【茨城】「どういう事だ!」目疑う市長、合併勉強会で連絡なし…

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
「どういう事だ!」目疑う市長、合併勉強会で…
http://www.yomiuri.co.jp/politics/20140409-OYT1T50071.html

 茨城県のつくば、土浦両市の「合併についての勉強会」に、
つくばみらい、守谷、かすみがうら、石岡4市のオブザーバー参加が決まった。
 つくば、土浦市はあくまで両市のみでの合併を模索する立場を崩しておらず、
オブザーバーの4市には勉強会での発言を認めない条件を突きつけた。
4市にも温度差があり、県内初の中核市誕生を巡って今後の動きが注目される。

 「これはどういう事だ!」
 昨年12月28日、つくばみらい市の片庭正雄市長は、
つくば、土浦両市長が県内初の中核市を目指し、
合併に向けた勉強会を発足させる新聞報道に目を疑った。
 3市を含む県南地区14市町村の首長は、県南地方総合振興協議会を組織。
政令指定都市を目指した広域合併に関する勉強会も開いていたが、
つくば、土浦のいずれの市からも、つくばみらい市に「合併についての勉強会」発足の事前連絡はなかった。

 前日の27日の記者会見。つくば市の市原健一市長は勉強会を「大きな一歩」と位置づけ、
土浦市以外との合併に「時間がかかる」と否定的な見解を示した。

「どういう事だ!」目疑う市長、合併勉強会で…

今年2月12日に開かれた同協議会では、この勉強会発足が問題視された。
 片庭市長は、つくば市の岡田久司副市長と土浦市の中川清市長に
「なぜ他の自治体に声を掛けないのか。参加させてもらいたい」と詰め寄った。
中川市長は、「申し込んでもらえば参加できるんじゃないかな」と答えたという。
 これを受け、つくばみらい市など4市の市長が申し合わせ、
同19日、勉強会への参加を打診。オブザーバー参加が了承された。
2幽斎 ★@転載禁止:2014/04/09(水) 17:58:06.54 ID:???0
>>1

 だが、今月4日、4市には「発言はご遠慮いただく」
「勉強会の内容によっては参加いただけない場合もある」との参加条件が通知された。
勉強会の目的も「(つくば、土浦)両市の今後の合併の可能性について検討する」と明記。
2市合併を強調するものだった。
 つくば市企画課は「2市合併が前提」と認め、参加条件について、
「議会などに説明する前のデータなどをやり取りする場合があり、外部に示せないため」と説明。
土浦市の幹部は「オブザーバー参加を認めたのは、『合併の進め方を勉強したい』
という申し込みがあったからだ」との姿勢だ。

 ただ、オブザーバー側にも意識などに違いがある。
 片庭市長は4日、読売新聞の取材に
「つくば市、本市の一部は旧筑波郡として歴史、文化が一体だった」
と合併参加に意欲を見せた。かすみがうら市の宮嶋光昭市長も
「参加は本市の合併も前提だ」と語り、両市長とも参加条件を「容認できない」との立場だ。

 一方、守谷市の会田真一市長は「どういう話が出るか聞いていくだけ」、
石岡市の今泉文彦市長は「合併が前提ではなく近隣の動きを知るため」とそれぞれ話し、冷静に受け止める。

 6市の総面積は県全域の約15%にあたる約894平方キロ・メートル、
総人口は約60万人。仮に合併すれば政令指定都市の規模だが、
現状での可能性は低い。今月予定の3回目の勉強会を機に、今後の各市、各市議会の動向が注目される。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:58:27.97 ID:lHqrqq6j0
めがーめがー
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:01:41.31 ID:wVrz/3Qh0
どういうことなの(´・ω・`)
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:01:50.11 ID:iwnPHfvV0
ごうべんなさい
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:03:49.50 ID:xiWlkALS0
どうもこうも、そういうことだよ
空気読めよ
7はんどるとらふりぃ ◆7DSin/ZgVs @転載禁止:2014/04/09(水) 18:06:34.92 ID:bUetgkZo0
>>1
ちょっぴりストーカー(・ω・`)
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:06:59.04 ID:z6j8LJls0
市名をひらがなにしているところはDQNが多い。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:07:13.01 ID:cLtUWIPE0
えっ?そういうことってどういうこと?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:07:29.23 ID:a9h/NWSr0
60万で政令指定都市とか何の冗談だよw 120万連れて来い。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:07:29.83 ID:W6+W1hkc0
県内全部一つの市になったら面白いなw
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:09:06.04 ID:SplmlFtd0
つくば、土浦は一応「ファッショナブル(笑)」な都市のつもりなんだろ。
お高くとまってないで他都市も仲間に入れてあげなよ。
お前ら全員ヤンキーと納豆の茨城県なんだから。仲良くしようぜ。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:10:01.34 ID:rZEMFjuY0
     / ̄ ̄ ̄\
   /ノ / ̄ ̄ ̄\
  /ノ / /        ヽ
  | /  | __ /| | |__  |
  | |   LL/ |__LハL |
  \L/ (・ヽ /・) V
  /(リ  ⌒   ) ⌒ )  なるほど
  | 0|     __   ノ   .
  |   \   ヽ_ノ /ノ   .
  ノ   /\__ノ |
 ((  / | V Y V| V
  )ノ |  |___| |
    | |        |
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:10:32.45 ID:n5bx+4gQ0
「つくばみらい市」なんて、幼稚園みたいな名前の市に住んでて恥ずかしくないの?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:10:56.67 ID:yT0PgLxI0
例えるとだな
金に余裕のある二人が一緒に海外旅行を計画してたら、
自前じゃ行けそうのない旧友が友達面して連れてってと言ってきた
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:12:29.25 ID:wmuUgf840
つくば市なんて学園都市が出来る前までは、
あそこに行くと追い剥ぎに合うから気をつけろ。
っていうのが合言葉だった。と、つくば市以外の人たちから聞いた。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:12:58.01 ID:Vq3T6x/uO
土浦の名は残してもらいたいね。つくばはどっちでもいい。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:15:05.06 ID:YPOev1mr0
>>1
>「これはどういう事だ!」
 昨年12月28日、つくばみらい市の片庭正雄市長は、つくば、土浦両市長が県内初の中核市を目指し、合併に向けた勉強会を発足させる新聞報道に目を疑った。

ニュースを読みに来たんであって、作文読みに来たんじゃない。まともな文章でかいてください。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:15:49.25 ID:f8qrRXUy0
新治郡がえらそうに
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:17:13.57 ID:lw8kujDe0
なんて日だ!
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:21:39.95 ID:2VMSZy9+0
日米を中心としたTPPに韓国が仲間に入れろと言ってきたので
日米が固まってからね、見るだけならいいよ、と言った感じ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:29:42.00 ID:OY+8JHQ90
人口5万もない農村なんかいらんだろjk
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:32:24.41 ID:PbbCqtFL0
発言はご遠慮いただくワロタ
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:39:22.68 ID:bi1Z3qH+O
なめんなよ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:41:10.06 ID:a5daSPgM0
>>1
いやなら断れ!
 
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:45:23.57 ID:sVoFiRzQ0
これが実現したら迷惑なTX延長が来るでw
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:46:23.50 ID:RH5URnno0
土浦イラネ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:50:18.94 ID:CYltRU6U0
なんだっぺ!
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:56:28.46 ID:TXN/mjMX0
国内の話らしいな
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:57:42.04 ID:BnxwLY/m0
大学都市で売りたいつくば市と駅前風俗が有名な土浦が合併とかなんの冗談だよw
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 18:59:38.65 ID:x4VYgeEV0
風車が回る
♪もう誰にも譲れない 夢があるなら大丈夫 行こう
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:02:57.02 ID:KlbTO8hh0
土浦都市高速道路はすごいよな。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:04:32.32 ID:vcMAgtZr0
現状6市で60万人程度って・・。先々、半分になるよ。都内23区住まいだが、
もうすぐ60万人になろうとしている。兎に角、地方自治体は細かく区分け過ぎ。
どんどん合併しなさい。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:06:33.33 ID:TVrrllRdO
>>33
部外者は引っ込んでろ!
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:08:03.28 ID:jDaj/zko0
二市に断られればどうしようもないよね
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:08:57.94 ID:Q2MqQ7G40
いっやどうも
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:10:04.56 ID:8cxUbP4oO
まぁ、守谷市はもともと周りとの合併は断っていたくらいだから、
そんなに気にしてないんだろうな。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:10:14.48 ID:NSgdHYJX0
地方政治は酷過ぎる
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:12:04.64 ID:b7fIUS+E0
>>14
住民は恥ずかしいだろうなあ
「どこにお住まいですか?」「つ、つくば……みらい(小声)市です」てな感じじゃないか
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:12:05.28 ID:wVMWrXP30
え、自分の市が知らないうちに合併に組み込まれてたとかそんな話かと思ったら、
合併話が進んでて慌てて混ぜろ!って言ってるだけかよ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:12:35.83 ID:VCPgmy+p0
婚約発表したら愛人が騒ぎ出したって所か
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:17:16.24 ID:ne8TRQ7a0
知らんけど、お荷物はいらないってことじゃないの?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:19:11.70 ID:S1QwhGBJ0
>>41
愛人っていうか恋人だと思いこんでるやつが騒いでる

つまり4市=おぼ子
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:19:18.45 ID:8cxUbP4oO
>>39
そんなクソダサい名前に決めるような公僕(政治家・役人等)を飼ってる
つくばみらい市民の自業自得だけどな。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:21:38.89 ID:7MPrfadL0
田舎者の揉め事は面倒くさい。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:23:11.24 ID:cw09rIqq0
こちらの方もよく出張行くけどな、
取手くらい過ぎたらホントこんなとこに家買う奴なんて情けないと思うわ。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:26:06.99 ID:y+5hHVSZ0
漢字を使え!

「筑波市」の方が断然いいじゃないか

百人一首にもある

筑波嶺の峰より落つるみなの川 恋ぞつもりて淵となりける
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:26:43.14 ID:RhIU7oYC0
つくば市だけはこの先数十年人口が増え続けて発展するから
周りはそれに乗っかりたいんだろうな
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:28:24.88 ID:ByLdaoH30
合併したら市の名称は何になるのだろうか?筑波山とかサーキットがあるから
筑波は残るだろうな。それとも筑浦市か、超みらい市なら朝市っぽくてお勧め。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:28:25.40 ID:1rFskukh0
みらいって、水海道と谷和原と、伊奈の名前をとって、つけたが、
水海道が抜けてアホな事になってる
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:28:33.99 ID:kQByr0NB0
>>47
当時、まだ筑波町が合併してなかったから、つけたくてもできなかったのかも。
筑波自体は大昔から広く知られてる象徴だから、
それが入った名前になったのは良かったな。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:29:11.91 ID:WV84hOey0
土浦の衰退はわかるが、もっと別の方法がないのかなぁ
土浦の名前をなくすのは悲しい
時代の趨勢というのはわかる気がするが・・・
筑浦市ってのはどうかな?
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:30:06.80 ID:IJC4gOJB0
>>11
ワロタwww
マジでありそうなところがwww
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:33:15.57 ID:TewqTZyq0
昔の「藩」.時代の区分けが現代でも一番理にかなってるんじゃないかと思う。
今だに文化やら言葉やら藩政時代を引きずってるもん全国
55 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/09(水) 19:35:31.10 ID:OANM5ciA0
つくば市「よう!土浦市、合併しようぜ?無理すんなよw落ち目なんだろ?ん?」

土浦市「い、いや…あの…その…(つくば市如きがつけあがりやがって、糞が!)」

つくばみらい市「な、仲間に入れてよ、同じつくば同士じゃん?ドキドキ」

つくば市「はぁ?ちゃんと土下座して頼めよ、つくばを語る偽物風情はよw」

つくばみらい市「…お、お願いします…仲間に入れて下さい…」
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:36:53.46 ID:+QPsbDQM0
読んでみたが意味が分からなかった
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:38:30.47 ID:yT0PgLxI0
>>54
それをいうなら律令国の区分だな。奈良時代から明治初年までほぼ一貫して使ってた
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:39:16.49 ID:ZCrP5fHp0
群馬県 みどり市
栃木県 さくら市
茨城県 つくばみらい市

北関東はプライドってもんがないのか?
もしくはひらがなこそ日本文化ってか?
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:39:28.85 ID:eY9aBAL20
つくばに落ち目の土浦が実質吸収されるとなる
土浦の市長選挙で落とされるとおもうぞ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:48:32.83 ID:jDaj/zko0
>>58
南アルプス市「・・・」
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:59:00.62 ID:rSgaHti10
>>51
福井県では合併によって越前市、越前町、南越前町が出来ました。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:59:21.58 ID:ZCrP5fHp0
>>60

それも書こうとは思ったけど、
南アルプスという山脈もあるし、国立公園化されてるから除外した。
ボツった南セントレア市なんて単なる建造物だしな。

さいたま市もまあひらがなだけど元々地名として存在していたし。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:01:57.89 ID:pw6BXhEY0
こういうのなんて言うんだっけ?
デバガメ?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:07:21.18 ID:kQByr0NB0
>>61
それがありなら、筑波市の方が良かったな。そうすると筑波町を怒らせて、
合併がうまくいかなくなった可能性はあっただろうけど。
筑波町が合併した時に筑波市にしちゃえば良かったと思うけど
そうすると今度はそれまでのつくば市が「吸収されるみたいでいやだ」
とか言い出したりするんだよな。合併はめんどくさい。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:12:13.12 ID:qoIym3Ju0
雑魚に口出されたら困るってことだよ、言わせんな恥ずかしい
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:14:24.66 ID:xa6VdYve0
つくばね市
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:15:12.10 ID:a2kG8QKt0
>「申し込んでもらえば参加できるんじゃないかな」

めでたしめでたしって話?
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:16:49.16 ID:57S6oQ920
つくばの名前を残さなくてもいい

新市名は雙峰市(SOHO CITY)とかでいいじゃないか 

のどかそうだし 知的な響きもある 

勿論中心は現在のつくば市な 
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:20:28.80 ID:0us0NCsh0
土浦とつくばは別のほうがいいよどっちかの名前が消えるのは
なんかもやもやするわ。
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:30:12.96 ID:5zafZovX0
銚子市「しょうゆうこと」
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:00:19.00 ID:iQfksJyu0
つくばの友っつってな。ガハハ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:00:53.91 ID:RH5URnno0
>>70
野田市がアップ始めるぞ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:19:08.82 ID:psjuGAYJ0
合併しても、市議会の椅子の数は増やしません! と、最初に宣言しとけば、他の4市はフェードアウトするだろw
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:19:26.90 ID:DhV2Hl7x0
田舎が集まっても田舎だろ
ド田舎になるの?
政令指定ド田舎。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:25:47.73 ID:fEwIZtvxO
茨城にある、坂東太郎は何故坂東市にないの?

茨城県人って、チグハグだよね
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:33:29.80 ID:SC+xIMtB0
でかいところにくっついても主導権握られて恩恵なさそうだけど
そんなにくっつきたいものなのかね
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:34:44.69 ID:YqTBBAn50
さいたまのさいたま市みたいに
どっちも消して
いばらき市?いばらぎ市?でいいだろ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:41:35.63 ID:c8t95rk20
仮に6市合併できたとして、常南市とかになるのかね?w
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:44:45.62 ID:QusNRkKGO
つくばみらい市
かすみがうら市

お前らの存在自体が恥ずかしいわw
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:44:45.85 ID:1soaTKKh0
つくばみらい←池沼みたいな感じ。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:59:32.95 ID:VkseM7lQ0
合併するわけないじゃん、市長と議員数が減るんだぜ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:02:26.89 ID:aGsfyaiA0
つくば市はともかく
つくばみらい市は酷過ぎだろ
市民の良識を疑わずにはいられまいよ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:28:03.21 ID:cToIwveU0
土浦「旧藩以来の伝統を捨てて、あんな新参者と一緒にやれるかよ」
つくば「何かというと伝統に胡坐かきやがって頭が古いんだよ」
その他「いいからカネよこせよ」
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:38:01.43 ID:GgyiJlpRO
>>79
つくばかみらい市
ばかすみがうら市
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:47:23.13 ID:GmZgBHqh0
つくばみらい…なんというか、宛名や書類に書くのも恥ずかしい名前だな…
つしかもつくば市はすでにある、と。

土浦のみと合併したいとするつくば市の見解や立場からするとこの対応は…当たり前のような気もする。
気を遣う義理もないし、連絡したら参加させろと言ってくるだろうし。
それとも、合併する際になにがしかの利益を提供できるんだろうか。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:49:38.63 ID:6XwmWtEz0
つくばみらいと守谷、かすみがうらと石岡でくっつけばすべてが丸く収まる
どさくさに紛れて大都市になろうという魂胆が浅ましい
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:53:23.49 ID:c8t95rk20
水戸を超える都市になっていいものだろうか?w
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 22:54:43.99 ID:wYDoT4R7i
もういっそ、「学園都」市にすればアニメの舞台くらいには成れるんじゃねえか?
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:14:52.66 ID:kQByr0NB0
>>88
戦隊物の舞台になら大昔から……。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:15:05.91 ID:xOXmERgP0
ちょっと待ってくれ。かすみがうら市?www
そんな市あったのかw 地理少年を廃業してン十年。
平成の大合併なんて逐一追いかけてなかったが、かすみがうら市? 初耳だぜ。だせえ。
つくばみらい市は知っていた。つくばの亜流狙いのみっともない名前だなと思っていたから。

かすみがうら市? 太平洋市構想と同じくらいひどいな。あれは千葉だったか?
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:17:06.12 ID:xYcPnE1A0
>>86
そのパターンが一番理想的。
大合併した所で元から発展してない所が発展する訳でも無いんだし
むしろ、かすみがうらとか石岡は大合併なんかしたらより衰退する可能性が高い
この合併のメリットを感じる事が出来る市民なんて殆どいない
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:18:39.15 ID:fXstiqA/0
ここまで言われたら蹴らないと。
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:45:31.53 ID:wKD1Cj+b0
オブザーバー4市に温度差があるのは当たり前だわな。
市としてのアイデンティティの差とも言うべきか。

守谷市は独自にやって行けるだけの発展をして、守谷町が単独で市制施行でできた。
今や取手市以上に東京のベッドタウンだ。
改めてつくば・土浦の一部になる理由がない。

石岡市は歴史的にプライドが高い。
石岡・美野里・玉里・八郷の4市町村合併が破断したのは、石岡が推する「国府市」と美野里・玉里連合の「常陸野市」が対立した結果。
結局近しい八郷だけを吸収合併する形で石岡市を維持した。念願の筑波山の一部も市域に入ったし。
というわけで、またぞろ合併となれば絶対に揉めるに決まってる。だれも地雷踏みたくはなかろうよ。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:53:37.95 ID:wKD1Cj+b0
>>90
かすみがうら市は霞ヶ浦町(旧・出島村)と千代田町が合併してできた。
土浦と石岡に挟まれた存在だが、どっちかと言うと土浦に近い。
都市規模から考えると>>91の通りなんだけどね。
土浦に合併された旧・新治村は存在感皆無になっちゃったし。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:58:43.14 ID:ZB44Tzz50
>中川市長は、「申し込んでもらえば参加できるんじゃないかな」と答えた

普通そうだよね
申し込まないのに案内来るわけないよね
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:06:20.21 ID:zhXUo4k+0
いなかみらい市
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:36:48.48 ID:Ay4xHJga0
大筑波市でよさそうだね
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:35:25.31 ID:h/hODzJ3O
>>87
昔は日立市のほうが水戸市より人口多かったのだよ。
今も静岡県では静岡市より浜松市のほうが人口多い。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:40:50.64 ID:5GLm+jc50
つくばとつくばみらいがあるのか
後者完全にパチモンじゃねーか
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:42:12.85 ID:PSvjBdoU0
>>6
ww
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:44:43.35 ID:SqJFMvw20
守秘契約でも結べばいいんじゃね
そんなヤバい情報開示するの?
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 02:45:14.51 ID:I2p9gJpq0
誘ったら俺も入れろって言うに決まってんだから、
そりゃ声かけないよな
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 04:06:27.10 ID:ZIokqjHi0
>>75
坂東市は許せんな
そもそも坂東とは何のことか調べなかったんだろうか?
あと、筑西市もダメだな
どう読んだって北九州の地名じゃん、あれ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 04:08:01.25 ID:ZIokqjHi0
>>96
一部はついこの前まで村だったからな
村人だぜ?村人w
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:13:04.78 ID:Tu+2U1Xf0
>>62
と、さいたま市在住のおつむの弱いチョンが何かほざいてます。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:18:17.39 ID:o9xwMnO0O
取手とか水海道も含めればよいではないか
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 07:24:20.65 ID:MRNdKVHcO
>>75
どっちの太郎よ?
義重? 利根川? カッパ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:00:07.55 ID:rzQ1uOMY0
土浦市長は市の名前にはこだわらないと言ってるね。
その代わりTXを土浦に延ばせと言いだすかもしれないが。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:29:07.45 ID:VB7lf8dj0
>>108
土浦市が要望したところで他の沿線自治体に一笑に付されるだけ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:48:03.20 ID:MmNYjGSk0
>>108
あの高架道路、勿体無いからLRTでも走らせればいいのに…
111〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUALRGQWc @転載禁止:2014/04/10(木) 19:56:45.86 ID:ju4S4SkZ0
武士を雇って戦でもはじめてはどうかね??
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:59:30.61 ID:8NFQjWHHO
>>103
ゆでたまごか?
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:10:21.14 ID:QInS+8TQ0
合併してもいいけどつくばエクスプレスは延伸するなよ
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:51:26.88 ID:JLs0KzDp0
おいおい。ここのところ、毎日だぞ。循環器系の疾患、激増しているな。
脚本家で映画監督の南木顕生氏(49歳)が急性大動脈解離で突然死 
遺作「ニート・オブ・ザ・デッド」http://youtu.be/eIhX1EDVp6w

恐怖! 日本は今、◆心不全パンデミック◆ by 心不全学会 「東北大震災後に増加」

【訃報】64 町田市の昭和薬科大学・増田和夫教授が心筋梗塞で急死
【訃報】62 ジャンボ秀克さん急死=路上で倒れ心停止―札幌
【訃報】49 鳥越泰彦氏が就寝中に心臓が急に停止
【訃報】44 日大芸術学部の熊谷保宏教授が心不全
【訃報】38 水樹奈々作品を手がけた作詞家の園田凌士さんが急性心筋梗塞
【訃報】37 東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚が心筋梗塞
【訃報】27 井伊準氏(東京交響楽団。)心臓疾患

川島なお美も癌になり、つんくも癌、私の大好きなTMの宇都宮隆も膵臓腫瘍。。。
昨年から「骨髄性白血病」で闘病中だった小室哲哉さんの父親が病死した

「神奈川で! 小児病棟が白血病児で万床。 ”1歳前後の赤ちゃんの白血病も増えてる”」。
https://twitter.com/yokopiyon/status/453369568560283648

7月4日、木村ゆういち 福岡・九電本店前「福島で頭が2つある子供が生まれている」(参院選の演説)
http://merx.me/archives/36204動画が非公開にされてしまってる

今朝、新宿区と中野区の間あたりの住宅街で見かけた子猫じゃ。 ←グロ注意
https://twitter.com/wkwknpdr/status/383373707835478017
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:13:49.15 ID:WN/Ue2w10
>>30
大学誘致失敗して、研究都市だけどな。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:20:31.62 ID:WN/Ue2w10
>>110
当初はLRT用だったんだよ。
つくば駅はその終点。
カントが無い高架地下道とかいろいろ雰囲気が出てる。

けど、開業しても赤字確実だしどこが負担するのか?って話になって頓挫したんよ。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:44:43.98 ID:UTXIuiVh0
>>32
駅の東西を結ぶだけだけどな
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 00:06:46.51 ID:Q/HR5cCj0
>>62
さいたまは最悪
埼玉とは関係ない場所なのに埼玉市を名乗ろうとして本家の埼玉郡から物言いが着いた
結果ひらがなの「さいたま市」に
まぁ岩槻を吸収した今なら埼たま市くらいにはしてもいいかもな
見沼区も見沼田んぼとは関係ない場所にあるし、埼玉県は他にも富士見市、ふじみ野市、ふじみ野駅の関係がカオス

南アルプス市もヒドい
それにあれは赤石山脈って和名がちゃんとあるだろ
って言うか山梨県の合併市でまともなネーミングセンスだったのは笛吹市と北杜市だけだ
甲斐市、甲州市、中央市あたりはもう一度市名を付け直せ

横浜は逆に3つくらいに分割すべし
神奈川市、外鎌倉市、強盗市に分けてもそれぞれ政令市にできるだろ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 06:36:25.35 ID:lGKkYGUlO
つくばみらいは大河のOPでかならず出るよな
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:06:51.94 ID:jsmR7MjZ0
つくばと土浦が合併しても旧つくば市民の感情もあるし
いきなりTX延伸とはならないだろうが、
同じ市になってしばらくして融合、一体化したら、
新しい市の戦略としてTXとJRのドッキング議論は自然に巻き起こるだろうよ。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 07:24:34.02 ID:YVbV9i2O0
北名古屋市とか、
四国中央市とか、
恥ずかしいね。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 08:52:53.05 ID:G+wQiHnD0
発展著しいつくば市とくっ付きたいんだろうけど
いざ合併すると金よこせあれよこせTX延伸しろと集って来てウザそうだもんな
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 09:33:24.74 ID:sDYog1Fm0
県民の多いスレなので聞くけど
別に合併する必要ある?
土浦が阿見吸収するとかならわかるけど
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 11:07:49.73 ID:KafmMcsu0
>>123
はっきり言って必要性は無い。
むやみに大合併するよりも、現状維持の方がよっぽどマシ
どうしても合併したいならかすみがうら・石岡、守谷・つくばみらい、土浦・阿見といった小規模合併のほうがまだ許せる
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 14:49:27.48 ID:jsmR7MjZ0
つくばの図書館とか国際会議場とか小さいんだよね〜
すぐ隣の土浦にも県の予算が配分されて似たようなものをつくるから
どっちも中途半端になる。
今や同一都市圏だし、予算は無駄に分配しないで一本化すべきだとは思うよ。
近隣自治体が警戒することからも分かるように求心力は得られると思う。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:34:19.53 ID:sDYog1Fm0
>>125
土浦の図書館に喧嘩売ってんの?
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 20:51:04.37 ID:H/dU/SpX0
ふっ、県南の覇者である我が利根町を差し置いてなにを勝手なことを。
クククッ、クゥ〜ン(/_;)/~~
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 22:31:07.04 ID:6nM2lZg/0
つくば駅の近くにはアンダーパスがあるんだよな
なんであるんだろうなw
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:37:01.60 ID:7aLKFaF90
ひらがなの市名はうらやましいよ。

今度の異動で沖縄に転勤したけど、いちいち那覇市と手書きするのが煩わしいw
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 11:49:37.75 ID:Vdnb0dB00
>>128
つくば科学博の時に土浦つくば間を結ぶ予定だったLRTだかモノレールだかの残骸でしょあれ
トンネルはまだいいけど土浦の高架道は邪魔だし見栄え悪いから壊せばいいのに
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:01:21.02 ID:J1DAex8d0
>>130
そうなのか、しらんかった。
当時は連結バスで会場に行ったなぁ。あと自転車でも。
土浦の高架道はそれこそ連結バスが専用で走ってたな。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:40:03.55 ID:4ItV6FD20
かすみがうら市、お前はもうちょっとそのままでいろ。
村から町へ、町から市、、変えるサイクルが速すぎだよ…

つか、つくばと合併って…遠すぎるだろ。。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 23:51:12.26 ID:0rF+3IU20
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 10:40:41.52 ID:3JJMJm2z0
>>132
かすみがうら市は市長が「吸収合併でいいから」と言うくらい合併でもしないと先行き真っ暗
つくば市と接してないから土浦市次第だけど
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 12:51:51.80 ID:fFghZFY70
>>134
出島村千代田村のままでよかったよね
テキサスオヤジでも誘致すればいいのに
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 17:46:59.20 ID:kMSqvPA00
>>134
土浦市よりはまだマシっぽいけど。。
土浦と合併したいって市町村が有ることにびっくりした。
「合併しても土浦の借金を背負わされるだけだ!!」
って感じだったから。

今の市長って宮嶋かww
出島村長選の時に自分の母校(小学校)の元校長が宮嶋の
選対をやって、選挙違反で捕まってたわww
137名無しさん@13周年@転載禁止
かすみがうら市は
「吸収合併が嫌だ」「名前が土浦になるのは嫌だ」と言って
土浦市との合併協議を最後の最後でぶち壊したという経緯がある。
今になって急にすり寄ってきて吸収でも良いから合併しては都合よすぎ。
土浦市民はかすみがうら市の合併参加を全力で排除すべき。