【経済】アルバイト時給、ここ数か月「最高値」記録 外食産業の人手不足深刻、1000円でも確保できない★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1幽斎 ★@転載禁止
アルバイト時給、ここ数か月「最高値」記録 外食産業の人手不足深刻、1000円でも確保できない
http://news.livedoor.com/article/detail/8712142/

都市部でアルバイト・パートの平均時給の上昇が続いている。
業種によっては人手不足が深刻化し、人員確保のため「ニンジン作戦」に出ているためだ。
そのひとつが外食産業。時給は、過去最高レベルの1000円に達しているところも少なくない

東京のJR四ツ谷駅前に立ち並ぶ飲食店街を歩くと、店頭に掲げられた「アルバイト・パート募集」の
張り紙をいくつも見かけた。居酒屋の「ホールスタッフ」「調理補助」の求人が多かったが、
ラーメン店やファストフード店、喫茶店にも張られている。時給は時間帯によって異なるが、
最も多かったのが「1000円」だ。最低額でも日中の勤務で900円、
最も高額だった深夜時間帯の牛丼店は1300円を超えた。募集はチェーン店、個人経営問わず出ている。
外食産業のバイト・パートの時給は、全国的にも確実に上がっている。
リクルートジョブズが2014年3月20日に発表した首都圏、東海、関西の「3大都市圏」における
2014年2月度の平均時給は、前年同月比10円増の924円となった。
増加率は1.1%で、「高止まり」と分析しつつもわずかではあるがいまだに上昇が続いている。首都圏では971円に達した。

リクルートジョブズに聞くと、外食のほかコンビニエンスストアなどを含む販売・サービスや
製造・物流・清掃といった業種でも時給は上がっていると話す。ただ外食は、
「新規出店ラッシュが起きていることから、バイト・パートの需要が旺盛」と説明した。
同社が2006年に統計を取り始めて以降、ここ数か月は時給が「最高値」を記録しているそうだ。

こうした動きはもちろん、景気動向と無縁ではない。
景気回復がメディアなどで報じられ、「5年ぶりに冬のボーナス増」
「企業が続々とベア実施」と実態も追いついてきた。財布のひもを少し緩めて、
外食する機会を増やす人が多くなる。飲食店側はこれを好機ととらえて、
新規出店へと舵を切る。店舗運営にはまとまった人数が必要なのだが、
簡単に集まらないため時給面で高待遇を提示し、何とか人手不足を解消したいというわけだ。

(続く)
2幽斎 ★@転載禁止:2014/04/08(火) 09:17:51.41 ID:???0
>>1
リクルートジョブズが調査対象とした3大都市圏のバイト・パート求人情報のうち、
最も多かったのが飲食店のホールスタッフで4万件を超える。2番目は調理師で、
3万1000件ほどだ。3番目のコンビニスタッフが約1万8500件なので、
外食に携わる上位ふたつの職種がいかに多いかが分かる。外食はバイト・パートに支えられているのだ。

外食のバイトは、圧倒的に若い世代が多い。
バイト情報を提供するインテリジェンスが2014年3月17日に発行した「anレポート」によると、
アンケートに回答した15〜34歳のうち、外食バイトの6割が20代前半より若かった。
一方で、近年の少子化により若者人口が減少している事実があると
リクルートジョブズの担当者は指摘する。ただでさえ募集件数が多い外食業界で、
柱となっている若者バイトの絶対数が減っているのだから、あちこちで「争奪戦」が起きているようだ。

インターネット上では、外食のバイトが「きつい」という声もある。
長時間の重労働、作業の種類が多くて接客も大変との嘆きだ。
こうしたイメージが広がり、若者が外食産業で働くのをちゅうちょするようになったのか。
リクルートジョブズの担当者は、「そういう議論があるのは承知していますが、
外食のバイト・パート不足の要因になっているとは必ずしも言えません」と否定した。
外食事業者は、確保したバイトに継続的に務めてもらえるように待遇の良さや
「魅力ある職場づくり」でアピールしているという。

2014年2月4日放送の「ガイアの夜明け」(テレビ東京系)では、
ある居酒屋が採用後2週間辞めなかったバイトに一時金を支給、
前借りも許可していると紹介した。別の居酒屋の場合、
就活を機にバイトを離れる学生が多いため、
就活中も仕事を続けてもらおうと「就活セミナー」を開いて支援するという。

さらに時給アップも試みているが、人件費の占める割合が大きい外食産業では、
経営側にとって大きな負担となる。懸命に資金をひねり出すものの、
新規出店増や若者人口減といった諸条件が重なって
思うように人を集められないというのが現状のようだ。(終)
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:18:51.01 ID:qEz9edfR0
ブーーーラック!!
どうせ払わないのが分かってるしw>1000円
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:19:14.29 ID:G0gyEz110
やったネ!! ネトウヨさん。l
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:19:17.57 ID:59Hi1jC80
2ゲット
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:19:24.46 ID:3ZJDZCPl0
そこで、移民ですよ
7 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄@転載禁止:2014/04/08(火) 09:19:58.65 ID:paLK7qlX0
      アウッ アウッ ニダアア・ あぁ〜ん
         ∧,_∧_,∧ ピシッ 彡  
        <Д´≡`Д´>Σヽ_/⌒ヽ__
     ピシッΣ((=====))           \
         (( ⌒)⌒))__     ∧ゝ∧ /)
    / ̄ ̄ ̄'し ̄ ̄/\  (`Д´ #) > 兵役ついてこいや
      ̄ ̄ ̄ ̄| | ̄ ̄ ̄  ( ⊃   /
           | |       /    \
           / \     (/ ̄ ̄ ̄し

   ┏━━┳┓┏┳━━┳┳━┳┳━━┓
   ┃  ━┫┃┃┃┏━┫  ━┫┃┏┓┃
   ┃┏━┫┗┛┃┗━┫┏┓┃┃┃┃┃
   ┗┛  ┗━━┻━━┻┛┗┻┻┛┗┛
  ┏┳━┳━━┳━━┳━━┳━━┳━━┓
  ┃  ━┫┏┓┃┏┓┃  ━┫┏┓┃┏┓┃
  ┃┏┓┃┗┛┃┏┓┫  ━┫┏┓┃┃┃┃
  ┗┛┗┻━━┻┛┗┻━━┻┛┗┻┛┗┛
 ┏━━┳━━┓┏┓┏┳━━┳━━┳━━┓
 ┃┏━┫┏┓┃┃┗┛┃┏┓┃   ┃  ━┫
 ┃┗┫┃┗┛┃┃┏┓┃┗┛┃┃┃┃  ━┫
 ┗━┻┻━━┛┗┛┗┻━━┻┻┻┻━━┛
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:20:47.73 ID:9vkTDJVi0
※東京近郊の話です
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:21:27.59 ID:azX9b2ot0
数寄屋のバイト○ロはまだ
収束していないんだろう?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:21:52.09 ID:pl+wQpEK0
居酒屋の営業時間なんて知れてるし、深夜手当が出るわけじゃないからこの額で生計を立てるのはムリだろ。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:21:54.54 ID:Y6zEDrDA0
※外食だけだろ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:22:09.51 ID:RD9TWAPN0
今、新潟に来てるけど
目にするのは750円〜とかばっかだったぞ?
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:22:27.81 ID:EmExlIpF0
でも若い人しか雇いませ〜ん
だから人が足りないので外国人入れま〜す
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:22:30.18 ID:V7bWQ+7m0
>>最も高額だった深夜時間帯の牛丼店は1300円を超えた

鍋のせいでアルバイトの人たちに反乱を起されたあの店が浮かんだw
あれだけブラック情報伝われば新規の人そのくらいじゃ入らんような気がス・・・
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:22:51.77 ID:Emuc8f/90
ドイツの最低賃金は1200円台
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:24:19.05 ID:kH+JAyM30
時給1000円
但し、試用期間3ヶ月は800円という罠………3ヶ月後クビ
ブラックの手口
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:24:38.23 ID:fZ4lWH8K0
例えばすき家のバイトなんて応募する人は多いけど
不採用になる人がかなり多いからなぁ。

さんざん選り好みしといて人手不足だと言われてもねw
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:25:07.57 ID:lu5InJZO0
増税したから逆戻りだろうね
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:25:08.43 ID:JBR7kcv00
時給1000円でもサービス残業させられるから、実質800円くらいだけどな。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:25:39.53 ID:jtCU2CpI0
なおすき家はいまだワンオペの模様



1000円なら安すぎる
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:25:53.39 ID:VDWd12C+0
え?
外国人は時給500円でも喜んで働く話はどこいったの?
なんで外国人は応募してこないのー?
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:26:03.38 ID:X87967Tj0
都内限定の話だろ
何か最近こういう誘導記事ばっかり
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:26:18.06 ID:fFXozqeZ0
10年くらい前からオフィス街の飲食チェーンとコンビニは時給1000円以上だったと思うが…
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:26:20.01 ID:9tGVUM700
いくら時給が高くても、すき屋みたいな超絶ブラックなとこでは働けんやろ。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:26:27.82 ID:D+lB0NOR0
1000円じゃ安すぎる2000円になるまで誰もバイトするなよ
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:26:45.12 ID:arJZkiEY0
>>19 どっかの牛丼屋みたいに仲間募って一斉に辞めればいいじゃない
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:26:58.80 ID:r8eQE9tF0
正直ファミレスとか牛丼チェーンとか安いメシ食う所で
店員の容姿なんて気にしないわ
接客が気持ちよかったらまたこよっかなーって感じ
どこの店主も何か自意識過剰でものさし間違ってんじゃないの
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:27:27.35 ID:xWKPe9ny0
時給1000円〜です
ただし試用期間を三ヶ月とし、その間は時給850円とします
そして試用期間のバイトのみで店を回します
これで人件費の節約になりますね
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:28:59.68 ID:fZ4lWH8K0
>>22
安倍内閣は極一部だけを取り上げて
あたかも全体がそうであるかのように見せたがるからなぁ。

しかもマスコミを睨みつけて事実上報道を規制しているから性質悪い。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:29:34.56 ID:rxbOsbvM0
これは人手が足りなすぎるからさっさと
移民受け入れまひょっていう世論を作る為のアドバルーン記事
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:30:27.58 ID:loyA4X2/O
>>28
その結果がパワーアップ閉店だろ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:30:46.20 ID:zAkEL8IM0
おまえら働くチャンスだぞw
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:30:55.37 ID:AAcoh3N40
>>15
物価は?
宅配便は何日で届くの?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:31:05.30 ID:MfR6AcMS0
インフレ+消費税増税だから1000円でも安すぎ
東京の最低時給を1200円以上にしろ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:31:25.94 ID:qakTZzGpO
今時の若者はスマホでアプリ作ってヒットしたら何千万も儲けられるからね。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:31:53.61 ID:brMadWwh0
>>1
東京23区と糞田舎では最低賃金に2倍の差は必要だよ
500円-1000にするか
600円-1200円にでもしないと
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:32:02.89 ID:t4F0rUOi0
景気が回復するとブラック企業は経営しづらい世の中になるな…
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:32:07.87 ID:B3OU+I700
ネトウヨ働けよ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:32:14.39 ID:oJ2i9tYcO
マスコミの誘導が最近は露骨過ぎてイライラする。
外国を紹介する番組とか、外国の日本人妻の番組とか、移民入れる為に情報操作して移民に寛容になるように扇動してんだろ。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:32:21.90 ID:Emuc8f/90
>>33
税金分高い
日本より遅い
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:32:40.61 ID:Mr9gtGzm0
田舎じゃ700円弱だろw
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:33:04.00 ID:kH+JAyM30
パチンコの時給3500円とかネットで募集してるけど本当なのかい?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:33:40.81 ID:us3bzoDL0
710円のヘルパーもいるというのに・・・。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:33:55.39 ID:r2O06JxX0
>>29
この記事はJカスなんだがw
まだ寝ぼけてるようだし、顔洗って来れば?
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:33:59.25 ID:mZ2QrVwfO
ボーナス福利厚生なし通勤費自腹で身分保証ない月給16万円のどこが「ニンジン」なの?
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:34:14.19 ID:zAkEL8IM0
時給安すぎて働くだけ無駄

時給高いのは移民受け入れのための陰謀

どうしても働かないおまえらに乾杯
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:34:48.44 ID:MfR6AcMS0
>>39
>外国の日本人妻の番組
日本人の女は海外へ行けって意味じゃないの?
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:35:00.64 ID:j6/LOtsl0
ブラック企業を黒字でも倒産させる方法は
従業員がいなくなることだ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:36:05.77 ID:a4b1zZpe0
外食産業も人手不足だから外国人労働者を
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:36:19.68 ID:r8eQE9tF0
ついでにその手法で資本主義も打倒しちまえよ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:36:20.55 ID:NzPu05xV0
むしろ今までの待遇でよく人が集まったな
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:36:52.21 ID:dMGemhF7O
すき家が倒産すれば、一気に待遇改善するぞ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:37:22.78 ID:mZ2QrVwfO
時給1000円じゃ、まだまだ不当に安いんだからさ記事の見出し変えなよ。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:38:33.52 ID:4azqNnTo0
むしろ、飲食業が要らないんじゃないのか?

ファストフードも殆ど利用しないし、アレおいしいとか舌壊れてるんじゃね?
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:39:00.38 ID:YviLqu3u0
>>1
社長とか経営側の陣営が現場のヘルプをするぐらいまでならないと、
人手不足じゃない。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:39:43.60 ID:brMadWwh0
東京での時給1000円は糞田舎の時給500円に相当する
500円で働くとかアホなんじゃないか
現在の貨幣価値にちゃんと換算しろよ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:39:48.09 ID:K+iWyjEU0
時給1500円くらいでようやく働いてやってもいいかな?くらいなもんだろすき家なんか
労働者を家畜扱いした報いを受けろ糞虫ども
うちの近所のすき家はいつまでパワーアップ閉店するつもりなんだかな
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:41:03.64 ID:8G2VagRx0
都市部って言うけど、大都市であって地方都市関係ないだろ。
札幌は東京と違って今でも時給安いし最低賃金も多いぞ。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:41:05.53 ID:MfR6AcMS0
>>51
1時間働くと牛丼3杯食える時給だったからね
タイだと1時間働いてカオパット1杯しか食えない
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:41:31.07 ID:f571K6Rs0
店内に「積極的に外国人留学生を採用しています」と掲げている
さくら水産大勝利ってことだな。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:41:34.26 ID:ACOriiaD0
1時間も忙しく働いて千円とかありえない
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:41:55.16 ID:bKUX0AhX0
都心でさえ上がって1000円なのか
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:42:55.92 ID:MqBJA4xU0
こういう記事が出てくるとそろそろピークだな
消費増税で終了
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:43:17.77 ID:+5FTfJkg0
都民は時給1000円以下の所は応募禁止なw
但し、中卒・前科持ちを除く
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:43:32.64 ID:xWKPe9ny0
都心の物価考えたら最低1100くらいだろうな
地方でも既に850〜、高いところは900で、土日祝に+30〜50円くらいだもん
ド田舎は知らないけど
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:43:47.04 ID:MfR6AcMS0
>>62
近所の寿司屋は時給1200円で出前持ち募集の張り紙が半年くらい貼ってある
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:44:44.99 ID:udSUVWF90
バイトで生計たてるなんて不可能だろ

1500円が妥当
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:45:15.68 ID:JbRWEVJhO
アベノミクスの提灯もち記事だな。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:45:27.62 ID:DpP/1QYL0
福岡じゃどこも750円だけどな、修羅の国なんだから危険手当とか出せや
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:45:51.49 ID:rwx5QhjO0
1000円で来なけりゃもっと高額で集めればいい

経済動物経営者さんたちが大好きな「競争」が始まってよかったな。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:45:57.98 ID:bKUX0AhX0
>>66
その位は欲しいよね
個人経営だとしたら待遇は悪くなさそうなのに、それでも半年応募なしなんだな
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:46:12.34 ID:pL8fKMRp0
どこの話?
大阪は飲食バイトなんて800円〜850円しか見ないぞ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:46:13.68 ID:1+3VOMgf0
>>54
自分の立ち位置を高く見せたいがため
トンデモ理論を展開する、典型的な既知害だな、お前は
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:46:33.43 ID:UElTmNnyO
下手に時給が高いとキツイ仕事だろうと敬遠するんじゃないかな
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:46:36.69 ID:pVhaW69s0
「お客様は神様です」をクレーマー気質のクズに流行らせたカス経営者どものせいで、
大衆が集まる場所のモラル低下が著しいからな
接客業のストレスは半端ない
経営側は自分たちが直接ストレス受けないから、きれい事ばかり言う
クズの相手を使い捨てバイトに押しつけてるんだから楽だわな
そうやってストレスをバイトに与え、代わりはいくらでもいると使い捨てにしてきたツケが来てるだけのこと
少子化社会だし、人員は有限だって事を理解してない馬鹿経営陣
クレーム対策室とかが度々持て囃されるが、クズを社会全体で排除してモラル向上を計るシステムこそが必要だろう
守るべきはクズではなく、貴重で善良なバイトの方だ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:46:43.01 ID:+5FTfJkg0
>>69
えっ都会なのにか。
そういえば知り合いの九大博士が1400円くらいで家庭教師やってるわ
安すぎワロタw
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:47:00.83 ID:KMapsks90
実際新宿・池袋・六本木・秋葉原なんて外国人だらけだぜ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:47:02.25 ID:YkFPu7bn0
コンビニやら飲食店バイトは割に合わない
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:48:00.18 ID:PqgZ3y+p0
氷河期世代だが同年代の仇討たせて貰うわ この世は戦場さ甘えんなよ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:48:02.23 ID:zfoluM5G0
>>72
800円とかどこの大阪だよ
最低賃金下回ってるよ
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:48:22.43 ID:8G2VagRx0
>>65
出張で色んな所行ったけど物価はどこも大して変わらんよ(その地の特産品を除く)。
むしろ安売店がたくさんある東京が一番安いかもしれん。
違うのは家賃と駐車場代だけだね。

まあ本当のド田舎だと近所の人が野菜のおすそ分けするとか言うから
また話が変わるのかもしれんが。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:49:13.77 ID:GKEQ95ow0
松屋とか外人店員ばっかだもん
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:49:35.83 ID:Zs3sPIfp0
昨今の物価を見れば時給千円でやっていけるわけねえだろ
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:50:30.38 ID:pL8fKMRp0
>>80
いやマジで800円あるよ市内じゃないけど
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:51:00.48 ID:s6KKkIht0
東京は物価が高いと念仏のように唱えてるけど家賃が若干高いだけで
物の値段は地方とかわらない
衣食住の住だけ高い

衣食はむしろ店が多いから上手に使えば地方より安く手に入れられる
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:51:11.74 ID:arJZkiEY0
>>81
シーっっ東京は物価が高いってことになってて
東京の公務員は基本給26%増しなんですよ
消されちゃいますよ
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:53:51.90 ID:zSzYeo3M0
札幌なんてバイトの時給650円だよ
1000円とかどこのお貴族様だよ
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:54:51.97 ID:pJwk5LCW0
>>72
だよな。
最低賃金が30円上がって、最低賃金→最低賃金になっただけ。
820〜850円の求人がほとんど。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:55:53.08 ID:f/mYW7koO
観光地として一年中主に欧米からの外国人観光客が絶えない地方に住んでるけど、飲食店時給は安い所で700円台、高くて900円台だな。
ニンジン方式といえば、たまに大手チェーン店の新規オープン時に、オープンから1ヶ月だけ1000円、それからは850または900円ねって露骨なのも割りと見る。
地元で水以外の飲食関連で1000オーバーはパチのコヒレ、ホテルレストランしかぱっとは浮かばなかった。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:56:39.75 ID:8G2VagRx0
>>87
いや、それ北海道の最低賃金734円を下回ってるけど本当か?
札幌の募集でよく見るのは750円なんだけど。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:56:46.61 ID:brMadWwh0
大阪は最低賃金820円だな(正確には819円)
820円をパッと見で800円と脳内変換して記憶したんだろう
それでこの820円ってのは高校生や65歳以上、特別軽易な作業にも適用される
通常の労働者の最低賃金は+50円すると相当になるだろう。
大阪は870円。東京と神奈川は920円が現実的最低ライン

東京神奈川で900円未満があったら現状でも違法だと思っていい
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:57:43.64 ID:ts5M4RZy0
テキトーに嘘言ってる奴が次々と最低自給を示されて殲滅されていくwww
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:57:58.42 ID:+2OE7pelO
>>83
アホか
東京の物価なんて20年以上前のバブルの時と変わらないか逆に安いわ
あの時はスーツ一着4〜5万したし、DCブランドとか言ってやたらと高い服をクレジットで買って
マックがサンキューセットとか言ってただのハンバーガーとドリンクとポテトのセット390円にしたのが衝撃の安さで
カセットテープの再生機能しかないウォークマンが2万ぐらいしたんだぞ

当時新宿のつぼ八で働いた時の時給が750円だ

ナメんな
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:58:10.52 ID:mEkrznjs0
>>72
ちなみに大阪府の最低時給が819円だったはず
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:59:11.01 ID:k6p+xPGcO
>>28
個人の店だったが 試用期間だけで繁忙期乗り切る店があったw

言わずもがな最終的に潰れたけど
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 09:59:39.03 ID:NjsUiuds0
大変結構!
ブラック産業はやはり待遇を改善しないと人は来ない
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:00:31.18 ID:A8vV/dHq0
低価格の外食産業を利用しすぎだろ。
安倍晋三のように、カツカレー3500円ぐらいの店に行け。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:01:49.43 ID:zAkEL8IM0
>>72
嘘つきは泥棒の始まりやで
大阪郊外のロード店の吉野家も1000円に近づきつつある
夜は余裕の1000円超え
バイトしたらめっちゃ金持ちになれるで
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:02:48.72 ID:+2OE7pelO
>>97
朝日新聞の社員のようにカレー6千円の店に行きます
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:03:30.79 ID:e39DONkp0
>>93
出してる例が的外れだけど
言いたいことは分かる
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:03:38.32 ID:VlBuTX/V0
>>93
20年前がバブルとか

そもそも20年前の物価がそんな高い時代に750円なんて時給に
何一つ文句言わずに働いていたお前のような奴隷がいたから
日本人の給料がこの20年上がってないんじゃないか?
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:04:41.74 ID:hC+nxA6t0
てか都内じゃだいぶ前から飲食店の店員なんて中韓台あたりの外人だらけじゃん
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:06:17.36 ID:PqdfjEa40
そういや、民主党政権は
時給1000円にするとか言ってたっけなあ…
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:06:30.09 ID:I5BGDGdb0
派遣も時給1000円以上のとこが多くなってきた。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:06:41.44 ID:brMadWwh0
1989年はともかく
20年前の1994年だと実際の時給は今よりも高かったぞ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:07:23.02 ID:3qXP3YFaO
てかそれでも潰れるかも。本来潰れる店は何をしようが潰れるさ。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:08:28.06 ID:PqdfjEa40
>>98
深夜は1.25倍されるから
1000円超えるのは当然といえば当然・・・
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:08:28.82 ID:pL8fKMRp0
>>98
は?なんで吉野家とか夜バイトの一部の例だけ挙げてんねん
現実に最低賃金以下の求人なんてざらにある
最低賃金の時給書いてても(研修期間3ヵ月:800円)こんなんが多い
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:09:35.90 ID:nN4xwtVX0
たった今うちのお嬢様がハロワから帰ってきたんだが1000円以上はまだ希少だとw
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:10:08.84 ID:8vU2d46t0
>>108
それ違法
通報しろ
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:11:03.59 ID:IwRmGjsJ0
正社員希望者はお断り、賃金の安いアルバイトのみ募集ってことでしょ。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:11:41.92 ID:Mqg7+nP+i
>>1
地方は最低ぎりぎり派遣しかありませんが…
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:11:42.37 ID:6RV7YujQ0
企業は還元しろ。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:11:44.23 ID:8G2VagRx0
>>102
確かに時間帯によっては店員全員が外国人なんてのもあったけど
3年前の大地震で外人ほとんどいなくなったよ。
最近は多少戻ってきたらしいが、もう外食使ってないから分からん。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:12:00.85 ID:dRb0UQVj0
夢を見ずにいられないなら
犬にはなるな
甘い声に
中指立てて
冗談じゃないぜ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:12:53.06 ID:oLcezhD70
外食販売宅配系は金のわりには労力の無駄だからな
賢い奴は気付いているよ

今やってる奴は相当のアホか
今日明日の金も無いボンビー人
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:14:13.00 ID:zXWQzTEQO
増えてねぇよW
深夜枠は当たり前だろうに...
どう見ても仕事やらなさそうなの無理に引っ張ってきてんだしな
ファミレスの深夜のネーチャンなんかその最たるものだろ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:14:24.25 ID:VlBuTX/V0
まあ外国人なんてそのうちいなくなるだろ
10年働いてるのに時給全く上がらんってどういうこと?って
いくら馬鹿な底辺労働者でも気づく頃合いだ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:15:27.49 ID:e39DONkp0
海外移民受け入れ
配偶者控除廃止

色々対策はとられるから
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:17:26.87 ID:55GRiJ/20
※地方は除く
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:18:26.25 ID:brMadWwh0
>>105 国T初任給
1989年 146600円
1994年 180500円
2013年 181200円

>>108
平日昼間勤務、高校生の試用期間中ってのが一番時給が安くなる例かな
それに適用されるのが地域別最低賃金ってやつだ
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:18:41.23 ID:9jQtkgJz0
バブルの頃ってガソリン価格180円/lくらいしてたんだな。
原油価格はいまの1/4くらいだからすげーぼってたのか。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:18:51.58 ID:9u216xQA0
>>119
配偶者控除廃止したら、自民党政権即終了するよ
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:21:21.70 ID:KvdH3rKU0
訪問介護パートも時給1000円になっているが、誰も来ないようだ。
訪問介護でDQN家族からメイド扱いされてしまうからやりたくないんだろうな。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:21:51.44 ID:2urI8JDsO
これから外国人増えるんだろうな。
そのうち英語話せる人のみとか日本人お断りとかなったりしてなw
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:22:31.31 ID:dAquSb0i0
はっきる言うけど、これってあまりにも一部過ぎるくらいの一部だろw

1>>みたいな時給で募集してんのなんて見たことないぞw
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:22:39.67 ID:JXVLKS/f0
>>118
国に帰ればとんでもない金額になるから次から次と来るよ。
円を持って帰っちゃうからな。

日本より通貨価値高い国があったとして、年収2000万円位だったら、
それ以上上がらなくても働くだろ?
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:23:00.56 ID:vnUKx9550
>>33
とりあえず時給でビールが6リットル買える

ソーセージも日本より安いからビール好きには悪くないぞw
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:23:04.70 ID:xdADZrzs0
これは薬剤師4千円時代の到来か、最低賃金の外食が1千円超え
ちょっと技術は2千超え、資格はさらに割り増し時代
デフレ終わった、完全に終わった
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:23:24.07 ID:brMadWwh0
バブルのとき
東京の土地が2億なら地方の土地は3000万

今は、東京の土地が1億なら地方は1000万
最低賃金の格差は2倍でもヌルいぐらい
日本国は土地本位制の通貨国やで
銀行と土地ブローカーに生涯をささげてナンボの人生や
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:25:35.36 ID:brMadWwh0
ところが誰もが知っているとおり
少子化でもう終わりやどうしようもない
信用創造は破壊される
移民で少しはちょろまかすけどな
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:26:28.13 ID:vnUKx9550
>>127
つまり持って帰った分の円を印刷して補充しないといけないわけだな

印刷して財源にすれば消費税廃止できるな
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:29:29.86 ID:Iv+Z61+k0
共産党員が悔しそうにしてて笑える
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:29:31.64 ID:dAquSb0i0
つーかさ、円安で潤ってるのは外需産業なのに、
円安の仕入高で苦しんでる内需残業が賃上げしなきゃいけないなんて、
完全に終わってるな。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:30:57.29 ID:qP8B2pbE0
高知県の東部だが、ここらはアホばっかりなので
時給600円程度が最上。

使われる人間が馬鹿だと、使う人間は時給を上げる必要もない
少しは勉強して、高知は時給が安い!とでも言って来やがったら
嫌ならやめろで終了w

田舎最高
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:32:08.73 ID:4OEC2TfC0
引く手あまたのバブルじゃん。
これでもまだニートは、言い訳してるの?
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:34:15.78 ID:yGlsnNVz0
集まらないのは交通費支給をケチってるからだろ1日1500円出れば集まるよ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:34:42.32 ID:l4VLn10v0
日払いで振り込みではなく、その日のうちに手渡しならば集まるよ。
とにかく金がいる、という人っていつの時代にもいるからね。
外食のバイトも日払いにすればいいんだよ。
あと、身分証明とかうるさく言わんこと。

でも、バックレは増えるだろうから、バックレられないような職場環境にするんだね。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:35:38.81 ID:3lCQWSJN0
すき家ワロタ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:35:53.62 ID:Iv+Z61+k0
もう日本にすべての若者に給料と身分を保障できる数の正社員の仕事なんてない
無いものねだりが一番見苦しい
外食でも介護でも仕事しろ、嫌なら引きこもってろ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:36:27.19 ID:zAkEL8IM0
>>138
風俗かよw
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:37:26.10 ID:dAquSb0i0
そもそも人手不足って、
一体何処に人手取られてるのよ?
外需企業も大して国内回帰してないのに、いったい何処に取られて人手不足よ?
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:37:42.46 ID:IQ9/R5d90
外食だの建設だのあんなところで働くやつは脳ミソ腐ってるだろw
普通に考えてw
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:39:14.98 ID:KX0pA4cr0
リクルートの大本営発表とか
真に受ける奴はアホ
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:40:07.14 ID:vYlNR/vL0
増税前の駆け込みで今は一気に客が減ってるよ
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:40:21.34 ID:K7fQCwFQ0
ここまでしても働かないのか
日本人はホント怠け者だな
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:40:34.14 ID:yGlsnNVz0
>>142
就職活動
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:41:31.50 ID:DTR+MS2a0
すき家 アルバイト募集
時給 1,120円〜 1,400円
※深夜時給 1,400円
※高校生時給 1,020円
http://jobs.sukiya.jp/shops?p=13&s=%25E6%2596%25B0%25E5%25AE%25BF%25E5%258C%25BA&t=area
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:42:35.97 ID:zAkEL8IM0
時給1000円 x 10時間 x 25日 = 250000円

十分すぎるなんてもんじゃないな
こんだけ金くれるのにグダグダ言い訳して働かないのか?
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:44:09.81 ID:DTR+MS2a0
>>149
おい、法定労働時間超えてるぞw
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:44:47.39 ID:ruKRsjUP0
すき家の乱は大塩平八郎がバイトの中核にいたしな
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:45:54.09 ID:1HBxYacN0
時給1000円が安いって言ってる奴、まず君のスペックを教えてくれ。
まさかニート君じゃないだろうな。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:47:21.47 ID:qakTZzGpO
>>148
※但しワンオペ有り
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:47:40.08 ID:dAquSb0i0
>>147
今の時代、バイトって学生だけじゃないんですよ学生さん。
むしろ学生以外の方が多い。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:48:17.41 ID:mN5qANTo0
なんか求人が異様に増え始めたな
正社員の募集が倍ぐらいになったんじゃないの?
バイトもうちの近所じゃ1050円〜1200円ぐらいになって逆に怖いわ
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:48:37.26 ID:sUzSxMfT0
専業主婦や学生がアルバイトするには調度いいじゃんか
手軽にナマポ支給するから働かない人が増えている
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:48:50.63 ID:VlBuTX/V0
ほう今は深夜時給1400円が主流か
それでも働きたいと思う奴がいないのはいい傾向だと思うけどな
94年なんて今より物価が高かったのに時給750円で文句ひとつ言わず
働いてた奴隷みたいな奴ばかりだったみたいだし
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:50:20.57 ID:LhtHK7Ba0
>>148
そろそろ働くか…
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:51:09.71 ID:pt0rjnjU0
人手確保の為に採用する従業員のレベルがどんどん落ちて不潔なもんとか出されたらたまらんな
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:51:56.75 ID:8TgNhX+b0
外食屋ならパチ屋でバイトした方がマシなんじゃないの
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:52:05.98 ID:9jQtkgJz0
製造業も求人増えてるんだよ。
9か月連続で増加してるからな。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:52:09.73 ID:oyBQrNnj0
かといって誰でも入れるわけではない面接で落としまくってひたすら募集しているところは多い
流石に最近は日本語がロクに話せない外国人が接客というのはだいぶ減ったけどな
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:52:18.24 ID:mZ2QrVwfO
買い物するにも車必須で生活費が高い地方は何時時給1000円になるの?
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:54:09.32 ID:LG7Gr4nZ0
>>93
90年頃はアルマーニ着て遊んでたなぁ。 中学生だったけど。小遣いは昼飯代込みで毎月15万円くらい。
93年頃はMDはプレイヤーが8万円以上で60分生メデイアが1500円だったな。 等速CDR本体が40万円以上。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:55:12.61 ID:9D+96sYo0
すき家は1400円でもバイト集まらなくてまだパワーアップ閉店とやら続けてるのか?
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:55:24.04 ID:A8vV/dHq0
>>101
吉野家の牛丼並が400円で、時給はそんなもんだったな。
その代わり、国民年金など社会保険料は今より安かった。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:55:32.76 ID:bCuA0mgp0
もう高止まり
これ以上は上がらない
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:56:14.01 ID:DTR+MS2a0
俺が学生の頃は深夜でも800円とかだったな。
良い時代になったもんだ。

だからといって今さらバイトはできないが。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:56:15.43 ID:FXFewA/E0
形だけでまともに払わないから来ないのだろ?
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:57:16.37 ID:fZ4lWH8K0
>>148
すき家のアルバイトは応募しても採用されない人が多い。
アルバイトなのにかなり厳選してる。

アルバイトに社員並みか以上の仕事させるからだろうけど。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 10:58:39.75 ID:mZ2QrVwfO
すき家は応募した店舗では働けないで人手の足りない遠隔地の勤務だから集まらないんじゃねえの?
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:00:05.06 ID:9D+96sYo0
>>170
電話かけただけで、面接もなしで今夜働けるかと聞かれたというのは嘘かあれ?
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:00:47.09 ID:slJDcrP30
アベノミクスで給料が上がるなんてウソだー、景気が回復するなんてウソだーと連呼してたやつらが、
具体的な数字出されると、俺のとこは上がってないと底辺アピールしててワロタw
アンチ安倍が無職や底辺ばっかというのは本当みたいだなw
174名無しさん@13周年@転載歓迎@転載禁止:2014/04/08(火) 11:01:51.18 ID:LzvAWU4v0
顔を見ると子どもが怖がって逃げ出す
http://www.afpbb.com/articles/-/2367262?pid=2738248&p=1
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:02:40.88 ID:2MalM8o10
そりゃすき家にはバイト集まらんわなw
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:02:43.18 ID:gLbba+dT0
はいはい、移民移民
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:03:20.34 ID:73P0oWNJ0
何で生活保護が増えてんの?
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:04:14.89 ID:mXu3zD/j0
43だとパート見つかんない(´;ω;`)
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:04:49.43 ID:oyBQrNnj0
選別してるならまだまだ採用側の必死さが足りないな
もう少し段階が進めばそれこそジジババでも経験職歴なしでも誰でもいいから入れになるから
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:05:04.84 ID:FkUwW56z0
ゴミみてーな店が多いんだよ
ちったー淘汰されればいいよ
ワタミとかワタミとかワタミとか
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:05:33.67 ID:6jgVEDw50
すき屋やワタミのようなブラック企業だけの話です
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:05:38.31 ID:4OEC2TfC0
すき家、近所だから、で応募するとヘルプ要員で飛ばされる。
しかも交通費自己負担。バイトなめてるんだよな。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:05:58.72 ID:m4hUJn/g0
>>125
外国人観光客の多い所だと英語が話せる人は優遇されてもおかしくない
某家電量販店は外国語が話せるスタッフを配置してる
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:06:25.02 ID:VdzRuybY0
売り手市場となった方が賃金上昇の動きが出て来やすいよな
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:06:35.26 ID:sZbI7taN0
スカイツリーの近くのすき屋も24時間じゃなくなってたし
あんなところでもそうだと相当深刻そうに思えるわけだが
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:07:29.20 ID:9u216xQA0
>>184
そう
そしてチェーン店が減少し、恐らく商店街が復活する可能性がある
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:07:31.74 ID:Jz4c6Exr0
一度付いたイメージは簡単には拭えない
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:08:04.26 ID:puIWvZc60
1000円? 寝ぼけてんの。派遣社員だって1600位もらえるでしょ。

なんで立ち仕事で客にひざまずいて強制笑顔サービスまであって

1000円なの、やっぱりブラックだわ。2500円位が妥当だろ。

嫌なら商売やめろ。外人雇ってまで日本で金儲けするな。

そういう店には行くの客として行くの辞めようぜ。日本人を大切にする店で

金使おう。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:08:37.55 ID:C9eAt5+t0
1000円でも確保できないって東京、大阪、深夜帯を除いたら平均750円くらいだろ
何金出してる面してんだ
東京大阪でも深夜対除けば900円もいってないだろうし
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:09:37.87 ID:PfbyP6jb0
670円でコンビニバイトのオレ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:10:12.35 ID:IYmiusdIO
強欲企業主導の外国人移民が捗るな
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:10:42.66 ID:23iezgob0
賃金を上げれば済むだろ。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:11:06.16 ID:TwI/nVloO
>>185
あのへん、町工場と住宅しかないし深夜は客こないだろ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:14:03.71 ID:VlBuTX/V0
>>173
アベノミクスのおかげというよりは日本人が奴隷根性捨てたんだと思うけどな
普通に考えて今までの時給に文句ひとつ言わなかった旧世代の日本人はおかしい
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:14:05.61 ID:v5kBjfdg0
バイトとか賃金低い所は、さっさと止めて、賃金下げている業界を学生が長期ボイコットに突入してたんだな。
厨房での不潔行為写メも、その一環だったのだね。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:15:18.37 ID:SrhfmyUE0
バイトの生産性なんて知れてるんだから青天井は無理。
あんま高いんなら食券とか需要が伸びて人減らすでしょ。
うちの近所のコンビニは深夜1250円とかで募集紙貼ってあるけど、さすがに限界の価格じゃないかな。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:16:02.49 ID:l4VLn10v0
最近、この手の話題がやたらとマスコミに出てくるけど、実感がない。
東京の繁華街の近くに住んでるけど、コンビニや外食チェーンが高時給で募集してる張り紙なんて見てない。
時給900円程度。
やっぱり移民推進のためのキャンペンが背後にあるのかと勘ぐってしまう。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:16:13.28 ID:nDy9UNrz0
東京だけだろ
日本語が不自由なシナ人バイトばかりでイライラするんだよ
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:16:18.25 ID:u0bhtTiH0
インフレ誘導の成果が出始めてるね。
昔は外食は500円からって感じだったから、そのレベルには戻ると思う。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:16:28.93 ID:v5kBjfdg0
後、1人過密労働とサービス残業強要とかの待遇改善もだな。
外食・コンビニって今が最悪の待遇業界だからね。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:18:00.89 ID:GKEQ95ow0
ブラック飲食店が淘汰されるのはいいことだ
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:18:10.68 ID:VlBuTX/V0
>>198
なら給料上げなさいって話だね
新世代の日本人を舐めちゃいけない
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:18:22.58 ID:QNLrCPOV0
人手不足は他の産業でも同様だが
一方で何故生活保護は増え続けているのかね
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:18:39.51 ID:X8HafTLZ0
消費税アップして誰も外食しなくなるのに
のんきなもんだね
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:18:44.47 ID:AjSYfirc0
>>190
> 670円でコンビニバイトのオレ
最低賃金の全国ランキングでワーストは664円だぞ?
ほんと最低レベルだなw
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:18:52.78 ID:SrhfmyUE0
>>197
具体的に何処らへんよ?
それ都心じゃないだろ。

>>200
俺が学生でバイトしてた10年ほど前は、コンビニ800〜、居酒屋で900〜、普通に1000円超えるのはパチ屋とかしかなかった。
10年でデフレが加速しているのに昇給しているのだから、底辺向けは確実に待遇良くなってる。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:19:32.83 ID:EntexCKU0
平日の昼間から働きもせずにネットで天下国家を語る俺たちネット軍師は永遠に不滅です
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:20:17.13 ID:Zvsk58/X0
もはや1000円でも過去から現在にかけての物価高騰に追いついてない
バイトなんてシフト制だからフルタイムほとんど無いからな
反面、社員は福利厚生の面からも賃金面からも自給1000円以上のリターンがある
そして極めつけは、若年層の減少
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:20:39.61 ID:okY0esVF0
ほんとは働く気の無いナマポには嫌なニュースが続くな
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:20:40.44 ID:Yi3nLSY+0
都内23区だと昼間で900から950円が相場。深夜だと1000円越えないとまず人は
来ない。そこまでして24時間営業するのか意味がわからん。6時から12時で
充分だよな。深夜の電気代や人件費が価格に乗ってるんだから馬鹿げた話。
営業時間を短縮すると実は価格をおさえることができる。昼間しかいかない
人が負担してるんだよ。24時間営業は全部そう。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:21:20.50 ID:X1/K1+wv0
> 2014年2月度の平均時給は、前年同月比10円増の924円となった。
> 増加率は1.1%

うんこだな
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:21:50.23 ID:lQG8tf8v0
>>197
デフレ下の状況と真逆な事が起こるのがインフレ下。

デフレ下では金持ちの所に金が集まり、最底辺のバイトの時給が一番下がって行った。
トリクルダウン(wとか大嘘。地方の疲弊が酷く、東京が一番潤っていたので、バイトの時給も良かった。

インフレ下はまったく逆。最底辺のバイトの時給から上がっていく。
東京のバイト時給は上がらず、地方のバイト時給から上がる。

地方都市在住だが、普通に1000円のバイトを見るようになっている。少し前から考えると
異常としか言えない。だが、これが普通の世界。

>>208
過去含めたらバイトは冷や飯を食わされていたというのは事実なんだが、
その是正が始まっているのは事実だ。インフレが進めばバイトの時給が一番上がって
公務員の時給が一番上がらなくなる。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:22:14.63 ID:9jQtkgJz0
>>203
働けない高齢者が増えてるから。
高齢者除くと減ってる。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:22:46.93 ID:EQ14K65E0
接客態度最悪でヤンキーなコンビニ店員と
カタコトだけど見た感じまじめに働いてる中国人コンビニ店員
どっちがいい
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:22:47.54 ID:UMIR93zl0
1000円でも嫌なんだろ
調子に乗ってこき使い過ぎ
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:24:07.46 ID:zebtjJDp0
すき家の場合はワンオペ基本だから人手不足と言うよりオール・オア・ナッシング。
不足したら店閉めるしかないデジタル運営w
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:24:09.99 ID:JbRWEVJhO
地方都市でも、コンビニとか牛丼チェーン店て、中国人バイトばかりだな。
日本全国でいったいどれだけの中国人が住んでるんだろう。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:25:51.93 ID:VlBuTX/V0
>>215
そういうこと
大人しい日本人らしい抗議方法だね
時給上げないなら辞めるもしくは応募すらしない
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:27:10.28 ID:oxi50KFc0
電話したら断わられたわ
コミュ症にはバイトすら不可能か
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:28:33.76 ID:HCb4M+hd0
経験則だがシナ人とは働きたくない
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:28:38.45 ID:VJfy2Z9b0
>>1
良いことじゃないか!
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:28:39.61 ID:b7TY0iLX0
>>217
公式発表では67万人
自衛隊や農家の嫁になって帰化した人間は除く
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:28:41.86 ID:9wr+eQZ20
アベノミクスが始まって1年余りで人手不足が来た
賃金の上昇が始まるのが後追いとはいえもう2年もすれば上がってくれそうだな
ただ、消費税増税がどうなるか・・・
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:28:46.78 ID:lToKN4Gt0
この前行ったスーパーでレジうってたインド人とか、
日本語堪能で、礼儀正しくて、笑顔で接客してて、
これじゃ日本人やばいなと思った。

イギリスでもフランスでも、移民の方がイキイキ暮らしてるのが問題になってるのが何となく理解できる。
225オクタゴン@転載禁止:2014/04/08(火) 11:28:56.58 ID:USUz9Xrv0
急募時給は実際最賃止まりで結構
でもね〜使える人員になってからの
定着手当みたいなのは手厚くすればいい
平均して何ヶ月働いたら急カーブで
辞める人が増えて新人を募集する事態なのかを見極めれば
定着手当が何ヶ月目からつければいいのかがわかると思う
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:29:18.10 ID:oijzn/dD0
中高年のおっさん雇えよ
若者なんかニートか希望のある正社員しかしねえよw
どうせブラックだから店長が20代で年下をこき使いたいんだろうが
中高年を雇わないと外国人に刺されるぞw
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:29:31.37 ID:C0GUOC2r0
命を狙われるすきやのバイト
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:29:40.97 ID:Zvsk58/X0
24時間営業、飲食店の乱立、全部元をたぐるとバブルの残りカス、金がジャブジャブの時の隙間産業なんだよな
不況下で生き残る事自体が土台無理な話
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:30:36.66 ID:SrhfmyUE0
>>226
中高年と働きたくないし、中高年の接客なんて受けたくもない。
中高年は警備員とか交通整理とかあるだろ。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:30:54.78 ID:VJfy2Z9b0
>>217
百万人も居る
軽く弱小都道府県を乗っ取れる数だね〜
これで良いわけ無い
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:32:33.70 ID:yJYqGOBH0
リクルートかw タウンワークが最近は厚くなってきたなw 2,3年前はペラペラだったw
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:32:59.70 ID:kG+XnyYZ0
>>212
地方都市で1000円なんてあるわけないじゃん
ちなみにどこ?
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:33:17.64 ID:SrhfmyUE0
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:35:24.73 ID:g3cFSy3fO
若者バイトは季節もの。
とくに優秀な若者でこんな業界に残るのは少数。

じつは前から結果はでてるんだよね、老老介護となぜか同じ図式になっちゃうんだ。

あとは若くても使えないバカが残る。
日本では業界ごとに知能の偏りがあるのか、その業界で多数を占める層を支配すれば簡単なんだよな。

サビ残はおろか。準備も片付けも仕事のうちだ、つーのに正規の仕事時間以外にそれをやらせる。
バカを教育し、それに精神的意義まで持たせている。
だから、バカどもはこれに従わなかったり文句をいう「まっとうな奴」は許しておかない。

だから若くてまっとうな奴は残らない。同時にその職場から純粋な意味での発想力も活力も消える。

すき家のことはホントにイレギュラーだ。問題が是正される契機にはならない。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:35:35.33 ID:yJYqGOBH0
>>148
新宿はメチャ忙しいだろw
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:37:27.31 ID:/3zmwZc30
ディスクワークの連中をリストラして時給を上げればいいだけ。
コスト削減で人件費を極限まで削っていい気になってたんだからね。
外食産業なんて減少しても誰も困らないし、遠慮なく閉店して。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:38:37.72 ID:ObWfYBVc0
前スレ940
お前は何処まで馬鹿で情報弱者だ?
ドイツの最低賃金は1200円以上に確定したのだけどw
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:39:05.26 ID:SrhfmyUE0
>>236
下から上の景色は見えない。
下から上に文句言う典型だな。何も知らない、自分の見える景色が全てと勘違い。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:39:54.77 ID:X1/K1+wv0
ディ・・・ディスクワーク、、、だと?
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:40:27.62 ID:Wj4gL4XD0
>>236
「ディスクワーク」とか言ってる時点でお察し
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:40:31.69 ID:l4VLn10v0
>>224
そりゃあ母国より桁違いで、豊かで賃金も高くて労働環境がよく、社会資本の充実した国に行ったら、そうなるのでは。
日本人だって、日本より遥かに賃金が高く社会資本が充実してて労働者の権利が守られてる国に行ったらイキイキ暮らすだろ。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:40:46.47 ID:mQ3f9ATQ0
飲食店とか時給2500円は貰わないと割に合わないわ。何で1000円なんてカス時給でクズ社員とクズ客相手にせにゃならんのか。
高校の時、時給750円なんかで良く働いたと思うわ。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:41:47.12 ID:1QQrVQrU0
時給が上がったなんてネットで初めて知ったよ。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:43:04.63 ID:BxsJqU+50
おいニートや無職たちよ。
ボーナスステージだぞ? 
もう一度消費税があがったら、このボーナスステージ消えて、
超絶難易度のステージが来るから、今このウェーブにのって社会復帰しろ。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:43:44.80 ID:g3cFSy3fO
外人はね、いくら出来る奴でも元はとれないの。
職場だけでみるんじゃなくて、社会とか世界で見るんだよね。
日本経済とソイツの国の経済をつなぐ水路だと考えればいいんだよ。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:44:35.23 ID:RrPsLesTO
>>239
いいからAドライブに32番のディスクを入れろよ、ウィンドウズのインストールは大変なんだよ
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:44:44.90 ID:wVJ8idFT0
ネトウヨ連呼リアンはなんで仕事しないの?
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:45:52.55 ID:W9hwruKl0
最近の飲食はサービス過剰で、客もそれが当たり前と思っているから店員はたまったものじゃないよね。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:45:57.10 ID:veMkcHrg0
>>242
まだバイトの始まりん時はそこまで詰め込んでなかったんだよなぁ
正社員が減ってやり辛くなって仕事増えてるから実際バイトじゃできない事までやらせてる
外食はやる事多くてきついんでどんどん辞めていくし、一度知ると絶対入って来ない
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:46:16.97 ID:SrhfmyUE0
>>244
ほんとそう。
理想の職場や看板は各々あるだろうけど、そのために今を空白にしたら自分の価値が下がるだけだし。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:46:44.44 ID:TS889cdi0
この流れが続けばデフレ脱却へのきっかけになる
安易に外国人入れて賃金上昇の流れを止めるのは愚策
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:46:58.22 ID:9epHw+c60
確かにボーナスステージだわな ここで雇われとけば時給は高いままだし
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:47:07.78 ID:SCr8rqui0
>>210
それが、じゃないんだな
店舗のコストとしては24時間営業をやめると、地代家賃や減価償却費、宣伝広告費なんかの
一時間当たりのコストが相対的にその分だけ増大する
加えて、君が言ってる電気代については、そのほとんどが厨房機器の消費によるものだ
照明なんかはLED化が進んだんで微々たるものだ
で、店舗側としては、深夜のアイドルタイムに仕込みをやったり、発注等の管理業務ができる
一番のメリットってのはチェーン店の場合とかだと、その時間に物流が出来るってことだ
日中の渋滞時に配送するのと深夜とでは、雲泥の差だって想像できるでしょう
すなわち、24時間をやめると価格が跳ね上がりますよってことだね
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:47:35.08 ID:J2lmQS/Q0
更に、ブラック企業に就職するの気合で回避
企業が仕方なく中途でも採用
中途採用あるから、ブラック辞めても転職先がある
ブラックも考え方改めるか、潰れる

中世日本の労働環境が改善へ


……なんて事は無いか…
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:48:24.12 ID:veMkcHrg0
>>244
むしろ今は重機の免許取る方が儲かるだろうなぁ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:48:26.52 ID:ObWfYBVc0
>>182
そのうち住所の無いネットカフェ難民やホームレスを雇用したり、
もうすき家に住み込んで働く雇用形態が発生しそうだなw
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:48:37.75 ID:u8R/hASZ0
ディスクワークって任天堂のディスクカードを
ひたすら書き換える仕事ですか

>>244
本当にそうだよね。
これ以上税金が上がったら背に腹変えられないから
賃金なんか容赦なく下がるし、そもそも『日本人が働く』事すら
困難な事態になるのは目に見えている。

『正規』、『非正規』という次元でえり好みする時で無い。
その半分の金で外人サンが喜んでやってくれるんだから

この賃金が高い時期にスタート出来て、それなりの
立場をゲット出来る最後のチャンスだと思う
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:49:51.39 ID:v5kBjfdg0
>>240
これから、毎年20万人の外国人なんて雇っても、まともに日本語も操れないから事務も出来ない
理系なら小保方以下だろうね。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:51:14.68 ID:IN3oST7ui
アルバイトとか10件近く受けて全部落ちたわ
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:51:20.40 ID:f+SUEr710
時給2000円以上ないと外食は絶対やらん
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:51:38.68 ID:1HBxYacN0
>>242
牛丼一杯1000円でもいいの?
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:51:42.39 ID:dfPD4nbx0
【政治】民主党支持者「仮にですけど、民主党さんが政権を維持した場合、会社がつぶれるんではないかと、あまりの仕事のなさ、少なさで」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1358352614/

一年ちょっとで風景変わったなw
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:52:19.02 ID:BxsJqU+50
斜に構えてるニートや無職よ、もう一度いう。

本当に、今はボーナスステージだから、
お前達が多少コミュ障でも、相手はなんとかしてくれる。
この何とかっていうのは、お前らが社会に適用するようにしてくれるって事だよ。
キャリアがなくても雇ってくれるし、コミュ障でも我慢してつかってくれるし、
ひょっとしたらそれ改善させてくれるかもしれない。

だが、後1年しかこのボーナスステージは続かない。
次消費税上がったら、完全に消滅する上に、アホみたいな不景気来るよ。
口で偉そうなこといっても良いから、このウェーブに乗れ。 
今回乗らないと、その後3年も5年も後悔し続けるぞ。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:52:30.89 ID:fQxGX88a0
最高レベルで1000円だからなw
まだまだ上げないとだろw
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:54:01.14 ID:j4fFe6v50
「安倍ちゃん早く外人の奴隷連れてきてよ!」


とどこかのワタミが叫んでいるようです
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:54:03.35 ID:dgodc0W5O
もっとあげればいいだろ
甘えるなよ
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:54:09.98 ID:RrPsLesTO
>>241
どこにあんだよそんな国wwwwww
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:54:29.28 ID:jofVkmVXO
飲食、営業系は絶対やらん
たとえバイトでもな


ブラック中のブラックだからな…
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:54:39.75 ID:fQxGX88a0
>>263
後悔したくないから働かないのだろ
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:54:47.39 ID:pL8fKMRp0
で、ID:BxsJqU+50は何の仕事してる人?
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:55:48.39 ID:rUqimykT0
今までのツケだろ?
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:56:01.92 ID:BxsJqU+50
>>270
コンサル的な仕事。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:57:36.56 ID:eAkG1s+q0
こんなとこでニート相手にコンサルしてるってことは
本業がヒマなんだなw
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:58:04.20 ID:v5kBjfdg0
>>261
俺は、すき屋行くと何時も、それ位、一度の食事で使うけどね。
低賃金労働者だけど、好きなものには使う。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 11:59:17.53 ID:oijzn/dD0
好きでニート無職してんだから行く訳ないだろ
「来てやったからちゃんと面倒みろよ社蓄w」みたいな態度で行ってもちゃんと面倒みるのか?
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:00:10.75 ID:BxsJqU+50
>>273
コンサルなんてネット遊びが仕事みたいなものよ? その間に仕事する。

っていうのは冗談で(いや半分本当)、朝遅い。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:00:12.79 ID:09oXow6t0
募集が増えてる気配はあるが、相変わらず730〜780円で変化なし

嘘ばっか。何も上がってない
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:00:23.54 ID:u0bhtTiH0
実際、中途半端なデスクワークいらんだろ。特にこの業界。
ろくなことしないし。ばっさり切って現場に人件費回した方が良いよ。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:00:27.73 ID:ObWfYBVc0
>>259
お前は俺か?
俺も日雇い派遣以外の仕事では殆ど稼いだ事が無いのな。
しかも交通費無しで時給900円として行かされますけど
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:02:11.84 ID:v5kBjfdg0
すき屋は、稼いでるのなら
バイトの待遇改善くらい呑むべきだ。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:02:17.16 ID:1pbv/KjE0
そりゃ団塊ジュニア時代の半分くらいしか20歳前後のヤツラいないんだろ
景気うんぬんじゃなく数は足りんわな
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:05:57.06 ID:ObWfYBVc0
>>281
若者の自殺率と成人になる前に事故や災害、虐待で死ぬ確率は近年ではかなり上昇していた。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:07:12.27 ID:OCsNF2si0
バイトの給料が上がっているのに生活保護費の支給額が増えないのはおかしくないか?
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:08:16.52 ID:MSUZwR2u0
待遇を上げればいいだけ
嫌なら黒字倒産すればよい

確かに不況時はふんぞり返って圧迫面接しても人は来ただろうが
今度は逆の番だ
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:09:08.45 ID:r6fGaGJ70
あ!いい考え浮かんだ そこで移民政策ですよ 人手不足が解消されるね
政府に進言しよう! 給与も抑制されて人員も充足 一石二鳥だ
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:12:36.02 ID:2If5HSRN0
>>285
すき屋がバイトに逃げられて中国人を大量に採用したら
仕事がキツイと言う理由ですぐに逃げられて人手不足閉店続出中
外国人労働者は日本人より遥かに我慢強くないんだわ
日本人でも逃げ出す仕事は外国人ならなおいっそう逃げ出す
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:12:44.18 ID:rtDw8Tsg0
高い時給を払っているからといって、無理させられるのが目に見える

少子化が半端ないからバイトしなくても過ごせるような学生しか都内には居ないよ

単なるフリーターは求めてないしな
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:16:03.16 ID:JXIs4IUn0
環境が整ってきたな
これで働かない奴は言い訳
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:16:49.90 ID:kG+XnyYZ0
>>286
いや単に言葉の問題だって
日本人並みに日本語理解できれば、やつらは働くよ
どこまで丁寧にやるかは知らないけどね
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:17:25.64 ID:l4VLn10v0
知り合いの人が言ってたけど40過ぎたらバイトもパートも採用しないって。
若い中国人や韓国人を採るって。
採用してもらえないんじゃ時給が上がったところで意味ないよね。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:19:44.09 ID:v3COQrFw0
人材を使い捨てにしてもまた沸いてくると考えてたら、そもそも若者の絶対数が少なかったでござるってことだね
でも今更気づいても、その家族親戚知人はもうそこで働かないだろうし詰み状態
ブラックピンチだなw
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:20:28.00 ID:IQ9/R5d90
ほらな?
キャリアがー職歴がー言っててもこうやって変わっていくんだよ
今ニートや無職でも耐久できるところまでは耐久した方がいい
現在のブラック環境で働きに出てるやつは物事を予測できないただのバカ
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:20:28.36 ID:ObWfYBVc0
>>290
まさにその通りだな。
何が選り好みしなければ仕事はいくらでもあるなんて大嘘である。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:20:47.19 ID:sVPsPw4F0
バイトでもどうせサビ残強要するんだから意味ないw
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:22:01.76 ID:yMBiIaqP0
金融緩和すると非正規から給料が上がると
高橋洋一が1年前に言ってたけど
その通りになったな
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:23:13.78 ID:ObWfYBVc0
>>294
すき家では店員が売り上げノルマを達成しないと減給されたり、
多くのサービス残業を強要されるのである。
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:23:25.57 ID:avo+jszR0
ジタミの依頼受け手の空求人だろ
誰が増税してる中外食なんて行くんだよ
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:23:45.59 ID:v3COQrFw0
40過ぎで仕事がないってのは技術持ってない場合だろ、そんなのただの自業自得
俺は開発屋で3年くらいニートしてたんだけど、41になってからそろそろ働くかなと思って2社目で正社員採用
年収も平均レベルは貰ってるよ
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:23:49.25 ID:vQ8qgzWp0
どうせ東京都内の話だろ。
都内と周辺地域の格差も大きいし、三大都市圏以外の地方は激安。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:25:26.13 ID:0MfDGamj0
>>296
たまたまアルバイトという言葉を使っているが、実際には夢を実現するための場所なのです。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:26:31.86 ID:ugT3PryWO
外食産業なんてブラックもいいとこだろ。
一番悲惨なのは雇われ店長。残業しまくり休みなし、空き時間で報告書やら企画書やらの提出を事細かく求められ、無茶なノルマがメールでポンとくる。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:27:00.58 ID:hkErgn3+0
>>297
客は大勢いるのに従業員が確保できないて話だぞ
黒字倒産する前に急いで外国人奴隷受け入れないとな
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:27:51.13 ID:KlPRq0N00
恐怖! 日本は今、◆心不全パンデミック◆ by 心不全学会 「東北大震災後に増加」

【訃報】27 井伊準氏(東京交響楽団。)心臓疾患
【訃報】35 『紅葉街駅前自殺センター』著者光本正記氏死去
【訃報】37 福来心理学研究所 菊地文人・心不全
【訃報】37 東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚が心筋梗塞
【訃報】38 水樹奈々作品を手がけた作詞家の園田凌士さんが急性心筋梗塞
【訃報】38 大震災復興応援歌の作詞家「おのりく」さんが急死
【訃報】44 日大芸術学部の熊谷保宏教授が心不全
【訃報】49 鳥越泰彦氏が就寝中に心臓が急に停止
【訃報】64 町田市の昭和薬科大学・増田和夫教授が心筋梗塞で急死

おいおい。ここのところ、毎日だぞ。循環器系の疾患、激増しているな。
【訃報】 脚本家で映画監督の南木顕生氏(49歳)「が急性大動脈解離」で突然死 
遺作「ニート・オブ・ザ・デッド」http://youtu.be/eIhX1EDVp6w

昨年から「骨髄性白血病」で闘病中だった小室哲哉さんの父親が病死した
川島なお美も癌になり、つんくも癌、私の大好きなTMの宇都宮隆も膵臓腫瘍。。。
311前は、ここまで有名人が病気になることはなかった気がする。

口からデマカセ 原子力産業寄生組織 福島事故で癌は増加しない
もし増加したら、こいつら斬首、獄門しかないだろう
https://twitter.com/tokai ama/status/451558185514459137

今朝、新宿区と中野区の間あたりの住宅街で見かけた子猫じゃ。(グロ写真注意)
https://twitter.com/wkwknpdr/status/383373707835478017
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:28:58.49 ID:JRkWG85o0
>>292
残念ながらブラックはどこまでいってもブラックだよ
どうやってバイトや従業員を騙そうかとしか考えてない
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:29:07.80 ID:u8R/hASZ0
すき家はニンンク豚丼を復活させろ
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:29:09.54 ID:avo+jszR0
>>302
本当か怪しいって言ってんの
それこそ外国人が応募してくるまで撥ねてんじゃないの
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:29:22.76 ID:MMk/PucV0
時給1000円かぁ 下手な労働派遣社員より貰えるんだ・・・
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:29:23.28 ID:nr8kbu390
>>298
おまえのようなのは特殊事例
技術あるから仕事に結びつくとも限らないとだけは言っておく
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:29:35.07 ID:kG+XnyYZ0
>最も高額だった深夜時間帯の牛丼店は1300円を超えた

そもそも深夜が高いのは当たり前なんだって
22時以降は昼間の時給の1.25倍と労基で決まってんだよ
その程度学校で教えろって話だよな
日本は為政者に都合が悪い事はろくに教えないからな
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:29:38.69 ID:hkErgn3+0
つまり安い飯を外食しに行く奴が大勢いるのだからしょうがない
反対なら不買運動でもしてみろ
できないくせに
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:29:57.72 ID:CdP+z9m90
>>148
すげえな
9時間労働で日当1万じゃん
中小の社員よりずっといい
ボーナス無いけど
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:31:55.07 ID:zQujrpPc0
良かったなおまえら働けよ
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:32:01.75 ID:hkErgn3+0
>>306
客が来ないならとっとと店閉めるんだよ
そんなに店舗数維持できない
客は来るから勿体無くて閉めらんないの!
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:32:10.32 ID:CdP+z9m90
>>178
作業系ならなんぼでもあるよ
倉庫とか工場とか
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:33:21.55 ID:19CoMn040
まともな企業は人辞めたりしないから、タウンワークとかフロムAに掲載してるとこって、ブラック企業しか載ってないんでしょ?
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:34:22.12 ID:CdP+z9m90
>>190
そんなん辞めて他に移れよ
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:34:57.78 ID:hkErgn3+0
>>315
「まとも」の基準が上がりすぎてるんじゃないの
お前の考えるまともって一流企業のオフィスの事務員だろ
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:36:27.65 ID:KhckNcck0
20代でバイトしてたら人生終わり、行く末はホームレス。これは昔からそうだからね。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:36:57.42 ID:fybEsuJyO
正社員の給料は増えない。非正規が優遇されている。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:38:55.55 ID:bydT4ad/0
ブラック居酒屋は最低時給で募集って言ってたじゃん
集まってないの?
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:39:15.86 ID:+MYP4Lcx0
人が本当に足りないんだったら、中高年を雇えばいいだけの話なのにねw
採用落としておいて、人手不足で移民とか頭おかしい。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:40:04.87 ID:C9eAt5+t0
302+1 :名無しさん@13周年@転載禁止 [] :2014/04/08(火) 12:27:00.58 ID:hkErgn3+0 (1/4) [PC]
>>297
客は大勢いるのに従業員が確保できないて話だぞ
黒字倒産する前に急いで外国人奴隷受け入れないとな

317 :名無しさん@13周年@転載禁止 [] :2014/04/08(火) 12:34:57.78 ID:hkErgn3+0 (4/4) [PC]
>>315
「まとも」の基準が上がりすぎてるんじゃないの
お前の考えるまともって一流企業のオフィスの事務員だろ


典型的なワタミ病
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:40:12.68 ID:CdP+z9m90
俺は事務系より現場作業の方がいいな
気が楽で
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:40:31.36 ID:l4VLn10v0
バイトは福利厚生もダメだし、社会保険完備なんて言っといて現実はちがってたりするし、勿論、ボーナスないし。
時給1000円ぐらいでもおかしくもなんともないと思うけど。
先進国と呼ばれてる国々では、時給1000円程度が最低賃金なのは当たり前だし。
むしろ、今までが安すぎたってだけでしょ。
こんな事がニュースになる事自体がおかしいよ。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:41:52.64 ID:avo+jszR0
>>313
バイト数が少なければトントンだろ
客が減ろうが閉めて勿体無いのはかわらんだけ
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:42:27.15 ID:j2DF9xsj0
埼玉なら昼間800円 サビ残付き
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:42:29.33 ID:lRggRq240
>>324
いや、よほどおかしなブラック零細でない限り、バイトでも今は社会保険完備だぞ
ボーナスと退職金出ないから、正社員のほうがまだまだ上だけどな
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:43:30.98 ID:C3V5EPPy0
大手飲食チェーン等々にバイトが集まらないのって、
長引く不況で客(特に底辺層)を甘やかし過ぎたから、
DQN客ばっかになっちゃってるし、
そんなの相手するの嫌だから集まらないのもあるんじゃないの?

その昔は、JOYんとこみたいなDQN家族は祭りになるぐらい珍しかったけど、
今じゃJOYみたいな客が大多数しめてるだろ、
そういう飲食店は。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:43:52.63 ID:HzVSSbra0
「きみはなぜ働くか」
http://bokemato.com/img/19078496.jpg

【ネット】渡邉美樹氏に「君はなぜ人を死ぬまで働かせるか」とネット上で突っ込み多数
http://same.ula.cc/test/r.so/ikura.2ch.net/curry/1395926974/?guid=ON
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:46:29.66 ID:CdP+z9m90
>>328
そんなもんは副次的なもの
飲食系は単に仕事がキツイってのが一番だよ
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:46:46.84 ID:69pzP+zg0
大学の時ファミレスで半年くらいバイトしたけど二度とやりたくない仕事だなあ
労働力の搾取という言葉がピッタリだと思った
肉体的疲労よりも精神的疲労の方が数倍キツイという事を学んだわ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:47:33.76 ID:yr6myynj0
いい感じになって来た これでブラックが排除されて行く
長かったな これでデフレから脱出 環境が整って来た




と、思ったら消費税増税ですよ
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:48:46.02 ID:tCVnisboO
工場勤務って色んな意味で狭い環境だからストレスすんごい溜まるからな、仕事終わった後の開放感ストレス発散で散財したくなるから工場勤務は懲り懲りだわ、工場近辺のパチ屋は罠な
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:50:11.92 ID:sPlbbD760
すきやは強盗も相手もあるし1300円でも安すぎるだろ
でもバイト扱いじゃないから問題ないのか
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:50:14.14 ID:ih9Uc+Zi0
>>1
人手不足を大げさに言い立てる
移民社会移行への地ならし記事の典型
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:50:24.27 ID:ObWfYBVc0
>>321
日本には本当に人手不足なのかと言う位何処にも採用されていない人が300万人以上もいるからな。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:50:29.04 ID:CdP+z9m90
飲食で一度でもバイトなりしたことあるならもう2度としたくないと思うだろうな
将来は自分で店持つんだ、くらいの目的意識を持ってないとなかなか続けられん
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:51:01.84 ID:K6Kcnalh0
嘘こくんじゃねえよw地方は未だに800円未満だわw誰がやるかwww
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:52:00.24 ID:YsLgbYPo0
原発事故で外国人が寄りつかなくなったのが効いてきたか
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:52:41.27 ID:CdP+z9m90
>>333
それはな、業種とか工場とかにもよる
一つ言えるのは食品工場はやめとけってことかな
341相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載禁止:2014/04/08(火) 12:52:49.04 ID:Or5Z1Fo/0
なんというか、ウエィターやウエィトレスが人並みの暮らしをするのが許せないとでも言いたいのかね。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:53:04.84 ID:C3V5EPPy0
>>330
さいきんはそうなんか。
学生の時、カフェ併設のケーキ屋さんでバイトしてたけど、
スタッフもお客さんも女の子多いし、
楽しいことも色々あったけどなぁ。

結局飲食系でも客層によるんじゃない?
仕事がきついかどうかって。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:55:00.87 ID:GEtj5lL/0
>>326
即効で止めればいいだけじゃん。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:55:06.55 ID:Bt7itTERO
一時期、バイトなのに学歴重視で採用したコンビニまであったしな。
調子こいてるからこうなるんだよw
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:55:18.96 ID:tO0hZ7EI0
自民党「害国人を増やそう」
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:55:32.18 ID:C3V5EPPy0
>>333
卒業旅行行くのに手っ取り早くお金欲しかったから、
その昔、三か月間だけ製本工場でバイトしたことあるけど、
確かにあの閉塞感ていうか、
延々続く単純作業ってしんどいな。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:56:15.92 ID:Ef91aN8M0
バイトが1ヶ月以上反乱起こせば飲食、小売は立ち行かなくなるな
時給上げるならこの方法がいい
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:56:31.39 ID:CdP+z9m90
>>342
菓子屋とかはまた全然違うかもな
でもそれも本格的にやろうと思ったら仕込みとかで始業時間も早いし、それはそれで大変だと思う
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:58:18.97 ID:N0nW1NYF0
すき家は値下げと時給高で往復ビンタ食らうんじゃね?
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:58:19.53 ID:tO0hZ7EI0
最低賃金は1200円くらい必要
そうすればナマポより働く方が良くなる
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:58:26.58 ID:QNLrCPOV0
>>213
年金も無い貯金も無い高齢者?
現役時代から働いて無かったのか?
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 12:58:48.08 ID:9u216xQA0
お前ら頭悪くない?
大事な事を忘れている
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:01:16.03 ID:I2Rb1r3+0
報道ステーション
2014年4月8日(火) 21時54分〜23時10分
▽建設市場に外国人を

>古舘の移民ageキターー
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:01:17.01 ID:7JPy10J50
ブラック業界だと実態が浸透したからな。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:01:59.45 ID:cA2XMdcw0
都心なら1000円でも低いと感じるな
単純にブラックすぎるもんw
「飲食程度の仕事も出来ない奴は」とか舐めてる奴は、試しに3ヶ月働いてみろw
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:03:20.04 ID:lUl0O2f50
10代20代が少ないのに年齢にこだわるからならw

店も客もwww
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:03:25.84 ID:+MYP4Lcx0
と言うか、これから高齢化社会にどんどんなってくのに、
若い人しか採用しないのは企業側も意識変えないとな。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:04:42.03 ID:69pzP+zg0
ファミレス、物流系、工場系、事務系色々なバイトしたけど工場で単純作業してるのが
一番楽という結論に辿り着いたな。肉体的にきついのは慣れてしまえばどうということはない。
むしろ体が鈍らないから健康的。兎に角、精神やられるのが一番きつい。
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:06:16.62 ID:7JPy10J50
何でも需要と供給だ。公務員の給料は半分にしても志望者はひきもきらぬだろう。
ワタミは時給1200円にしても応募が来ないだろう。
なら、時給1500円にしてみろ。
それでも派遣よりは安いだろ。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:06:29.25 ID:ObWfYBVc0
>>340
野菜加工工場とかケーキー工場は悲惨だったな。
どちらでも時給は1000円もありませんでした。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:06:46.13 ID:CMwuu1thO
>>344
年中無休フルタイムでも中年休職者を拒んだり、
バカな古参バイトに権限与えて、新人や古参が気に食わないバイトをいびり出させたりして
サービス業は人手不足状態を作り出してるな。


少子化も進んでんだし、賃金上げるよりも、今の国内に居る余剰人員を利用する
という目線で考えた方がいいと思う。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:09:40.19 ID:KhckNcck0
>>324
パリで日曜日に働いているパートの時給は、平日の2倍以上と法で定められていたりする。
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:11:41.20 ID:FPNWVVuai
東京は1000円でも安い方だからなぁ
忙しさも地方の比じゃないし
もっと出してやれよ
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:13:03.10 ID:C9eAt5+t0
人はいくらでもいるって言う甘えきった状態が長く続いたから
経営者の質が最悪になって選択と集中が出来ないんだよ
すき屋にワタミはそれが表面化してるだけでほかも大して変わらん
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:15:23.80 ID:aVTgBAMN0
バイトでもちゃんと教育してから表に出してくれよ
ヒマな時にしゃべってるパートBBA多すぎ
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:15:41.83 ID:olCLz5yfO
>>355
その昔、飲食の仕事を三ヶ月やりましたが、潰れました。
あんなの、時給いくら積まれても、二度とやりたくない。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:16:09.78 ID:Wj4gL4XD0
>むしろ、今までが安すぎたってだけでしょ。

まあ自分でハンバーガーや牛丼作れば分かる話だなw

無論量産効果で種々のコストを下げられるだろうが
客に飯を食わせる店舗を維持するコストや
店員の人件費がどこから出てくるのか
未だに不思議だわwww

しかし「今までのが異常だった」って感覚を
今の十代二十代の人間は持てないんじゃないかな?

物心ついた時からデフレがデフォで
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:16:26.42 ID:RodGAVZS0
BBAは正直どうしょうもない、忙しくても喋ってるし長く勤めてるってだけでみんな遠慮するし
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:17:15.69 ID:E28ERe5N0
え?時給1000円なんてあんまりみないよ?関東だけど
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:18:24.97 ID:FPNWVVuai
関東というか東京都心だな
吉野家とか普通に1000円とか、1100円とかだよ
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:19:27.57 ID:cbDvWBQt0
生保護打ち切ればいくらでも人いるだろ
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:19:43.27 ID:E28ERe5N0
吉野家は昔から時給高いよ
20年前の高校生で800円だった
マックが高校生650円位だった時代
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:20:12.11 ID:yTFNM1RGi
まだ第一段階なのに否定的でどうするの
大企業ばっかり、都会ばっかり、非正規ばっかり
あたりまえじゃない
やがて失業率が3%を切り求人倍率が1.4に近づく
そうすれば正社員求人も1にかぎりなく近づく
消費税アップで便乗値上げっておおいに結構
いままでデフレで自分たちを削ってきたのが少しはやわらいだだけ
消費税の駆け込み需要がインフレによって、駆け込み需要のエンドレスが
生まれようとしている
安い時給しか払えないところは閉店するところもでるだろうがやもえない
地方が安いというのも何人かは都会に出稼ぎにでるだろう
まだ第一段階で苦しいというのであれば、どうやってその第二段階に進めようや
そして第三段階第四段階とあるというのに、安倍内閣をつぶそうとしている
労働者がいるとすりゃ安重根に匹敵する大馬鹿ものである
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:20:50.67 ID:ObWfYBVc0
>>365
>>368
ブックオフで毎回買い取り拒否をする女性店員、
コンビニでおしゃべりしまくる女性店員はこれほどまでに仕事できないのに採用されて、
多くの男性はそれ以前に面接で落とされまくる。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:20:55.28 ID:HtzVgkir0
>>1
都内だとスポーツ店とかの専門販売員だと1300円でも来るか来ないかのボーダーライン。

地方なら1050円で十分だろw
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:22:03.03 ID:E28ERe5N0
てかすべては移民こさせるための嘘だよ。
時給1000円でも誰も来ないなんて嘘
面接で落としてるだけでしょ
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:22:08.13 ID:LeLIc5iK0
アルバイトが学生、主婦だけなら1000円でもいいけど、
こんなところじゃ食えない人は他所に行くでしょ
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:23:18.59 ID:2Z+24D1c0
1000円なんて高校生の時給だろ
ばかにすんな
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:23:20.57 ID:lUl0O2f50
>>371


生活保護なんて雇えるか!


ってのが日本だよw
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:23:33.30 ID:+MYP4Lcx0
>>371
求職者は多いけど、年齢とか理由で落として、人材不足を作り出してるな。
職を求める人は国内にいない訳じゃないのにそういう人たちを無視してるからな。
企業側もデフレ時代のお前の代わりはいくらでもいる的な態度じゃ、人はそんな企業には来ない。
381相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載禁止:2014/04/08(火) 13:24:03.31 ID:Or5Z1Fo/0
皆正社員になっちゃったから、きょうび面接に来るのはお客さんの前に
出せないような人ばかりって感じ?
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:24:03.99 ID:VINpHwlY0
今まできちんと労働に見合う対価払わずに足元見るようなことしてたツケがまわってきてんだろ
信用がねえんだよ信用が
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:24:41.78 ID:9L7NEowGO
バイトなのにサビ残とか?
まあそうなったらすき家みたいに集団で辞めてやればいいか
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:24:48.50 ID:yqda8clm0
少子高齢化にも関わらず労働基準法に疎い若者こき使おうとしてるんだもんな
労務管理がいい加減な飲食系の企業は特にそういう傾向が強い
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:25:29.91 ID:W5ZLZuzk0
時給千円でも確保できないとかどんだけ無能なんだよwww
と釣られておく

世論操作の匂いがプンプンする、まぁ在日ドアの書くことだし
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:25:37.73 ID:HtzVgkir0
>>33
スイスだと時給2200くらい。
国民はフランスの製品バカにしている。自国のものを高くても信じて食っている。
日本より平均寿命高い。(大抵の白人の国は移民と黒人を除くと日本より高い)
所得も高い、タクシーはベンツ。休日は年90日保証。
宅配便は日本より一日遅いかも。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:26:06.62 ID:ObWfYBVc0
>>383
すき家では店員が売り上げノルマを達成しないと減給されたり、
多くのサービス残業を強要されるのである。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:26:19.65 ID:6xPVj4TX0
>>373
えーと、どこ読めばいいの?
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:26:57.27 ID:lJ4X5V/w0
給料良くてもブラックなのが周知されたから人集まるわけ無いだろ
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:27:05.50 ID:80gb0SC10
交通費払わないし、サービス残業させるし
数十円上がってもねえwww
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:27:19.59 ID:QyX2cI7NO
>>1
過去最高?

バブル末期は盆暮れのコンビニで時給3300円くらいがあったが。
芝郵便局の年賀状配達補助が時2700円だった。
烏森の吉野家ですら深夜2200円だった
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:27:59.66 ID:lUl0O2f50
>>385

>>1
>JR四ツ谷駅前

ま、ここはアレだがなwww
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:30:33.11 ID:lUl0O2f50
>>391
賃金を上げても人は来ないんだよ、というより、

先ず年齢で切り捨てて来させないんだよw
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:32:15.34 ID:C3V5EPPy0
>>365
しかしながら・・だ。
メシ時から微妙に外れたラーメン屋とかで、
客がたまたま俺一人だけだった時とかは、
適当にバイト同士でたわいもない話とかしていてほしい俺がいる。
ラーメンだした後は。

食い終わるまで店内無言の時間がただ過ぎていくとか、
それはそれで落ち着かないw
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:32:39.40 ID:RodGAVZS0
>>391
MA JI KA
396相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載禁止:2014/04/08(火) 13:32:49.77 ID:Or5Z1Fo/0
人口の多い団塊ジュニアが40歳越えてて、雇用市場では非常に弱い
立場なんだから、そこを買い叩いていいように使うのが得策。
せっぱ詰まってるから何でも言うこと聞くし。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:33:23.52 ID:ObWfYBVc0
>>393
何処の世界でも面接で1人も来ないなんてありえないし、
日本だけでは応募に来た30歳以上は全員不採用にしているとしか思えないなw
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:34:07.77 ID:lUl0O2f50
>>396
それでも10代20代のおねーちゃんを使いたいのさw
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:35:39.26 ID:l4VLn10v0
>>371
生活保護で多いのは中高年。
中高年じゃ、バイトも断られることが多いよ。
特に生活保護なんかで職歴に空白があると余計にね。
正社員でもなくバイトなのに、と思うんだけど。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:35:54.18 ID:+MYP4Lcx0
企業もデフレ時代の若くて優秀な人しか採用の意識が抜けてないよな。
若い人はどんどん減っているのになw
そんな贅沢が許されるのはデフレで若者が多い時代だけだろw
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:36:40.58 ID:yqda8clm0
採用側の連中ってこの状況下でも労使折半の社会保険料は払いたくないから週3でとか
まだあれこれ求人に条件つけてんじゃないの?
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:37:08.06 ID:lUl0O2f50
>>397
年齢だけじゃないんだぞ、バイトなんかしなくても、
お金がある比較的良い所の子供を雇いたがるw
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:38:43.90 ID:C3V5EPPy0
>>397
俺の幼馴染が工場で中間管理職やってるわけだが
(電子部品の組み立て工場)、
それまで派遣使ってたのを正社員を取ろうかということになって、
折り込み広告に求人だしたけど応募0だって言ってたことあるけどな・・。

まあ地方都市郊外にある工場だから、
通勤するのに少々躊躇されるのかもしれんけど。
(バイクか車があった方が通勤便利な場所だし)
だから地元のおばちゃんパートに来てもらってしのいでるっていってたような。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:38:51.57 ID:ObWfYBVc0
>>402
そんな奴は金に困っていないからバイトの応募に来ないだろうがw
まさに本末転倒だろうがw
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:41:04.36 ID:lUl0O2f50
>>404
じゃあ金に困ってる奴を雇うのかとw

ちょっと店で使うのに、無職ナマポを入れるのか、
小遣いが欲しいだけのそこそこの私大生を入れるのか、

おまいさんならどっちにするよ?www
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:41:41.16 ID:AK/vZwpp0
雇用側が雇い側有利時代の感覚で居過ぎるんだろな
本来はバイトなんか今日から研修でもいいかい?程度でいいんだから
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:41:58.48 ID:ObWfYBVc0
>>403
それはマジで空求人扱いされているからw
先月面接に行った食品工場で今月にはまた求人を出していたり、
警備会社やスーパー、食品工場、ペットフード工場、ピッキングとか何回面接に行っても不採用の求人ばかりで、
もうそこには嘘の求人しかないとみんな分かっている。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:42:30.34 ID:CdP+z9m90
年齢制限つーけど、作業系のバイトで年齢制限つけて募集掛けてるとこなんて殆どないだろ?
つーかバイトで年齢制限かけてるのってあんまり見た記憶が無いな
実際に獲る気があるかどうかは別にしても
獲る気がないような所は募集の文言に「若い女性の方が活躍しています」とかはっきり書いてるし
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:42:37.12 ID:q0nlUnIb0
公務員の平均年収740万円
時給にすると5000円、退職金年金などを含めると時給1万円超えている
時給1000円ぽっちで働けるかよww
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:42:58.00 ID:bZDO0XNr0
>>386
ベンツが高級車なのは日本だけ
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:43:02.44 ID:80gb0SC10
>>403
来ている派遣を正社員にしようという発想がないところが痛いような
正社員に新卒の国立理科系をとりたいとかだろ
そんなの来るかよw
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:43:45.80 ID:VINpHwlY0
>>399
確かに、社会復帰しろってせっつくわりにはいざやろうとするとその機会すら与えないのが今の社会だよな
つうかバイトの空白期間とか気にしてどうすんだろうなマジで
移民外国人と比べたらまだおとなしいやつのほうが多いのに
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:43:56.89 ID:+MYP4Lcx0
>>403
報酬の条件が低くて、バイト程度だったじゃんねぇの?
だったら、近場のバイト先に働くわな。

俺の田舎の社員採用の条件が多いのは給料月10万前半台だからなぁ。
そんな会社が一杯求人だしてる。
じゃあ、近場のバイトでいいやとなるわな。
そんな条件で採用出しても人が来ないのは当たり前。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:44:51.14 ID:AK/vZwpp0
年齢制限も男女制限も表向き禁止じゃなかったっけ
定年〜才だから〜才までしかダメだっただけのような
女性が多い職場です=男は不採用
若い人が多い職場です=中高年は不採用
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:45:31.10 ID:bRrJbY9s0
>>380
年齢といえば、
今年の初めに地元の役所で臨時職員の募集があり、
筆記試験と面接試験があったのだけど、
筆記は択一試験でほぼ満点。
なのに華麗に不採用だったw
自分の周りに座ってた姉ちゃんとか若い主婦っぽい人が合格。
世の中には見えない力学って厳然と存在するんだな、と思い知らされた。
ちなみに片田舎の役所。
採用と不採用の境目がなんなのかは容易に想像つくんだけどね。
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:46:05.38 ID:ObWfYBVc0
>>405
現にそんな大学生がバイトに応募していないし、
それが今回のニュースになっていて、
殆ど求人側が選り好みしているだけだろうがw
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:47:08.68 ID:yqda8clm0
>>408
男女雇用機会均等法ってのがあるからな。
清掃の求人なら※女子トイレ清掃ありの一文で男避けれるけど
他の業種では男は徒労に終わるだけだから電話もしてくるなって暗黙の意思表示にそれを使う
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:47:41.84 ID:l4VLn10v0
>>401
牛丼チェーンなんか、みんなそう。
週2、一日3h からとかで、週5じゃ入れない。
だから掛け持ちするんだけど、そうなると社会保障がね。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:47:43.27 ID:W/7ps+in0
外食産業に比べると、コンビニはまだ楽な仕事
同時に多数の客をさばくのと、基本レジで一人ずつさばくのとでは大違いだからね
そういった情報で外食産業を敬遠→人手不足→きつい労働→敬遠といったループになってしまう
今後、外食産業の人手不足は深刻な状況になるだろうね
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:47:58.76 ID:CdP+z9m90
>>414
社員の募集は制限かけてるとこ結構ある
キャリア形成の為、とか理由つけて
一応禁止なんだろうけど有名無実化してるな
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:48:48.58 ID:80gb0SC10
>>415
地方役所は血縁第一ですから
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:49:36.95 ID:lUl0O2f50
>>416
日本企業なら当たり前にやるだろ?
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:50:33.68 ID:+MYP4Lcx0
この背景としては雇用側がデフレ時代の意識が抜けてなくて、年齢とかで制限つけて、
ちゃんと仕事を教えれば使える人材まで落としてるのが大きいと思う。
ハロワとか職業斡旋にいくと未だに人が多いままだ。
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:50:35.38 ID:M+/VCBw/0
>>418
牛丼チェーンは業務委託だろ。
こっちは商売なんだから契約するときに有利な条件に持ち込めばいいだけ。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:51:07.45 ID:ObWfYBVc0
>>422
だから日本企業は落ちぶれる一方なんだろうがw
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:51:26.23 ID:wj5SdI580
> 都市部で

またか
数字の上がったところだけを取り上げて景気回復などと言うサギ
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:51:58.71 ID:lUl0O2f50
>>424

牛丼チェーンの中の人現るw
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:54:56.67 ID:lUl0O2f50
>>425
仕方ないだろw

ここ20年余り、何をして来たんだと

雇用の現場で行われて来たのは、
退職金・年金と高齢者雇用の維持と女性の権利増大()だけだろwww
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:55:08.63 ID:W/7ps+in0
人事やってたことがあるけど、ろくな人材がこないのは事実だよ
採用したくても出来ないレベル
どういう連中かというと
面接でタメ口
服装がジャージでスリッパ
履歴書が名前と住所以外白紙で写真なし
でもこれはまだマシなレベル

住所が架空の住所
学歴が存在しない学校
さらに住所名前をネットで調べると犯罪暦が出てきたりする

こういうのが実はすごく多い
採用したくても採用できない現実は、ホントこれ
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:56:27.14 ID:TbfBEYST0
はいはい、東京東京
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:57:00.86 ID:d/bXLVZri
すき家とか、ワタミはまったく無視の
安部ちゃん擁護で記事書くのやめろ
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 13:58:10.74 ID:+MYP4Lcx0
>>429
移民来たら、もっと悪くなるよ。
日本人はかなりおとなしい人種だから。
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:01:05.89 ID:oyBQrNnj0
>>429
正社員ならともかくバイトで面接タメ口やコミュ障履歴書空白だらけ程度で断るとか
そりゃあ取れる人なんていないわ
初日バックレ覚悟のリスク取って取るもんじゃなかったのかw
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:01:32.36 ID:CdP+z9m90
>>429
来る人間が酷過ぎるだろ
どんな会社よ?
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:02:07.99 ID:80gb0SC10
>>429
どこの職種だ?
面接でそんなの見たことないが
それどころかバイトで背広着てきたりしてこちらの方が恐縮する
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:02:08.85 ID:W/7ps+in0
>>432
俺は移民より少子化対策が効果的だと思うんだよな
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:02:32.55 ID:mMNKy7JtO
でもサービス残業あったり、売上が低いと勤務時間とみなされなかったりするんだろ?
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:03:33.03 ID:+MYP4Lcx0
>>429
世間はそんなに底辺ばっかの人だけじゃないんだが。
こんなのしか来ない会社の方が色々やばい条件で求人出してるんだろ。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:05:02.81 ID:Kj9vvDP20
むかし色んな場所でバイトしたけど都心は厳しいのよね
人も多いし競争激しいから仕方ないんだけど
千葉なんかだと多少のんびりしてる
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:06:50.78 ID:W/7ps+in0
>>433
金もってバックレた奴いたよ
あとコミュ生涯にも限度がある
会話が成立しないんだぜ

>>434
>>435
そのときは飲食店だよ
大都市の中心部だったからかもな
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:12:03.08 ID:W/7ps+in0
>>438
そのときの会社は労働条件はしっかりしていた
サービス残業はなし
残業は基本時給×1.25
時給は周りの相場より100円以上↑
昇給各種手当て有り

でもこういうのって時給以外は応募にはあんまり影響しないんだよね
なんでこないかは、まあ売れすぎてて極端に忙しい店だから
普通の人だと敬遠すると思う
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:14:46.34 ID:+MYP4Lcx0
>>441
きつい仕事は真面目な人でも敬遠するからな。
逆に後先考えないバカがまともに条件考えないで応募するもんだw
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:17:41.11 ID:ObWfYBVc0
>>429
指名手配犯が働けているのだから、
その程度の奴は腐るほどいるのに、
俺が正直な履歴書を書いても何処でも採用しないのはおかしいだろうがw
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:20:20.96 ID:AT4Eqhm90
>>429
ウソつくな!
そんなのはごくごく一部だろ
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:23:19.90 ID:UZiuof/v0
>>361
建設業ではそれと反対で外国人を使おうとしだしてるからな
もうロクに日本語が通じない奴と一緒の現場は嫌だわ
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:23:30.45 ID:CdP+z9m90
バイトの面接ってスーツで行くべきか普段着で行くべきか迷う時があって困る
バイトだしスーツだと浮くんじゃないかとか、でも普段着だと採用されないんじゃないかとか
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:24:44.00 ID:W/7ps+in0
>>443
なんか別の問題があるんじゃないか?
2chの会話じゃ判らんから、ハローワークに行ってアドバイスとかもらったらどうだ?

>>444
大都市の中心部はマジなんだよ
そもそも人が住むところじゃないからな
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:25:14.30 ID:d81zBp1g0
確保できないなら潰れればいいんじゃね?
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:26:29.07 ID:YWONNrKq0
外食のアルバイト、
昼間は時給で1000円から1050円ぐらいだけど、
夜間は1200円から1300円ぐらいになっていそう。
そのうち、昼間は1時間2000円で夜間は1時間3000円になったらいいね。
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:26:59.00 ID:W/7ps+in0
>>446
バイトならそこで勤務している人の服装を参考にすればいい
私服でOKなら派手じゃなく清潔な格好でいい
スーツの職場ならもちろんスーツ
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:27:02.58 ID:lUl0O2f50
>>446
バイトとて業務中にスーツを着用するところならスーツ
それ以外は落ち着いたカジュアル。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:27:27.23 ID:ZyXF+XR+0
>>445
製造業なら結構前からそんな感じだよ
生産フロアには中国人・インドネシア人しかおらず日本人は見かけない。
作業者と言葉通じないから実質的な管理者も日本人以外がやってる
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:27:29.25 ID:ZbiqqsfnO
20年前と時給がほとんど変わってないって異常だよな。
お菓子なんか2〜3倍の値段になったのに。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:30:40.04 ID:ZMEg0Ote0
たった1000円で高卒上司に叱られるぐらいなら、
そのまま引きこもりするだろうな。
あるいは犯罪者仲間になるか。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:31:10.18 ID:4uEhbBT80
安倍家は3代で2人も総理大臣を出しているな。
単なるアホぼんかと思ったらすげえ優秀なのか?

いくら東大出ても大臣になれない奴ゴロゴロいるのに
3代で2人総理だもんなあ・・・優秀。
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:33:00.28 ID:W/7ps+in0
>>448
すき家やワタミはやばいよな
多分これから、もっと酷い状況になっていく
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:33:47.89 ID:lUl0O2f50
>>455

見かけ上の数字が良くなったから実態も良くなったと強弁し続けるなら、
安倍ちゃんとて次はない。

今は他に選択がないからアメリカに生かして貰ってるだけだろ。
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:34:33.83 ID:DfQ3HPCq0
たまに都心行って飲食やコンビニの時給見るとぶったまげるなあ
言っちゃ失礼だけどこんな仕事でこんなもらえるんだって

交通費までもらえるなら都心でバイトしたほうが絶対良いと思うね
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:35:35.58 ID:2nNJfPNN0
外食産業に関しては自業自得な部分の方が大きい気が
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:36:43.21 ID:lt3NhE/Y0
まあスーパーでレジ募集してても、
上限30代までの女しかイラネとかザラだからな
この少子高齢化の時代にもかかわらず、
大手のスーパーほど比較的若い人間で接客要員を固めようとしてる
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:36:55.96 ID:rQ/VK3LA0
フィリップス曲線のとおり
賃金が遅行して上がる
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:37:57.56 ID:Ffua/X690
3月いっぱいで辞めた会社、正社員だったけど時給換算したら約720円だったよ
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:39:01.13 ID:+MYP4Lcx0
外食は全般的に一人にきつい仕事を任せるんじゃなくて、もっと人数増やして楽にしないとダメだろうね。
デフレの時代の人数切り詰めて、きつい仕事させてたから、イメージ悪くなっててそもそもそれだけ
で選択肢から外す人多いよね。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:39:09.53 ID:eAkG1s+q0
女の子いっぱい居るから、時給がっぱり少なくても人気はあったんだけどね
こんなとこにも若者のセックス離れの影響が・・・
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:39:25.64 ID:4uEhbBT80
外食のバイトなんて只で働かせときゃいいんだよ。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:39:26.81 ID:7+O6oXPJ0
俺コンビニ夜勤フリーターだけど
俺のところバイト募集してるけど全然来ないよ。
んで、たまたま就業中にタウンワークを見たんだ。
ウチは1000円で募集してるけど周りは1050円とか1100円とかで募集してた。
そりゃ来ないわなって思った。
多分店長も知ってるけど、1000円から上げる気はないだろうな。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:40:01.93 ID:pg/6dqBG0
時給が上がればデフレは解消し景気もよくなる。一番重要なのは時給が上がること。
政府は時給を上げることだけがんばればいい。今はうまくいってるようだな。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:40:10.62 ID:9snlZckr0
2000円なら分かるが1000円てデフレの時でも安いぞ
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:41:16.45 ID:GEtj5lL/0
ここんところ、アルバイトにありついていない
うちの嫁が、ウオーミングアップ始めましたw

チョイ前まで、近所のコンビに開店でも
応募者20人以上いて、中々仕事にありつけなかったのに。
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:41:30.36 ID:lToKN4Gt0
>>466
コンビニで1100円かあ。
都会はすげえな。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:42:57.92 ID:C3V5EPPy0
>>410
ドイツ国内だと、ベンツもBMWも、
ただの国産車だもんな。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:43:39.41 ID:lToKN4Gt0
>>267
そゆことw

恵まれた環境にありながら、ありがたみに気が付いてない日本人。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:43:49.43 ID:lUl0O2f50
儲かってない田舎コンビニオーナーの時給換算額って、
下手したら1000円を下回るかもなw
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:44:12.14 ID:W/7ps+in0
コンビニは経営者によって環境が大きく変わるからな
応募前にお店をよく視察することが重要
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:44:15.63 ID:oBNAqdhp0
派遣村
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:44:43.23 ID:BUUHaWVw0
所詮都会だけだろ
うちの近所のすき家、昼間780円で募集してるわww
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:45:10.25 ID:v5kBjfdg0
>>286
田舎者は、まじめ
シナ人は、まじめ
そんな発想は、昭和までと言う事だろうね。
爺は、素朴でまじめな土地の人間を世界中から探せばとか
あんちょこな、お花畑な発想をするよね。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:45:16.08 ID:E28ERe5N0
>>380はかなりリアリティある日本の現状では?
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:45:42.42 ID:lK4vxh8j0
値段上げても客が来てくれて
バイトの時給もあげて
商売が成り立つ
いい循環だね がんばって
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:45:45.16 ID:aDyCweKg0
アメリカ式の究極裏技としては、サービス料金を別途会計にする。
つまり1000円の食事が900円とか800円になる。

つまりはチップ制である。人件費も下げられる。稼ぎたけりゃ
自分でせっせとサービスしてチップもらいな方式。


だが、当のアメリカはこれに労働者も客もうんざりして
サービス料金を込みの日本式に移行しつつある。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:45:49.56 ID:DfQ3HPCq0
飲食はキツイからな
案外覚えることも多いし、何より客層が
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:46:02.58 ID:lToKN4Gt0
>>410
世田谷区とか港区では別に高級じゃないらしい。
最低ランクがCクラスとか3尻とか。
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:46:15.74 ID:Wj4gL4XD0
そもそも

>>1
>過去最高レベルの1000円に達しているところも少なくない

って話だからな

もう外食産業(ファーストフード)が安い人件費に依存してでしか成り立たない
ビジネスモデルだったかという話で

正直駅前に牛丼屋やハンバーガーショップが何軒も連なる風景は「もういいや」って感じがする

そのおかげで「町の洋食屋さん」や「定食屋」が姿を消して
実質的に食文化が低くなった気さえする

まあカロリーのコスパは上がったかもだけどw
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:46:41.68 ID:lUl0O2f50
>>472

恵まれた人材資源に気付かず、
目先の退職金のために20年以上も若者を間引きつづけいたりもする。

そういうバカは支那に工場を持っていって身ぐるみ剥がされたらいいんだ。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:46:59.75 ID:AK/vZwpp0
>>429
バブルの頃はコンビニ夜勤とかはそういう人を雇ってたんだよなあ
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:47:25.93 ID:E28ERe5N0
>>480
これいいと思う。
気持ちのいい店員さんには多めに払いたい。といつも思ってた
逆に糞みたいな接客は5円とかでいい
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:47:30.01 ID:+MYP4Lcx0
最近のコンビニって、時給最低時給のままで本部がどんどん施策打ってやる事滅茶苦茶増やしてるからなぁ。
以前のやらなきゃいけない事の上に重なっていくだけだからきつい仕事になったな。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:47:35.25 ID:wGFYmm/80
>>16
知った風な口をきかないこと。
採用と育成にも金は掛かるんだよ。
飲食などの、経験値が作業効率に直結してる単純作業の業種でそんな馬鹿なことは普通はせんよ。
(そのコストを理解できないアホが好き嫌いで人をポイ捨てするのは別の観点のお話だ)
単純作業の業種で捨てられたんだとしたら、そいつは本当に使えない奴だからだ

採ってポイ捨てするのはハロワの助成金狙いか、
営業会社が、入社した奴に本人契約させたり人脈頼らせてからポイするパターンのどちらか。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:48:11.63 ID:v5kBjfdg0
素朴でまじめなら騙し安いとか、そんな発想で
低賃金外国人を毎年20万人募集とか・・爺安倍は、虫良すぎだから
足を掬われる。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:48:56.62 ID:W/7ps+in0
>>473
実は田舎の方が有利だったりする
土地や建物を自前で準備しやすいからな
それに都市部と違い時給の相場も安い
そうなると経費も低く抑えることが出来、自分達の取り分も増える
まあこの辺は経営者の腕の見せ所だけどね、
下手や経営者はどこ行っても失敗する
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:49:23.92 ID:nzz5Oytj0
上司<うちのネームバリューなら応募多くて面接大変だな
部下<(この条件じゃ来ねーよ…)
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:49:43.33 ID:lToKN4Gt0
>>483
> そのおかげで「町の洋食屋さん」や「定食屋」が姿を消して
> 実質的に食文化が低くなった気さえする

同感
これから飲食やりたい人は個人オーナーの店で働くべきだと思う。

>>484
別に企業の肩を持つ訳じゃないが、大きな組織になればなるほど、
株主から効率化を迫られても日本の法律では既存の社員を切る事が出来ないから採用を絞るしかなかったんだろう。
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:50:23.06 ID:7+O6oXPJ0
466だけど、場所は愛知。一応都市部に入るのかな。
あとコンビニって意外にきついのな。
これまでも工場とか飲食とか色々やってきたけど、コンビニなら楽だろうって思ってたら
意外にきつかった。もう慣れたけど。
あとこれは個人的な感想だけど、時給をケチる所ほど結構きつめなイメージがあるw
安ければ楽だろうと思ってたけどw
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:52:01.49 ID:lUl0O2f50
>>490
コンビニがバカみたいに広い駐車場を備えていたりするから、
土地はまああるな。

それはそれとして、売上が上がらんとどうしようもないがな。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:52:59.02 ID:f571K6Rs0
>>492
でも、「均一なサービス」を求める風潮と、口コミサイトのちくり合戦が
個人経営店を駆逐しているのも事実。個人経営なんだから、店主と
客の相性があるもんだろ。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:54:00.12 ID:C3V5EPPy0
>>483
>そのおかげで「町の洋食屋さん」や「定食屋」が姿を消して
>実質的に食文化が低くなった気さえする

わかるわぁ。
全くの同意。

そして比較的まともな材料使ってた、
街の洋食屋さんや定食屋さんが廃業すると、
そこに納品してた卸しも弱体化→そこに納品してた生産者も・・。
ってことになるわな。
それでなくとも産地の生産者も先細りなのに。
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:54:15.40 ID:W/7ps+in0
>>493
店によるな
まあ覚えることもやることも多いから楽とは言えんね
でも慣れたのなら、大丈夫なんじゃないか?
コンビニは慣れるまでが大変
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:54:27.65 ID:lUl0O2f50
>>492
切ることは出来なくとも下げることは出来たはずだがな。

個人飲食はオーナー次第。
ピンキリの落差はバイトよりあるかもしれんぞ。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:55:46.69 ID:bTUlFoUI0
>>103
そそ、政治も財界,産業界,報道,有権者とグルになってる八百長って事。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:56:18.95 ID:CdP+z9m90
>>450
>>451
なるほど
参考になったthx
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:56:25.21 ID:+MYP4Lcx0
店によるだろうけど、コンビニバイトって真面目にやると昔ほど楽な感じじゃなくなったな。
腰掛で短期間やったり、さぼる癖があって同僚に迷惑掛けてる人は別だろうけど。
最近、仕事が時間オーバーする事が多くなった。もちろんサビ残w
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:57:32.33 ID:l4VLn10v0
>>453
値段は倍に、中身は半分に
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:57:34.57 ID:wGFYmm/80
>>494
都心部は人口が多くても過当競争だからねえ。
同チェーンの他店舗すらライバルだもの。

郊外ベッドタウンの主要幹線道路沿いや、
繁華街ではない街の学校の最寄り駅周辺などの方が強そうな気がする
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:59:21.76 ID:EnQxjy+G0
中高年雇ってやれよ。
おじさん、おばさんが、接客や牛丼作ってる姿を観るとほっこりする。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 14:59:56.47 ID:lUl0O2f50
>>501
今は揚げ物がウザいらしいぞw
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:00:21.54 ID:sXlzzuDTO
それは時給というより
人としての尊厳の問題
だと思う。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:04:07.08 ID:BxsJqU+50
何おまらら今が普通、これよりもっと良くなるとかの前提で話しているんだよ。
今までずっと悪かったのに、これが続くとおもうの?
すぐ今の状況は終わり、あの時が以上だったってなる。

新卒の状況見てれば分かるだろ。 
良い時なんて一時しか続かないって。
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:04:17.60 ID:CdP+z9m90
>>504
牛丼屋なんかホントそれでいいよな
定年後のおっちゃんとかさぁ

体力的に無理かもしれんけど
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:04:33.69 ID:u851W1QV0
深夜帯の時給が1000円て事だろ
深夜帯は昼に対して給料25%増しにしなきゃいけないので、昼の給料は800円だ
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:05:33.22 ID:W/7ps+in0
>>494

売り上げの低い田舎の店舗―土地建物自分持ち
一日の売り上げ30万×30日=900万
900万÷2(本部と折半)=450万−人件費等経費=収入

平均の売り上げの都会の店舗―賃貸物件
一日の売り上げ50万×30日=1500万
1500万÷2=750万
750万−家賃250万=500万−人件費等経費=収入

かなり大雑把な計算だけど、これで人件費とか計算したらあんまり変わらない
あと売り上げが低いってことは一人でもお店が回せる=人件費を大きく減らせる
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:05:43.60 ID:C3V5EPPy0
>>504
うちの方では一時期、
おばちゃんがマックの店員やってたなぁ・・。

正直あれは、制服と相まって違和感あったw
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:06:21.48 ID:L1lcKkp+0
.

バイト時給

     ■  ■■■■  ■■■■  ■■■■
     ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
     ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
     ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
     ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
     ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
     ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
     ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
     ■  ■■■■  ■■■■  ■■■■  円  時代到来

.
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:06:24.06 ID:cA2XMdcw0
>>509
どこの田舎だよ
ちなみに東京の最低賃金は869円だから
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:07:15.64 ID:eBKi2HpE0
バイト先に、すき家を選ぶ理由が全くない
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:08:30.54 ID:NVJhpf+7O
さっきすき家で牛丼食ってきたけど、店内がすっごく汚くて驚いた
トイレも手拭きの紙が散乱してて、埃とウンコが便器にこびりついてて…バイトの兄さんは疲れきった表情だし、この国の疲弊を見た気分
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:09:55.19 ID:lUl0O2f50
>>503
マルKを過ぎてワンブロック歩いて右にまがると別のマルKとか普通だもんなw
オフィス街だと弁当・おにぎりでコンビニだけじゃなく外食とも過当競争w
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:10:57.25 ID:F71TpHlc0
1000円でも飲食業界では働きたくないでござる。
この足さえ動けば、PCオペレーターが出来ると言うのに。
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:11:03.65 ID:f571K6Rs0
>>504
丸亀製麺なんて、そういう方針で採用していなかっか??
ただ、中高年女性の難しい所は若い女性以上に派閥作ってしまうこと。
そして、その派閥に若い男性アルバイトを引き込もうとするから
雇われ店長や社員が更に疲弊してまう。

客からすると「当たり」のおばちゃんパートがいる店は
感じが良いんだけどね。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:12:11.26 ID:WnDoB3ZBi
飲食はブラックがデフォだもんな。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:13:03.55 ID:lUl0O2f50
>>510
>あと売り上げが低いってことは一人でもお店が回せる=人件費を大きく減らせる

そうだといいけどなw

>>1に戻るw
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:14:27.11 ID:Tn5tp+13O
というか雇ってないだけだろ
働きたい人はたくさんいるのに条件に合わないからって断ってるんでしょ?
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:15:49.88 ID:HtzVgkir0
>>410
んなことないよ。
イギリス、フランス、イタリアが認めたくないだけ。
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:18:57.08 ID:lUl0O2f50
>>518
店長や社員と敵対し始めると大変なんだ

出来が良い人ほど現場を牛耳ってから敵対を始めるしw
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:20:55.30 ID:gmm31wXz0
相変わらずブラックブラック喚いて、このチャンスにも働きだそうとしないのか。
クズニートは。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:21:12.77 ID:W/7ps+in0
>>520
そこは本当にやり方しだい
一日の売り上げが平均20万円台の店で、家族とバイト3人だけで経営して、利益は平均以上
なんておかしな店も田舎にはある
売り上げ低いから、タバコ屋のおばあちゃん状態なんよwww
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:21:22.87 ID:L1lcKkp+0
.

         ■  ■■■■  ■■■■  ■■■■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■■■■  ■■■■  ■■■■    


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 NEWS  人手不足深刻! バイト時給1000円!  時代到来!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:23:15.17 ID:ejX/u2Cd0
サイゼリア行ったら、消費税分の値上げは無かったが、セットが無くなってた。
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:23:40.62 ID:jmjsxBOG0
ワタミですら800円ぐらいだろ
1000円なんて存在すんの?
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:25:22.32 ID:f571K6Rs0
>>523
だよね。店長が面接して採用した新人も
現場を牛耳っているおばちゃんが
いじめて辞めさせちゃうしね。

あと、男性は前職のプライドが高くて
話を聞かない、注意すると逆切れするが多いとか。
だからリスクヘッジで中高年を避けるのでは??
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:25:45.50 ID:On8zy6ZB0
時給1000円で本当に働いた時間分給料でるの?
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:27:19.06 ID:ejX/u2Cd0
いよいよガイジン労働者を受け入れるべきときが来たようだな。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:28:26.18 ID:Lj0k5O3W0
東京だけの話でしょ。
地方(県庁所在地)の時給はあがってないよ。
安いところ730〜880円。 平均800円ってとこが相場。
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:28:37.62 ID:db7Mva140
店舗数が多すぎなのと営業時間が長すぎるからだろ
どっちも削れば多少は回るだろ
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:31:14.02 ID:Y5nZhAzL0
もちろん、サービス残業つきなんだろ?
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:32:13.26 ID:NOg/w3FT0
バイトがいないならパワーアップすればいい
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:32:16.05 ID:W/7ps+in0
それがまだまだ出店ラッシュなんだぜ
マジでアホかと言いたい
すき家の件で変わるといいんだけどな
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:32:58.83 ID:QZC5hKh+0
牛丼屋やコンビニなんて繁華街や夜でも交通量の多い道沿いの店以外は
深夜は営業止めた方が絶対に利益出るだろうな
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:35:25.94 ID:+MYP4Lcx0
以前のデフレ時のブラックで働かざる得ないところから、条件の良いバイト先に移って、
す○家やワ○ミのようなブラックが潰れるのは世の中には良いことだ。

ブラックで今働いている人はさっさと辞めて、次の就職先に移った方がいいよ。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:35:50.74 ID:ejX/u2Cd0
なんかさあ、ある店が潰れて、次何ができるのか楽しみにしてて、
コンビニとか牛丼屋とかマクドとか100円ショップとかできるとがっかりするよね。
そしてこのごろ、そんなんばっかだし。
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:36:30.52 ID:C3V5EPPy0
>>535
普段ほとんど利用しないから、
全く気にかけてなかったんだけど、
うちのすぐ近所のすき家も、
『只今持ち帰り販売のみの営業です』云々の張り紙あったわ。
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:40:01.74 ID:3XifGEaz0
>>539
まぁ個人商店なんて誰も相手にしないから
仕方ない
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:40:11.60 ID:ObWfYBVc0
>>539
数年以上前にマックが潰れた後に吉野屋ができて、
その後に居酒屋になったテナントならあったな。
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:41:02.50 ID:DfQ3HPCq0
>>530
飲食はセコいからね〜
30分前に来い(金は出さない)
その仕事(30分は掛かる)終わったら上がっていいよ(金は出さない)
で実質1時間くらいただ働きさせるのが当たり前ってところが多いらしい
実質時給はもっと低いだろうね
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:43:13.45 ID:DUlX3RO/0
>>538
ブラック企業ってデフレ不況だからのさばってられるという側面があるからな
辞めたら次がないから、時給を下げ、サービス残業を強要し、キツい仕事をさせても人がついてくる
景気回復すれば、当然優秀な人材からそうした劣悪な環境から抜けていき、
ブラックは待遇改善か潰れるかの二択になる
ブラック企業対策も、景気対策をするのが一番効果的
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:45:15.01 ID:u851W1QV0
>>530
制服のレンタル費用だの保険だの税金だので色んな名目で給料から引かれるから、手取りは減る
更に集合開始の30分前に出勤してから下準備しろとか終業後に掃除やらで30分拘束されたりするので、
実際の時給は6、7割程度だな
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:46:08.96 ID:db7Mva140
>>539
仮にどんなのが建って欲しいんだよ
その地区のカラーに合ってなかったらすぐに寂れるぞ
例えば牛丼屋潰れてそこそこ高いレストランが後釜で入っても
最初だけは繁盛するけど半年後には閉店準備なんてザラだ
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:48:28.36 ID:ejX/u2Cd0
>>546
コンビニとか牛丼屋とかマクドとか100円ショップ以外の店。
ここ数年で近所に出来てうれしかったのは、パン屋と豆腐屋だな。
どっちも個人経営の。
コンビニとか便利だけど、もうさすがに飽きたわ。
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:48:39.20 ID:hKTwRUo00
>>460
都内のヨーカドーじゃ
30〜50ぐらいのおばさんがレジやってるし
70ぐらいのおじいさんがカート整理、ガードマンやってる
このご時世で人をえり好みできるのは仕事がない地方だけだろ
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:50:20.56 ID:ULzOY4Bd0
待遇上げるのをニンジン作戦ってなんだそりゃ
労働者を馬鹿にしすぎだろ
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:51:30.07 ID:DfQ3HPCq0
個人経営の店を喜ぶやつが多かったらこんな風潮になってないけどね
結局喜ばれないから潰れるし、新規開業もない
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:51:43.76 ID:i2FUGV2c0
これから少子化で学生の人数も激減していくから
学生アルバイトに依存して儲ける飲食店はしんどくなっていくだろうな
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:52:17.20 ID:iJU0+h/a0
DQN客を追い払えば入れ替えも少なくなるんじゃないか。
劣等感を店員とかで晴らしすぎ。クズはクズなんだから。
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:53:00.90 ID:WQcCUynB0
少しずつ「変わりはいくらでもいる」という概念は壊れていけばいいんだが
でも移民議論もあるしな・・・
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:55:17.45 ID:rC1db6kW0
飲食なんて絶対嫌だ
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:56:05.52 ID:ejX/u2Cd0
俺も学生のころ、コンビニでバイトしてたけど、性質の悪い客は、大体、当時50代だな。
バイトしてたのは10年ほど前だから、今は60代の年代。
マジむかつくわ、あの年代。
なんかやたらエラソーで注文多い。
コンビニに来たら、物買う以外のサービスを要求するなって。
これが70代以上の年代になると、ものすごくやさしい。
「頑張ってね」とか声かけてくれる。
60代以下は普通。
30代以下は逆に腰が低い。客の方が腰が低くなるくらい。

今の60代は謎の世代だ。あいつら全員死ね。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 15:57:23.34 ID:+MYP4Lcx0
>>548
これから高齢化が一層増えるんだから、その層を有効的に使っていく企業が伸びていくだろうね。
昔ながらの若いのしか採らない企業じゃ、若者は減っていく一方なのに、将来性薄いだろうな。
もう若者がたくさんいてえり好みできる世の中じゃないのに。
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:00:11.68 ID:W/7ps+in0
>>555
それ団塊の世代だな
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:01:45.92 ID:4rvXZT+o0
都内で外食で千円だったら割に合わねーよ
ひっきりなしに客が来てすごく忙しそうだもん
新宿駅前でバイトした時は大変だった。外国人も多いし日本語使わないし
早めに来て着替えて社訓とかスピーチとかやらされるのもめんどい
あと客のサービス要求も高いし早く正確に清潔感のある対応しないといけないしな
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:03:39.47 ID:TT03/L700
首切りも簡単なアルバイトww
さすが4流政治国家はすげえなあ
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:06:26.81 ID:z4ptA3Si0
面接行って落とされた会社が、今もずっと募集してるな。
あれは雇う気がないのか、よっぽどより好みしてるのか。
ハロワも教えてくれりゃあいいのにさ。履歴書と時間を無駄にした。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:06:55.33 ID:66aFHZo/0
外食なんか2〜3年もすれば違う店に替わってるからな
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:07:55.20 ID:64ny+xF10
飲食って時給1000円でも割りにあわないよな
同じくらい募集多くてもっと楽な、テレオペとか携帯・ネット回線販売とかだいたい時給1500円前後くらいあるのに
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:10:00.69 ID:u851W1QV0
>>560
空求人出すだけで国から補助金貰えるから雇うつもりなくても募集するんだよ
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:10:07.86 ID:64ny+xF10
>>560
見た目やしゃべり方がキモくないかは、面接してみないとわからんからな
まあ、ハロワだと空求人の可能性もあるけど
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:11:36.36 ID:z3CT06Pw0
>>386
> スイスだと時給2200くらい。
お前の妄想のスイスでウォンか?
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:11:38.57 ID:ejX/u2Cd0
うちのバイトは900円くらいだな。
飲食店よりはるかに楽。
っていうか、ほとんど客来ないし、みんな大半の時間をヤフオクとかして過ごしてるよ。
土日休めないけど、飲食店もそこは一緒だよね。
なんで飲食店とか行くのか意味が分からん。
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:12:19.79 ID:PeF365Pc0
働かない奴に時給1000円とかありえん。バイト代は能力制にしろ。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:12:53.63 ID:ObWfYBVc0
>>560
お前は俺か?
先月面接に行った食品工場で今月にはまた求人を出していたり、
警備会社やスーパー、ホームセンター、食品工場、ペットフード工場、ピッキングとか何回面接に行っても不採用の求人ばかりで、
もうそこには嘘の求人しかないとみんな分かっている。
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:14:57.45 ID:z3CT06Pw0
>>559
その国から援助を受けてる国は
40流政治国家くらいかw
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:16:36.72 ID:64ny+xF10
空求人嫌ならハロワ使わなきゃいいのに
民間の求人サイトだと、掲載有料だし、ハロワみたいな掲載ノルマもないし
冷やかしの求人はないよ
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:16:38.22 ID:d8BrrAgx0
>>568
嘘求人多いよな
税務署対策なんだろうけど、あれはさすがに酷すぎるわ
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:18:06.79 ID:wrIo/jofO
時給1000円台は首都圏だけだよな
今住んでる地方都市じゃ高くても800円台…
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:18:14.17 ID:TT03/L700
>>563
まだその偽装詐欺やってるとは
さすが省が国家詐欺やってる4流国家だな
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:18:48.79 ID:a+SnkHJp0
コンビニ・飲食店辺りは作りすぎだと思う。
お前ら食う事しか楽しみがないのかって。
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:19:07.68 ID:w6irSYYf0
結局、なんだかんだ言い訳して働かないネトウヨ。だから移民が必要なんだよ。
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:20:51.52 ID:45e3YGaA0
東京だけの一部現象です。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:22:07.60 ID:i56W28x20
どうせウソだろw
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:22:32.55 ID:B/AFS2X10
>>1
よく読んだら深夜時間の話かよ
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:22:55.22 ID:A4k0dwEl0
すき家の工事が終わらない
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:23:45.96 ID:W/7ps+in0
>>570
まさにそれ
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:24:38.29 ID:ULzOY4Bd0
>>563
空求人?そんなものはないよ
薄給激務でも文句ひとつ言わないスーパーマンなら採用するからね
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:25:18.33 ID:wZqOx2fG0
外食産業のバイトなんて地獄の労働やぞ。
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:27:04.70 ID:TT03/L700
ピン撥ねカルト宗教ワッタミが喜びそうだな
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:27:57.48 ID:Rz5x3iCU0
>>572
そこより田舎だと650円台、店主が儲かろうがじり貧だろうが最低賃金。
たまに足元みて見習いだからと500円で働かせる所あり。
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:37:10.52 ID:51irdLrc0
外食イヤ、コンビニイヤ、工場イヤ、それじゃあ今時の若者はなんのバイトしてるんだよ?
女は売春業多いだろうが男はなんのバイトすんだ?
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:37:30.99 ID:gDxRdpzw0
外食業界なんざ悪しき習慣が直らないのだからこのまま潰れたらよい。
サビ残激務客に文句言われのやらない方がいいよ。
これに追随するのがコンビニ業界でこれも全てがストレスが溜まる糞業界。
別に飯なんぞ家で食うし店も個人チェーン店合わせても多すぎんだよ。
スーパーと松屋位あれば十分。
後、好き屋お前は即刻消えろ。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:38:13.00 ID:pVe12x1u0
>>579
まだやってるのか?
「すき家の春」言われてたけど、夏までいくかなw
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:38:58.76 ID:EB8OroaE0
企業は労働者の労働力を消費してるんだから消費税払えよw
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:39:16.98 ID:ejX/u2Cd0
工事現場も人手不足なんだよ。
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:40:35.92 ID:TT03/L700
>>585
ピン撥ねじたみ教団信者乙
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:41:29.35 ID:n3+Ab19o0
安倍ちゃんのことだから中国人留学生を更に増やしまくって
彼らにバイトさせようと思うだろうな
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:41:45.48 ID:N7ah5U8g0
土日だけ副業的にやってみようかと思って探し始めたけど、時給1100円くらいが多いね
若いのが欲しいところは、20代が活躍中とか書いてあってわかりやすいね
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:43:59.47 ID:ObWfYBVc0
>>579
>>587
横浜市のすき家の3割がパワーアップ中で、
相模原市の3件のすき家もパワーアップ中で、
大和市の1件のすき家もパワーアップ中なのを確認した。
一方で松屋や吉野家は全て平常どおり営業していた。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:44:44.94 ID:c0yVqB8W0
>>1
で、面接に来た日本人落として支那人を雇うんだろ?
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:45:17.91 ID:tx1722vH0
よーし、俺も東京行って時給1000円で大金持ちだ!!!

というバカが東京に流出するだけ
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:48:21.01 ID:DQrE2wuV0
>>565
たった2200円で妄想に感じるとかどういう暮らしをしているんだ
スイスだと月給30万が最低で、50万くらいが普通
日本のフリーターは先進国水準の収入を得てない
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:50:05.79 ID:pVe12x1u0
>>593
報告どうも。
どれだけパワーアップするか楽しみだねwww
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:50:31.48 ID:pgs07/SM0
>>544
好景気不景気で全てが反転するからね。

不景気が永遠に続く前提で買い手市場に甘え切った体制の会社は、好景気になるとひとたまりもなく淘汰される。
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:53:49.86 ID:1CxkvcHl0
仕事量考えて1000円で足りないのは馬鹿でも分かる
しかも地方は最低賃金ギリギリばっかなのしかないし
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:53:51.29 ID:wvsZb5+90
そら少子高齢化だもん人が足りないわなw

散々非正規だので搾取してたから雇う前に人いなくなっちゃったねw

馬鹿な自民党の政治だとこの先もどんどん日本人が減るよw
だって税金を搾取企業にぶちこんで大増税だからね
バイトの自給が100円程度増えたところで不安定な非正規じゃすぐ切られるしねw

現状でクソ自民の売国政策で移民入れて違う国になる一歩手前だし
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 16:56:22.66 ID:jg0CFa7O0
時給1000円が過去最高レベル・・・
30年前、大学時代のアルバイトが時給1000円だったなあ。
電話受付の楽な仕事だった。
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:02:49.10 ID:cbDvWBQt0
生活保護受給者働かせろ
政策的に働かせないのが悪い
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:05:05.95 ID:88/e2mKz0
今の世の中じゃ時給2000円なけりゃな
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:06:48.99 ID:I2Rb1r3+0
<求人票>職安に苦情年7700件 実際の条件とかけ離れ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140408-00000039-mai-soci
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:09:03.99 ID:Tt2WYpwa0
でも今車で帰って来たけど都内ガラ空きだったぞ
大丈夫か? 日本
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:09:28.30 ID:TT03/L700
福利厚生なんか皆無の不安定雇用が安いというおかしな現象
不安定ほど高いのが正常
臨時扱いに高い金を払わないなら安定雇用すればいいだけ

メクラで亡国寄生虫のジタミ教団のピン撥ね拝金ビーストには都合が悪いことだろうな
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:11:58.82 ID:K4JlDbbt0
>>603
すき家のバイトは3000円は出してやらんとな
一人で接客、調理、清掃してんだし
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:12:59.11 ID:L1lcKkp+0
.

         ■  ■■■■  ■■■■  ■■■■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■■■■  ■■■■  ■■■■    


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 NEWS  人手不足深刻! バイト時給1000円!  時代突入へ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:15:06.15 ID:2sEC6nSf0
>>607
すき屋のワンオペなら生命保険も付けてくれないと。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:15:24.18 ID:TT03/L700
上前跳ねてそれを賄賂ロビーに使うジタミ教団
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:15:54.67 ID:ObWfYBVc0
>>609
24時間オペに備えて、
仮眠室やシャワー室も欲しいところだw
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:16:51.84 ID:IFlXVM8Y0
俺の大学時代

ガソリンスタンド   1000円
ホテル宴会場配膳 1250円
レストランホール   1100円
家庭教師       3000円

学校行きながら最低でも月10万は稼げてた
613こんにちはネトウヨです@転載禁止:2014/04/08(火) 17:18:16.03 ID:BbSC9LYMi
いい給料払えばいい人材が揃えられるんだろ?新自由主義とやらは。
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:21:20.76 ID:exppiEdBO
カタコトの外国人雇えば給料を安く出来るんじゃないの
外国人がガラパゴス労働環境に耐えられるならな
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:22:53.57 ID:V5YIlh1+0
時給1000円はただ言いなりに仕事する人材ではなく
積極的に売り上げ増やサービス向上の考えを持ち、経営者視点で物事を考えられる
人材に対しての1000円であって、君はそれに値できると思ってるのかね?
時給500円でいいよね?君?変わりはいくらでもいるんだよ?
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:23:35.79 ID:bZ5YIxJ90
もっと上げろ。 給与があがれば景気もよくなる
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:24:54.69 ID:IFlXVM8Y0
逆の見方をすれば
人材の質が下がってるから賃金も下がっていた

こういう見方もアリじゃね
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:26:25.66 ID:DfQ3HPCq0
人が居ない→しかしだれでもいいというわけでもないので人材ハードルは下げない
→かといってそんな人材はめったに来ない→労働条件悪化→さらに人材に避けられる

これがブランド力無い企業のスパイラルだろうな
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:27:17.08 ID:kKD7+o3v0
使い捨て労働者はなんの保証もない代わりに給料高くするってのが、本来の労働条件の自由化だったはず
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:28:47.88 ID:ObWfYBVc0
>>1
かと言って日本中の失業者やニートを東京に上京させると東京の人口密度が世界一になるぞw
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:29:40.48 ID:ULzOY4Bd0
>>617
すでに働いている労働者の賃金ならな
採用時には人材の質なんて分からないわけで
っつうか、質の低い人材なんか採らないわけで
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:32:25.96 ID:KCFOsJeO0
>>617
人材の質が下がれば賃金は上る
字が読めない国なら、字が書けるだけで高給とれる
英語が誰も出来ない国なら英語できるだけで高給とれる

また、企業に一日100の仕事があって、一人10の仕事の人材しか来なければ 10 人雇うが
一人で 20もやってしまう優秀な奴隷がすぐ集められる環境であれば、 5人しか雇わない。
当然、そのとき時給は2倍にならない。人が余る分むしろ減る。経営者の儲けが増えるだけ。

マクロで見ると、優秀な人が安い給料で頑張るだけ労働者は損
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:32:44.55 ID:SkZbdkjd0
バイトのような雇用形態は最低時給を1500円くらいに上げたほうがいい
それとトップが1億円貰ってるような企業なら新入社員には500万円出すべきだよ
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:33:07.17 ID:Ugjv841SO
>>618
人材ハードルなぁ。
田舎じゃ良い人材どころか普通の人材でも難しいのに時給低いからさらに集まらない。
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:33:15.47 ID:IFlXVM8Y0
>>621
毎年採用に関わってれば
年度別で人材の質は全然違うけどね
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:34:32.43 ID:TrHbmmte0
時給1000円なんてケチ臭いことやってないで、
時給10000円ぐらい奮発しなよ、いっぺんで解決するから。
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:34:48.12 ID:4uEhbBT80
南アフリカ、オーストラリア、ブラジル、アメリカみたいに
経済もしくは行政機能や立法機能や司法機能や学術機能を各都市に分けたらどうだ?
せめて経済と政治を分離するとか。
震災のリスクの高い日本の東京(首都圏)ほど、機能の一極集中は世界的に珍しいんじゃないのか?

あとカナダだって州都で経済や文化等分散しているだろ(もちろん州制で国の成り立ちが日本と違うけど)?
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:35:14.66 ID:YHhLplig0
>>621
採用してから能力給にして
お前は覇気がないとか、姿勢が悪いとかなんでもいいから因縁つけて評価下げてりゃ
労働力は安く上がるわな、んでわが社は人材の質が悪いって
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:35:51.23 ID:DfQ3HPCq0
まあバイトとはいえクビには簡単には出来ないからな
人材ハードル下げたくないってのはよく分かる
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:37:30.42 ID:RodGAVZS0
>>626
狂ったように働いてしまうね
631 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄@転載禁止:2014/04/08(火) 17:38:08.99 ID:pbMFItU/0
        ..--‐---------..,
       (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
       //        ヽ:::::::::|
      // .....    ......... /::::::::::::|
      ||   .)  (     \:::::::::|
      .|.-=・‐.  ‐=・=-  |;;/⌒i           ノ´⌒ヽ
      .| 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|        γ⌒´     \
      |  ノ(、_,、_)\      ノ       // " ´ ⌒ \  )
      .|.    ___  \    |       i./ _ノ   ヽ、_   i )
      |   くェェュュゝ     /|        i (⌒)` ´ (⌒)  i,/
    _入  ー--‐     /  入       | ::::: (_人_)   :::: ::|
   /:::ヽ \_____/   /::::::\     \.  |┬ |    /
                           /  `ー'     \
                    _______∧__
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:38:31.56 ID:YHhLplig0
資本家は人材ハードルとか抜かしといて、労働者には仕事の選り好みはするなってか
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:42:15.57 ID:/yTecumB0
近所のすき家は未だ再開しそうにない。別に構わないけど。
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:42:40.72 ID:BPvggOtQ0
>>630
その心理が奴隷根性。
別に10000円で双方納得して契約したのなら、普通に働いていれば良い。

時給が高いこと=自分の負い目ではないのに
ご主人様からのご褒美、ご恩に報いなくてはみたいに感じると、時給 800円が850円になっただけで頑張ってしまう
そうするうちに、頑張った働きが普通の働きという雰囲気になってしまうので、頑張っても給料は上らない
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:45:56.55 ID:JXVLKS/f0
・・・っていうか、正社員にすればいいのに、しないところが問題なのに
論点をずらしてるな。
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:45:59.06 ID:YHhLplig0
近所のすき家はかろうじて営業中だったが
必死すぎるアルバイト募集の張り紙がしてあった。
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:47:57.58 ID:pG/Zmqgo0
・少子化
・低賃金
・重労働
・ノルマ
・長時間

これらが原因
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:54:26.76 ID:l4VLn10v0
飲食が本当に時給1000円になるなら、建設や介護なんてますます誰も行かなくなるね。
少なくとも屋内でエアコン効いてて汚れないんなら建設、介護なんかは行かないよね。
建設なんてバイト待遇の土工、雑工が都内でも7000円〜8000円、介護も経験なければ都内で時給900〜1000円だもんね。
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:56:47.33 ID:RodGAVZS0
>>634
なんかマジレスしてくるキモいの沸いてきたな
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:57:07.47 ID:B7/oLQcI0
俺の友達なんか岡山の「レストラン今辰」で時給300円で文句言わずフルタイム働いているぞ






勤続20年以上だけど・・・・
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 17:59:50.89 ID:0V0Euk/q0
すき家、都心繁忙店でついに時給1100円で募集開始。
轟き渡った悪名で、それでも人が集まらずパワーアップ中www
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:00:31.93 ID:Vp9ICQ/q0
都内なら深夜勤務のコンビニでも1200程度
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:00:43.83 ID:DfQ3HPCq0
>>634
いや時給1万なら狂ったように働くってのは、時間を稼ぐってことだろ・・・
どう考えても
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:00:47.97 ID:2VY6B83U0
ブラックすぎるのわかってるから、こないだけじゃないのかw
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:01:16.13 ID:EX6sphi/0
>>640
嘘つくなよ
最低賃金を大幅に割っているだろ?それ
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:01:18.61 ID:H0yqwlR10
多少上げたところで引き継ぎだの休憩だのケチ付けて2〜3時間サビ残させたらええしな
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:04:07.92 ID:+bvo5lr30
胡散臭いね〜特定秘密保護法案ってやつかな?
そんな景気良さそうにどう見ても見えないんだがね。
消費増税に不満消しとかねまわししようとしてるのが見栄見栄だよな。
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:04:55.66 ID:2sEC6nSf0
>>641
いくら時給が上がっても身体や手が増える訳じゃねーからなw
二人分の時給でスーパーアルバイト雇うか2人雇うか選べばいいんじゃね?w
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:06:09.25 ID:mWOOW3J70
いまはチェーン店がアホみたいに、あちこちできてるから
アルバイトを募集しても、そうそう集まらないだろう
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:06:15.44 ID:VfWGVs7E0
>>641
バイトなんかしたことない地方のアラフォーだけど、都心で1100円ってそんな驚く金額か?
20年前の吉野家の深夜勤務がそれくらいだった気がする
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:06:21.49 ID:fZ4lWH8K0
>>638
介護の多くは人手不足ではないぞ。
都市部の特養が1人正職員を募集したら3人は応募がある。
田舎ならその倍は応募があるだろう。
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:06:40.21 ID:Zh3Ix3910
ブラックぶりが知れ渡って人がよりつかなくなっただけなのは、とっくにばれてるじゃん

【社会】牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定食」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声★3
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395396723/l50

客なんか増えてねーよ
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:07:10.23 ID:+PVljdWP0
すき家は調べたら時間あたりの売り上げノルマを満たさなかったら
完全タダ働きになるんだな。これじゃ、人来ねぇわwwww
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:08:39.20 ID:fZ4lWH8K0
人件費を削って儲けにする癖が付いたからな。

だからアルバイトに社員並みかそれ以上の仕事をさせようとする。
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:10:14.38 ID:Hvz+0qQA0
>>645
サビ残含めれば時給がそれくらいになる仕事が沢山あるんだよ世の中には
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:11:11.25 ID:DfQ3HPCq0
まあ強盗の8割が指名で狙ってくる某牛丼屋とか、社員待遇でも嫌でしょ
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:12:17.59 ID:CmuKtbjK0
公務員にお願いがあるんだけど
現在、公務員1人辺りの平均年収750万〜800万円だそうだけど
平均年収800万円÷平均年間労働時間1800時間=時給4400円になる訳だけど
それについて
「公務員の自分が時給4400円を頂く根拠」 を作文を書いてくれないか?もしくはブログにつけてくれないか?

公務員の待遇は平均して年収いくらくらいが妥当だと思いますか?
200万以下 (250票/21.1%)
200〜300万 (227票/19.1%)
300〜400万 (345票/29.1%)
400〜600万 (270票/22.7%)
600〜800万 (55票/4.6%)
800万以上 (40票/3.4%)
http://vote1.fc2.com/poll.php?mode=browse&uid=1746334&no=1

その作文をみんなが読んで批判を受けずに納得させられる人に人事院職員をして欲しいもんだ。
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:12:47.50 ID:6mZelqrX0
>すき家

飲食店で不定休は致命的だよな。行ってもパワーアップなら最初から
違う店行くようになる。
1時間の昼休みだと僅かでもロスタイムは勘弁してくれ、だよ。
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:12:53.55 ID:dfdNa4Fy0
>>648
アシュラマンを雇えば解決
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:13:22.74 ID:qi7hR5w40
ブラック業界が滅びるだけだからいいw
景気回復は本当にいいわw
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:13:58.77 ID:LVEPcl+10
都会はすごいな
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:15:24.64 ID:t8huzjGx0
口コミで紹介してもらったバイトなら1000円で皿洗いってのがあったわ
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:15:49.67 ID:BPvggOtQ0
>>657
公務員の主張
「俺たちが金を落として地域経済を養っている。俺たちの給料が下がれば景気は悪くなる。だから給料上げろ」
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:15:51.51 ID:J4bWJ9Wn0
都内限定だろ?
俺の住んでいる地方じゃいまだに時給500円程度の仕事がゴロゴロしているし。
時給400円程度も珍しくない。
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:20:12.44 ID:2VY6B83U0
景気回復の恩恵が少しだけ及んでるのは都内とトヨタ城下くらいじゃね
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:20:13.35 ID:dfdNa4Fy0
頭のいい若者→もっといい雇用に行く
頭の悪い若者→働かない方がマシだと気付く
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:22:44.20 ID:gmm31wXz0
> そら少子高齢化だもん人が足りないわなw
>
> 散々非正規だので搾取してたから雇う前に人いなくなっちゃったねw
>
> 馬鹿な自民党の政治だとこの先もどんどん日本人が減るよw
> だって税金を搾取企業にぶちこんで大増税だからね
> バイトの自給が100円程度増えたところで不安定な非正規じゃすぐ切られるしねw
>
> 現状でクソ自民の売国政策で移民入れて違う国になる一歩手前だし

ブラック野放しにしてて奴隷が子供作れなくなったからねぇ。
仕方なくまだ生きてる奴隷からの集金(消費税)にシフトしたようだけどw
諸外国は食料品や生きるのに不可欠なものは非課税だぜ?
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:25:37.58 ID:kG+XnyYZ0
>>655
さすがに300円はないだろ…
10時間働いても3000円
20時間でも6000円
さすがにありえないわ
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:26:26.86 ID:AEEaMPWn0
ナマポに劣るようなクソ時給では誰も働きたくないだろう?
働かずに月15万、働いて月12万ではな
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:30:42.33 ID:qrYkxOtm0
もう、生活保護は中止で良いだろ。マジで。
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:35:12.44 ID:WBkuZEP10
移民受け入れか
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:36:49.56 ID:S/tCQrWI0
もう外食チェーンは寿命なんだよ
物理的に営業不可能なレベルまで削っても、人件費人件費言ってるし
これからの外食業は、人件費実質ゼロの家族でやってる店の時代
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:38:18.07 ID:W/7ps+in0
>>657
公務員の待遇を悪くすると汚職がはびこるけどな
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:39:13.34 ID:pSwDNUEU0
その「時給1000円」ってのが「釣り求人」という現実について
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:39:30.03 ID:Zuo8ssq60
安倍ちゃんGJ!

消費税で景気が減速するんじゃなかったの?wwwwwwwwwwwwww
ゲリ連呼で底辺低学歴の社会主義労働者みてえな思考したアホの戯言は
哀れすぎて笑いがとまらんよwwww
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:39:33.22 ID:F7wQYqd10
景気の良かった頃は大型トラックのバイトで8時間運転して13000円もらえたな
残業は逆に1時間1000円としょぼかったけどww
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:40:14.18 ID:QyX2cI7NO
赤坂丘のローソンが日曜深夜1980円で募集してる
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:41:27.85 ID:oTArQ6hBO
何でも足りないくらいがちょうどいい
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:41:50.32 ID:Zuo8ssq60
>>647
どうしてお前だけ景気が悪いか教えてやろうか?

それはお前が学生時代から勉強を積み重ねてこなかった低学歴の馬鹿だからw
社会人になっても実績や経験、スキルアップそして社会的信頼を積み重ねてこなかったアホだからw
その年で独立もできないで社畜やっている馬鹿は、他人に一生搾取されてろよw
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:41:56.66 ID:6GoMMVne0
時給300円の世界はあるぞw

ja.wikipedia.org/wiki/%E6%8A%80%E8%83%BD%E5%AE%9F%E7%BF%92%E5%88%B6%E5%BA%A6
技能実習制度

n-seikei.jp/2013/04/post-15091.html?utm_source=feedburner&amp;utm_medium=feed&amp;utm_campaign=Feed%3A+jc-net+(JC-NET%EF%BC%88%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%83%8D%E3%83%83%E3%83%88%EF%BC%89)
長崎の繊維会社 外人技能実習生に400時間残業させ月給1万円

↓そりゃ、こんな事件起きて当たり前w

ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%9F%E7%94%B0%E5%B3%B6%E4%B8%AD%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%A0%94%E4%BF%AE%E7%94%9F8%E4%BA%BA%E6%AE%BA%E5%82%B7%E4%BA%8B%E4%BB%国人研修生8人殺傷事件

売国自民党
www.sanpo-pub.co.jp/topnews/2014/0408016062.html
政府が技能実習5年に延長、建設業で活用拡大
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:42:05.75 ID:Sooqp3tw0
本当かよ?
政令指定都市に住んでるけど、実感しないぞ
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:42:17.52 ID:L7uk5jec0
今の時代は労働者の約半数が非正規労働者。雇用の調整弁という数ではない。寧ろ労働の中心部の担い手だ。メイン人材だろ最低時給は1500円にしろ。
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:43:37.68 ID:pSwDNUEU0
>>677
その壮大な釣りはいったい・・・
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:44:33.41 ID:rYzts3L60
 
一時的にみんなで一斉にバイトやめて時給を吊り上げる作戦

 
 もしかして天才あらわる!?
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:44:43.69 ID:m1xDcm950
自然と需給であがっていくからな。
まぁこういうのはそれでいいんだよ。
東京だと1000円でもきついだろ。地方行けばいい方なんだろうけどな。
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:45:14.97 ID:jjjvGPGAO
最高にうそくせえw
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:45:27.94 ID:fbcq/QMSO
>>548
パートで働いている人が買い物して帰るだろうから売上もあがるしね。
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:46:03.62 ID:frabbmZJ0
>>685
地方だと750円とかだな
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:46:37.34 ID:OCsNF2si0
物価上昇に生活保護費だけがついていっていない(減額されてる)
アルバイトと同じくらいは生活保護費の支給額を引き上げるべきではないでしょうか?
せめて60歳以上の生活保護者だけでも手当てすべきです
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:47:06.30 ID:S/tCQrWI0
そもそも今時外食してる奴なんて、仕事の都合でどうしても外食せざるを得ない人と、月に一度の贅沢で行く人以外、大なり小なりバカ
そのバカどもが、たかが数百円の食い物注文しただけで、無限大の要求をしてくる
そんなモンスターどもの相手は時給3000円でも足りない
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:49:16.65 ID:68QB/ayJ0
市役所ってのは労働場の模範でありそこ以下は労働基準法違反で本来は改善義務があるんだって
昔家庭教師の先生が言ってたんだけどまじ?
市役所勤め以下の年収の人は生活保護申請しろよ
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:49:59.80 ID:/b0uqAt40
すき家なんか正常に機能してない・・・
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:51:26.44 ID:CcE30rM70
すき家スレだな
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:52:26.41 ID:pSwDNUEU0
>>548,556
でも、まずは首都圏が率先して見本見せないとだろw
地方なんて、「頭」である首長からして「先が詰まってる」状態なんだからw
後ろがつっかえてんだよ!と何度でもp

人を育てることができない地方には何を与えても結局使いこなせず役に立たない件
だから時間給は下がり続ける自業自得w
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:52:32.02 ID:CFzxkbZd0
飲食でも個人経営のとことかなら、料理やノウハウ学べて将来独立しようと
低時給でも頑張るのわからんでもないけど

ファストフードやファミレスなんて低時給で頑張っても何にもならないからな
接客とかの対人スキルならもっと他にも割りのいいバイトいくらでもある
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:52:48.04 ID:Xi8lnqwNi
どんだけモンスターだよ無職ども
給料高かったら、仕事がきつくてもそれは正当であってブラックじゃないんだろ?
今がチャンスだ働けよ
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:54:17.73 ID:ahyhHCi/0
20年前、高校生の時、
地元のケンタッキーで時給580円バイトしてたオレは一体…
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:54:32.82 ID:rYzts3L60
>>689

むしろ、生活保護は現物支給にしてもっと減額すべきだろ
働かないやつが労働者並の生活っておかしいだろ
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:55:05.81 ID:cwf6pdTZ0
社会人のダブルワーク解禁してくれ
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:56:42.19 ID:rYzts3L60
20年前は時給1200円なんてザラだったからね
いま求人みても時給1200円以上なんて無いもんね
なんでこんなに下がったんだろうな
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:58:40.54 ID:CcE30rM70
>>698
ギャンブルで使っちゃって
金入るまでカップラーメンとか食ってたりするからな
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 18:59:11.89 ID:OCsNF2si0
>>698
あなたの言っていることは明らかに人権侵害です
生活保護者にも生きる権利があります
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 19:03:12.78 ID:YHhLplig0
>>702
ここは人権侵害上等の仮名掲示板なんだから
そんなのあたりまえ。
非正規は人間のクズ
なまぽは外道の売国奴
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 19:04:08.40 ID:Xi8lnqwNi
>>702
現物で生活物資をもらう事が、「生きる権利」の侵害になるのか?
金がもらえなくなって「パチンコする権利」の侵害されるのがいやなんだろ
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 19:04:38.19 ID:S/tCQrWI0
>>702
働いてる人には、もっと生きる権利があると思うけどね
生活保護者が生きる権利は否定しないけど

むしろ働いてる人でも、一定水準以下の給料の人には、生活保護的な補助金を支給すべきかも知れない
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 19:08:53.91 ID:Hvz+0qQA0
>>668
月給制の正社員の仕事だとあるんだよ
月27日出勤で残業6時間で月給制で手取りが13万から15万なので、
時給計算すると300円から400円位になるんだわ
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 19:09:02.06 ID:a8sAkJNwO
忙しい外食行くより、深夜の工場の方が時給高いし楽だからなw
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 19:09:44.87 ID:m1xDcm950
>>700
物価も高かったからな。特に耐久財なんかはも今より高かったでしょ。
都市部にすんでいたけど1200円はそれほど無いと思うが・・・
1000円だと高い方だったと思う。
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 19:12:50.98 ID:SrhfmyUE0
>>706
手取りで計算すんなボケ。
それに8時間*27日+6時間残業で手取り12万円でも時給540円だわ。
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 19:13:02.28 ID:DfQ3HPCq0
まあこういう不毛な議論になるから、生活保護はやめてベーシックインカムにするべきなんだよな
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 19:20:44.35 ID:oVCQgO3k0
人件費が上がる中財源確保しなきゃいけない
収入アップのために商品の値上げを決断した者と
値下げで客を集めようとする者とが真っ向勝負
これはおもしろい
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 19:28:53.95 ID:J4bWJ9Wn0
>>710
ベーシックインカムにすると議員からの口利きが関係なくなるから、
愛国保守政党の利権がなくなってしまう。

だからベーシックインカムにはしないんだよ。
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 19:30:30.39 ID:B1XOgS7f0
つかどの店もアルバイトの募集の張り紙だらけwww
そりゃ昔からあったことだけど
ここ最近はマジで店の悲鳴が聞こえてくるレベルw
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 19:33:18.05 ID:DfQ3HPCq0
>>712
まあ生活保護が強力な利権制度だからベーシック・インカムの発想が出てきたわけで
利権制度だからベーシックインカムにしない、だとトートロジーだな
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 19:39:18.75 ID:vRX1VMNd0
人手不足な職の待遇を改善すればいいです。
・適材適所に配置しやすくなって無職者でも就きやすい職に空きができる。
・人件コスト増による物価上昇で無職者などの労働へのインセンテイブが高まる。
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 19:45:14.67 ID:FTmZV0g90
日本は外食産業のイメージ悪すぎ
賃金の問題ではない
法外のサビ残、自ら神様を名乗り
時には本社にクレームかます一般客

つまり上層から下層までこの国は駄目
安倍ちゃんの言うとおり移民を大量に受け入れて全員幸せになろう!
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 19:50:34.99 ID:jqvvz5iN0
こんな求人取り締まれよ
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:06:48.75 ID:CqevLg3+0
どこの平行世界だ
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:10:42.89 ID:fszRTwjq0
京王ストア
求人情報
時給869円(東京都最低時給)にて
絶賛バイト募集中
http://www.keiostore.co.jp/recruit/mpart.html
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:11:24.00 ID:fdzclvGH0
ハッキリ言うがお前らコミュ力皆無の無職のネトウヨは、
例え時給800円のバイトでも不採用だけどな。
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:15:07.05 ID:SkEAymw30
買い手市場時代にさんざん労働力を安く買い叩かれて来たのは悪夢だった
ようやく売り手市場にもなってきて賃金上昇が進むのは良い流れ
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:17:03.24 ID:vWifyJk+0
いくら時給1000円超で釣っても
実質800円以下になるぐらい仕事させられるのがバレバレw
しかも大したスキルアップにもならんし
DQNに絡まれたり、強盗に刺されたりについては何の危険手当もないしな
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:18:33.07 ID:ytT6vO2S0
そりゃブラックだからな
学生以外じゃ避けるだろ
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:18:52.30 ID:WdiBux4N0
だからって移民なんかいれるんじゃねえぞ非正規雇用が多いのだから。
人手不足こそが正規雇用で囲い込みという状態を発生させるのだ
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:21:01.15 ID:g8FKP1Jf0
飲食はサービスにうるさくなったから、コンビニのがいいよね
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:22:32.21 ID:ytT6vO2S0
900円、1000円程度でどや顔されてもな
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:22:56.33 ID:pbMFItU/0
時給600円台もざらにあるが馬鹿か
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:24:51.83 ID:ozxibvqT0
ようやくまともになってきたか
もっと上げろボケ
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:24:56.87 ID:BgKESNcg0
また東京近郊だけ潤って戦後最長の好景気(笑)か
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:25:32.80 ID:ytT6vO2S0
一律900円とか1000円とか
適当に決めてるわな、給料って
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:27:20.70 ID:ZajteiVc0
えーと、何だっけ?
「景気が回復しても恩恵は正社員だけ」
「非正規は置いてけぼり」
でしたっけ?
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:28:02.67 ID:q32amjPy0
いったん人を安く使うことに慣れた企業は、そこで味をしめて賃金上げるのを渋る
消費者も同じように、ひたすら安い物を追求する
失われた20年の間に染み付いた貧乏人根性だよ
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:28:06.42 ID:tOxJTuKp0
なんでアルバイト募集の張り紙って一番大事な時給が書いてないことが
多いのだろう?
自分だったら結局いくらもらえるかわからない求人に応募する気がおきない。
その手の張り紙を見るとよっぽど低い時給でこき使われるんだろうなと
想像してしまう。
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:28:32.01 ID:Y2pvAC5nO
安倍さんありがとう
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:31:21.67 ID:nFnIswZN0
r25.yahoo.co.jp/fushigi/rxr_detail/?id=20140403-00035553-r25
実は安い?「日本の人件費」裏事情 (OECD加盟国ランキング 18/34位)
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:32:40.39 ID:QHkvSK800
完全セルフサービスで
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:33:44.98 ID:XPHqcOTCO
アルバイト募集!
高給優遇
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:42:37.52 ID:03inO0nS0
だから言った通りに成ってきたろ 公約達成!
民主党
739 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/08(火) 20:44:16.25 ID:0fL4LP90O
まだまだ働くんじゃないぞっ!もう少し待つんだ、そしたらもっとでかいニンジンを吊すぞ。

ハローワーク職員談
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:54:05.50 ID:ekwcYafp0
普通二人でやる夜勤の仕事一人でやる代わりに時給1500円で交渉成立ハードだけど結構稼いでるぜ!
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:55:28.13 ID:Hvz+0qQA0
>>709
毎日残業6時間だぞ
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:56:28.22 ID:uVyyJkFn0
この高時給を抑えるために外人入れるんだよな詐欺師政党www
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:58:14.89 ID:boKmxbHX0
時給2000円で適正。

 不服を言う奴は、自分が月収20万円で働け!
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 20:58:59.25 ID:EdauvsNx0
おらが村の最低賃金は実質900円だが
ヨーカドー夜の部を学生1050円で募集してた

コンビニより社会勉強になって良いじゃん
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:13:37.73 ID:3BrB5h040
アメリカの最低賃金は時給7.5ドル
マクドナルドやウォールマートの店員は全員これ
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:15:33.86 ID:ObWfYBVc0
>>731
東京以外ではバイトも派遣も奪い合いであり、
その一方で何回面接に行っても不採用の求人であふれかえっているのである。
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:21:06.67 ID:FQFhUtn20
>>1
最近、結論が「移民受け入れしかねえ!!」な露骨な記事が多すぎ。
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:23:14.64 ID:8QYyKhYa0
この、アルバイトする人がいなくなるって事、
10年前かな、予測としてニュースになってたよ
そのとおりになったね(´・ω・`)
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:26:36.70 ID:VlBuTX/V0
>>700
おいおい
20年前は時給低かったのか高かったのかどっちだよw
正社員の給料が漸減だからバイトもそんなものかと思ってたけど
このスレの前半で時給750円で我慢してたとか言ってる奴がいて
そっちを信じてしまったわ
考えてみれば今より物価が高い時代に時給750円はねえわなあ
高校生がブランドもんのバッグ持ってた時代だし
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:37:59.51 ID:L1lcKkp+0
.

         ■  ■■■■  ■■■■  ■■■■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■   ■  ■   ■  ■   ■
         ■  ■■■■  ■■■■  ■■■■    


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 NEWS  人手不足深刻! バイト時給1000円!  時代突入へ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

.
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:43:59.92 ID:y0OpN7w60
経営幹部と株主が中抜きしすぎだからな
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:44:05.80 ID:Wj4gL4XD0
しかし、じゃあ時給が1000円以上になって外食産業に人が集まり
その人手不足が解消されて景気回復と言うか

脱デフレを果たしてごく緩やかなインフレになる契機になるかといえば
とてもそうは思えず

ぶっちゃけインフレの象徴である外食産業の有名ドコロの2〜3社には
潰れてもらった方が脱デフレには効果があるんじゃないかと思うw

そうすれば過度な価格競争の「チキンレース」の果てにあるものが何か
誰の目にもはっきり映るだろうしw
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:45:56.05 ID:AEEaMPWn0
おまえらがある事無い事書いてネガキャンしまくるからだろw
とはいえ俺も外食とかコンビニのバイトなんて絶対いやだわwwww
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:46:37.19 ID:myWHEZEg0
時給を高くするよりも
ワンオペに代表される職場環境の改善が望まれてるのでは?
外食だけでなく仕事が多種多様に成り過ぎ、手間が掛り過ぎだから。
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:48:19.51 ID:Vr67ri+50
労働者不足供給力不足貿易赤字
日本おわた
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:49:54.31 ID:FF5W9s9S0
若い奴じゃなきゃヤダ。ジジーババーは来るな、とかワガママやってるから
外人入れることになっちまうだよ。
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:52:44.37 ID:V9ZsoUF+0
>>754
日本て何でもかんでも過剰品質過ぎる
結果、労働者のほうは対応が困難になってるし、事業者側は人材の確保が困難になってる
これに低待遇じゃもうどうにもならない
もうじき「オモテナシ」とか言って自慢しているサービスの品質も低下すると思う
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:53:05.34 ID:zWZK0VdJ0
時給1000円*8時間*20日=160,000
まぁ所詮バイトよ。
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:53:23.00 ID:xoKUud3q0
飲食で外人使うと客が入らなくなるのは常識
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:55:56.40 ID:UJwE1cBH0
公務員の給料を下げて、バイト可にすれば全て上手くいく。
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:57:09.90 ID:v0VA9Hm60
>>758
何故8時間で終わるのかね
自給1000x6x2x20=240000
やっぱバイトだな
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:57:45.98 ID:V9ZsoUF+0
何言ってるんすか
田舎ですが役所の窓口はバイトばっかりっすよ
みんな自給1000円以下だよーん
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 21:58:00.94 ID:7U9vYfu10
今年いっぱいは高止まりかな
まあバブルが崩壊したあとが、いきなり時給\800だったわ
この手の金額は必ず弾ける
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:01:44.50 ID:VWt7PEBT0
ところで我々は失われた20年とか自嘲して、バブルの栄華を夢見て
給料が下がってゆくのがデフォみたいな空気の中で生きてるけど
世界的に見ればここ20年で給料あがりまくってるのなwww
別に中韓東南アジアや旧共産圏だけの話じゃない欧米でもしっかりあがってるのな。

ジャップは日本スゲー日本スゲーといってるけど平民層の没落は世界一顕著w
財政赤字に超高齢化でどうなるんだろうねwww
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:02:06.48 ID:myWHEZEg0
どの業界も「付加価値」の名の下に
店舗店員が手間暇掛ける商材を増やし過ぎ。

仮に時給が2千円とかに成ったとしても
独りではこなせない。分身の術を使える訳では無いから。
時給は750円でもいいから複数のバイトが同時に入るシフトが
労働者側からの希望ではないだろうか?
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:07:12.89 ID:V9ZsoUF+0
海部とか宮沢の頃は国民一人当たりのGDPは世界で第3位だったような
今は22位
日本が豊かな国? は?
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:11:47.63 ID:CdP+z9m90
>>765
フルタイムの750円なんてやりたがる人間がどれほどいんのよ?
非正規ほど時給単価は上げるべき
いつでも首切れるんだから
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:12:30.59 ID:gPAEI0TnO
その地域の同じような仕事よりも遥かに高い時給が提示されてたら警戒して応募しない。
そんな額が貰えるわけがないと思ってしまう。
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:15:24.38 ID:V9ZsoUF+0
>>765
はっきり言って消費者の側の問題だからな
要求が過大だ
日本人て「俺も頑張ってるんだからおまえも頑張れ」の圧力が強すぎ
「過ぎたるは及ばざるが如し」
もうこれだよね
何事もほどほどに
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:22:01.35 ID:h+ZqYmCS0
外人の先輩によくわからない言語で罵倒されるとかマジ勘弁
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:22:19.84 ID:8qjaN6ed0
何年か前に時給を上げるからとメニューの値段あげたけど、すぐに時給下げたこと
あったよね。
どうせ今だけだろう。
外国人使うようになれば値段を上げないよ。

外食産業は人手不足倒産をどんどん増やして、福利厚生をよくするようにするしかない。
それはその場所で営業するすべての外食産業にとって必須要件なのだから競争的には
フェアーだろう。
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:28:28.13 ID:7E/rkrHe0
すき家並のインチキ制度があるんだろ
暇だと帰れ、他店のヘルプ、サビ残強要
擬似請負制度とかノルマとか
外国なんて時間でさっさと帰るし日本はバイトに求めすぎ
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:35:59.44 ID:16HrNqxz0
朝鮮政党みんす党が最低時給1000円なんて嘘こいてたの思い出した
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:37:59.55 ID:DDn+Iiex0
給料じゃなくて労働環境が問題なんだろ。その給料もあやしいもんだ
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:43:55.69 ID:TYZRO49u0
>>436
労働力を効率的に配置しつつ、移民や外国人労働者を制限して日本人が子育てできる位に収入を得られる様にすればいいですね。
将来の労働力不足を推測される様になれば、将来の老後生活への備えとして多産へのインセンティブにもなりますし。
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:47:09.31 ID:nALFwdHS0
増税不況が来たら賃金も下がる
何の問題もない
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:53:39.12 ID:VWt7PEBT0
このようにネトウヨ諸君が「1000円でもやらねー」とかいってるけど
まあ20年後には「500円でいいからやらせてください」と土下座して
韓国人や中国人のマネージャーから「オマエナンカイラネーヨ デテケジジイ」と
顔面蹴られる未来が来るwww

まあしょうがないんじゃないですか。お前らが選んだ未来だからw
20年前はケータイ環境、インターネット環境すらほとんどなかった。
それがこの有様ですよwww 変わるんだよ、社会は。
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:55:49.26 ID:YSRVqk+/0
★経団連自民党総裁安倍晋三★

経団連は、労働力の需給バランスが崩れ、売り手市場になる事を一番恐れている。
よって移民労働者を大量導入により、安価な労働力供給の絶対量を確保のし、常に使用者側に立った買い手市場を固定化するのが狙い。

が移民労働者導入前に労働需給バランスのタイムラグがある為、

わざと消費税を増税し、景気を頓挫させ労働需要を抑制している。

労働対価抑制と供給側の補完として主婦を労働力として代替活用。

その為の配偶者特別控除の廃止。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:56:50.20 ID:TT03/L700
草生やしながら外国が出てくるバカさ
境というものが理解できないようだな
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:58:07.37 ID:LX5NIsiq0
ニートは接客業とか無理なんやろな
この国は自堕落に生きて行くには都合良すぎる
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 22:58:56.31 ID:T0aeYK0c0
>>1
この不安定な経済情勢のなか非正規雇用なら時給3000円でもものすごい買い叩かれてピンハネされてるよ

時給1000円で最高値ってww感覚麻痺させられてるよお前ら
どう考えても既得利権の奴らが椅子に踏ん反り返って楽して大金稼ぐための要因だもの
あいつら本当は時給数百円上げたところで痛くも痒くもないよ
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:01:27.50 ID:urv9CXoS0
一寸の虫にも五分の魂
フリーター舐めんな!!

え、移民?ごめんなさい働かせて下さい!
783 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/08(火) 23:01:34.69 ID:yMHMvH5G0
バイトじゃなくて社員を雇えばいいんだよ
社員として募集したら殺到するぞ
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:01:39.58 ID:kaonBpEE0
別に外食産業なんてなくなってもいっこうにかまわないけどね
牛丼店とか居酒屋とかクソまずい飯が好きな奴が多い
胃になんか入っとけば満足なのか?
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:02:58.14 ID:UGE5PV4x0
こんなはした金で働くなよ。
サイレントストライキはまだ続けないとな
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:06:23.87 ID:1+DnFkB80
>>784
いまどき、外食はまずいみたいな型にはまった判子みたいなレスで賛同してくれる人はいないよ。
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:07:57.55 ID:G7XUH7tx0
飯屋もありすぎ

大都市は今の1/3

田舎は半分で十分

コンビニやファストフードもそう
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:09:40.33 ID:DZdjfG880
久々の人手不足傾向ではあるよね
でも若者の反応は、警戒してるのか女子も含めイマイチ悪い
社会進出より親を頼りたいみたいな
昔なんか家業継ぐのは夢あきらめた時なんだけどな

ガンガン働いてバリバリ稼いでドカドカ浪費しようぜ!
な80年代ノリはやりすぎだが
00年代から最近まで逆方向でやりすぎだった気がする
サビ残無給含めてガンガン働いて各種税でバリバリとられたら
消費できない。これじゃまさしく、「働いたら負け」
なんて言葉が若者生まれた時に、もう少し何とかできなかったのか

自分はバリバリ働いてますよ。古風だからね
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:11:30.95 ID:VWt7PEBT0
>>779
唇歪めて虚勢はってる暇があったら今のうちに土下座の練習でもなさったら?
てゆーか移民が最初に席巻する職業はどこでも
タクシーに洗濯屋に飲食業と相場が決まってんだけどなwww
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:12:24.92 ID:Wj4gL4XD0
>>788
もう今の二十代なんか物心ついた時からデフレで

毎年物の値段が少しずつ上がるなんてのは

理屈はともかく感覚的に理解できないんじゃないかな?
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:12:28.29 ID:Tp/vrA150
この記事読むとだまされる人いるかもしれないけど、
以前から、23区内の時給の最低ラインは、1000円でした!
家賃が6万〜なのに働くやついるわけないわ
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:14:18.34 ID:zWZK0VdJ0
>>791
最賃は去年上がっても869円なんで870円なんて募集もあるよ。クリーニングの取次ぎとか。
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:15:09.86 ID:ny5dMs4Q0
北海道だとこんなにいかないからさらに割に合わない
794相場師 ◆lXlHlH1WM2 @転載禁止:2014/04/08(火) 23:16:24.61 ID:Or5Z1Fo/0
新卒の就活とかも、若者の人口少ないから本当は楽勝なんだろうな。
就活ビジネスの業者とか左翼とかが大変だよ大変だよとワーワー騒いでるだけでさ。
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:17:58.67 ID:IsgY8fNU0
飲食店は仕込みとか店閉めのサビ残が多過ぎ
学生の時嫌というほど味わった
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:18:50.85 ID:8z88GUyM0
1000円でもていうけど
フルタイムで働いても月15〜16てとこでしょ
社会保険入りゃ手取り引かれるし
お金貰えない労働も沢山ありそうだし
アベノミクスの論理から言うと給与上げないといかんでしょ
1200〜1300円が妥当かな
人それなりに集まると思うよ
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:19:43.00 ID:DZdjfG880
国家と中央銀行にとって全力だったかもしれんが
まだ配下銀行から市中に金があまり回ってない
それでも経済好影響は出始めた

このタイミングで増税は冷や水ぶっかけだとは思う。どーなることやら
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:30:37.02 ID:l/yYnO5S0
>>787
店舗を減らしたり営業時間を制限すれば、介護や保守など人手不足になりそうな仕事で労働力を確保しやすくなりますね。
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:34:33.41 ID:YpoUOEv/0
ここで移民だな
実際、首都圏の外食バイトなんか半分ぐらいが中国人韓国人ばかりだしな
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:37:03.22 ID:CdP+z9m90
低賃金の非正規を増やし過ぎなんだよ
働いても働いても日々の生活に追われるだけで全く余裕が持てず将来の展望も開けない
しかもいつ首切られてもおかしくない
働けばそれなりに報われないと労働意欲なんか持てないだろ
雇用の保証が無い非正規はせめて賃金上げなきゃダメ
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:43:40.46 ID:LPGEwxKN0
健全なる労働環境の為にはいくつか潰れてもらわないとな
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:44:08.96 ID:UQ6zwakR0
>>93
言いたい事はそれだけか!もう気が済んだか!
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:47:07.10 ID:feDEsrbq0
1000円しょぼいからね
コンビニも飲食も時給の割に合わないところが多いんだよ
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:49:19.13 ID:S9vAMUTG0
都内だとコンビにでも1000円なんてのはざらだな
だいたい850円?から900〜1000円上がったとして50〜150円
一日8時間として日給400〜1200円上がってる計算になる
それに引き換え派遣が入り込んでいる業界なんて上がってないとかなんとか
やっぱピンハネ率規制すべきだな
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:50:50.59 ID:ObWfYBVc0
>>792
俺が2年前に働いたクリーニング工場は時給837円で、
ほぼ毎日10時間働きました。
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:51:20.24 ID:feDEsrbq0
つか深夜だけだろw夕方の方が割に合わないところ多いよな
それと高校生でガキだから安く扱っていいと言う業界の考えもどうかと思う
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:57:21.52 ID:ne+ecSCW0
なんだかんだ言って年金や保険料払えば1000円でもナマポの方が多いからな
必要経費もあるし
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:57:55.00 ID:gPjhb+N+0
外食はセルフサービスにすればいい
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/08(火) 23:59:34.20 ID:feDEsrbq0
まぁ時給よりも仕事の内容が割に合わないのが一番なんだよな
そこから目を背けて「なんでこないの?時給1000円だよ?」とか言われても困る
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:02:56.80 ID:4zLRfYLH0
>>33
宅配便なんて遅くてもいいやん。
日本は早すぎ。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:07:35.14 ID:XrfGxVepO
23区内ならやはり時給1200円はないとダメでしょうな
地方でも800円台ではもう厳しいと思うわ
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:08:38.93 ID:gNpv36WI0
>>809
「たとえ100円ぽっちの商いでも、信用を重ねて努力すれば大きな財を為す」ってのもある意味真だが、
それに甘えて「100円の買い物でも客は神様なんだから、店の者は無限大の敬意をもって仕事をしろ」ってキチガイもいるからな。

そういうキチガイを相手にすることも含めて仕事させるなら「キチガイが来なくなる価格設定にして時給を上げる」か
「人手を増やして一人当たりの負担を下げる」のどちらかを考えればいいと思うわ。
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:09:05.53 ID:NCyjCPh/0
数年で切られてこき使われて身体壊した挙句
キャリアにもならないのは分かり切ってるのに
そんな端金提示されてもねえ
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:11:46.16 ID:vxcGhusP0
忙しいきつい大変を楽しい()やりがい()で変換させる雇用主は最悪だよ
1000円ぽっちのバイトにやりがいがあるわけねーだろ
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:12:16.39 ID:5dt/WSyi0
実家暮らしなら800円でも何とかなろうけど、将来の展望は持てんわな
賃貸暮らしならもう何で生きて働いてんのかわからんレベルだろ
何か夢があって目的意識を持って働いてるなら別だけど
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:15:11.11 ID:vxcGhusP0
高校時代コンビニのオーナーに売り上げ2億なんだぜ?やりがいかんじるっしょw言われてそうっすねとしか言えなかった
俺は何も感じなかったな
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:15:18.43 ID:z7PIE6YY0
普通にナマポの方が安定していい暮らしができる
時給1500円〜2000円ぐらいにならないとわりに合わないと思う人が多いはず
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:19:34.25 ID:lh2vwy2eO
うちの近所のすき家なんて、深夜になると従業員が一人しかいないから、ドライブスルーだけの営業になっていたよ。
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:20:59.52 ID:z2XqQoT/0
飲食系のバイトはバブル期に迫る給与水準だが、
土木建築系は、まだあまり上がってないな
給与が上がってるといえば、警備員がヤバイな
公共投資が増えている上に警備員の設置は法令で義務付けられてるから、
頭数そろえるためにかなり無茶な給与水準まで上げられてる
警備員配置しないと工事できないし、法令で研修が義務付けられてるから
そこらのバイトにニンジン持たせるわけにもいかない
おまえら、働け
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:21:36.42 ID:5dt/WSyi0
>>816
オーナーと雇われじゃ違うわな
利益が上がったら上がった分だけ給料に還元してくれるんならともかく
それもなく、単に売上自慢されたってコンビニバイトが何を思うってのか
こういう勘違いしてる経営者って多いと思うわ
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:25:11.09 ID:U4fRhbUn0
>>816
「で、2億の売上げ達成で僕の時給はいくら上がるんですか?」って聞いてやればよかったのにw
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:25:30.83 ID:ZXH3WVtP0
>>814
まあその時給でも仕事内容がそこそこで、人間関係(客・社内)がめっちゃ良好ならアリとは思ってるが
人間関係なんて雇用主で決められるものじゃないからな
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:26:49.24 ID:5dt/WSyi0
>>819
警備員てやったことないけど、工事現場とかで突っ立ってるだけの仕事だろ?
あれやってる人はよーやってると思うわ
とにかく時間が経たなそう
俺にゃ無理
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:27:38.07 ID:PJUha8KJ0
つまりアベノミクスの成果ってことか?
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:36:29.96 ID:zKosVM7S0
>>819
警備員バイトでググッたら日給9000円夜勤一万円が殆どなんだけど
これって上がってないんじゃね
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:36:49.61 ID:NCyjCPh/0
>>819
無茶だと思ってるのは雇用側だけ
老後の分まで稼がにゃならんのにな
ここにこそ70兆分の死蔵金融緩和を突っ込むべきところを
ジタミも銀行も景気回復なんてやる気さらさら無いのは明白
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:37:38.54 ID:dAWrJKAu0
ワタミが最近都心部だけかもだけど単発バイトを派遣会社に依頼してる
とりあえず人いないのは分かる
時給1000円 22時以降分は1250円

もう150円くらいあげればいいにに
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:38:50.91 ID:CmTk82tm0
年収103万以内にするにはランチタイムの飲食は最適と思って安いの上等でやってたのに
いきなり今月時給50円上がった。能力給で30円アップに必死こいてた去年は何だったのかw
主婦や高校生はともかく長時間勤務のフリーター 達に手厚くしてやって欲しいね。
稼ぎたいからWワークの子も増えてきた。
彼らがいくつまでああいう使い方する気なのか、他人事ながら心配。
非正規でもフルで毎日出るなら年収300は稼げるようにしないと長い目で見て国の損。
それくらいあれば夫婦、兄弟で働けば何とかなる。
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:41:32.02 ID:dAWrJKAu0
>>816
高校生は大入り袋出さないんですか って聞ける年代じゃないよなあ
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:46:16.50 ID:ludPMa1w0
時給1000円で家族養えるのか?



こいつら労働者のこと何も考えてないだろ
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:50:32.20 ID:dYJj7l0z0
よかったな、お前らw
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 00:54:10.51 ID:aPK/KQyZ0
>>25

で、1010円のバイトに自分だけ応募する訳だろ。
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:06:12.47 ID:5dt/WSyi0
>>828
全くだ
今や労働者の半分が非正規
国の経済の為にも非正規フルタイムで働いてる人間の賃金は絶対に上げなきゃいけない
まあ賃金上がっても非正規のままじゃ少子化問題は解決せんと思うけど
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:16:38.54 ID:/53c43Op0
ただのバイトなんだから1500円くらい払ってやれよ
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:23:52.48 ID:QYMAXBHQ0
週4勤務で年収400万の採用通ったわ
残業ほぼ無し

人生楽が一番よ
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:24:54.30 ID:X3hf1uTm0
今回下がったけど前回調査で世界の必要生活費ランクトップが東京、2位が大阪
日本の国力に比して、そもそも最賃は安すぎる。国連から生存不可能と警告くらうのは当然。
各国のそれを比較してみれば明らか。購買力平価でも日本の最賃は低きにすぎると最近のどこかの調査で見たな。
血税を湯水のように使って一部の企業にしか利益が出ないようなことばかりではなく、経済的にも社会的にも
ほぼ確実に大部分が国内消費などに回る可能性が高い事をやった方が良いんじゃあないのと最近思うんだ。
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:27:33.01 ID:5dt/WSyi0
>>835
ええな
ちなみに労働時間は?
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 01:35:07.03 ID:QYMAXBHQ0
>>837
4日のうちの3日勤務分で準社員扱い
保険完備、1日8〜9時間ほど
残り1日がパート扱いで残業なしきっちり8時間

しかも通勤時間が10分
幸せですわ
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:05:23.24 ID:Y8znCqA80
3000円くらいが妥当
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:09:44.46 ID:vxcGhusP0
生活費は上がるばかり
賃金は全然追いつかない
まじでどうすんだろうな・・・

投資家が儲けるためにやってると言っても
限界が来れば結局投資家にもマイナスだと思うんだけど
841名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/09(水) 02:37:31.89 ID:VAkFRU760
最賃上げもいいが
そろそろ一つの仕事で1カ月働いて
成人が生活できる賃金水準をお上が示そうや
足りない場合はBIで現金を配ればいい
非正規掛け持ちなんて奨励すんなや
田舎はバイトも掛け持ちするほど無いよ
働いて足りない分を少しバイトするなら良いが
お小遣い程度の稼ぎを納得する主婦、学生のみが非正規バイト
その他はローカル社員にしてやれ
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:48:19.98 ID:cFUneD720
すき家はブラック過ぎて人出が集まらなくて大量閉店してるな。
他のブラックと違ってそもそも労働契約がただのバイトじゃなくて業務委託らしいし
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 02:51:11.70 ID:cFUneD720
>>833
おいおい
元証券、現鉄道、去年アベノミクスで一発当てて貯金2000万の俺ですら彼女すらできないんだから
結局結婚できるかどうかって顔の問題じゃん
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:01:18.48 ID:LgKcYjRU0
>>842
すき家では店員が売り上げノルマを達成しないと減給されたり、
多くのサービス残業を強要されるのである。
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:07:44.07 ID:xYySrtgy0
>>838
なんたる…なんたる…
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:12:00.49 ID:RrIG8/PCI
そりゃ物価と税が上がってるのに同んなじ給料じゃ生活できんわな
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:42:09.42 ID:NCyjCPh/0
>>844
客側の需要量や広告を店員がどうにかできるもんなのか
さすがのブラック、いちゃもん労使の極みって感じ
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:47:37.35 ID:Pt2vJ2jR0
東京みたいなところじゃない地方のすき家に応募しようと思ってるんだが
ノルマってまじかよ・・・

掃除とか仕込みだけと思ってたけど、
つかそこ深夜人あまり来ないと思うんだけどどうすればいいんだorz
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:47:42.56 ID:zKqqvDjE0
>>846
物価は下がってるだろバカ
なにもわかってないんだな
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:48:49.67 ID:FYG+PUlM0
結構なことだな
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:50:30.17 ID:+LBJiYHA0
都内の飲食店から中国人が消えている
尖閣もそろそろ始まるかもしれないな
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:51:19.23 ID:FYG+PUlM0
>>848
すき家はバイトじゃなくて請負だからな
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:51:23.60 ID:6zqokV+p0
アベノミクス大勝利
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 03:57:50.86 ID:CbwR+qnK0
>>170
お前が面接する側だったら厳選しないのか?
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:03:27.66 ID:QYMAXBHQ0
>>845
まあ専門職だからね
前の職場ではこき使われた分、レアな経験も積んだし、それも買われてるのかも
稼ぎたくなったらもう一日足したっていいしな

同じ会社にしがみつくだけが
安定じゃないな、ってのは
つくづく思うよ
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:05:02.88 ID:CbwR+qnK0
>>248
お前が客だったら同じような店でも愛想いい方に通うだろ?
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:06:45.79 ID:Pt2vJ2jR0
>>852
やっぱやめたわ
すき○ってくそだな

はやく地球上から消えちまえ
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:11:20.85 ID:108+pT/X0
地方との格差は広がる一方だな
東京だけは増税の影響はないやろ
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 04:12:56.51 ID:rbDAxqLJ0
すき家でバイトしてたけど今回のはホントにざまあ!!って感じだwwww
24時間勤務とかやってたマネージャーまだ生きてるかな?www
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 05:00:13.14 ID:/zfcVxr9O
給料以外で魅力があることが必要だな
>>2にある就活セミナーや子供が体調不良での休暇や格安での社員割引や勤務日数や勤務時間を自由に選べることやそもそも仕事内容に魅力があることが必要だな
給料が高いのは良いがそれだけでは魅力がないな
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 05:14:14.43 ID:4ndh6twP0
>>1
飲食店は、従業員は客の奴隷って考え方を捨てなきゃ、時給いくらになっても人は来ないよ。
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 05:19:39.90 ID:LNYdoIYP0
バブル時代の普通の時給だね
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 05:20:33.56 ID:bb+esvU5O
そもそも今の日本じゃ時給1000円は高くない
月200時間でも20万にしかならん
最低賃金が1000円でもいいくらいやろ
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 05:24:36.08 ID:MY1b/r5T0
最低時給は上がってるかもしれんが以前に比べ時給は下がってる
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 05:55:03.45 ID:i7r5QhzS0
このまま放置しろ
労働者を邪魔扱いしてきた
資本主義者を懲らしめろ
神が与えた組合活動
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 05:58:51.33 ID:wJPnjxlx0
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:06:06.03 ID:Q5cWRuKV0
>>617
あほw
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:09:40.02 ID:Q5cWRuKV0
>>673
そうなったら彼らの祖国に強制送還でいいだろ
ちょうどいいフィルタリングじゃねえか
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:14:12.51 ID:q16NXCsV0
>>825
それだと下がってるな
俺が学生の頃(20年前)に友達がやってて
たしか一晩で15Kは最低貰ってるみたいな事言ってたから
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 06:25:19.57 ID:MnWouhas0
なんちゅう すき家スレ
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:05:52.96 ID:lzAH5dN40
アルバイトする奴は情弱
臨時や派遣に登録すれば地方でも時給1000円だよ
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:13:20.21 ID:VsD+s/Qo0
>>783
でも良い人材なんてこないよ
それが企業とのギャップになってる
良い人材って本当にいない
良い人材ってのは何も難しいことじゃなくて
普通にコミュニケーション能力があって
職場の連中にこの子どう?一緒に働きたい?って言って
大部分が同意する、その程度で良い

ただそれがなかなかいないんだなこれが
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:13:57.31 ID:fLKC9+mT0
すき○は行かなくなったな
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:14:24.75 ID:xcbddrjV0
アベノミクスで底辺の給料は変わらないって言ってた奴
息してるの?
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:21:39.35 ID:a5i6jvQx0
>>874
馬鹿:アベノミクスは効果が無い
結果:一年で株価が倍近くに

馬鹿:か、株価は上がったけど期待感だけで企業の収益に影響はない!
結果:各企業軒並み好決算、過去最高益の企業も続出

馬鹿:も、儲かっているのは輸出企業だけっ!!
結果:小売業、飲食業も過去最高益続出

馬鹿:き、き、企業は儲かっても賃金に反映されないっ・・・
結果:春闘で多くの企業が軒並みベア満額回答

馬鹿:こ、雇用だよ!今仕事がある人だけだ!得するのは!!
結果:求人倍率ついに全国平均1倍オーバー、6年ぶりの高水準

馬鹿:ききき、給料が上がるのは大手企業正社員だけ!非正規等の給料は変わらない
結果:【経済】アルバイト時給、ここ数か月「最高値」記録 外食産業の人手不足深刻、1000円でも確保できない★2←イマココ
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:22:08.33 ID:fn0ClRLAO
千円でも合わない仕事が増えている。
ディズニーランドは今、時給いくらかな?
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:25:47.75 ID:Ejaxa5A20
その昔は、アルバイト時給が正社員の手取り給与時間割より高い時代があったんだよな
まあ今もサビ残まで含めたらそうなのかもしれないが、本来はアルバイトってのは人手不足を金かけて補充するって目的なんだから時給は高くて当然なんだよな
社会保障無いってリスク負ってアルバイトも仕事する訳なんだし
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:26:19.95 ID:9iOs5d1E0
貧乏人って何もかも自分達を基準にするよな
例えば自分の周りが類は友を呼ぶで年収200〜250万くらいとするじゃん
そしたらもうそれが「今の世の中の水準」みたいに言いだすんだよ
年収1億以上なんてほとんどいねーよ、そういう世の中だよ、とかさ
でも麻布とか行けば高級車がたくさん走ってるし富裕層だらけ
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:29:04.45 ID:/wVXvdmO0
>>875
アベノミクスによる(名目)所得増は富裕層に偏り格差が拡大して国民の連帯感を喪失させる。
物価上昇により中間層以下の実質所得は減少する。

予想通りの結果じゃん。
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:30:30.06 ID:hvcZjeEt0
>>875
ワロタw
共産党支持者全敗wwww

>>877
ちょっと高い店にいけば、金持ちはいくらでもいるのにな。
高級クラブなんて行くと、信じられない飲み方してる奴が普通にいる。
生きてる世界が狭いんだよ、貧乏人は。
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:30:31.78 ID:4PEd/TAr0
私の時給は750円のまま上がりませんでしたが
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:34:06.57 ID:hvcZjeEt0
>>879
別にお前と連帯感なんて共有したくないがww

>>881
時給750円って学生?
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:38:59.15 ID:8+VTVdq20
>>879
>物価上昇により中間層以下の実質所得は減少する。
>予想通りの結果じゃん。

問題はその所得減少が「タイムラグ」であって
やがて中間層以下の所得も上がったら

「脱デフレ」に成功したってことなんだろうなあ・・・
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:39:47.41 ID:sdj+nSad0
非常に簡単なこと
飲食業がブラックなのが世の中に知れ渡ってしまったから高時給でも働き手が無い
ワタミの貢献により、国民の飲食業就労離れが生じたと言える
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:40:15.29 ID:VsD+s/Qo0
>>878
君の麻布に行けば、ってのも統計学的な発想が出来てないという意味では
馬鹿にしてる貧乏人と同じでは?
どちらかというと年収1億円はほとんどいないという方が当たっているし

まあ君はわかっているんだとは思うけどね
886名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/09(水) 07:40:40.11 ID:VAkFRU760
今年度中に50円時給が上がらないと消費増税+物価高には
見合わないそうだ

地方のバイト時給50円も上がってないわ
求人は多いけどな非正規ばかり
雇用のミスマッチで
非正規にはうんざりなんだろう
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:41:57.38 ID:Y+tnpaai0
時給1000円で働くジャップなどいないだろ
そんな時給で働くのは支那人だけ

ジャップを雇いたいのなら、1000円でダメなら1500円にすればいいだけ
というか、1500円が最低ラインだろ

ヨーロッパの最低賃金もそれぐらいだし
先進国はそれぐらいだ
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:44:01.72 ID:hvcZjeEt0
>>885
年収1億は確かに少ないけど、1000万以上はザラにいるぞ。
800万以上になると、珍しくもなんともない。
ちょっと調べてみたけど、年収800万以上は約12%だな。
Fカップの女の子と同じくらいの比率か。
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:45:36.29 ID:p2sLTpxK0
去年の9月から時給千円で施設警備員募集してるけど
応募すら無い
だから今は本来3人でまわしてた業務を2人でまわしてる
当然、災害用設備の点検等、重要な業務まで支障が出てきている
会社は千円以上は出さない意向だから困ったもんだ
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:45:56.43 ID:VCZrijUVO
ティッシュを1日配って一万二千円だったあの頃が懐かしい
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:48:52.21 ID:VsD+s/Qo0
>>888
まあさらに調べればわかると思うけど、それほとんどおっさんだけどね
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:48:56.41 ID:pH5SCItf0
お前らいくら時給が上がったって働かないんだから関係ねーだろ

書き込むなやクズ
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:49:15.11 ID:9gknS+K00
>>888
日本の人口が1.4億としてその12%は1680万人。
1680万人が年収800万以上のわけがないww
なんでこんなすぐわかるウソをついちゃうかな。
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:49:27.93 ID:8+VTVdq20
>>888
その資料で見て一番度数の多いのはどのへんかな?

多分300万代あたりじゃないかな?

「ザラ」に居るというのはそれこそそっちのほうが自分の半径何メートル基準だろう
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:49:35.43 ID:uf3qTh+N0
東京中心とした首都圏だけだろう?
地方はロクな仕事ないし、賃金も安いわ。
まさに格差だよ。
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:55:40.59 ID:9iOs5d1E0
>>885
国税庁の調査では年収1億以上は東京だけで4984人
東京都内で配当所得を得ている人が4万7431人、不動産所得を得る人が39万2348人いる
1億以下だと全国で3万9830人いて年収5000万円以下は全国に8万9739人
千代田区だと住民の24%が世帯年収1000万以上なんだよ
本来の中間層ってのは医者や弁護士、公認会計士や税理士とか県議会議員の連中だよ
下流が中流だと思い込んで中流意識を持っていただけ
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:56:45.96 ID:hvcZjeEt0
>>893
男性の話だよw

>>894
正解。一番多いのは300万円台、次が四百万円台。
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 07:59:20.73 ID:t+nh4+8Z0
昼間のマトモなバイトで1000円も提示してるとこねーよ
お前ら騙されんなよ
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:00:50.97 ID:LgkSWfo30
おまえら 
働かないと昇給にならないよ
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:01:16.81 ID:BpWF9WdoO
なんか一匹一生懸命ググッてるけど…ワープアだな
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:02:17.44 ID:or6cjzGg0
>>897
男性に限っても800万人が年収800万以上という計算になる。
これは男性の学生や失業者を含む労働力人口の4分の1を超える数字だ。
ありえない。
ウソを認めずにテキトーな言い訳に終始する。国籍当てクイズでもしてるつもりか?
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:04:11.46 ID:uf3qTh+N0
好景気の陰で進む貧困化だな?
地方の連中には関係ないだろう。
最低賃金そこそこが多数だろうよ。
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:05:31.03 ID:hvcZjeEt0
>>898
ENEOS[A]未経験OK★スタンドサービスstaff(男・女)高校生可
時給●経験者/1100円〜、未経験者/1000円〜、夜/1200円〜

TVや雑誌で話題!薬膳火鍋店のホールスタッフ☆
時給1000円以上 10:00〜15:00

スーパー三徳 ◆3店舗合同募集◆1)精肉(2)レジ(3)青果品出し(4)夜間清掃(5)事務(6)パン
時給1000円★22時以降/時給25%up★日・祝/時給100円up

宅配 銀のさら・釜寅 新宿東店[A][P](1)3輪屋根付きバイクでデリバリー
時給(1)1100円以上

時給1000円以上で抽出 9,419件がヒット
http://townwork.net/joSrchRsltList/?suc=01&slc=0108&emc=01&ac=041
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:05:32.13 ID:V1Fl2xRY0
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:06:07.04 ID:VsD+s/Qo0
>>896
だからその千代田区なら、って発想は
まさに君が馬鹿にしてる俺の周りは年収200万だらけって貧乏人とやらの
発想のまんまじゃない
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:07:22.56 ID:LgkSWfo30
>>898
仕事探しをしないニート
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:08:32.57 ID:9iOs5d1E0
>>901
世帯年収に限れば800万以上は腐るほどいる
地方で世帯年収1000万稼げてるのは夫婦とも共働きで公務員やってる連中
中小勤務で嫁が専業とかパートとかが負け組
>>905
そもそも地方は日本と呼ぶのには無理がある
だって地方はろくな産業は無いし田舎で稼いでるのは公務員とかだし
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:09:53.88 ID:hvcZjeEt0
>>901
どれだけ必死なんだ、お前は。
そんなに自分が低い位置にいるのを認めたくないのか。

http://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm

給与所得者の統計だよ、これ。
なんで無職のじいちゃんとか混ぜるんだよww
ちなみに「給与所得者」だから株で儲けた人を含めてない。
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:10:05.15 ID:G7BNAij90
一方地方では、月13万ボーナス無し正社員や時給700円のパートに男が応募してくるのであった。。。
本当に求人倍率改善してんのか?
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:10:05.47 ID:dlAGzHtX0
年収がどうのと言ってる人達がいるが、もうどうでもいいよ。
他の国に比べたらまだマシな方なのかもしれないが、格差は日本でも広がったし。
金持ちは金持ち、最底辺は最底辺、それだけの話だろ。
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:12:18.93 ID:m680n3WO0
人手不足なんて嘘w

応募は多数ある。

アルバイトに社員並みの仕事をさせたいから採用を厳選してるだけ。
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:14:17.91 ID:UsQIneWXO
大手の外食産業は牛丼屋以外は必要無いよね。
地元の飲食店が栄えないと。
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:15:49.80 ID:hvcZjeEt0
じいちゃんも含めて比率がおかしいとか言ってたアホとか
時給1000円でまともな仕事なんてないとか言ってたアホは
逃亡したのか、別IDで書き込んでるのか、まあどっちにしても
就活しろよって感じだなwwww
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:17:46.81 ID:Xce0BZpA0
>>910
日本は社会制度が金のあったころに合わせてあるからなあ

それにしてアメリカのGDPは2%以上も伸びておるのにうちの国はなんで・・・
安倍晋三もまともな死に方ができればいいけどな
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:20:02.97 ID:fy0r+W4o0
ユニクロ 敗訴で検索してください
週刊文春がユニクロのサービス残業の批判記事を書きました
ユニクロは逆切れ告発をしましたが敗訴しました
快挙です
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:22:25.77 ID:dlAGzHtX0
>>914
報道とか何が本当で、何が本当でないのか、もう解らなくなったな。
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:26:53.69 ID:D1kSMk1tO
居酒屋も外食だしな
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:26:58.41 ID:yFEaC8bKi
つーか、アルバイトいないと成立しない企業ってなんだよ。
雇用義務があるだろ。
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:28:34.06 ID:or6cjzGg0
>>908
ウソを指摘されるたびに母集団が限定されていることを小出しに明らかにしていく。
職業当てクイズでもやってるつもりか?マスゴミで世論調査やってる人だな。
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:32:45.12 ID:V1Fl2xRY0
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:33:53.30 ID:hRBst35Q0
底辺からインフレしてくんないと、
「280円で喰えるエサが有るんだからもっと給料安くて良いだろ?」ってブラック企業はなくならないだろ?

経営努力とか言いながら奴隷の時給カットとか、バカバカしいも良いトコ
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:34:03.35 ID:hvcZjeEt0
>>919
"年収分布"って数字で無職も含めるのなんてお前ぐらいだからw
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:35:05.52 ID:GWLiN7qx0
景気回復のとば口にあったということだろうか。
それも過去形で語ることになってしまうのか。
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:38:15.58 ID:vHVq9BAd0
このスレのレス、リアルじゃないなあ
本当にフリーターを30まで続けていた身としては
そのへんの飲食が1000円超えて当たり前になってるのってすごい話だ
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:40:19.84 ID:hvcZjeEt0
>>924
30までバイトしてたような人間なんて、よっぽど特殊だろw
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:43:32.69 ID:VsD+s/Qo0
>>924
まあ飲食ってコミュ力しか要らないからね
なんの知識素養も無くて出来る仕事でこれだと
それが求められる仕事では1人を1時間雇うにどれだけ掛かるか
ちょっとクラクラするね
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:44:07.84 ID:pbPoKHDz0
20代をアルバイトで過ごすと、40歳以降は仕事なく、レンタルルー^ムで生保だぞ
800円も1000円も同じこと
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:44:45.79 ID:vHVq9BAd0
>>925
それは別問題だからな
何にせよバイトの事情を体感してる人が少ない
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:45:02.90 ID:EzcQRAz60
>>903
これテンプレに貼っておくべきだな。
仕事がないとか言ってるカスはぐうの音も出ない。
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:47:29.45 ID:ji/xTDLS0
田舎は時給750円から
深夜で1000円
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:50:32.29 ID:DVI8bYjJ0
>>898
すき家
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:50:38.70 ID:vHVq9BAd0
>>926
このあと一応就職したけど
多分今までで一番知識も体力も使ってない・・・
社員にあるのはせいぜい責任だけだった
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 08:56:52.01 ID:ZJ5+gKJl0
過去栄光は大都市で1600円
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:15:40.59 ID:Xce0BZpA0
>>928
千円なんていいほうだよね
そんなに目にしない
俺なんて今のうちから月7万の生活に慣れておいたほうがいいかなとか思ってしまう
歳をとってからのことを考えると
つうわけで、起こるのはやっぱりデフレか悪性インフレだけです
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:23:54.36 ID:vHVq9BAd0
>>934
労働者の賃金は今後もそこまで極端には上がらないと思う
でも自分は現政府(に限らないかもしれないが)が悪いとはあまり思ってない

日本の労働者が搾取されてるのは労働者の自業自得だよ
いくつも転々としてすごく思ったのは
疲弊してる職場は「世の中はこういうものなんだ」って労働者が勝手に思ってる。
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:26:08.32 ID:EzcQRAz60
>>935
君のような経歴でも入れる職場だから
そういう奴ばっかなんだよ。
みんなもっと生き生き働いてる。
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:27:51.42 ID:vHVq9BAd0
>>936
今の職場(正社員)は余裕あるよ
人間らしい消費ができる給料と余暇があるし
何より楽だから
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:28:15.36 ID:5HWVJJOj0
>>935
ハッキリ言うが貴方は貧乏だろ。
搾取されてるなんて発想では一生アホの貧乏人もままだぞ。
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:30:10.63 ID:spmaTbF40
もう仕事が無いから働けないという言い訳が通用しなくなったな
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:31:41.54 ID:Xce0BZpA0
938の人は何を根拠にそんなことを言っておるのだ?
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:33:03.80 ID:EzcQRAz60
>>937
だったら「日本の労働者が搾取されてる」じゃないだろ。
その正社員たちだって労働者だけど、人生を満喫している。
待遇が以上に悪いのは君のような経歴の層ぐらい。
30まで定職につかず仕事を転々としバイト生活。それこそ自業自得だと思わんかね。

938も言ってるが、搾取されているとか言ってるから
いつまでたっても子供なんだよ。君の今の待遇は分相応だ。
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:34:03.23 ID:vHVq9BAd0
>>938
いや搾取だよ
自分がアルバイト観る側になってそれ以外の答えがなくなった

いいところは生き生き働いてる、って意見もあったけど
アルバイトって表向きは生き生きしてる人が多いと思う
なんでなのか、これはいくつか環境を変えてきた人間じゃなきゃわからないと思うので
あまり語り込む気はない・・・
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:37:03.53 ID:vHVq9BAd0
>>941
文章がおかしかったのかな
読み返してもらえればわかるが
その正社員というのは自分のことなんだが・・・

フリーター生活続けて30で奇跡的に正社員になった
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:41:50.05 ID:EzcQRAz60
>>943
奇跡的でも何でもない。
今は就活すれば誰だって正社員になれる素晴らしい世の中だ。
仕事が無いとか言ってる奴はダダこねてる子供。
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:43:30.03 ID:Xce0BZpA0
皆さん事情がありますがな
簡単に言い切る段階でそれこそ子供のような気が・・・
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:43:59.84 ID:vHVq9BAd0
学生バイトのあとすぐに正社員を続けてきた人にも
ずっとフリーター続けてきた人にも
一度も転職したことのない人にも
感覚としての実情は決してつかめないと思う

>>941
>>943
の言ってることはすごくわかるよ
世の中がこんなもんだ、って思ってると停滞する。
でもなんでそう考えてしまうかっていうと
「それが当たり前」って空気が漂う何らかの理由がある。
「政治のせい」って言ってるのはそれこそ雇い主側だよなあと思った
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:47:21.36 ID:vHVq9BAd0
失礼
>>946

>>941
>>944
あて
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:48:49.28 ID:5HWVJJOj0
>>942
搾取とは自分の時給が安いと思ってるからだろ。
しかしその安い時給しか貰えないのは貴方がその程度の能力しか無いからだ。
低学歴で何の取り柄もない人でも出来る簡単な仕事なのだから低賃金は当然。
他人より高い収入を得たいなら他人よりスキルを上げて、
馬鹿には簡単に出来ない能力を身に付けるしかない。
収入が低いのは自分のせい。企業のせいにしては駄目。

もう一度ハッキリ言うな。
搾取なんて発想では一生アホの貧乏人のまま。
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:49:05.55 ID:Xce0BZpA0
当たり前
そんなもの
うーん
日本てバブルのとき以外は基本的に貧乏だったからな
最近、耳にするのは「昔に戻った」という台詞
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:52:03.70 ID:vHVq9BAd0
今の若者は本当はかなり恵まれている
でもそうじゃないってことにしたい勢力が政治家やマスメディアに多すぎるんだと思う

「自分にはこれ以上の権利はない」

って若者に思わせて停滞してくれたほうが都合のいい組織が山ほどいる
もう少し今の日本の政治を信じたほうがいい
失敗しても死なないようになってるから、って昔のバイト仲間にもやんわり話した

>>948
よくわからない・・・
自分は今は少なくとも正社員だよ
バイトさんを観る側の
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:52:07.65 ID:Xce0BZpA0
5HWVJJOj0さんの言うことは個人対個人ではけっこうだけど
社会の問題の話ではなくなるな
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:54:19.32 ID:y9qW96eD0
転職したら時給あがるかな?
深夜バイトで800円きつくなってきた。
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 09:55:58.77 ID:Xce0BZpA0
深夜で800円・・・
むしろ珍しいような・・・
954名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/09(水) 10:01:04.58 ID:lKYFKAmM0
若者の正社員が月給二十数万として、
日給換算なら一万強、時給換算なら千三百円強。
それに正社員なら悪くても年間三カ月分強程度のボーナスがあるから
それも加算した時給換算で
少なくとも千六百〜千七百円は行ってるだろ
ほぼ同じことをさせてるのなら、
バイトでは少なくとも時給千円出すのはあったり前。ケチらずに払ってやれ
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:02:25.53 ID:yaC93uAi0
時給千円でも体壊すくらい働かされたら割りにあわんからな。w
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:03:49.06 ID:5HWVJJOj0
>>954
正社員とバイトでは最底でも3倍以上格差を付けないと駄目だよ。
今でも現実には5倍ほどあるけどね。
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:04:55.58 ID:vHVq9BAd0
勘違いしてる人が多そうなのでもう一度ざっと話すと
自分は30までフリーターで仕事もしんどかったが、自分はそんな立場しかもらえないと思ってた

でも就職したら今までで一番楽だわ楽しいだわで
自分を低く見る自己完結の恐ろしさを痛感した、ってこと

生活費稼ぐほどのバイトがこなせるなら正社員は軽くこなせると思う、本当に・・・

>>952
北海道かな?
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:06:39.18 ID:5dt/WSyi0
>>903
ガソリンスタンド良いよ
働きやすい
お勧め
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:08:47.18 ID:VDRbWJ550
>>909
あんなもんハロワの空求人だろ・・・としか思ってない
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:13:00.17 ID:7EEwOtZq0
>>952
深夜で800円て最低自給を下回ってるじゃん
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:13:10.37 ID:gA9SifKtO
改めて時給1000円程度のバイトが一人で店を任されるってのは異常だと思う
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:16:21.84 ID:EzcQRAz60
>>961
そうでもないでしょ。クリーニング店や弱小スーパーのレジなんて
基本ずっと一人だし。
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:17:30.66 ID:vHVq9BAd0
>>959
4年前の地方小売バイトいたときは普通にありえたなあ
750円だっけど2人の枠に25人くらい応募きてた(履歴書の束だけ数えたところ)
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:19:40.12 ID:vHVq9BAd0
>>961
どっかの社会学教授によると
すき家ではないが某ファミレスの深夜時給は2500くらいないとおかしいらしい
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:23:28.62 ID:gw9FEc4T0
今は新入生とかでバイトが集まりやすい時期だけど すぐにやめる奴多いからGWあたりにはまたすぐに人手不足になるよ
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 10:30:58.02 ID:vHVq9BAd0
>>965
わけわからん現場だと思ったらすぐ辞めた方がいいな
わけわからん現場が生き残ってしまうのはそれでも何故か続けるバイトのせいだわ
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:29:22.61 ID:/zfcVxr9O
>>884
飲食業で賃金の時給が高くなったのは飲食業が長時間労働で奴隷のようにコキ使うことが世間にバレてしまって飲食業へのアルバイト希望者が激減して人手不足になったからだな
景気が良いか悪いかとは関係ないな
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:36:35.85 ID:lm7m5AAC0
デフレ戦国時代の次はインフレ戦国時代か
低価格競争から価格上昇時代の競争へ、どっちにころんでも大変だね
まともな客を掴んでた所だけ生き残れるってか
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 12:53:19.07 ID:5Vc3xFxt0
>>964
深夜は割り増し料金にしないとやっていけないんだよな。
夜10時からは、2割から3割ぐらい料金を上げないと。
夜間割り増しだよね。
タクシーでも夜10時から深夜料金になっている。
970952@転載禁止:2014/04/09(水) 12:58:44.58 ID:DU3H3hsS0
セルフスタンドの深夜バイトです。
さいたま市内ですよ。
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 13:50:04.19 ID:jk69KJoh0
強盗に入られても対策しないわ、サビ残当たり前って言われてる業界に誰が
バイト行くんだよ。1000円でも嫌だ。

その一方で上場してるような企業が最低賃金並でバイト雇ってる。IT関係とかな。
郵便局とかもほぼ最低額だな。
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 14:49:58.09 ID:9/A/4NHz0
今の若者は東京の飲食店で働くより、
地方で公務員やるのがいいと気づいてしまったのだよ
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:02:35.09 ID:9cV5JBs40
時給1000円で12時間シフトでも実働は5時間だとか言ってまともに払わないんだよな
賃金どうこう言う前に労働サギをどうにかしろよ厚労省
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:29:38.00 ID:kHV01X8G0
世田谷区の松屋深夜バイト
時給1500円だったぞw
こんなのはじめてみたわw
一日で1万以上稼げるぞ
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:33:00.66 ID:YSqiJQSI0
>>974
深夜なら1800円とか普通に出てきてるしな
無職共の仕事が無いって言う言い訳は、もはや全く意味を成さなくなった
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:34:34.85 ID:LgKcYjRU0
>>975
何回面接に行っても何処でも不採用で
求人側は常に選り好みしているじゃないかw
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:35:33.63 ID:yR6ZbFbi0
1000円で集まらないなら2000円にすればいいw
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:36:55.78 ID:LdqzR1tlO
・時給1000円(交通費、サビ残込み)

・何時間働こうが福利厚生一切なし

ぺっ、
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:43:38.96 ID:YSqiJQSI0
>>976
求人側は選り好んでるのではなく、お前のスペックが異常に低いだけ。
君のような人間は、深夜のパチンコ屋清掃、ガードマン、工場ライン作業がオススメ。
接客業やろうってのがおかしい。
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:52:24.14 ID:GHmuCRvL0
まあ今の東京だと、オフィスで鼻くそほじりながらエクセルいじってるような仕事でも時給1500円前後
派遣会社の取り分まで含めると時給2500〜も払って人を募集しているわけだし

1000円で重労働をさせようなんて、外食産業は甘えとしか言いようがない
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 15:57:18.36 ID:YSqiJQSI0
>>980
鼻くそほじりながら出来る仕事すらこなせないカスなのに
そういう人と同じような待遇を求める馬鹿は甘えとしかいいようがない
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:19:51.16 ID:SM2+oB1Q0
>>971
>強盗に入られても対策しないわ、サビ残当たり前って言われてる業界に誰が
>バイト行くんだよ。1000円でも嫌だ。

命がけだもんなw
いや、強盗事件が頻発する職場って…。
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:22:01.37 ID:yR6ZbFbi0
>>982
しかも強盗に入られたら危険手当出るどころか
盗られた金はバイトが補填だものなw
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:31:53.24 ID:LgKcYjRU0
>>979
お前は人生で一度も就職活動をした事が無いのが明白だなw
今や田舎ですらコンビニやスーパー、量販店、牛丼店、弁当店、ファーストフード店、
書店、ブックオフ、ガソリンスタンド、ボーリング場、パチ屋、飲食店、クリーニング店、
派遣、倉庫、野菜市場、冷凍庫、ピッキング、工場、運輸、土木、建設、ペンキ屋、清掃、警備、郵便局のバイトすら落とされまくりです。
空求人を出している企業や、就職諦めてる人を加えたら壮絶な数字になる。
日本ではバイトにも受からない人が385万人以上もいるんです。
日本の無業者は震災によって実質385万人以上で、1つの都道府県で最低8万人以上だ。
385万人の無業者がいくら面接に行っても3割も雇用されていないのだけど。
このように人を雇う会社がまず無いのにどうやって働くのでしょうか?
いくら面接に行っても中々採用されないし、
100回以上面接に落ちた人なんて日本では腐るほどいる。
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:31:59.56 ID:YSqiJQSI0
>>983みたいな馬鹿げたこと言ってる人って、精神病か何かなのか?
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:37:44.43 ID:LgKcYjRU0
>>979
>ガードマン、工場ライン作業がオススメ。
お前は何処まで馬鹿なんだ?
警備員や工場のライン作業に採用されても1ヵ月半で首になったし、
それでまた求人を出したり、不採用の連続なんだけどw
お前は人生で一度も働いた事が無いのが明白だなw
平日に働いていないお前の方がかなりスペックが低いじゃないかw
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:40:56.65 ID:vUnvqJqr0
>>986
警備業で1ヶ月半でクビって、勤務中寝たのか?
さすがにその履歴見せられて採用しようとは、面接する立場からは言いずらいよ
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:41:20.16 ID:YSqiJQSI0
>>986
会社には代休ってシステムがあるんだよw

警備員や工場のライン作業に採用されても1ヵ月半で首になるようなスペックなら
そりゃ不採用ばっかだろな。ただ、それって社会が悪いんじゃなくて
お前がカスすぎるだけだから
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:44:09.23 ID:y9idCDWm0
アベノミクス効果だーっ!
アベノミクス効果だーっ!
アベノミクス効果だーっ!
アベノミクス効果だーっ!
アベノミクス効果だーっ!
アベノミクス効果だーっ!
アベノミクス効果だーっ!
アベノミクス効果だーっ!
アベノミクス効果だーっ!
アベノミクス効果だーっ!

ワタミを自民党に取り込んで、自由きままにさせなくなったのも大きい
アベノミクスで労働環境の改善キター
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:44:17.32 ID:LgKcYjRU0
>>988
まさにニートの常套句だなw
しかも試用期間を過ぎてから明日から来ないでと解雇予告手当ても出さないブラック企業だったのだけどw
お前こそ大学に現役で合格した事も無いのだなw
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:46:10.78 ID:MYivmQWhO
言い訳が出来なくなって荒れてるなwww
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:46:58.54 ID:LgKcYjRU0
>>987
お前も何処まで馬鹿なんだ?
警備の勤務中に寝れる訳が無いだろうがw
不景気で急に仕事が無くなって、
毎日仕事に入れなくなったのだけどw
本当に仕事すら無くなったのだけど。
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:49:55.03 ID:vUnvqJqr0
>>990
だったら行政の労働相談情報センターに何故連絡しなかった
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:52:03.73 ID:vUnvqJqr0
>>992
警備は立哨だけじゃないぞ、椅子に座って出入り確認する奴や、立哨、巡回と着席をローテションでくみあわせる場合もあるよ
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:53:19.19 ID:She9W8UQ0
ID:LgKcYjRU0
こいつヤフー知恵袋で自演しまくってた奴だぞ
キチガイだから関わらないほうがいい
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:53:33.58 ID:LgKcYjRU0
>>993
警備会社はハロワの求人で就労したけど2ヵ月半で仕事が無くなり、
工場のライン作業は試用期間が過ぎてから来なくてもいいと言われて、
それでは解雇予告手当を請求したが、
それすらケチって、
さらに1ヶ月の重労働を命じられたw
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:54:33.71 ID:vUnvqJqr0
>>992
あと東京なら最近警備業は仕事多いはず、発注している警備会社からオリンピック決まって警備案件多くなるから、警備員の確保が今年は難しいから早めに日程決めてくれって話来てる
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:56:01.22 ID:LgKcYjRU0
>>995
また単発IDのストーカーかw
俺がヤフー知恵袋で自演していた証拠でもあるのか?
年中俺を追いかけているお前の方がキチガイだろうがw
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/09(水) 16:56:29.73 ID:She9W8UQ0
yukinami901
この人ね。
1000名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/09(水) 16:56:47.09 ID:+vCWAHov0
人間はたくさんいるんだよね。
でも 若いやつはすぐやめるから人でが無いだけ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。