【政治】TPP日米協議「かなりの距離感」 経財相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Whale Osugi ★@転載禁止
甘利明経済財政・再生相は10日午後、環太平洋経済連携協定(TPP)交渉を巡る米通商代表部(USTR)の
フロマン代表との関税協議について「交渉の中身としていくつかの進展はあった」と述べた。
日米両政府がめざす24日の首脳会談で大筋合意できる見通しに関しては「まだ何とも言えない。距離感はまだかなりある」と
指摘。引き続き事務レベルの協議を継続する考えを示した。
 内閣府で記者団の質問に答えた。日米の閣僚による関税協議は9、10両日に実施。
日本が関税維持を求めるコメや牛・豚肉など農産品5項目と、米国が守りたい自動車の輸入関税について集中的に議論した。
甘利氏は「まだそれぞれの分野について落としどころは見えてきていない」と言明した。
 フロマン氏との再協議については「事務レベルの作業を続けていく。その後、オバマ米大統領の訪日までの間に
どういう作業をするかは未定だ」と強調。会談を通じて「残されている課題がよりクローズアップされてきた。
大統領の訪日までどのくらい間合いが詰まるかはやってみないとわからない」と語った。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS1001R_Q4A410C1000000/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:28:52.84 ID:1gm9vekV0
水澤青磁
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:30:09.81 ID:pBDxJfwB0
離脱、離脱、さっさと離脱、しばくぞっ!!
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:31:07.41 ID:vuJwuPKf0
朝鮮人は諸悪の根源
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:31:56.53 ID:cl3725cH0
歩み寄らなくていいから
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:37:44.79 ID:GS7iNVwf0
民主党。
はい論破
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:55:06.39 ID:eDPu1B+O0
農水省と経産省は統合しないと立ち行かなくなりそうだ

TPPで日本外しがあった場合は速やかにEUEPAの締結と
米国を含めた2ヵ国間EPA締結を増やしていくしかない

自民党の農水族議員の言い分を聞いているとヘドがでる
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:57:58.25 ID:2VdAQfTq0
自動車0%にするからコメも0%にしろやぁ!
ぐらい徹底してりゃまだ交渉になるんだがな
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:02:46.18 ID:3t/wQv680
アメリカは農業と製造業守らないとやっていけないの
わからないバカチョン安倍内閣なのわかっただろう
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:14:48.96 ID:actBZHlw0
10 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:26:04.16 ID:J6caMTm/0
【経済】ゴールドマン、世界有数のダークプール事業閉鎖を検討
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1397087264/

韓国経済崩壊カウントダウン!
米投資機関のダークプール事業は韓国への投資が含まれている
国際企業化した韓国財閥企業は韓国GDPの70パーセント以上を占めている
表向きと異なり2016年をめどに資金回収作業が急がれているのもその為
2015年在韓米軍司令部解体(統帥権返還)も偶然ではない

韓国大崩壊ただ1つの理由 日本のマスコミが言わない不都合な真実
http://www.youtube.com/watch?v=XLCRVeXKIao
2016年、米軍撤退でアジアの大混乱が始まる――日高義樹のワシントン情報
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20140313-00010000-php_s-pol
【伊藤貫】アメリカと世界はどうなる[桜H26/3/20]
http://www.youtube.com/watch?v=0NjhNWc_p-E
ロシア人から見た北方領土問題(日本語訳)
http://www.youtube.com/watch?v=2g-9tC-lAhA

日本移民政策を推し進める理由とは?
崩壊有事が近い韓国人の大量移民を受け入れたい日本帰化国会議員の熱望でもある
この先の日本有事とテロを連動させたい特亜の対日破壊工作員大量入国を企むことも背景にある
日本が有事に巻き込まれることで得をする国々が存在する
外国の対日工作にいいように振り回されスパイ天国やりたい放題だった日本
危機に直面するまで放置してきた代償は大きい
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:15:12.61 ID:6p5IMy4M0
>>8
自動車0%にするからコメも0%にしろやぁ!
ぐらい徹底してりゃまだ交渉になるんだがな

それに近いことやってると思うよ。
ただ、日本の自動車業界のために日本の農業を犠牲にするのかという批判を
かわす為に膠着してるとか言ってるんじゃないかな。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:18:28.67 ID:ApUwDgZk0
尖閣諸島が中国のものになっても知りませんよ
脅されたらどうするのだろうね
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:20:23.70 ID:LuXegP+40
つーかグローバル化とかいってるけど
ただ単に関税なくしたいだけじゃん



関税は国のバランスを保つ為に必要なもんだろ
アホか
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:23:24.88 ID:ApUwDgZk0
日本に交渉カードがあれば良いが浮かばない…
民主党政権で全て無くしたからな
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:25:41.63 ID:UrCL+GLQO
TPPは関税完全撤廃交渉の筈なのだが日本側はあいも変わらずEPAだからなwwそらあ米国も萎えるだろ
因みにEPA交渉しても、どの国もついてこない。余りにも閉鎖的だし旨味はないからな。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:26:31.25 ID:8icHdpNw0
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:28:05.53 ID:uq2Ygva00
>>9
ルールをいじったくらいでアメリカの製造業を守れると思いますか?
いくら保護しても売れない物は売れないのですよ。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:30:23.83 ID:e941+Msd0
もう諦めていいのよ(´・ω・ `)
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:34:29.94 ID:GQMf6DB+0
>>15
そのセリフはアメリカが自動車関係の関税完全撤廃しない限り言えない
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:35:07.13 ID:9i/86ik30
オバマは諦めて、次に期待しよう
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:41:00.69 ID:uq2Ygva00
>>9
製造業を甘く見ているとしか思えないな、物づくりの仕事は労働者たちが
必死で少しでもより良い物を作ろうと努力を重ねて初めて良い物が作れる
ようになるのであって、そういうストイックな精神性を必要とする仕事なのですよ、
そういう努力をしないで、ただルールをいじればなんとかなると思っている
ようではアメリカの製造業を復活させる事なんてできるわけありませんよ。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:56:08.52 ID:1Zh8Ptiv0
武田やトヨタの件、何とも言えないタイミングで出てきたなw
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:59:02.47 ID:2JyPQ/jn0
市場規模の小さな国がいくら集まっても意味ないTPP

何が何でも日本を巻き込まないと
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:12:34.94 ID:qqV7Pgc90
グローバル化=アメリカルール

日本はルールの内側で戦うのは上手いが
それではルールーメーカーであるアメリカには勝てない
今回の武田の件で分かったであろう
自分の都合のいいルールに変更出来る国とは深く関わるべきじゃない
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:43:22.37 ID:uq2Ygva00
>>24
たしかにそうですね、今のアメリカにはあまり深くかかわらずにそっとしておくのが
一番いいのかもしれません、今のアメリカは一言で言えば恐竜のようなものだと思います、
19世紀の人間が突然21世紀にやってきて周囲の環境の変化にとまどって暴れているような
ものだと思います、彼らが考える世界とは言ってみればゲームのモノポリーのような世界であり、
独占すれば勝者になれる世界なのです、ところが今は21世紀であって、すでにこの世界を
支配している原理は大きく変化していて彼らの常識はすでに通用しなくなっているのです、
しかし、彼らはどうしても19世紀の常識にとらわれていて、19世紀的な手段によって勝者になれると
かたくなに信じこんでいるのだと思います、だから、我々にできる事はアメリカをそっとしておいて、
アメリカが今の現実を自然に受け入れられるようになるまで待つ事だと思います。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 03:26:22.05 ID:uq2Ygva00
>>24
アメリカは自国の関税を守る事によって自国の自動車産業を守ろうとしているようですが、
おそらくそれは無駄な努力となるでしょう、なぜなら今は技術の時代であって新たな技術
が次々と開発される時代だからです、このような時代に古い技術で作られた製品なんか
いくら関税で保護したって売れるわけがないのです、例えれば高性能なパソコンが氾濫
する今の時代に真空管で作ったコンピューターなんかいくら関税で保護したって売れない
のと同じ事です、それに、仮にTPP交渉によって日本という国自体をいくらいじってみても
おそらく無駄でしょう、なぜなら技術とは天然資源とは違って世界中どこへでも移転できる
ものだからです、日本企業は日本がダメになったら別の国に移転してしまえばいいだけの事
なのです、しかも、日本企業は世界中に分散していますから、仮に核兵器を使って日本列島
にいる日本人を皆殺しにしたとしても日本の技術は決してなくならないのです、つまり、アメリカ
が得意とする侵略や謀略といった19世紀的な手段は現代には通用せず、そのようなやり方
ではアメリカの製造業は決して復活させる事などできないという事なのです。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 03:28:30.14 ID:WmFj3Zya0
どうせ日本側が一方的に譲歩して不利な条件を無理矢理呑まされ、
アメリカの聖域だけが護られ続けるんでしょ。
オバマはアンフェアだからな・・・
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 03:30:55.00 ID:uq2Ygva00
>>27
そんな事したって無駄さ・・・日本企業は日本がダメになったら別の国に移転すれば
いいだけの事ですから・・・日本という国を滅ぼしても日本企業というライバルをつぶした
事にはならないのですよ。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 03:46:02.08 ID:uq2Ygva00
今のアメリカは映画のターミネーター3のラストで困惑するジョン・コナーの姿と
同じなのですよ、ジョン・コナーはスカイネットを爆弾でやっつけようとするけれど、
スカイネットは広大なインターネットの中に存在していてどこにも中心という物は
存在せず、爆弾を片手に呆然と立ち尽くすしかなかったジョン・コナーの姿こそ
今のアメリカの姿なのですよ、今は技術の時代であり、技術が軍事や経済に
大きな影響を与える時代なのですが、技術というものは形の無いものであって
とらえどころのないものなのです、アメリカが日本という国をどんなにいじってみても
日本企業は日本がダメになったら別の国に移転してゆくだけの事なのです。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 03:46:57.22 ID:jGni45w40
バスの運転手さん、もう先に出しちゃってください
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 04:06:04.37 ID:UYzISmYI0
無能オバマ政権と交渉したところでなんの効果もない、次期政権までおあずけでよろしい
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 04:18:30.15 ID:6Yz5JvcE0
>>7
オマエ等の存在の方がヘドが出るわ、税金生活者
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 04:24:37.64 ID:AMO85YWU0
関税は相互になくすことに同意する場合にのみ、なくしてもいいものであって、なくさなければいけないものでもなくした方がいいものでもない
事情が異なる国がすべてのルールを共有する必然性など最初から存在しないのに、関税撤廃ありきから議論を始める連中がおバカなだけ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 05:30:37.01 ID:Ew2mwr0F0
やる前から分かりきってたと思うのだが・・・
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:40:05.94 ID:zPwEVcIX0
 
 アメリカは、日本との貿易関係にアツレキが生じたときに、最初は関税の問題で文句を
言ってきました。その結果、例えば、自動車。農業部門の米だけは別ですが、
もうほとんど日本の輸出品には関税なんかかかっていないのですよ。自動車なんて、
いまはゼロです。ところが、一方のアメリカは、日本の車の輸入に2.5%の関税を
かけています。そういう状況のなかで、いまTPPなどと言っていますが、関税の
問題なんか日本にはないのですよ。日本ほどオープンな国はないわけです。
 ところが、日本の車とアメリカの車を考えたときに、アメリカの車は関税はゼロでも
日本で全然売れない。ところが日本の車はアメリカでどんどん売れる。
「なんでだよ?」となったときに、関税でもなければ品質でもないということになると、
これは非関税障壁であるということになる。例えば日本では右ハンドルだとか。それで、
アメリカは左ハンドルの車だから売れないとか、排ガス規制がきついのが問題だとか
言ってきた。しかし、結果的に、そんな技術的な問題では勝負にならないわけです。
ハイブリッドカーなどは日本のメーカーしか開発できないわけだから。
 そういう状況のなかで、今度は何を言いだしたかというと、TPPの
議論でもそうですが、日本の文化伝統そのものが非関税障壁だと。そのうちに、日本語が
非関税障壁だと言い出します、あの人たちは。しかし、日米両国間の
交渉ではうまくいかないから、今度はそれを多国間の条約という形で
変更させようというこということがTPPの本質です。米の関税なんか本当は
どうでもいいんですよ。我々はそっちばかり議論しているけれども、アメリカにとっては
農業なんかどうでもいいんですよ。

(『誰も教えないこの国の歴史の真実』 KKベストセラーズ)
 
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:47:13.67 ID:Vg6+DUcn0
牛肉関税撤廃しろ  ステーキなんか食べていないぞ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:50:55.94 ID:3KmbI7Ou0
牛肉譲歩してやるからアメリカ側の自動車関税撤廃を20年から30年にしろやとか交渉ですらないだろこんなの
むしろこっちがアメ車の関税引き上げるぞ位言えよ
38名無しさん@13周年@転載禁止
アメ車とか関税がゼロだろうが買うやつ大していないから意味なくね
特にGM車とか、運転手が死ぬもんアレ