【国際】米国務長官、イスラエル外相に譲歩迫る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Whale Osugi ★@転載禁止
2014/04/10 日本経済新聞 夕刊 3ページ 410文字
 【ワシントン=共同】ケリー米国務長官は9日、ワシントンでイスラエルのリーベルマン外相と会談した。
国務省によるとケリー氏は会談で、イスラエルとパレスチナ双方が中東和平の実現に向け
「環境を整える措置をとる必要性を強調した」という。中東和平交渉の決裂回避に向けて、譲歩も強く促した。
 和平交渉は今月29日の期限が迫る中、双方の溝が狭まらず、イスラエルが信頼醸成措置として進めていた
拘束中のパレスチナ人の釈放を中止。これに反発した自治政府が国際条約への加盟申請手続きに入り、
昨年7月に再開された交渉は崩壊の危機を迎えている。
 会談に先立ち、ケリー氏は「前に進む道を見つけるために懸命に取り組んでいる」と述べた。
リーベルマン氏は和平のための最終解決を望むとしながらも「いかなる一方的な措置もわれわれの努力を損なう」と述べた。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM10019_Q4A410C1EAF000/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:37:03.86 ID:YHgnNZCI0
>>1
直近のウクライナ、シリアでの自分らの行動をみてから
譲歩迫ったらどうよ。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:38:03.86 ID:DzeBLJHu0
プロレスかよw
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:38:26.26 ID:SBZ6yyus0
やっぱりコイツら天然だったんだなw
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:39:01.61 ID:n94k6W1q0
ケリー国務長官は、このまえイスラエル首相に殴られたばかりだろ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:42:28.99 ID:sIyPiwPl0
ネタニヤフ:おらぁ、ケリーもう一回来いや、礼儀をもう一回おしえたるわ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:52:01.40 ID:f1jGjEyi0
イスラエルもイスラエルで血気盛ん過ぎる国ではあるが
こうも米国に梯子を外されていると
日本と似たような立場すぎてちょっと同情してしまうなw
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:55:44.05 ID:IdbMZCXo0
本当に今の国務省はバカだな
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:59:21.34 ID:9FN1wO7K0
イスラエルに意見を言える立場に無いのがアメリカw
何の芝居してるのw
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:22:41.44 ID:n94k6W1q0
>>9
実情は米国が譲歩を迫ってるんじゃなくて、また、イスラエルに謝りに行ったんだと思う
ものは言いようだねw
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:24:40.25 ID:+O42v5jS0
アメリカがイスラエルに譲歩を迫るなんて初めてじゃね
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:25:10.27 ID:OHBhn9Fq0
イスラエルはアメリカの宗主国
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:27:02.51 ID:G5Tud/RY0
パレスチナが国連で国家承認求め始めたわけだから、もうアメリカの出番もないかもね。
どんどん国際社会の中での役割が縮小していく。実力も無くなったし、やる気もなさそうだし。
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:27:59.19 ID:Bxt8pTYo0
ユダヤ人でもない民族がイスラエルを占領し続けるペテン。
ネットの発達によって気づく人続出。
聖書の世界にあるアブラハムの子孫としてのユダヤは褐色人種。
世間で幅を利かせているユダヤはなぜか白人。加えてキリストにされている
イエスも白人。
そろそろペテンから離脱する時期だろう。

ユダヤ教信仰のいかがわしさは、プロテスタント教父マルチンルターですら
1500年代に書簡で嘆いている。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:32:23.56 ID:hdbOW+Bp0
――というポーズだったのさw

お前らが本気でやる気がない事くらいよく知ってる
そもそもイスラエルが振りまいた災厄は多すぎて償えと言われても無理だから
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:32:42.46 ID:xsFeKc1n0
http://www.washingtonpost.com/rf/image_606w/2010-2019/WashingtonPost/2011/03/22/Foreign/Images/wall9.jpg
http://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/k/knt68/20060714/20060714000801.jpg
         _,,,,..,,_
      , -''"✡  ゙''-、
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,                              ▲
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,                           ▲▼▲
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ                 ▼▲▼▲▼▲▼ ▼▲▼▲▼▲▼
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ                  ▼▲  ▲▼    ▼▲  ▲▼
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ                  ▼▲ ▲▼     ▼▲ ▲▼
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ                   ▼▲▼       ▼▲▼ 
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡                  ▲▼▲       ▲▼▲ 
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡                 ▲▼ ▼▲     ▲▼ ▼▲ 
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡   ________  ▲▼  ▼▲   ▲▼   ▼▲
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  /            ▲▼▲▼▲▼▲ ▲▼▲▼▲▼▲
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡  |                      ▼▲▼
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  |                       .▼
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <  
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   |  人類に対する社会科学上の最大脅威。
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_    |   
      `-┬ '^     ! / |\   \                         それは、ユダヤ教。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:36:41.27 ID:I2834epL0
>>11
俺も詳しくはわからんが譲歩なんてのは聞いたことないな
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:38:25.12 ID:oqxc5kM70
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:38:47.36 ID:yu6lCfLX0
経緯が良くわからんけど、米国は仲裁を止めたんじゃないのか?
何で今更口を出す?
そこが不信感の元じゃないのか?
>環境を整える措置をとる必要性を強調した
はっきりと、米国はパレスチナ自治政府の独立を支持する
解決でこれ以上の暴力は今後手段を選ばない。で良いんでないか?
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:51:30.15 ID:NBOBmiuM0
あ、中東の韓国に今はじめて同乗したわ

この同盟国を切り捨てる手法は
2chの元管理人に通じるものがありますね
21子烏紋次郎@転載禁止:2014/04/11(金) 12:00:49.14 ID:OkGemxPU0
これはまた 北チョンの無慈悲と同じ子供だましジャン
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:03:43.37 ID:84ndV7rI0
ここまでイスラエルをつけあがらせてきたのは他でもないアメリカ

中東によるイスラエル一斉攻撃を見逃すくらいじゃないと
割に合わない。

いいいこぶってんじゃねえよ、今更
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:04:28.98 ID:No5QcvDZO
イスラエルもクリミア非難決議を棄権しますわw
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:13:03.34 ID:ogEXFVbU0
そういや何かの本に
イスラエルはアメリカに要求ばかりするが
アメリカの要求は呑まない
非常にやっかいな交渉相手と書いてあったな
まるでチョンやな
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:14:09.91 ID:vvdn+gPH0
言っちゃ悪いけど、この人、顔つきからして締まってないもんね
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:29:28.07 ID:+0CvUzGe0
>>18
これってマジなの?
記者はその怪我はなに?って聞かなかったのか?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:21:36.15 ID:Cwxc7j200
あらら、また殴られるぞ^^
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:35:16.01 ID:ESyTHy1H0
ユダヤ人には、二種類いる。
90パーセントの東欧系、10パーセントの中東系。
ヨーロッパで、高利貸しで悪名を響かせたのは、東欧系。
世界中で、悪事をしてるのも、ニセユダヤ人のハザール人。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:59:46.79 ID:gDPQeggq0
>>26
今頃知るなんて、遅過ぎます。

「ドアが閉まると同時に、豚がうめくような声と家具が投げつけられているような音が聞こえました。

すると、ケリー長官はネタニヤフに向かって、ノー、ノー、ベンジャミン(ネタニヤフの名)、神に誓って言うよ、あれは私じゃない。あれはバカなロシア人がやったのだ、とネタニヤフに訴えていたのです。

その直後にケリー長官が殴打されたような音が聞こえました。その時、ケリー長官は苦痛や怒りの叫びをあげましたが、再度、ケリー長官が叩かれるか、殴られたような音が聞こえたのです。

次に、ネタニヤフは、ケリーに向かって、お前にお金を払っているのは何のためだと思ってんだ、と金切り声でののしっていました。その直後に、2人のイスラエル人の警備員が私をドアから引き離したのです。

そして5分後に、ケリー長官が少し血が混じったアザだらけの顔でドアから出てきました。 ケリー長官のシャツのボタンも取れていました。

ネクタイも結び目から下がはさみで切られていました。彼は泣いていたと思います。」と政府関係者が告白しました。

http://blog.livedoor.jp/wisdomkeeper/archives/51899570.html

バカなロシア人とは
鉄血宰相プーチンではないか?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:04:18.98 ID:FLcqsZGn0
中東情勢になると陰謀厨が湧いてくるんだよなw
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:04:43.85 ID:gDPQeggq0
ケリー東欧ユダヤ人殴打事件

アシュケナジ・ユダヤ人同士。
しかも、米国国務長官とイスラエル首相というユダヤ世界支配中枢の重鎮。
米国国務長官をイスラエル首相が殴打したというのが事実なら、ユダ金の結束に赤信号のしるし。
大いに結構なことです。

シリア問題でロシアのプーチンの提案をケリーが受け入れたのが、殴打事件の原因だという説もあるけれど、真相は不明。
裏金が米イ間で乱れ飛んでいるという話も出てきました。

ユダ金が断末魔で仲間割れし始めた兆候であるなら、素晴らしいことです。
いっそのこと、米イで戦争でもやったらいかがですか。w 情報感謝。

http://s.webry.info/sp/richardkoshimizu.at.webry.info/201309/article_79.html
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:07:42.22 ID:Fi0429no0
また外交失敗するの分かってて手出すのかよ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:19:31.64 ID:smUQ7jFq0
なぜ覇権大国は、同時にプロパガンダ大国でもあるのか?
プロパガンダは軍事費より安上がりで、安全な覇権獲得手段だから。

世界の覇権大国ランキング
 
1 アメリカ
 国益を追求する主権国家に過ぎないくせに、世界の警察を名乗るなど
 奢れる超大国としてやりたい放題。

2 中国
 世界に散らばる華僑のネットワークだけでなく
 UPI通信などの名門メディアを買収し、経済力upと共に影響力を高める

3 ロシア
 腐っても冷戦の東の雄だぞ

4 イギリス
 腐っても大英帝国(イギリス連邦)は偉大だぞ

5 イスラエル
 中東の小国に過ぎないにもかかわらず、世界中のユダヤネットワークを活用
34名無しさん@13周年@転載禁止
2013 11月 21 , 08:25
プーチン・ネタニヤフ会談 イラン問題を協議

http://japanese.ruvr.ru/2013_11_21/roshia-isuraeru-kaigi/



2013年11月22日22:17

カテゴリ
イスラエル
ロシア

【イラン核協議】 イスラエルとロシア 核協議巡り会談 ネタニヤフ「制裁緩めるべきではない!!」 → プーチン「緩和の方向で」

http://dontena.doorblog.jp/archives/34299918.html

http://cdn.ruvr.ru/2013/11/21/1324974781/RIAN_01467953.LR.ru.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/forauguisu-fontena/imgs/d/9/d919bbe5.jpg

去年の秋にはクレムリンでプーチンとネタニヤフが会談している。

ネタニヤフも元軍人だけあってプーチンにも迫力負けしてないな。