【捕鯨】南極海のメス鯨91%が妊娠、「良好な繁殖」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ゆでたてのたまご ★@転載禁止
南極海のメス鯨91%が妊娠、「良好な繁殖」
2014年04月08日 19時41分

水産庁は8日、南極海で実施した今年1〜3月の調査捕鯨で、クロミンククジラ251頭を捕獲したと発表した。

反捕鯨団体「シー・シェパード」の妨害行為などの影響で、捕獲数は計画の3割にとどまった。

調査捕鯨の船団は今月5日に帰国した。捕獲したクジラのうち成熟したメスの91・4%が妊娠しており、
水産庁は「良好な繁殖状況を保っている」と説明している。

南極海での調査捕鯨を巡っては、国際司法裁判所が先月末、「捕獲枠の決定過程が不透明」などとして中止を命じた。
政府は年内の再開を見送り、来年以降、捕獲枠を減らして実施することも含めて対応を検討している。

ソース: http://www.yomiuri.co.jp/science/20140408-OYT1T50149.html
関連スレッド:
【国際】なぜ日本は「クジラ裁判」に完敗したのか…豪州は「実際には商業捕鯨だ」と指摘、論理的に破綻していた日本の「調査捕鯨」★3
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396959003/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:18:45.50 ID:NyVaNcie0
肉を売らなければいいんだよ。
そうすれば商業捕鯨とみなされない。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:19:32.56 ID:EHD9Sdo4O
そのうちカンガルーみたいになりそう
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:20:10.50 ID:7QLiF6a+0
>>2
IWCが使い切れって言ってるのでそれに従ってるだけだ。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:25:12.12 ID:VLo7DqV6O
>>2
大胆な釣り針だな
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:25:35.40 ID:Cw379N7S0
オーストラリアからすると、WW2で戦争をした日本の艦艇が、領有権を主張してる南極の近所をうろうろしてるのが、気に入らないだけ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:30:01.37 ID:WbQwZogD0
ウクライナに1500億円 自民党 安倍首相、増税した税金で無償支援表明
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/politics/529091.html
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:30:45.50 ID:sTO96/FA0
ホエールウォッチングで日本人観光客から金をむさぼろう
日本人に牛を食わせて金をむさぼろう
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:31:22.63 ID:gxZxkrZs0
>捕獲したクジラのうち成熟したメスの91・4%が妊娠しており、水産庁は「良好な繁殖状況を保っている」と

なんとなく、寿命400歳の貝を殺して解剖して、世界一長生きだった貝として発表した学者に似ていてワロタ
ようは、妊娠したクジラを殺してしまったって事だろw
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:32:13.85 ID:8p4pcgsY0
日本はシーシェパードの妨害のせいで十分な調査捕鯨が出来なかったって
オーストラリアの裁判所に裁判起こしたら?w
実際この3年シーシェパードの妨害のせいで毎回早めに切り上げていたんだから。
シーシェパードに損害賠償請求裁判起こそう。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:32:36.71 ID:Z8EDjR4/O
あらあらw
他の水産資源が食い尽くされてオージー漁師が涙目になる未来が見える
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:33:53.10 ID:rdmIJrWj0
ひどい。妊娠した鯨を狩るなんて‥
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:37:29.31 ID:4ABt/wKq0
そんなに妊娠してるのか
まさか、ライダハン・・・
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:39:23.49 ID:YAWZKWmk0
殺さなくても妊娠してるかどうか調べられるのに。
これは国際社会から非難されても仕方ない。
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:41:53.25 ID:UBRQBXg50
ジャップをこん棒で殴り殺して妊娠率を調査する必要があるな。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:43:00.56 ID:rdmIJrWj0
妊娠した鯨ばかり狙って殺した証拠
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:43:14.40 ID:n/EEYBeIO
なんつーヤリマン…
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:44:05.30 ID:wvgmvuqS0
>>15
通報
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:44:15.62 ID:lhg06JsJ0
鯨姦はちょっと…
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:45:46.61 ID:Ica6RZts0
ジャップなみだを拭きなw
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:47:05.80 ID:V1Fl2xRY0
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:47:15.98 ID:JUZW2z9o0
で、小魚が不足してもおまエラは責任は取らないんだろうな
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:49:01.47 ID:8SJc6qLe0
外国には日本式の本音と建前の使い分けなど通用しないのがわからなかったバカ政府
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:49:25.72 ID:Dk2GmMnhO
やばい、これ早く駆除しないとアメリカから肉を売り付けられるぞ。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:59:01.54 ID:SP0AXki7i
8.6%はよっぽど…
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:02:17.64 ID:YPOev1mr0
>>1
でも食べちゃうんでしょ?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:03:45.85 ID:4/2wz3x3O
>>2
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:07:19.06 ID:XYuLBm1A0
捕鯨反対した国には鯨が増えすぎても駆除するのを禁止させとけ
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:11:15.95 ID:KLdKmeTx0
>>6
日本としても太平洋以外での船団(艦隊)としての航海実績は安全保障上欲しいからね
日本も欧米も食糧保障上の問題だけじゃないんだよね
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:13:26.44 ID:/tvVAFziI
お前らはオス鯨より劣っているよね
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:15:24.14 ID:GDEihJB20
増えてるなら捕ってもいいよね
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:17:40.70 ID:te6pMrS00
>>1
生態系として、クジラが増えすぎるとそれはそれで問題が出てくるのかな?
よくわからん
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:17:44.07 ID:1YpzBdUK0
キチガイが妨害

漁獲量減

捕獲枠残してるのは値段維持の為、商売目的なんだろ?

敗訴
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:17:46.71 ID:656F/yijO
ホゲェ〜!
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:23:11.87 ID:+DOuylrI0
クジラのチンコって俺らの体の大きさぐらいあるのかな
もしそうならバイブとして俺を使ってみてほしい
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:25:16.85 ID:PMMleey6O
何年もあと、増えすぎた鯨による害が出てくるなら、その時になって改めて、この時ギャーギャー言ってきたやつを糾弾すればいい
どうせ駆除することになるんだろうが
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:32:05.06 ID:Uf1gx0+w0
クジラが減ると 魚が大漁すぎて 牛肉とかの値段が下がる恐れがあるからな
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:32:29.33 ID:wiphpy3o0
イワシやサを食い尽くして問題化されるのに1万円
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:33:21.34 ID:ZbY5EyIl0
はやく商業捕鯨再開してくれ
安くて美味い鯨肉の大和煮食いたい
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:34:13.69 ID:6TwS1axl0
何のために調査しているのかわからなくなってきた。
生き物の間引きって人間がやるの必要?
鯨だけじゃなくて。
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:36:41.72 ID:cY0wXKHw0
赤ん坊ごと殺してるのか
妊婦殺すようなものだよな

日本人ってまさにクズ
世界の恥
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:37:51.27 ID:GpjO3bB00
商業捕鯨復活すれば全て丸く治まる。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:38:21.07 ID:EfxuOzQh0
南極海のクジラですら繁殖しているというのにお前らのカマイルカときたら
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:38:34.05 ID:veH3t0Ov0
動物愛護団体は欧米の食料囲い込み戦略の道具
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:39:03.73 ID:QKk7cEzyO
>>41
やめれww
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:39:35.51 ID:qP9YlAmV0
>>41
イクラも明太子も食べるよ
チョン、それがどーした?
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:39:58.96 ID:iaGGVm4rQ
捕らえて殺した雌の9割以上が妊娠してたのかよ
また批難されるようなことしちゃって…ただでさえ旗色悪いのに
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:40:24.99 ID:wH/HYNEc0
>>41
卵食べられない人?
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:41:46.40 ID:sgn/PvEX0
ガンガン増えて魚食い尽くしてくれ
シロンボどもがなんて言い出すか見てみたい
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:42:19.74 ID:/7+iJLEWO
>>41
欧米で人気のハラコって知ってる?
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:44:11.69 ID:8TT5i9/EQ
鯨増えすぎて他の魚が激減しそう
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:45:26.32 ID:ushFluGB0
そして子連れで北の海まで長い旅に出る間に、シャチに襲われるのよね
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:46:07.39 ID:lw4ooTHZ0
>>48
お前は人肉喰ってんの?
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:47:13.71 ID:t/SKmDhK0
いつごろ
あ、増えすぎヤベエってなるだろう
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:49:40.05 ID:W48sOHgy0
日本の養殖産業にとっては朗報
もう他国では魚は獲れんよ、クジラが全部食っちゃて。
日本の養殖技術はスゴイぞ。
陸上養殖でフグを養殖しるからな。
ブリ、ハマチ、鯛、牡蠣、ホタテ、ドンドン養殖しよう!!
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:55:48.13 ID:iQW71xFn0
>>12
お前イクラとか喰わないのか?

鶏の卵巣とかスーパーで売られてるの見た事ないのか?

アッホー
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:56:58.64 ID:ushFluGB0
>>56
鯨は哺乳類だからねえ……
卵と一緒くたにすんのはどうなのよ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:00:03.41 ID:LKSS1Fh40
獲らなきゃこの元気な鯨ベイビーたちがヒャッハーするわけですな
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:05:37.93 ID:0NFdcqrT0
  

韓国人が 日本に続いて南太平洋でもレイプ事件を引き起こしているようだな。
「そこに穴があれば、ウリの9cmを炸裂させるニダ!」
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:07:27.64 ID:AeKBp4OW0
鯨リア充すぎる
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:11:18.76 ID:PbSJnPpz0
>>57
何その鳥類魚類差別は。許されないよ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:17:30.20 ID:wH/HYNEc0
>>53
え?
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:18:30.59 ID:JgkcDUVK0
パコパコでなくザブザブ
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:23:39.51 ID:H4kVvgbD0
別にメスだけをねらったわけではないだろう。
捕獲した内のメスが9割妊娠していたのだろう。
ということはクジラは増えているのじゃね。
こういうことは科学的にデータを出してくれ。
まあ、おとなしい日本が南極海で孤軍奮闘良く頑張るわ。
それには感心する。
韓国もみたいに偶然網に入ったとか詭弁を使って年2000頭もとる
確信犯よりましだ。
物理的に考えてクジラは広い海洋を泳いでいるということは肉の質はいいのじゃね。
脂肪も少なくヘルシーだと想像できそうだが。
と、言うのは家から車で2時間くらいのところに野生のイノシシの肉を食わすレストランがあるが
ステーキ、鍋どちらも飼育した豚より総合的にうまいと感じる。
肉は狭い所で運動させずに大きくしたやつより運動した奴の方が基本的に美味く
ヘルシーのような気がするが。
クジラがヘルシーと宣伝すれば中国の富裕層が食べるのじゃねえかな。
全世界の7割が海だがクジラの総量はどれくらいいるのだろうか。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:24:28.22 ID:Ryvo3Lzr0
>>57
差別だね、それ
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:29:00.42 ID:w1REUWqb0
殺さず調査しろだってさ。
殺す許可を得るための調査なのにな。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:32:53.51 ID:UMBexXPz0
妊婦

解剖調査

byJapan調査捕鯨
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:34:45.17 ID:IiUpeWDZ0
鯨というのは天敵がいないので
増えすぎたら魚食われて生態系崩れるぞ
食う量も多いからな
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:36:10.35 ID:H4kVvgbD0
>>64
訂正 韓国もみたいに → 韓国みたいに
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:36:33.06 ID:w1REUWqb0
>>68
鯨も減って調整されるだけじゃねーの?
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:37:53.82 ID:PAfaF5soi
>>2
配給制にするの?
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:38:32.00 ID:plN9BW40O
チョンが成り済ましで日章旗掲げて南に向かいそうだな。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:40:08.07 ID:FD0KYKI60
クジラは何を餌にしてるの?
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:40:16.26 ID:8TT5i9/E0
あちゃー
南極から魚がいなくなっちゃうね
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:41:38.14 ID:gjdFzRgx0
妊娠とか言われるとやっぱ可哀想って気がするなあ
調査捕鯨なんて言い方するからエグくなるんだよ
貴重な命を有り難く頂きますでいいだろ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:50:55.66 ID:p6oCoO4bO
>>12
子持ちシシャモてのが売られててだな…
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:51:04.86 ID:H4kVvgbD0
>>73
オキアミ、小魚、イカなどだと思う。
クジラの仲間でも歯があるものは大きい魚も食べると思う。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:53:21.38 ID:nt4VhdFq0
クジラのエッチってどうやるの?
哺乳類だからやっぱハメハメなの、水中で
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:54:54.88 ID:EWf0nLq2O
>>64
中韓VSシーシェパードを見てみたいな。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:55:13.47 ID:f6d0yZJk0
>>73
オキアミ。但し、ガブ飲みしてしまうので、他の小魚も。
最近のイワシの不漁はクジラの激増が原因と言われている。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:58:58.22 ID:pS1gLv3P0
>>73
オキアミと言う海老。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:06:04.64 ID:ay6KmrGI0
>>73
髭鯨:オキアミ
歯鯨:イカ、イワシ、タラ等の魚類

但し、海域や季節によっては、食べる物は多少変化する。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:08:21.12 ID:TKfiunXD0
そもそもなんで商業捕鯨がだめなの?
乱獲して一時絶滅寸前まで追い込んだのは欧米人だろ
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:12:17.99 ID:ushFluGB0
>>83
別にダメじゃないよ
ノルウェーとアイスランドは今でも商業捕鯨を続けてるし
IWCに加盟している以上、国際ルールに従わなければならないってだけ
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:18:01.66 ID:w1REUWqb0
ここのオキアミも、日本の会社 取りに行ってるんだよね。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:35:19.73 ID:H4kVvgbD0
最近、疑問があるのだがクジラの仲間でも小さい奴はイルカと言う。
それから歯クジラの仲間でシャチがいる。
で、イルカは何となく不味いといわれているようだが本当はどうなのか。
俺は食べたことはないがクジラは俺的には美味かったので本当は美味いのではないだろうか。
シャチも美味いことはないのか。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:43:08.55 ID:gxZxkrZs0
>>46 >>48
クジラが卵で増えるとマジで思っているのか ?
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:46:23.38 ID:V7+ZYJ4G0
>>41
あれ?中韓の人って胎児から作った人肉カプセル飲んでるよね。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:05:55.11 ID:/tvVAFziI
鯨が宿主になる寄生虫が増えてサバやイカが
打撃を受けるらしい。
韓国人が増えるとキムチや日本海の海苔から
食中毒が出るのと同じ構図だね。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:05:57.58 ID:sVqcIvmR0
クジラですら繁殖活動してるというのにお前らときたら
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:07:52.82 ID:Oc1EHc8b0
とにかく日本人が鯨を食べる機会を増やさないといけない
捕鯨の是非以前の問題
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:25:01.69 ID:C0DVAJE/0
韓国みたいな獲り方すればいいんだよ
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 17:15:15.76 ID:vLnQKbLC0
オキアミ大量に食べるのが一番の問題だわな
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:05:34.87 ID:pCZ5ncf50
判決では調査としての捕鯨とは言えないよって言われたけど食べたり売ったりするのは問題ないって言われたんだけどね
そこ文句言われたら裁判所はいいと言ったよって言い返したら良いのかな
大体頭数の不足はSSのせいではないのか?妨害が無くなれば裁判所が認めるサンプル捕獲って出来るのかな?
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:11:05.30 ID:kETeGuRg0
マジで野蛮民族だな これじゃ世界一礼儀正しいと言われる韓国人を平気で拉致し、

性奴隷として働かせたのも真実だと納得したよ 日本人として本当に恥ずかしいああ、やだやだ
ソウルの迎恩門に行って、手をついて額を地面に打ち付けて謝りたいよ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:12:55.72 ID:9OepIdafO
こうなったら、大繁殖してオーストラリア近海の生態系壊していいよ。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:22:09.01 ID:aVWd7lGs0
クジラが増えすぎるよ。オキアミ類がいなくなって、魚もいなくなる。歯クジラが増えれば、イワシ類がすぐなるなる。それを食べる魚もいなくなる。漁業大打撃。
仕方なく、クジラを食べることになる。
結局同じ。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:34:59.68 ID:orIIVEzD0
鯨は刺身で生姜醤油
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:37:16.52 ID:H4kVvgbD0
>>95
韓国の工作員の諸君、がんばっているね。
君の演技に騙されるようでは日本はおしまいだよ。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:40:18.10 ID:mMEbcjgRO
欧米式の動物保護って
生態系のバランスを崩して終了
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:41:49.12 ID:hHde9z9IO
イワシ1匹1000円時代くるか
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 19:49:04.08 ID:7+bYsZRJO
偏った保護は生態系崩すだけなのにな
海外の奴らの中途半端な動物愛護にはあきれる
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:18:38.50 ID:TlqbFXTl0
そりゃ捕るのを止めて何十年も経つんだから増えてないほうがおかしい。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:20:11.69 ID:RB6yAyjq0
調査捕鯨じゃないって言われて、調査してることを宣伝するためにむりやり
ひねりだした調査の成果がこれか。しょぼすぎて悲しくなるな。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:25:37.47 ID:dxTo2yNq0
日本が、長年一定数の捕鯨しても繁殖が保たれてきた証拠ですね。

資源や生態数の保護を目的として商業捕鯨が停止された経緯を、
まるでカルト宗教みたいに感情論で規制しようとする反捕鯨国とは違う。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:30:38.99 ID:OSCPdF+v0
>>4
肥料とか肉食動物の餌として使いきるのじゃダメなの?
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:33:07.04 ID:UH2a9FqL0
あれ?これって殺して調べてるの?
えーーーーーーーー
捕鯨反対じゃない自分でも、それはさすがにドン引きだわぁ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:34:24.75 ID:OSCPdF+v0
>>107
胃の内容物を殺さずに調べる方法があれば殺さなくてもいいらしいが。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:35:10.79 ID:+8zbLdny0
今朝、新宿区と中野区の間あたりの住宅街で見かけた子猫じゃ。 ←グロ注意
https://twitter.com/wkwknpdr/status/383373707835478017

7月4日、木村ゆういち 福岡・九電本店前「福島で頭が2つある子供が生まれている」(参院選の演説)
http://merx.me/archives/36204動画が非公開にされてしまってる

「神奈川で! 小児病棟が白血病児で万床。 ”1歳前後の赤ちゃんの白血病も増えてる”」。
https://twitter.com/yokopiyon/status/453369568560283648

昨年から「骨髄性白血病」で闘病中だった小室哲哉さんの父親が病死した
川島なお美も癌になり、つんくも癌、私の大好きなTMの宇都宮隆も膵臓腫瘍。。。

おいおい。ここのところ、毎日だぞ。循環器系の疾患、激増しているな。
脚本家で映画監督の南木顕生氏(49歳)が急性大動脈解離で突然死 
遺作「ニート・オブ・ザ・デッド」http://youtu.be/eIhX1EDVp6w

恐怖! 日本は今、◆心不全パンデミック◆ by 心不全学会 「東北大震災後に増加」

【訃報】64 町田市の昭和薬科大学・増田和夫教授が心筋梗塞で急死
【訃報】62 ジャンボ秀克さん急死=路上で倒れ心停止―札幌
【訃報】49 鳥越泰彦氏が就寝中に心臓が急に停止
【訃報】44 日大芸術学部の熊谷保宏教授が心不全
【訃報】38 水樹奈々作品を手がけた作詞家の園田凌士さんが急性心筋梗塞
【訃報】37 東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚が心筋梗塞
【訃報】27 井伊準氏(東京交響楽団。)心臓疾患
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:35:20.81 ID:LfQQPu8o0
>>107
お前は普通に腹に卵のある魚でも同じことを思うのか?w
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:38:34.00 ID:UH2a9FqL0
>>110
クジラは魚じゃないんですけど…
比較するなら、野生の熊とか、なんかそのあたりの哺乳類じゃないの?
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:40:45.78 ID:UH2a9FqL0
↑野生のゾウとか
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:43:53.39 ID:eR+0ZthOi
ナンキョクオキアミも保護しろ
毎日億単位で殺されてるだろ
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:45:21.97 ID:+0Bf2iar0
>>111
食料や研究対象として哺乳類と魚の扱いを区別する意味がわからない
分けるなら人間と人間以外だろう
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:47:57.68 ID:UH2a9FqL0
>>114
なんで突っかかってこられるのか、意味がわからないい
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:56:44.59 ID:H4kVvgbD0
現在でも米国は1年に700万頭の野生のシカを狩猟している。
欧州でも狩猟は盛んでいろいろな哺乳類を狩猟している。
オーストラリアも狩猟は盛んだ。
1800年代はアボリジニ(原住民)をスポーツハンティングして良いという
法律さえあった。
こんな連中がクジラを捕るなと言うことは全く説得力がない。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:59:42.36 ID:+0Bf2iar0
>>115
卵持ってる魚を殺すのも妊娠してる哺乳類を殺すのも同じだと思うからだけど
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 20:59:55.19 ID:NH5Gsx/u0
やぁ 海、クジラだらけっすか。
さんまとか鰯とか不漁になるんすかね?
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:03:54.80 ID:RB6yAyjq0
>>114
>>117
哺乳類と魚類では生物としての生存戦略が全然違うから、子持ちの個体を
補殺した場合の種に与えるダメージが全然違う。
魚と同じ扱いなんてしたら、あっという間に絶滅する。
その程度の区別もついてないやつが結構いるんだな。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:06:40.22 ID:Hm+csCRci
良い事考えた
鯨養殖したら文句言われんと違う?
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:15:13.00 ID:cjNj7PAS0
妊娠してるクジラそんなに喰ったのか?大丈夫か?
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:18:54.98 ID:b6ybMhuB0
資源管理に影響ないなら、子連れの鯨を捕るよりいいんじゃね?
それでも中絶反対の宗教の方が反対するかもしれませんが。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:22:12.77 ID:OSCPdF+v0
>>119
哺乳類の中でも種によって違うし、魚類の中でも種によって違う。
鯨も種によって繁殖力は異なると思う。
豚やネズミは一度に10匹くらい産むけど、
魚類のネコザメは一度に1、2個しか卵を産まない。
類で括るのではなく種ごとの繁殖力で判断するべきでは?
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 21:43:16.66 ID:3rmElopT0
鯨とセックスだなんて・・・
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:03:46.75 ID:VgDzRnxA0
鯨に負けた・・・
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:06:24.78 ID:orIIVEzD0
鯨ベーコンの醤油マヨネーズ和え
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:08:39.34 ID:scHRvc5W0
クジラ様のご懐妊を喜べってか
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:10:19.25 ID:RGXjVfuK0
クジラって大量のプランクトンとかオキアミ(同じ?)を喰うんだろ
魚と喰いもんが競合したら魚の方が減ってしまうような気がするんだが
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:11:02.09 ID:oZllinjJ0
はいはい俺らときたら俺らときたら…
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 23:27:08.02 ID:a2kG8QKt0
増えて漁獲量減って困ってからどーなるか見ものだね。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:47:19.14 ID:Il/2+bQT0
うわ……
妊婦の腹を面白半分に裂くとか、クソジャップにはDNA レベルで残虐性がしみついてるんだな
ナンキンでやったことそのまんまじゃん
周りの国がかわいそう、軍備増強するのも当然だわ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 00:56:49.89 ID:aAlSvCk90
オージービーフ
                         _    __
                  _,,,.. -‐ = ''"イ:.:フ´  `ヽ
                   .  ''"´ ,.,..:.:.:..:..:.'" ,.....::::::'"  {:',
           . ''"´,..:;, , '´:.:.:.:;''"´ ,.;:'".:.:.:.'" ,..:,'  リ
       . : ' ´,,;.:.:.:.:.:.,:',:'''''"´ _-='",;.;,;.:,;:.、 、,':.:.:} /
       / ,:.:.:.:.:.:; ''"´ , .::''"´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;' 、:.}:.:./'
    ./  ,:.:.:.; '"   イ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:..':.ヽヾ;}
   ,′ ,.´/ ,..::⌒ ':.:)}:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:./:.>/
   .{、 ;':.:.},'":.:.:.:.:.:.:..く<:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:r''"´_`ヾ:.:/
    }: 、';.:{{:.:.:.:.:.:.:.:.;,;ノ:;':,;,:.:.,;,:.,:.:.:.:./ ./:.:.:} {ノ
   ,': . ゝ、ソ:.:.:.:.:.:.:.:.メィ:.:.:.:.ー-...`"´r〃 :.:.:.r'/
  ノ   l:.、:.:.:.:.:.:.:'´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ノ'´.:.:.::.:.:/
  .{    ';:.:.ヾ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.;,;,;,.:.:;':.:.:.:.:.:.:/
  `丶、_{:.〉:.:.`._ー,.''"`´  '":.:.:.:.,:/
      `ヽ、;,::}.;    イ,; -""´
           `ー' -‐ '"
133税金泥棒@転載禁止:2014/04/10(木) 01:24:28.79 ID:OIb1sJaO0
>>1
>反捕鯨団体「シー・シェパード」の妨害行為などの影響で、捕獲数は計画の3割にとどまった。

シー・シェパードは関係ない、なぜなら[南極海捕獲トン数+北西太平洋捕獲トン数=2400トン]と決められているからだ。(生産調整w)



鯨種混合で目標生産量を毎年2400トンで統一(p23の表)
http://www.jf-net.ne.jp/fpo/gyoumu/hojyojigyo/01kozo/nintei_file/20121002_kujira.pdf
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:25:56.67 ID:SPMpnJlU0
オージーの
「感情論」
が通っちゃったんだから日本がそういうこといっても
もう駄目なんだよ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:26:56.60 ID:t1rkv9wH0
これってさ、海洋資源がやばくなったら白人も結局は駆除に走るんだろ?
その事態になっても保護を訴えるなら対したもんだけど
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:29:12.24 ID:IuNxhIfF0
鯨を食うための屁理屈
見苦しいねぇ
137税金泥棒@転載禁止:2014/04/10(木) 01:32:13.56 ID:OIb1sJaO0
>>64
>ということはクジラは増えているのじゃね。

そういったことは自然死亡率が分からないと言えないよ。
まあクジラの増減推定は目視調査からっていうのが現在においては常識だな。
138税金泥棒@転載禁止:2014/04/10(木) 01:38:29.71 ID:OIb1sJaO0
>>134
>オージーの「感情論」

そうじゃない、今回の国際司法裁判所の判決は日本の調査捕鯨が偽装商業捕鯨であったってことがバレちゃったってこと。
つまりは日本がモラトリアム(商業捕鯨一時中止国際決議)に違反したってこと。
すなわち日本が条約を破ったってことだ。

でも関係者に反省の色が全く見られない。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:39:29.74 ID:L8kmZ3gw0
南半球の雌豚のはなしか
140税金泥棒@転載禁止:2014/04/10(木) 01:49:15.95 ID:OIb1sJaO0
>>1
ちなみに妊娠しているかどうかは別にクジラを殺さなくても分かる。(常識)
まあ無能な御用研究所は殺さないと分からんようだけどな。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:56:24.38 ID:IfpB4AP90
>>128
クジラには絶滅危惧種とそうでない、ミンクのように繁殖力旺盛な種がある。

このミンクがコントロール無しに増えれば絶滅危惧種には不利なはず。
生存競争に負ける。

そして漁業資源も減る。遅れてクジラが減りだす。
クジラがじゅうぶん減ると魚が増え始める。
その繰り返し。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 01:56:55.74 ID:EXa3H8H3O
ノルディックみたく。脱退しれ
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 03:36:47.68 ID:y7rL1I2X0
>>131
ハッハ
ベトナムで妊婦の腹を割いた韓国人にはかないませんよwww
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:48:53.28 ID:5Jg8gTzp0
>>136
屁理屈じゃなくて世界の基本的なルールだよ。
捕ってはいけないのは絶滅の恐れがある動物だけ。
クロミンククジラは十分に増えている可能性が高い。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:51:16.95 ID:ju6Ry0z30
魚が減ると、支那が鯨を狩るようになるはず。面白くなる
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:54:35.16 ID:mbRuEgrW0
倭猿のメスをこん棒で殴り殺して妊娠してるか調査捕猿しなきゃいけないな
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 05:59:52.15 ID:mXolVNzBO
>>138
調査捕鯨ってことでいいよって話
オーストラリアが常識なかった
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:00:37.66 ID:CIPD1gTN0
セッススしすぎ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:03:33.26 ID:mXolVNzBO
>>140
反捕鯨の連中は鯨が何を食べてるかよくわかっていなかったけどな
オキアミしか食べないのは世界の常識とか言ってる
調査捕鯨で調べないとそれが通ってしまう
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:04:34.40 ID:yd9kv0i+0
>>22
おまエラわろた
使わせてもらうわ
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:04:53.53 ID:3+W+O2BH0
ですら
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:07:28.51 ID:/Zg2R7yzO
たしかに鯨が繁殖しすぎると世界的な漁獲高が減るとかいうし絶滅種も多くなるというが
妊娠してるのを捕まえてってのは可哀想だなぁ
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:14:14.89 ID:Py/sw/qiO
実は
中国も韓国もクジラやイルカを食べてるんだけどな
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:16:24.04 ID:mbRuEgrW0
>>152
倭猿を捕獲して共食いさせれば解決だな。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:17:31.87 ID:tBOoPRX/0
妊娠してるのは放してやれよ
でないと数が増えないだろ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:20:54.28 ID:W6a/T1iy0
もしかして妊娠していて通常より動きが鈍いから
捕まってぶっ殺されてうんうん多いなと誤解されてるんじゃないの?
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:29:02.18 ID:/Zg2R7yzO
>>153
韓国はたまたま死んだ鯨が網にかかるだけ
日本が捕獲するよりもたまたま4倍以上多く捕れるから
しかたなく鯨肉専門店でも作って消費しないと間に合わないくらい

中国はなんでも食べる
パンダも虎も鯨も象も人間もなんでも
普通のごたごたした朝市にレッサーパンダやハクビシン、吊るしたカモノハシやコアラなどがあって驚愕
それどうやって入手したの?っていう…
158 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/10(木) 06:30:41.03 ID:byWLInZg0
日本人女性の91%が妊娠中なら日本は安泰
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:32:00.23 ID:fEo/Dl7o0
妊娠してる鯨だけを狙って獲ればこうなるだろう。ひどい話だ。かわいそう
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:35:52.90 ID:W6a/T1iy0
これじわじわくるよな。
さすがにクジラは利口だからどうのというのは戯言だと思ってるけど
日の丸背負ってこんな外道をやってたんじゃ止めてもらってほんとよかったよ。
安倍朝鮮人にしては珍しく褒められる判断だった。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:35:55.29 ID:vjArTm+LO
兎に角クジラを保護
歯クジラが増えて
ヒゲクジラの子供を襲ったり魚を食べまくって
最終的に歯クジラも激減

これが欧米の動物保護スタイル
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:37:21.51 ID:bRIqEsMJ0
クジラが増えて、イワシとか食われて全滅だろ
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:38:35.13 ID:QYtM2r8r0
91%が妊娠とか異常な数字だわ
適度に間引かないと水産資源なくなるわ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 06:45:06.00 ID:hkQ5DoxK0
確実に増えすぎて生態系を壊す
反捕鯨を騙る毛唐どもこそ自然の破壊を目論む悪魔そのもの
165税金泥棒@転載禁止:2014/04/10(木) 08:50:25.07 ID:OIb1sJaO0
>>144
>捕ってはいけないのは絶滅の恐れがある動物だけ。

そうではない、捕ってはいけないのは絶滅リスクを招かない捕獲枠算出法がまだ開発(科学的合意)されていない動物だ。
166税金泥棒@転載禁止:2014/04/10(木) 08:53:18.43 ID:OIb1sJaO0
>>147
>調査捕鯨ってことでいいよって話

そうじゃない、日本が条約を破ったってことだ、いいかげん覚えろよ。
167税金泥棒@転載禁止:2014/04/10(木) 08:57:49.25 ID:OIb1sJaO0
>>149
>オキアミしか食べないのは世界の常識とか言ってる

そうだよ、南極海では髭クジラは殆どオキアミしか食わない。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 08:58:33.27 ID:mKRVLL5c0
>>166
破った?
何条約の何条に違反したんですか?
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:01:41.37 ID:m4lhDORD0
>>165
科学的調査してるのが日本の調査捕鯨であり
その調査結果を覆したいなら別の調査結果を出すべきなんだよね
今のところ毎年数百頭とっても生態系に影響が出ないことははっきりしてる
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:06:59.63 ID:IcHcL6mk0
アフリカの希少な野生動物は欧米の安直な動物保護活動にやられた。
クジラの場合も似たような悲劇が待ってるだろう。
クジラ自体は生き残るだろうが、他の種が割を食う。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:20:40.78 ID:AWpm6j/N0
>>116
オレらがアボリジニを狩るのを我慢してるんだから、
おまえらはクジラくらい捕るのを我慢しろ!
と心の奥で思ってるとか・・・・
「クジラは頭良いから捕ったらだめだ 」という論理を聞くと感じてしまうな。
172税金泥棒@転載禁止:2014/04/10(木) 09:42:09.49 ID:OIb1sJaO0
>>168
>何条約の何条に違反したんですか?

国際捕鯨取締条約のモラトリアム国際決議に違反。
173税金泥棒@転載禁止:2014/04/10(木) 09:45:46.09 ID:OIb1sJaO0
>>169
>科学的調査してるのが日本の調査捕鯨であり

だから日本の調査捕鯨は「科学」じゃない、いいかげん理解しろよ。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:46:11.73 ID:n5963vq50
まあクジラは増えすぎたら自殺するからエサになる魚が食い尽くされる心配はしなくていいのかもしれんね
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:47:18.78 ID:7omZici60
鯨が妊娠してるかどうかは
捕まえて肉にしないと分からないのか(´・ω・`)
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:49:38.99 ID:xn7/1KRd0
ラム肉なんて子羊だぜ
超カワイイから食う必要ないよな
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 09:51:32.60 ID:28t/6YWM0
>>173
結局クジラは減ってたの?
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:07:02.74 ID:mKRVLL5c0
>>173
現にこの通り、鯨が増えている証拠が見つかった。
立派な科学調査だよ。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:09:56.44 ID:OadTTjr+0
>>172
いろいろ日本側の対応が悪いのは事実だけど、
アレが商業捕鯨だという根拠は何?
今回商業捕鯨でしたねと結論付けられたんだっけ?
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:14:47.03 ID:m4lhDORD0
>>173
科学的じゃないとかただのレッテル貼じゃんw
どこがどう科学的じゃないか説明してみろよw
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:30:15.01 ID:xn7/1KRd0
>>177-180
お前ら興味あるなら公式発表ぐらい見てから書き込めよw
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:35:30.97 ID:OadTTjr+0
いずれにせよ、反捕鯨国のおかげで成り立ってるのはまちがいない調査捕鯨。

だが、純粋調査する金は無いので肉を売ることなく調査ができない現実。
なのに、売れずに残る在庫があるのに取ってこなくちゃならない。
商業としてやらせてくれるならこんなことにならんのにな。

何の為にやってるのかわからんくらい、非常に理不尽なのだよ。

たぶんとって良いよと言う事になれば、なっていたのなら、おそらく日本が取ることも無くなって、
他国の捕獲保存の技術向上に民間がちょっと頑張るだけで済んでたのにね。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 10:50:12.07 ID:m4lhDORD0
>>181
捕獲数の設定が不透明って話しだよね
科学的でないって意味で中止命令が出たのではないし
調査数減らして継続するかもって話しだろ
結局捕鯨に関して反対できないからそういう方向で攻めただけ
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 12:12:47.06 ID:xn7/1KRd0
ザトウとナガスをぜんぜん捕らなくなった理由って水産庁も書いてないんだけど何でなんだぜ?
ミンクより旨いのに

調査である以上、個体数が少ないからっていうのは理由にならんし
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:38:35.96 ID:eVvnZat10
オーストラリアは食肉を輸出したい為に、
他の動物食材があっては困るので捕鯨に反対しています。
だからマグロにも難癖つけてきます。

日本国民が個人でできる経済制裁を発動しましょう。
オーストラリアの牛肉・羊肉は絶対に買うな、食うな!
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 13:44:58.89 ID:xn7/1KRd0
>>185
断る
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 16:36:56.25 ID:m4HgmFwN0
>>184
商業捕鯨するかどうかを判断するための調査捕鯨だからな。
明らかに数が少なく、商業捕鯨が論外なら、調査捕鯨する必要も無いって事では。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 18:10:32.69 ID:doqg9xIr0
>>2
タダで配れって言うことか
ありがたいな
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 18:14:54.78 ID:OadTTjr+0
>>188
売らなきゃ取りに行く金がないし、予算もこれ以上つきそうにないから、終了ですね。

赤字を税金で補填してても、商業捕鯨なんですかねぇ。 商売ならもっとうまくやりますよ。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 18:17:19.13 ID:lIrLJfF/0
>>188
ただとは言わなくても、捕っただけ全部売れるくらいの値段で売ればよかったんじゃね?
それで足りない分は税金で補填して、費用の一定分は肉の販売代金で賄うとか、そんなのは忘れて、
とにかく予定数捕ることを最優先すれば良かった。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 18:42:42.95 ID:doqg9xIr0
>>189,190

IWCで議論するためには何らかのデータが必要で、それを真面目にとってるのは日本ぐらいのもの
そもそも、費用はIWCが出すべきじゃないのかな
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:06:15.45 ID:T1+g2mF50
妊娠したメスを片っ端から殺しておいて、繁殖してるから大丈夫ってなんか変な理屈だなw
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 19:08:46.22 ID:UTUWBKv0O
突っ込み処は妊娠率でなく
今年の妨害は三回しか無い
のに300頭未満だった事だ。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:32:20.81 ID:MZdCtOoH0
こりゃいつでも商業捕鯨再開できるな。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:42:45.43 ID:fnd7ZFbF0
ICJから科学的調査は不要のお墨付きを頂いたので、堂々と商業捕鯨を再開すればいい
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:44:38.82 ID:vFXCcW5C0
妊婦を殺して食べるのって、どうなのよ?
鯨好きな人は激高でしょ、これ。
そういうことは黙ってる方が良いと思うけどな

日本の捕鯨船が狩った雌鯨の9割は妊娠していました
だから、商業捕鯨を再開しましょうってw
あんまり説得力ないと思うけど、良かれと思って発表してんのかね?
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:49:42.96 ID:fnd7ZFbF0
>>196
鯨油を取っていた欧米は、妊娠したメスは避けてたのか?
それとも、喰うより捨てろと言いたい訳?
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:50:00.30 ID:hVcpub070
>>196
> 妊婦を殺して食べるのって、どうなのよ?

科学的なデータだからしかたがないだろ。それで猟奇的なことを考えるのは受け取った側の病気の問題でどうしようもない。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 20:52:21.01 ID:13zYmeIG0
数が増えすぎて南極海の食物連鎖に大打撃がおこるといい
結局捕鯨するのが正しかったってオーストラリアやニュージーランドに謝罪させたい
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:15:12.08 ID:oyEwiYfq0
>>199
そうだね、そのためにも今後100年くらいは南極海の捕鯨を中止しなきゃね。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:34:31.68 ID:JohUC/ID0
南氷洋ではクロミンククジラ増えすぎて
同じ餌を食べる大型の鯨が増えないんだよ。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:36:01.42 ID:rCD5FZMt0
>>78
鯨がどこから潮吹いているか知らないのか?
潮吹いている所に入れるに決まってるんだよDTめ
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 21:38:22.92 ID:rCD5FZMt0
>>127
現代版生類憐れみの令か
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:12:04.51 ID:TgxsqaZSO
産みたかっただろうなぁ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:15:20.47 ID:sJiYggza0
かわいそうに。ジャップは鬼だ。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:50:46.83 ID:vSvyTjy30
くじらでも9割以上が妊娠してるのに
人間のメスは全く妊娠しないなあ
まあこの割合なら、激増してて、水産資源が枯渇するのは時間の問題だな
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 22:54:11.03 ID:zZ1uQANb0
>>6
えっ南極ってオーストラリアのものなの?なんかずうずうしいな。
それじゃ太平洋は日本とアメリカのものだって主張してもいいレベルじゃん
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/10(木) 23:13:32.55 ID:isQtGHgR0
一方、お前らの91%が童貞
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 04:20:37.08 ID:K7LU9wLd0
>>205
ヘイトスピーチ乙
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 16:18:48.31 ID:cFaPI66b0
鯨を資源として利用する気がない国はIWCから排除すればいいんだよ
残りたければ自国が捕鯨する可能性を明言せよと踏み絵を踏ませればいい
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:16:24.26 ID:JWjVZ1+Z0
野生の雌鯨でも9割が妊娠しているのに不妊治療をしている日本人女性は生物としてはかなりの欠陥ではないか?
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:24:30.51 ID:B4H5wX520
30年調査捕鯨を続けても、繁殖旺盛で個体数が増加しているクジラか・・・
繁殖率が低く個体数が減りつつある日本人を、オーストラリア人は槍で狩るなんてキャンペーンをしてたんだよなあ。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/11(金) 21:26:37.94 ID:Pdcq5LOEO
ちょっと南極海に逝ってくる
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/12(土) 06:21:13.14 ID:0aJseGBwi
>>211
出来婚だらけの底辺ミンククジラがぽこぽこ増えてるだけだろ
ミンクは殺していいってのは底辺DQNクラスで、数が多いから。
数が少なくて殺すのも禁止された大型クジラが勝ち組で、
ミンクは負け組で狩られて当然ってみられてる
215名無しさん@13周年@転載禁止
良好な繁殖状況を保っている、ではなく
過剰な繁殖状況である、と言えばいいのに日和り過ぎだろ