【国際】中国、構造改革を優先 市場の景気刺激策期待にクギ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Whale Osugi ★@転載禁止
2014/04/11 01:00 日経速報ニュース 1082文字
【北京=大越匡洋】中国の李克強首相は10日、海南省で開幕した博鰲(ボーアオ)アジアフォーラムで、
短期的な景気刺激策をとらない方針を改めて表明した。市場で急速に高まった期待に冷水を浴びせた形だ。
中国政府は小型の減税などで経済活動を支えつつ、構造改革を優先する姿勢を保つ。一方で予想以上に景気が減速する懸念も
くすぶっている。
 李氏の講演とほぼ同時刻に発表された3月の中国の貿易統計。輸出は前年同月比6.6%減、輸入も11.3%落ち込み、
貿易と経済活動の鈍さを映し出した。それでも李氏は「一時的な経済の変動のために短期的で強い刺激策はとらない」と
明言し、発言が伝わった同日午前の上海株式市場は売りが膨らんだ。
 このタイミングで李氏が景気のテコ入れを否定したのは、政府が大型の対策に動くとの期待が膨らんでいたからだ。
公的な投資と連動しやすい鉄鋼や鉄道、資源の関連株が買われ、上海総合指数は清明節(お彼岸に相当)の連休を挟んで
9日まで3日続伸した。
 ただ元をたどれば市場の期待に火を付けたのは中国政府のほうだった。2日、減税対象となる
零細企業の範囲を拡大するほか、鉄道などインフラ整備を加速する方針を決めた。
 政府は一連の措置を従来の政策の範囲内にある微調整と位置づけているのに対し、市場は
「本格的な景気刺激に動く」とはやした。2008年のリーマン・ショック後にまとめた4兆元対策をはじめとして、
財政や投融資を大幅に積み増した記憶が残るためだ。
 現時点で中国政府が最も警戒しているのは景気を無理に引き上げて当局の目が届かない「影の銀行」の膨張や、
製造業の設備の過剰といった矛盾が一段と深まる事態だ。国営新華社は7日、
「(4兆元対策と同様の)景気対策を期待すれば、失望するだろう」と警告する論評を配信した。
さらに李氏は10日の講演で、市場の過度な期待に自らクギを刺した。以下略
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM10036_Q4A410C1FF2000/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:19:50.99 ID:OHBhn9Fq0
又文化大革命みたいなのが、始まるのか
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:30:15.68 ID:xgAp8s4J0
無理して国家が崩壊するより手堅い方が怖いだろ。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:36:33.15 ID:GMjcgvnv0
【試し腹】

朝鮮半島で行われていたもので、父親が結婚前の自分の娘に対し、妊娠の可・否を調べる為に性行為をする事を云う。大韓帝国の時代まであった風習だが、日韓併合後に直ちに禁止にされた。

「女は子を産む道具でしかない」朝鮮では、道具(女)が不良品(不妊症等)であってはならない。

故に、『これこの通り、妊娠できる体でございます』ということを証明するために、「種男」という男に娘を犯させ、妊娠した状態で輿入れさせる。

これを「試し腹」と言います。

産まれてくる子供は、当然夫の血を引いていないため、妻と同じ奴隷的な身分しかなく、結婚はおろか大人になるまで成長する者も稀だったと言われています。

自分の娘を血縁の近い男(兄や叔父)に妊娠させて、妊娠できる女と証明させて嫁がせる儒教思想が暴走した習慣だそうです。

日帝が禁止した朝鮮時代の風習だそうです。

wikipedia 削除済み

米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、これは過去において大きな

Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。

(文献:The Great Human Diasporas: The History of Diversity and Evolution. 1995.. Luigi Luca Cavalii-Sforza and Francesco Cavalli-Sforza. Addison Wesley Publ. ISBN 0-201-44231-0)

韓国では、昔から若くて綺麗な娘達は中国に献上されていたので、女性が足りず近親相姦が繰り返されてきた。遺伝子レベルで見ても「父と娘」「母と息子」が結ばれないと出来ない遺伝子が大多数見つかっている。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:37:18.56 ID:PkMq+a0h0
迷走しているね。
今回の考えのほうが良いと思うけど、前回景気のテコ入れを望んだ勢力
がどう出るか。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:57:01.25 ID:jejAKgCY0
シャドウバンク問題や不動産バブル懸念とかのいくつかの懸案事項に対処も求められてるとなると
金をやたらばら撒くのもリスクではあるな

でも景気が冷え込む方がよほど怖くもあるから舵取りが大変で
迷走気味になるわな
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:00:59.02 ID:0IDjSpcm0
構造改革かぁ、日本も真っ最中だな
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:02:23.83 ID:Ox1ddob/0
>>1
東ア+でやれ>Whale Osugi ★
9三河農士 ◆R2srkOAYfTmd @転載禁止:2014/04/11(金) 11:26:33.47 ID:O1JfASnu0
中共が助かる道って結局大インフレしかないと思うのだがどうだろうか。
莫大な不良債権をインフレによって圧縮しつつ、悪徳政治家官僚を粛清しつつ、ゆっくり時間をかけ財政経済問題を解決していくしかない。
この間物価が二倍三倍という狂乱物価が続くが、日本は高度成長期にこれに耐えている。
日本は所得倍増と言って国民を納得させたが、物価以上のペースで給料が増えるんならそれほど困りはしない。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:32:45.74 ID:vRTAANCr0
安倍ぴょんも第3の矢が重要とか構造改革とか言っていたが結局できない。
中国もできないと思う。

日中どちらの政治家もヘタレ。大事なことは何もできない。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:43:13.10 ID:Fi0429no0
理財商品買ったがデフォルトされて不満を持った奴らを戦車で引き殺すんですね
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:59:13.98 ID:Tg8heEkC0
PM2.5を解決するのが、最優先課題だろうに。
ストーブを使わない時期になりつつあるから、油断しているのかね。
で、次の冬にまた頭を抱えるw
こういうのを、「雪山(せっせん)の寒苦鳥」(出展は仏典)と呼ぶ。

…手を出さずに、南京に遷都でもする気かな。
(北京は、北側で数十qの地点まで砂漠化が迫っている。)
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:05:45.95 ID:M5yI/p560
>>9
経済発展の恩恵を受けてるのは主に沿岸部の都市だけで
インフレ策やったら内陸部の農民はマジで首吊るしかないぜ
日本の高度成長期には
農村では品種改良や機械化が進んだが
中国の農村部は貧しすぎて機械化なんて絶対無理
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:56:37.07 ID:FeQRZZwy0
中央がどんな手を打っても地方がゼロ或いはマイナスにしてしまう現実を
知らなければ何をやっても無駄!
15名無しさん@13周年@転載禁止
>>10
いや安易な人気取りに走らないで済むのが一党独裁の良いところ
日本も昭和の自民党密室政治の方が秩序立ってたし上手くいってたよ
派閥は確かに賄賂の温床だったけど、グループ内で人物を確かめてから
役職に推奨できるってプラス面もあったんだよな

派閥解体と小泉の成功からテレビ受けネット受けばかり気にして
大衆人気のある奴がスター議員になり、そのおこぼれに他が群がるって構図になって
今の日本はガタガタ