【政治】16年米大統領選では「外交」が焦点に=ウクライナ危機だけではない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Whale Osugi ★@転載禁止
Foreign Affairs Intrude on U.S. Political Debate

各方面にさまざまな波紋を呼んでいるウクライナ危機は、外交政策を米国の政治論争の中心に押し出す役割も果たしている。
おそらく当面は外交が政治の争点となり、そのまま2016年の米大統領選になだれ込んでいくだろう。
ウクライナは世界中で起きている忌まわしい動きの1つにすぎないからだ。

このところ外交政策が舞台の背後に置かれていた。
実は、国内経済問題が外交に取って代わって最優先リストに上がった日を正確に示すことができる。

2008年9月24日、共和党のジョン・マケイン大統領候補は選挙戦を中断して、
米金融機関の救済問題を話し合うホワイトハウスでの緊急会合に出席した。
金融崩壊が米国の最大の懸念要因として浮上した日だった。

それまで2008年大統領選の最大のテーマはイラク、アフガニスタン戦争で、
この2つの戦争をどう終結させるのかが争点だった。ところが9月24日を境に、焦点は国内問題に移り、
そのまま推移してきた。選挙戦は、「国外での軍事行動は縮小すべきだ」と唱える民主党のオバマ候補に有利となった。

そのサイクルも3月18日に終わったようだ。ロシアのプーチン大統領がクリミアを正式にウクライナから離脱させ
ロシアに編入した日である。急にさまざまな問題がレーダースクリーン上に登場した。

中でも最重要課題は、プーチン氏がクリミア以外のウクライナのその他地域も支配しようと動いた場合、西側はどう対応するのかだ。
もっとも、ロシアの力の誇示は、米国の指導者が無視できない不穏な4つの動きの1つでしかない。ほかの3つは以下の通りだ。
★シリア

シリアは手に負えない混乱に陥りつつあり、あらゆる過激派の温床となっている。
その結果、最悪の事態が生まれている。ロシアとイランの保護の下に立てこもった指導者が、
アルカイダなどイスラム過激派が闊歩(かっぽ)する無法の海に囲まれている。
2につづく
2Whale Osugi ★@転載禁止:2014/04/09(水) 06:07:45.73 ID:???0
★中東アジア

中東では各国政府の弱体化で緊張が高まっているとすれば、アジアでは敵対国同士が強大化していることで緊張が高まっている
中国が経済大国としてだけでなく軍事大国として台頭してきたため、東シナ海をめぐって新たに自己主張するようになった
日本と、さらには南シナ海でいくつかの米国の同盟国と対峙(たいじ)している。
米国は同盟国を安心させるために海軍を展開する必要がある

★イラン

米ロなどとの核協議の結果にかかわらず、イランの核開発問題はなくならないだろう。
イランの核開発を抑えるため他にどんなアプローチがあるのかという問題が急浮上し、軍事攻撃の可能性が再び論じられるようになるだろう。

オバマ大統領の3月の訪欧では、焦点は通商や核の安全保障から、ロシアとの対立やNATOのあり方の再考、ウクライナへの支援にシフトした。
 次期大統領選で最も興味深いのは民主党のヒラリー・クリントン氏だ。
第1期オバマ政権で国務長官を務めたヒラリー氏は、外交に関する発言に権威を感じさせる。
一方で、オバマ氏の外交政策に批判的な向きの標的になるのは間違いない。議論が深まるのを期待しよう。
GERALD F. SEIB
写真 ロシア国境へのパトロールを前に整列するウクライナ兵
http://si.wsj.net/public/resources/images/BN-CG676_0408_1_G_20140408010624.jpg

http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304364704579488502726739152.html
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:12:30.96 ID:i1jCbABm0
無能オバマが勝手に失地しただけです。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:17:06.81 ID:87xsvtPYi
くろんぼチキンがグダグダ過ぎました。
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:23:03.60 ID:io3BHruu0
ウクライナはまだ一悶着以上ありそう
100万都市ドネツクはロシア人濃度が80〜90%
おなじく100万都市のハリコフも50%以上
そして侵略ルーシー軍はいまや東部国境に結集しつつある

5月25日にウクライナ側が選挙を予定しているが、
これが実施されると「民意を正当に得た政権」となってしまうので
プーチン帝率いる侵略ルーシー軍はそれより前に
おそらく選挙準備の具体化しない4月中に雪崩れ込むだろう

そうして切り取ったエリアで一方的に「住民投票」を迅速に行い、
遅くとも5月25日までに併合をすっかり完了しなけばならないからね。
そう考えると残された時間は少ないはずだ。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:31:17.14 ID:X2w45wKH0
アメリカ国民は外交に興味ないよ

中間選挙に関する報道でもほぼオバマケアの実施でオバマが失点してるのが
民主の負けてる原因との分析が大半に見えます
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:31:28.35 ID:7/ZrF1z7I
≫5
公正じゃなくね?
親ロの立候補者は逮捕投獄してなかったか?
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:34:50.31 ID:GDdZDVqo0
>>6
ティー・パーティも外交に興味無しだもんな。
小さな政府派、大きな政府派のどっちも国内立て直しに
必死か。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:38:43.68 ID:X2w45wKH0
>>5
450議席中250議席しか参加していない暫定政権なのはなぜか報道されないね

欠けてる200議席の大半が東部地域(地域党が東部基盤だから)だな。
全議席のうち44%の議員が欠如してるのにまともな審議や議決ができるとは
まったく思えない以上、5月の大統領選挙が民主的に公示・挙行されていると
解釈するのも無理がある

真に民主政権となるならば大統領選挙と欠けてる200議席の選挙の両方を
やるべきだろう(後者は補欠選挙になると思われる)
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:40:25.37 ID:NwEnQlqL0
日本が子ども手当をもらいたいがために
外交を完全無視したあの日と一緒だな
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:44:25.17 ID:X2w45wKH0
>>8
同意。国外に興味はなく国内の不評で民主が防戦一方になってる感じですね。
1月位からの報道では下院は民主の負けは既に確定との予想ばかり。
焦点は上院で6議席失えば上院が民主過半数割れするとの点に既に移っており
この6議席の情勢分析が記事で出ていたが既に3議席は民主の負けが確定的。
そうすると残り3議席の接戦区だけが実際の焦点となるようだが
オバマケアの不評に音をあげて民主接戦区ではオバマ隠し(つまりオバマが選挙応援
に来るのをやめさせたり、この区の民主候補はオバマ政策を批判していると宣伝する)
のが民主党では多くなってきているとのことだね。
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:46:18.84 ID:0MEIXDLJ0
>>10
今だって無視みたいなもんだろうに
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:50:24.79 ID:GXu+ZKGM0
こいつも、ホワイトハウスで精子出して終わりだろ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:55:18.51 ID:yGhbX6m50
>>10
こども手当はそんなに民主党政権誕生に貢献してないよ。
母親世代にすら、将来への負担の先送りで反対って結果が
出て長妻とかビックリしてたもの。

あれは… 何がトリガーだったのかな。麻生の失言バッシング
だけが原因ではなかったんだろうけど。ねじれで機能不全に
陥ったことへの政治不信かねぇ ?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:57:34.27 ID:gMswXmLZ0
みんながダメと言ってるからダメだと思っただけだよ
具体的な考えがあったら民主党に入れる理由が無くなってしまう
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:08:13.37 ID:HGhkePBEO
オバマが泥塗り付けた友好国との関係改善も課題だよ

>>14
マスゴミによる世論誘導を推したい
例えば非難度が麻生の漢字間違え>>>>鳩山の故人献金、巨額のおこづかい
というどう考えてもおかしい報道の仕方だった
それをおかしいとも思わず鳩山賞賛してた国民も衆愚の極みだったけど
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:08:44.59 ID:2UZYrNqW0
元々、オバマは政治経験が浅い上に外交方針を思想的にやっちまう危険が指摘されてたからな。
アメリカがヤクザな方が世界は安定するという皮肉
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:10:58.14 ID:zhfzztWP0
尖閣の時の失望発言でアメリカ人が
「また同盟国を怒らせた!一体いくつの国怒らせれば気が済むんだYo!」
って怒ってるの見て驚き&安心したもんだw
しかもネット見てなかったら触れられない話題だから
あたかも日本だけが悪くて怒られてるみたいに思えたけど
実際はアメリカ人がオバマに一番失望してるってオチだったわけだ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:12:54.39 ID:0lar09dz0
>>1
アメリカでのオバマの評価は「外交下手」で収まるのか?
日本から見ても「政治下手」に見えるんだが、アメリカの内政はあんな調子でもいいのか?

まあ、市民が社会を自律的に動かしていく仕組みが確立されているのである程度ならどうでもいい(邪魔しなければいい)のかも知れんけど
そこは羨ましいところだな
日本でこんな政治をしたらマスコミを始めとする傀儡回し気取りが跋扈して収拾が付かなくなる―と言うのをこの間経験したばかりだからな
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:17:11.09 ID:p9M3v1x2O
弱腰とオバマだけが批判されるがアメリカ世論の一部でもあるだろ
もう戦争はうんざり、他国への介入は止めろってな
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:22:07.93 ID:xiFFYw1d0
誰がどんな政治しようと年末には500兆円近くの債務を抱えるが
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:23:55.96 ID:X2w45wKH0
>>20
正義のヒーローの国だから政治家もなかなかハッキリそこまでは言えないが
シリアでもクリミアでも世論調査をしてみると一般人の温度は低い。
シリア介入に反対が6割、クリミアでのオバマの行動を評価しないが6割
(後者はマケインみたいな好戦論も含むのでいちがいには言えないが)
つまり中東や東欧でオバマがこぶしを振り上げても国民の半分ぐらいは冷めている
そんなひまがあったらオバマケアのおかしい点を直せと思っているのではないか
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:25:59.57 ID:Sm4lg8gz0
実際は外交問題を気にするアメリカ人てエリート層とそれに準じる世帯だけだから
外交は戦争になる前は票にならないんだよな
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:33:33.97 ID:cmBh7V6i0
茶会とか外交ひきこもり路線だしな
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:34:43.01 ID:HGhkePBEO
>>19
オバマケア以外にもが移民推進、不法滞在者救済政策は正当な手続きを踏んで市民権得たアメリカ国民の負担を増やすと思う

>>20
だったら火遊び止めて火を付けて燃え上がってる所を消火しろとしか
アメリカの火遊びでどれだけの国が迷惑してると思ってるんだ
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:38:19.08 ID:p9M3v1x2O
>>25
だからそういう考えなんだろw
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:41:28.11 ID:V1Fl2xRY0
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:43:07.67 ID:CZr0vvXB0
>>25
新自由主義ってのはそーゆーもんだ
自国の民衆の幸せより儲けを最優先にしてるから当然ながらそーゆー政策になる

日本の移民だとかグローバリズムだとか規制緩和だとかも同じ流れ
一般庶民は貧困化するけど国外に資金を逃がせる富裕層だけは得をする
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:47:36.77 ID:X2w45wKH0
>>24
茶会系の有力候補の一人マルコ・ルビオは、シリア空爆に強硬に反対したことで知られる
その主張は大体次の感じだった
・アメリカの大義を実現するための軍事行動にはもちろん賛成する
・しかし関与の必要性が確認できないとか、規模が確認できない場合には
国民への説明と国民の了解を得る手続きを踏むことを共和党有志は求める

一見反対論とは解りにくいが税金を払う以上戦費の概要や期間について事前に国民の
了解をとらない限り正当化できないとの点に主眼があるようであり、
要するに本音を言えば一種のモンロー主義と言えるようですね
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:51:00.60 ID:/lMgoi+60
日本と一緒で馬鹿の後始末は大変
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:57:04.48 ID:X2w45wKH0
>>25
不法移民阻止対策と長期不法移民救済策は本音と建前が混ざり合い複雑になっている

共和党側にも低賃移民を自由に使いたいとの勢力はある
民主党側は低賃移民が大票田になりつつあるから長期不法就労者を切り捨てるわけにもいかない

そうすると建前上は不法移民には厳しくすべきだが本音ではある程度救済したい議員が
半分とか4割とかいることになり、法案提出前の段階で紛糾してしまう
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:04:31.25 ID:RC6Niit90
>>14
引き金を引いた力は判らんが、銃を用意したのと引き金に指をかけたのは、安部ちゃんとチンパンの逃亡だろうな。

フランスの政変でボナパルティズムというのを目にしたんだけど、国民が意思を持った時、人は混乱を嫌い栄光を求めて改革を推し進めようとする。
その一つの方法論というか反動の連鎖というか。外圧が無ければ振幅は限りなく無いけどそうもいくまい。
米国も内政と絡めた外圧(外交不手際)の力で、変化を求めるネトウヨは多いだろう w
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:06:22.33 ID:72yIC3W60
>>1
「世界の用心棒」やめたんだったら、もう用心棒代を払うことは無いな。
日本も米国債売り払って、自己防衛力を高めようぜ。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:11:35.00 ID:CZr0vvXB0
>>31
非白人移民が増えすぎてイスラエルの影響力も薄くなってきてるよね
どんどん南米化してるというか
アラスカの方も不況で酷い事になってるし
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:14:29.26 ID:HGhkePBEO
>>31
共和党側で賛同しちゃうと支持母体の茶会がどう出るのか
あと一般教書演説でオバマが大統領令使うとかチラつかせてたのが気になるところ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:26:41.61 ID:1N0omfIS0
世界の警察を自認していた米国が 自己保身にシフトすれば

今までの経済基盤 システムを揺るがせ 戦力 外交力の減退に

繋がる事に気付いたのかもね

 
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:38:08.28 ID:X2w45wKH0
>>35
共和党側は大企業基盤の古株議員と一般庶民基盤の茶会系では
茶会系のほうが不法移民阻止に積極的で
メキシコ不法移民への強硬策を主張する茶会議員も多いようだけど
茶会系にもフロリダのように移民(ヒスパニック中流層のカトリック)
を友好的票田とする場合もときにはあり、なかなか複雑になっている
>>34
この調子だとすごい勢いで南米化していきそうだね
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:48:14.39 ID:v2izWLrV0
中國の戦わずして勝つ戦略が着々と成功してるように思うな。
これはとおもう議員を招待攻めにしロビストを通じたチャイナマネーで
米国議員を取り込みパンダハガーに変えていく企みは成功しつつある。
民主であれ共和であれアメリカはもう変質してる。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:54:50.13 ID:BCtfPRYB0
雇用問題がどうにもならないんだろうなあ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:58:21.79 ID:CZr0vvXB0
>>38
米国対策は成功してるけど肝心の中国本土の腐り方が半端じゃないし富裕層も中国本土から逃げてる
確かに戦わずに勝ってるけど、その勝者は殆ど米国やカナダに移民しちゃったし
貧乏くじは中国人民ですなぁ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:20:06.19 ID:sHfX+jYb0
>>24
引きこもるための軍拡は主張してるがな
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:20:10.43 ID:X2w45wKH0
>>39
雇用もFRBが誇るほどには改善してないようですね
そもそも低賃移民との低賃労働の奪い合いなのが実情かと
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:23:44.54 ID:UjeD57bH0
>>33
米国債を売り払えって意見はよく聞くけど
売り払って何を受け取るんだ
まさかドルじゃないよなw
ユーロ?元?円とかww
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:30:36.28 ID:obOa659s0
>>1
親中派のオバマだけは再選されて欲しくないね。

>>33
インドに協力を求め、この国も核武装する必要があるね。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:33:17.37 ID:Kc5HBvVn0
>>1

★世界は、侵略国家中国のチベットやウイグルの弾圧こそ、断罪すべき!独立熱烈応援!★

★世界は、天安門事件を忘れない!★
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A9%E5%AE%89%E9%96%80%E4%BA%8B%E4%BB%B6+%E5%86%99%E7%9C%9F&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=AoERU_zBLcukkwWxyoHwAw&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1427&bih=1060

★台湾は誰が見ても独立国家!★

ずっと受理してこなかった強制連行訴状を、急に受理で政治カード化ですか? 

中国は法治国家ではなく、★完全な人治独裁国家=一党独裁習近平皇帝★の面目躍如ですね 爆笑

【中国は「報道の暗黒大陸」か 現地ジャーナリストに聞く】
http://www.cnn.co.jp/world/35044488.html

中国は、かつての欧米列強や日本から、★「非民主的で残忍な、100年以上遅れて来た、支那帝国主義!」★

【1988年3月チベットで行なわれたこと 】
http://www.youtube.com/watch?feature=related&v=ACwJcQit3m0&hl=ja&gl=JP
【チベットにおける中国軍の蛮行 】
http://www.youtube.com/watch?v=hTKNENM2WoQ

★一党独裁国家中国と弱腰オバマ米国の、この何たるダブルスタンダード!★

★歴史を捏造し、歴史問題と称して、反日を政治利用している卑しい国は、中韓のみ!★

もう日本国民は、中韓のプロパガンダや、日本の売国政治家や売国メディアに騙されない

★慰安婦捏造朝日新聞は即解約!★毎日やその他売国新聞の廃刊めざして、購読せず!
.
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:00:03.98 ID:8cUDjSAk0
wikipedia
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:02:37.56 ID:8cUDjSAk0
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:06:38.11 ID:8cUDjSAk0
/%E7%AC%AC4%E4%B8%96%E4%BB%A3%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:10:03.61 ID:8cUDjSAk0
ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC4%E4%B8%96%E4%BB%A3%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:12:12.13 ID:8cUDjSAk0
原発の熱効率ってけっこう悪いんだな
第4世代原子炉が出来れば電気代はかなり下がるのかな?
http%3a//ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AC%AC4%E4%B8%96%E4%BB%A3%E5%8E%9F%E5%AD%90%E7%82%89
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:17:36.92 ID:8cUDjSAk0
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 02:20:29.97 ID:8cUDjSAk0
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:34:40.08 ID:J10BmBA20
表T−2−3 非消費支出の対前年(同期)名目増減率,名目増減率に対する寄与度
及び実収入に対する割合の推移(総世帯のうち勤労者世帯)
http://www.stat.go.jp/data/kakei/sokuhou/nen/pdf/gk00.pdf P14
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 03:37:47.49 ID:pPQmmrNq0
>>44
米大統領は連続二期まで。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:48:16.68 ID:PADULJny0
ソ連軍のアフガン侵攻に対抗するためタリバンやアルカイダを育て、
イラン革命に対抗するためにサダム・フセインを育てたアメリカ。

いずれ、ウクライナのネオナチにも手を噛まれる事になるだろうw
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:54:46.63 ID:jwdSD7iJ0
ただの外交下手とか、そんな生やさしい問題かよ。
間違いなく2016年までには、更に致命的な傷をアメリカに残すぞ。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:56:27.30 ID:Y5Lr2UIc0
年末には500京円に達する債務はガン無視かよぉ!!!!!!!!!!!!!!!!!!
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 05:57:18.98 ID:HzLAbsni0
カーターみたいに地すべり敗北せんかなあ。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:22:19.10 ID:fBe3zPiw0
>>1
ニュース国際+でやれ>Whale Osugi ★
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 06:45:41.97 ID:zj0Ca0Er0
>>33
一体、何処の国が買い手になるんだ?
欧州は買わないぞ?中国?既に世界一の保有国だ。
中東?石油買ってくれなきゃ自立出来ない国が払える訳が無い。
つまり、日中しか買い手がいないから最大保有国になってんだよw
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:11:54.13 ID:fTijQEgu0
ITの西部と金融の東部の一部だけのためのオバマ政権にうんざりした他の州は
クリミヤと同じように独立する動きを見せるだろう。
経済力?
オバマ政権支持の州はアメリカに忠誠を誓う良質な兵士を送り出せない。
単独では生きていけない池沼の州。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 07:23:19.73 ID:XxD9fwOgO
アメリカ人の大半は国際情勢に興味がない
外交は大統領選の焦点にはならない
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:23:35.36 ID:lY0pV+r20
>>61
フロリダとかカリフォルニアは、
ヒスパニックが過半数になる日も極めて近い
いつのまにか南米に編入されたりしてな
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/13(日) 08:34:21.83 ID:P8I3eDji0
その筋が書かせた念仏なんだろうけど
もう一回パールハーバーなり911なりやらなきゃ
外交・安全保障は選挙の争点には成りえない。地味に好景気だし・・・・・・
不況、少子化、近隣シナチョンとの緊張に誘導されてる今の日本からは
想像しにくいが
65名無しさん@13周年@転載禁止
>>64
同意。あと大票田のフロリダやカリフォルニアがヒスパニックが4割もいるので
大票田総取り方式の大統領選挙では
都会のヒスパニック票が生死を分けるとなりかねない
これは1990年以降のヒスパニックの大量流入で近年鮮明化している
そしてヒスパニックは一般的に中東だの東欧だの一切興味が無い
(逆にキューバとかにはキューバ移民も多いから敏感)
総合するとシリアやクリミアでオバマがほえてもなんも効果が無い