【鹿児島】草刈り作業中にハブにかまれて男性が死亡、2004年以来の死者…奄美群島・加計呂麻島

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Hi everyone! ★@転載禁止
 10日午前9時ごろ、鹿児島県瀬戸内町で同町のアルバイト定原康成さん(51)がハブに右手の甲をかまれ、約3時間半後に
死亡した。現場は奄美群島の加計呂麻島。保健所によると、奄美でのハブによる死亡事故は2004年7月以来という。

 県警などによると、定原さんは町から請け負った草刈りの作業中だった。かまれた後、自分で車を運転して診療所に向かい、
午前10時40分ごろ血清治療を受けたが、午後0時40分ごろ死亡した。血清の投与は30分以内が望ましいとされている。

 毒ヘビのハブは、鹿児島県の奄美群島の一部や沖縄本島などに生息。鹿児島県によると、奄美群島では昨年4月から今年
2月までに49人がかまれた。沖縄県では03年以降、死亡例はないという。

 東大・奄美病害動物研究施設(瀬戸内町)の服部正策特任研究員は「近年は捕獲数が多くハブと接触する人も多いが、
治療や対処方法が周知されており、亡くなるのは珍しい」と話している。

ソース(nikkansports・共同通信) http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp0-20140410-1283420.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:06:18.57 ID:8Kqp3OU80
ハブっといかれた訳だな
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:06:20.90 ID:a1deCa0I0
危険なのでハブ禁止にしよう
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:06:26.07 ID:ch7n1qie0
人差し指を出すなよ 噛まれるよ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:06:27.32 ID:KS6yoEWx0
羽生名人誕生フラグですわ

森内名人は噛まれ死亡
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:06:27.27 ID:9ZgTO7Kk0
↓Yes,I have.
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:06:54.45 ID:4Z6oJS7T0
ナイトスクープでハブセンターみたいなのを見たな
なんの依頼だったか
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:07:04.19 ID:AvdyUtRW0
寅さんかよ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:07:14.84 ID:sl7wtE1G0
草刈りハブ男居士
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:10:34.29 ID:yLFM87K+0
噛まれてから100分後に血清打っても死ぬのか。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:11:04.56 ID:MSD8RiU40
犯人はハブ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:11:06.08 ID:eCRLE0E40
マムシも大概怖い
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:13:30.96 ID:993Ar9Io0
この人は対応を誤ったの?
14(,,゚д゚)さん 頭スカスカ@転載禁止:2014/04/11(金) 01:14:14.31 ID:vv+epvkW0
その後日本語のあいさつが英語になったそうな

ハブはいないですか?
   ↓
Have a nice day.
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:16:29.23 ID:c7IYlWfl0
奄美大島とかハブ捕まえたら役場が一匹何千円かで買ってくれるんやんな。
ええ小遣い稼ぎになってええやないか
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:22:03.41 ID:tJ2KsJm50
血清で命落さなくても
壊死で切断したりも有るからなぁ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:23:03.52 ID:6N6BAd740
血清治療しても死ぬんだなあ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:25:24.60 ID:TSXMCo0t0
テレビ版の寅さんはハブに噛まれて死にました。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:27:21.73 ID:ObGy13DF0
俺のハブが最強て奴はいないか?
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:29:21.13 ID:RrW8s+BK0
事前に用意しとけよ、血清。
自分でも打てるだろ?
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:32:29.45 ID:jPXM1pww0
おまえ、毒持ってるの?
イエス、アイ ハブ (`・ω・´)
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:37:41.69 ID:JuDL9+kSO
>>15
蛇ぃな労働だがハブりがいい話しだな
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:40:42.66 ID:K1dGctIP0
手の甲だったら、脇下押さえれば血流止められたのに
でも、ハブに手噛まれると、リュウマチ患者みたいに指が曲がって
動かなくなるんだよな
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:54:01.85 ID:6zEl/WJS0
子供の頃「ハブとたたかう島」っていう本を読んでハブの恐さを知りました
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:59:17.36 ID:lCS+3C00O
徳田虎雄を生んだ蛇か
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:59:32.47 ID:7D+rMHsg0
そういや寅さんもハブにかまれて一度死んだって聞いたことある
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:59:57.58 ID:DDxajYEU0
だから、草刈り行くときはマングース連れてけってあれほど…
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:00:19.34 ID:uzUTzEMT0
ハブって噛まないとストレス溜め込むとか聞いたことがあるような・・・

それで民家にも入ってくるとか

おっそろしいなw
普通に九州四国くらいに持ち込まれててもおかしくないよな?
ていうか、絶対いると思うんだが・・・・
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:03:29.43 ID:dPqpi7330
>>15
住宅地の周辺とか、田畑付近のハブを駆除するのはいい

だけど、わざわざ山奥の密林に分け入ってまでして、捕獲したハブを買い取る制度はどうかと思う

今のところ、絶滅が危惧されるようなレベルにはなっていないから問題ないけど、

もし将来、ハブが絶滅危惧種になった場合、どう折り合いをつけるんだろう?

日本にはトラやヒョウが分布していないから、この分野の議論はほとんどされていないな

>>12
ハブより、マムシの方が毒は強い

だけど、ハブの方がマムシより大型な種なので、噛まれた場合の毒の注入量が多くなる

毒蛇の危険性は、毒の強さと毒の注入量のかねあいで決まるんだな
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:03:56.58 ID:tWVysGRf0
ガブ→シマヘビさあ、なんくるナイサー
あれ、なんか具合悪い病院イクサー
ハブだったさあ、間に合わなかったサー
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:06:47.99 ID:x0B6NKch0
>>28
単純に冬を越せないんじゃない
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:25:19.27 ID:yKOvxhrK0
さっさと病院行けば良かったのにってことやな
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:42:03.64 ID:HBEwdmw+0
よく現地の人で毒ヘビにもドーンと構えちゃって焦らない人いるよな。
「大丈夫、大丈夫、そんなすぐには死なないから」なんて言って。
無意味な男気を見せちゃうそんなタイプの人かね。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:48:25.98 ID:0R/EBNPGO
いいこと思いついた
ハブの天敵のマングースを放して退治して貰おう!
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:50:52.75 ID:LUKdXpQy0
ホテル・ハイビスカスって漫画にあったな

ふくらはぎの筋肉もってかれたオッチャンの話
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:52:58.86 ID:1pmQWw5A0
草刈りと正当性で目が滑って勝手に草刈正雄スレだと思って開いたら違った…
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:55:58.64 ID:lvkpuCce0
恐いの〜刈った草を集めてたんかの〜
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:57:21.20 ID:qSqoefrk0
出血毒は壊死の危険性もあるからなぁ
犬がマムシに噛まれて顔がボールになってんのあるけど笑ってられん
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:58:35.47 ID:C/+viziq0
51歳で草刈のアルバイトてのが泣ける
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 03:00:39.31 ID:PXuPVB890
修学旅行で沖縄に行った時に見たハブとマングースのショーがなんだそれ…って思ったの思い出したw
始めから丸まってるハブを一方的にマングースが攻撃してて戦いじゃないじゃんってw
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 03:13:42.04 ID:6WRW1Z1k0
血清が効かなかったって事は、ハブ以外の毒蛇だったんじゃまいか?
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 03:17:39.02 ID:UaY0HKVWO
ランニングで軽く一周出来るぐらいの島だから油断したか?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 03:18:09.45 ID:3yVD0KvD0
_________       / ̄ ̄ ̄\      __________
\  やっぱり  /      ./  羽生が  i,     ヽ相手は羽生世代か?/
  \ 羽生は /   y     | 勝ったか?|   n    \ (森内を除く) /
   \凄い/ <―――― .'i,       /─┐      \      /
     \/            \___/  └──>  \    /
                               .       \/
                                  /  |
                                 /y   .|
                 _________  |/ .      |
                 \やはり羽生世代/  ̄   .   |
                   \ は凄い!./          | n
                    \   /      .        |
                      \/            ヽ|/
                           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
                           | 相手は森内 or 渡辺か?|
                      y  / \_________/
                       /         |
                     |/       .     | n
                      ̄           ヽ|/
        / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\   .  | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
        | 名人戦(竜王戦)にだけ  |   .  | 羽生さんは    |
        | 本気の森内(渡辺)はクズ|  .   | 時々遊ぶからな |
        \__________/     .|_______/
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 04:48:30.26 ID:kHyQtWp50
ハブって熱源にアタックするんだっけ?
マムシなんかも同じなのかな。

これまで二度ほどマムシ踏んづけた経験が。
川釣りでの草むら移動中。
不思議といずれもマムやんはボケーッとしてて無事。
「二人目がやばい」なんてよく聞くけど、案外マジなのかもなぁ…。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 04:50:40.69 ID:am3R7FIg0
>>29
ハブなんざ絶滅しても問題ない
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 04:51:42.00 ID:Updl9qeL0
>>41
その可能性もあるなぁ
特に蛇は脱獄のプロなんで愛好家の持ち込んだ外来種が脱走してることもある
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 04:53:28.08 ID:kzsJ0Mwb0
>>26
「寅次郎は二度死ぬ」だったっけ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 04:54:41.45 ID:hZoMk26x0
奄美ハブは毒性も毒の量も個体のデカさも沖縄ハブとは比較にならん強さ。
ハブとは別の種類に分類されると言うウワサ。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 04:55:55.32 ID:qbF1abDO0
こんだけセンサーの技術が上がってるんだからハブ認識センサーとかあってもいいんじゃね?

ハブは形状とかも独特なんだし人の顔を認識するセンサーとかよりよっぽど作りやすいだろ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 05:00:03.21 ID:fo5gBEkn0
>>45 ネズミや鳥が増えすぎるだろ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 05:06:45.35 ID:0bsRpwBH0
これだけ危険視されててもハブが絶滅しないのが不思議だ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 05:09:04.03 ID:NtAqzag10
服部先生が御健在と知って嬉しい
研究所でバイトしてた色黒でデブの
女がかわいかったことを覚えてる
希望すれば夏休みに学生が遊びに行けたんだ
加計呂麻に海水浴に行ったなぁ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 05:18:48.32 ID:xgWAzrjq0
テレビ版男はつらいよ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 05:25:53.20 ID:neidwmki0
>>15
最近買取値が下がってガソリン代の方が高くついたりで微妙とか親戚の島民が言ってたわ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 05:39:36.27 ID:1JI6sQRK0
>>51
危険な動物も食物連鎖のひとつだからなあ
狼が絶滅した結果、鹿が増え過ぎて食害が問題になっているし、
スズメバチは外来種の蜂が増え過ぎるのを防いでいる面もある
絶滅させたら、別の動物が増え過ぎるという問題が起きる
56セーラー服反原発同盟パンサークロー@転載禁止:2014/04/11(金) 05:44:31.72 ID:oP9QeUKx0
電話すればドクターカーが血清持って世話焼きに来てくれる態勢を希望するぜ
そんな日本は紛れもなく美しい國だぜ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 05:58:48.76 ID:7DpUi3OI0
>>24
俺もその本読んだことある
笑っちゃいけないが、自宅トイレでウンコしてる時に便器内に潜んでたハブに咬まれた話は笑ってしまったw

>>34
それ既に実行されたがマングースが増えすぎてヤンバルクイナなどの天然記念物が食われたりして問題になってる
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:04:34.85 ID:kHyQtWp50
中国でスズメを「稲を食い荒らす害鳥」として国挙げて駆除したが、
その結果スズメが捕食していたウンカが大発生して
収穫高が激減したっちゅう黒歴史があるな。

ハブさんはハブさんで命の環の役割を担っているんだろうなぁ。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:08:34.92 ID:Updl9qeL0
ハブがいないとマングースが無敵になってヤンバルクイナ大虐殺が発生するらしい
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:11:02.24 ID:6im2dlxI0
春はハブがよく咬む

だってspring have comeだから
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:16:15.74 ID:95haqVmPO
無職と豚ニートしかいないな
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:20:27.93 ID:RlEqPBRM0
多分、血清アレルギーでなくなったんだと思う
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:21:18.02 ID:bV11haFx0
>>60
(・Д・)
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:23:11.49 ID:kHyQtWp50
>>63
武士のなさけ、目を瞑りなされ。色々とw
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:23:42.27 ID:OlEzAIBhO
ハブられた(´・ω・`)?
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:24:38.46 ID:po+iXsa60
俺の足元にもハブがいるが危険と言うほどじゃない。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:26:23.98 ID:ShaWR5W30
徳田虎雄が診療所たくさん作ったおかげで
加計呂麻とかでハブで死ななくなったのに、

ロックフェラーらの陰謀のせいで虎雄がつぶされて
地方に医療施設が無くなって、外資に乗っ取られて、
貧乏人から死んでゆく社会になるのに、猪瀬ごときの問題で
末端医療施設を潰されてくことに気付かない定型脳人種族。

ASD人種族の俺らが定型を倒し、支配すべきと思わないか?
アスペルガーの皆よ!
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:33:28.67 ID:qDbAVaTH0
ハブ名人
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:33:40.07 ID:J/M7RBfm0
そんなでかい島じゃないのに、なんで血清打つのにそんなに時間かかったんだ?

血清あるからと甘く見て仕事してた?でも、痛いよね?
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:35:09.14 ID:UVQGy9HMO
>>60 has だよ
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:44:16.34 ID:6im2dlxI0
>>70
hasだったら洒落になんないだろ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:46:07.88 ID:kHyQtWp50
>>71
あのー書かない方がいいんじゃない?

>>60>>71もw
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:55:44.02 ID:6im2dlxI0
ゆとりって洒落もわからんのかね
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:56:55.31 ID:kHyQtWp50
>>73
レベルの低いのはなかなかね。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:07:18.07 ID:hWxzR0jj0
ハブがいなくなったら、何が増えるの?

カエルとか?
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:10:06.65 ID:xrkuPasT0
もはや、こういうジジイは痛いとしか
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:27:31.50 ID:jbVjpjmK0
ハブの毒は神経毒ではなくて出血毒。噛まれた直後から細胞組織の破壊が始まる。

つまり、 も の す ご く 痛 い 。

例えるなら「思いっきりハンマーでぶん殴られた」ような痛さだとか。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:30:42.38 ID:GBTmSW2j0
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:06:26.71 ID:u/4wJKg70
TV版寅さん→ハブに咬まれて終わる
映画版寅さん→加計呂麻島に行くところで終わる
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:15:26.51 ID:KOdeCnKlO
加計呂麻島といえは加計呂麻バス
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:23:48.93 ID:zf2SwP5R0
>>77
つう事は、直接の死因は何?
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 12:39:12.94 ID:hlvmKBwa0
恐らく混血ハブで血清が効かなかったんだろうな
お気の毒です
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:02:47.08 ID:JWjVZ1+Z0
>>44
ハブとマムシなどの蛇はピットという器官で獲物の熱を探知する。
それを赤外線誘導ミサイルに転用したのがサイドワインダーやスティンガーなどである。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:04:02.60 ID:mdfiEHjc0
毒蛇に噛まれて死亡なんて無念だろうなぁ……
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:33:05.33 ID:dPqpi7330
>>45
予測不能な生態系の異変を避けるために、種の絶滅は防ぐ、というのが国際的な合意事項

ましてや奄美・沖縄に関しては、ハブの存在が、人の山への立ち入りを抑制し、
結果的に、固有種の宝庫である照葉樹林を守ってきたという経緯がある
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:35:57.28 ID:JWjVZ1+Z0
>>45
お前は何処まで馬鹿なんだ?
ハブがいないとネズミが大量発生して、
そのネズミに農作物が食い荒らされて、
ペストなどの伝染病が大流行するのだけどw
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:37:39.37 ID:OC8/3bp50
30分以内に血清をうたないと死ぬと子供の頃聞いた
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:38:59.68 ID:3+bXmVBn0
U字こうの掃除をすると、ヘビがいる。

黄色のマダラだと、ビビる…
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:40:43.85 ID:+RgJKc1G0
蛇におま毒したらYes I haveぎゃああああ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:45:34.61 ID:1WzWhXqp0
ハブは毒で相手を倒せるて知ってるんだよな
どう進化すれば毒牙という武器を持てたんだろう?
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:47:38.62 ID:JWjVZ1+Z0
>>90
毒蛇とは消化液を歯から噴射させる事で、噛み付いて注入して、
食べる前から消化が始まっているという食事方法を確立した。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:53:21.85 ID:FErx/3pI0
毒が強い蛇ほど食べると旨いらしいね
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 13:57:58.80 ID:Y169rR0iO
20年位前に横浜のアパートで、通販で買った自家製マムシ酒用の生きたマムシに咬まれて亡くなった人がいた
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:01:55.51 ID:1WzWhXqp0
>>消化液を歯から噴射させる事
これが不思議
やっぱり神様が作ったんだろw
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:13:40.37 ID:EikbYIwV0
何のための草刈り機だよ、闘えやジジイ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:14:49.11 ID:Pdcq5LOEO
ハブvsマングース
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:23:21.63 ID:+RgJKc1G0
おいおいハブはマムシみたいに土の上でゴロゴロしてるんとちゃうでー
木の上から襲ってくるんやでー
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:53:46.24 ID:vy5+mCC/0
こわいからハブがいる地域には絶対に近寄らない。
99名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/11(金) 16:52:06.43 ID:oTWIyxqM0
何かで読んだけど
ハブって山火事で焼け死ぬことが多いって
気が強くて自分の毒に自信もってるから
炎が迫ってきても
逃げるどころか噛み付こうとするって

そんな怖い生き物イヤ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 19:24:47.66 ID:hysXQM9T0
まだ誰も言ってないようなので僭越ですが
ハブ ア ナイスデイ!
と言う人が居ました、ウイッキーさんだっけ?
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:09:02.86 ID:dU+Rj3gZ0
ハブとネコちゃんてどっちが強いの?
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:14:25.99 ID:dvFPeHrg0
>>101
ハブに決まってんだろ!
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:18:57.81 ID:4Y4BdqXL0
ハブと戦うのはマングースだっけ
104名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/11(金) 21:25:18.28 ID:iPBIvaEvO
咬まれてから何故1時間半もかかった?

命よりも、
捕まえたら1匹数千円のハブの捕獲を優先したか?

51歳アルバイトだから可能性はある。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:28:04.17 ID:JWjVZ1+Z0
>>99
ハブは目が悪く、視力が低いので、
ヘビのピットが熱を探知するので、
炎の熱を獲物と間違えたのではないだろうか?
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:31:20.48 ID:LftHm9SP0
まあ日本が平和だなと思うのはかなり食害事故がないのね。
ケモノに食われてしんじゃったっての。
アメリカ人が銃を手放せない理由の一つに、あそこ結構ヤバい生き物いるんだよねw
いわんや途上国なんてまったくニュースにならないwww 
あと狂犬病な。日英豪に北欧くらいじゃないの清浄国
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:33:32.01 ID:+rAPaAB50
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:10:49.53 ID:OXV540YC0
衛生兵だったうちの祖父(大正生まれ)でも
昭和30年代だったかな、マムシに足を噛まれて
付け根を縛ったと言ってたのは覚えてる
動いちゃいけないらしくて添木で固定した後に
ご近所さんに運んでもらったらしい

>>1
離島とはいえ自力で車の運転、そりゃ無茶すぎるやろ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:57:56.03 ID:ON8oDWn60
>>10
百歩歩いたら死ぬヒャッポダよりもこわいな
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:00:40.90 ID:kHyQtWp50
>>108
白土三平さんの劇画「カムイ伝」。

マムシに足を噛まれた男が応急処置で毒を吸い出してもらうシーンで、
「△△、おまえには虫歯があるからダメだ。××、頼む…」ってセリフがあったな。

あと、動いちゃいけないのは毒が速く回ってしまうからか…。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:05:48.72 ID:JwaS4Yql0
「おまえ、毒もってるか?」とヘビに聞いたら

「Yes, I have」 と返されたお
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:08:29.24 ID:kHyQtWp50
>>111
あんたまさか老害>>60さんじゃないだろうな?w

まさかね。違うよね。
ネタのレベルはともかく文法とりあえずちゃんとしてるしねwww
113あ@転載禁止:2014/04/11(金) 23:27:21.80 ID:zjn2Nk+30
あかまたくろまた
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:32:14.51 ID:QpO+dzXGO
普通はハブとマングースが戦うとマングースが勝つのですが、まれにハブが勝つ事ありますよ。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:43:34.21 ID:JuDL9+kSO
小学二年生のガキのとき、学校の行事で森林公園(埼玉にあるマムシ注意の公園)に遠足に行ったんだけど
蛇をビニール袋に入れて持ち帰ってきたらしい、いま考えるとガクブル
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:48:55.63 ID:DXNCdln2O
奄美空港を奄美ハブ空港に改名希望w。
間違っちゃいないだろ。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:26:25.34 ID:N74mbTrH0
>>115
八王子の中央大学周辺にもマムシ注意の看板があったり、学内にマムシの血清があったり。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 09:58:36.45 ID:wLHioNcE0
>>111それは沖縄海洋博でケント・デリカットが
アイ・ハヴ・ハブ
それはハブない!
とかやってたころからのコピペ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:06:27.74 ID:oD6PBtXg0
ハブは外来種と混血して巨大で毒性も強い個体が出現してきたらしい
2mもあって凶暴で毒も強いとか、ローラー作戦で壊滅できんかな?
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:07:22.63 ID:RrG9xO4z0
ヘビ絶滅させろよ
日本人の95%は喜ぶだろ
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:08:08.37 ID:CAnPGYVy0
ここまで期待したAAがないだと・・・
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:11:57.66 ID:3spccWW60
血清が効かないこともあるのか実は二度目だったりして
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:33:12.14 ID:kU5tZ4jW0
http://i.imgur.com/AVaFNxj.jpg
ハブは出血毒じゃなかった
マムシは神経毒だよな
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:38:02.65 ID:kU5tZ4jW0
マムシも出血毒か
コブラなんかが神経毒なんだな
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:39:29.60 ID:7qOthWkU0
数年前のGWに石垣島行って林道やら湿地やらアホみたいに散策したけど
帰宅して冷静になったらgkbrしたw
この時期は多いのかねえ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:48:35.73 ID:sLIEdsJJ0
台湾ハブと在来種のハイブリット種が生まれて
血清が効かないらしい
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 10:51:18.07 ID:0aJseGBw0
リングに加計呂麻島
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:20:56.52 ID:ld2W9TNtO
>>99熱に反応するみたいだし、炎を獲物だと思ってしまうんじゃね?
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:30:59.91 ID:ZKe3jt4D0
   /⌒⌒γ⌒ 、
  /      γ   ヽ
  l       γ   ヽ
 l   i"´  ̄`^´ ̄`゛i |
 |   |         | |
 ヽ  / ,へ    ,へ ヽ./
  !、/   一   一 V
  |6|      |     .|
  ヽl   /( 、, )\  )  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   |   ヽ ヽ二フ ) / < ハブ ア ナイスデイw
   丶        .ノ    \______
    | \ ヽ、_,ノ
   . |    ー-イ
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:13:15.90 ID:B0WCBDvt0
>>41
>>46
確かに奄美辺りだと、世界各国のやばいレベルの毒蛇は帰化できそうだな・・

>>62
俺もそう思うわ。
過去に血清投与経験があって実は二度目だったとかじゃないかなぁ
本人は二度目のアナフィラキシーショックの可能性を知らなかったとかで
過去に投与した経験がある事を医師に伝えなかったとか
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:35:06.68 ID:B0WCBDvt0
>>123
>>124
実はどの毒蛇も両方持っていて
その割合が違うだけという
ハブやマムシにもわずかだけど神経毒入ってるよ
だから毒の注入量が多いとその二種でもヤバいわけさー
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:40:43.26 ID:4IT7mxCP0
>>82
混血ハブは今のところ沖縄本島だけじゃなかったか?
本島の北からタイワンハブ、南からサキシマハブの生息範囲が広がってるらしい
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:53:54.07 ID:XPkgcQQ/0
名古屋弁だと ヒャブ
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:07:58.61 ID:axGaYxyVO
馬・牛・豚…アレルギー出来るから結成剤は
毎回換わるが4回目噛まれたらどうすんやろw
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 11:14:20.67 ID:axGaYxyVO
>>104
本件がそうかは知らんが山道で噛まれたりしたら
余裕でそれ位かかりそうw因みに遭遇率は
朝方雨降って上がった後の午前〜昼間の山間部は
撥ね騰がるw後、夜間ねw
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:17:39.25 ID:LFS3Wb220
「おまえ、毒もってるか?」とハブに聞いたら




「Yes, I do」 と返されたお

ノリの悪いやつだお
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:27:10.88 ID:sHTB4/q0O
>>130
在来種の近縁種はともかく、全く別な種がいきなり定着するのは
奄美諸島でも無理。
ヘビは生育環境や食性のストライクゾーンが非常に狭い上、
繁殖力が弱いので増えづらい。

あと奄美諸島にはヘビ類の最大の天敵のリュウキュウイノシシが
わんさといるのも大きい。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 15:35:11.98 ID:sHTB4/q0O
>>115
横浜だけどマムシ多発地帯のハイキングコースで遭遇して、
マムシと同じ方向に逃げた消防の俺。
マムシも困っただろうなあの時w。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 16:54:56.61 ID:c40NwKdP0
レッドスネークカモンって誰だったっけ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:02:29.14 ID:YccksROV0
Yes I Mamushi.
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:24:43.80 ID:FnMFre5C0
引取りの価格が下がったんだっけ?
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:36:24.60 ID:Jz+TWyWJ0
普通のヘビは逃げるから、逃げないヘビは殺すけど
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:39:59.73 ID:kInbJmq8O
コージ苑思い出した
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:40:16.73 ID:r/r3ZRbO0
常に鍛えてないと腕が落ちるんだな
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:45:46.59 ID:DALl/YUP0
自分で運転していくなんてすごいな
かまれたのは何時ごろだったんだろう?
血清治療が遅れちゃったの?
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 18:48:17.94 ID:sTp+siKe0
>>136
まったくだ。
そこはYo man,I guess.というのが通だよなwww
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:07:53.94 ID:4lzYxyoH0
Yes I have.
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 19:10:08.55 ID:4lzYxyoH0
仕事終わるまで行かなかったんじゃね?
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:40:13.55 ID:G1V3tz9c0
血清って効かないこともあるみたいね。

昔、ヘビ使いのおじさんがいて、近所の祭りとか名古屋市の中心部とかで
ハブとかマムシを見せて、薬を売ってた。
一種の大道芸だった。自分は小学生でハブとかマムシを実際に見せてもらって
楽しんでた。ハブはタバコを吸わせて弱らせてから袋の外に出してた。

何年かして高校生になったころ、ハブ使いのおじさんと見られる人が
死亡したとの新聞報道があった。
ハブに噛まれたあと、自分で血清を打ったが効かなかったらしい。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 20:40:18.07 ID:XbL7GTW50
毒ヘビにかまれたら、素早く傷口を切り裂き、急いで口で吸え


言ってみろ
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 21:59:04.47 ID:bnbHJH9P0
イエス、アイハブネタが延々と続いたけどね
あくまで日本人英語ネタでとっても恥い
haveとhabuを混同するのは日本人だけなんだよな
全地球で
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:03:45.22 ID:b/mfJrZD0
ヘビィな戦いだったぜ
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:14:32.07 ID:KNQ+erwb0
東京在住で、生まれてこの方一度も野生のマムシを見たことが無くて
マムシウォッチングしたいんだけど、東京近郊だとどこに行けば見られるかな?
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:21:35.70 ID:TiaPE9W40
よく運転出来たな もっと早く血清打ってりゃ 気の毒に
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 22:42:44.10 ID:dkboUWV+0
急いで 口で吸え!
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:31:20.28 ID:TrwA+Cv90
p
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:33:04.92 ID:sTp+siKe0
>>151
だからおれは>>146でYo man,I guess.といったわけだがw
man I guessと早口で言うとマナイグース、マングースになるというオチなんだが…
くそ、誰も気づきやがりゃしねえwww


>>153
普通に上野動物園。ニホンマムシがいるよw
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:33:20.40 ID:svtOtUJo0
>>153
町田か八王子かな?
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:34:07.90 ID:TrwA+Cv90
ジョー小泉「そこでね、ハブに毒持ってるか聞いたわけですよ。そしたらなんと答えたか、イエスアイハブ。。。はい!」
高柳アナ「えー。。。来週もエキサイトマッチでお目にかかりましょう、さようなら!」

チャラララーチャララーチャラーチャラチャラッチャー
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:35:24.34 ID:ELVnOE7hO
はぶはナイスデー
161 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/13(日) 23:37:42.21 ID:7E1vAi8w0
>>153
青梅市や多摩川辺りには居そう
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 23:39:49.19 ID:g7+2WA+P0
ハヴァの入れ歯はコエーぞ
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 01:04:32.50 ID:QgMoY9Tt0
 先祖代々琉球のワニさんの今年90歳半ボケ婆たんも戦前10代ころ
オヤジに夜中隣家の畑で作物盗んで来い!と命令されいったら噛まれて家に
戻ったら親父が黙れ!!盗もうとしたのばれるだろ!と庭に放り出し殺される
ところじゃったが兄2人がかごかついで首里の警察(昔は交番などに血清が)
いって助かったワニアキレス腱噛まれたワニが長年の副作用で
噛まれた足がそってきて曲がり気味で股関節に負担かけ歩きにくくなってるワニ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 07:07:28.78 ID:8KMuOeSz0
おお!みんなレスありがと

>>157
ごめん、野生のマムシが見たいんだ(´・ω・`)

>>158
八王子の山側出身で、子供の頃から釣りやなんやで野山駆け回ってたけど
一度も遭遇したことない(´・ω・`)

>>161
多摩川に出るって聞くんだけど、そこも釣りで頻繁に行ってた
(テント張って泊まったりも)んだけど、マムシどころか他のヘビも見たことないんだよなぁ


マムシに遭遇した人って、実は割合としてはかなり低いんじゃないかな?
遭遇した人は騒ぐから、多いと錯覚してるとか
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:21:28.27 ID:1wtsCZ8R0
マムシはハタネズミとか狙っているから
畑の中の古い石積みなんかに住み着いていることがある
遅い午前なら日向ぼっこにでているかもしれない
あと、これからの季節雨の夜に産卵に集うカエルを狙って
道路上をさまよっているかもしれない
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:26:10.21 ID:KHdyRy4W0
沖縄でも昔は、サトウキビ畑で刈ってる時によく咬まれたって事故があった。

マムシとアオダイショウとシマヘビは、家の脇を流れる川でよく見かける。
大雨が降って、庭が浅い池みたいになると、ヘビが泳いでるのを
縁側から見ることが出来るな。時々スッポンも入ってくるが。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 09:51:38.23 ID:vkh9Pc0M0
>>164
八王子の某所でよく自動車に轢かれてペッタンコになってるよ。

そんなん、いくらでもいるよ。でも危ないから探さないほうが良い。
あの辺の病院は大抵血清はおいてあるけどな。
168名無しさん@13周年@転載禁止
>>136
そんな奴はハブってやれ。