【国際】「欧州へのガス供給、困難に」 プーチン大統領が警告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
「欧州へのガス供給、困難に」 プーチン氏が警告
http://www.asahi.com/articles/ASG4B7FBKG4BUHBI039.html

 ロシアのプーチン大統領が10日、ロシア産天然ガスを輸入している欧州各国の首脳あてに書簡を出し、
ウクライナのガス代金未払いが原因で欧州へのガス供給が困難になりつつあると警告した。
近くウクライナ経由のガス供給を止める可能性もあるとみられる。

 ペスコフ大統領報道官によると、プーチン氏は書簡で、
ウクライナの未払い問題でロシアからのガス供給に懸念が生じているという認識を示した。
ロシア側によると、ウクライナはガス代金20億ドル(約2千億円)以上を滞納している。

 欧州連合(EU)全体で天然ガスの約25%をロシアからの輸入に依存。
中東欧の多くの国がウクライナ経由のパイプラインで輸入している。
ロシアは2006年と09年にも代金未払いを理由にウクライナ向けのガス供給を止め、
パイプライン下流の欧州各国に影響が広がった。(モスクワ=駒木明義)
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:42:15.58 ID:SlK1UsHI0
恐ロシア
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:43:50.90 ID:xgMtqAAz0
大丈夫。
オバマさんがシェールガスを届けるってよ。
輸送方法はしらんけど。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:44:12.23 ID:zHE6Ft0m0
米国にっこり
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:44:27.69 ID:V4LSocIV0
あああああまた日本が
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:45:07.08 ID:KQj/7hqJ0
トルコ「わいは欧州ちゃうからな!頼むでロシアはん」
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:45:07.73 ID:RHSdrfou0
そりゃ途中でガスを抜かれちゃロシアもヨーロッパも困るだろうしねw
普通の対応ですよね、にっこり

つか滞納2000億もか
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:45:44.75 ID:PHqSCihC0
プーさん強すぎ
アホの中国と違って「金払ってねーから」って正当な理由付けまでしてるからまともな反発はできんぞ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:45:49.60 ID:1YcbOO4X0
じゃあ日本がもらおう
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:53:09.70 ID:mC55H5TW0
10 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:26:04.16 ID:J6caMTm/0
【経済】ゴールドマン、世界有数のダークプール事業閉鎖を検討
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397087264/

韓国経済崩壊カウントダウン!
米投資機関のダークプール事業は韓国への投資が含まれている
国際企業化した韓国財閥企業は韓国GDPの70パーセント以上を占めている
表向きと異なり2016年をめどに資金回収作業が急がれているのもその為
2015年在韓米軍司令部解体(統帥権返還)も偶然ではない

韓国大崩壊ただ1つの理由 日本のマスコミが言わない不都合な真実
http://www.youtube.com/watch?v=XLCRVeXKIao
2016年、米軍撤退でアジアの大混乱が始まる――日高義樹のワシントン情報
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140313-00010000-php_s-pol
【伊藤貫】アメリカと世界はどうなる[桜H26/3/20]
http://www.youtube.com/watch?v=0NjhNWc_p-E
ロシア人から見た北方領土問題(日本語訳)
http://www.youtube.com/watch?v=2g-9tC-lAhA

日本移民政策を推し進める理由とは?
崩壊有事が近い韓国人の大量移民を受け入れたい日本帰化国会議員の熱望でもある
この先の日本有事とテロを連動させたい特亜の対日破壊工作員大量入国を企むことも背景にある
日本が有事に巻き込まれることで得をする国々が存在する
外国の対日工作にいいように振り回されスパイ天国やりたい放題だった日本
危機に直面するまで放置してきた代償は大きい
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:54:01.21 ID:lewMfk9P0
舎弟にするなら借金ぐらいは肩代わりしないと
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:55:30.98 ID:Yn3eErGx0
北方領土返還前にパイプライン引いたら
日本も同じ運命
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:56:24.01 ID:TWdfKzxn0
ガス売らないとしてロシアはそれでやっていけるのか?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:56:27.12 ID:jc36vsBs0
金払わないんじゃしょうがないわな
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:56:56.62 ID:PfHeuhHX0
これでシェールガス採掘がいっそう進むな。
あのガスは当然ヨーロッパでも採掘可能だからね。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:58:27.50 ID:40r96g/bO
これはうそ
天然ガスが止まると経済的に困るのはロシアの方なんだが
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:58:37.11 ID:mf8tXWbCO
首突っ込んだ米とEUがどうにかするんだろ?つーかしろよ
後始末もしねえくせに無関係の日本に金金言ってくんじゃねーぞ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:00:11.18 ID:yozMT6lF0
しかし
たった2000億も払えないんだから
ウクライナってマジ終わってるな
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:02:02.04 ID:A1ikjxD00
脅しは逆効果だろうに、もうなりふり構っていられないか
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:03:33.74 ID:8KKdQRcXO
>>1

東ウクライナも、侵攻するつもりなんだろ。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:04:18.71 ID:K+kb+qqd0
東ウクライナ独立orロシア編入が失敗した前提でしばらくしたら
日本が発言力強化のためにODAの一環で超低金利かつ長期間で1000億円ぐらい円借款するんじゃない?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:04:33.90 ID:DNOf5S/w0
日本が安値で買えばええの?(´・ω・`)
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:10:19.69 ID:6ghUflE20
>>15
シェールガス採掘で地番が汚れ農業や居住に適さない
土地が増えるのか
胸熱
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:12:28.68 ID:grHcQvf10
>>22
ええけどパイプライン引くようなアホなことすなよ。二の舞いやで。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:16:08.63 ID:9r85PEsZ0
>>3
地球の真ん中からいけるだろ。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:16:39.59 ID:CwkInP7v0
いきなり最後通牒か
ロシアと戦争になったら核攻撃もありうる度胸だな
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:19:41.67 ID:twgDrhUG0
日本「こんな時のためにG7で最も甘い制裁をしておいた」
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:23:00.56 ID:mf8tXWbCO
ロシアからガス買えばいいとか抜かしてた脱原発生きてるかな?
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:29:15.30 ID:mutvY68W0
揉めたらこうなることは分かってたろ。普通、国を預かる連中はこういったリスクヘッジを画策することこそが仕事じゃねーの?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:30:30.01 ID:AYIfb40U0
ここまでアメリカの思惑通りになると出来レースを疑いたくなるな
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:35:41.95 ID:jG/6QvT30
ガスを止めればロシアも損する。
要するに
クーデター煽ったEUとアメリカがウクライナの借金の面倒見ろ、カネ返せ、
とそういう事だろう。

ロシアを敵視するネオナチを煽って政権につけた結果がこれだよ。
アホか。
ハッキリ敵対させなきゃロシアも共同で面倒見てくれたのによ。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:38:49.57 ID:whp/MDxT0
日本に例えたら、沖縄が中国に編入して、対馬と長崎が自治権を要求してるようなもん?
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:39:12.54 ID:fxxpS3RA0
格安で買いたたけ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:40:53.05 ID:H02GFZDu0
>>17
改憲して日本が国連軍の行動に参加できるようにして、
代わりに日本が出してた供託金をへらしてやれば
活動資金がなくなってアメリカやEUの横暴って止まる気がしてならない

そんな単純な話ではないんだろうけども、そう思えてしまうくらいに奴らは日本の金を当てにしすぎてるよな
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:41:05.48 ID:eqPpcPHw0
連邦制にしろよなと脅してるようなもん。 ロシアとEUの板ばさみで身動きとれんな。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:57:08.57 ID:qJd4A7Qp0
これでEUも遠慮なくロシア叩けるんじゃね
ま、ロシアの目的はウクライナに圧力かけることだと思うが
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 03:17:08.33 ID:q/GQG7SXO
ロシアからガス買い叩ける
土壌汚染が欧州で進めば農産物が売れる

日本と米にとって悪いことなくね?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 03:25:54.13 ID:3kgGdtJu0
2014/04/10
【国際】ウクライナが武力行使すれば内戦が起こる=ロシアが警告
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397000671/145-146,148-152
http://logsoku.com/r/newsplus/1397000671/145-146,148-152
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 03:34:55.33 ID:BYmVmvbQ0
原発増やそうって国も出て来るだろう
日本企業にはチャンスだ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 03:37:15.88 ID:av4IMGk+0
>>35
どうするんだろうな
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 04:54:25.67 ID:5VvLnX1H0
日本はプーちゃんガス買ったらG7でボコられるんだろうw
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 05:02:13.94 ID:Xs1/BT9x0
 
 
 
 
 
プーチンとソトニコワ ( 親日でをブログが I LOVE JAPAN ) FBを荒らし、爆撃機に防空圏侵攻されたバカチョン涙目www
プーチンとソトニコワ ( 親日でをブログが I LOVE JAPAN ) FBを荒らし、爆撃機に防空圏侵攻されたバカチョン涙目www
プーチンとソトニコワ ( 親日でをブログが I LOVE JAPAN ) FBを荒らし、爆撃機に防空圏侵攻されたバカチョン涙目www



プーチンとソトニコワ ( 親日でをブログが I LOVE JAPAN ) FBを荒らし、爆撃機に防空圏侵攻されたバカチョン涙目www
プーチンとソトニコワ ( 親日でをブログが I LOVE JAPAN ) FBを荒らし、爆撃機に防空圏侵攻されたバカチョン涙目www
プーチンとソトニコワ ( 親日でをブログが I LOVE JAPAN ) FBを荒らし、爆撃機に防空圏侵攻されたバカチョン涙目www



プーチンとソトニコワ ( 親日でをブログが I LOVE JAPAN ) FBを荒らし、爆撃機に防空圏侵攻されたバカチョン涙目www
プーチンとソトニコワ ( 親日でをブログが I LOVE JAPAN ) FBを荒らし、爆撃機に防空圏侵攻されたバカチョン涙目www
プーチンとソトニコワ ( 親日でをブログが I LOVE JAPAN ) FBを荒らし、爆撃機に防空圏侵攻されたバカチョン涙目www
 
 
 
 
 
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 05:12:38.31 ID:2a/HTaRG0
ウクライナは欧州のチョンという位置付けらしいからなぁ
国民性も最悪だと聞いている
ソースはオーストリア人の俺の嫁さん
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 05:17:04.24 ID:pxOGczomO
アメリカの負けだよ。エネルギーちらつかされたら無理だろ。
今後ネオナチけしからんに持って行くぜ(笑)
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 05:17:49.42 ID:ch7n1qie0
ま〜EUとバカオバマがカネ払ってやることだな
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 05:22:19.22 ID:MJdqNZMY0
激安お得意さん価格とクリミア基地の賃貸引しても2000億円も滞納。

ところが、ドル箱クリミアは独立してロシアに寝返ったし、オリンピック
開催期間中にウクライナの大統領を追い出すのに加担したアメリカ人達と
それを煽ったEU(ポーランドとリトアニア?)はどうするのかね?

まさか、ロシアを相手に借金を踏み倒すとか言わないよね?
47 忍法帖【Lv=25,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/11(金) 05:57:01.17 ID:CQc0Eabr0
こーなる事は、
目に見えてただろうが。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:06:32.78 ID:EsOJu8XK0
やっぱりロシアとてを組むのは大きなリスクだな。
アホの安倍も程々にしとけと。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:26:43.73 ID:3nb5OG6h0
北方領土の賃料は?
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:27:05.04 ID:BoAujDFj0
やっと欧州のえせ環境保護の化けの皮が剥げるのね。
てめーらだけ綺麗事言って汚れ仕事を周りにさせる、反吐が出る。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:31:47.88 ID:8nx4EcB9O
米とEUは滞納分肩代わりしてやれ。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:35:04.60 ID:ffPH8taD0
ウクライナはロシアに支払うガス料金を踏み倒したあげくガスを盗んだよね(´・ω・`)
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:36:50.09 ID:2lPI2WVz0
発砲デモやられてクーデターされて、それでもニコニコ笑ってガスを差し上げるバカなんか
いるわけないよな
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:37:23.42 ID:Pk+Rqt460
気分屋でコロコロ契約家賃を変えるのはどう見ても
違法だわ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:38:29.41 ID:Sbmcv6Bs0
ロシアが勝手に吊り上げた2000億か、チンピラだろ!
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:39:40.94 ID:BFH8mKOh0
オバマがシェールガス供給してくれるんやろ。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:40:27.69 ID:b0LHDiyA0
資源輸出でしか外貨を稼げない国なのに大丈夫なのか。
また1998年のように財政破綻するのか。
前回は米国とIMFが助けたが、今回はそうはならないような。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:41:46.21 ID:H/esZsAA0
これからはノルドストリーム使うんだろ
ttp://img.mainichi.jp/sp.mainichi.jp/select/images/20140309k0000m030116000p_size5.jpg
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:42:49.36 ID:gbYBv/ii0
オバマ孤立待ったなしだなー
プーチンの方が数倍上手だ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:43:08.42 ID:cbaxmM5g0
EUが肩代わりすればいいんじゃねーの?
予定通りだろ

まさか、EUで「ロシア酷い。非道だ」という奴はおらんだろうな
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:43:14.70 ID:1DNnTRi60
安かろう悪かろう
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:55:33.67 ID:6KJm3wBx0
よく日本もロシアからガスを輸入しようと言うが、
ロシアからガスを輸入してる時に、外交上で問題が起きると、
すぐにロシアはガスのバルブを閉める=日本のエネルギーに黄色信号が灯る。

日本のお花畑考えと違い、ロシアはエネルギーを外交戦略で使うから、
ロシアから輸入なんて、ギャンブルすると同じこと。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:57:23.90 ID:Dyl+Nf/r0
プ「お前が立て替えておけよ」
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:58:41.81 ID:IpKnbnUd0
オバマが喜ぶ展開だろう
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:01:55.99 ID:xD5z6yu/0
>>62
知ったかすんな、この馬鹿。
日本はリスク回避の為に色んなところから、ガス買ってんだよ。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:03:58.29 ID:f1LMy74V0
代わりに日本がロシアからガス買ってやろう
間に変な国も挟まってないしな
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:08:07.29 ID:F6rziNEA0
ウクライナのガス代未払いって、定期的にニュースで見るよな。

なにやってんだ?あの国は。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:28:36.60 ID:kXY3PtQr0
ウクライナは家族といってた欧州がガス代くらい当然立て替えるでしょう
69☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載禁止:2014/04/11(金) 07:34:19.63 ID:HjN4TAkd0
>>62
むしろエネルギーを外交戦略で使わない資源国が存在するかね?
ロシアの対応は当然の事だと思うが。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:38:20.56 ID:xD5z6yu/0
>>67
金がない、稼ぐ方法もない。
本来は農作物をロシアに輸出してたけど、国内情勢が不安定になってそれもダメになった。

ある意味、かなり終わった国。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:40:21.31 ID:CPqlr9UI0
反日国から電気輸入とか危険だよな、なハゲ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:40:52.72 ID:n94k6W1q0
>>62
金さえ払えばきちんとガスを売ってくれる露は、世界的にみればかなりマシな方だよ
もう金の払うって言っても売ってくれない東南アジアのどっかや
シーレーンみかじめ料込みでバカ高く日本に原油を売り付けるアメリカ系メジャーよりはかなり良心的
だから日本は露からの輸入を増やす予定
エネルギー資源って事では露が一番安定供給してくれる国ってのが残念ながら現実
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:43:55.17 ID:7dh1d/wN0
むしろ

プーさん「ウクライナがガス代踏み倒してっから欧州にガス送れないわ」
ウクライナ「Σ(゚Д゚)」
欧州「Σ(゚Д゚)」

とかだったら驚く
74☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載禁止:2014/04/11(金) 07:47:17.62 ID:HjN4TAkd0
特にエネルギーに関してはロシアとは相思相愛の関係。
10年後にはアメリカにとって代わる存在になるのがロシアだろう。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:50:56.62 ID:kb4bmU1R0
IMFがウクライナ支援すると、ガス代支払いに消えて
結局ロシアが儲かりそう
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:51:54.83 ID:BFH8mKOh0
というか中国はイランに石油代2兆円払ったのか?
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:52:36.34 ID:7dh1d/wN0
ロシアはなにも損しない
外交というのはこういう風にやるもんだ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:58:33.68 ID:n94k6W1q0
>>70
ウクライナ西の肥沃な農地は既に外資(主にアメリカ)に押さえられてもうどうにもならん状態だし
東の製品は露しか買ってくれないモノばかり・・・
しかもエネルギーはほぼ露に依存
本当に終わってる
>>76
イランは踏んだり蹴ったりの扱い受けてるな
79 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/11(金) 08:00:01.46 ID:+HAk+5xd0
料金未納っていう大義名分があるからなwww
80☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載禁止:2014/04/11(金) 08:02:39.24 ID:HjN4TAkd0
そう遠く無い未来に日本とロシアとインドは真の蜜月関係になる。
中東も東南アジアも南米もこの関係へ依存する事で大きな繁栄を手にする。
旧ソ連邦の国々もロシアへの帰属を望むだろうしロシアへの人の流入も増えるだろう。
世界は二分される。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:04:09.88 ID:XSDEoWK30
>>6
AFCに戻ってきてから言え
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:05:24.72 ID:d2p1gqiH0
>>15
シェールガスはもう終わってるぞ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:07:46.49 ID:VDA+g8yKO
EUがウクライナの借金肩代わり渋って仕方ないからロシアが持つことで話進んでたのに飴の工作員が余計なことするから・・・



まあ困れ
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:08:34.81 ID:+Y2mGHqv0
以前にやられてんだから欧州は織り込み済みなんじゃないの?
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:09:39.87 ID:8Yp2IQ+a0
ロシアに喧嘩売った以上は温情措置で滞納してたガス代はEUと米が払えよ
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:10:23.74 ID:HY0FWUIR0
原発止めてる国にとっちゃ死活問題
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:10:39.76 ID:0PBMQNwD0
欧州の経済制裁w
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:12:55.28 ID:HY0FWUIR0
オバマになってからCIAの工作もずさん過ぎて墓穴掘りまくり
日本もオバマに振り回されてる
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:15:53.83 ID:3UfwNHzm0
さっさと、欧米が代金立て替えてやりゃいいのに
何でやらんの?
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:17:07.18 ID:/O4tTlQi0
角栄の時もロシア側から必死の売り込みがあったけど
こういう恐れがあるんで頑なに拒否してた
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:20:28.10 ID:m+OkLAk+0
>ウクライナはガス代金20億ドル(約2千億円)以上を滞納している。

うわああ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:21:09.20 ID:PBZMrme40
これでドイツの脱原発も終了か
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:21:54.55 ID:8HbhbEOu0
中国のレアアースと同じ結末だな、こりゃww
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:22:49.99 ID:Dn0u87/H0
日本もロシアからガスを輸入したら、こういう結果になるぞ
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:24:05.46 ID:6h0rmQGr0
>>62
被害妄想の寝言の前に料金納めろよって話
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:24:11.69 ID:1rpwZ9dP0
ロシアからのガス購入。
選択肢を多く持つ事は良い事だ。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:25:52.21 ID:pw3oCBf+0
>>90
ロシア人は野蛮人だからなw

>>93
バカだよなw

>>96
平和ボケのゆとり乙w
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:25:55.37 ID:ja6DDGhCO
ブーメランきたw
アホだろ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:27:05.75 ID:1rpwZ9dP0
ロシアから中国が天然ガスを購入すれば、PM2.5の問題の解決も見えてくるな。
石炭火力は止めてほしい。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:27:25.90 ID:YcejtkYq0
>>93
中国のとは全く違うだろう。

ウクライナがお金を払えばいいだけ。
ウクライナにお金が無ければ、クーデター政権を
認めた欧米がお金を貸してやればいい。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:27:38.96 ID:8HbhbEOu0
>>98
これが本当のブーメラン

【経済】 中国のレアアース輸出規制は「完全に失敗」…需要が急減、WTOが日米欧の主張認める中間報告
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382761750/

ロシアも同じ道を歩む、間違いなくw
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:29:30.05 ID:1Rlumb0s0
余ったのを日本が安く買えるといいな
ロシアも売れないと困るだろうし
winwinだわ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:30:07.93 ID:8HbhbEOu0
>>100
まったく同じ

ウクライナだけじゃなく、EUに対して言ってるんだろアホ
ロシア産の天然ガスに頼らない構造ができるだけ

>>99
日本の超臨界石炭火力の技術を舐めるなよ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:31:04.45 ID:1rpwZ9dP0
>>102

むしろ、ロシアにとって日本のガス購入は未来への希望でもある。
日本が購入してくれば、ロシアの未来も明るくなる。
恐らく、三顧の礼で迎えにくるだろう。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:32:09.57 ID:8Yp2IQ+a0
>>104
日本なら滞納せずにきちんと払いそうだし仮に多少滞っても踏み倒す心配も無いもんな
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:32:10.41 ID:1rQcDH9H0
プーチンのパイプライン推奨の裏の狙いがここに有る
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:32:35.89 ID:YcejtkYq0
>>ロシア産の天然ガスに頼らない構造ができるだけ
無理だから。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:33:43.46 ID:b0LHDiyA0
大体において輸出品を国際関係の武器に使用すると、最終的にはその国にとってマイナスとなる。
米国の大豆輸出禁止や対ソ連向け穀物輸出禁止、中国のレアアースなど。
インドネシアの鉱石輸出禁止やロシアの天然ガスも興味深いですな
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:34:08.98 ID:ja6DDGhCO
>>101
中国と決定的に違うのは
代わりに買ってくれる国があることだろw
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:34:46.64 ID:pw3oCBf+0
>>104
サハリン2って知ってるか?w
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:35:09.83 ID:1rpwZ9dP0
金払わないで、ガスを使用するウクライナも相当なもんだな?
恥を知らないのか?欧州も何とかしてやれよ。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:35:16.12 ID:n94k6W1q0
>>106
パイプラインだと安価
ただ、日本は液化で運んで使うのを前提に国内の施設が既に出来てるから微妙な話
113☆かじ☆ごろ☆ ◆Yz9QIyoH3k @転載禁止:2014/04/11(金) 08:35:16.91 ID:HjN4TAkd0
>>105
瓦斯に関しては日本はロシアの上得意さんになるね。
何せ遮る物は海だけだw
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:37:29.14 ID:pw3oCBf+0
サハリン2知らないゆとりだらけでワロタw

>>107
レアアースの時も同じことをシナは言ってたなw
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:38:29.64 ID:tm/S11u20
エネルギー外交のチキンレースがはじまった。
食料、燃料、戦略物資を他国に頼れば、何かあれば必ずこういうことになる。

結果を見届けて、将来世代に事実を伝えて、同じ間違いをしないようにしないとね。
原発反対派とか、TPP推進派とか、わかってないやつ多いけど。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:38:37.45 ID:m5tCWPcp0
そりゃ料金を支払わない相手にガスは供給できないだろ
欧米がガスを供給してやれよ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:39:00.62 ID:1rpwZ9dP0
日本が天然ガスに進めば、原油価格も落ちてくるだろう。
日本の足元みて欧米は商売しているからな。
環境にも良いし値段も安い。
とにかく選択肢を多く持たないとダメ。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:39:01.23 ID:aD+0ZXqt0
ウクライナ経由の欧州向けだろ
止めていいと思うね
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:39:54.17 ID:alvtDGQ/0
これが外交だよ・・・お人好しさん
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:40:05.84 ID:Dn0u87/H0
>>100
こういうバカって普段どうやって生活しているのか不思議だなw
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:40:23.57 ID:L1wEdO4Z0
          ゞ彡' 〜ミヽ 三〜ソ ノヾヽ
           /       ノノ  (  ゝ
          , ソヾミュ         ((       ソ
         l j マ@ヽ   =彡へミヽ  ((     /
         |/ ー- )‐-√`@ヽ、_,  ヘ  r‐、ノ サハリン2ぐらい知ってる!!!
         j`ヽ- ノ   {!  ̄` ヽ=-''^ Y  /
         !   /ゝ   \__  ノ    '' ,6 ノ 当たり前じゃないかそんな事!!!!
   フウフウ-' |   ゚  l!  ̄ l   ・⌒  ;  !  j
-───'^  /|   ,r-=ミヽ、 |        r‐'\
       ノ \   ⌒ `ヽ        /ノ   ヽ
      く    \ ⌒ヽ   プルプル  ノ.:    `ー
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:40:27.17 ID:1Rlumb0s0
プーチンが引退したらまた状況が変わるだろうし、パイプラインは危ないなぁ
今は仲良くしておけばいいけど、すぐ手を引ける状態にしておかないと
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:40:34.55 ID:n94k6W1q0
>>110
サハリン3、サハリン4と続々と計画が進んでるな
中東が怪しいだけにリスク分散は重要だね
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:41:29.04 ID:pw3oCBf+0
>>123
またロシアに詐欺られるだけw
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:42:19.61 ID:Dn0u87/H0
>>104
北方領土を日本から盗んだままのロシアを助ける必要なんて無い。
まず、北方領土を日本に返してから、交渉だ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:43:02.87 ID:V1U3S3cI0
こっちにくれよ
ユーロ?知らねーよw
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:43:23.86 ID:1rpwZ9dP0
今のロシアは日本を騙すような事は出来ないだろうな。
それこそ、日本がロシアの足元を見ている立場だからな。
日本を騙したら、本当にロシアは世界から孤立する。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:44:14.25 ID:n94k6W1q0
>>124
詐欺ってのはシュールガス革命とかに乗せられて大赤字ぶっこいた大阪ガスみたいなのを言うんだぜw
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:44:44.93 ID:8Yp2IQ+a0
ロシアからガス買うって言ったら米から難癖付けられるだろうから無理だろうな
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:45:23.62 ID:8HbhbEOu0
プーチン信者って、サハリン2のことを知らないの?

それとも知りたくないの?w
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:45:29.87 ID:0kL3cyyj0
今日のG7で欧州がアメリカよりの制裁を発動しないように
牽制しておいたといったところだろうな
ガス供給止められたら困るだろ
やられたくなかったらロシアのやる事に口を挟むな黙ってみてろ!が本音なんだろう
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:46:02.81 ID:1YngGWGh0
>>127
平和ボケ乙
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:46:54.16 ID:1rpwZ9dP0
>>129

外資を開発から締め出して進めるようにしないとな。
こっそり少量を購入していって、徐々に増やしていく。

さらに北方領土問題を絡めて、外交問題から進めていくのも吉だな。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:47:07.54 ID:bP5R2nJ+0
>>43
白人嫁を貰ってる時点でおまいは勝ち組w
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:48:00.90 ID:8HbhbEOu0
>>128
詐欺ってのは、サハリン2だろw

日本にカネ出させるだけ出させて
「やっぱ俺が全部もらうわwww」


おまえ簡単にオレオレ詐欺に騙されそうだな
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:48:37.50 ID:UACnqkEjO
この件での日本への恩恵
ガス購入のあてが増える
安く買えることはないかもしれないが微レ存
EUがシェールになったら設備投資増える、シェール設備特に造船なら日本の右にでるものはいない
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:48:57.46 ID:n94k6W1q0
>>129
日本、既に10%は露からの輸入だよ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:49:08.31 ID:HT2tNMJ60
ゴルビーのパイプライン
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:49:58.95 ID:mxV5izOC0
パイプラインをロシアだけに依存しないように
サハリンからアラスカにつなげればよかったかもな
そうすればアメリカにも顔立つし
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:51:10.49 ID:SnR1Xvrl0
いくら貧乏こいても借金だけは期日までにしっかり払うのが
世界で日本とイギリスだけ
結局世界の金融支配できるかどうかは借金返済能力なんだよ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:51:37.85 ID:6l+Ddbol0
>>135
お前、ガス代滞納してるだろ?
難癖つけないでちゃんと金払えよ
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:51:39.91 ID:gH9UaSl00
ガスだけならともかく食料を握られたら兵糧攻めでもう終わりだろ
TPPと移民で日本も詰んだな チェックメイト
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:52:31.53 ID:0kL3cyyj0
ロシアはあっちがダメならこっちのルートでと保険を掛けているので
欧州に無理して買ってもらわなくてもたいして困らないようにしてある
ドイツなどは原発をやめてしまったおかげで
ロシア依存が高くなり足元を見られ強く出られない皮肉な事になったな
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:52:50.87 ID:n94k6W1q0
>>135
サハリン2は、普通に今は日本ウマウマになってるよ
情報3周ぐらい遅れてるな
だからサハリン3、4が計画されてるんだし
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:53:32.05 ID:oqxc5kM70
ロシアは既に中国とガス取引10年契約結んでるからな
欧州に嫌がらせできる余裕が出来たってこった
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:55:06.64 ID:IP+Msv/t0
>>125
返す返す詐欺
>>144
なってねーよ
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:55:26.26 ID:1rpwZ9dP0
>>145

日露中とエネルギー協定を結べば、アジアの連携も強まるし、ロシアが中国へのけん制もしてくれるから
日中の外交も進めやすくなると思う。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:56:41.98 ID:oqxc5kM70
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B32

サハリン2、諸問題は解決され2009年には麻生が行って稼動式典が行われてる
日本がロシアから輸入してるガスってこれだろ?
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:57:37.91 ID:IP+Msv/t0
>>147
日露中とかキモすぎ
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:57:54.12 ID:n94k6W1q0
>>145
中国はイラン原油代2兆円ほど滞納してるけど払ったのかな?
イランも大変だよね
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:58:15.16 ID:Uf6mRGfiO
日本がウクライナへの円借款1500億円ってそのままガス代の支払いに使われるだけじゃんw
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:58:49.32 ID:FOEL0rX80
アメリカが強硬策掲げたせいで欧州がとばっちりかw
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:59:53.54 ID:oqxc5kM70
>>147
だな、中国との仲介は多いほうがいい
ついでにロシアと平和条約・ガス安保組んでアメリカとの仲介をすればいいや
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:00:25.64 ID:1rpwZ9dP0
>>150

アメリカの経済制裁で、中国はイランに支払い出来なくなっているんだろ?
まだ未納なんじゃね?
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:01:33.40 ID:1+C2SwyK0
今世紀は、資源ビジネス、資源戦争
予定通り、予言通りですね。

つーか、技術革新スピードと世界人口統計から見れば必然なんでしょうね。

バランスとろうよ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:02:29.96 ID:8icHdpNw0
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:03:00.99 ID:oqxc5kM70
>>150
中国はアメリカからバンバン車輸入してるけど支払い滞ったのかな?

中国は人件費高騰により外資逃げてるし人余りだからね
ガス購入のかわりに工業製品輸出でバーターするか、何なら材料とゴーストタウン作りまくってる建築屋送って都市再生計画につかったらいい
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:03:40.50 ID:i0CUjo3J0
>>140
イギリスは踏み倒したことなかったっけ?
スペインは完済した。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:05:14.15 ID:7diUeTFk0
OPECのモノマネなんだろうけど、ロシアはどこから外貨を稼ぐつもりなんだろ?
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:06:12.19 ID:oqxc5kM70
>>144
ですね
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/Dmitry_Medvedev_in_Yuzhno-Sakhalink_18_February_2009-2.jpg
メドベージェフとイギリスのアンドルー王子と、オランダ経済省と麻生たんが稼動式典に出てるぐらいだから既に丸く収まってる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B32
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:08:13.83 ID:0rJ4qwKn0
>>1
つノルドストリーム

ウクライナ問題を理由に、ロシアが元栓外交を正当化しようとしてもダメなのだ
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:08:51.27 ID:oqxc5kM70
あららサハリン2ガーのロシアシンヨーナラナイ君が黙っちゃったねw
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:09:03.30 ID:gcp3xrCR0
当初の取り分を大幅に減らされて「丸く収まってる」と言えるのか・・・
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:09:07.38 ID:JkrtFiyB0
金を払っているのに輸出禁止にしたのは過去において、米国、オランダなどの
対日輸出禁止や中共のレアアースなどがある。
ロシアのガスは、ウクライナが金を払わなかったからであり、パイプラインの
途中で勝手に大量のガスを盗んだ為、ガスの圧力が下がってしまい欧州向けの
供給に問題が生じた。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:11:09.46 ID:0rJ4qwKn0
>>144
サハリン2問題が尾をひいて、サハリン1のガス販売すら
宙に浮いたままですが、何か
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:14:48.35 ID:n94k6W1q0
>>165
サハリン1は、サハリン2問題ってより中国と日本とでのパイプライン争いになって進んでない
ちゃんと調べてから書けよ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:15:49.51 ID:u7n1KW7qO
>>147
支那あ?
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:15:52.99 ID:Edwfip6X0
ネトウヨ連呼リアンの屁で火をつければいい
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:18:15.80 ID:8Yp2IQ+a0
ウクライナが金払ってないからガス止めたいけど、
ウクライナ止めるとその先まで止まっちゃうんだな
ウクライナの量を減らして欧州分だけガス送っても途中で勝手にウクライナがガス抜いちゃうし
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:19:23.20 ID:n+GjYlSV0
もうロシアは救いようがないね
とっととクリミアから撤収しないと、国が亡ぶよw
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:19:26.09 ID:LK4f+nfW0
太陽光、地熱、風力等の自然エネルギー開発を本格化するきっかけになるかもな
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:20:03.54 ID:NpIKr3Jq0
ロシアードイツ間はウクライナを通らないプライプライン設置済みだからな
英国、フランス、オランダ、デンマーク、チェコ、ベルギーは大丈夫だろ
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:20:51.08 ID:0rJ4qwKn0
>>166
お前こそ調べてから書けよ
ロシアのガス会社ロスネフチが、エクソンと組んでサハリン1の
液化ガスを売ろうとしているが、日本が買ってくれないんだろ

争いっていうか、競争相手は同じくロシアのウラジオストクLNG基地計画で
こちらも本来は日本が協力することで合意していた筈なのに
実際の協力がうまくいかず、ガスプロムが自力で建設を始めている
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:22:28.47 ID:oqxc5kM70
>>167
仲介が無きゃ喧々諤々の言い争いにしかならんだろ
仲介は多いほうが良い
>>166
5分かからずバレる嘘しかつけないんだな日露離間を目指すアメ豚工作員はw
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:26:19.53 ID:oqxc5kM70
>>173
プラントがサハリン2付きっ切りで他に回す余裕が無いから凍結されてるだけだが?

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131022/erp13102210020004-n2.htm
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:29:30.30 ID:u2u4q5YU0
あああーアメリカの日焼けした大統領はアホ過ぎ
プーさんが政治家として格上ということ。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:30:11.82 ID:oqxc5kM70
サハリン2ガーのロシアシンヨーナラナイ君てソースの無い嘘八百を垂れ流してるだけだな
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:30:36.79 ID:n94k6W1q0
サハリン1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B31
輸出用の天然ガスパイプライン輸送ルートは、中国と日本の間で綱引きやエクソンモービル社の意向により計画が錯綜しており、着工の目途は立っていない。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:30:44.00 ID:0rJ4qwKn0
>>175
大泊の液化プラントには能力にまだ余裕がある
詳しい数字は忘れたが、最大で日本の輸入シェアの十数パーセント分を
生産できる能力があった筈

去年か一昨年、ロスネフチのセチン社長が日本へ売り込みをかけたときも
そういう事情で実現性の早さをアピールしていたと思った
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:33:07.48 ID:oqxc5kM70
>>179
ソースの無いデマゴーグレスつけないでくれるぅ?
http://sankei.jp.msn.com/world/news/131022/erp13102210020004-n2.htm
>ただ、ロシアに現存するLNGプラントはサハリン2のみで、サハリンやウラジオストクで計画される新規プラントの稼働開始は18年の見通し。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:35:21.46 ID:OQsm0X7z0
ロシアにこういった燃料を頼っていると、
どうなるかよく分かるね。

日本もロシアとは組まないほうがいいというのもよく分かる。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:35:38.58 ID:n94k6W1q0
>>174
え?俺なの?アンカー間違ってない?
ソース付きの事しか俺、書いてないよ・・・('A`)
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:37:41.91 ID:5lV8TsqT0
欧米・日本がウクライナに援助

ロシアへのガス代に変わる
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:38:29.26 ID:osWgNijE0
こんな国に関わるなよ日本は原発動かせ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:38:47.59 ID:8oru7uA80
>>8
元よりこの喧嘩に欧米に正義は無かったんだぜ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:39:54.93 ID:oqxc5kM70
>>182
ごめんごめんややこしいレスつけて、俺は君に絡んでる奴の事を揶揄してるんですよw
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:39:56.36 ID:0rJ4qwKn0
>>180
なんのこっちゃ

サハリン2プロジェクトの天然ガスが、環境問題でっち上げによる
工事停止で問題になったパイプラインを南下して
大泊にある液化プラント基地でLNGになるのは理解できるよね

その基地の能力に余裕があるという話をしているんだが
まあ、そのキャパがないという数字を持っているなら示してチョーダイ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:41:53.92 ID:osWgNijE0
日本はさっさと原発動かせよ
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:42:16.37 ID:naSZN35s0
>>22
日本は世界中から市場価格の4倍以上の高値で買ってるけどな

キックバックはどこに流れてるんだろな?
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:45:11.32 ID:oqxc5kM70
>>187
まーたソースの無い妄想炸裂してんのかキチガイw
サハリン2のプラントは2009年から稼動中
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/Dmitry_Medvedev_in_Yuzhno-Sakhalink_18_February_2009-2.jpg
メドベージェフとイギリスのアンドルー王子と、オランダ経済省と麻生たんが稼動式典に出てる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B32

既に丸く収まってんだよアホ


http://sankei.jp.msn.com/world/news/131022/erp13102210020004-n2.htm
>ただ、ロシアに現存するLNGプラントはサハリン2のみで、サハリンやウラジオストクで計画される新規プラントの稼働開始は18年の見通し。
サハリン1は上記の理由により産出してない
ID:0rJ4qwKn0こいつマジキチ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:45:50.53 ID:USiYfhl60
アメリカとEUが責任をもって借金を肩代わりしてください。

無関係の日本を巻き込むんじゃねーぞクソオバマ。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:48:31.01 ID:n94k6W1q0
>>187
サハリン2環境問題は当時、日本のTVニュースでも取り上げられてたよ
知らないの?
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:48:33.36 ID:gronftsr0
こんな国にエネルギーを依存してたとか、おそロシア。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:49:33.87 ID:fAsZVAQd0
最近、トヨタがやたらカツアゲくらうのは、
この辺へのアメリカの警告かもな。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:49:34.38 ID:0rJ4qwKn0
だいたい、サハリン2で日本がウマウマとかいう話がわけわからねえ

そんなにオイシイ思いが出来てるなら、わざわざカナダくんだりから
年間最大4000万トン(日本の年間輸入量の約半分)ものガスを輸入する
計画なんかたてねーよ

逆にサハリン2問題で商社が大やけどをしたのを見て、リスクを認識したから
最終バイヤーはロシアに対してはおよび腰なんだろうが
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:50:22.54 ID:QbS0lmIn0
ロシアもそろそろ落としどころ見つけないと経済マジやばい
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:51:12.97 ID:oqxc5kM70
サハリン2のプラントは2009年から稼動中
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/Dmitry_Medvedev_in_Yuzhno-Sakhalink_18_February_2009-2.jpg
メドベージェフとイギリスのアンドルー王子と、オランダ経済省と麻生たんが稼動式典に出てる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B32

既に丸く収まってんだよアホ

サハリン1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B31
輸出用の天然ガスパイプライン輸送ルートは、中国と日本の間で綱引きやエクソンモービル社の意向により計画が錯綜しており、着工の目途は立っていない。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131022/erp13102210020004-n2.htm
>だが、プーチン大統領が2月、LNG輸出の自由化を検討するよう政府に指示し、事情は一変。プーチン氏の最側近、セチン氏の率いるロスネフチが、サハリン事業でガスプロムと競合する形となった。
>LNG輸出自由化の新法は年内にも成立するとみられている。
>ただ、ロシアに現存するLNGプラントはサハリン2のみで、サハリンやウラジオストクで計画される新規プラントの稼働開始は18年の見通し。
サハリン1は上記の理由により今はまだ産出してない
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:53:10.08 ID:n94k6W1q0
>>195
カナダの話は、中東情勢やシーレーン問題が影響してる
特にアメリカが世界の警察を辞めるとか言い出してるんで中東経由が怪しくなってる
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:54:17.29 ID:2HK+BNwl0
>>191
アメリカ出さない気がする…自分が騒動引き起こしておいて
債務保証1000億円しか出すって言ってないしな
あそこ最近ほんとにケチだわ、他国を引っ掻き回す金はある癖に
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:55:07.92 ID:Lritszfn0
勝手に盗むウクライナが悪い
EUのガスが止まってもロシアは悪くないだろ
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:57:33.00 ID:2HK+BNwl0
>>200
ウクライナ経由でないパイプラインも新設したらしいから
そっち経由で買える国はいいんじゃね、ドイツとか
ウクライナ経由しか無い国はとばっちりだな
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:00:05.21 ID:TFjYJ8Vt0
ガス流すとウクライナが勝手に中抜きするんだな。
ガスほしけりゃウクライナをなんとかしろと。
この件でロシアに非がある気はしないな。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:01:07.76 ID:oqxc5kM70
>>201
ノルドストリームでドイツはガスゲット
で、ドイツからEU各国やウクライナへ輸出して更にドイツはウハウハ

に、なるかもw
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:07:30.73 ID:mBEHweX70
原発に頼り切ってる日本は糞と言い張っていた
ドイツはピンチだな
フランスから電力買うにしてもさらにコスト上昇で
ドイツの電気代は最悪になるかな
自然光発電では限界があるし
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:08:16.89 ID:DqvQZl1L0
>>58
サウスストリームが2015年から稼働開始
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:08:44.37 ID:1Isr5sPc0
プーチンは 
時代遅れの帝国主義的発のアホだから、
そういう脅しをかけると 
EUや東欧 などが ロシアへのエネルギー依存を減らす努力をして、
ロシアの天然ガスが売れなくなることを 理解してないようだな。

中国のレアメタルが売れなくなったように。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:11:37.27 ID:1Isr5sPc0
ウクライナ スレに必ず出てきて ロシア擁護を書き込む奴がいるな。
ロシア大使館から2ちゃんに書き込む工作員がいるんか?
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:13:02.47 ID:n94k6W1q0
>>203
>ノルドストリームでドイツはガスゲット

ウクライナはもちろん、ポーランドも死ぬかもしれんね
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:14:13.46 ID:wbevNMMc0
プーチンのパイプラインまだー?
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:14:51.46 ID:DqvQZl1L0
クリミア・ウクライナ情勢を理解するキーワード「サウス・ストリーム」とは何か
http://kousyou.cc/archives/6176

2015 年からは、黒海を通ってブルガリア、セルビア、ハンガリー、スロベニア、そしてオーストリアへとガスを供給するサウス・ストリームが開通予定。
コストは、予想では 550 億ユーロ。主にロシアによる国内投資。
現在ウクライナを通っているガスの少なくとも 2/3 がサウス・ストリームを通る。
伊・独・仏共同運用。欧州内を通る部分はガスプロムと当該国の共同開発。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:18:09.22 ID:lgsTRr1d0
>>208
ポーランドは石炭使ってるらしいから、石炭で頑張れ
ウクライナ?さあ
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:22:54.44 ID:HJWupJ/70
プーチンのパイプライン大作戦でゲーム化
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:23:44.08 ID:VRC7etoe0
>>208
ポーランドの輸入ガス内、ロシア産4.93%
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:26:28.34 ID:bzd0x/BP0
日本が欧州にガス代を供給すればいいだけだろ。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:27:41.85 ID:osWgNijE0
日本が原発輸出すればいいんだよ
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:28:28.71 ID:ezv1dIRu0
この展開は織り込み済みだろう
織り込んだからってどうにもならん国は幾つもあるんだろうが
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:29:29.10 ID:LU611J7l0
>>196
このまま際限なく親ロシア派の地域にロシア編入を希望されても困るだろうねぇ
炭鉱やガスなどの資源等が見込まれる地域ならともかく
貧乏でロシア系住民が多いというだけのとこまでは抱えきれないだろうしなぁ

それとも経済そっちのけで抱える気なんだろうか?
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:30:24.78 ID:VRC7etoe0
>>216
ロシア産ガスの割合

大馬鹿
ドイツ16.26%

馬鹿
イタリア7.39%

普通
フィン1.97、エストニア0.49、ラトビア0.49、リトアニア1.48、ポーランド4.93、ルーマニア0.99、ブルガリア1.48、ギリシャ1.48
スロバキア1.97、ハンガリー2.46、チェコ3.45、オーストリア2.46、スロヴェニア0.49、オランダ0.99、フランス3.94、UK3.94

他人事
デンマーク0
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:30:50.59 ID:q5+/3KN50
さぁ、負債を返す時が来たようだぞ、先進国に踊らされた小国達よw
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:31:40.21 ID:n94k6W1q0
>>211
ポ−ランドは日立の超々臨界圧石炭火力発電をしてるのか
>>213
なるほど、対露で強気なわけだ
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:34:01.57 ID:TlZr8/bS0
こういうとき原発大国のフランスは強いな
自前エネルギーがないと政治的にも譲歩を強いられる
やっぱ原発は必要だ
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:35:37.63 ID:iJRzIbHN0
>>189
タンカーで運んでくるLNGと一緒にしたらあかんよ。
ガスの原価の差なんて微々たるもの。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:37:30.63 ID:osWgNijE0
原発叩いてたのってロシアの手先だしな
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:37:53.06 ID:LU611J7l0
>>221
フランスは石炭発電もやってる
環境に配慮して動かしてない時期もあるが電力が足りなくなる時期には稼働させてる
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:38:17.09 ID:VRC7etoe0
>>218
この中でまだグズってるのがイタリアとチェコ
他は概ね輸入止めちまえ派
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:39:53.23 ID:osWgNijE0
日本もロシアからの輸入を止めろよ
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:43:16.25 ID:ezv1dIRu0
>>218
意外とどうにでもなる国が大半だったのか
そして安定の貧乏クジなドイツにワロタ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:49:01.38 ID:OuWekr9u0
ウクライナを経由するガスを全面的に止めるだけで
ウクライナを全く通らないルートは平常運行だからドイツとかは全然困らないんだよな
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 10:54:08.10 ID:oqxc5kM70
ロシアが止めると他が便乗値上げするから、どちらにせよ買い手としては売り手とモメるのは歓迎しない事態ですけどね
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:00:25.57 ID:AlTWwOpn0
>>228
プーチン「ウクライナ問題のせいで欧州へのガス供給が困難になりつつある」
EU「お前らがつくったノルドストリームがあるから関係ねーだろwバカか?」
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:12:01.32 ID:oqxc5kM70
>>230
ノルドストリームはドイツまでは有ってもドイツから先は無いんだが?
海を通ってるから途中で分枝も出来ないんだよ

アホww
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:15:15.02 ID:14hroEvQ0
それだけ欧州へガス売ってることの裏返し
売れなくなったらロシア経済に大打撃になるからプーチンも元栓止める気はない
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:19:08.73 ID:KCn39NM00
困ったなあ欧州にはガス売れないよ、ドイツは大丈夫だけどな
ドイツだけは大丈夫なんだけどなあ
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:28:08.64 ID:Wr6z/6sZ0
>>148
ウソをつくな、ウソを
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:28:25.61 ID:nxWbo8Vw0
ドイツから先は欧州のガス供給路を使うんだろうな
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:34:26.82 ID:oqxc5kM70
サハリン2
https://www.mitsui.com/jp/ja/sogoshosha/vol1/page6.html
「サハリンII」というプロジェクト名によって建設された PA-A、PA-B、Lun-A それぞれの海上プラットフォームで生産された天然ガスは、全長約800kmの専用パイプラインでサハリン島の最南端まで運ばれ、
LNG生産基地で液化されたLNGとして、日本および世界へと輸送され、2010年8月には、LNGの累計200隻出荷を達成した。
「2つのプラントのLNG生産量は年間960万トンで、そのうちの約6割が、日本の電力会社やガス会社などに供給されます」
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:44:08.24 ID:vYUesX7/0
>>234
そいつロシアスレに良く湧くコピペ工作員だから
さっさとNGに放り込んだ方が良い
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:44:17.89 ID:gcp3xrCR0
サハリン2が今稼働してるかどうかは問題じゃないんだよ
強引に半国営企業をねじ込んで外国企業の取り分を減らしたやり口がマズイ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:49:29.81 ID:XkAtkRKN0
これがあるから、ロシアから資源を買うのは止めたほうがいいんだよ。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:53:33.01 ID:e4LhaFAE0
>>239
どっちもどっちじゃね?
中東から買おうにもアメリカさんの匙加減だし
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:01:18.75 ID:XkAtkRKN0
>>240
全然違う。イランのこと言ってるんだろうけど、核開発したら制裁されるのが普通。インドもパキスタンもされた。
ロシアの場合は、国際法とか契約を無視して行うから問題なんだよ。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:02:56.61 ID:oqxc5kM70
プププ

ソース示せず論破されて悔し涙の負け犬の遠吠えw
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:07:17.31 ID:l4uHuh720
>>194
警告?
思いっきり掠奪してますがな
今度は武田薬品にやばい額ふっかけたらしいぞw
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:09:34.47 ID:XkAtkRKN0
>>243
アメリカのイーライリリー・アンド・カンパニーも同時に訴えられてる。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:23:16.87 ID:jsmR7MjZ0
>>234

おまい、既に日本のガスの10%はサハリン2から来てんだよ?
知らないの? うすらヴァカwww
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:30:32.49 ID:vYUesX7/0
>>245
震災直後の2011年でロシア産のシェアは9.3パーセントだ
最近の統計を探しているんだが、10パーセントという数字は未だ見たこと無いな
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:39:30.89 ID:YxlUYgw30
>>3
それが出来たら苦労しない。
ロシアへの経済制裁として天然ガスの輸入を禁止するなら、その代わりにアメリカが
日本やドイツに天然ガスを供給するつもりがあるのかという問いに、オバマは逃げ
まくっている。
外国にアメリカがシェールガスを輸出するためには、アメリカの法律を改正する必要が
あるが、議会の信頼を失っているオバマは法律を改正する目処が立たないからだ。
だから、経済制裁が出来そうになくて、ここまでgdgdになっているわけ。

オバマは、日本やドイツの窮状を無視して天然ガス輸入禁止の制裁をやれと言い出す
かもしれない。
そうなったら、日本とドイツはかなり悲惨なことになるぞ。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:46:30.23 ID:vYUesX7/0
>>247
法改正をするまでもなく、米エネルギー省が日本へのLNG輸出許可を
数件出しているから、日本側は大丈夫と思われ
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:51:59.48 ID:jG/6QvT30
>>248
シェールガスの輸出には議会の承認が必要。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:58:06.03 ID:YcejtkYq0
>>249
確か2件ほど既に承認してる。
他にも申請してる案件があるし、たいしてハードルは高くない。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:07:27.41 ID:gDPQeggq0
ロシアから日本がガスを買うと困る
アメポチゴイム必死だなw
ざまあw
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:18:15.19 ID:oqxc5kM70
>>244
一日7000$程度になるんだろ、どっかの名前だけアメリカ車メーカーみたいに
>>250
プラントもパイプラインも出来てないが
内陸部からタンクローリーで走ってたらそれだけでコストアップだろ
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:23:19.73 ID:YxlUYgw30
>>251
すでに、日本の輸入する天然ガスの10%以上はロシア産だ。
その輸入が止まったら、夏に停電が起こりかねない。

もっと悲惨なのはドイツ。
ロシアの天然ガスへの依存度が日本よりもずっと高い上に、日本の輸入禁止が
仮定の話なのに対して、ドイツの輸入禁止は、必定と見られているから。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:23:54.75 ID:XkAtkRKN0
>>253
原発稼働すればいいよ。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:41:18.39 ID:/UYVqogb0
>>58
お江戸エクストリームはございますか
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:00:33.83 ID:H0B0imXI0
>>218
> ロシア産ガスの割合

ちゃんと出典を明記しないと、信頼度ゼロ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:02:42.20 ID:b5dQySs90
自業自得ニダ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:05:28.11 ID:ckDloueC0
これやり過ぎると中国のレアメタルみたいになっちゃうからプーさんも
気をつけないと、、、
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:09:18.73 ID:5RGWpnoM0
さっさとアメ豚と同盟破棄してロシアやイランと仲良くしようや…
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:13:50.16 ID:H0B0imXI0
>>258
そうそう、最新鋭の石炭火力発電だと、原発や太陽光はもとより、
ガス火力発電よりコスパが良く、かつ大気汚染にもならないからね。

原発もグリーンニューディールも、石油もガスも終わって、これからは
石炭発電の時代。そうなると、アラブもロシアも、終了。もちろん
シェールガス(笑)のアメリカも終了。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:15:59.20 ID:022hHj4J0
 
 イラン産のをロシア経由で買えばいいだけ

  ロンダリングだよ
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:19:12.72 ID:6tYKDHe60
一方アメリカは武田薬品に6000億円を要求した
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:27:48.35 ID:NYJQlR560
>>241
だからこそリスクを最小限にするためロシア産も仕入れれば良いじゃん
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:29:49.32 ID:a+o0sPjI0
日本がロシアからガスを購入して、
欧州に転売すればいいのか?
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:31:35.94 ID:S8sEood90
これが欧米の狙いなんだろ。ロシアの天然ガス止めさせて自分たちが
持ってる中東の油田から原油買わせるという
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:34:14.55 ID:llXj7D8z0
もうオバマもプーチンも、
男らしく相撲で決着付けろや。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:40:17.93 ID:nOggZIfz0
傾くのはロシアだし出来るわけがない
そもそも日本に擦り寄りだしたのは欧州向けが不調が発端だろ
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:44:07.97 ID:z6ezkBFuO
>>258
ぜんぜん違う金払わないからとめるだからな
これが批判されたら金払わないのに送るだけの寄付になっちまうよバカか
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:45:31.90 ID:ZFj4dICN0
258 :名無しさん@13周年@転載禁止 [sage] :2014/04/11(金) 14:05:28.11 ID:ckDloueC0
これやり過ぎると中国のレアメタルみたいになっちゃうからプーさんも
気をつけないと、、、


よく中国のレアメタルのケースに準える奴がいるがレアメタルなんかよりガスの方が
一般庶民の暮らしや工業生産に幅広く食い込んでいてはるかに対象国は対処し辛いと思うが。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:48:02.18 ID:Y5xrwzXp0
これで安倍ちゃんがプーチンと機密でガス取引の交渉してたら神なんだがなー
こんなチャンス二度と無いのに
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:51:53.47 ID:gDPQeggq0
>>270
アメリカに邪魔されてる。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:52:01.57 ID:u92fACG7O
>>264
ウクライナのパイプライン買収できるかな?
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:57:27.11 ID:SkK4CXCn0
>>253
2011年度は9%以上の輸入量なのに、このスレではロシアから輸入すると大変とか
書き込んでる人がいるのは、なんなんだろうね(細かい数値別にして)
それと原発再稼働しろが、湧いて出てくるな。

欧州は日本と同程度のLNGを輸入してるけど、ドイツにはLNG基地がないみたいですね。
天然ガスは複雑に絡み合ってるので、まともな解説する人がいないと分からないや。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:59:34.30 ID:dpqNqfpo0
ロシアはすべて正論言ってるよな
ウクライナは朝鮮みたいな国やん
泥棒はロシアじゃなくてウクライナだろが
もうダメリカが何か言うたび動くだび反米の奴が増える現実を認めろ
いい加減ダメリカは大人しくしとけ
ますますアメリカ嫌いが増えるだけ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:00:56.65 ID:e+JRSfndO
>>260
では今すぐ日本の石炭の輸入先の第三位のロシアの代替えに、オーストラリアにでも切り替えねば。
新技術で石炭需要が増加するんでしょう?
>>261
もう準備完了してますわ。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:05:32.96 ID:SkK4CXCn0
>>264
家からじゃないのでリンク貼れないし、記憶によるものだけど、欧州のLNG輸入量は
日本の輸入量と同程度だったか。購入先はアフリカとか

いくつかの国にLNG基地があり、長期契約は契約数量は買い取りOR金をだすだけのがあり、
余った分は転売してたりしてるみたい。

LNG基地の容量は不明だけど、LNGを転売することは可能だけど、日本にそれだけの余裕が
ないし、金額も高いので無理だな。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:11:20.52 ID:n40MdYle0
>>274
流石に滞納と泥棒ではなー
他でも書いたけど、滞納はともかく泥棒は引くわ
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:20:44.32 ID:dpqNqfpo0
アメリカのやり方が大嫌い
ロシアを挑発しまくって煽りまくって、ロシアが我慢しきれず行動に出ると
正義面して制裁してくる外道国家アメリカ
もうこんなのに騙される奴も少なくなっただろうけど
コイツらのやり方には虫唾が走る
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:21:17.52 ID:z6ezkBFuO
>>277
ワールドカップの建設費払わないのは泥棒じゃなくて滞納なんですねわかります
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:24:16.68 ID:FLcqsZGn0
陰謀厨が言ってる地震兵器なるものがあるならどうしてモスクワに使わないのか?w
不思議でしょうがないんだがw
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:24:58.44 ID:KqPyx2420
プーチンやるな。こうしておいてウクライナへじゃぶじゃぶ世界各国から金を
投入させ、潤った状態で、またしても現地義勇軍が湧き出て
ロシア帰属への住民投票。

やっぱ本当の世界の国家の真剣勝負ってこういう死闘なんだよな。

最近の西側先進国の首脳共はふぬけた2世3世、いざとなれば自分が大事で
逃げ出す。とてもとてもプーチンには太刀打ち出来んな。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:27:46.51 ID:3pvRN/ZL0
2000億円って国の予算として見たら、ぶっちゃけ大したこと無い金額だよな
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:38:34.42 ID:lluoekIw0
とりあえずは日本から恵んでもらったお金はすべてガス代金の支払いにあてるべきだな
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:39:11.87 ID:YyPgH0Gg0
お友達価格に滞納までしておいて
韓国みたいな行動でロシア怒らせたから
倍返しされても同情できん
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:40:50.34 ID:EELU5x930
ロシアEU間って直接取引だっけ?
ウクライナの公認転売だったなら文句言えないような
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:44:12.97 ID:lluoekIw0
そもそもウクライナはヘルソン州あたりに莫大な天然ガスがあるだろ?
安値でロシアからガス買ってないで自分ところのガス使え

まあ質の悪いガスだから近隣諸国は大迷惑だけどな
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:48:06.43 ID:UTt5xOKt0
でもロシアもガス売却の売上げが無くなるんでしょう?
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:54:35.29 ID:gDPQeggq0
>>280
HAARP気象地震兵器は、断層が無いと使えない。
さらに、地震効果を出すには、断層に穴をあけて核爆弾を複数仕込む必要があるし、海底に穴を開け、
津波地震にしないと大災害にはならない。
やったとしても、ロシアは全てお見通しで、核ミサイルやロシアの気象兵器で逆襲される。

日本海の原発銀座、若狭沖にも、アメリカの地質調査船ジョイデス号が地震穴を開けて、アメリカ原潜が
海底に核爆弾を埋め込もうとしたが、既にロシアにバレて居る模様。

日本海で東北の様な津波地震と核汚染を起こされては、対岸にウラジオストクがあるロシアにとっても世紀の大問題だ。

東北震災後ここ2年は日露の軍事演習が、
日本海の舞鶴沖で行われており、因果関係が有るはず。

2〜3ヶ月に1回はロシアの哨戒機(原潜を探す偵察機)が日本海に来て自衛隊がスクランブルするのはその為。

2012年9月11日(なんと911と同じ日)に
福島沖で2回目の津波地震をアメリカ、イスラエルが計画していた模様だが、

プーチンロシアが嗅ぎつけて、9/2からのAPECの折に急遽が500人分のビザを日本大使館に発給させ、強行日程で、
客船にロシア人を乗せ、わざわざ船旅で青森を抜け太平洋側に、9月11日に東北大震災の震源地を客船で通過し、
都内を半日観光させ、帰りは飛行機で帰った。

【APEC】500人のロシア人、ウラジオを出港【いざ日本へ!】
http://s.ameblo.jp/lm116416/entry-11351847430.html

9月11日〜13日に日本で計画されていたテロをロシアのプーチンが阻止した!?
http://www.asyura2.com/12/senkyo136/msg/156.html

プーチン大統領は日本の恩人だよ。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:56:58.49 ID:lluoekIw0
でもウクライナ向けのパイプライン止めたら
クリミアや沿ドニエストルにどうやってガス送るのよ?
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:57:24.11 ID:DoIz5Dy60
地下資源が見つかる前は貧乏国だったのに
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:59:30.16 ID:ZKHC0cAr0
>>287
だから欧州が火の車な今を選んだんだろ
我慢比べになっても勝てる算段なんだろ
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:09:47.47 ID:VAqAyb/G0
>>288
ばかげた陰謀論はともかく、舞鶴沖で行っているのは救難訓練だぜ
冷戦終了後に日本とロシアが交流を持つようになってから十数年間
ずっとおこなっている
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:12:15.11 ID:RvDsm3lWO
ロシアからガス買うとこうなる
プーチンは嫌いじゃないが絶対阻止
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:17:22.80 ID:No5QcvDZO
ロシアからガス買うと云々言ってる奴は
日本がガス代払わない貧乏で恥知らずになると言いたいのかい?
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:21:32.70 ID:VAqAyb/G0
事実、ロシアからガスを買ってちゃんと支払いをしている欧州諸国に向けて
政治的恫喝を行うためのネタに使っているしなあ
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:21:48.70 ID:36txcaMM0
「ウクライナ分をEUが払ってくれたら、EUにもガス売りますよ!」
うまいなあ
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:22:42.90 ID:lluoekIw0
>>294
ガス代を長期間滞納したり盗んだりしても
ガスの供給をとめない国に売ってもらえという意味じゃね?
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:22:52.60 ID:b0LHDiyA0
日本もシェールオイルの生産が商業ベースに乗ったようですな。
コスト的にも海外から原油を購入するより安いらしい。
生産量がまだ少ないのが欠点か。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:27:33.64 ID:+KrKs75+0
舐めプーチン
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:28:15.16 ID:9AJxK0FOO
エリツィンが民営化して富が国内流出して債務国家

プーチンが石油やガス国有化したら
・債務完済
・内部留保金は政府予算
・所得税一律13%
・独占だから採算があい、低価格実現
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:29:52.99 ID:gDPQeggq0
>>294
もう、ミスリードに必死。
なんかケチつけないと居られない、
アメポチゴイムは、本当に頭悪いよな。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:32:09.50 ID:Z+d0qL+S0
>>288
これが糖質陰謀論者かw
だったらプーチン閣下がいるロシアに移住すりゃいいのに
そんな行動力ないかw
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:36:52.21 ID:3pvRN/ZL0
ID:gDPQeggq0
またキチガイかよw
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:51:32.88 ID:FYgZGOhv0
ウクライナは安定させろよ てサインだな
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:56:47.88 ID:n94k6W1q0
>>234
おいおい、サハリン2からのガス輸入は本当だよ
ソースが嘘って言いたいの?
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:07:53.24 ID:gDPQeggq0
>>302

だったら引っ越し?

しかし相変わらず罵倒しかしないし、
意味不明だね。

アメポチゴイム君。

なんか客観的データで反論してみろや。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:09:09.30 ID:nBxTF1Rw0
ロシア「ウクライナの肩を持つなら踏み倒したガス代払ってね」って事だろ
現状で欧州と欧米がウクライナに加担する正当な理由がない
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:09:37.20 ID:oqxc5kM70
サハリン2のプラントは2009年から稼動中
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/Dmitry_Medvedev_in_Yuzhno-Sakhalink_18_February_2009-2.jpg
メドベージェフとイギリスのアンドルー王子と、オランダ経済省と麻生たんが稼動式典に出てる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B32
https://www.mitsui.com/jp/ja/sogoshosha/vol1/page6.html
「サハリンII」というプロジェクト名によって建設された PA-A、PA-B、Lun-A それぞれの海上プラットフォームで生産された天然ガスは、全長約800kmの専用パイプラインでサハリン島の最南端まで運ばれ、
LNG生産基地で液化されたLNGとして、日本および世界へと輸送され、2010年8月には、LNGの累計200隻出荷を達成した。
「2つのプラントのLNG生産量は年間960万トンで、そのうちの約6割が、日本の電力会社やガス会社などに供給されます」
既に丸く収まって操業してます

サハリン1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B31
輸出用の天然ガスパイプライン輸送ルートは、中国と日本の間で綱引きやエクソンモービル社の意向により計画が錯綜しており、着工の目途は立っていない。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131022/erp13102210020004-n2.htm
>だが、プーチン大統領が2月、LNG輸出の自由化を検討するよう政府に指示し、事情は一変。プーチン氏の最側近、セチン氏の率いるロスネフチが、サハリン事業でガスプロムと競合する形となった。
>LNG輸出自由化の新法は年内にも成立するとみられている。
>ただ、ロシアに現存するLNGプラントはサハリン2のみで、サハリンやウラジオストクで計画される新規プラントの稼働開始は18年の見通し。
サハリン1は上記の理由により今はまだ産出してない
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:11:20.44 ID:XDKLJiZZ0
>>307
おまえは日本で言うならば青天井消費税増税無条件賛成派だな
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:12:51.92 ID:GAdUGwRf0
まあ、日本が金を出すだろうけど

誰も感謝しねーわな、今までもそうだし、これからもそうだろう

その為の増税と考えるとバカバカしくなる
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:14:20.66 ID:oqxc5kM70
アメ豚の日露離間工作チョンのルーチン
サハリン2ガー

とっくに操業してますが(>>308参照)

終戦直後に侵略ガー

そもそも独ソ開戦中のソ連に「三国同盟は日ソ不可侵条約より優先する」って宣戦布告したのは日本だろ
そら独ソ戦が一段落したら日本に向かうわ、真珠湾やりながら被害者ヅラとか恥を知れよ
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:15:26.50 ID:zGSZZ1Dh0
アメリカがはろたれや
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:19:54.33 ID:4WY6S4p30
>>82
従来の予想より遥かに埋蔵量が少なかったんだっけ。
シェールガス田を早々に売り払って逃げ切ろうってのがアメリカの最近の流れって
記事を読んで、エネルギー革命終わるの早すぎって思った。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:20:06.39 ID:7Dr1mP3c0
>>306
汚客様のおっしゃるポチゴイムは、あなたの想像上の人物ではありませんか?
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:21:55.62 ID:c4EaYerC0
そのままパイプライン閉めちゃってください。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:30:43.25 ID:gDPQeggq0
>>314
ゴイムとして飼いならされてるね。
単発IDの卑怯な君だよ。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:34:27.37 ID:i0QpI+qt0
>>316
     (´・ω・`)
   /     `ヽ.   お薬増やしておきますねー
  __/  ┃)) __i |
/ ヽ,,⌒)___(,,ノ\
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:39:21.68 ID:n94k6W1q0
>>313
シュールガスは米国内だけの話になりそうだね
液化輸送したらコスト高だし
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:41:05.34 ID:gDPQeggq0
>>317
なんで単発なの?
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:44:13.98 ID:a6ojr6Se0
>>319
ちょっとでもアクセスを止めると、バンバンIDが変わる環境なんだよ…
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:00:54.12 ID:gDPQeggq0
工作員お決まりの言い訳ワロタ

タルムード
・ただユダヤ人だけが人類である(ただ汝のみ人として選ばれたり

・異邦人の子供は動物(ゴイム)である

・異邦人の女は動物(ゴイム)として選ばれた(造られた)とある

・異邦人(動物)に律法(この場合はタルムード)を教える事は禁じられている

・他の民の資産はなべてユダヤの民に属し、必然的にいかなる良心の咎めもなく占有する権利がある

・神はユダヤ人にすべての方法を用い、詐欺、強力、高利貸、窃盗によってキリスト教徒の財産を奪取することを命ずる

・もしユダヤ人が異邦人(ゴイム)の落とし物を見つけた場合、返す必要はない

・法廷においてユダヤ人が異邦人を騙す事は差し支えない

・ユダヤ人は異邦人(ゴイム)を罠にはめるために虚をついても良い

・ユダヤ人が ゴイムの土地に鍬を入れれば、その土地全部の所有者となったのである

・もし異邦人がユダヤ人を蹴ったら、彼は殺されなければならない。ユダヤ人を蹴ることは神を蹴ることと同じである

・すべてのイスラエル人は一定の法式により動物及び動物視されている非ユダヤ人を屠ることを許さる

ユダヤ教の「タルムード」の教えより
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:03:08.22 ID:tQnckEWhO
>>11
かつて隣国の借金全て肩代わりしてインフラ整備から産業育成、教育や福祉まで面倒見て債権国に代わりに頭下げまくったお人好しな国があってな…
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:03:10.45 ID:TxrV9I/c0
ウクライナの滞納金誰が払うんだろうなー
チラチラこっち見んなよ
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:16:59.39 ID:Y0DWzXKN0
>>247
日本への輸出は決定しただろ(´・ω・`)
カナダからも輸入できるはず。
ただ、ロシアからも輸入できればコストの希薄化できる。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:20:34.63 ID:Y0DWzXKN0
>>34
国連も米軍も、日本の金で維持してんだよ(´・ω・`)
常任理事国でもないんだから、均等にしか払わないって言えば良いんだがw
米軍さんも、撤退するならしろと。
思いやり予算浮くから核武装しますわで終了。
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:06:38.39 ID:PIdIdXVx0
間にろくでもない奴が入ってるとその先までとばっちりを食うのか
おそロシアだな
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:10:57.72 ID:YcejtkYq0
ウクライナでクーデターが起こる前
ロシアがウクライナの国債1.5兆円分を引き受けて
未払いのガス代金を回収する予定。

ウクライナでクーデターが起こった後
ロシアがウクライナの国債の引き受けを白紙撤回。
クーデター政権を認めた欧米からウクライナへ
の財政支援は実施されるかどうか未定。
最近になってロシアにも財政支援するように要求する始末。

はっきり言ってクーデターさえ起こさなければ丸く収まってたのに
乱を起こして、事態を悪化させた欧米が責任を負うべき。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:17:20.39 ID:zg/5RuOb0
>>1
アメリカより持ってるカードが強すぎる
このままだと暗殺以外勝ち目ないんじゃない?
オバマが消えてもアメリカは大丈夫だけどプーチン消えると
ロシア一気に衰退しそうだし
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:19:07.84 ID:klWzwsdC0
>>6
あほ。
その国に天然ガスを輸出するパイプラインが、ウクライナを通っているかいないかの問題だよ。
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:19:17.27 ID:wbkId5/b0
日本にもロシアとパイプライン結べとかいってるアホがいるからなぁ
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:21:07.83 ID:zg/5RuOb0
>>32
ただ中国は日本のライフライン握ってないけど
ロシアはEUに影響あるほど握ってる
この違いはでかい
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:29:26.24 ID:klWzwsdC0
>>7
そのうち1500億円は安倍が、日本人の税金で払うって約束したから、残りは500億円だよ。
どう考えても日本が3/4も負担するのはおかしい。
ガスが止まって困るはずのドイツは何やってるの?

日本も協力する必要があるとしても、2000億円を日本とドイツで半分ずつならまだわかる。
それですら、ドイツのほうが輸入量が圧倒的に多いことを考えたら不公平なのに。
日本が一方的に3/4負担させられて、EU全体で残り1/4を分け合う、そのくせ4者協議は
ロシア、ウクライナ、アメリカ、EUで行って、日本は蚊帳の外だ。

いい加減にしろよ!
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:42:49.51 ID:DzARr+PM0
やっぱりライフラインは他国に依存すべきでないな
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:50:16.92 ID:fFH+uZxG0
脱原発は反レイシズムに夢中になっていますw

景気浮揚策と欧米的価値観とどちらが大切なんだろうね。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:04:54.10 ID:BFH8mKOh0
ウクライナのガス停止か【プーチン「代金お払いが先ですが何か」】
http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11819667173.html

ロシアはウクライナには、ずっと緩い政策を取っていたのですが、
ウクライナ経済が良くなる事はなかった、てことです。

以前にガスを停止したのも、ウクライナが余りにもガス代を払わないので、
パイプラインのウクライナ分の供給量をカット。
そしたら海賊女帝ティモシェンコは、本来ヨーロッパ諸国に行くべきガスを
自分たちで抜き取って使い出した。
川の上流にウクライナがあるような話なので、下流のヨーロッパが大混乱に
なったのです。
詳細は伏せられたまま善玉とされるウクライナ暫定政権。オバマの支離滅裂な
外交に付き合わされ、同調する立場にあるドイツを中心にしたヨーロッパ諸国
は、気が気じゃないでしょうね。イギリスやフランスは、エネルギー的には
打撃は少ないでしょうが、ドイツはまともに経済危機になります。
ということは、ユーロ圏が一気に不況になりかねない事態で、またまた円に
資本が逃げ場を求めれば、日本は異常な円高により外貨が稼げなくなる。
この危機的構造をようやく理解しだしたのか、世界的に株価が下がり始めています。
日経平均はこの一週間で1000円以上一気に下げたんじゃないですかね。

ドル債権が一気に紙クズになるかも知れません。
ネットでは『裸の王様』はパンツくらい捌けよ、と言われ始めるくらいなので
…。
336名無し@転載禁止:2014/04/11(金) 20:07:16.28 ID:BBxKQPKO0
日本は鐚一文出すべきではない!いつも日本は金だすだけで良いこと無いよね!
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:14:02.91 ID:w7C4F9gq0
>>335
ドイツの代わりにオランダが大儲けします
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:40:19.24 ID:OZNjoOfz0
ヤクザ国家ロシア

国際社会からつまはじきにすべきだな
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:43:05.58 ID:OG3+pAGjO
ブボボ(`;ω;´)モワッさんが移住すれば大丈夫
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:44:20.65 ID:x+jRAV3t0
>>33
原発止めるなんてアホなことしてる国だと足元見られて割増価格です
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:44:26.11 ID:jdSbqn+V0
ヨーロッパはドイツが面倒見るんでしょ
メルケル勇ましい事言ってたもんねww
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:46:45.54 ID:Q4XKvXWU0
NHK新潟放送局長 坂本務 「巷じゃ、隣家から電波攻撃だの飛んでるはずのな飛行ルートに
                  自衛隊航空機が飛ぶだのって騒がしいじゃねーの。
                  ありゃ〜自衛隊が民間人を一人、テロリスト仕立て上げた攻撃だはw
                  災害だの事件だの隣国の有事だの事象にアンカーリングさせてストーキングするのさ。
                  装備品で不法に追い回す行為に勤務手当で賄われる仕組みずらよ。
                  その不正受給額が一人あたり3年で1000万超えちゃってるんだぬ。
                  うちらもテレビで盗撮対象の仄めかす回数増やすぞな笑。」
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:07:48.46 ID:w7C4F9gq0
アメリカが中途半端に強気なのは
ドイツとプーチンの両方を同時に潰すつもりなのでは?
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:11:39.55 ID:LHBDM/0T0
>>343
旧世紀の遺物を破壊し消し去るのが今回のテーマだからね
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:54:42.82 ID:rTiU1VlX0
>>134
いや、赴任中の出来婚だし
嫁の親父さんからは好かれたが自分の親父からは絶縁されてるし
ドロドロだよ
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:06:18.53 ID:9fw4A9a80
太陽光パネル売り込もうか
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:10:56.12 ID:iUfA652W0
まー、こりゃしゃーないわなw
Euも米も文句のつけようがないな、これはww
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:20:42.68 ID:dadmfZ7r0
>>330
パイプライン作ってロシアと繋がれば原発を動かさなくても
火力のみで震災前より安い値段で電気を提供することが可能になるよ
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:25:09.27 ID:Zy3JktVP0
>>1
欧州各国を使って制裁を緩めるってことかな。
足並み乱れそうだな。
これが秋口ならもっと効果あったのにw
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:17:32.17 ID:9c8XY99y0
やっぱロシアとのパイプラインは要らねーw
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:55:17.03 ID:OSj7v17v0
平野綾とかいう声優が、ファンとのパイプラインをライフラインと言って炎上してたね。
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:10:53.59 ID:lTXqV4qa0
殴った上に領土分捕って、捕虜60万人もシベリアに抑留して6万人殺し、返す約束の領土70年も返さずに、開発した油田分捕った国にどんな情けをかけるんだよ。
ロシアに幻想持つとかどんだけお人好しなんだw
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:13:54.55 ID:vMoR33Du0
>>62
日本はバカ高いLNG船を沢山持ってる唯一の国だからなぁ
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:14:24.24 ID:h1uDhVVT0
ガス価格暴落でロシア終了の流れか
まったく学習してないな…
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:16:04.46 ID:vMoR33Du0
パイプラインの輸送コストの安さは圧倒的に魅力的
そのおかげで欧州はアジアに比べると5割近く安い天然ガスが手に入れられた

アメリカのシェールガスとかいってるけど、結局海を通じて運ばないといけないから
エネルギーコストの高いアジア向けならともかく
ヨーロッパ向けには端からビジネスにならない
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:17:30.32 ID:hfnlnmWW0
シベリアのエネルギー開発に大金ぶち込んでそこから供給してもらえば日本のエネルギー問題は解決
とか言っていた池沼たちに感想を聞きたいものだが、まぁ絶対でてこないだろうな

同じようにSBの朝鮮ハゲの韓国から電力供給を受ければ日本は安泰、発言とかどれだけ気が狂っているかわかるだろう
潜在的敵国にエネルギー供給を依存するとかいったいどの面さげて公言できるのか不思議
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:18:34.15 ID:4AYlVCRa0
>>352
アホで糖質な陰謀論者がロシアとプーチン大好きなんだよw
勝手にプーチンはユダヤと戦ってるって設定にしてるし、北方領土が返ってこないのはアメリカが邪魔してるって設定にしてるw
それからエリツィンをユダヤの手先のロシアの売国奴認定したけどエリツィンは来日してシベリア抑留に関して謝罪してるのにな
陰謀論者って歴史知識ペラペラですぐ感情的になるから大嫌いだわ
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:24:06.90 ID:6RSOitiy0
やっぱり原発は必要だ
エネルギー源は代替え効くようにいくつか持っていた方が良い
足りる足りないの問題じゃないな
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:27:00.86 ID:PWzUjXv60
サハリン2のプラントは2009年から稼動中
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/Dmitry_Medvedev_in_Yuzhno-Sakhalink_18_February_2009-2.jpg
メドベージェフとイギリスのアンドルー王子と、オランダ経済省と麻生たんが稼動式典に出てる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B32
サハリン2

https://www.mitsui.com/jp/ja/sogoshosha/vol1/page6.html
「サハリンII」というプロジェクト名によって建設された PA-A、PA-B、Lun-A それぞれの海上プラットフォームで生産された天然ガスは、全長約800kmの専用パイプラインでサハリン島の最南端まで運ばれ、
LNG生産基地で液化されたLNGとして、日本および世界へと輸送され、2010年8月には、LNGの累計200隻出荷を達成した。
「2つのプラントのLNG生産量は年間960万トンで、そのうちの約6割が、日本の電力会社やガス会社などに供給されます」



サハリン1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B31
輸出用の天然ガスパイプライン輸送ルートは、中国と日本の間で綱引きやエクソンモービル社の意向により計画が錯綜しており、着工の目途は立っていない。

http://sankei.jp.msn.com/world/news/131022/erp13102210020004-n2.htm
>だが、プーチン大統領が2月、LNG輸出の自由化を検討するよう政府に指示し、事情は一変。プーチン氏の最側近、セチン氏の率いるロスネフチが、サハリン事業でガスプロムと競合する形となった。
>LNG輸出自由化の新法は年内にも成立するとみられている。
>ただ、ロシアに現存するLNGプラントはサハリン2のみで、サハリンやウラジオストクで計画される新規プラントの稼働開始は18年の見通し。
サハリン1は上記の理由により今はまだ産出してない

>>352
まーたサハリン2キチガイか
とっくに操業開始してマレーシアより安く買ってるわボケ
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:30:45.95 ID:PWzUjXv60
サハリン2キチガイ「サハリン2で権益失った!」
俺「は?とっくに操業してるが」
サハリン2キチガイ「操業は権益を失ってない事を意味しないニダ!!」
俺「マレーシアより安く買ってるわバカ」
サハリン2キチガイ「サハリン1ガー」
俺「サハリン2のプラントに余力が無いから新規建造したらサハリン1も操業開始するが」
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 08:19:43.27 ID:ay2yHlAr0
かつて石油と鉄を止めて日本を追い詰めたアメリカと同じ
追い込まれれば打って出るほかなし
開戦だ
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:28:17.93 ID:iGyapKkf0
>>352
はい、
偽ユダヤ共産主義者がクーデターし、
ロシア革命(偽ユダヤ革命)で出来たソビエト連邦とロシアを混同させるミスリード
はそこまでだ。

ロシア王室を殲滅したのは、ユダヤ共産主義のソビエト連邦。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:19:44.36 ID:JA9RTPy/0
>>1
書簡を受け取った国ではなく、
アメリカが最初に声明を出したのにはワラタw
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:03:56.91 ID:pWDkc7T10
コンパイルハートにプーチンのパイプライン作らせようぜ
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:18:34.28 ID:Xy/JQj+C0
>>147
日本は海洋国家だから大陸国家とは相性が悪い。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 16:57:41.61 ID:tJ8CZBhYO
日本はまだ石炭が枯渇してる訳じゃないから、
採掘コストを度外視すればまだまだ採れるんだよね〜
今の時代なら超大規模な露天掘りもやれるんじゃね?
地下3000mぐらいまで超どでかい穴掘っちゃえよ、ズリは地盤沈下対策に使える。
もうチマチマと坑道延ばして落盤や爆発させて水没させるなんてのは古い。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:02:22.25 ID:lTXqV4qa0
>>366
石炭なら石油みたいに埋蔵地偏ってないからな。世界中満遍なく埋まってる
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:18:15.86 ID:wD1GAztx0
ウクライナには返済で世界を裏切ったらどうなるんだろうね
アメリカがやってるのは結局被害が広がっただけじゃね?
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:37:14.74 ID:4qjZo0vl0
日本はロシアのガス供給に乗れない理由がこういう相手の性格による。
日ソ不可侵条約もそうだが、自己都合で約束を勝手に違える相手は
信用できないしするべきでも無い。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:39:06.97 ID:dt8rnlkG0
>>369
既に買ってるわアホ
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:41:24.45 ID:GEvA0Udp0
>>369

アメ豚の日露離間工作チョンのルーチン
サハリン2ガー

とっくに操業してますが(>>308参照)

終戦直後に侵略ガー

そもそも独ソ開戦中のソ連に「三国同盟は日ソ不可侵条約より優先する」って宣戦布告したのは日本だろ
そら独ソ戦が一段落したら日本に向かうわ、真珠湾やりながら被害者ヅラとか恥を知れよ
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 17:57:22.57 ID:e3PqVsoK0
>>371
まぁ操業はしてる
ただ運営するサハリンエナジーの半分を強奪されただけ
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:25:36.41 ID:lTXqV4qa0
ロシアとソ連を混同もなにも、ソ連は実質ロシアなのは常識だろ
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:30:26.77 ID:dt8rnlkG0
>>373
ドイツ降伏3ヶ月後に
領土と引き換えにソ連に
対日参戦要請したのが
アメリカなんだわ

おまけに
60都市無差別空爆
広島長崎原発投下
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:55:59.27 ID:YmrAk4NB0
>>374
アメリカは日本と戦争をしていたのだから
対日未参戦国に味方として協力を求めるのは当たり前

そこをソ連は、日本と中立条約を結んでいたにも関わらず
火事場泥網のためにアメリカに味方してしまった大犯罪国

以下、ロシアスパイの関特演カキコのコピペ連投↓
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 19:23:44.56 ID:WBwNGl+H0
>>375
でも第二次世界大戦は公平にみてアメリカが一番悪いだろ
中国欲しさに日本を大陸からたたき出すために資源封鎖して
日本側に一発殴らせたあとで叩きのめした
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 22:47:38.80 ID:OSj7v17v0
というよりは、一番悪いのはドイツ、日本、アメリカにスパイを送り込んで、
太平洋戦争を起こしたスターリン。第二次世界大戦後に限ってみれば一番得をしたのは
ソ連。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:01:27.34 ID:6Or/V6Xf0
>>30
読み上げ係:「10秒20秒1.2.3.4........」
天の声:「あー違う!違う!3.3飛車だって!いやまてよ、桂馬が先かな?だって、桂馬が先に動くと.......」
「うおおおおおおぉ!お前らうるせぇ!」
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:11:15.21 ID:UjctqX6b0
>>377
戦後の一番の勝者は日本というのが定説
アメリカの庇護のもと軍事費を経済成長に全部回して
奇跡の復興を成し遂げた
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 00:43:43.94 ID:8XhOwOn30
実は露とEUの間で既に話がついてて、露に制裁を加えようと躍起になってる米を
牽制するために露とEU間でプロレスして見せてるだけの可能性があると思ってる。
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:18:10.64 ID:50wTOLQd0
■ プーチン氏 「盗み見よくない」と米批判
ヨーロッパ各国の首脳宛てに書簡を送り、ウクライナ向けの天然ガ
スの供給を停止すると警告したことを、アメリカ政府が非難したこ
とについて、「書簡はアメリカに宛てたものではない。友人である
アメリカが盗聴していることには慣れたが、盗み見は決してよくな
い」と批判しました。
ttp://www3.nhk.or.jp/news/html/20140412/k10013687201000.html
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:35:34.36 ID:tqPmU3qM0
>>334
いいから電力屋はこんなとこで工作してないで福島のメルトダウン収束させろよw
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:56:37.97 ID:csxVzt9W0
プーチンの差し手は、
小気味のいい将棋を見ているようだ。
384Ukraine crisis, Cold War Two (BBC)@転載禁止:2014/04/13(日) 11:01:05.18 ID:hqhN2MTU0
「新冷戦」突入鮮明 試されるG7、露の異質さ浮き彫り (産経) 2014.3.26
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140326/erp14032600070000-n1.htm

オランダ・ハーグで行われたG7の緊急首脳会議は、ウクライナ南部クリミア半島のロシア併合を
「違法行為」と断罪し、ロシア側の態度によっては、さらなる制裁を発動することを示唆した。
だが、ロシア側は、G7側の警告を無視する方針とみられる。ロシアの異質ぶりが改めて浮き彫り
になる中、G7側にも犠牲を強いる、新たな冷戦時代への突入は避けられないとの見方が広がっている。

 「ロシアへの対応をどうするのか」

G7と欧州連合(EU)の首脳ら9人は24日夜、ハーグのオランダ首相府の狭い部屋に集い、円卓
を囲んでクリミア併合を決めたロシアへの対応などについて、約1時間半にわたり議論を展開した。

G7の外交筋によると、G7首脳の中には、国際法に違反したロシアをG8の枠組みから排除すべき
だとの強硬論も出たが、とりあえず6月にロシア・ソチで開催予定だったG8首脳会議への不参加を
決定。代わりにブリュッセルでG7首脳会議を開催することで合意した。オランダ国王主催の
晩餐(ばんさん)会が始まる直前のことだった。

外交筋は、「ロシアが(自由や民主主義といった)共通の価値観をベースにしたグループにとどまる
ことができるのか疑問だが、まだ結論が出たわけではない」と述べ、「ロシア排除」問題は継続協議
となったことを明らかにした。

こうした中、マクフォール前駐露米大使は24日、「プーチン大統領は西側との対立を求めている」
とする論文を米紙に寄稿した。スウェーデンのビルト外相も、民族主義に根ざした保守強硬派が
ロシアを支配しているとし、悲観論に賛同。英BBC放送は「第2の冷戦か」と伝えた。

Ukraine crisis: Is this Cold War Two? (BBC) 24 March 2014
http://www.bbc.com/news/world-europe-26724267

We overdo the talk of turning points and milestones in covering summits, but, when it comes to
the G7 at The Hague, it's very hard to see it in any other terms.
So is this Cold War Two or a lesser realignment in world politics?
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:01:32.03 ID:BPDUPQR40
茶番で化石燃料の価格を釣り上げているだけでしょ
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:05:08.46 ID:CdT9aYye0
>>28
ほんとそれ
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:06:24.04 ID:+wavEvpC0
ロシアの国力は低下してゆくから、今すぐ開戦して早期講和しないと、ロシアがもたない

ウクライナの諸都市を編入使用と動くのも、ドイツへのガス停止で脅すのも、
早く講和して、領土と国権を確定しないと、ロシアの国力がどんどん低下して、国家が消滅するから

国権とは、例えば核兵器保有の『権利』をモスクワ政府だけに認めるとか
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:14:52.42 ID:mXKYPpjh0
【企業】東芝傘下が受注有力だったチェコ原子炉入札中止〜回収見込めず計画白紙に
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397217884/

こんなこと言っちゃってチェコ大丈夫なん?
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:18:48.84 ID:2R3cw86o0
モスクワで知り合ったロシア娘と結婚し、
新居に冷蔵庫を買ったときに彼女がふと言ったこと
二人でこの中を食べ物でいっぱいにしようね

ソ連崩壊時の食糧難時代に生まれ育った彼女、
二時間並んで配給のパン二個しかなかった時代に育ち盛りで
食なかった彼女から出たその言葉に全オレが泣いて彼女を抱きしめた

そんな彼女ももう40歳、日本に来てから食いまくり
右肩上がりに体重が増えてブヨブヨになってしまったw
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:21:12.13 ID:+wavEvpC0
>>389
決して、ロシアを飢餓の時代に戻しちゃいかんよ

長く緩やかな経済制裁は、ロシアを根幹から破壊してしまう
いや、制裁が無くても、ウクライナがデフォルトすれば、ロシアの銀行は一斉に潰れる
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:27:09.68 ID:AwKpeizD0
今朝の新聞によると、ドイツは石炭を重視する方向に向かうそうですな。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:29:15.76 ID:hjtXoF0P0
>>375
知ってるか?
犯罪教唆も立派な犯罪なんだぜ
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:36:15.10 ID:+wavEvpC0
>>392
ロシアだと、戦争挑発も犯罪だな (カキコでも

大使館の世論工作だと、役人は自国の犯罪を犯さないから、すぐわかるよ
日本の世論を煽るのは職務でやってるが、自国の法律を破ることはしない

資源価格回復のため、ロシアが中東に介入すべきだ、とは書かない    その程度の良心はある
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:48:22.98 ID:jgOzqYhF0
なんで増税してウクライナを助けないといけないのか
1500億円を帰ってこないのに金を貸す日本はどうかしてるだろ
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:13:26.35 ID:lseJM5Q40
>>394
日本は、戦後から
アメリカイスラエルの奴隷植民地です。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 13:58:59.92 ID:+HlKsLaK0
>>389
ほんまに、ええ話やって読んでたのに、最後にだいなしやわw
397名無しさん@13周年@転載禁止
>>396
それがロシア女の宿命(さだめ)じゃ