【社会】マレーシア機不明、信号探知続く…近く無人潜水艇投入へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止
インド洋南部に墜落したとされるマレーシア航空機の捜索で、
ハイテク水中探知機を使うオーストラリアの艦船が9日までに、計4回にわたり、
ブラックボックスから発信された可能性がある信号を探知。捜索当局は
不明機の発見へ自信を深め、無人潜水艇を投入してカメラによる調査を
試みるタイミングをうかがっている。

*+*+ 産経ニュース +*+*
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/140410/dst14041000170001-n1.htm
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:33:32.44 ID:BZFVWEHP0
2get!
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:34:16.89 ID:mbRuEgrW0
支那は大恥かいたな。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:35:10.85 ID:LTyri9ie0
乗客の半数以上はアメリカ人、とかだったらもっと早く見つかったのかな
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:41:40.15 ID:17usYkW00
これも違うな
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:41:54.57 ID:K9dN9Pvw0
>>4
白人様の命は重いからのぉ(棒読み)
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:54:13.80 ID:5GUygRbA0
未だに見つけられないとかマレーシアショボすぎるな
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:00:38.04 ID:17usYkW00
 
過去に事故を起こした機体が突然空中爆発を起こした。

その目撃者がいるのに、補償金の額が莫大になり航空会社が潰れるので、無理な理由を付けて逃げている。
 
これ、事実な!
 
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:01:22.78 ID:lUCu+s9J0
ID:mbRuEgrW0
なにこの無知
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:04:44.18 ID:7t4Yukh50
お前のことだ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:18:42.49 ID:ltuuBMyB0
間欠的に発信音だしてれば、
2隻以上の船で受信時刻を突合、正確な位置がわかる。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:23:44.97 ID:NaNqtEd+0
現代版神隠し  全然科学進んでないやんけwww
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:24:46.73 ID:pVmFjZaY0
バッテリーはいつまでもつの?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:25:23.70 ID:ULIdUGcbO
オーストラリアは騙されてる。
マレーシア、アメリカ、中国は真相知ってる。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:25:40.37 ID:gCdZ664r0
おおよそ一ヶ月で実際は40日ほどもつ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:27:13.62 ID:FjBjJkxn0
本当は探す気がないだろう。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:31:50.59 ID:VL2HxNe10
揉み消す気






まんまんやなマジ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:37:02.85 ID:/WkG06CiO
今の地球で、ジャンボ機まるまる一機が
全く見つからないとかXファイル並みだお
DVDボックス9章まで全部持ってるお
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:40:02.98 ID:LxXghVN/O
潜水艇って場所だけ特定するための魚雷みたいな形をした自走式のソナーなんだよな。
海面まで持ち上げる探査潜を投入しないんだろう。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:40:55.27 ID:gCdZ664r0
3月8日午前0時41分(現地時間)出発、午前1時30分連絡を絶つ

01日目3月 8日(土)
10日目3月17日(月)
20日目3月27日(木)
30日目4月 6日(日)
40日目4月16日(水)
50日目4月26日(水)
60日目5月 6日(火)

音波の発振は来週いっぱいが限界と思われる
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:41:24.00 ID:gZ199Vnh0
中国海軍はなんの音を聞いたんだろう・・・?
・・・船幽霊?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:47:23.58 ID:+BXYZThY0
信号受信も水深4500メートル 「捜索、非常に困難」
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140407/asi14040720550003-n1.htm
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:48:24.10 ID:LxXghVN/O
>>21
本物の音を聞いたけど、位置を測定する機器が狂っていて位置を間違って報告したとか。
外洋演習中に迷子になる奴らだからな。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:51:48.19 ID:h4pWqGyk0
>>23
つまり、中国は中国であってクソってことだな
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:53:28.21 ID:DVM0MKVc0
マニアワナカッタ・・・
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:56:05.35 ID:4PpBAQCa0
中国のイカレキチガイが撃墜して、事実隠蔽で嘘を糊塗しまくったがレコーダー発見で一気に事実が明るみになるってかwwwww




断言しよう
撃墜したのは中華人民共和国のイカレた戦闘機だww
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:07:23.41 ID:Q8dWK0mV0
>>9
単レスにアンカすら打てないお前がな。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:13:38.95 ID:20iuln+9i
>>13
3-40日は持つよ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:19:30.73 ID:ltuuBMyB0
>中国海軍

だいたい水中聴音機いれて録音しないなんてありえないし、
軍内部の功を争う姿勢の強さ、
ミスに対する統制のゆるさを多大に感じる。

中国人と中国軍はホント危険な存在。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:25:10.32 ID:ULIdUGcbO
中国が撃墜したことは知る人ぞ知るコトで、もう有名ですよ。
あとはまことしやかな捏造ストーリーばらまいて結局うやむやでオシマイ。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:37:41.95 ID:GE/L7Zp60
そもそも深海ならば
音圧が水圧に負けて小さくなるわ、
音の振動をキッカケに圧壊したり…
ブラックボックスが収められた機体形状
を海底形状をレーダー探査して探るしか
なかったりして。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:40:08.82 ID:FjBjJkxn0
うやむやにして終わり。一生見つかる事はないと推測
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:41:07.32 ID:vpK17Twl0
漫画版パトレイバーのグリフォンみたいだな

>>28
それは、持つと言うよりそろそろ切れると解釈する状況
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:44:25.64 ID:Qve4phpm0
おおよそ正確な位置を、マイクアレーとかで特定しないと厳しいんじゃないかと思う

日本にもしんかいの出動要請来るかな?
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:28:38.26 ID:8DaTpwVV0
支那ご自慢の「蛟竜」(7,000m潜水)の出番だから、
しんかいなんてお呼びじゃないよ。
だよね ?
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:46:35.62 ID:NBi6gSQfi
結局中国は現場混乱させただけじゃんか。
中国信じて機材投入してたら確実に発見出来なかった。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:13:32.48 ID:HIeCXxIu0
>>11
理屈ではそうなんだけど、音速は水温でかわるので単純にはいかないんだ。
このあたりはそのまま潜水艦のソーナー技術なので各国出したがらない。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:15:20.00 ID:zOEa0o+F0
あんなでかい物体のカケラも見つからんのか;
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 14:52:37.17 ID:8DaTpwVV0
CNN読んでたら「基本は三角測量」と海軍の奴が言ってた。
だから、あの辺を行ったり来たりしてるんだと。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:52:27.38 ID:4krZNCyA0
>>13
マーカーの寿命は早ければ今日中、普通で10日ほど(残り)、良くすれば
残り1か月半ほどかな?
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:55:48.62 ID:MwuLOjel0
こんなニュースあったなw
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:56:57.85 ID:ryjYp2cHO
>>33
AV98を投入しよう。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:59:27.39 ID:mMKkZIZE0
大韓航空撃墜
日航機墜落

今回の事件
バッテリー切れであきらめましょうってシナリオ?
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:55:33.17 ID:4krZNCyA0
>>43
バッテリー切れであきらめとか、どっかの陰謀論に取りつかれての情弱も
いい加減にしとけば?
エールフランス447便墜落事故の前例も鑑みれば、魔法のように引き揚げ
られるハズもない。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 17:59:57.55 ID:D8VuUtft0
普通にイギリス軍に撃墜されたんだろ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:30:05.54 ID:GE/L7Zp60
四面体の頂点の位置にマイク付けて
観測すれば音源の方向が分かる。
あとは長時間潜れる潜水ロボットで
近づいていけば海流があろうが温度差が
あろうがいずれ音源に着くと思う。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:57:28.19 ID:gCdZ664r0
水中での音速は 1500 m/s だな。
音波が37.5KHzだと波長は 0.04m すなわち 4cm だ。
2cm間隔のマイクアレーを使えば簡単に方向わかるんじゃね?
海上の複数箇所で観測して、水温、水圧での屈折分を補正すれば
ちゃちゃっと場所の特定できるはず。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:16:10.83 ID:/7EpyS610
>>47

海中って一様じゃないから。

速い海流のあるところ、温度差が激しいところ、色々ある。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:20:58.79 ID:gCdZ664r0
ソナーでぐぐってみたら水中音波の伝達経路って複雑なんだな。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:50:42.99 ID:gCdZ664r0
バッテリ時間が限られているなら色んな場所から音波データを
録れるだけ録っておくんだな。解析は後からゆっくり行うとして。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:11:27.43 ID:HIeCXxIu0
>>47
ちゃっちゃと出来ても成果を正確に発表するとソーナー技術レベルがバレちゃうから難しいところ。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:24:09.79 ID:M/h+GS760
オージーは電波見つけたならさっさとそこ潜れよ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:29:30.84 ID:dpaFye290
100Gbpsの信号処理すら民生品でDSPで行われてるいまどき、37.5kHzの音波の
解析ごとき、マイクアレーが100*100でも軍事機密とかありえないから
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:42:37.02 ID:Y44YigR5O
>>51
ソーナー技術レベルがばれるとなぜあかんの?
見つけたということは最高の技術じゃん
威張っていいじゃん
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:00:04.62 ID:gCdZ664r0
なるほど、とにかくマイクをアレイ状に集積させたボードを海中に沈めて
個々のマイクから得られた音響データを解析すれば音源方向が特定できる。
あとはボードを移動させ観測すれば発信場所が絞られるちゅう仕組みだな。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:34:37.75 ID:KF8Z/9+V0
機体の残骸もみつからないと言う事は
機体はあんまり壊れていない?
ブラックボックスが機体内に埋もれていると
取り出すのも大変そうだな
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:05:13.32 ID:S9BLjmHvO
インド洋の海が荒れすぎてなかなか船では近付けないのがはがゆいね。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 01:08:12.59 ID:lNI1XDEj0
推測の一つである「燃料切れで墜落」なら
ダメージは最小のまま静かに海底に沈んで行った可能性もある
もし水深4500mの海洋上にポンと置かれたら想像するだけでショック死するw
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 02:31:05.68 ID:0qu1ibFv0
35年後、突然1機のボーイング777が北京首都国際空港に降り立ち
中には白骨化した乗員乗客が・・・
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:59:12.27 ID:Z0zqKBEO0
タイムスリッ…
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:24:23.30 ID:FfTI4N4N0
こんな仕組み。右前方に音源がある場合。
このボードを直交させれば立体的に方向特定可能。
方向検出精度はアレーを密にして、サンプリング速度を上げればあがる。

●○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○
      ↓
●●●●●●○○○○
●●●●○○○○○○
●●○○○○○○○○
○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○
○○○○○○○○○○
62名無しさん@13周年@転載禁止
まーだ見つかってなかったのかよ