【国際】G7、今日の会合でロシアへの追加制裁を検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Whale Osugi ★@転載禁止
G-7 Mulls New Sanctions Against Russia
By IAN TALLEY and LUKAS I. ALPERT
Photo Pro-Russians rally on Wednesday in the city of Kharkiv, where Moscow is accused of instigating protests.
http://si.wsj.net/public/resources/images/WO-AR980_UKRAIN_G_20140409190020.jpg
 【ワシントン】主要7カ国(G7)は10日、当地で財務相会合を開き、ウクライナ問題でのロシアへの追加制裁を検討する。
事情に詳しい複数の関係者が明らかにした。

 2人のG7政府関係者によると、G7財務相らはロシアに対し、今後もウクライナの主権侵害をやめなければ圧力を強めるとの
警告声明を発表すべきか検討しているという。この当地での「緊急」(政府関係者)会合後に正式な共同声明を発表することに
ついて、各国間ですでに合意が成立しているのかどうかは不明だ。

 緊急G7会合は、ロシアも参加して10日・11日に開催される20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議で
ウクライナ危機をさらに話し合うための準備会合となる。欧米諸国はこの緊急会合や今後数日間で開かれる他の会合を
利用して、国際社会でのロシアの一層の孤立化を図る見通しだ。

 G7は先月に緊急の首脳会議を開き、主要8カ国(G8)からロシアを事実上除外することで合意した。

 欧米諸国関係者は、ロシアのプーチン大統領がクリミア地域の編入に成功したとみられることに乗じて、
ウクライナ東部をさらに併合する計画であることに懸念を深めている。ロシアと国境を接するウクライナ東部の地域では、
ウクライナ警察と親ロシア派のデモ隊との間で衝突が起きている。
欧米政府関係者はロシアが混乱を扇動しているとして非難している。

 米国と欧州、カナダはすでに、ロシアの少数の個人と銀行1行を対象に制裁措置を実施している。しかし、
欧米政府関係者らは制裁強化の用意があることを明らかにしている。
 ルー米財務長官は9日、米政府には意のままに行使できる力がさらにあると述べた。

 長官はCNBCのインタビューで、「われわれができることはもっとある」としたうえで、「ロシアにとって最良で、
同時に世界のためにも一番良いことは、ロシアが追加制裁の必要性が生じるような措置を取らないことだ」と語った。
2に続く
2Whale Osugi ★@転載禁止:2014/04/10(木) 12:33:55.15 ID:???0
 ピーターソン国際経済研究所のロシア専門家、アンダース・アスランド氏は、G7がロシアの国営企業に対し制裁措置を
適用するかを検討する可能性が極めて高いと述べた。エコノミストらによると、ロシア政府は国家財政を賄ううえで
国営のエネルギー企業に頼っているため、このような制裁が広範囲で実施されれば、ロシア経済に大きな打撃が及ぶと
みられる。

 投資家は制裁強化を懸念し、すでにロシアから資金を引き揚げつつある。国際通貨基金(IMF)は9日、
ロシアの今年の経済成長率予想を0.6ポイント引き下げて1.3%とした。しかし、IMF関係者らは、
ロシアへの国際的な措置の影響を考慮したうえでさらに下方修正する公算が大きいと警告している。
Copyright c 2012 Dow Jones & Company, Inc. All Rights Reserved
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版が使用することを許諾します
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702303373904579492354180868022.html
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:35:13.20 ID:6IwDefKJ0
ロシアへの制裁にはなるかもしれないけど
制裁を加える方も無傷じゃ無いな
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:35:22.84 ID:1gJsLdxV0
犬もふもふ禁止とか
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:36:41.05 ID:J06x8JVh0
G7で先に経済制裁の中身の方向性を出して、EUのほうはそれをもとに後でまとめる
という戦略か。欧州の足並みはそろっていくだろうか。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:37:15.33 ID:dzDZQM0Q0
>1
クリミアから撤退するまでちょっとずつ負荷ふやして
国力削いどくほうが後々世界平和につながる
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:38:00.48 ID:JGk65a8j0
>>6
アメリカのだな。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:39:59.55 ID:7t0vPA9G0
ウクライナの主権を尊重するなら、直近民意で選ばれたヤヌコヴィッチを復権させろ。
話はそれからだ。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:40:36.67 ID:ZQm6GJii0
日本や韓国で北朝鮮のスパイが慰安婦連呼しているのはロシアがやらせてるからな

結局共産国家は敵
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:41:41.58 ID:yieh+AoY0
.
   衝 撃 の 事 実

.彡⌒ ミ . 彡⌒ ミ  彡⌒ ミ
(´・ω・`)人(´・ω・`)人(´・ω・`)

   ハ ゲ は う つ る
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:41:50.29 ID:Qy0rYULK0
 

日本が損をすればするほど満足な朝鮮自民党の反日統一教会コンビ

反日帰化チョン安倍パチンコ下痢三とアホウ日韓トンネル太郎は、

増税に苦しむ日本国民をよそに1500億円に増額した支援金の更

なる上乗せに邁進中↓


安倍首相、G7でウクライナ支援表明!ウクライナへ1500億円規模
の経済支援!麻生財務相は更なる支援を言及!
http://www.asyura2.com/14/senkyo163/msg/323.html

 
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:47:45.01 ID:wlahX7DT0
>>11
ウクライナから、何か反応あった?

感謝された記事、見てないのだが・・・?
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:51:15.20 ID:t8iaIM2X0
話にならんな
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:56:58.64 ID:siAUFNYi0
制裁ニダ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:00:19.27 ID:/052UVdd0
>>6
クーデター政権に無理矢理住人を従わせて世界平和?
火種にしかならんと思うが

逆にクリミアがロシアに編入されて何が悪いの?
住民もそうしたいっていってるんだしほっとけばいいじゃん
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:06:15.02 ID:MZgGmJfm0
武力クーデター政権で、さらにロシア系弾圧とか大義が全くない
こんなの支援して恥ずかしくないのか
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:08:03.12 ID:aQWm6SAc0
ロシアが制裁を受ける理由がわからない
なにがいけないの?

ジャイアンの手下にも強制させたリンチにしか見えないんだけど
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:10:33.62 ID:EtJofs3L0
G8じゃ世界は動かんからG20作ったのに今更G8から外されてもロシアは
痛くも痒くもないだろ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:17:33.07 ID:aQWm6SAc0
日本所有の米国債と引き換えに北方関連終結させてくれんかなー
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:25:43.34 ID:I3yLtZb/0
>>17
アメリカ様の言うことを聞かないからー
いやマジでこれ

もっとはっきり言うとアメリカの謀略を自力で叩き潰したからだな
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:32:44.90 ID:aQWm6SAc0
>>20
> アメリカの謀略
詳しく
クリミアを拠点に何するつもりなの
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:42:24.58 ID:hhAeNGHA0
これでエネルギー価格が高騰して日本経済に襲いかかってくるんやで。
はよ原発再稼働しないと赤字が膨らむで。はよ再稼働しようや。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:45:51.22 ID:GxAybFrp0
>>21
クリミア・セバストポリ要塞はロシアの国防の要所だし
ウクライナを親欧米の国にしたかったんでしょ
アメリカは反米や少なくとも親米で無い国に手突っ込んで
反政府側を援助して、デモやら武装蜂起やら起こして
国を乗っ取らせるのは良くやってるよ、直近ではシリアとか(失敗したが)
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:50:53.85 ID:8dK3TuwW0
>>23
結局、チェチェンも失敗に終わりそうだな、いや終わったのか?
アフガンは手に余って放置プレーだし
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:56:05.98 ID:EtJofs3L0
>>23
東部の農地と地下資源も魅力だな。ロシアと手を切らせればウクライナは
破綻処理するしかない。IMF管理下でインフラとか安く買い叩けるのも
おいしい。ロシアの天然ガスパイプライン止まれば中東に油田持ってる
欧米は原油価格上がってウマーだろうし
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:57:28.28 ID:RnDLh8Qe0
>>24
チェチェンな、あれ結局チェチェン人対ロシアというより
イスラム過激派テロリスト対ロシアになってしまったし

元々のチェチェン人はイスラム過激派がアレ過ぎてドン引きっていう
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:59:16.57 ID:V3gM8x6D0
こう言うロシアへの制裁って差別じゃないのか?
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:01:35.86 ID:zl4RK5tr0
>>17
国際的手続き(その諾否は別として)を踏まないで軍を他国の領土に進駐
させた事が悪いらしい。現代以降の国際社会ではこの行為は充分に制裁の理由
となる。だから国際社会(特に欧米)は住民投票を正式とは認めない。リンチ
はそうだが、そもそもリンチでない経済封鎖は無い。国際的手続きなしで軍を
越境させても「近代依然」と見なされるため、国連もそれは看過できず適度な
制裁を「せざる」を得ない。アメリカ様にはこれができても、アメリカ様以外
がこれをやる事はご法度。だから経済制裁される。だがしかしこの経済封鎖は
効かない。これがスノーデンまで使った米ロのデキレースのカラクリ。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:05:20.87 ID:0OYb5+YX0
>>24
NHKでやってたわ
アメリカがやってきてゲリラ(?)を追い出して(?)市民の武装解除して自警団に治安維持を任せたら、今度は治安維持団が略奪初めて市民を殺しまくってるっていう
それを市民が抗議してもアメリカはスルーですって
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:10:21.37 ID:eUW/oSWwO
「警告声明を発表すべきか検討している」
警告声明?検討?やる気あるの?失望してしまう。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:10:46.56 ID:MwTzWpyZO
先ずは車道の逆走自転車を制裁してくれ。
話しはそれからだろ。
あと、夜間の無灯火自転車や急な発狂飛び出し運転。
後ろに反射板を付けていない奴も制裁すべき。

先ずは、キチガイ自転車乗りを精神病院に隔離するかガス室で始末するかしてくれ。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:12:09.55 ID:8dK3TuwW0
>>29
アフガンとかあの辺りは部族自治が基本だから、その部族から武器を取り上げたら
そりゃ自治防衛能力失って略奪される対象になるわな
国って概念じゃない地域をアメリカは全く理解してない
だからタリバンとの無限の戦いに陥る
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:13:29.79 ID:xvfBhZYM0
バード・アタックでもかますのか?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:16:01.70 ID:t8iaIM2X0
NATO元司令官:米国はEUとロシアの戦争を計画している
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_04_10/271018581/

アメリカはヨーロッパを火の海に投げ込んでまたウマウマしようとしてるって書かれてるw
アメリカがいなくなれば、世界は少し平和になるよ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:16:51.93 ID:MsaHMQCC0
検証も行わず事象を一方的な見方で相手に制裁する仕方は支那のようで、
ロシア政府と国民の反発は、日本の支那の対応のように強固だろう。
不毛な制裁をせずに対話を重視するのが欧州のためと忠告する。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:18:05.91 ID:8dK3TuwW0
>>28
今回の制裁は米国のユーロ圏への牽制って意味合いもあるから
欧米各国、口でこそ勇ましくても実体経済ではEUは制裁も何もないんだろうね
米国は裏で歯軋りしてるだろうけどw
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:26:44.11 ID:zl4RK5tr0
>>36
うんまあ、基本構図の把握はだいたいアッテルと思うよ。ただ、ハギシリは
どうかなぁ。。結局EUは頭に血が上って経済封鎖路線に入っても、その持続
には「アメリカの協力」が無ければ立ち行かなくなるのは目に見えてるし。
そ、誰得?って話だけだと、米民主とプーチャンだけなんだよね、この悶着。
(嗚呼、地元民の意思だけが国際社会から遥か彼方に放逐され。。)
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:31:23.04 ID:0OYb5+YX0
>>32
いやいや、それ以上の問題でしょ
アメリカが設定した自警団が市民を略奪して殺してるって
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:33:10.95 ID:8+ZQYmHS0
そもそもクーデターを扇動していたアメリカの炎上商売が思惑通りにいかなかったってこと
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:34:45.84 ID:JlF1CiHy0
ユダヤ追い出したら世界は平和になるよ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:39:19.30 ID:8dK3TuwW0
>>38
略奪の為に武器を与えて、ぶっ殺される為に武器を奪ったみたいなもんだから当然そうなるよ
部族自治ってのは、警察官も居ない、軍隊も無い、司・法・行政を部族単位で行ってるような集団なんだし
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:41:20.57 ID:IVrLhWWj0
どっちもどっち
早く冷戦再開しろ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:04:48.82 ID:8dK3TuwW0
>>42
米国はそう画策してるけど
欧州と露がやる気無し
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:32:50.13 ID:rEk49IRM0
それより、ウクライナの選挙を前倒ししてネオナチを放逐したらどうだ?

紛争が続いたらネオナチが躍進しかねない。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:34:01.99 ID:F2GdG4PT0
ロシア国民はクレジットカードが使用できないのは厳しいだろうな。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:39:06.75 ID:8dK3TuwW0
>>44
アメリカがネオナチ政権樹立に努力してるのに誰が放逐するんだ?
ネオナチ躍進もなにも露住民民族浄化へまっしぐらですよ
しかも、分離独立なんて言ったら禁固15年
米国は露周辺で紛争起きた方が都合がいいからここまで力を入れてるんだし
露以外は火消しするつもり無し
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:06:03.35 ID:eUW/oSWwO
>>45
www
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:29:32.48 ID:Q7dygt9Y0
>>46
アメリカが火をつけて歩いてるのをロシアが消化してる状態、シリアとかも
勿論ロシアはロシアの国益のためにやってて、それはいいのだが
アメリカは、これアメリカの国益になってんの?
シェールガス売りたいにしてもまだ売る体制整ってないだろ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:52:32.62 ID:8dK3TuwW0
>>48
米国としては欧州と露が近づくのが相当嫌みたいだね
実際、独と露は争う気が全くない
間に挟まれたポーランドが騒いでるだけ、あそこは反独反露感情がある国だしね
ただ、EUの盟主は仏独だし、今は静かになっちゃったw

シュールガスは米国内はともかくわざわざ液化施設を作って船で輸出して採算の合うもんじゃないでしょ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 18:02:45.70 ID:MsaHMQCC0
>>48
日支の尖閣問題と同じで、
これを機会にEUの政治・経済の主導権を握るかもしれない。
利益でないイデオロギーの足場ができ、少々きつい事いって悩ませる事が出来る。
その少々の中に慰安婦問題と同じ人種差別とか格差とか含みを入れる。
お前が言うな!ってやつな。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:15:55.64 ID:IFkxVcs20
いやウクラナはガス代払えよ
借金払わないと差し押さえは当然だろ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:31:54.51 ID:Ltmn2aTX0
今日はなんかウクライナに関する報道がないなあ?と思っていたら
ちょっと気になる情報があったwww

ウクライナのネオナチ・テロリスト暫定政権は非正規の親衛隊部隊を使って
東部で天安門虐殺をするつもりだぜwww もちろん指揮官は元米軍のPMCさwww

対する東部の街のルガンスクはIED祭りの準備をして手ぐすね引いてお待ちかねという状況だぜwww

ウクライナ東部 デモ隊による政府庁舎占拠続く 4月9日 18時19分
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140409/k10013620501000.html
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:57:29.16 ID:Ltmn2aTX0
ヘーゲルが なぜ?急に中国にゴマすり外交しに行ったのか?の理由が分かったぜwww

中国からのウクライナのネオナチ・テロリスト暫定政権への無尽蔵の資金援助と引き換えに
東部の工業地帯を天安門にして空母やジェットエンジンや核弾頭や戦略核ミサイルの技術を中国に強奪させる気だwww

まさに世界の悪魔国家だなwww 米中はwww

【BGM】 Black Sabbath "Anno Mundi"
http://www.youtube.com/watch?v=4ox-LQzN-Dw
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:01:19.82 ID:J06x8JVh0
EUはキエフの政府に政治や経済について助言するために、30人程度の顧問団
を送り込むことを決めたそうだが、その事がロシアを刺激しそうだ。

NATOはハリコフに近いボルゴロドにミル8とミル24があわせて20機程度
配備されている衛星写真を公開した。対ロ制裁協議の材料にするためだろう。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:13:33.44 ID:HvvJvRAf0
>>12
まだ1円もウクライナになんか支援はしてないよ、どこの国も。
計画や予定や意思表明しているだけだろ。
本当に支援するかどうかも怪しい。
決議や会議は多いが実際支援が始まっていると言う
話は聞かない。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:16:55.51 ID:HvvJvRAf0
ロシアに制裁するのは勝手だがそれで一番ダメージ食らうのは
ウクライナ。
で、問題はだな、屁理屈はもういいからいつになったら
欧米は支援するかと言うことだな。

ロシアに制裁した分確実にウクライナへの支援は溶けていくからなw
だから制裁も支援もできないんだろ。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:17:17.18 ID:zGXiUrgW0
これでこの記事の意味も理解できたよwww

米陸軍、中国念頭に太平洋地域は2割増強 数年は削減せず
2014.4.10 11:41
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140410/amr14041011410006-n1.htm

 > 米太平洋陸軍のブルックス司令官(大将)は、太平洋地域に展開する米陸軍が従来の9万人から10万6千人に増強されたことを明らかにした。約18%の増員。

 > ヘーゲル米国防長官は2月、陸軍を現行の約52万人から第2次大戦後最小となる44万〜45万人規模に削減する方針を表明したばかり。

 > 主に、韓国などに展開するヘリコプター部隊や米西部ワシントン州の部隊とされる。どのぐらいの期間をかけて増員が実現したのかなど詳細は不明

つまり。今回ウクライナでやった事と同じ事を
今度は北朝鮮や東南アジアや南太平洋で好き放題にやろうという事だwww
そのために一見意味不明な米陸軍の増強をするわけだwww

お前らw もうアメリカと中国は勝手に第三次世界大戦を始めているんだよwww
第三次世界大戦という表現が不適切なら テロとの戦いではなく
世界規模のテロ戦争を米中は自分たちで勝手に宣戦布告もなしにおっぱじめたという事だwww

これは1950年代から60年代にかけてアメリカのCIAが行った海外謀略戦争と良く似ているが
性質と本質がまったく違う。今回のウクライナと同様に国家機関が介在せず民間軍事会社が
偽ユダヤ人の投資家から金をもらってやる企業の私利私欲のためだけの世界規模で遂行する
民間テロ戦争だ。それをオバマの後ろにいる最高外交顧問の偽ユダヤ人のブレジンスキーが
黒幕となって米軍の後方支援システムも巻き込んで行うという寸法だ。もう既に戦争だぜwww

そりゃあ。ローマ法王が今年に入ってからグローバル資本主義への宣戦布告宣言をしたわけだwww
民主党の海江田がアメリカに呼ばれていそいそと訪米もするわけだwww
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:19:31.16 ID:C55fcSMy0
欧州評議会はウクライナ危機を理由に多数決でロシアの投票権を停止した。
加えて意思決定機関にも参加できなくなる。14年末までにクリミアを
返還しなければ、18人いるロシアの議員は議場からも排除されることが
決められたようだ。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:24:45.76 ID:a5gGU5Im0
日本はロシアの行動を黙認する方向で行けばいい。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:40:54.47 ID:C55fcSMy0
ドイツ左翼党のゲールケ氏は、ロシアをこれ以上孤立させるべきでないと発言した。
それによると、

・ロシアにクリミアを返還するつもりはない。要求しても無駄だ。
・ロシア人は皆クリミアと同じことをウクライナ(東部)に対してはしないと言ってる。
沈静化を望んでいる。
・国際監視団の受け入れやキエフ政府との対話の用意がある。

同氏は左翼党を代表して今週ロシアを訪問し、外務省や議会関係者、反体制派知識人
と意見を交換してきたという。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:48:25.75 ID:zGXiUrgW0
# ロシアの方が保守勢力。つまり右翼なんです。東西冷戦とは逆なんです

1/3【討論!】アメリカはいったいどうなっているのか?[桜H26/4/5]
http://www.youtube.com/watch?v=vxhcop8cKzs&t=11m22s

馬渕睦夫(元駐ウクライナ兼モルドバ大使)

「私が一番強調したい事は我々が伝統的に持っていた
 因習的と言っても良いのですが
 そういうアメリカ観を変えなければならない。
 アメリカ自身の正体を見るという事でもあります。
 そうしなければならないだろうという気がします。
 つまりレジーム・チェンジをしてでも世界をグローバル化しようとしているのがアメリカであって
 アメリカは世界の革新勢力(左派)だということ。我々は逆だと思っていた。
 アメリカは世界の安定勢力だと思っていた。思い込まされてきた。
 アメリカこそが世界の不安定勢力でありインターナショナル・レフトなのです。
 そういうアメリカ主導のグローバル化に対抗して自国の国民経済を守ろうと
 あるいは自国の天然資源を守ろうとしているのが その典型的な例がロシアであって
 むしろロシアの方が保守勢力。つまり右翼なんです。東西冷戦とは逆なんです」

向こう2年間の間に表向きは軍隊を使わない非正規の民間軍事会社を使った力による
現状変更で抑え込んだ後に世界の金融も持ち株会社のような立ち位置で押さえ込む。
ドルの一極体制もアメリカの世界派遣も維持できるwww

 FRB 外国金融機関への規制強化へ 2月19日 10時57分
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140219/k10015354771000.html (←リンク切れ。NHKは公共の利益のために掲載した記事は残しておけ)
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:51:48.32 ID:zGXiUrgW0
>>61 の続き

 FRB 外国金融機関への規制強化へ 2月19日 10時57分
 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20140219/k10015354771000.html (←リンク切れ。NHKは公共の利益のために掲載した記事は残しておけ)

 > 金融危機の再発を防ぐため、規模の大きな外国の金融機関に対する規制を再来年の7月から強化
 > アメリカ国内に500億ドル以上の資産を持つ規模の大きな外国の金融機関に対し、アメリカの事業全体を管理する持ち株会社を設立させ、アメリカの金融機関並みの自己資本を確保する
 > アメリカ国内外の資産が100億ドル以上の金融機関には経営の健全性を確かめるため特別検査を受けることを義務づける
 > もともと来年7月からの規制の適用を予定していましたが、内容が厳しすぎるという日本やヨーロッパからの指摘

2年後に向けてオバマ政権は自らの任期が切れる最終年に何をやろうとしているのか?
今回のウクライナもこの文脈で見る必要がある。
向こう2年の間にアジア地域でウクライナと同様の暴力革命が頻発し始めたら間違いない。
そして上記の2年後に予定されているアメリカの世界金融支配。ピンポイントで特定の国に対して
致命的な経済制裁を行えるようになる。 この2年の間は中国のルール無用の人民元増刷で急場をしのぐ。
40年前のニクソン・ショックと同等以上の何かをたくらんでいる可能性がある。

【BGM】 http://www.youtube.com/watch?v=ZPP8ptg6-8o&t=3m51s
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:58:05.33 ID:K+kb+qqd0
ロシア国内メディアが報道している情報は何処かにないものかね?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:06:05.00 ID:C55fcSMy0
>>63
この機会にロシア語をはじめてみては?
自分はポーランド語を始めようと思って、もう2年くらい経ってしまいましたが…
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:10:17.12 ID:6bpLHO1b0
大風呂敷ひいて
いろいろな伏線はって
収集つかなくなって
つまんなくなって
打ち切りになる漫画みたいな展開ですね
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:57:34.83 ID:zGXiUrgW0
いや。本当に今回のウクライナの稚拙な火付けを見て完全にそう思った。
昔の映画に出てくる世界制服をたくらむ馬鹿な悪党と何ら変わらない。
今回はそれがアメリカに寄生しているブレジンスキーをはじめとした
偽ユダヤ人一派だということ。ケリーもキッシンジャーもみな中国と繋がっている。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:12:33.39 ID:e+JRSfndO
>>57
思いやり予算目当てでメンテと休養は日本本土でやります。沖縄は何かとうるさいから。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:01:56.44 ID:e+JRSfndO
西側メディア自身がユーロマイダンの「革命」や火炎瓶を称賛し続けた結果、東部のロシア人の動きを非難すればするほど、自縛に陥る
という悪循環。ウクライナ情勢には余計なことに触れずに、客観的に伝えていかないと、珍米の行動は反米を増やすだけだよ。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 15:56:57.71 ID:C55fcSMy0
結局、G7レベルでの制裁合意は今のところ出てなくて、
オバマとメルケルの2人で制裁をほのめかすという結果になったようだね。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:04:09.94 ID:n40MdYle0
>>69
なんだそのどうでもいい結果…
4者会談やるからそこで色々決めるのかな
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:50:19.91 ID:zGXiUrgW0
下記のような移民流入→失業率増大→極右の台頭→裏で操っているボーダーレスな組織
(偽ユダヤ一派 アショケナジー グローバル資本なる存在 ブレジンスキーなどアメリカの寄生虫)
という図式の事実が指摘され そのボーダーレスなテロ組織がウクライナの暫定政権とダブっている
とい指摘がありながら 今回の問題をロシアやクリミアだけに矮小化している洗脳報道は犯罪的だと思う。

ネオナチ新世代の台頭 
過激化する街頭バトル、極端化する思想〜北欧・福祉社会の光と影(43)
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/40382
2014.04.10(木) みゆき ポアチャ

> マルメ警察のステン=オベ・ニルソン氏は、殺人未遂で逃亡している容疑者は、「ウクライナに行っている可能性がある」とアフトンブラデット紙やTV4などで語った*5。
> この容疑者は事件の前にウクライナに滞在していたことが確認されており、2月にネオナチ勢力によって設置された同国の新政権を強力に支援していたということだ。

> 極右暴力主義者集団の活動が他国勢力とも結びつき、ますます拡大し暴圧を振るうようになる時代が来るということだろうか。
> そして答えは、今のところ「イエス」の方向に向かいつつあるように見える。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 17:53:43.55 ID:zGXiUrgW0
> 3月8日の事件で指名手配されているスウェーデン人党のメンバーは、事件前にはウクライナにいたことが確認されている。
> ウクライナの新政権の3人の主要な大臣は極右スヴォボダ党のメンバーで、フランス国民戦線の他に「ドイツ極右国民民主党(NPD)」、
> ハンガリーの「より良いハンガリーのための運動(Jobbik)」など欧州のネオファシスト政党と密接な関係があるとされている。

そもそも論で言えば彼らが暴走しなければ今回の問題は起きなかった。
リーマンショックの後に あるグローバリストが言った言葉が思い起こされる。
「グローバリズムは第一段階が終わったにすぎない。第二段階が数年したら始まると」
そう。第二段階とはアメリカに寄生している彼らが
第一段階のグローバリズムで世界中から搾取して手に入れた金を使い
その金で民間の軍事会社を使い
必要な情報は政府から入手し必要な専門技術も政府の物を私的に乱用して
自分たちの私利私欲や狂った妄想や野望のために 中国のグローバリストと結託して
相手が民主主義国家であっても暴力革命を起こして無理やり乗っ取るという
世界に対して一方的に勝手に始めている米中による世界支配のための民間テロ戦争だ。

スウェーデンの最近の極右の過激化と昨年にスウェーデン大使として赴任しているブレジンスキーの息子との関係は?
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:53:18.46 ID:C55fcSMy0
>>70
徐々にだけど、4者会談の交渉の前提条件が明確になってきてる感じ。

ラブロフ外相はウクライナがNATOに加わらないことを求めたらしい。
一方オバマとメルケルは、ロシアがウクライナ国境から軍を撤退させるべき
という点で合意した、と伝えられてる。

ただ現地のデモ隊が言うことをきかなければ、強制排除、そしてロシア軍の
介入というシナリオになってしまう危険性も。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 18:54:28.46 ID:M9J0gLHX0
当のロシアはどっちでもいいみたいな態度やのに
検討する必要あんの(´・ω・`)
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:42:06.22 ID:oqxc5kM70
反露工作員が暴れる前にコピペ

サハリン2のプラントは2009年から稼動中
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e8/Dmitry_Medvedev_in_Yuzhno-Sakhalink_18_February_2009-2.jpg
メドベージェフとイギリスのアンドルー王子と、オランダ経済省と麻生たんが稼動式典に出てる
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%8F%E3%83%AA%E3%83%B32
https://www.mitsui.com/jp/ja/sogoshosha/vol1/page6.html
「サハリンII」というプロジェクト名によって建設された PA-A、PA-B、Lun-A それぞれの海上プラットフォームで生産された天然ガスは、全長約800kmの専用パイプラインでサハリン島の最南端まで運ばれ、
LNG生産基地で液化されたLNGとして、日本および世界へと輸送され、2010年8月には、LNGの累計200隻出荷を達成した。
「2つのプラントのLNG生産量は年間960万トンで、そのうちの約6割が、日本の電力会社やガス会社などに供給されます」
既に丸く収まって操業してます


ロシアの千島列島と満州侵攻は、元々は日本が独ソ開戦中のソ連に「三国同盟は日ソ不可侵条約に優先する」と恫喝したのが悪い
ちゃんと不可侵条約破棄してから攻めただけ、パールハーバーよりマシだわ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:58:18.80 ID:zGXiUrgW0
かつてアメリカは言っていた。民主主義国家同士は戦争しないと。
リビアやシリアについては荒っぽかったが
独裁国家であるが故の止むを得ない強硬手段であったと無理やり理解する事もできた。
しかしウクライナは違う。EUに加盟しようかという曲がりなりにも民主主義の国家である。
そこに5000億円の資金を投入し工作員を送り込んで連日のデモを繰り広げた。

百歩譲って ここまでは最後の一線を守っていると考える事はできた。
しかし政府側が強硬手段に訴えない事に郷を煮やし
あろうことか スナイパーを使って殺人を行った。政府・反政府両方に対してだ。
これは一戦を超えている。犯罪だ。テロと言って良いだろう。

さらに民主主義国家であるが故に協議をし大統領選と実施日の前倒しまで合意したのに
それでは都合が悪いとテロリストを使った暴力革命を行った。
これは完全なるルール違反だ。内政干渉を超えた侵略行為だ。

さらにさらに。暫定政権は速やかに国民投票を実施し国民の信を問い
国際社会に対しても国民の支持を得られている事を照明する必要があったのに
それをせず。そんな中途半端な暫定政権をオバマはホワイトハウスに呼び
全面的な支持を明言した。これは完全に暴走だ。アメリカは神ではない。思い上がるな。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:00:32.76 ID:zGXiUrgW0
ロシアに対し国際法や民主主義を連呼したオバマだが
アメリカ自身がその二つを自らの行いで破壊した事実を認めなければいけない。
今回のウクライナの事件で一番の問題は
民主主義国家で違法な暴力革命を行なったということだ。
今後。同様に他の民主主義国に対しても同じようなウクライナ式暴力革命をしても良いという
既成事実をアメリカ自身が作った事を意味する。日本とて例外ではない。
公式に軍隊を使わず戦争さえしなければ何をしても良いか?それは無法国家がやる事だ。

このような国際法と民主主義の否定。
もしくは これらの概念の定義・共通認識・運用基準の「液状化」と「混乱」は
今後世界に対して確実に悪い影響をもたらす。である。
そればかりか今回の暴走によってEU内にくすぶっていた民族主義にも火を付けてしまった。
アメリカ内部に巣食う一部の寄生虫による異常な民族主義的暴走によって
世界中で悪しき民族主義の炎が燃え上がり核分裂反応のように作用し始める。
この三重の意味での悪手。歪みの悪影響は今後十数年掛けて顕在化してくる事だろう。

しかし。今ならまだこの流れを止める事はできる。その唯一の方法とは
今回の暴走を「ウクライナ・ゲート事件」としてアメリカ国内で裁判を行い
後ろに隠れている今回の事件の首謀者や関係者に正義の裁きを下す事だ。
このような自浄作用をアメリカが自ら体現する事によってのみアメリカの信頼と威信は回復される事だろう。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:26:23.03 ID:HvvJvRAf0
暫定政権が大幅譲歩するらしいから勝負は見えたな。
欧米側完敗じゃねーかよ。
最初からやる気ゼロだもんなw

それでもロシアは口約束はもう信用しないだろ。
担保取ると思うけどね。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:58:47.17 ID:C55fcSMy0
G7はともにウクライナ問題を解決しなければいけないが、
ロシアに対して一段の強引な措置をとるつもりはないということで合意した、
とドイツのショイブレ独財務相。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:02:47.05 ID:C55fcSMy0
たしかに暫定政権は地方の権利に理解を見せるなど落とし所をさぐってるようだね。

だが欧米が弱気なところを見せると、ロシアの強硬派がかえって勢いづくから
また泥沼化なんて展開もありえなくはない。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 00:54:34.57 ID:9Q5wUn650
ウクライナはロシアにガス代2000億円を払えよな。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 12:35:09.52 ID:kku88SMWO
G20のG7がロシアへの経済制裁強化を話しあったとたんに世界同時株安に。そして下げ率が欧米日よりも低いロシア市場であった。
結局G20でロシアも応分の負担をしてウクライナ支援をする事で、痛み分けに終わりましたな。ご苦労様でした。
83名無しさん@13周年@転載禁止
>>79
ヨーロッパはロシアと本気で一戦する覚悟はないだろうし