【環境】2013年の風力発電導入、トップは中国 日本は18位

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆Xmen/OOsDA @Storm ★@転載禁止
風力発電導入、中国が世界トップ 日本は18位
47 News>共同通信

【ワシントン共同】2013年に新たに導入した風力発電設備は、中国が1610万キロワットで
世界トップだったと、業界団体でつくる「世界風力エネルギー協会」(本部ブリュッセル)が9日
発表した。日本の新たな導入量は5万キロワットで、中国の約300分の1にとどまった。

 米国内の投資が一時足踏みしたことから、13年の世界全体の導入量は3530万キロワットと
初めて前年を下回った。20年以上にわたって成長を続けてきた風力発電市場にかげりが見えた格
好だが、同協会は、投資は14年に再び回復し、年間導入量は18年に6400万キロワットまで
増えると予測している。

http://www.47news.jp/CN/201404/CN2014041001000067.html

関連リンク
日本風力エネルギー学会 http://www.jwea.or.jp/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:22:04.75 ID:zsn0PExq0
だから、なに?
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:22:40.05 ID:YmD4/89i0
風水の国ですから
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:23:48.87 ID:T8d5GPYt0
人が住んでる場所には作れないからな
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:23:52.00 ID:LAQhB4Mx0
中国
石炭
CO2
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:23:56.06 ID:YVxUZhA80
風力後進国だな
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:23:59.65 ID:F+PFwrKS0
国土が違うのに、単純に比べちゃうバカ、
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:24:09.88 ID:OC4yyMu80
砂漠に作ってるのか?
簡単で良いな
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:24:28.29 ID:iqQl3XnE0
導入量が物差しとか…
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:24:34.21 ID:nGFpmpWq0
発電量じゃなくて、発電設備というのがポイントだな。
壊れていてもカウントされる。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:25:27.97 ID:pObdqjHx0
ぶっちゃけ、気候による
まぁまんべんなく各発電方法を導入するのには賛成
一つに頼るのは色々と問題だ
ただ、土地がねーしな
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:26:26.96 ID:zsn0PExq0
中国は、寧ろ巨大な風車に電力を送ってPM2.5のスモッグを吹き飛ばしたらどうよ?
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:26:34.75 ID:GQ+L8dUk0
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
騒音問題で風力発電を日本では不可能です!
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:26:48.14 ID:q8JleUIh0
ヨーロッパでは風力発電の低周波による健康被害を訴えている団体も出来はじめているのに。
土地が余っている中国なら大丈夫かも知れないけど、日本じゃ無理だよ。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:26:55.73 ID:BS9saI8M0
思った以上にでかいからな。
日本であれたくさんあると地元住民そりゃウザいわw
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:27:15.09 ID:V3gM8x6D0
>>3
凄い適格
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:27:21.29 ID:C0TOlMt/0
>>8
風力は土台をしっかりしてないといけないから、砂漠は難しいんじゃない?
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:27:35.70 ID:iqQl3XnE0
>>12
吹き飛ばすだけだとこっちに来るのが濃くなるだけだと
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:29:30.40 ID:zbWOSU3x0
一緒にされてもな
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:29:51.96 ID:ZOkocObT0
今だに石炭焚いてPM2.5まき散らしてる国が風力発電って
なんの冗談?
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:30:30.42 ID:7fV2839qO
>>14
土地が余ってるんじゃなくて

住民の健康なんか省みて居なでガンガン建ててるだけだよ(笑)

反対すると役所の雇ったチンピラが襲ってくる
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:30:34.27 ID:iqI3AtaV0
自然発電もデメリットあるしな
水力はストレートに超環境破壊
風力は低周波に鳥類を殺す
太陽光は効率悪すぎ
地熱は温泉に影響でたり国立公園みたいな希少地域ばっか
自然エネルギー最高って時は過ぎてメリットデメリットちゃんと考えないと駄目な時代
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:30:55.33 ID:X+BzUhFa0
>>4
中国だったら、人が住んでいる場所にも作れるよw
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:31:34.78 ID:iqQl3XnE0
>>23
成る程
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:32:07.16 ID:DcRa0Z0lO
平地少ないのに比べんなw
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:32:37.93 ID:ovWdLuoR0
>>17
埋めるのは得意だから問題ない
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:35:49.91 ID:kNTlBzI20
実は再生可能エネルギーと呼ばれる発電の多くは全然地球にやさしくないという事実w
二酸化炭素を出さないという一点のみしか見てないから頭のおかしな自称リベラルが沸く
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:37:22.00 ID:TcN3+tDc0
日本と中国を比較するなら
中国に風力が導入される訳
京都議定書のCDM・GISことにも触れろよ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:37:22.93 ID:X+BzUhFa0
中国で最も成功した自然エネルギーの利用では、太陽熱温水器だね。
日本メーカーの製品をそのままパクったのは何だけど、それを29800円と言う値段で
中国の田舎で大量に売りまくっている
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:38:38.40 ID:JX3pNcrj0
中国に負けるジャァアアアアアアアアアアアアアアアアアブwwwwwwwwwwwwwwww
最先端発電してる中国に対して未だ60年前の技術を安全とか抜かしてる
糞ジャァアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアブwwwwwwwwwwwwwww
トルコ国民との亀裂を生み出したジャァアアアアアアアアアアアアアアアブ党wwwwwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:38:49.76 ID:9p3S5B4i0
>>12
科学的ですらないのを恥じないのか?
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:39:03.93 ID:kanHopdA0
結局環境破壊しないの太陽光だけだもんなw
太陽光は効率クソだし。
左翼が再生可能エネルギーをやたら推進するけど、
日本で可能かどうか検証してから推進してくれよ。

広い平地がある欧州や中国とくらべんなっての。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:40:18.39 ID:2HujpOXD0
中国人は何事にも子供のように興味津々で、積極的に動く人種だ!
方や日本人は以前と違って、もう何も興味を持たずにボケ〜っとして動かず、
理屈だけは一人前のお前ら若者を見てもそれがよくわかるよな。

最近は中国とその差が明らかに目立ってきており、この先いずれは奴らに
負けて飲み込まれる日がくるだろう。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:40:20.97 ID:TpAJYPUg0
なんで原発使わないの?
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:41:00.43 ID:pL22p9wr0
山だらけの日本じゃ置く場所ないし
日本の風力は洋上風力発電が使い物になってからじゃね
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:41:01.57 ID:q+RpysaM0
地鳴りのような圧迫感が延々と続く、夜は絶対眠れないよ
風力発電とかエコキュート、エネファームのような
深夜に延々と騒音や低周波をだす機械に規制が追いついてない

日本の規制値は40dBだけど機械音は10dBで睡眠障害をもたらす
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:41:22.78 ID:BS9saI8M0
>>33
サヨクって日本人叩きが大好きだよな。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:41:51.98 ID:Ekv9ybl80
シナの自己申告なんてアテにならんぞ。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:42:16.63 ID:7O+4rU8Z0
経済効率に見合わないのだったら世界中で導入されるわけがないんだよな
太陽光に不自然にに力を入れるせいで経済効率を歪めて自然エネルギーの普及を妨げてるという
要するに太陽光は利権になるけど風力は利権にならないということなんだろう
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:43:13.73 ID:QZHrLJT+0
1610万キロワット分の蓄電設備があるのかいな
風が吹いた時だけ電気がつくんじゃねえのか
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:44:05.38 ID:i2V1U4zF0
人の住んでない土地が多い国は導入し易いだろw
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:45:40.89 ID:7fV2839qO
>>27
奴等の論点は『二酸化炭素』じゃない 二酸化炭素が論点なら原発大賛成な筈(笑)

奴等は『日本に原発を止めさせる』為の方便だからなーんも考えてない(笑)
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:46:14.47 ID:TcN3+tDc0
>>39
風力導入について語るなら
京都議定書のプログラムに触れずに語ったら駄目だろ
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:47:28.12 ID:aALDrDh5O
中国からの数字はすべてホルホル数字
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:47:45.90 ID:N2vaZ9yS0
風力発電は現実的じゃない
終了
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:50:08.75 ID:TcN3+tDc0
>>43
× 京都議定書のプロフラム
○ 京都議定書のプロフラムとEUETS
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:51:26.12 ID:7fV2839qO
>>41

風力発電は 『何処でも良い』訳じゃないから

有る程度 採算が取れる風の強さと日数が可能な土地が必要だから

空き地があれば何処でも出来る訳じゃない
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:51:55.70 ID:iw3wT/Cy0
日本も土地の権利を個人が保有してなきゃやり放題だったよ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:52:01.67 ID:wXnxkOVD0
これだけやってもシナは停電しまくりだよな。
あそこの土人どもが本格的に電気を使い始めたら、世界中の電気集めても無理だ。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:53:26.77 ID:H+eITubZ0
代替エネルギーなんて今日明日になんとかなるもんじゃない。
10年ないし20年計画で取り組む必要がある。
それまでは綱渡りのかなり厳しい状況が続く。
国民も節制を求められるが仕方なかろう。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:53:41.76 ID:JHEaQY7Y0
まず国土の広さ違う、なに日本に植民地支配しろって言ってんの?
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:54:24.85 ID:BLjo5jxU0
>>2
中共はワシントンに打ち込める核を何発も持ってるからな
日本みたいに不本意に原発(実態は言うこと聞かなければ脅しで地下からいつでも爆破される核兵器)を無理矢理持たされる事が無いって事だ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:56:06.57 ID:7fV2839qO
>>49
だから民主党は 中韓に海底ケーブル引っ張って

日本人が苦労して作ってる質が良く途切れない電力を
中韓にあげたかったんだよ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:57:18.66 ID:j6xAjS+X0
シェールガスと同じで、
次世代のエネルギーというより
金融商品だよな。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:58:53.09 ID:IcHcL6mk0
騒音問題考えると日本だと洋上系しかないのでは。
住居内に入ってきた音からは逃げられないからなぁ。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:01:49.50 ID:LAHmo8Ij0
土地が広い上使えない土地が多いからいいかもね。
砂漠に風力&太陽光発電入れてpm2.5減らしてや。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:03:53.60 ID:xXI6mIWG0
何やらかしても駄目なJAP
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:05:20.66 ID:xdtwMdL20
コストが合わないならやらないのは当たり前
59ポポちゃん@転載禁止:2014/04/10(木) 12:09:58.20 ID:P0Wwl+SV0
>>57
いやいや貴国ほどではありませんよ
まだまだです
お恥ずかしいかぎり
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:13:53.46 ID:3s/uDS8LO
火山の無い国に地熱が無いからどうしたと言うのと一緒
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:15:49.62 ID:zsmzMOEr0
あと20年もすれば変換効率と蓄電後術のブレークスルーが来るでしょ
それまでの辛抱だ
62名無し募集中。。。@転載禁止:2014/04/10(木) 12:17:22.77 ID:CzhaA4D60
pm2.5減らすために何でもしろ
石炭を禁止しろ
粗悪なガソリンを使うな
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:18:51.39 ID:7a6wnpieO
環境、気候に影響有りそうで嫌だわ
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:19:15.46 ID:8E3smMXY0
日本は世界でもダントツで太陽光発電が権利売買や買い取り金額でバブル状態だからね
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:20:56.13 ID:mabGEk4s0
そして地上風が弱くなり、常にPM2。5浸す愉快なシナライフを満喫するだろうw
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:21:41.93 ID:1Tqn6GfP0
何の価値もない
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:26:25.99 ID:DInGCaGm0
導入量ってなに?その設備がフル稼働したら得る電力?実際に発電出来た電力?
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:28:06.99 ID:eNEI7una0
日本は騒音問題あるから洋上風力発電にしようとしてるね
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:29:29.85 ID:zsmzMOEr0
潮力発電とかどうなったんだ?
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:30:32.61 ID:QDJ0vXCnO
導入したはいいが、維持費用ケチってそのうち事故頻発だろうな
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:31:24.17 ID:8jK69bos0
ちなみに、風力発電はホントに風の強い日は風車を止めますから!
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:31:47.44 ID:KuGJya5n0
内陸には作れないし海に作ろうにも潮風だけでなく台風や津波対策も必要
そもそも適してないんだから無理に作る必要はない
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:34:32.55 ID:+cJFogdz0
【試し腹】

朝鮮半島で行われていたもので、父親が結婚前の自分の娘に対し、妊娠の可・否を調べる為に性行為をする事を云う。大韓帝国の時代まであった風習だが、日韓併合後に直ちに禁止にされた。

「女は子を産む道具でしかない」朝鮮では、道具(女)が不良品(不妊症等)であってはならない。

故に、『これこの通り、妊娠できる体でございます』ということを証明するために、「種男」という男に娘を犯させ、妊娠した状態で輿入れさせる。

これを「試し腹」と言います。

産まれてくる子供は、当然夫の血を引いていないため、妻と同じ奴隷的な身分しかなく、結婚はおろか大人になるまで成長する者も稀だったと言われています。

自分の娘を血縁の近い男(兄や叔父)に妊娠させて、妊娠できる女と証明させて嫁がせる儒教思想が暴走した習慣だそうです。

日帝が禁止した朝鮮時代の風習だそうです。

wikipedia 削除済み

米人類学者Cavalii−Sforzaの遺伝子勾配データによれば、 朝鮮人は世界でも類を見ないほど均一なDNA塩基配列の持ち主であり、これは過去において大きな

Genetic Drift(少数の人間が近親相姦を重ねて今の人口動態を形成)か、あるいは近親相姦を日常的に繰り返す文化の持ち主だった事を表します。

(文献:The Great Human Diasporas: The History of Diversity and Evolution. 1995.. Luigi Luca Cavalii-Sforza and Francesco Cavalli-Sforza. Addison Wesley Publ. ISBN 0-201-44231-0)

韓国では、昔から若くて綺麗な娘達は中国に献上されていたので、女性が足りず近親相姦が繰り返されてきた。遺伝子レベルで見ても「父と娘」「母と息子」が結ばれないと出来ない遺伝子が大多数見つかっている。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:35:48.44 ID:zli3JRVv0
中国は人力で風車回して発電してんだろw
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:38:44.85 ID:LxXghVN/O
一番風力発電が最大発電量を誇るはずの台風の時にとまるんだから
いみがないわな
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:41:47.69 ID:7n6vKXy70
大陸性気候の国と、少ない平地に人口が密集する季節風の島国を
単純に並べることに、なんか意味あんのか
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:46:40.75 ID:e7CXBiQz0
日本海に公海との境界沿いにズラリと浮かべる技術を開発してはどうだろう
お隣との境界線にはしっかり塀をたてないとのちのち揉めたりするからね
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:49:57.05 ID:hMXzhC030
最近はなんにでも無理やりケチつけよう感が凄いな
こんなん政治力動かさないで設置できねえしそれと投資流入の差だけだろ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:56:25.34 ID:ByjHsTdL0
>>3
両方とも汚れてるけどな

>>10
導入しておいて稼働させてないというケースもw

>>13>>14
浮体式洋上風力を導入しないとね

>>42
その通り
石油輸入による経済苦と、原子力技術の衰退が目的だからな

>>30
糞でも食ってろ無能朝鮮人

>>37
日本人じゃないからな

>>51
そっちのほうが人民にとっては幸せだったかもしれないな
超お人よし民族だし
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:02:28.86 ID:kanHopdA0
やはりウンコ発電しかないな。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:14:27.90 ID:KAckZiAn0
>>76
協会が統計とるのは普通な気
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:44:52.90 ID:P1MeRFRU0
中国は発電より節電の効果の方が大きいだろうに
いくら発電施設に金を掛けても、経済発展に伴い増える電力需要に追いつかないだろうよ
まだ、利権絡みでクソ高い電気代の方がマシ。通常では停電の心配が一番少ない国が日本だし
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:59:22.40 ID:o+Yad/cc0
そんなにもか。日本は洋上風力で対抗する。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:14:37.66 ID:r2pUbRYo0
フーン・・・としか・・・
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:16:01.38 ID:r/fLy7fx0
導入量の多さは価格低下の原動力
300倍も差が有るんじゃ、日本は中華に勝てないな orz
太陽電池の価格競争で負け、今度は風力もか
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:43:52.55 ID:ltuuBMyB0
>中国が1610万キロワット

中国発表の数字を信じるほうがどうかしてる。

中国は数字つくって、
風力発電装置の営業とPM2.5対策はやってるといいたいだけ。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:46:52.45 ID:QSFuBuE00
>>10
中国の統計数字
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:55:24.03 ID:MuN2v6Ml0
国土の面積、平地の面積、台風

中国と同じだけ作れるわけがないだろw
これだから能無し共はw
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 15:58:18.49 ID:zSpv9PeFO
大気汚染にくわえて低周波騒音とも戦ってるのか中国土人は
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:00:06.15 ID:WAKiPc2r0
>>88
それだけじゃ無いな
低周波?知らん、邪魔だから立退け、と住民を好き勝手に移動させられる支那に敵う国は無い
あいつらシムシティのように建物壊して人を好き勝手に移動させる事が出来るからなw
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:22:01.19 ID:FKjRhXCb0
三菱重工、世界的風力発電機メーカーとの洋上風力設備専業合弁会社が営業開始

 三菱重工業がデンマークの世界的な風力発電機メーカー、ベスタスと立ち上げた洋上風力設備専業の
合弁会社、MHIベスタス・オフショア・ウインドが発足し、4月1日に営業を始めた。三菱重工の技術力と
ベスタスの実績といった両社の強みを生かし、成長が見込まれる洋上風力分野で世界のトップを目指す。

 MHIベスタス・オフショア・ウインドは、デンマークのオーフス市に本社を置く。資本金は約1億4400万ユーロ
(約205億9200万円)で、三菱重工全額出資の現地法人、MHIホールディング・デンマーク(MHD)とベスタスの
折半出資だが、2016年にはMHD51%、ベスタス49%にする。MHDには今後、国際協力銀行が資本の約4割相当を出資する。

 380人の従業員で洋上風力発電設備の開発・設計・調達・製造から販売・アフターサービスまで手掛け、
当面は、ベスタスのギヤ式3000kW機と新開発の8000kW機の風力発電設備で事業を進める。ベスタスは陸上
風力発電設備で世界1位、洋上風力発電設備で2位の有力メーカーで、洋上風力発電設備は581基
(合計約141万kW)以上の実績がある。

 洋上風力発電市場は英国、ドイツをはじめ北海沿岸諸国で活発になり、受注活動が厳しさを増している。
MHIベスタス・オフショア・ウインドは三菱重工とベスタスの技術やノウハウを生かして勝ち残りを図る。
三菱重工はこれまでに4200機を超える合計約440万kWの風力発電設備を世界に供給し、現在は洋上風力発電の
大型設備を開発している。

http://business.nikkeibp.co.jp/article/emf/20140403/262297/
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:39:41.96 ID:IfpB4AP90
風力には期待しない方が良い。まだ太陽光の方がずっとマシ。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:42:03.72 ID:IfpB4AP90
そもそも大気の循環エネルギーを搾取するな。
暑い所はより暑く、寒い所はより寒くなるぞ。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:05:27.16 ID:mMKkZIZE0
風力や太陽光発電は利権の塊のサギ案件
地熱発電、潮力発電、燃料電池
それらをつなぐスマートグリッドがこれからの主
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:33:18.00 ID:18sOiePJ0
サクラマカンタバクにいっぱい作ってると見た
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:34:52.78 ID:Lt8LF1y60
>>1
そもそも、台風が来る国に風力発電というのが無理な話じゃないのかと。
97(´-`).。o山中狂人 ◆Ojin.714P. @転載禁止:2014/04/10(木) 18:42:22.97 ID:ThhGXwYV0
>>1
本当は環境に悪い太陽光発電と風力発電

ともに発電が不安定。
曇ったり無風になった時にそなえて、常にバックアップの火力発電を稼動させておかねばならない。
発電もしないのに燃料を使うから、電気代は無意味に上がるし、二酸化炭素は出しまくり。

<これ、ドイツの現実な
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)|| ̄ ̄ 
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 18:44:16.54 ID:Pw/VC7Pa0
風力は近隣住民にとって耐え難い苦痛をもたらす。
原発のほうがよほどまし
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 18:44:32.73 ID:Ubxd2+uZ0
うむ? 共同通信か・・
100(^。^)信用スンナ@転載禁止:2014/04/10(木) 18:52:08.16 ID:MNrTOA0/O
■虐殺写真はデッチあげ
それから1週間ほどたった12月28日、朝日にとって極めて衝撃的なスクープが「世界日報」の一面トップを飾った。
「朝日、こんどは写真悪用 南京大虐殺をねつ造」と題された記事によれば、中国人の首が転がっている例の写真、
南京大虐殺の動かしがたい証拠であると朝日が大見得を切った写真は、旧満州の熱河省で撮影されたもの、と指摘されたのだ。
(その後の報道で、この写真は昭和6(1931)年、当時の朝鮮で市販されていたもので、満州の凌源で中国軍が馬賊を捕えて処刑したものと判明する)
年が明けて昭和61(1986)年1月となると、様々なマスコミがデッチあげ写真の件で朝日攻撃を開始する。
朝日は窮余の一策で、1月10日、中村支局長を更迭し、我々の攻撃目標から外してしまう。
以後、窓口は西部本社の宮本隆偉通信次長となるのだが、これは全くもって責任のがれの、卑怯きわまりない人事と言わざるを得ない。
1月22日、朝日の全国版に、「おわび」と題するベタ記事が掲載された。
《59年8月5日付の「南京大虐殺、現場の心情 元従軍兵士の日記」に記事に対し、日記の筆者が所属していた都城歩兵23連隊の連隊会から「連隊は無関係」との表明があったため、
改めて本社で調べた結果、日記は現存しますが、記事で触れている写真3枚については南京事件当時のものではないことがわかりました。記事のうち、写真に関する記述は、おわびして取り消します。》
不可解なおわびではないか。読みようによっては、写真についてはミスだったが、日記は現存するのだ、と朝日が逆攻勢に出てきたと受け取れなくもない。
朝日のそもそもの記事によれば、写真と日記は二身一体のものだったはずである。
例の記事には、「写真はアルバム3枚残っていた。・・・生前家族に『南京大虐殺の際の写真』とひそかに語っていたという。
・・・生前写真を見ては思い悩んでいる時もあったという」と書かれているのである。
写真と日記には切り離せないものと考えるのが自然であり、それでもなお日記には信憑性があると強弁するのは、居直り強盗と同じたぐいではないか。
それでも、一方の柱であった写真はデッチあげとわかった。残るは日記の信憑性である。

(・o・)朝日新聞はインチキ捏造を繰り返していたんだよな
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:04:09.04 ID:kPHUsUAa0
原発にこだわって太陽光、風力などの新産業でも負けるんだろうな
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:34:54.81 ID:Jv1a0EV50
>>101
中国はおびただしい数の原発を建設中&建設予定なんだけど
原発へのこだわりは、日本とは比べ物にならない入れ込みぶり
しかも内陸部の大河の側に建設するので、一つでも吹き飛べば
黄河か長江の半分が汚染される
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:39:39.37 ID:J7BsMnxw0
>>102
最近はそうでもないみたいよ
国民の抗議で核燃料工場の建設を取りやめたりしてるしね
中華は最近、タイトガスを手に入れたのが大きいんだな
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:40:30.54 ID:f4SX6Ueo0
>>96
台風で壊れたってあまり聞かないが
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:07:50.45 ID:EzJ8VqMq0
原発にこだわって太陽光、風力などの新産業でも儲けるんだろうな

スマートメーターの調達先
http://www.tepco.co.jp/cc/press/betu14_j/images/140402j0102.pdf
GE富士電機メーター
東光東芝メーターシステムズ
三菱電機

原発・再エネ・スマートメーターは同じムラ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 01:48:08.44 ID:fPWo/q6I0
GE、風力で日本再参入 日立や東芝と競争激化
高出力の発電機を開発
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGM2401K_U4A220C1MM8000/

国内最大太陽光発電 GEが参画 岡山・瀬戸内 18年稼働予定
http://www.tokyo-np.co.jp/article/economics/news/CK2014033002000116.html


F1の爆発した原子炉はGEマークT型

東芝や三菱重工業、日立製作所といった日本の原発メーカーは
再生可能エネルギーにも力を入れようとしています
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 02:27:28.63 ID:fPWo/q6I0
原子力ムラ=再エネムラ
パネル・風力発電で再エネの波に乗るのは原子力ムラ!

原発ムラとは関係ないように装い
「エコ」のフリがとっても上手なんですよね〜再エネムラは
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 07:23:41.44 ID:fPWo/q6I0
@emoemorocka
米国の風力発電、存亡の危機 シェール拡大影響、税控除復活など訴え
- SankeiBiz http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140408/mcb1404082237018-n1.htm
→だからって日本に売りつけんなよ
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 13:20:34.75 ID:ehYBXnKJ0
日本は季節風に対応させるの大変なんだよ
可動部分が多くなって耐久性とコストで不利
風力発電とかアピールの意味合いがほとんど
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 01:30:52.00 ID:oOO4dUO50
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 02:20:29.19 ID:Jc8ignz40
中国北部は風力だらけらしいな
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 02:27:06.22 ID:u2YvhsZT0
>>17
http://www.sumitomocorp.co.jp/files/user/img/news/news/img/nr090924_img_02.jpg
http://japanese.cri.cn/mmsource/images/2012/08/17/07e0ca2c96654937b452b426dd6fecbc.gif
こんな所らしい

砂漠つっても砂ばかりの砂漠って少ないぞ
世界の砂漠の9割は岩漠

中国の風力エネルギー資源区域分布図
http://www.spc.jst.go.jp/hottopics/hottopicsphoto/0904/0904chen_3.gif
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 02:36:41.24 ID:u2YvhsZT0
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 02:42:07.74 ID:2NAEQvqA0
日本は小国ですから

大国のように、銃をつきつけたり
恨みを買ったりするような事をしない事が美徳です
貧困や、戦争をはじめとする争いをなくしたいとみんなに思って欲しいのです

小国であっても、一言くらいは言い返さないとね
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 02:44:30.44 ID:9/scKVhS0
警官隊に1日働いてもらえばどこでも用地取得が完了するし、周囲にどんだけ
騒音ばらまいても一切問題にならないし、風力発電は中国に最適w
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 02:46:39.37 ID:u2YvhsZT0
>>115
人の住んでない地域も多いし、風も一定方向に吹く

中国には向いてるよね
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/14(月) 02:48:27.58 ID:Qh1mL+Hi0
あの超低周波音ってエネルギーレベル高い上に遠くまで伝わるから、人体にはすこぶる有害
118名無しさん@13周年@転載禁止
>>32
太陽光が一番環境は破壊するって説があるよ
発電装置作るのに大量の材料とエネルギーが必要
壊れたら捨てる場所がない有毒産廃
しかも発電量は微々たるもの