【社会】風力発電:訴訟弁論で設置者側「騒音は受忍限度内」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1野良ハムスター ★@転載禁止
愛知県田原市にある久美原(ぐみはら)風力発電所の騒音が受忍限度を超えているとして、
近くに住む農業、大河剛さん(45)が、設置者のミツウロコグリーンエネルギー(東京都)に
運転差し止めなどを求めた訴訟の第1回口頭弁論が9日、名古屋地裁豊橋支部(田近年則裁判長)
であった。同社側は「受忍限度は超えていない」などと請求棄却を求めた。

訴状によると、騒音は屋外で夜間47デシベルなど環境省の委託調査報告で示された屋外の目標値
35デシベルを超すほか、一定周波数の特異な「純正騒音」も出ていて施設に欠陥があると主張している。
これに対し、同社側は答弁書で「35デシベルは、(調査をまとめた)民間の一事業者が提案した
目標値にすぎない。(施設に)欠陥はなく、主張の根拠が不明」とした。

大河さんは「(同社は)自分に都合の良い解釈を主張している。裁判で公正な判断をしてほしい」
と意見陳述した。【清藤天】

http://mainichi.jp/select/news/20140410k0000m040048000c.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:07:53.66 ID:2E6ZY3XG0
ミツウロコでも録音した騒音を同じ音量で365日社内放送で流しっぱなしにすればいいんじゃね
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:08:45.61 ID:1EEpKiOS0
受忍できないから訴えたんだろ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:10:15.95 ID:ArtPKJ1C0
  : :  :: .
 : . : : : . 〜 PM2.5
 : П 〜 . 
 . П : .〜
 ///
│石炭│
┌──┐
│中国│
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:12:48.59 ID:rVzCL6U+0
風車はこれがあるからなぁ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:13:42.05 ID:7IPDtMeA0
>1
受忍限度つったア*に、一日中その音量が鳴るヘッドホンの装着を義務付ければいい
テメエで体験しないで「我慢しろ」は通らない
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:16:31.21 ID:cq/lDaMv0
風力発電擁護がいなくなったなあ・・・・・・・・・・
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:17:19.89 ID:KgFFcNXn0
低周波まじやばい
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:18:17.50 ID:vUYwOa4d0
風鈴の高音は耐えられないぞ
風鈴も電力生み出せばいいのになw
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:21:33.57 ID:AZWbo9qC0
電力会社社員寮の隣の土地買って、同じもの立ててやればいいのに
裁判所に何を期待してるの?権力者の犬だよ?
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:22:33.07 ID:P9binsV40
35デシベルはうるさいな。
そんなPCだったら窓から投げ捨ててる。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:26:11.88 ID:Et0Q7GGI0
隣家のエアコンの室外機の音の方がずっと切実な問題

苦しんでる人は山ほどいるからだ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:32:17.69 ID:h6DBFY+j0
なら同じ条件で自分が住んでみろ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:33:54.93 ID:b+5TBFQB0
>>7
自然エネルギーって詐欺同然だよね。
3.11の後で自然エネルギーやたらと推してる連中がいたけど
結局全然ダメ。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:54:25.17 ID:h7dRV5pU0
 
■ 2013年下半期完成予定のスペインのメガソーラーで55-60ユーロ/MWh(6.9-7.5円/kWh)という価格

日本国内におけるFIT(再生可能エネルギー発電促進賦課金)が、
何故海外投資家から金融商品扱いされているか、よく分かる。

スペインの再エネ最新事情
http://eneken.ieej.or.jp/data/4797.pdf


〓 日本の太陽光買い取り価格42円/kWh

自然エネルギー財団 会長・設立者: 孫正義 / 理事: 植田和弘 / 評議員: 坂本龍一
http://jref.or.jp/about/

日本の太陽光買い取り価格を決めた
政府委員会委員長/自然エネルギー財団理事
植田 和弘(うえた かずひろ、1952年 - )
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%94%B0%E5%92%8C%E5%BC%98

2013年8月1日、植田和弘教授が、
メガソーラー等の価格を決める政府委員会の委員長でありながら、
メガソーラーの受益者であるソフトバンク系統の財団である
公益財団法人自然エネルギー財団新任理事に就任
http://jref.or.jp/library/news_20130801.php

分かりやすくいうと原子力規制委員会の田中委員長が
東京電力の原発を推進する公益財団の理事に、
委員長のまま就任するのと同じ 

 
 
〓 再生エネ、海外(特ア・ハゲタカ)勢相次ぎ参入

日本に7000億円 太陽光、買い取り制度呼び水 2013年10月19日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD180FF_Y3A011C1MM8000


〓 メガソーラー事業 一部

FIT(電力固定価格買い取り制度)で起きていることは
貧困層からの巨額な所得移転であり、経済を悪化させている。

ソフトバンク、メガソーラー稼動 5000万顧客で売電収入期待=鳥取 2014年2月2日
http://www.nikkei.com/article/DGXNZO66249830S4A200C1TJC000/
宮城県:韓国南東発電 日本の太陽光発電事業に参入 2013年5月3日
http://japanese.yonhapnews.co.kr/relation/2013/05/03/0400000000AJP20130503002800882.HTML
兵庫県:韓国中部発電 太陽光事業参入 2013年4月14日
http://japanese.yonhapnews.co.kr/economy/2013/04/14/0500000000AJP20130414000600882.HTML
北海道:中国系企業 メガソーラー事業拡大 2013年4月13日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFC1200H_S3A410C1L41000
韓国財閥ハンファ、日本でメガソーラー 10万キロワット規模 2013年4月6日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD040R9_V00C13A4TJ0000
広島県:ゴールドマンサックス、メガソーラー向けプロジェクトボンド発行支援(FGW) 2012年12月3日
http://www.grid-f.com/index.php/press/305-201212031
三重県:韓ハンファから416億円で太陽光パネルを買う大手商社の丸紅が国内最大級メガソーラー 2012年11月11日
http://megalodon.jp/2012-1113-2101-02/www.asahi.com/business/update/1109/NGY201211090024.html
和歌山県:韓国の企業がメガソーラーの建設検討 2012年10月1日
http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=240245
岡山県:ゴールドマンの連合体、日本最大のメガソーラー発電所整備へ 2012年9月14日
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MABFY36TTDTA01.html
滋賀県:ソフトバンクの孫正義社長が提案しているメガソーラー誘致を表明 2011年5月31日
http://www.nikkei.com/article/DGXNASJB30038_Q1A530C1LDA000
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:00:39.75 ID:h7dRV5pU0
 
〓 孫正義「死ぬまで反原発」

「死ぬまで反原発」を掲げる孫正義 再エネ投資で収益は確保
ビル・ゲイツは身銭を切って原発新技術開発を支援 2013年10月04日
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3214

〓 孫正義「太陽光は原発より安い」
http://kettya.com/2012/log04269469.htm

↓  ↓  ↓  ↓  ↓  ↓


■ 平成26年度の再生エネ買取費用は9000億円 〜 エネルギー対策特別会計(8727億円)を超越 2014年3月26日

>現状、このような巨額の補助金を注ぎ込んでも、
>国全体の発電電力量の数%程度にしかならず、
>しかも大宗は天候に左右される不安定電源に過ぎない再生エネ。
>今の技術水準では、公的支援措置の費用対効果が著しく低いままだ。
http://blog.livedoor.jp/kasumigaseki_soken/archives/37177130.html


■ 1月貿易赤字、最大の2兆7900億円 燃料輸入増による貿易赤字は19カ月連続 2014年2月20日  
http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2IFK01_S4A210C1000000/

■ 1月の発受電電力量、火力が過去最高に 2014年2月17日
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140217/biz14021712010001-n1.htm

■ 2012年度の再生可能エネ買取追加費用は3000億円弱(2010年度の追加費用は520億円)

太陽光発電買取価格の引き上げ、買取対象電源拡大が原因 2013年4月
http://criepi.denken.or.jp/jp/kenkikaku/report/detail/Y12034.html
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:02:48.59 ID:h7dRV5pU0
 
【音楽】「音楽で元気に」…坂本龍一が東日本大震災で被害を受けた岩手、宮城、福島3県の音楽クラブに所属する中高生と共演
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1375651778/20

20 名前:名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2013/08/05(月) 13:12:23.49 ID:Dogzb3ul0
菅首相に脱原発宣言させ、再生可能エネルギー法案に道筋をつけさせ、
内閣参与の田坂広志(ソフトバンク系シンクタンクの「ソフィアバンク」代表)を使って発送電分離を
推進させ、東大総長の小宮山宏をブレーンに使い、議員からは近藤洋介、小沢鋭仁らに経産官僚を呼び
出させて、しきりに会食をセッティングしながら、狙い通りの展開に持ち込もうとしている。

有識者オープン懇談会で、サッカーの岡田武史やミュージシャンの小林武史・坂本龍一らを呼んだのも、
この田坂広志ソフィアバンク代表。この懇談会の司会の藤沢久美はソフィアバンクの副代表。

そしてこの田坂広志は、同じく孫ブレーンの環境エネルギー政策研究所の飯田哲也と日本総合研究所で
かつて一緒。飯田は小林武史と交流があり、坂本龍一は小林との関係だろうが、学生時代にゲバ棒を
振り回していた男だ。
SB社長室長の嶋氏と新進党同期当選の原口一博総務大臣(当時)で光の道構想を推進、今日、菅首相が
経産省素通りで国家戦略室にエネルギー政策を推進させているが、かつて国家戦略室担当相だった
キャミソール荒井聰の息子も同じくSB社長室にいる。
 
 


〓 民主党の置き土産、反原発・太陽光ソーラー発電利権が公になるとおもしろそう

http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/717/FIT.jpg
http://blog-imgs-53.fc2.com/t/o/r/toriton/souri-meeting.jpg
http://stat.ameba.jp/user_images/20130322/18/19kodo/a7/27/j/o0569128012468330747.jpg
http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/718/solar.jpg 
http://www.peaceonearth.jp/IMG/poe13_panf.pdf
 
 
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:06:23.28 ID:h7dRV5pU0
      ,,-―--、
     |:::::::::::::;;;ノ  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     |::::::::::( 」 < ないなら、つくろうよ。 無限の太陽力。
     ノノノ ヽ_l   \_________________
    ,,-┴―┴- 、    ∩_
  /,|┌-[]─┐| \  (  ノ
  / ヽ| |  金  | '、/\ / /
 / `./| |  の  |  |\   /
 \ ヽ| l  亡  |  |  \__/
  \ | lゝ 者  |  |http://pbs.twimg.com/media/BbaQaK2CcAE6ROD.jpg
   ⊂|  ̄ ̄ ̄   |http://img.archive.is/zZDlu/fa3be4fc3cf0588a7b558a04c1f49fcdaead5de2.jpg
    |_______|http://livedoor.blogimg.jp/aryasarasvati/imgs/6/8/68494ff8.jpg
    |   ┬     |http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/662/kane2013-4-27.jpg

1月貿易赤字、最大の2兆7900億円 燃料輸入増による貿易赤字は19カ月連続 2014年2月20日  
http://www.nikkei.com/article/DGXNNSE2IFK01_S4A210C1000000/

太陽光バブル最前線・九州 メガソーラー乱開発で「エコ」と矛盾も 2014年02月21日
http://wedge.ismedia.jp/articles/-/3608
ズルし放題「再生エネ電気買取制度」の致命的なザル具合…国ようやく認定取り消し「670件」の“不都合な真実” 2014年3月6日
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140227/wec14022711180002-n1.htm
関東甲信を襲った30年に一度の豪雪でメガソーラー損傷 2014年3月08日
http://www.shinmai.co.jp/news/20140308/KT140307FTI090021000.php
電気代への上乗せ額が月225円と88%も上昇 新年度の再生エネ買い取りで 2014年3月25日
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/140325/plc14032517350016-n1.htm
メガソーラー普及で「黒いシミ」 買い取り制度…あたりかまわず建設 2014年4月1日
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140331/bsc1403312242011-n1.htm

超富裕層が“課税逃れ”、ソフトバンクS氏は231億円、楽天M氏は28億円 2014年3月16日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2014-03-15/2014031502_01_1.html

http://dl1.getuploader.com/g/10|netami/717/FIT.jpg
20セーラー服反原発同盟パンサークロー@転載禁止:2014/04/09(水) 22:08:50.86 ID:u2z6dOpb0
今回の原発事故も概ね受任限度内に収まってるから、あまり全国的な騒ぎにはなってないぜよな
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:24:19.39 ID:ZbY5EyIl0
脱原発サヨそっとじスレと聞いて
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:26:35.60 ID:cad6M0xa0
貧乏人は我慢しろ¥
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:32:47.72 ID:59xFzVVU0
一瞬抜忍限度ってなんだ?って思いましたよ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:38:27.32 ID:av44s3lu0
電力会社?の中で仕事中ずっと同じ音流し続けてみろよ。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:42:47.19 ID:H+bcbb2G0
山陰旅行で、風車の近くに行ったがマジうるさい。
こんな音の近くで生活なんかできない。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:44:46.09 ID:m/6j4q1U0
>>1
対応を誤ると、本社傾くかもよ!
ミツウロコなんか、マイナー企業。

一般人がだれも知らなかったけど、今回の騒動で、
ミツウロコを知り、イメージダウンしかない。

「カネボウ」の二の舞になる前に、撤収したほうがいいぞ!
損失は最小で済む!
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:50:06.76 ID:cTcNjLkd0
放射能は線量が多少高くても
それで騒音がうるさくなることはない
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:00:19.13 ID:HJVyXxR30
風レンズにすれば騒音も少ないらしいぞ。
https://www.youtube.com/user/WINDLENS
http://windlens.com/
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:16:31.01 ID:HbmZahhf0
再生可能エネルギーの中で風力は使える方みたいだけど
日本には合わないんだろうね
ドイツと同じ国土があってもほとんどは山だし
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:29:31.81 ID:yVETAvVJ0
>>28
たしか1〜2年前に発表されて、今は製品化もされてるみたいだね。
ここは小型化を売りにしてるけど大型化には不向きなのかな?
いずれにせよ、欠点を解消していったものが広まっていくといいよね。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:47:09.42 ID:NwEnQlqL0
>>7
別に自然エネルギー全部が詐欺なわけではない
「自然エネルギーだけで原発を代替できる」とかの妄言が詐欺なだけで
絶海の孤島で工場も無く、日の出とともに起床し日の入りとともに就寝する、
1週間に1度停電になっても生活に影響がないところでは太陽光などは重宝する
あと地熱もね

>>17
> 孫正義「死ぬまで反原発」

【社会】 「安全に運営されている韓国の原発を高く評価している」 〜“脱原発は日本の話” ソフトバンクの孫正義社長★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1308747231/

>>24
電力会社じゃないよ
単に民主党がらみの利権会社だよ

>>29
いわゆる「再生エネルギー」の中では
風力が一番使えない
ダントツで使えない
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:49:19.08 ID:NwEnQlqL0
アンカ間違い
>>14
別に自然エネルギー全部が詐欺なわけではない
「自然エネルギーだけで原発を代替できる」とかの妄言が詐欺なだけで
絶海の孤島で工場も無く、日の出とともに起床し日の入りとともに就寝する、
1週間に1度停電になっても生活に影響がないところでは太陽光などは重宝する
あと地熱もね
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:50:08.82 ID:MujXjHAH0
原告と反原発教徒がディベートしたらどうなるんだろうか
ぜ ひ や っ て も ら い た い ね ー
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:12:38.49 ID:lpn+1Dhc0
絶対に「発電量」の話は出てこないwwwww
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:20:08.93 ID:S8m9MnX90
訴えたのが一人だけってのは何でだ? 他には被害者いないのか?
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:25:02.89 ID:y4HWsJtI0
左翼の理想って、現実を無視するから嫌だ。
自分たちの「高尚」な理想の為に、大勢の人達に犠牲を強いる。
ポルポトなんて、その最たるものだった。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:34:54.37 ID:C5dNTYcZ0
>>14
電力会社がまともに採用している自然エネルギーは水力発電だけだな
他は1時間後の予測発電量すら完全なものじゃなくバックアップ火力必須
どこの世界に納品数が適当とかいう商品があるのやら
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:38:05.22 ID:MZ5NP+xc0
>>36
人達だけじゃないんだよ
大量の鳥たちも風力発電によって殺されるんだよ
絶滅危惧種もお構いなしにね
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:42:37.31 ID:F3aG/m4f0
だからといって原発は推進しない。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:43:37.10 ID:1ZKQ0fUR0
再生エネルギーなんて無駄なもんやめちまえよ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:02:19.05 ID:3i/bZh5P0
風車は海の洋上で今テストしてるけどそれがええと思うわ。
陸だとこういうこといくらでも出てくるでしょ。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:06:25.33 ID:NPRNC1cK0
>>41
漁獲量に変化があった場合税金で払うことになると思うが
それでいいのか?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:07:28.30 ID:S8m9MnX90
>>36
イデオロギーに凝り固まってるキチガイなんて、左翼だけじゃなく右翼にもいるだろうに。「愛国のためなら日本人など滅んでもよい」とか今にも言い出しかねない奴らが。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 03:01:18.98 ID:k8nb0P+j0
>>36
犠牲はしょうがないと割り切ってるんだよ。本気で。
逆に、犠牲のために理想の実現を躊躇するほうがありえないと考えてる。

そんな連中と分かり合えるわけがない。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 04:13:30.51 ID:C0X1MHhf0
>>36
>>44
左翼も右翼も、政治的イデオロギーというのはそういうもんだよ。
物事を考えるのに「政治的理念に取り憑かれた人」というのはどっちもどっち。

反原発は自然エネルギーの持つ課題を何が何でも無視しようとするし、
推進派はどんなことがあっても原発事故時のリスクや
回復の目処が立てられない被災状況を見てみぬフリしようとする。

目くそ鼻くそ。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 04:24:56.07 ID:D9iawjWC0
和解案として社長の家で同じ音量で24時間同じ音を流し続けたらどうだろう
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 04:43:13.37 ID:1TK2sDk90
共産党は何もしてくれないの?
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 04:54:48.33 ID:0C++vcU30
25はばばあだな。欧州の有名な画家も言ってたわ。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:08:40.26 ID:rKMbf5s+0
>>41
洋上は陸上に比べて高コスト・高リスクがネックだといわれているね
設置コストは通常2倍、国内の試算では3倍、欧州の立地条件のよい所で1.5倍

まあこれらの高コスト高リスクも、どうせ固定買取で全て国民が負担するからいいんだけどね
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:20:21.18 ID:wTQxdzOq0
>>36
左翼思想がなぜ必ず破綻するかというと
実際の人間を見て、それに合わせて政策を決めるのではなく
「人間とはこういうものであるべき」という理想を先に決めて
それに現実の人間の方を無理やり合わせようとするからだ。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:21:42.99 ID:D9iawjWC0
>>49
その程度なら火力や原子力と比べても安いな
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:22:58.69 ID:wTQxdzOq0
>>43
勝手にどっちもどっち論に持ち込むなよ。
「愛国のためなら日本人など滅んでもよい」なんて言ってる右翼がどこにいる?
現実に亡国のために動いている左翼に対して
「どこにも存在しない、自分たちの都合で作り出した右翼」を
勝手に妄想しているだけじゃないか。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:23:00.77 ID:C0X1MHhf0
>>50
その通りだと思う。そして
右翼思想がなぜ必ず破綻するかというと
実際の人間を見て、それに合わせて政策を決めるのではなく
「国とはこういうものであるべき」という理想を先に決めて
それに現実の人間の方を無理やり合わせようとするからだ。

どっちもどっち。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:25:35.79 ID:JQqcAhqv0
せめてレンズ式+蓄電を義務付けるべき
推進にも反対にも理性が必要
これが日本に足りてない。他の国にはもっとないがw
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:25:35.87 ID:C0X1MHhf0
>>52
右翼の皆さんが大好きだった安倍晋三先生は
「日本人の生活」よりも「日本と呼ばれる国の維持」のため
移民の受け入れに積極的でいらっしゃるようですが。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:29:26.97 ID:C0X1MHhf0
>>52 追記
あと国の繁栄のためなら福島なんて田舎は切り捨てちまえよ的なこという人もたくさん見かけるよね。
あなたがそれについてどういう意見を持ってるかは別として。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:30:28.06 ID:8fG4pwvj0
多分、発電所側が負けるだろうな。
個人宅の深夜電力使ったシステムの微弱な低音の訴訟でも原告が
勝ってたし。
実際に風力発電を近くで見たけど低音の音はなぁ〜
日本じゃ相当な過疎地か海の沖じゃないと無理だろ。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:35:16.44 ID:wTQxdzOq0
>>56
>あと国の繁栄のためなら福島なんて田舎は切り捨てちまえよ的なこという人もたくさん見かけるよね。

はて?
それ言ってるのは反原発派の左翼ばかりだが?
福島県からみんな退避させろと騒いでいるのは反原発派だけだぞ?
原発推進派は、福島に危険はないで一致している。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:35:16.79 ID:C0X1MHhf0
あ、俺は日の丸・君が代好きだし教育現場への導入も賛成だし
日本の土着文化には相当の思い入れを持ってるけどね。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:38:21.88 ID:TpAJYPUg0
47dbなんて無理だよ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:38:23.72 ID:C0X1MHhf0
>>58
福島に危険はないから「除染活動は税金の無駄」っていいながら
自分では住まない人たち一杯見かけるんだけど。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:40:51.46 ID:TpAJYPUg0
周波数ごとに基準を改定しろよ
今の基準てすべての周波数合わせて合計でだろ?
高い音とか低い音は別扱いにしてくれないと無理だっての
相当鈍感なやつなんだろ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:42:58.85 ID:VNay5XJq0
日本の本命はIHIの海流発電だとおもう
もんじゅに使ってきた資金を全てでなくてもこっちに掛けてたら遅れてない。

人工熱回収式の地熱もいいけどね。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:45:49.45 ID:XrLbBS9X0
風力とか持ち上げた奴って結局利権がらみだったんだなぁ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:54:55.08 ID:C0X1MHhf0
>>64
そりゃそうだよ。
どんな企業だってやることは経済活動なんだし、
その産業に絡む利権団体を作ることで政治家を呼び込み、その政治活動が社会に波及していく。
構成要素の順序が逆になることもあるけど、世の中の産業ってのは多かれ少なかれそういうもんだよ。
原発とかどれくらいの規模の利権になるのか想像もつかんw
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:05:54.74 ID:wTQxdzOq0
>>61
あんた他人から「ここここへ引っ越せ」と言われて、はいわかりましたとすぐに引っ越せるか?
理由もないのに?
みんな仕事も生活もあるのに、「福島へ引っ越せ」なんて言い出す方が無茶だろ。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:09:34.54 ID:wTQxdzOq0
>>64
反原発で騒いでいた連中は、原発を妨害して儲かる立場の連中だってことだ。
あんな運動善意でやってるわけがなかろうが。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:15:34.84 ID:XrLbBS9X0
家の親も太陽光42円で買ってもらってるらしい。
ばかばかしい話だけどさ。明らかに詐欺だよな
電力会社からキロワットあたり25円で買えるのに
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:28:43.11 ID:C0X1MHhf0
>>66
>みんな仕事も生活もあるのに、「福島へ引っ越せ」なんて言い出す方が無茶だろ。

そうだよ。いきなり他所へ引っ越せなんてすっごい無茶な話だよね。
原発事故が現実にそういう「無茶を強いるもの」であることは分かってる?
そして原発推進派は「(自分たちが考える)あるべき国のため」に
そういう被害者たちをなかったことにしようとしている。

大前提の「安全」が反古にされてるのに
「原発利権で潤った生活してたんだから自業自得」とか詐欺師の片棒を担ぐ奴も見かけるし。

俺が「どっちもどっち」っていうのはそういうこと。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:32:06.01 ID:wTQxdzOq0
>>69
>原発事故が現実にそういう「無茶を強いるもの」であることは分かってる?

そもそも避難する必要自体がなかった。
避難区域に取り残された人も含めて、放射能のせいで死んだ人はゼロ。
一方、避難によって死んだ人は1,600人を超える。
さあ、避難すべきだったのかね? すべきでなかったのかね?

>「原発利権で潤った生活してたんだから自業自得」とか詐欺師の片棒を担ぐ奴も見かけるし。

それを言ってるのは反原発派ばかりじゃないか。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:35:20.95 ID:C0X1MHhf0
>>66
あ、ついでに気になってたんだけど
>原発推進派は、福島に危険はないで一致している

なんで匿名掲示板なのに他の推進派の人の意見まで代表するような口ぶりで書けるの?
まあ政治的なイデオロギーを発信する立場の人に相応しい発言だなあとは思うが。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:35:52.30 ID:gzBDhZM5O
ま〜た糞トンキンの悪徳業者が地方民に苦痛を与えてるのか
原発と全く変わらん構図だな
(´・ω・`)
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:39:40.45 ID:Kb6BCun90
ま、原発の危険性は多くは語る必要もなかろうが・・・

風力発電→不安定性の上、このように低周波騒音が相当影響あるらしい。
太陽光発電→今の時点でははっきり言って趣味レベル。30年設置するような技術ではない。

んでもって、電力代の明細書見たら「再生エネルギー何たらかんたら費用」とかで200円くらい
取られてんだぜ?うちは誰も「再生可能エネルギー」にシフトせよなんて言ってないのだが。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:42:40.63 ID:C0X1MHhf0
>70
>>「原発利権で潤った生活してたんだから自業自得」とか詐欺師の片棒を担ぐ奴も見かけるし。
>それを言ってるのは反原発派ばかりじゃないか。
あ、そうなん?
被災者が東電とか政府に損害賠償請求する記事に、原告側をそうやって詰る人たくさん見かけるけど
反原発とかサヨクとかって東電側だったんですね。勉強になりました(棒)


で、つまりあんたの結論はやっぱり
「除染活動は税金の無駄」っていう意見でいいんだね?
福島の避難区域なんて自分じゃ住まないし
原発事故の影響なんて数十年後にしか出ないし、出たって科学的根拠なしで逃げ切れるから
「国のために人間の生活を無視すればいい」って思ってんでしょwww
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:51:29.53 ID:H8srSDXM0
これか

平成24年度 風力発電施設の騒音低周波音に関する検討調査業務 報告書
http://www.env.go.jp/air/noise/wpg/conf_method/01/mat02.pdf
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:54:46.82 ID:C0X1MHhf0
風力の人等に申し訳ないけどもうちょい彼に聞きたいことがあるのですんませんm(_ _)m

>一方、避難によって死んだ人は1,600人を超える。
>さあ、避難すべきだったのかね? すべきでなかったのかね?

事故直後はメルトダウンと炉心爆発が危惧されたので避難が発令されたんじゃなかったっけ?
それは放射線量の高低に関らず取られた措置でしょう。
つまり原発である以上、その避難自体は「最悪の事態を予期してしなければならなかったこと」でしょ。
その1,600人の方については無念としか言いようがないにせよあんたの言い分は所詮結果論。
そして放射線による死亡ではなくとも、「原発災害である以上避けようのない事態」だったとは言えるよね。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:02:24.60 ID:fnd7ZFbF0
音が小さかろうが24時間なり続けるのは大変だわ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:25:34.66 ID:S8m9MnX90
>>70

> 一方、避難によって死んだ人は1,600人を超える。

避難という行為が死亡の直接的な因果関係だという根拠を、具体的なデータで示してくれよ。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:38:13.68 ID:wTQxdzOq0
>>74
>被災者が東電とか政府に損害賠償請求する記事に、原告側をそうやって詰る人たくさん見かけるけど
>反原発とかサヨクとかって東電側だったんですね。勉強になりました(棒)

何を支離滅裂なことを言ってるのかね。
反原発派は、とにかく原発の邪魔ができるならどっち側にでも付くんだよ。

>「除染活動は税金の無駄」っていう意見でいいんだね?

そのとおり。何の害もないのだからね。
それとも、害があるという証明ができるのか?
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:43:39.15 ID:wTQxdzOq0
>>76
答えてないな。
避難すべきだったのか? すべきでなかったのか?
「避難すべきでなかった」という現実をどうしても認められないのだね。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:46:00.86 ID:sc4Im2mD0
チェルノブイリの最大の被害は
強制避難のストレスだったと山下俊一氏は主張して
そのとおりだったけれどハンゲンパツハは御用学者と攻撃したじゃん
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 11:51:12.19 ID:sc4Im2mD0
>>56
> >国の繁栄のためなら福島なんて田舎は切り捨てちまえよ的なこという人もたくさん見かけるよね。

放射能汚染地帯フクシマ廃県にせよと騒いでたのもハンゲンパツじゃん
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:30:36.87 ID:fXWGydcd0
設置者は3年間、風車の真下に住んで証明すべき。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:31:49.59 ID:EzJ8VqMq0
安岡沖洋上風力20年で670億円もの利益!
「これだけ儲かるのだから目の色変えるはず」
http://blog.goo.ne.jp/flyhigh_2012/e9eb5f12a6723a526928a05a96c4b1959
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:48:23.24 ID:+QXFk8ry0
でも最初に目標立てないと、それ以下の音に技術革新できないのでは
無音タイプが最終目標だろうけど

汚染の責任をとらない原発推進派は、必要というわりに自分の地域には建てるなだろ
その方が悪質だろう 与党地元だって野党批判して廃棄物施設建てる予定無いし
せめて推進派の中から事故だろうが事件だろうが今までの関係者を逮捕しろとか言わないし 実質犯罪者をの擁護している印象
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:22:05.69 ID:5h6oMxAfO
景観や生態系を壊す、低周波騒音は脳へのダメージがある、メンテナンスがきちんと行われていないなど、日本においてプロペラ型風力発電なんてのはメリットあるのか?
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:09:53.30 ID:MnTJI3je0
>>26
えっ?!
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:14:43.83 ID:Hom2pj2q0
設置者側の人達を住民と共に生活させてみろよ
一番確かな言い訳が得られるよ
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:16:03.16 ID:arYlxa1K0
我慢するか引っ越すか好きにしろって事だろ、最低だな
騒音で他人に迷惑かけてる奴はマジで死んでほしい
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 23:16:29.30 ID:3ZeNLFdY0
原発とめるのが一番大事なんだから低周波被害者は黙っとけ!
風車に文句言うな!低周波被害と放射能被害を一緒にするな!我慢しろ!
…とのたまう再エネ推進のお方が、山田征さんを批判して
電気を使わない生活でガマンするのは良くない、
ガマンしないでもよいオフグリッドがいいよ〜とか言ってる。アホ〜
Twitter emoemorocka (otgism)
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:29:04.76 ID:fPWo/q6I0
御前崎港で「試運転で燃えちまった風力発電」を見た。
通りがかった〜岡本市議blog
http://m.blogs.yahoo.co.jp/kbdph775/15351003.html
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 18:17:09.80 ID:pr8wTXHE0
住民生活ないがしろの政治象徴 安岡に持ち込まれた洋上風力
国策の旗振る経産省 2014年4月9日付 長周新聞
http://www.h5.dion.ne.jp/~chosyu/juuminnseikatunaigasironoseijisyoutyou.html
93紫電◎戒 ◆CkVRGtgYP6 @転載禁止
離陸