微塵もしない、今のオバマ政権に譲歩してやる必要なんてないよ
ボランティアじゃあるまいし
シナチョンばかり優遇して、中国すごい中国は経済大国!って盲目的に信じてきた馬鹿どもが悪い
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:59:48.67 ID:qUN39x3h0
賛成多数になるほうが気持ち悪いような気もするけどね
TPP反対にはよほどの利権があるんだろうね

別に工場の仕事が失われても構わない、みたいな

反論もあまり具体的ではないのを見るとどういう事なのかなと思って見たりw
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:00:56.62 ID:HtLO8MpUO
え?
普通に断ればいいじゃん

そもそも関税を無くしたら日米両国の税収は無くなり、日米は更に財政難になる
それをアメリカはわかってんのかね
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:01:31.12 ID:AZ23pK7i0
>>343
たしかに、アメリカの思惑は日本企業をアメリカに誘致する事だと思います、しかし、
それはおそらく失敗する事になると思います、なぜならアメリカという国はもともと
侵略や搾取などによって大国になった国であって、そうした侵略や謀略などを好む
アメリカの体質は物づくりの仕事にはまったくの不向きだからです、簡単に説明すると、
一部の金持ちが巨大な金の力を使って大金を稼ぎ、真面目に努力する者をあざ笑う
ような社会では、みんな真面目に努力するのが馬鹿馬鹿しくなって努力する者は
いなくなってしまうでしょう、物づくりの仕事というものは、少しでもより良い物を作ろうと
労働者たちが必死で努力を重ねて初めて良い物が作れるようになるものですから、
真面目に努力する者をあざ笑うような社会では製造業は育たないのです。
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:01:49.13 ID:Mb/GXJKq0
つーかさ、TPPで妥協できるなら、とっくの昔に多くの国と
FTAとか結んでるよな。w
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:02:53.63 ID:++cfhsX60
TPP成立に努力したという姿勢は示す必要がある!
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:04:06.33 ID:Mb/GXJKq0
>>348

お前アメリカの製造業バカにしすぎじゃね?
アメリカの商品とか買ったことないだろ?笑
そもそも今世界で一番働いてるのは、日本人韓国人アメリカ人って
言われてるのに、現実知らなさ杉。w
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:06:58.07 ID:AZ23pK7i0
>>351
もしもアメリカの製造業が日本の製造業よりも優れているのであれば、
アメリカの製造業を関税で守る必要は無いのではありませんか?
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:07:17.39 ID:Mb/GXJKq0
日本人が思い込んでるほど、アメリカの商品は酷くはないし、
日本の商品は素晴らしくもない。

なんか「日本製がナンバーワン」と信じきってる奴が多すぎ。w
実際は、それほど大した事がないから、ブランド商売も出来ないし、
中国韓国にも負けてるんだろ。w
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:07:56.01 ID:A1+sb3By0
そんなわけで実は韓国の動きに注目をしていたりもする。

日本以上に米国に搾取され不平等条約を突きつけられた韓国人は米国を恨むようになるのも時間の問題なんじゃないかと、企業や人が飛び出てどう恨みを晴らすことになるのか?というか、既に反日のフリしながら米国叩き始めているような...


その他にもウクライナ人もきっと恨むことになりそうだし、イラク、アフガン人は既に恨んでいるわけで、これにロシア人が加わりシリア、イラン、イスラエル、北朝鮮も、何てことになりかねないんだよね、このままだと。

でも企業や個人でやれることって限られるからね。単に米国がとっーても住みにくい国になるだけかもしれんw
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:08:10.68 ID:g3I8uYQ00
>>347
端折りすぎて意味がわからん
税収とは関税だけのことか?
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:10:08.69 ID:NNp0Gg9t0
メリットゼロなんだから一つも妥協するなよ。
一歩でも譲歩したら死刑ものだ。
ガチバトルなんだからな。
戦中だったら死刑だろ。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:10:57.75 ID:++cfhsX60
>>351
アメリカの商品は、中国製、台湾製、韓国製とか、アメリカの企業が海外で作っているものばかりだ。

いや、アメリカで作った商品というと、メラトニンを海外通販で買ったのだが、それくらいだな。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:11:37.88 ID:qUN39x3h0
霊能力者 「ものすごくアメリカへの憎しみを感じます。
アメリカの言う事は絶対にNO。一種のヒステリー状態です。
恐らく…失う事?…どぅなの、あなた?・・・そう、失う事が嫌なんでしょう」
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:12:57.26 ID:2EuC323G0
農民票を失わないためのポーズだろ。裏ではすでに農業関係関税なしで話が付いてるに違いない
てかそもそも選挙の時には、聖域なしじゃTPP参加しないって言ってたしな。すでに裏切られてるのに信じてる農民たちってw
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:13:22.99 ID:jCfXtYu70
>>348

>アメリカという国はもともと
>侵略や搾取などによって大国になった国であって

確かに、今まではそうでした
これからもそれが続くかどうかは
オバマ大統領との話し合い、関係次第だと思いますよ
お金の価値を、薄めないで欲しい
そして労働を奨励して、戦争をなくしたい
オバマ大統領以外の従来型のアメリカ大統領だったら、
この訴えは絶対に聞き入れてもらえないと思います
よく話し合いをすべきです。オバマ大統領を悪く言ってはいけない!!
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:15:51.76 ID:qUN39x3h0
霊能力者 「そのままでは、この家の人にご迷惑をおかけしてしまうのよ。
え?なに?」

ゾンビーノ幽霊「・・・失いたくない」

アライブ 「ひぇええええ!喋ったわ!」

霊能力者 「そうは言ってもね、もう時代は違うの。あなたの時代ではない。
世の中はね、変化したのよ!」

ポスターガイスト現象作動中 ← 今ココ
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:17:13.84 ID:o9np2uiv0
追い詰められてるのは、日本じゃなくて利権。
その最たる組織が脳狂。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:17:29.98 ID:jCfXtYu70
>>357

海外に生産拠点があるのなら
原発はそちらに置けば本国には置かなくて済みそうですよね
アメリカには弱くなって欲しくないから
個人的には脱原発してほしくないですけど

日本も海外での生産に切り替えていくべきですよね
(竹島を取り返せたら)
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:19:53.91 ID:AZ23pK7i0
>>353
重要な事は、製造業とは努力を貴ぶストイックな国でなければ育たないという事なのです、
自分たちで努力しようとせずに、他国から技術者を連れてきたり、技術を買って済まそうと
するような国ではたとえ日本企業を誘致したとしてもダメなのです、だから、オバマ大統領は
アメリカの製造業を復活させると言っていますが、もしも本当にアメリカの製造業を復活
させようと思うなら、それにはいくつもの困難を乗り越えてゆくだけの覚悟が必要なのです、
関税に頼ったり、日本企業に対してわけのわからない訴訟を起こしたりしているようでは
アメリカの製造業を復活させるなんてとても無理でしょう・・・。
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:20:14.56 ID:DeEHOlvY0
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:21:41.28 ID:qUN39x3h0
>>364
一利あると思うわ
やっぱりアメリカで運営するとなるとアメリカの企業を優遇する
GMとトヨタの違いのような事も起こるしね

だからTPPをして関税が撤廃されたら企業が出て行かずに日本に残りやすくなり、
日本人の雇用も確保される
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:22:11.04 ID:1qTlblkd0
>>53
糞すぎる
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:24:55.77 ID:A1+sb3By0
GMなんて殺しまくって、トヨタなんか目じゃないほど悪質なのにな。日本企業の日本らしさってやっぱり日本人や日本文化あってのものだよな。
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:25:18.14 ID:AZ23pK7i0
>>360
しかし・・・アメリカはもはや金融業が支配しているそうですし、金融業というものは
虚業であるために、しばしば反社会的な行動を取りがちでもありますから、本質的に
人間の健全さの賜物である製造業とは相性が悪いのです、しかし、そうかといって
アメリカの金融業に手を付けるとなるとどれほどの人間が殺されるかわかりません、
たとえそれが大統領であったとしても・・・。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:27:14.76 ID:PbIMOu5w0
アメリカは日本抜きでさっさとバス走らせろ
しつけーよ
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:27:56.92 ID:qUN39x3h0
TPPの重要さもあるんだけど、農業をどうするのか?というのもあるから
難しいんだよね。だけどTPP反対で企業が出て行っても同時に農家も苦しくなる

農家をどうするかなんだけど、さすがに放棄農地まではこのご時世で
面倒は見きれないだろうよwそうでないところまでは話をする余地はあるだろうけど
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:29:06.57 ID:SbJNdrL8O
美しい日本を

もう一度生きられるから
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:30:10.23 ID:qUN39x3h0
>>369
アメリカも恐ろしいもんだけど、日本もこのままでは沈むのが難しいところ
足して割ってしまえば丁度良いのにねw
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:34:05.12 ID:u7GyGw2G0
牛肉は押し切れると読んでるねこりゃ。
米以外は全部やられるかもなあ。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:34:28.06 ID:A1+sb3By0
>>371
ロシアは国の基本がちゃんとしていたから、クリミアを取れたんだよ。

金融資産なんてのはサブプラ問題みたいにあっさり覆るもんだけど、国の基本はそう簡単には覆らない。どちらを重視するかなんて明白だと思うけどな。オバマにクリミア取り返せるかな?無理だね。

アメリカの言うことばかり聞いていると目先の利益は手に入っても国の基本が損なわれる。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:36:53.93 ID:QQ4pcDWA0
日本は未だにしたたかな外国との接し方を学んでいないんだな。

自分が折れたからって、相手も配慮して折れてくれると思ったら大間違い。

日本人同士ならそれもありかも知れんが、外人にはそんな文化は通じない。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:37:06.38 ID:HJVb7n1P0
>>354

どっちかというと、韓国側の方に有利なんだけど、米韓FTA。
聖域があるの韓国側だけだし(アメリカ側には無い)。

元からアメリカの方が市場開いてるから、それでもアメリカ側は結んだ方が得なだけで、
どちらが優遇されているかといえば、あのFTAでは韓国側。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:37:37.09 ID:PorLT6+x0
つかこれに参加するだけのために
既に郵便局にアフラックの保険売らせたり軽自動車を増税したり
先取りで譲歩しまくってたのは何だったんだろうな

交渉成立しようがしまいがもう日本が一方的に損してるじゃないの
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:38:37.46 ID:UjctqX6b0
アメリカも第二次大戦前までは、働かざるもの食うべからずというプロテスタントの精神の
健全な労働を尊ぶ国だったはずだけど・・・戦後何かおかしくなってしまったのかな。
それでも70年代位まではそうでもなかった感じがするんだが・・・。
ベトナム戦争で負けたことが、アメリカ人のメンタルに与えた影響が、すごく大きかったのか
それとも、第二次大戦後欧州から逃げてきたユダヤ人の影響なのか・・・。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:40:10.22 ID:HJVb7n1P0
>>378

まず、郵便局は元から外部の保険売りまくってるが、
その一つにアフラック(第三種の最大手)が加わるのは、おかしくもなんともない。

ついでにいえば、軽自動車の増税はTPPの話が出る以前から進んでいて、
震災で流れただけだよ、ニュース見ないの?
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:40:20.84 ID:3n5dDt0v0
無理にやる必要は無いだろ
押してダメなら引けよ馬鹿共
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:42:08.66 ID:A1+sb3By0
最近クリミアの報道も減ったけど、ほぼ一夜にしてロシアは軍事的要衝と200万人の人口を得た。ものすごい成果だよ。

もちろんその前に入念な準備があったんだろうけど、無血占領を実現する手並といい政府レベルでのマンパワーでは、既に米国は負けている気がしてならない。

>>377
聖域なんてあった?関税全廃でしょ?
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:42:13.42 ID:AZ23pK7i0
>>373
たしかに、うまく妥協できればいいのですが、残念ながら、アメリカは決して引かないでしょうし、
日本もまた引くに引けないでしょう、しかも、この日本とアメリカの対立は単なる国家間の問題
ではなく、おそらく人類全体の運命を決める事になると思います、つまり、もしもアメリカが
勝つなら人類の文明の進歩は止まり、ただひたすら資本主義に基づく投資が繰り返されて
人類の経済規模は拡大を続けて、人類はいずれ環境問題によって滅亡する事になると思います、
そしてもしも日本が勝つなら人類の文明はどこまでも進歩し続ける事になり、人類は無限の
豊かさを手に入れる事になると思います。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:42:36.25 ID:jCfXtYu70
>>369

金融の方々にどうこうしてくれとは言わないほうが良いですね・・・。
そうですね。無理なお願いをすべきではないですね

アメリカも海外で製造業はやっているわけですし、
日本もそのようにしていけば良いだけのことですよ
別にアメリカが全く製造をしていないわけではないのでは

金融の方々も、製造業をはじめとする汗をかく人間が死に絶えてしまったら、
自分達だけで生きてはいけない事くらい理解しているでしょう
彼らにお金を貸し付けても、うまくいかない
リーマンショックでそれは経験済みではないでしょうか

日本は、労働を奨励したいと言っているだけです
イメージだけでもかまわないので、労働は素晴らしいと言わないと、
金融だけで、世界はまわらないのではないでしょうか
誤解があったら、すみませんでした
オバマ大統領に金融界にどうこう意見して欲しいと言っているのではありません
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:44:59.23 ID:qUN39x3h0
>>382
アメリカが弱くなった理由ってなんだろうね?
マネーゲームをし過ぎたんだろうか?
そもそもサブプライムローンとか貧困層にまで手を広げた事が
大失敗だったんだろうね
慈善事業みたいな企画はことごとくどれもこれもダメになる
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:45:12.79 ID:HJVb7n1P0
>>382

米が例外。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:45:24.80 ID:cc8mmdqn0
>「3月下旬のオランダでの会談で、オバマ米大統領にちゃんとセンシティビティ(重要品目)のことは言ってある」。

安倍チョン三首相が嘘を吐いてるだけでしょ。
そりゃ言うだけなら誰でもできる。
問題はそれを相手がどう受け取ったかだ。
その場でどういう扱いをしてくれるのかチョン三は確認しなかったの?

チョン三自身だって自民党内のTPP反対派の決議文を受け取るだけ受け取って
一切考慮しないで売国を進めてるじゃん。
同じだよ。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:47:34.17 ID:cc8mmdqn0
>>378
今度はそれが丸々無駄になるから離脱はできないと
更なる売国の言い訳にされる。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:48:38.29 ID:PorLT6+x0
オバマは国会がねじれてるから譲歩が難しくなってる部分もあるんだろうな
現状でも充分に有利な交渉なのに
完勝じゃないと議会の承認が得られない
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:48:59.63 ID:jCfXtYu70
話が長くなりました

お願いしたいことは、
イメージだけで全然構いませんので
労働は素晴らしいとメッセージを発信して欲しい
それだけです

日本も勿論そのようにします!!
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:51:58.23 ID:A1+sb3By0
>>385
中国と足して2で割ったからでわ?w

ともあれ覇道ってのは一度戦ったら勝ち続けなきゃならないし、疲れて休んだらそれでおしまいなのが世の常かと。だって勝ってからその行為を正当化するんだもの、どんどん自己矛盾は蓄積されていくわけで、力でねじ伏せ続けるしかないじゃない。

WW2を覇道で戦った時から米国の運命は決まったも同然かと。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:53:05.76 ID:AZ23pK7i0
>>384
まぁ、今回の日本とアメリカの対立はつまるところ金融業と製造業との戦い
であって、私としては今回の対立はなんとしても製造業に勝ってもらいたいと
思っていますけどね、日本が現在開発を続けている技術はどれも人類が
将来必ず必要とする技術ばかりですし、もしもアメリカのためにこれらの
技術の開発が妨げられるような事になってしまったら、人類の未来は無いと
思いますから。
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 03:54:55.84 ID:JFgEKk7g0
戦前の交渉の雰囲気がよくわかる。
でもってブチ切れた日本が真珠湾攻撃。
アメリカは学習効果がない国だ。日本もそうだけど。
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:00:07.53 ID:Cy/GCImD0
ダメなら交渉離脱するいってたじゃん
なんで嫌でも締結する流れになるんだよ
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:02:55.54 ID:AZ23pK7i0
>>393
たしかに、戦前の時の日本人の気持ちがよくわかりますね、ただ、今の状況は
戦前の時とは色々と違っていますから、おそらく第二次世界大戦の二の舞には
ならないと思います・・・戦前の時は欧米諸国は世界の大部分を植民地支配
していて独立していたのは極東アジアだけでしたが、今ではかつての植民地も
独立を果たしていますし、代替技術や藻油の開発も進んでいますから、仮に
戦前の時のように石油や金属資源などの禁輸措置を受けてもなんらかの方法で
しのげると思います、それに、今の日本なら核武装できますから第二次世界大戦
の時のようなぼろ負けはしないでしょう。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 04:48:52.45 ID:90ershhH0
先進国で交渉がそういうものではないのは日本くらいなもの
同じようにできないのならそもそも交渉に入るな
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:04:26.89 ID:Ur8zUcbh0
経済と安全保障は別だからな
日米安保は強固だ、米国への信頼は崩れることはないだろう
しかし、経済は国益優先だから米国の要求通りにはいくはずがない 米国が妥協するべきだろうね
妥協しても議会で承認されるかも怪しい。日本以外に妥結困難な国も結構あるからな
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:46:13.99 ID:cc8mmdqn0
>>395
>それに、今の日本なら核武装できますから第二次世界大戦の時のようなぼろ負けはしないでしょう。

この手の時間軸を考慮できないバカって常にいるけど
核なんて今この瞬間に撃てるもの持ってなければ何の意味もないだろ。

日本が核開発を始めて三年後に軍事的バランスが逆転するなら
敵国はその前の有利なうちに攻撃すればいだけだし
それが三ヶ月でも三日でも三時間でも同じ。

日本が核武装で軍事的優位を築こうと動くこと自体が日本の死。
言ってるうちだけなら許してくれると思うけどね。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:49:12.10 ID:Qc9S3isU0
ヤラセロヤラセロって畳み込まれてるだけじゃん。で、結局セクロスしちゃうAVですか?
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:49:57.74 ID:cc8mmdqn0
だいたい安倍朝鮮人のせいで日本が今まで膨大な時間と金をかけて築いてきた
安心安全な国という偽装が全く無駄になって
いまやイギリスやフランスからまで危険な国と見られるようになってしまった。

これでは日本が核開発を始めたら
国連憲章敵国条項を使わなくとも
安保理事会の満場一致で国連軍に軍事制裁されかねないわ。
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:51:26.22 ID:Qc9S3isU0
黒人と白人の40cmチンポでサンドイッチファックされたいと思ってるような日本政府。
完全にAVです。
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:52:19.18 ID:8J7spCWa0
口だけ手出しができないオバマに何を期待するの?
安全保障どころか遺伝子いじってる食品の輸入で別の意味でも
安全が損なわれてる
一緒に靖国参拝したら帰れの意気込みでいいよ
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:54:51.35 ID:8n7YjIfe0
日本はどうでもいい農産物は成果を得て、
肝心の保険、金融はアメリカの要求通りになるよ。

そして日本の貯金や保険の金は全部アメリカに流れる。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:57:34.41 ID:XURKF1hA0
だから俺らは反対なんだよ。
やるなら徹底的にやり合って日本を守れよ。
負けは許されんぞ。
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 05:58:39.47 ID:qWFoAOE4O
>>1そんなん、米国がTPPやる気ないからだよ
オバマ辞任まで、のんべんだらりんやる気なんだよ
TPPと同盟は別問題なんだから
馬鹿じゃないの
だから産経も信用出来ないって話だ
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:01:41.93 ID:AK1lZ89b0
日本は交渉事に慣れてないからな。
かつて、ハルノート提出されただけで、相手が悪意があると勘違いして
交渉放棄して相手に殴りかかった前科がある。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:09:31.16 ID:OhwjBeks0
>>406
お前、日本の官僚を舐めすぎている
他の官僚は頑張っていても財務官僚や政治家が国を売るのがこの国の常だよ
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:09:58.10 ID:o/5FO8FK0
>>1
だから歴史から相手を学べと言ってるだろ
日本人は島国の中で生きてきたから
お互いに譲りあって妥協点を見出して解決案を出してきた国民性持ってるけど
アメリカは現地民虐殺して奪い取った土地に建国したそういう国民性だぞ?
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:13:54.08 ID:ekPdfMtP0
日本は戦争に負けたんだから戦勝国にしゃぶられるのは当たり前のこと。
ひっくり返すにはもう一度戦争するか戦争するまでもなく勝てる軍事力を持つしか無い。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:35:15.41 ID:rJeAMcLV0
>>16
神様とでも旧やら新やらの「契約書」を交わす精神文化なんだよキリスト教徒は
要は、信じて言う事を聞けばおいしい天国ゲットできるという功利主義
絶対者である神様とでさえ「交渉」してきた一神教徒の連中と
諸行無常やら八百万の神やらでぼんやり生きてきた日本人とじゃ話は噛み合わんわ
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:45:38.15 ID:oNEGaZdv0
.
【拡散求む】サルでもわかるTPP TPPを阻止するためには TPP関連ブログ 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/34
.
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:23:42.57 ID:AZ23pK7i0
>>398
しかし、今この瞬間に日本が核兵器を持っていないと証明する事もできないでしょう、
もし日本を核攻撃したら核兵器によって報復される危険があるのに日本を核攻撃
できますか?

>>409
その考え方がすでに時代遅れなのですよ、もう一度戦争をすると簡単に言いますが、
もし今の日本とアメリカが本当に戦争なんかしたらとんでもない事になるのですよ、
もはや先進国同士が気軽に戦争できるような時代ではないのですよ。
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:32:36.13 ID:y1e4kNeA0
日本の手の内なんて盗聴されててアメリカに筒抜けww
半世紀以上進歩無しw
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:43:55.10 ID:AZ23pK7i0
>>413
なんというか・・・無邪気だなぁwww
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:57:04.22 ID:MlB8p7wE0
>>4
同盟国ってのは軍事的同盟を結んでる他国同士。
お互い自国に利益があるから同盟を結んでるに過ぎん。
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:01:37.84 ID:S5P4+VQe0
これは、米国の意思というよりはオバマの得点稼ぎだろ?
こんなの相手しなくていい。
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:05:25.10 ID:AZ23pK7i0
軽々しく戦争とか言っている人たちは、もし今の日本とアメリカが本当に戦争をしたら
どういう戦争になるかすらわかっていないのでしょう、まぁ、実際これまでアメリカは
小国としか戦争してきませんでしたから、戦闘機が飛び交って互いに砲弾を撃ち合う
ような感じの戦争しか想像できないのも無理はありませんが。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:06:37.92 ID:u0xRLsHv0
>>409
日本は既に戦争できる国じゃなくなってるから、ひっくり返すのは永久に不可能。
米中露によって食われ放題の惨めな三流国に転落するのは時間の問題。
決定的にとどめを刺すのが、グローバリストの安倍竹中だと皆周知の筈。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:13:44.78 ID:AZ23pK7i0
>>418
いや、そうやって挑発するべきではありませんよ、実際に戦争になったら
どうするんですか。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:48:52.65 ID:yqcSPiNd0
これは100%アメリカ側に非がある。
自国は一切譲ろうとはせずに日本だけに譲歩を求める。
まるで宗主国のような振る舞い。
確かに日本はアメリカと喧嘩ができない立ち位置にいるが、それはアメリカも
同じこと。
日本の資金や技術なしで成り立つならやってみたらいい。
もしそうなったら、日本は特ア以外のアジア全体とその他途上国、場合によっては
ロシアに活路を見出したらいい。
極論を言えば、日米安保だって本当は不可欠ではない。現状の防衛力で自国防衛は
十分すぎるほどの水準を持っていることに気づくべきだ。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:11:10.41 ID:gXRCtPPL0
>>420
ずれてるよ!

譲歩を求めるにも程がある、と>>1は言っているだけ!

牛肉関税率1ケタ台後半なら日本は譲歩の用意があったのに、
1ケタ台前半はあんまりだ、って。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:29:42.93 ID:HJVb7n1P0
そもそも殆どの品目で関税撤廃しようという集まりに参加して、
膨大な品目で高率関税維持するの前提でいる日本側の方がおかしい事に気付け。

アメリカは最初から殆どの品目において、モラトリアムの上で関税とっぱらう事に合意してる。
同じ事やれといってるだけだ。

アルティメットの大会をプロレスだと思って参加してプロレスラーのようなもんだ、今の日本は。
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:34:43.21 ID:GQIAvp4C0
アメリカに譲歩したら自民は民主と同じだ
やるだろうとは予想してるがw
日本をズタボロにされて何が美しい国だよ
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:13:03.28 ID:bQIwr1AV0
>>412
普通にするでしょ。
核を何発か隠し持ってる程度じゃ
とてもじゃないけど中ロ米に太刀打ちできませんよ。
何十年もの差はもう取り返しがつきませんよ。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:17:44.26 ID:HoQf54BuO
>>1



安部は、元A級戦犯の孫だべ。

TPPは、アメリカに対する踏み絵なんだよ。
本来、首相になること自体、諸外国から懸念されそうな人物だからな。

岸もそうだけど、結局最後は『踏み絵』をふまされるべ。


426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:17:55.77 ID:cbrgs1Mq0
だから、農業なんてアメリカからしたら、オトリなんだってばよう。
本命は、医療・保険

農業でアメリカは最後に譲歩するが、医療・保険で日本は譲歩する形になる。
そして、医療保険の市場は、農業の十倍以上。

トヨタが、安く車を作れるのは、皆保険により従業員の医療費負担が少ないのも非常に大きい。
完成車一台当たり、20万程度安くできる。

薬も今は厚生労働省が決めているが、非関税障壁で多くのアメリカ特許の薬が高騰
分子標的薬なんて、今は注射1本20万なのが、50万になるぞ。

簡保も含めたら医療・保健の市場規模からすると、牛肉や米なんて鼻糞みたいなもん。
医療が40兆円。保険も40兆円の市場規模 
これを取られると、正直つらい。
オバカ大統領の時期に妥協して不利な条件で締結するくらいなら、次期共和党大統領まで待つ方が良い。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:20:15.55 ID:OAR0bxZ60
国際政治ではお互いに相手の気持ちを思いやるという日本式のやり方は通用しないって
ごく普通の一般国民でも理解してきてると思うんだが、日本の命運を左右する立場にある者が
寝言泣き言漏らしてんじゃねえよ、と
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:22:40.60 ID:FdQd0a/V0
>>423
> アメリカに譲歩したら自民は民主と同じだ
民主党政権は参加表明しただけだろう!

その後の交渉が、
対米自動車関税10年以上残存とか
牛肉関税率1ケタ台前半か後半かで綱引きとか
そこまで政治巧者ではなかったわなw
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:24:18.78 ID:iSdc0fOyO
相手を徹底的に分析し
買収、他方面からの圧力
全ての力を活用して交渉を有利に導くのがアメリカ
最初から妥協点を模索して齷齪してるのが日本
話しになりませんな
TPPで日本終了
安倍はとんずら
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:34:22.34 ID:u0xRLsHv0
安倍晋三が再登場してきた真意を見抜いていた人は、やはり少数だったな。
危険性を警告していた人はブサヨ扱いされてたわw
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:36:35.63 ID:PkRzjjDA0
>>4
TPPは共和党の方が力入れてるみたいだけどな。
これはアメリカという国の本質にかかわる問題でもある。
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:34:37.82 ID:HJVb7n1P0
TPPでは国民健康保険扱わないって、最初から決まってるじゃん。
日本カナダオーストラリアと、皆保険勢だけででかい国三カ国いる上、
ブルネイみたいに医療費全額無料みたいな国もあるので(他にもペルーとか独自の公的医療保険が普及している)、
もとからTPPでは合意不可能なジャンルと看做されて、交渉分野にすらなってない。

いつまで国民健康保険がどうこうのデマ飛ばすんだか、TPP反対派は。
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:50:55.53 ID:qUN39x3h0
TPP反対派ってプロ市民みたいなもんじゃないの?
デタラメ書いたり、
ワケの分からないような事を書いていたり、
とにかくアメリカ反対とか、
戦争すれば良いとか、
あまりにも気持ち悪い
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:54:41.20 ID:qUN39x3h0
なんでこんなところで戦争に話を持って行きたがるんだろう?
とても不気味過ぎる

TPP不参加で、仲間外れにされて、日本から工場がなくなって
雇用がなくなるほうが大問題

農家の問題もあるけど、農家は赤字なんだもの
製造業がずっと黒字だったの
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:57:16.41 ID:UTP933hs0
35から3.5へ10分の1の提示ってことだろう
ここで折れたらお米も78%の提示が来て農民が終わる
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:57:40.92 ID:qcPDpuNtO
>>1
米は当然主張するだろうと散々言われてたのに、何今初めて知りましたみたいなこと言ってるんだ?
それをなんとかできるってことで参加したんだろ?
437名無し@転載禁止:2014/04/12(土) 12:58:00.93 ID:M3O2ziQk0
TPPに反対! 日本の国益を最優先に考えろ! 交渉決裂で構わない!
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:59:07.05 ID:qUN39x3h0
そもそも貿易で儲けられなくなったら、農家の補助どころの話ではないんだよ
雇用もなくなる、物価は高くなるわ、蓄えた貯金もなくなるわ、
今までの貿易先にもディスられるわ、どの産業も衰えてくるわで
全くお話にもならない

>>435
そう言う反論は理解出来るけど、今の日本のお米の関税がものすごく高いからね
ものすごい関税をお米にかけていなかった?
フェアでないのは日本なんだよ
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:03:00.38 ID:kxU+wdWB0
>>434
> TPP不参加で、仲間外れにされて、日本から工場がなくなって
> 雇用がなくなるほうが大問題
こういう書き込みも>>433気持ち悪いぞw

海外移転はTPP以前から。
TPPに参加してもしなくても、日本や中国にものを売りたい、買いたい、投資したい、は変わらない。
「仲間外れ」したら経済的損失!
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:03:10.26 ID:5ABfX58E0
>>432
TPP反対派の国民健保がなくなるはもちろん全くのデマだが、

混合診療が認められると、今まで患者が自費で払っていた
本来なら健保でも認められている医療を
健保が支払うことになり、国民健保としては赤字が増えると思われる
(いっぽう医療費の保険会社は、自分が払うべき医療費を
 国民健保に払わせることで楽になる)
これはアメリカとか日本とかの国籍には関係ないが、
混合診療は保険会社の得ではある
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:03:43.13 ID:tASTEEo2I
>>438
TPP参加で今より貿易で儲けられるという根拠があるのか?
農業も工業も赤字になったら今より悲惨だな
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:04:08.57 ID:qUN39x3h0
だけどそもそも交渉事はフェアでなければいけないのか?という疑問点もある

工場で人を雇う時に人件費も日本は高いから、海外に拠点を構えるところは
多いだろうけれども、アメリカに有利な方向に持って行かれるという面も懸念はされる
これはトヨタとGMの訴訟でも見られた差異もあって、当然と言えば当然なのかも知れない

だけど日本で製造となると人件費だけならまだしも、関税までかかると、
下手すると国内製造まで海外でという事になってくると、工場の仕事が失われる危険性もあって
そもそも日本に成長産業がなくなってしまう

そういうのを危惧してね
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:06:57.46 ID:qcPDpuNtO
>>433
アメリカは無茶苦茶言ってきて、日本にそれをはねのける力はないって言われてたのは当たってるだろ
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:07:09.29 ID:7M+EwIsC0
>>1
よし、TPP脱退だ!!
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:09:37.37 ID:qUN39x3h0
>>441
農業は貿易で黒字をはじき出した事はないどころか
赤字経営で、国が補助しまくっているのが現状
その補助というのは税金だから
税金も貿易黒字からもたらされたものね

この貿易黒字がTPP不参加によってなくなると言う事
それどころか工場そのものが失われる危険性が大きいのが問題


TPPだけでなく他にもFTAなどがあったりするから、
そっちに工場を持って行った方がコスト削減になるし、
日本で作っても、競争力がなくってモノが売れないから
倒産しやすいよね。関税まであると無理だよ
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:13:26.43 ID:2j94c1l60
国は税金を徴収する代わりに国民 国益を守りますよって約束の元に成り立っている。


税金を徴収する上に国民国益は守りませんよって話にならない。


大体同盟関係が未来永劫続くならTPPも有りかもしれないが国の同盟関係が未来永劫続いている試しが無い。


一時の同盟関係の為に国の生産体型変えるのか?


TPPって国という概念に矛盾してる罠
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:14:05.88 ID:8n7YjIfe0
TPPってのは米国様が東南アジアに影響力を持つための枠組みだからな。
だから中国を入れてない。

経済枠組みなら中国を入れなければ話にならぬのに。


日本は各国とFTA結べばいいんですよ。
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:16:27.28 ID:qUN39x3h0
一旦、日本から企業が撤退してしまうと戻ってくるのは非常に難しい
設備投資など莫大なお金とその国での人材育成があるだろうから

そうすると長期的に見て農家にも将来的に未来がなくなる
結局はTPPを受け入れる、受け入れないとは関係なく同じような状況になる事さえも
懸念される。能力のあるところは生き残るし、そうでないところは無理

最初はTPPに参加する事で色々と負担が農家に出てくるけれども、
日本の製造業がまた黒字をはじきだす事が出来れば、農業もまた良いのではないかとは思うけど

長期的に見てどっちが得するか?だろうね
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:16:48.36 ID:tASTEEo20
>>445
>この貿易黒字がTPP不参加によってなくなると言う事

この根拠は?
貿易黒字がTPP参加によってなくなると言う事はないのか?
都合よく日本の輸出額だけが伸びるという根拠が分からない

日本からの輸出品の関税が下がるのと同時に
海外からの輸入品の関税も下がるんだろ?
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:18:21.25 ID:MPN7bAZK0
嘘吐きは何度でも嘘を吐く
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:20:28.38 ID:03KFSd880
利益をもぎ取ろうとすることなんか最初からわかってることでしょ
年次改革要望書の延長みたいなようなもんで
ちんたらやるより根こそぎもぎ取ろうとしてるのがTPPなんだから
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:20:44.42 ID:8rYeLRJl0
加盟しなくていいんじゃねーの?
その場合に備えた手を打ってけよ
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:22:13.37 ID:qUN39x3h0
>>449
TPPに参加している国での日本の貿易黒字は大いに関係ある
反対にTPP不参加にしたとすれば、後々困って入れて貰おうとしても
断わられる危険性も出てくる

さらにTPP不参加と言う事は当然嫌がらせなども出てくる事も覚悟しなければならない

例えば関税が30%免税だとしても、そういう露骨な30%とはせずに
円安をしかけてくる事もある。そういう危惧しなければいけない面もある
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:26:15.38 ID:8n7YjIfe0
>>453
外資の金融入ってきて日本の金融機関はダメになるんだよ。
米国のTPPの目的の一つは日本の金を奪うこと。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:26:20.62 ID:03KFSd880
関税だけでもこれだけ揉めるのに、早く撤退しろよ
アメリカも日本をなめすぎなんだよ 年次改革要望書でさえちんたら
要望してきてなんとか実現できたのに まとめて奴隷化なんか受けるわけねーだろ バカアメリカ
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:27:15.35 ID:qUN39x3h0
>>454
でもそもそも貿易赤字にでもなろうものなら
金融もへったくれもないからw
あとは今までの貿易黒字の貯蓄を食い潰すのみだよ
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:28:53.19 ID:GtRKilqp0
文化的問題なのかって
選挙が近いからだろ
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:30:16.62 ID:8n7YjIfe0
>>456
アホか
日本国民の貯蓄を全て吸い取り続けるのがTPPだ。

かつて郵政民営化でも貯金を全部米国に持ってかれた。
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:31:55.30 ID:qUN39x3h0
>>458
そこまでは知らないけど、いずれにせよ
工場はなくなる、企業は戻らなくなる、農業も長期的に補助が永遠になくなる、
補助しても赤字続きで、今までは選択肢があったのに、そもそも何もなくなると思うけどね
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:33:34.68 ID:03KFSd880
そもそも聖域なき関税撤廃を前提とするTPP交渉参加は認めないことで
安倍がオバマに確認して合意って オバマが安倍を騙したのか 安倍が国民を騙したのか どっちなんだっけ?
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:34:07.39 ID:tASTEEo20
>>453
シンガポール、ブルネイ、チリ、ニュージーランド、
アメリカ、オーストラリア、マレーシア、ベトナム、ペルー
の中で日本の輸出額が多いのは
シンガポール、アメリカ、オーストラリアくらいか?
オーストラリアとはFTA結んだしTPPに参加する旨味ってなくね?
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:34:37.61 ID:gXRCtPPL0
>457
日本は国政選挙が当面ない
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:34:42.45 ID:8n7YjIfe0
>>459
産業は一部自由化してもいいだろう。
医療、保険、金融は絶対に自由化してはならない。
米国に寄生され吸い続けられるだけだ。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:36:22.38 ID:XaOuKhQ80
先ず自動車関税撤廃してから物言えやクズ
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:37:29.98 ID:AcANrVib0
元々「日本の主張がある程度通るなら」TPPには参加するという前提だったはずだ。
>>1を書いた記者が何を考えてるのか知らないが忘れてしまったんだろう。記者は頭が悪いから。

交渉の最中で、当初の目的を忘れた自称記者などの詐欺師たちが揺さぶりをかけてくることは
想定内だった。彼らはTPP自体には興味を持っていない。日本の一次産業に対する信念も責任もない。
安倍政権の失点という、ただそれだけが興味の対象で、その程度しか頭が回らない。頭が悪いからな
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:37:53.55 ID:qUN39x3h0
後は交渉なんだろうけど、そもそもアメリカがフェアではないのではなくって
日本がフェアでないんだもの。かなり上手い交渉が必要だろうけど、
TPP不参加となると全体的にかなりの打撃ではあるよね

別に色々な事を覚悟して鎖国でも良いと思うんだけど、
資源国ではないから、難しい決断ではあるよね
とてもオーストラリアのようには行かない

その代わり、国としては何もかも衰退はするけれど、電気代がかかるから残業とかは
なくなるとは思う。第一次産業に戻るような感じなんだろうね
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:38:05.44 ID:qKAKcngN0
米国が自動車やその部品の関税を引き下げない以上
TPPに参加する必要すらないわな
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:38:49.67 ID:oSnJmhmN0
米国の要求なんて呑むんじゃねーぞ
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:40:46.91 ID:ebJdYXri0
いや、過保護過ぎだから日本。米から牛肉から牛皮まで高過ぎ。
自分達の権益だけを護ることを、日本全体を護ることだとアナウンスしてすり替えてるだろ?
だだの消費者なこちらからすれば、商品購入の選択肢が増えればそれでいいから。
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:42:11.77 ID:8n7YjIfe0
>>469
金融はダメだよ。貯金を米国に流すだけだからな。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:42:36.27 ID:qKAKcngN0
>>469
アメリカの自動車業界もな
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:43:14.16 ID:qUN39x3h0
問題は、どこで生産するか、どこに工場を日本企業が構えるかなんだよ

国内需要なんて全体の1/4、1/5くらいなんじゃないかな?
後の残りは全部貿易で黒字を出している
そういうお金で農家を含め、日本はやりくりしている

が、関税撤廃されないとコストがかかるから、国内需要も
海外拠点に持って行ってしまって、日本に製造業なくなるからね
そもそも若者の雇用がなくなるよね
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:43:14.14 ID:tASTEEo20
>>469
生産者の視点が欠如してるなんてニートか?
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:44:33.84 ID:YMKqvwdP0
そもそも日本の牛肉は、高くて庶民の食べ物ではない。
輸入牛とは競合しないのだ。
100gで10倍くらい値段が違う。
関税というバラマキ資金が無くなるから、文句言う連中が
いるだけだ。
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:44:52.56 ID:qKAKcngN0
>>466
アメリカは自動車の関税は維持するんだろ
で、日本にだけ譲歩を迫ってるんだろ
アメリカのどこがフェアなんだ?
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:45:34.51 ID:8n7YjIfe0
牛丼屋はオージービーフ買ってくればいいじゃん
別に米国牛を買う必要はない
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:45:50.24 ID:/FWMDsTH0
防衛依存をチラつかせてのTPP交渉
防衛は独自でやらんとダメだね
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:46:23.87 ID:qUN39x3h0
>>475
だからお米の関税と引き換えにっていう交渉がTPPなんだよ
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:46:40.61 ID:bnWk/oL/0
締結したいが前提じゃそりゃ足元見られるわな
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:46:54.77 ID:nHlxSjV60
TPP反対が戦争に結びつくとか言っている奴は、在日かマスゴミか?
確かにおかしな結論だが、経過としては、TPP参加問題と、戦前の状態を
同一視する事で、不参加の場合には極端な経済的破綻が待っていると、
巧みに誘導した結果であろう。

TPPに関わらずグローバル化は進み、出て行く企業は出て行くし、
売れない製品は売れない。
TPP不参加で駄目になるような国、企業、個人は、参加した所で、やっぱり
駄目だろうよ。
それならば個別EPAを結んでいき、多様性のある世界を目指した方が、
アジアとしては余程なじめるだろう。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:47:15.58 ID:ebJdYXri0
>>473
海外で暮らしたこともない、いまだ鎖国状態なお花畑か?
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:47:24.14 ID:z27CdQWc0
雑種アメ公調子乗りすぎTPPやらなきゃいい
豪州と同じで嫌なら辞めればいい
農家の努力も足りないけどまたそれは別の話だろ
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:47:41.02 ID:qKAKcngN0
>>478
だから米の関税を撤廃してもアメリカは自動車の関税維持なんだろ
どこがフェアなんだ?
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:47:44.07 ID:tASTEEo20
>>472
>国内需要も海外拠点に持って行ってしまって

日本企業が海外拠点からで製造したものを国内で売るなら、それに関税かからないの?
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:48:10.49 ID:8n7YjIfe0
>>480
マスコミは別に反対も賛成もしてないだろ
自分の理論を正当化するためにマスコミを悪だとする論法はもう見飽きた
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:48:49.87 ID:qUN39x3h0
>>480
TPP反対派が戦争とか変な事を言っていたんだよ
そもそもお金がなくなるのに戦争なんて出来ないし、防衛も無理でしょ?
私は憲法9条改正反対だから、どれもこれもいらないと思うけど
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:49:08.35 ID:tASTEEo20
>>481
鎖国状態なお花畑のほうが経済を動かすだけニートよりマシだw
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:49:33.81 ID:QQ+MrdGq0
やらなくてもいい交渉に自分から飛び込んで
うまく行かないと両国の同盟関係が〜って脳みそ腐ってんのか安倍
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:49:50.27 ID:qKAKcngN0
>>477
アメリカはいつ日本を裏切って中国につくかもわからんしな
そもそも自国の防衛を自国でやるのは当たり前過ぎるほど当たり前の事だわな
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:50:22.73 ID:aQyJ6OFK0
TPPでも他の交渉でも、国益を賭けて全力でぶつかるのが当たり前で、
なあなあで済まそうとする日本こそおかしいんだよ。
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:50:38.02 ID:HFfvE7b/0
というか農業も畜産もこれを機会に競争力付ければいいだけじゃねぇの
そもそも食糧生産守るためーとか言う割に自給率4割以下じゃねぇか
むしろ100%超えて輸出できるくらいになってから言えよと
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:50:48.33 ID:YMKqvwdP0
農家に対するバラマキ補助金の財源が、関税だ。
外国製品が日本市場で競争することで、日本の
農家が損害を受けるのではない。
補助金漬けの連中の財源が無くなるから、文句言っているだけだ。
日本製の牛肉食っているのは、金持ちだろう?
TPP参加で良質のたんぱく質を手ごろな価格で手に入れることができるのだ。
乳製品はニュージーランドから入ってくるだろうよ。
バターもチーズも安くなるわ。いい事だ。
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:51:28.71 ID:8n7YjIfe0
>>491
農業も畜産も自動車も、自由化してもいいかもしれないね。
でも金融だけは絶対にダメ。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:52:00.25 ID:qKAKcngN0
>>491
それはアメリカの自動車業界にも言える事だわな
なんで日本だけが譲歩しなきゃいけないんだ?
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:52:23.30 ID:qUN39x3h0
>>483
関税はなくなるよ。お米なんて関税を8倍とかかけていなかったっけ?
それに対してアメリカはそれを撤廃しないと、自動車の関税は無くさないよと言っているだけ

オーストラリアを比べている人がいるけれども、オーストラリアは
日本と違って、さっきも書いたけれども、資源国だからね
日本みたいに資源を(ライフライン)他国から輸入(コストがかかる)に
頼る必要がないから、日本と比べても仕方がない
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:52:44.43 ID:kxU+wdWB0
>>460
聖域5品目は死守します
→5品目の中の500余りの細品目にうち輸入実績乏しいものは譲歩
 「全品目譲れないでは交渉にならない」
→→7年越しの日豪EPAも牛肉関税率20年掛けて20%台で急遽妥結!
   「関税撤廃にこだわるアメリカに譲歩を迫るためです」

→→→牛肉関税率1ケタ台後半までなら譲歩可能!
    「関税撤廃か1ケタ台前半というアメリカの要求には屈しません」  
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:52:59.51 ID:tASTEEo20
>>492
オーストラリアとFTA結んだから良質のタンパク質は問題いな
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:53:54.75 ID:q9+BHWE+0
>>415
経済と軍事は密接に結びついている
じゃなけりゃ、そもそもWTOなんて生まれないと思う。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:54:15.83 ID:Mb/GXJKq0
>>364

バカ真面目すぎる。笑
こいつの理屈からすれば、技術をパクって人材をさらって
ばかりのサムスンは、日本企業には永遠に勝てないって
ことになるよな。笑

お前みたいな事を言ってるピュアリストが、2000年頃には
よくいたよ。いかにも理想ばかり垂れてるクソ真面目で
融通の効かない日本人って感じ。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:54:19.49 ID:AZ23pK7i0
>>424
冷静になってもう一度自分が何を言っているのか確かめた方がいいですよ、
あなたにとって戦争とは冷たいビールでも飲みながらのんびりテレビで観戦
するようなものなのかもしれませんが、現実の戦争はそんな甘いものでは
ありませんよ。
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:54:22.16 ID:qKAKcngN0
>>492
アメリカが自動車の関税を撤廃するならいくら補助金漬けの
連中が反対しようと賛成派が多数になってTPP妥結になるわな

なんで日本だけの問題にする?
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:54:33.42 ID:vNrRTrUp0
>>488
参加表明したの菅直人だろ
まあどこが与党でも参加するはめになっただろうけど
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:54:34.96 ID:ebJdYXri0
>>487
二ートがどこの国の言葉で正確な意味も知らない奴なんだろうな。なにか効くと思って使ってんだろ?
何もしない奴がどうして海外暮らしできんだよ田舎の鎖国脳w
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:54:42.77 ID:JAUv348FO
アメリカ産牛肉が安く買えるようになるなら家計的には歓迎だけどな
国産牛肉と表示してあってもどういう素性かわからないのに屑肉みたいなのがグラム398円とかボッタが蔓延してるし
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:54:50.73 ID:8n7YjIfe0
ぶっちゃけ牛肉なんていらん
日本人の健康が悪化して国の医療費がかさむだけだ
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:54:54.70 ID:MyZQR2xG0
2ちゃんすらjim管理になったんだからそんなもんだよw
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:55:09.81 ID:ROEamvWe0
元々、アフリカから人を誘拐して奴隷にしてた民族だからな

文化的というか、そういう生き物なんだよ

無視が一番、相手にしないのがいいよ
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:55:18.04 ID:HFfvE7b/0
だいたい関税をなくすための交渉なんだから、
そこに来て「これは嫌です」とか言い出したら話にならねー

むしろ日本が見当違いのこと言ってるんだろ
なら撤退しろよと言う話
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:55:29.21 ID:qcPDpuNtO
>>434
円安でも輸出量が伸びないのは生産拠点が海外移転したからって言われてるのに、
TPPでその辺の恩恵はあるの?
逆輸入がしやすくなりましたじゃ意味ないだろう
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:56:31.95 ID:qKAKcngN0
>>508
ならアメリカの自動車の関税も撤廃しろと言う話だ
日本だけが譲歩する理由は無い
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:56:59.32 ID:iTrnf5Ae0
参加した時点で負け
それがすべて
政治家もマスコミもわかってたはずなのに批判記事すら載らない
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:57:26.58 ID:s+3sZvH/0
ハルノートかよ
やっぱりアメリカは世界の癌だわ
いらねーよと突っ返せよ
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:57:57.11 ID:qtFEdwPF0
外人だと商売上手で乗っ取られるという発想が間違っている。
いまでも保険のアフラックとか、金融のマウントゴックスとかが日本で営業してるが。
外人が商売上手であるならば、すでに乗っ取られているはずだ。実際はそんなことはない。
保険、金融のほうが、農業や製造より安心だろ。モノには差があるが、カネには差がない。
原価割れするほど、保険、金融が、消費者メリットで還元してたら、日本へ出店する意味が無い。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:58:50.52 ID:8n7YjIfe0
関税全廃するかわりに、
・東京裁判のやり直しをして
・米大統領が広島に行って謝り、
・戦前戦後の日本がこうむった損害を補填する

のなら許す。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:59:25.77 ID:qUN39x3h0
>>509
だから他の国がTPPの前にFTAとか決められた国の中で
関税撤廃をやり始めて、日本政府の動きがそういう流れに追いつけなかったんだよ
追いつけないから待っているわけにも行かず、どんどん海外に企業が出て行った

日本がTPP不参加すると今よりも製造業が無くなるよって事
というよりも、全部無くなる
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:59:48.25 ID:qKAKcngN0
>>513
そんな問題じゃない
日本に関税撤廃を迫るならアメリカも自動車の関税を撤廃するべきだという話だ
日本だけが関税自主権がなくなるなんて日露戦争以前に逆戻りさせるのかよ
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:59:55.41 ID:tASTEEo20
>>495
乗用車の数%の関税がなくなってどれだけ輸出が伸びるのか・・・
TPP参加でアメリカの現地工場を次々と閉鎖
生産を日本に回帰する
というなら大賛成だが

日本企業が海外拠点作って
安い生産国からの逆輸入品に関税かけられなくなったら
国内雇用壊滅だな
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:01:39.58 ID:8n7YjIfe0
>>515
製造業が外に出て行くのは人件費が高いからだ。
もちろん税金がが高いのもあるが、まず人件費が高くつく。

TPPで日本に工場が戻ることはない。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:01:58.87 ID:qKAKcngN0
>>517
なら尚更日本に納得させるために自動車の関税を撤廃しろよ
と言う話だ
影響ないんだろ?なんでやらない?
アメリカが自動車の関税を撤廃しない限りTPPに参加する必要は無い
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:01:58.99 ID:4tIAtJATO
>>510
日本は全ての関税を撤廃しろ。俺達は全ての関税を維持するからだからなw
不平等条約の何物でもないから困る。結んだが最後チョンみたいにインフラすら全て乗っ取られて
植民地化まったなし
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:02:31.30 ID:K/ETLz2P0
オージーと同じ関税にしろよ
嫌なら脱退でOK

刺しの入った新しいオージービーフ食ったが
和牛に追いつくのは最低数十年はかかると思った。
いくら安くてもやはり味が全然違う、米国牛なんか更に不味いから
関税無くても食わんわ。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:03:42.51 ID:HFfvE7b/0
自分からこうなるの分かってて交渉に来てこれだからな

関税なしの農業で勝負できるようになってから来いよ
国が金ばら撒いてようやく息してるような農業の維持がしたいなら帰れ
それだけ
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:03:58.62 ID:ebJdYXri0
皮産業なんて歴史的に無駄に保護されてること思い出せよ。
そもそも欧州のどの国で、自国の食料品が外国産より高いなんてことあるんだよ。
まぁ、EUじゃよくあるけどw
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:04:30.00 ID:JPjTlH9y0
結局不平等条約だからな。

「中国から守ってやらないぞ」と安保面での圧力をかけながら譲歩をせまったり、
汚い手口だわ。チョンやチャンコロしか見ていない連中はもっとアメリカという敵を
しっかりと見た方がいい。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:04:30.32 ID:qUN39x3h0
人件費が高い上に、TPP不参加で関税まで高いなら、
増々製造業が日本からいなくなってしまうだけの事
ホワイトカラー(技術者)は残るかもしれないが、ブルーカラーは終わるだろうね

農業を守る為に
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:04:56.53 ID:Z7h/Skhg0
アメリカ産牛肉もオーストラリア産牛肉も
買いませんから!

オバマ大統領にお伝え下さい。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:05:07.81 ID:tASTEEo20
>>521
和牛と国産牛は意味がぜんぜん違うからな
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:05:45.51 ID:qKAKcngN0
>>522
アメリカから自動車で譲歩を得られれば国内の反対派を押さえ込めるだろうが
アメリカが全く譲る気がないんだからまとまる訳が無いわな
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:05:55.47 ID:s+3sZvH/0
植民地きどりか
そうゆう扱いは断固として断れよ
こっちの要求のめないなら断れよ
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:07:11.84 ID:qUN39x3h0
>>529
植民地にならなかったのはお金があったからだけどね
農業の人も赤字経営で一部を除いてあなたたちが植民地に誘導している事に
気づこうよ
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:08:27.95 ID:CVk/HbWx0
自分はなにも譲歩せずにひたすら居丈高に相手にのみ譲歩を求めるアメ公
ペリーの頃からなにも変わっていない
もともとバ菅が愚かにもTPP交渉参加なんて思いつきでぶちあげるからこういうことになる
不参加でいい
中韓に肩入れするオバマ政権などに配慮しても意味はない
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:08:51.23 ID:UHvma/5h0
TPPって年次改革要望書を廃止されて激怒したアメリカがその代わりにやろうとしてるんだよ
そう考えて見ればいかにもただのゴリ押し命令で、
交渉内容は非公開だの一度決めたら絶対覆せないだの
ちっとも交渉の体をなしていないのも納得だろ
(ちなみに年次改革要望書を廃止したのは鳩山内閣な)

「TPPは形を変えた年次改革要望書(対日命令書)」今日はこれだけおぼえて下さいね
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:09:29.16 ID:iTrnf5Ae0
フェアじゃないとか、商売上手とか、そんな話を個別にしたってまったく無意味
TPPはそもそもアメリカがアメリカに対して弱い立場の国の市場で
自国の雇用者に稼がせようとするのが目的
特に医療保険を狙ってる
公平な競争や平等な条約なんてそんなもん結んだら本末転倒なんだから
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:09:30.05 ID:8n7YjIfe0
>>525
もともと日本に工場なんか作っても労働者がいないし、いても安定職を求める。

国内に工場を作りたいなら低賃金、契約で働く外国人労働者を入れるしかなくなる。それでは本末転倒だ。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:10:09.23 ID:qUN39x3h0
>>531
ただ自分たちの利権がなくなるのが嫌なだけでしょう?
ばら撒き政策で甘汁をすすっている間に、製造業は運もあったけれども
企業努力を怠っていなかったんだよ

農業だって今までお金を沢山補助して貰えていた間に、
沢山出来る事はあったと思うけどね
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:10:26.22 ID:XaOuKhQ80
>>534
円安に振れば実質賃金は安くなる
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:11:41.98 ID:AZ23pK7i0
>>499
技術をパクったり人材をさらうだけでは勝てませんよ、技術を盗むだけでは
追いつく事はできても追い抜く事は当然できません、それに、技術の問題
だけではなく、物づくりの仕事というものは少しでもより良い物を作ろう、
少しでもお客さんたちの喜ぶような物を作ろうという気持ちを持って仕事を
する事がなにより大切なのです、物づくりの仕事は作り手の心が如実に
あらわれる仕事であって、いい加減な気持ちで作った物には必ずそのいい加減な
気持ちが品質の低下となってあらわれるのですよ、製品とは労働者や技術者
たちの努力の結晶なのです。
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:11:57.21 ID:qKAKcngN0
>>535
農業は改革するべきだがそれとTPPでアメリカが譲歩しないこととは別問題
TPPに参加しようがしまいが農業は改革すれば言いだけの話
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:12:13.11 ID:8n7YjIfe0
>>536
それはTPPと直接関係ない
円安なんて刷れば実現できるんだから
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:12:21.48 ID:s+3sZvH/0
自分らの意見だけ通そうとするのはただのジャイアン
絶対にアメリカの要求はのむ必要ない
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:14:58.11 ID:qUN39x3h0
>>540
製造業は企業努力を重ねて競争力を身につけたけれども、
農業は?農業だって色々な強い分野があっただろうと思うし、
今後もそうだろうと思うよ。だからTPP参加しても強いところは強いだろう
更に儲けるようになる

ここでああだこうだとケチつけるよりも、もっと農業は努力する必要はある
その上での交渉ならどこでも認めてくれるだろう
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:15:25.58 ID:CVk/HbWx0
アメリカの自動車業界は20年先の関税撤廃でも大反対してるらしいじゃないか
そのうえあのフロマンとかいう阿呆には正式な交渉権限もない
こんな無茶苦茶な交渉、まともに相手にする必要があるのかね
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:15:26.65 ID:nHlxSjV60
>>485 >>486
そうじゃなくて、反対派の言い分は全くおかしな事なんだけど、
日本が極端に孤立するという方向に持って行けば、戦争だと言い出す奴が
出てくる事が期待できる。それを狙っていたんじゃないのかという事だ。
今回はマスゴミは直接関係ないけれど、マスゴミ好みの手口だろ。無関係では
ないんじゃないか?

話は変わって、若者の雇用の問題で、TPPとは無関係に、一部の上位以外には、
明るい未来は見えてこないが、グローバルの本家アメリカでも、状況は同じだ。
これを変えるには、単純な物差しだけでは、どうしてもそれに合わない場合が多く
なるので、多様性が必要条件になるだろう。
TPPは一般的な若者にとっては、上位との格差を開くものでしかない。
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:15:39.95 ID:qKAKcngN0
>>539
多分これから円高になるよ
刷ってもその金が市中に出回らなければ刷ってないのと同じ
消費税増税で今までよりさらにお金が市中に出回らなくなるだろうから
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:15:52.46 ID:L0xe8rAJ0
自動車関税撤廃30年後のニュース見てクソワラタ
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:17:34.24 ID:8n7YjIfe0
>>541
TPP賛成のために農業を悪役にするやり方はもう古い。
TPPがあろうがなかろうが補助金を全廃すれば済むことだ。

TPPは米国の国益のためのみ。でなければ米国が積極的にならない。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:17:47.90 ID:IyQE1kcN0
>>525
オマエ、アメリカの工作員だろ
死ねやゴミ
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:17:50.14 ID:qKAKcngN0
>>541
だからアメリカの自動車業界にも同じ事をいえ
自動車でアメリカが関税撤廃するなら日本も農業の関税を撤廃する
日本だけが譲歩する必要は全く無い
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:19:09.48 ID:CVk/HbWx0
>>541
輸出のための補助金漬けのアメリカの農業のことかね?w
あれをアメ公はやめるの?
やめてオーストラリアとの勝負に勝てるのか?
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:19:52.61 ID:8n7YjIfe0
>>544
それは国外に金が流れるからだよ。
TPPはむしろ円高を促進する。
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:19:54.98 ID:gfheNrlb0
どう軟着陸するか模索してるだけで、答えは最初から出てる茶番

こんな三文芝居に騙されて持ち上げまくってるアホウヨって、ホントアホだよな
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:19:59.65 ID:UHvma/5h0
まーしかし
「米韓FTAで先を越された日本、TPPでバスに乗り遅れるな!」だの
「TPPは平成の開国!」だの

日本のマスメディアの正体が一気にバレた事案ではあったなTPP
戦争には負けるもんじゃねえなw
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:20:14.02 ID:qUN39x3h0
農業にも競争力と言う面での改革が必要

アメリカがTPP反対なのは、遺伝子組み換えとか、ヘルシーさと安全さが
日本とは違うから。日本の良い商品はブランド力を持ってどんどん売れていくだろう

そろそろ農業も黒字貿易を目指さなければならない
そうしないと他の農業などもダメになってしまう
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:20:21.75 ID:ebJdYXri0
>>538
いまだ鎖国脳が多い日本では、外圧がないといかに自分達がぬるま湯に使っているかわからない奴らばかりだから無理。
そもそもTPPなんて米国民ですら、国際企業にアメリカが潰されるって騒いでる奴らも多いし、多角的な議論がされてる。
日本、全て国益のため〜の号令の下、思考停止で反対ばかり。特定団体の既得権益守るだけなのにw
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:22:35.13 ID:8n7YjIfe0
>>552
新聞では反対の論陣もちゃんと書いてあったよ
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:22:44.92 ID:MPN7bAZK0
★規制緩和で農業参入3倍 製造・情報通信業など多彩
2014/3/5 2:04日本経済新聞 電子版

企業が全国のどこでも農地を借りて農業ができるようにした改正農地法が2009年に施行されてから、
参入企業は大きく増え始めている。昨年12月時点で農業参入している株式会社は858社と、
改正法施行前の3.4倍にのぼっている。

顔ぶれも多彩だ。本業との連携が強い食品関連や小売りだけでなく、建設業や製造業、
情報通信業などにも広がっている。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040FC_U4A300C1TJ0000/
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:23:32.88 ID:qKAKcngN0
>>550
国外に金が流れたりしない
誰かがドルを買うということは他の誰かがドルを売って円を買っているということ
どの価格で交換されるかだけでしかない
市中に出回っている円が少ないと当然ドルと交換される円が少なくなるから市場原理で円高になる
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:23:35.45 ID:ZDdj8PO80
民主党のバ菅が「第三の開国」とか馬鹿なことをいって突然TPP参加をぶちあげるからこんなハメになる
それを忘れたように安倍だけ罵る民主党ネトサポ
安倍応援団のネトサポも阿呆だが、民主党ネトサポはそれ以上に阿呆だな
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:24:22.44 ID:qUN39x3h0
農業地を開拓し、市場を広げるチャンスでもある

日本国内でなくってもTPP加盟国の中で、色々な栽培が出来る
能力のある人は、農業の大地主みたいな時代になってくるのかも知れない

日本は今まで製造業だけに括られて来ていて、農業は日本国内の
限られた場所で細々とした仕事しか与えられてこなかったが、
本来ならばものすごい技術を要している分野でもある
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:24:43.77 ID:8n7YjIfe0
まあぶっちゃけ農業は自給率を維持しなければならないから、
保護は必要。そもそも国内から農業がなくなっては困る。

自由化により国内農業が駆逐されては元も子もない。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:25:41.70 ID:qKAKcngN0
>>559
それはTPPに参加しなくてもやるべきこと
TPP交渉とはなんの関係も無い
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:25:55.11 ID:RUntX5ke0
>…「思いやる心」こそが、日本人の美徳だったはずだ

そこに付け込んで来て異常な事態にするのが韓国人なんだ。
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:25:59.83 ID:ebJdYXri0
>>552
戦争で勝った者同士でも争いは絶えないんだけどな。それが外交なんだけど。
プーチンの欧州へのガス供給停止予告書簡なんて、ハルノート以上の最期通告だろw
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:26:56.16 ID:qUN39x3h0
>>560
そこが問題なんだけど、今のままではダメでしょう
もっと色々と詳しく、競争力のある、若い起業農業者が出てきて
色々と提案をしないと
全部がダメになるわ
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:27:12.79 ID:k2U36+6eO
簡単だろ

聖域が無くなる=撤退

前からそうするって言ってたじゃん
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:28:11.98 ID:qKAKcngN0
>>563
先に制裁を加えたのは欧米だから
ハルノートとは全然似ても似つかんが
むしろガス供給ストップこそ日本にとっての真珠湾のようなものだろ
制裁に対する反撃なんだから
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:29:35.22 ID:KNnog4o90
日本政府はタマ無しばっか
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:29:53.18 ID:HFfvE7b/0
アメリカガーアメリカガーと言うなら撤退しろよw
お互いの利益を奪い合うための交渉の場だろうが
何寝言言ってんだか
戦うカードもなく飛び込んでグダグダ言ってどうすんだ

農業で無関税で戦えるようになってから出直せw
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:31:24.71 ID:qUN39x3h0
日本の農業を残す為にはある程度の改革は必要よ

良い農産物の維持、伝統的なお米、良い品質
これはなかなか海外でやろうと思っても難しいものだしね

今までは国内だからこそ出来ていた面もあるけれども、
今の時代はもっとグローバルに見て行かなければいけない

日本の農業を守りつつどう広げるかを考えないと
それが多くの農業を守る事にも繋がる
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:32:26.19 ID:MPN7bAZK0
【ヒトラーの大衆扇動術】
   ・ 大衆は愚か者である。
   ・ 共通の敵を作り大衆を団結させよ。
   ・ 敵の悪を拡大して伝え大衆を怒らせろ。
   ・ 利口な人の理性ではなく愚か者の感情に訴えろ。
   ・ 都合の悪い情報は一切与えるな。都合の良い情報は拡大して伝えよ。
   ・ 宣伝を総合芸術に仕立て上げろ。大衆の視覚聴覚を刺激して感性で圧倒しろ。
   ・ 同じ嘘は繰り返し何度も伝えよ。
   ・ 人は小さな嘘より大きな嘘に騙される。
   ・ 大衆を熱狂させたまま置け。考える間を与えるな。
   ・ 貧乏な者、病んでいる者、困窮している者ほど騙しやすい。
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:33:14.61 ID:ebJdYXri0
>>566
今現在の国益に対する外交には先も後もないからそれ無理。
欧州からすれば露が先という認識だし。欧が歩み寄ってても、事あるごとにカリニングラードを使ってミサイル向け続けてたのはロシアなw
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:33:25.90 ID:G1BUDbtv0
>>564
日本って、そもそも農業に適しているのか?
欧州や北米、支那では農業は奴隷がやることだ、つまり低スキルで農業をやれる。
日本では一日おきに天変地異が起こるほど激しい気候変動が起こるから労働として高スキルが要求される。むかしは士農工商とか言ってた。
いっその事、農業辞めないか?
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:33:39.09 ID:KNnog4o90
TPPなんて害しかない
竹中追い出せ

日本なんて一次産業保護後進国だぞ
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:33:40.46 ID:8n7YjIfe0
>>569
日本の農業改革は必要だが、それにはTPPは必要ないし関係ない。
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:34:00.99 ID:ZDdj8PO80
>>568
出直してまいります<(_"_)>
アメリカさんも輸出のための補助金をやめてから一緒に出直しましょうよw
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:35:28.48 ID:qUN39x3h0
優れた農業の人たちがTPPで何を利用できるかと言うと、
今までの経験豊富な企業が他国に起業する時に、一緒に出て行けば良い

安い人件費、良い気候で、日本にいながらも市場を拡大する事が出来る
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:36:33.62 ID:UHvma/5h0
TPPはパートナーシップ協定に見せかけたただの対日命令に過ぎない
アメリカは「日本はパートナーシップ協定に参加せずアンフェアだ」という理屈で正当化するが
そもそもどういう衣を着せようが対日命令であることに変わりない。
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:37:36.52 ID:+rxuH/jz0
うち(アメリカ)は自動車関税撤廃は30年後にやるけど
おまえら(日本)はとっとと市場開放しろや。


・・・ってな内容の記事が今日の地元新聞の一面に載ってた。
さすがにこれ見た親もTPPに不信感抱いたようだったw
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:38:42.48 ID:AZ23pK7i0
>>572
農業をやめられるわけないでしょう、そもそも最近の国際社会ではわけのわからない
反日的な運動が起こったりしているのですから、食料を外国に依存する事など
できるわけがありませんよ。
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:39:25.85 ID:KNnog4o90
空洞化進行して購買力無くして経済ガタガタになって吸い尽くされるだけだバーカ
新自由主義なんてごく一部の商人以外奴隷にする名前を変えた植民地主義なだけ
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:39:28.27 ID:HFfvE7b/0
>>577
交渉ってのはそういうもんだ
さっきから明治のころの不平等条約の話が出てるけどさ
あの時も明治政府は
『対等に話し合うためには欧米と同じレベルの経済と軍事力が必要だ』と理解した

強い奴と弱い奴が同じ土俵で話し合いができると思ってる時点で度し難いw
対等に話したいなら相手が困るくらいの材料を持ってきてから言え
ガキかと
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:39:37.74 ID:8n7YjIfe0
>>578
たとえこれから米が一転して自動車関税即時撤廃したとしても、保険、金融は絶対に米国の言いなりになってはダメだよ。
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:41:13.69 ID:iTrnf5Ae0
第一次小泉竹中売国時代では
アメリカの保険会社が日本の市場で商売出来るようにした見返りに
電通とテレビ局、新聞に米保険会社が300億近い広告を打った
今回もおそらくそれと似たような間接的なカネがマスコミに流れているだろう
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:43:10.34 ID:qUN39x3h0
でもこのままでは小さい農業もどんどん潰れていくだろうよ
貿易黒字ないから補助金ないもの
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:43:15.82 ID:8n7YjIfe0
>>583
それは日本の金になったからむしろいいことだが、問題は小泉が郵便貯金の金300兆円を米国様に献上したことだ。
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:43:18.67 ID:vNrRTrUp0
これで個人事業主が激減して
今まで以上に大企業にお伺い立てないと仕事できない世の中にさらに進むのは間違いない
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:44:01.30 ID:ebJdYXri0
>>569
そうそれ。ブランドに徹すればいいだけ。そもそも牛肉なんて欧米では赤味しか食べないから競合するものじゃないし。、
その一方で欧米では霜降りが無駄に高価なブランド品になってるし。先に評価されてから安心して宣伝始めたクールジャパンよろしく、ブランド戦略をすればいい。間違いなく旨いんだから日本の肉。
だから声のデカイだけの韓国による、韓国ブームがフランスで起きちゃってる。やれやれw
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:44:47.52 ID:gENmeP7D0
>>584
むしろ潰れろ
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:45:46.67 ID:qUN39x3h0
絶対に安い大量売りみたいにはしないほうが良い
ブランド力のみ
お米はなんとしても守りたいとは思うけれども、これが難しそう

日本のいちごとか、りんごはすごく海外でも売れているみたいなんだけどね
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:48:00.42 ID:+rxuH/jz0
>>582
当然そう思いますよ。保険金融なんて影響でかいし。

知れば知るほど嫌いになる某隣国じゃないけど、知れば知るほどTPP反対したほうがいいと考えるようになったわ。
いまだに具体的内容もわからないままTPP賛成してる人間が多いのには閉口するけど。

まぁ自動車業界とべったりのアメリカが自動車関税即時撤廃なんてできっこないけどねw
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:49:48.88 ID:qUN39x3h0
お米は普及しないんだけど、日本酒は普及しているのよね
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:50:11.54 ID:pie8wZzV0
>>49
何言ってんだこの自民党工作員は
安倍は交渉上手?
なわけねーだろカス
しねよ
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:50:16.87 ID:8n7YjIfe0
ブランドなんてのは品質が同じでも値段だけ高いだけの名前売りだ。
ブランド売りには反対。コストをかけ品質を高めて行けば自ずとブランドになるならまだしも、初めからブランド化を目指すべきではない。
品質向上を目指しブランド化は結果的になるものと思え。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:50:36.85 ID:AZ23pK7i0
>>577
もちろんそうでしょうね、しかし、アメリカがやろうとしている事が果たして人類のために
なるかというと、決してそうではないからこそ日本はアメリカの圧力に抵抗している
のであって、日本の抵抗は決して無駄ではないと思いますよ、そもそも物づくりの
仕事は人の命にかかわる仕事なのですから、いいかげんな国にまかせるわけには
いきませんしね、たとえば、もし原発をいいかげんな国が作ったりしたら、大惨事に
なってしまいますし、大量の二酸化炭素をまきちらすような自動車を作られたら
地球の温暖化が進んで地球は金星みたいな灼熱地獄になってしまいますよ。
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:51:29.57 ID:HFfvE7b/0
丁度いい機会だから日本の貧弱な食糧生産のあり方考えたらどうだろうね
日本から良い物を大量に輸出できるような国にすりゃいいじゃん

大体自給率4割だって言うならあと6割も日本の市場があるって事じゃないか
日本自身で埋めてやればいいじゃないか
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:52:16.36 ID:VCOcMve80
文化的問題?
TPPに参加してるメンツ見たらどう見ても「日本を食い物にするのが目的」としか思えんぞw
そんなモンに自分から首突っ込んでいく安倍下痢三が売国奴なだけ
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:52:38.45 ID:gENmeP7D0
>>591
飢饉が起きても、
酒の製造量は上がるからなぁ。
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:53:05.39 ID:CeDi6DPt0
どうしてそこまで生産者を守ろうとするのか。
消費者が選択するかだろ。
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:53:22.85 ID:qUN39x3h0
>>593
でも最初から安くするとデフレでお金が入らなくなるから、
何でもそうだけど富裕層を狙ったほうが良いと思うんだよね

自動車産業が栄えたのも富裕層をターゲットにしたから

なかなか貧乏なところを相手にしてもあまり儲けはないものね
関税撤廃で日本のマーケットが製造業だけでなく、色々な分野に
広がると良いんだけどね
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:54:33.10 ID:fR3mQROp0
>>581
そんじゃ在日米軍は出てけ!って言えばいいんじゃね?

一気に太平洋での米国の軍事プレザンスを失うことになる。
まぁ日本はその分自前で核兵器開発する必要があるが、
そんなの3か月でできる。 後はイプシロンに乗っければ良いだけ。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:54:34.64 ID:HJVb7n1P0
>>583

第三分野(がん保険など)は40年くらい前から外資の独壇場だし、
第一(生保)と第二(損保)を外資に解放したのは、小泉ではなく橋本政権なのだが。

第三分野が外資の独壇場だったのは、外資の第一と第二への参入を規制する代償に、
当時殆ど市場がなかった第三分野を外資独占にした為。
いわば、荒地を外資(というか、事実上アフラックだけ)が開拓したようなものなのだけど。
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:55:51.42 ID:ebJdYXri0
>>593
品質が高いからブランド化されてるの。日本人による有機栽培農法もフランスでは重宝がられてる。魔法の野菜だとかw
豪だって輸出に向け、日本人好みの牛づくりをして努力してる。日本のように過保護にされてたらわざわざ努力する必要なんてないのは当たり前だってw
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:57:01.17 ID:qUN39x3h0
アメリカにも問題があるけど、日本の農業も今後は
日本は少子高齢化でマーケットが縮小して、貧乏人相手が多くなって
それほど儲けがなくなっちゃうだろうけどね

日本にまだ余力のあるうちに頑張っておいたほうが良いと思うよ
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:57:21.83 ID:YUzdqYKg0
ファーーーーーーージブラルタル制覇
地図遺跡の全発掘終わった、長かった・・・

次はイングランド騎士クエでジャイアントコーヅウェー掘るお・・・掘り掘り・・・
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 14:59:13.39 ID:HFfvE7b/0
>>600
アホな事を
日本が困ったら意味ねーだろ
子供の喧嘩じゃあるまいし
自棄になって全部捨てるとか幼児か
そんなレベルの考え方しかできねーから
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:00:10.61 ID:vNrRTrUp0
>>602
その品質が高い重宝がられてるとかいう野菜も
国が保護してからこそ存在するんじゃないの?
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:01:29.62 ID:qUN39x3h0
日本の売り物と言えば、ものづくりだから、
本来これだけの技術がありながら、農業が世界で通用しないと言う事は
ないと思うんだけどね

もっと儲けてもおかしくないとは思う

だけど今後は国内だけでは難しいだろうと思う
国外にも目を向けないと
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:01:40.97 ID:HFfvE7b/0
フェアとか汚いとか言ってるから毎度毎度出し抜かれるんだよ
そんなだから軍事大国や差別横行してる連中に
「軍国主義」だの「差別国」だの言われ放題なんだよ

自国の利益を最優先でガッチリ戦って来いよ
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:03:11.17 ID:gENmeP7D0
>>601
関係ない日本の市場は日本がもらう、
って、ことだろ。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:03:41.86 ID:qUN39x3h0
>>606
ほら農業の人って技術はあっても商人という視点はなかったんだよね
今後出てくるかもしれないけど

あまり栄えていないところに農園を作ると、色々と大変だけれども、
人件費は安い、農地は広いでチャンスは広がるし、現地の人も雇用が増えて
お互いにメリットがあるんだよね

TPPだけで見ると、南米あたりとか良さげな感じ
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:04:14.58 ID:fR3mQROp0
>>605
アホなコトじゃないだろ?

実際軍事的に独立していなければ、対等な交渉なんて出来ないだろw
首根っこ捕まれてる相手に交渉なんて無理なんだよ。

そろそろ米国から独立すべき時期に来ているってことだよ。

そんじゃ代わりに米国債を売り払うって言ってみればどうだろうw
ロシアは半分ぐらい売り飛ばしたぞ?w
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:04:49.45 ID:3obRVcwB0
TPP不参加でいいよ
あほらしい
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:06:34.28 ID:qUN39x3h0
しかも農業の人だけが出るわけではなくって、製造業の重要拠点でもあるわけだから
大分国に保護して貰えるわけでしょう?
もったいないと思うけどね

国内で展開しながらも、海外でも売って行くという視点をもたなければ
国内なんてそのうち高い物も売れなくなって、関税があるから海外でも
売りにくくなるかもしれない
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:07:32.08 ID:ebJdYXri0
>>606
魔法レベルな扱いを受けてるんだから、三ツ星レストランにしか供給されてない。
当然、国が規制すべき対象じゃない。だからフランス人が暴れ出すくらい、日本の牛なり野菜は腐るからw技術を売り出せばいい。
鎖国してるとほんとコミ障になるよ? コミニュケーションにおいて空気読めだとかあり得ないからw
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:08:06.03 ID:kcASErPe0
河野談話の見直しできないのはアメリカのせい
もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全てオワコン。日本人はもう永遠にアメリカを許さない。
安倍さんの靖国参拝や慰安婦問題でふざけた言動を続けてる。アメリカにどんどん抗議を送ろう!汚物国家アメリカを絶対に許してはならない!

アメリカ大使館のFacebookやTwitter等↓
https://www.facebook.com/ConnectUSA
http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/communities.html
電話 0 3 - 3 2 2 4 - 5 0 0 0
FAX 0 3 − 3 5 0 5 −1 8 6 2
メールアドレス http://japanese.japan.usembassy.gov/ja/contact-us.html

米国の欺瞞にうんざりしたら不買運動。アメリカ製品を日本から追い出しましょう。
ハリウッド映画全般
アフラック コカ・コーラ ペプシ マクドナルド アマゾン DELL マイクロソフト アップル ハーゲンダッツ コーチ ティファニー ディズニー 
ドール ユニバーサルスタジオ ケロッグ P&G アリエール  ボールド    レノア  ジョイ  ファブリーズ  パンテーン

日本人が人肉食ったとか書いてるウソまみれの反日小説をアンジェリーナ・ジョリーが映画化する件。どんどん反発が広がってる
アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798

もう完全にハリウッドは日本の敵。

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

【悲報】ケネディ駐日大使が天皇陛下に非礼を働いていた…【画像】 2ch「とんだバカ女だな」「マナーも知らない田舎者か」「江沢民並みに悪質な反日家だ」
http://www.news-us.jp/article/383841167.html
トヨタ失墜させ悪質GMかばう米国
http://news.livedoor.com/topics/detail/8668758/
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:08:44.17 ID:AZ23pK7i0
重大な問題は、今のアメリカを支配しているのは金融業だという事ですよ、
金融業などというものは虚業であるために反社会的な行為に走りやすい
ものなのですよ、彼らには物づくりのなんたるかなどわからないだろうし、
物づくりの仕事が人の命を左右する仕事である事もわかっていないでしょう、
もしも原発をいいかげんな気持ちで作ったら大惨事が起こってしまうし、
大量の二酸化炭素をまきちらすような自動車なんか作られたら地球の
温暖化が進んで地球は金星みたいな灼熱地獄になってしまうかも
しれないのですよ、物づくりの仕事はそのように人命を左右する重要な仕事
であるからこそ、高いモラルが求められるものであって、反社会的な考えを
持ってしまいがちな金融業や汚い事を好むようなモラルの低い国に製造業
を牛耳らせるわけにはいかないのですよ、いいかげんな事をされたらそれこそ
人類は滅亡してしまいますよ。
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:09:02.66 ID:Qp3JMiVU0
金融保険特許著作権医療どんな交渉してるのか漏れてこない
報道されるのは農業自動車ばっかり
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:10:35.22 ID:HFfvE7b/0
アメリカの影響下にいるんだからアメリカの言いなりは当たり前だろ
自分で防衛もして自分で市場も作って自分で権利を守れるようになってから『対等』になるんだよ
しかもアメリカに話を聞かせる交渉材料もないのに
「僕は正々堂々だから意見が通るべき」とか幼稚園児かとw
笑わせんな
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:11:07.23 ID:kcASErPe0
慰安婦問題も靖国問題も本質は中国じゃなくて韓国&アメリカだよ
元凶は韓国&アメリカ
韓国が破たん寸前だからアメリカは日本に金ださせたいんだろ

アメリカ&韓国ほど下劣な国はない

アメリカは戦後、韓国や在日を甘やかして、つけあがらせ続けてきた
アメリカ&韓国の連携ほど日本人からみたら腹立つもんはない
嫌韓感情は反米に繋がりやすい
在日特権は戦後のGHQが深くかかわってる


http://webtoy.iza.ne.jp/blog/entry/741937/
すべての始まりは、戦後のアンタッチャブル時代。

占領軍であったGHQは、言論に対する強烈な検閲を行い、その検閲があることすら明かしてはならないと命じました。

あまり知られていませんが、その検閲項目の中に、「朝鮮人に対する直接・間接の一切の批判を禁じる」という項目があったのです。



当時、占領軍であるGHQの命令と監視は絶対であり、誰一人逆らう事はできない状況でした。

一方で朝鮮人たちは敗戦直後から、あらゆる無法を行いました。


中略


しかも、朝鮮人の無法ぶりを報道することすら、GHQの検閲によって出来なかったのです。

まさに、アンタッチャブルな存在であり、土地も金も思う存分奪うことが出来たでしょう。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:11:09.10 ID:qUN39x3h0
守りに入っても良い面と悪い面はあるよね
結果はお米は残るけど他の農業はどうなんだろう?
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:11:17.59 ID:TndSIEyk0
>>614
絶望的な日本語力の文章
普段マンガばかり読んでる人かな
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:11:26.17 ID:vNrRTrUp0
>>610
農家とかほぼ個人事業主だからな
中小企業でもいきなり世界で戦えなんて言われてすぐ対応できないのに
連中ができるとはとても思えないけどな

俺らが明日から世界相手に個人で頑張って仕事しろって言われてもできないだろ?
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:12:21.70 ID:ebJdYXri0
>>606
魔法レベルな扱いを受けてるんだから三ツ星レストランにしか供給されてない。神戸牛は日本人がいないから種だけ使って、似ても似つかないものが高価に出回ってるしw
当然、国が規制すべき対象じゃない。だからフランス人が規制しろ〜と暴れ出すくらい、日本の牛なり(野菜は腐るからw)技術を売り出せばいい。
鎖国してるとほんとコミ障になるよ? コミニュケーションにおいて空気読めだとか、そんな無菌室的発想自体があり得ないからw
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:13:43.64 ID:kcASErPe0
河野談話の見直しできないのはアメリカのせい 例えばハリウッドはもう政治的に完全に日本の敵

スピルバーグ氏が国連で警鐘「虐殺が身近なところに存在」
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2014/01/28/kiji/K20140128007474130.html
> 自ら立ち上げた財団がカンボジアやルワンダでの虐殺、
>旧日本軍による南京大虐殺の生存者ら5万人以上の証言を集めたことも紹介。

アンジェリーナ・ジョリーが反日映画を監督? http://www.youtube.com/watch?v=z799XM1q8h8
米にて、ベストセラー反日小説。 アンジェリーナーが映画化 http://www.nicovideo.jp/watch/sm20106185
アンジェリーナ・ジョリー監督 日本人によるアメリカ捕虜虐待を映画化 http://www.cinematoday.jp/page/N0048798

【WSJ】オリバー・ストーン監督「日本は中国や北朝鮮を敵国とみなさず謝罪を。スノーデン氏を逮捕しなかった中国は素晴らしい」[08/15]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1376528463/
【人民日報】オリバー・ストーン監督「日本人は自らの侵略行為に対し無知。ドイツのような謝罪もしていない」[02/17]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1392613183/

『ザ・コーヴ』の演出と虚偽 (6)〜流血イルカを見て泣く女性ダイバーのヤラセ疑惑シーンの検証
http://redfox2667.blog111.fc2.com/blog-entry-273.html
米国芸能人らがケネディ大使に反日書簡 「日本がイルカ漁をやめないならオバマは日本とのTPPに署名するな」
http://gensen2ch.com/archives/3212777.html

ハリウッド大作で「韓国の先進さ」 「アベンジャーズ2」に20分露出へ
http://japanese.donga.com/srv/service.php3?biid=2014031479288

【動画】慰安婦漫画の次は映画〜『アンジェリーナジョリーに協力要請を』
http://ken-ch.vqpv.biz/no/346_0.html

ハリウッドで韓国系監督が謎の大躍進。商業的成功の連続にハリウッド側も大歓迎だ
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50420499.html

「尖閣は中国領」主張の<ハリウッド映画>を各地で上映・・・同監督にはチベットの解放称える作品も
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140324-00000267-scn-cn
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:15:31.93 ID:qUN39x3h0
>>622
むしろ小さいからこそ臨機応変に動けるんじゃないかな

ただ農業が違うのは、もうある程度土地や商売のノウハウがあるって事だろうね
手探り状態の時とは違う

あとは色々と農業従事者で考えていくしかないんじゃないの?
今よりかはマシにはなるだろう
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:15:54.16 ID:kcASErPe0
百田氏の発言はどれも事実じゃん
むしろ、民間人に言論弾圧してくるアメリカこそ非常識
もう日本でアメリカの製品やコンテンツは全て追い出されるな
もう日本人はアメリカを永遠に許さない



百田氏発言「非常識」 米、東京裁判批判に反論 「地域の緊張あおる」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140208/amr14020812330008-n1.htm
>NHK経営委員を務める小説家の百田尚樹氏が東京都知事選の応援演説で、
>米軍による東京大空襲や原爆投下を「大虐殺」とした上で、
>第2次大戦後の東京裁判を批判したことについて、在日米大使館(東京都港区)の報道担当官は8日、
>「非常識だ」と批判した。米政府の公式の統一見解としている。
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:17:12.81 ID:H/wgZRAx0
それでも結果的にはジャップの無条件降伏で終わるんだろうw
アメ車は保護される
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:17:14.24 ID:AZ23pK7i0
>>618
しかし・・・アメリカの言いなりになっていたら人類は滅びてしまいますよ、
物づくりの仕事はいいかげんな事をされたら大惨事を引き起こしてしまいますし。
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:18:07.65 ID:ebJdYXri0
>>621
その句読点すらないどうでもいい感想でそれを言うか? 二回投稿してる俺も俺だけどなw
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:20:37.49 ID:qUN39x3h0
今でもそうだけど農業の大学で色々と学んでも
そう大したお給料とか、他の製造業の技術者に比べて貰っていないでしょう?

だけど本来ならもっと市場があって、そういう人たちが活かされても良いハズなんだよね
雇用を広げると言うか…
国内だけを集中的にやってきたのもあるんだろうけど
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:23:29.92 ID:vNrRTrUp0
>>625
先導役がいないときついだろうな
まず個人が外国に新たに仕事場増やす時点でけっこうな博打だし
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:23:56.77 ID:ebJdYXri0
>>611
米って世界中で同盟結んでるし、基地あるんだけど。いい加減軍事同盟すら拒絶する浅はかな主張やめない?w
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:25:17.38 ID:9geXijvu0
やめりゃいいじゃんTPP
オバカに付き合ってる暇ねえんだよ
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:25:41.85 ID:AZ23pK7i0
もう物づくりの仕事は日本にまかせるべきだと思いますよ、物づくりの仕事は
いい加減な気持ちでできるようなものではありませんし、このまま日本人に
優れた製品を作らせ続けて、アメリカ人たちはその優れた製品を買えば
それでいいんじゃないですか、日本にちょっかい出して、もし日本が優れた
製品を作るのをやめてしまったら、もういくらお金を出しても優れた製品を
手に入れる事はできなくなってしまうのですよ。
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:27:32.18 ID:qUN39x3h0
>>631
向き不向きがあるしね
役人タイプというのは国内ではものすごく有能なんだけど、
臨機応変に動けるタイプとは違うしね
だけど農業従事者でも絶対に適したタイプはいると思うよ
そういう人+役人タイプが上手くタッグを組むと最強だろう

農業は今まで良い人材がいても国内だけだから活かされてこなかったんだろう
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:36:38.57 ID:qUN39x3h0
ダメ元でとりあえずやってみたらどうだろう?
別にTPP反対したまま、やってみたら良くない?
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:37:54.19 ID:qWFoAOE4O
>>377これは、嘘?
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:43:26.42 ID:JfgVtKcU0
当たり前だろ、米は利益取りに来てるんだから
平和ボケもいい加減にしろよ、日本は要求を突っぱねつづけてるだけでいいんだよ
追い詰められてるのは米のほう
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:47:58.69 ID:qWFoAOE4O
>>631仕事場を増やす?
日本の農作物は、評判が良いですよ
日本の農作物や魚介類は海外に輸出されてますよ
既に何百年も前から
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 15:52:03.41 ID:AZ23pK7i0
とにかく、これ以上アメリカは日本にちょっかい出すべきじゃないと思いますよ、
物づくりの仕事は金融屋なんかの手におえるようなものではありませんからね、
製造業とは努力と忍耐の世界であって、金融業みたいにパソコンをパコパコ
叩いて楽に大金をかせげるような甘っちょろい世界とは違うのですよ。
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:05:14.61 ID:ebJdYXri0
>>640
日本も(幻想上のw)日本女性のように受け身で、ダメダメ言ってないで、良いものは自分から海外へ知らせて共有できるようなるといいなw
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:09:09.77 ID:be3QFH0s0
でも豚肉の関税高杉だろ?w

100%まで引き下げろよ
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:38:22.68 ID:HJVb7n1P0
>>640

アメリカの国内製造業規模(170兆円相当、ちなみに鉱業加えると200兆円相当)>>日本の鉱工業全ての規模(100兆円相当)

この現実知ってる?
製造業の国内生産規模ですら、日本はアメリカに遠く及ばないのが現実。

製造業の特定のジャンルで、日本が一部アメリカに勝っているからといって、
製造業自体で日本がアメリカに勝ってると思いこむのは、悪い冗談だ。
それこそ、スマホやPC関連で日本を突き放した韓国が、
製造業全体で日本に勝ったと思いこむのと同様に、勘違いも甚だしい。
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:46:31.53 ID:OrIehsrj0
>>424
1発で十分かと

反撃されること考えたら撃てない人は持つべきではないってだけ
645 ◆Rfkp.U.alk @転載禁止:2014/04/12(土) 18:49:19.34 ID:bRYHZTtg0
>>637
韓国は内需が物凄く薄くて、外需で食っている国なので、
FTAやEPAは原則的に韓国にとって優位。

しかも、米韓FTAでは農作物に大量の例外が認められた。
で、発効してみると韓国から米国への輸出が増加して、貿易黒字が増加した。

まぁ、米韓FTAの懸念ってほぼ全て韓国の野党(韓国民主党)による政局向けのデマ。
で、それを何故か丸写ししてTPPの話に置き換えて喋っていたのが中野剛志。
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:54:08.34 ID:rthbQ5RT0
アメリカのトラック関税20%ってのはトラックと言ってもLEXUSとかのSUVのことだよ
現在カナダ工場で作ってるからこの関税はないけど
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:57:51.67 ID:EGK93nPq0
アメリカみたいに貧乏人は車に轢かれても救急車呼んでもらえなくなるのか
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:59:18.57 ID:QPG/WPQO0
初めから関税0といってるところへのこのこ参加する方がバカ。

はじめが間違っていた
君(TPP)と出合うところから
だから今日の日が来て
ひとり、ひとり、ひとり♪

(歌唱:さだまさし)
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:09:31.81 ID:srN9R8OK0
アメリカはロシアを批判するが
てめえらのやってるは侵略だと思ってないんだろうか
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:15:03.63 ID:8G2FIN+60
>>1
外圧のせいにするのはお家芸
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:18:09.90 ID:L2Pp0ZBC0
いっぺん、「じゃあご破算で」って言ってやればいいんだよ
仮に抜ける気が無くても、こっちにはいつでも抜ける選択肢があるんだって突き付けるだけで有効なんだから
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:37:34.60 ID:HRxwtiEE0
>>651
政府にとって>>113「TPPは国家百年の計」、そう簡単にはご破算にできません!
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:17:40.25 ID:qApVY3Th0
ラチェット条項と最恵国待遇を韓国は米国と結んでるよね?
これが将来どういった作用を引き起こすのかが難しくてわからないのだが非常に気になる
RCEPや日中韓などといったものができるとどうなるのだろうか
あと例えば中国のような核をもった独裁国家が壮大な違反をした場合にはどういった制裁を課すことを考えているのだろうか?
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:47:30.56 ID:NGJXFFkv0
※週刊朝日 2013年11月22日号
http://dot.asahi.com/news/domestic/2013111300006.html

★TPP影響で「貧富の格差」が「命の格差」に?

TPP(環太平洋経済連携協定)交渉では、米国が主導権を握っているといわれている。「本丸」として狙っているのが
日本の医療分野。具体的には保険会社と製薬会社の2業種で利益拡大を図ろうとしているようだ。保険会社については
日本の公的な健康保険の対象を狭めて事業の範囲を大きくしたがっている。だが、これが実現すると日本の医療は
「金持ち優遇」になりかねない。


日本の医療関係者が最も懸念するのは、「混合診療の全面解禁」だ。混合診療とは、公的な健康保険が利く「保険診療」と、
利かない「保険外診療」とを併用すること。これまでは、安い保険診療を受けた患者が同時に保険外診療を受けることは、
原則として認められなかった。


この混合診療が認められるとどうなるのだろうか。日本では歯科で混合診療が解禁されている。たとえば入れ歯をつくろう
とすると、保険が利くものと利かないものがある。歯科医の間では一般的に、性能がいいものは価格が高く、保険が利かない
ことが多いと言われる。日本の保険制度では、医薬品や医療機器の価格も国が決める。製造や販売をする会社が自由に値段を
決められる「保険が利かない医療」では、性能に比例して値段が高くなる傾向にあるとされる。患者や家族が、「性能がいい
薬であれば、どれだけ高くても使う」と考えるケースが多いからだ。その結果、患者の負担が大きくなりがちだ。

これが歯科以外の医療まで広がると、どうなるのか。心臓の治療に使うペースメーカーを例に挙げ、想像してみよう。
保険が利かない高性能なものは値段も高い。保険が利くものは、性能はそれなりで安い。こんな状況になったとする。
患者は医師に、「どちらを選びますか」と問われるだろう。お金を持っているか否かで寿命が変わりかねない……。
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 20:55:25.67 ID:V1YmGobj0
譲歩しても他国はありがとうなんて思わないんだから
譲歩する必要なしTPPもさっさと抜けてしまえ
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 21:14:36.14 ID:fV7Zg/Ey0
>>655,1
牛肉関税率1ケタ台後半まで譲歩しているから、
もはや撤退する名目がないw
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:00:25.44 ID:BQgAO0+h0
日本になんの利益があって交渉しているんだ?
TPPなんてやめてしまえ。
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:01:54.04 ID:qITmFlTh0
tpp交渉に事実上参加しないことを掲げて衆院選戦ったのが現政権、安倍自民なんだけど、

それに賭けた国民を裏切り踏みにじり国を売る安倍。許しがたい。

http://blog-imgs-43.fc2.com/p/o/l/politicalarchive/20131021024453033.jpg

>『http://www.jimin.jp/policy/policy_topics/pdf/seisaku-099.pdf  自民党「TPPについての考え方」より
>(1)政府が「聖域なき関税撤廃」を前提にする限り交渉参加に反対する。
>(2)自由貿易の理念に反する自動車などの工業製品の数値目標は受け入れない。
>(3)国民皆保険制度を守る。
>(4)食の安全安心の基準を守る。
>(5)国の主権を損なうような投資家・国家訴訟(ISD)条項は合意しない。
>(6)政府調達・金融サービスなどは、わが国の特性を踏まえる。』
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:03:53.01 ID:rthbQ5RT0
>>654
>お金を持っているか否かで寿命が変わりかねない

そんなの、混合診療を認めようが認めまいが変わらないよ。
混合診療を認めると先進医療を行う大金持ちまで保険が使えるようになって
国民健保が今より苦しくなることはあるだろうけど
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:04:07.90 ID:i5kBedz30
>>658
安倍は新自由主義の手先だからな
この国は民主主義なんてないよ
当たり前か。戦争で負けたんだからな。
民主主義やってる風味の国。
実際は外国の傀儡政権が利権争いしてるだけ。
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:22:28.26 ID:oJO4qFiO0
前は推進派の工作が五月蝿かったのに、ここも様変わりしたな。
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:26:55.30 ID:YoqQ3yZi0
>>651
やめるわけないじゃん、安倍が。
次は中国とのRCEPだぜ?
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:31:54.98 ID:9dz7wHw40
自民、演技 下手杉


TPP、とうとう アメリカに売国 決定です!!!!!


牛肉関税 完全撤廃 無制限受入  +   新幹線 アメリカ導入のため 5000億円融資とその技術全て供与。



笑顔で鬼畜な精神薄弱 安倍が
国家100年の計 と称し 日本を死刑にする瞬間を目撃してください。

協賛
ゴミ売り
3K
2K
毎●
アカヒ


アメリカ側

ウォールストリート・・・米国民へのTPP情報 完全遮断
キャッベル元国務次官補
ケネディー大使
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:56:11.66 ID:WGgY3BJs0
>>663
TPP推進派はマスコミが反対を扇動したと言い、
TPP反対派はマスコミが推進を扇動したと
言う

どちらもマスコミの被害者と主張することで自分の主張を正当化しようとする。

結局、ネット世論工作でしかない。
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 04:58:04.55 ID:4N+Cu5rD0
最初から出来レースじゃん
アメの命令に逆らえるかっつーのwww
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:12:08.01 ID:IHiLKQTT0
韓国の不平等条約を笑えないな
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:18:33.04 ID:JGE6zhXc0
アメリカもう終わってるな
日本なめすぎ
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:20:38.54 ID:7W/UMRylO
tppに加盟しなくていい
アメリカでも反対がほとんどだぞ
関税も入らなくなるしな
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:27:55.06 ID:RrxwWaHM0
TPPさっさと止めてアメリカ以外の国と普通に交渉しろよ
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:31:28.88 ID:9OdARQwW0
TPPのそもそもが例外なき関税撤廃なんだから
双方早くそうしろよ、一桁とか20年とか関係無く即ゼロだよゼロ

撤廃謳いなら撤廃しないならもう止めちまえよ、言葉遊びしてんじゃないよ
671sage@転載禁止:2014/04/13(日) 09:05:12.66 ID:dZKwfkJt0
>>664
そんな類いは2ちゃんねるに溢れており,TPP固有の問題ではない。

TPPでは首相自身先月20日の記者会見(官庁HPで閲覧可能)で
積極的であることを隠そうともしていない。
「TPPこそ国家百年の計」
「あとは、政治の意志の問題」
「早期の妥結を目指す」
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:25:02.15 ID:5YfwZHB70
アメリカの庶民は自動車産業にダメージ与えるだけだから日本なんかTPPから追い出しちまえって言ってるんだよな
結局TPPって国問わず1%の資本家だけが得する制度なんでしょ?
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 13:45:43.69 ID:u0h/jivj0
>>671
TPPだけでなく、選挙でもそうだったよな

一方で「マスコミの小泉細川叩きがひどい」
一方で「小泉細川の街頭演説の映像後に舛添の街頭演説の映像を流して小泉細川を際立たせている偏向だ」

ネット世論てのはマスコミが悪いと言えば簡単に扇動できる。
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:36:07.72 ID:nJEcx1V+0
リニア技術、米に無償提供 安倍首相、首脳会談で表明へ

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140413-00000045-san-pol


百姓守るために未来も売ります
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 14:45:23.90 ID:qqGrwpWv0
TPP不参加で何も日本は困らない
何で損ばっかするTPPに参加しなきゃならないんだ?
国益考えろや糞政治家は
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:00:31.79 ID:o6u/cEk30
な?安倍は売国奴だろ?w
もしくはマインドコントロールされているか、どちらかなのは確実
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:04:50.60 ID:o6u/cEk30
安倍の祖父の岸が
目先の利益のためにアメリカに
日本の軍隊を売り飛ばしたせいで、
未だにポチなのに
孫のこいつは経済まで売り飛ばす気だからな
どうしようもない売国奴だ
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:21:51.59 ID:RBte18bh0
出来るだけ引き伸ばして相手に断わらせるのが最良の手なんだろうな
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:19:06.20 ID:O8rCcWaJ0
●TPP交渉参加前に日本がアメリカに譲歩したもの

自動車関税 ・米国の輸入関税を5年〜10年以上維持
         ※この事により米国以外の参加国でも関税が残る可能性が高い
     
        ・簡易審査の輸入車を2000台から5000台に拡大

保険    ガン保険分野へのかんぽ生命の参入と新商品の認可を凍結

食品    BSE対策で行っていたアメリカ産牛肉の輸入規制を20ヶ月以下から30ヶ月以下に緩和



●TPP交渉と平行して日米二国間で9分野について協議し法改正を含めた具体的成果を出すことを約束

@保険A透明性B投資C知的財産D政府調達E競争政策G速達H動植物検疫

※これにより他の参加国と合従連衡してメリットを勝ち取れる可能性が薄い


●2013/6/25までにTPP交渉分野全29章のうち食品安全、関税手続きを含む14章で実質協議終了

※安倍首相も認めたように交渉が終了した分野について日本は丸呑み
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 08:11:33.20 ID:n2uSysuj0
米国以外のTPP交渉参加国が米国外しで協議しているのは、
下記の米国植民地化へのゴリ押しに反発しているからだ。

【オバマ政権は議会からTPAを与えられていない】
TPAは大統領に貿易促進権限を与える法案のことで、これが可決しないと、条約を批准できない。
現状では民主党・共和党議員の反対者数から、TPA法可決の見通しは絶望的だ。

【米国の新自由経済主義=新植民地主義】
TPPでアメリカが狙っているのは、アジア太平洋地域の諸国を植民地にすることである。
グローバル資本という名前の資本による植民地での搾取である。
それを妨げる制度は廃止させる。それが米国が主張するTPPのISD条項だ。まさに国家主権の侵害である。

【その他の隷属条項と規定】
●ラチェット規定:一度、緩和した規制はどんな悪影響が起ころうとも元に戻すことは出来ないという規定。
           つまり移民受け入れを制限・中止することは二度とできなくなる。
●NVC条項:米国企業が期待した利益を得られなかった場合、
         相手国がTPPに違反していなくても、アメリカ政府が国際機関に提訴できる。
●スナップバック条項:アメリカ側の判断で関税撤廃をいつでも反古にできる。
●未来の最恵国待遇:常に米国には条件の良い最恵国待遇が付与・適用される。
●ネガティブリスト方式:例外以外の分野は将来開発される技術など全面的に開放される。
●規制必要性の立証責任と開放の追加措置:「科学的に」立証できない場合は、無条件で米国に追加開放する。
681名無しさん@13周年@転載禁止
 
うわあw

こういう温い甘ったれた考え方が
太平洋戦争に突入する理由になったんだろうなあw