【技術】Microsoft、Windows 8.1 Updateを4月8日に公開、スタートメニューも復活予定★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1Whale Osugi ★@転載禁止
 米Microsoftは2日(現地時間)、米国で開催中の開発者向けイベント「Build 2014」の基調講演にて、
Windows 8.1の大型アップデートとなるWindows 8.1 Updateを4月8日(同)に無償公開すると発表した。
また、開発者向けにはMSDNにて2日(同)より公開する。

 Build 2014に先だって、MWCで発表されたとおり、Windows 8.1 Updateでは、カーネルがよりスリムになり、
1GBのメモリや16GBのストレージで動作するようになる。また、マウスとキーボードによる操作がより行ない
やすくなり、従来のインターフェイスがモダンUIにももたらされた。

 実際の新機能として紹介されたのは、これまでモダンUIで動作していたストアアプリがデスクトップのタスク
バーにも現われるようになった。一方、スタート画面では、PCの設定のアイコンのほか、電源ボタンや、検索
ボタンが追加。また、スタート画面で右クリックによるコンテキストメニューが追加。例えば、アプリの一覧から、
アプリのサムネールを右クリックして、コンテキストメニューからスタート画面やタスクバーに追加できる。

 また、最初の紹介からやや間を置いて、Windows 8で廃止されたスタートメニューが復活し、デスクトップ
からスタートメニューを呼び出し、アプリを起動できるようになることを発表。また、ストアアプリがデスクトップ
上でウインドウ表示できるようになることも明らかにした。

※前半部分を引用しました。全文及び参考画像等はリンク先の元記事で御覧ください。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/event/20140403_642651.html

前スレ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396551956/
◆◆◆スレッド作成依頼スレ★853◆◆
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396080668/973

973 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/04/04(金) 17:33:16.40 ID:pcxxSdWu0
次スレお願いします

【技術】Microsoft、Windows 8.1 Updateを4月8日に公開、スタートメニューも復活予定
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396551956/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:57:37.04 ID:lFKy0nDA0
                                         ハ_ハ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                       ('(^ω^∩ < このスレ定期的に立つNE!
                                   ノ    ヽ  〈   \_____________
                                   ('A`)   ヽヽ_)
                                   ( (7  | ̄ ̄ ̄ ̄|
              .ヘ○ヘ!.     _、_  n     < ヽ  |Win7SP1 |      . ('∀`)
                |∧      ( ,_ノ`)( E)    .| ̄ ̄ ̄       | ('д`)  | ̄ ̄ ̄ |
               /         .| ̄ ̄ ̄| ('A`) .|VisSP2        ̄ ̄ ̄ ̄ Win8.1 |
              .| ̄ ̄ ̄.|.ウッウー |XPSP3.| ノ ノ) |            Win8        |
              .| 2000 .| ( ゚д゚) |       ̄ ̄ ̄
              .|  SP4  ̄ ̄ ̄      Vista
           ( ^ω^)|     XP無印
          | ̄ ̄ ̄
     (´ー`).| .98SE
(・∀・) | ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄   98
  95               ⊥
                  Me
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:58:10.04 ID:oIDrz25r0
XP⇒Vista⇒7⇒8⇒8.1の法則で
8.1が神OSになる予感。

で、9はクズOSだな。
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:58:22.14 ID:NvCf9mvT0
タッチパネルUIをマウス&KBDで使わせた
そこが一番の間違い
マウス&KBDのUIを象徴するのがスタートメニュー、
だから大慌てで復活させた
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:58:45.24 ID:brf0H4ex0
次のバージョンでデスクトップとショートカットが復活します
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:59:01.03 ID:ZCfFMrZp0
ツイッチ 検索結果
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?p=twitch&ei=UTF-8

ツイキャス 検索結果
http://realtime.search.yahoo.co.jp/search?tt=c&ei=UTF-8&fr=sfp_as&aq=-1&oq=&p=%E3%83%84%E3%82%A4%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%82%B9&meta=vc%3D

           /                         /   .
                /  /     /       \  ヽ '  /   '
         / / /   : : / : / :i     i     ヽ   V    ,
          / :    i: ,' : /: ' | !: .  | | :i : : | : :  ∨
         i  : : |    | i : T 丁| !: :  i丁 T:ヽ:| : |:   }     ,′
         | |: : i   | i: :八 i八|: :   从 八: : | : i:   ;   ,′    おー
         | |: : i   iL≫示ミ  ̄ ̄ ≫示ミi: : :   ,
         レ八: :': i   i: {{ _):i |      _):i | }W   /   ,′
           |\ |   iハ. V_ソ  .   V_ソ /:   /    ′
           | : 八  i:ヘ ///       ////:   ∧   ∧
           | :   '.  ': ゝ.   ( )     /:   ∧::\_∧
           |/ . : '.  ∨/:≧=-  r:≦/:   /  \:_ノ
             ,′. : :∧ : :iノ{::::{ノ   V::/:   /     |    、
          ′. : :/ ,ハ :│ \`:::ー=彡/:   /     _ノ    、

え、まだ「●●●、●■●■」?
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:59:12.55 ID:ssqMvyHD0
こっちよりも7インチ以下に無料で提供の方がニュースバリューありそうなんだけどな
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:59:18.45 ID:p8Cvp8Ls0
初めてノートでWindows8を使った時、マウスパッドの操作でブチ切れた
タブレットと統合させたい気持ちはわからんでもないが
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:59:36.11 ID:wE/Ovtb20
スレ終了

以上
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:00:20.62 ID:oIDrz25r0
XP⇒Good

Vista⇒Bad

7⇒Good

8⇒Bad

8.1⇒Good

9⇒Bad
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:00:31.73 ID:7UkRysb80
 
バーかwww
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:01:19.49 ID:ssqMvyHD0
>>8
マウスパッドっで操作するものなのか
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:01:50.63 ID:qeJXtBjs0
>>2
8.1と7は同じくらいだと思ってたけど
よく考えたらClassicShellとOldNewExplorerありきだったわ

Vistaは64bitを選んでたらこんなもんだったんだろうなあ
当時は32bitでもドライバやブラウザのプラグイン不足で
踏み切れなかったんだよ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:02:31.21 ID:5KGHjmYU0
スタートメニューとか今さらいらない
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:02:38.94 ID:xdqVuYmS0
8.0から8.1にする時に、文句言われたところを変更したんではなかったのか?
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:03:48.59 ID:kjJGY1v/0
Officeのリボンはしばらく使えば旧式のものより使いやすくなるね。
表示だの編集だののボタンから下にずらーっと小さなコマンド群が伸びるのより、探しやすくなる。

…と書き込もうと思いながらExcel2013を開いてみたが、やっぱクソだわリボンも。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:04:35.21 ID:n30Qq+C50
>>10
8.1←こいつは所詮8.0
ただの改良版だぜ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:05:12.98 ID:S4o7uuVV0
マイクロソフト、
完全敗北認めたわけか
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:05:29.91 ID:gFjQ07H60
>>17
いや、改良なんてもんじゃねえ改造がなされているっぽいんだわ
どうも変なんだよ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:05:42.54 ID:MQThJ0lz0
スマホの不便さをパソコンでが、Win8のコンセプト、
パソコンじゃ、もっと緻密な作業をしたいだろ。

そしてジョブズが死んだアップルは傾いて、
Win10は買収したMAC−OSになるかもww
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:06:50.12 ID:n30Qq+C50
>>19
そういう場合は9.0になる
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:07:40.18 ID:2BI7bndm0
フレーム遅延問題は解決するの?
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:07:58.34 ID:yBxNe0jCi
>>2
MEがなかったことに…
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:09:08.88 ID:gFjQ07H60
ただ、初期のXPと同じで今後良くなる可能性も捨てられないけど
M$に期待するだけ無駄なのはみんな知ってるよなw

http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396537792/
こんなこと言って自分の敵を極力減らし馬鹿をまわりに揃えようとする社長がいる会社さw
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:09:59.24 ID:LZzDkSy80
>>23
良くみろ、最下層にいるからw
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:11:05.06 ID:TUDat/kD0
>>2
俺的にはVistaSP2最強なんだがw
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:11:22.28 ID:MXhAPY/C0
ひどいね。マイクロソフト。メニューが復活するならわざわざ7にする必要も無い人も多かっただろうに、XPサポート終了やら4月の消費税アップのあとにこの仕打ち。

本当にマイクロソフトは嫌われる。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:11:32.50 ID:Xpwd4T/40
ねがいはただ一つ。windows8のβ版で搭載されたけど製品版で削除され
たいへん残念だったダブルマウス機能の復活はよ。
デスクトップ画面に二つのカーソルがあるのは慣れないと
すげえ大変だけどマウス二つで画像をクパァとかできて便利だったのに
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:11:57.22 ID:NBgVJwxs0
”MS”ってモビルスーツみたいでかっこいいよね
「動くぞ!」とか「何やってんの!」とか「〜とは違うのだよ」
とか言ってさ、楽しいよね
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:12:20.01 ID:UP09SE610
現状の8.1でも本格的に使わなければ何も問題は無い感じ。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:12:25.26 ID:7cKgtjSZ0
Win8は、マウス・キーボード・25インチくらいのディスプレイ使ってるデスクトップユーザーに
喧嘩売ったようなOSだからなぁ

あとはAero復活すれば移行するわ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:12:35.28 ID:ZIwvkseK0
Windows8って、タスクバーにゴミ箱出せるの?
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:13:13.02 ID:H7+Kix490
>>27
どこならいいの?
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:13:28.71 ID:cqKORKig0
今更つけたところで欲しい人はみんなフリーソフト入れてるだろうに…
あとはスキップしてもふとした拍子に表示されるメトロ画面と
チャームとリボンを外せるようにしてくれると助かる
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:13:34.36 ID:HmyZT2RX0
>>2
XPSP3とWin8は同列なのか
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:13:51.23 ID:Hl5m1i1B0
何をしようがWin8系は買わん
糞画質推奨システムなんざいらねーよハゲ

Windows 8のシステム要件に含まれる「1366×768ピクセル」の理由
http://news.mynavi.jp/articles/2012/03/27/windows8/
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:14:21.05 ID:xrxKHm0l0
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:14:45.48 ID:oHgbxUI10
マイクロソフトはちょっと野心的すぎたんだ
そのことは後年評価されるだろうけど
長年慣れ親しんだ操作感は一朝一夕じゃ変わらないものだ

ところでWinタブは非常に良いものデース
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:15:04.64 ID:ggIdlzKs0
> スタートメニューも復活予定

しかし。実際に表示されていたのは「エンド・メニュー」だった。。。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:15:13.95 ID:0JPxaP7h0
>>16
横長ディスプレイが主流の今、上にしか表示できないリボンは狭苦しい
ツールバーは縦にして、左右に並べられたのにね
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:15:58.69 ID:/HB0BATz0
Windows8がひどいと言われているが、いくつかの決まったアプリケーションを
立ち上げて使うだけの一般エンドユーザーが使いやすいとか使いづらいなんて
生意気なものがあるのかと以前から思っているw
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:16:02.22 ID:O22ivVCo0
>>2
Vista/7/8/8.1の評価が高すぎ
内部処理は別にして、UIは明らかにXPよりも劣化してる
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:16:15.89 ID:JOU/T8960
元々デスクトップを完全に無視して、スマホ&タブレット仕様をユーザーに強引に押し付けようとしただけだったからね。

世界中から反発食らうし、既存仕様の資源の無駄使いだったことは明らかだった。
こんなものを推し進めた経営者は辞任するべきだろう。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:17:51.61 ID:umxMElAA0
「アップデート」で機能を7にだんだん近づけていくんなら、8シリーズ自体存在させる価値無いんじゃないの?
7のほうが優秀でしたって発言してるようなもんだろ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:19:34.57 ID:Analv7O70
GNOME 3.x/UnityもWindows 8系のUIともども死んでほしい
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:19:57.08 ID:JBMfiJZj0
8.1の右クリ知ってからスタートメニューとかどうでも良くなった
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:20:03.22 ID:0JPxaP7h0
>>44
定期的にアップデートしないとならない契約だから。
企業は単体購入じゃなくて、オープンライセンス等で契約している。
なので、無理やりにでも次期バージョンを作る必要がある。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:20:23.81 ID:cuU4h8yn0
うぶつんにしようと思ってんだけど作業が面倒でまだXPのままだ

で、UIのデザインなんだけど、スタートメニューの有無とかなんて好きなようにカスタマイズできるようにしとけばいいのとちがう?
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:21:44.09 ID:UXzKy9xG0
やっとかよ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:22:26.32 ID:5rMtw3kg0
>>2
あまりにもMeさんが可哀想なので、AAを改変しました。

,   , 。 .   +  ゚   。  。゚ . ゚。, ☆ * 。゚. o.゚  。 . 。゚ ,    , 。 .   + .。 o .. 。 
゚  ゚ ,  ☆ 。. o 。* 。 . o.Me 。 . .。 .  ゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。   。  .。 .゚o 。 *.
 。 .. . +. .  .。 .   + ☆。,゚. o。 。+ ,  .  。 ゚。, ☆ ゚. + 。 ゚ ,。 . 。  , .。 . ゚。,
゚。゚+゚`, o。。.゚*。゚ 。.゚ 。 ☆+。。゚. ° 。 .   ,      ゚    ゚.  。 ☆+。。゚. °
 。, .゚。 + ☆。,゚. o。 。+ 。゚.,  . ゚   ,☆   。     。   .  
                                         ハ_ハ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                       ('(^ω^∩ < このスレ定期的に立つNE!
                                   ノ    ヽ  〈   \___________
                                   ('A`)   ヽヽ_)
                                   ( (7  | ̄ ̄ ̄ ̄|
              .ヘ○ヘ!.     _、_  n     < ヽ  |Win7SP1 |      . ('∀`)
                |∧      ( ,_ノ`)( E)    .| ̄ ̄ ̄       | ('д`)  | ̄ ̄ ̄ |
               /         .| ̄ ̄ ̄| ('A`) .|VisSP2        ̄ ̄ ̄ ̄ Win8.1 |
              .| ̄ ̄ ̄.|.ウッウー |XPSP3.| ノ ノ) |            Win8        |
              .| 2000 .| ( ゚д゚) |       ̄ ̄ ̄
              .|  SP4  ̄ ̄ ̄      Vista
           ( ^ω^)|     XP無印
          | ̄ ̄ ̄
     (´ー`).| .98SE
(・∀・) | ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄   98
  95
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:23:14.35 ID:cqKORKig0
>>44
内容的にはアップデートというよりリコールに近い物があるような気がする
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:23:38.78 ID:eBZpln7D0
>>3
いや、もう普通に8シリーズが糞確定だから。
9は神OSになる
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:24:26.90 ID:EDtoMxUh0
最初からそうしとけよバカ
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:25:07.30 ID:JOU/T8960
XPでしか動かないソフトは、Windows7にvmware載せてXP環境に残したし、もうどうでもいいや。
環境退避するのが以前よりずっと簡単になったわ。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:26:40.56 ID:p8ClxlsI0
XPを数年振りにリカバリーしてリフレッシュしたぜ
軽い軽い
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:27:08.53 ID:dG5ne3VC0
8が糞とかはじめは思ったけど使うにつれ糞じゃないのがわかってくる

メトロアプリがデスクトップにウィジットぽくできれば完成だな
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:29:04.94 ID:ib/Lp0Kp0
7でまだ大丈夫
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:29:52.52 ID:ohmSht7O0
うむ、サポート期限の短い7を駆け込みで買う気がしれない。8でおk
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:29:55.40 ID:B7NZjBOJ0
古いPCでも動くバージョン出せよ
動画やゲームなんてしないのになんで高性能PCにしなきゃなんねえの
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:31:40.20 ID:Hs++RA490
Windows8から8.1に気軽にアップデートしたら互換性で爆死したでござる...
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:32:14.11 ID:CpolQ3hd0
OSの延長サポートが終わるとサービスパックはもう配布してもらえないの?
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:32:40.40 ID:OdUwCOGO0
2000 1台
Me 0台
XP 6台
Vista 0台
7 5台
8 0台
8.1 1台
の俺は勝ち組なのか?
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:33:02.39 ID:wxyhk+Ri0
Windows 9 で Aero も復活して Windows 7 の状態に戻るのか。
「8はなかったことにして下さい。責任者のシノフスキーも
クビにしたので、これで手打ちってことで」とか言って
言い訳するのか。8を金出して買った人はバカを見たな。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:33:18.00 ID:P0CPe7Xx0
8から8.1で動かなくなるAppあったからなぁ
軽いのはよいことだけど
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:33:34.50 ID:CWE3snry0
クラシックシェルと競合して不具合出たりしない?もう余計なことせんといてくれって感じなんだが。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:34:27.75 ID:Hd6D8rfm0
windows8の開発責任者、MS首になって今何してるの?
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:34:54.60 ID:4ZvltZZR0
>>62
meとVistaとの)8買った俺に1言
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:35:33.19 ID:Hs++RA490
>>62
頭禿げていたら負け組。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:35:57.34 ID:X8Ap9SyL0
>>59
C2D機ならアプグレできるお
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:36:50.62 ID:R2pMtj170
9待ちでもし9が最悪になったらどうするんだろう
というか、9が出る時代にはもうすでにPadがシェアを占めてそう
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:37:17.44 ID:ZgQrr46TO
>>42
ステマチックになるが、8は機能面で便利な所が1つだけある。
ISOイメージ、所謂仮想CD DVD機能
だが、これだけ
他の名前がついた機能や設計変更点は、総て単なるメトロを補填するためのもの

これに金原絵とか押し売り
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:38:01.86 ID:ib/Lp0Kp0
10くらいで新しい何かがくるはぞなのでそれまでは7で
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:38:05.45 ID:g/pH6BUL0
939世代でもSSD使えば充分実用可能だけど
どうせならWin8は64bitにしてUEFIとの組み合わせた方がいい。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:39:01.54 ID:lIJ5fc+Z0
>>1
これのどこがニュースですか?>Whale Osugi ★
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:39:23.22 ID:MQC+5zdt0
なんかもうアップデートは技術者のオナニーとしか感じなくなって来た
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:39:29.81 ID:m1e+2+Wh0
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/642/651/07.jpg

メニューの無理やり感がたまらない。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:40:42.27 ID:Hb2Xj1Q+0
OSが相当に良い事は分かってる。ある程度以上のCPUや
MBチップセットの環境が前提だけど。GUIもすぐ慣れ扱いやすい
問題はセキュリティ対策だな。MSがやるアップデートでは無く
FWやウイルス対策ソフト。OSに附属のFWやMSの
無料MSEは力不足。有料だがOSサポート期間中は
更新料0で10年使える、ソースネクストのウイルスセキュリティスーパー0を
使おうかと思う。3000円弱で10年使えるよ。FWやウイルス探知機能が
優秀で上位。定評あるビッドフェンダー検索エンジンや各種機能を装備
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:40:46.58 ID:y49VbMXW0
>>60
マジかいな
まだ8→8.1に上げてないよー
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:41:05.87 ID:29lh1IQb0
はい ますます訳のわからんOSになってまいりました
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:41:23.56 ID:LcX1QaFv0
スタートメニュー表示させるソフト使ってるから別にいいや
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:41:32.34 ID:qesthGMz0
osなんてものは裏方で目立たないのが一番
おとなしくしてろ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:41:58.54 ID:ZgQrr46TO
>>75
実際その通りだよ
マイクれソフトは 新しい事をした開発者が発言力を持つゲーム会社と同じ土壌

IBMと同じ末路だよ
もう5年は持つまい
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:42:07.78 ID:JL3i0DKi0
Win7-64ビットより
Win8.1-32ビットの方が動作
きびきびだわ
Win7坊 死亡
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:43:20.26 ID:y8Rhec7x0
それよりタブレット2万くらいで出してくれ
間違い無く買うからさ
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:44:38.30 ID:Pv8UWdh30
う〜ん、結局は、モバイル向けの実験OSでしょ?

>>83
キビキビ動く動かないはハードスペックで補えます。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:45:56.98 ID:N8cKhCDf0
そもそもタッチパネル用のOSとPC用のOSを共用しようとするのが失敗だと思うんだが…
別々に作った方が絶対良いと思うんだよな
このアプデでどうせ不具合が出るだろうし
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:46:46.97 ID:uMFrJaTz0
8.1が動作機敏とか言ってる奴は大抵インスコ直後だからなんだよなあ
Vista以降ほぼ一緒だってのに
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:47:00.40 ID:msSHLQ0r0
マイクロソフトにこれ以上余計な金を払いたくなくなったから
あと10年win7使います。
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:47:38.15 ID:FHHfZs6e0
・・・何で8.2じゃないの?(´・ω・`)
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:50:20.00 ID:X+sE/gN90
従来のインターフェイス?
じゃあクラッシックシェル要らない?
アレ何回かハングしたんよね
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:50:25.12 ID:GT8j8a0s0
いい加減にメトロUIとストアアプリは失敗でしたと認めれば楽になれるのに。
Window"s"なのに単窓のメトロ環境使わせようなんて無理すぎたんだよ。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:50:39.00 ID:zdEZ4xQ+0
よっぽどストアアプリを使う人がいないんだな
もう別物だろこれ
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:51:47.58 ID:cUqkZywa0
もっとゴネればXPも復活するんじゃねえの?
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:52:02.47 ID:p/N1C6e90
どんどん改悪を繰り返してる、Microsoftのオーエスはどうにかならんのか?
マウスのクリックを増やしてばかりのダメダメオーエス

辞めてくれ、頼むから
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:52:15.84 ID:umxMElAA0
8の最初のベースをデザインした人物はもう退社していないんだっけか
アンタのデザインどんどん否定されていってるけど退社して発言権も無い今NDK?ってインタビューして欲しいな
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:52:44.32 ID:6k+/e99g0
Win8とWin8.1は互換性があるのかい?
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:53:03.61 ID:TSnZRfyG0
>>71
正直、ISO標準サポートはMacから何年遅れてんだよレベル
せめてVISTAの時には付けて欲しかったわ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:54:46.78 ID:CLyhs1r40
>>7
7インチ以下のVirtualBoxでも無料で動くなんて話になるといいねw
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:55:11.63 ID:8Cqu1WLi0
ようやく間違いを認めたんだね。
次はリボンだね。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:57:56.45 ID:NPz75mOa0
>>5
それは今もある
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:58:19.16 ID:v2uNhnxK0
セレロンM380でも余裕かな
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:01:36.94 ID:Co8sdmCS0
しょうがないからxpからvistaに移行するんですけど、引っ越し作業しないと、
マイフォルダとか全部消えちゃいますか?
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:04:01.81 ID:yq+3J2J70
そういえば8.1にしたら古いflashtoolが動かなくなった。今の大丈夫なのか?
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:05:01.42 ID:Pv8UWdh30
>>102
必要なファイルなら、外付けでも買ってきてちゃんと保管しときなよ
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:05:06.86 ID:dYhu2C880
>>83
>Win8.1-32ビットの方が動作
>きびきびだわ

インストール直後だからだろ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:10:58.42 ID:GHMB7xUTi
>>8
マウスパッドじゃなくてマウスを動かせよ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:11:18.25 ID:4P9z4/+A0
ウィンドウの透明化の復活はまだか
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:12:41.84 ID:buUEuoVS0
>>105
8系でカーネルバリバリ軽くなってメモリマネジメントも優秀になってるから
アプリの動作も軽いのは当然
そしてWindows9で32bit非サポートの可能性濃厚
(企業向けのはXP用開発アプリとかごっちゃり残ったままだからサポートするらしい)
あとは仮想環境使えってことだろうな
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:13:23.06 ID:gFjQ07H60
複数のディスプレイがあるときにディスプレイの拡張がなされるのに
ディスプレイマネージャが存在していなくて不便
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:13:46.82 ID:b43nKgRu0
やっと普通のwindowsになるわけだな
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:13:52.05 ID:ypsJASud0
全画面のアプリが起動するのがうざい
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:14:08.91 ID:Co8sdmCS0
>>104
うーん…今の状態を外付けにバックアップはするつもりですけど、それに加えて
引っ越し作業はめんどくさい…。週末つぶれますね。どうもです。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:14:20.05 ID:G1h0uerg0
駆け込みで7買った人涙目www
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:14:30.35 ID:IFJSDiPT0
XPのsp4まだかよ
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:15:33.43 ID:Pv8UWdh30
>>112
Windowsの引っ越しツールある、少しは楽になるかもな
つか、Vista動く様なスペックマシンなら、7の方が良いと思うけどな。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:15:38.00 ID:v1Oyxf1e0
Win7に移行したら長年愛用してたAutoCAD LTが使えなくなった。ふざけんな。
Win2000ノート捨てないでとっといてよかった。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:16:09.04 ID:uMFrJaTz0
>>108
そんな体感できる程変わってないってーの(起動関連は別)
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:17:15.96 ID:JqaF37xz0
【訃報】27 井伊準氏(東京交響楽団。)心臓疾患
【訃報】35 『紅葉街駅前自殺センター』著者光本正記氏死去
【訃報】37 福来心理学研究所 菊地文人・心不全
【訃報】37 東進ハイスクールの吉野敬介講師の親戚が心筋梗塞
【訃報】38 水樹奈々作品を手がけた作詞家の園田凌士さんが急性心筋梗塞
【訃報】38 大震災復興応援歌の作詞家「おのりく」さんが急死
【訃報】44 日大芸術学部の熊谷保宏教授が心不全
【訃報】49 鳥越泰彦氏が就寝中に心臓が急に停止
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:19:57.36 ID:JbT/XwYm0
別にWindows8が素晴らしいわけじゃないけど
Windows7のエクスプローラがうんこ過ぎるんだよなあ・・・
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:23:52.97 ID:buUEuoVS0
>>117
俺は7も使ってるし7は良いOSだと思うよ つかメインが7機で8.1入れてるのはサブ機だからなw
ただ大して何も知らんのに否定しないほうがいい
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:24:11.64 ID:Co8sdmCS0
>>115
引っ越しツールというのは、xpからvistaにデータ移せるみたいなツールですか?
つい先日までPC買い換えるつもりだったんですけど、今のPCにvistaのdiscついてたもんで。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:25:40.86 ID:iHxJZhK20
Windows7に結局逆戻りしているだけじゃん。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:26:57.91 ID:uMFrJaTz0
体感速度?で言ったらVistaじゃないかな?
昨日使ったエロ動画までキャッシュするからな、あれはw
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:28:57.35 ID:4P9z4/+A0
メモリが大量に搭載されているマシンならVistaがいいのかな
Vistaと同じ挙動をするスーパーフェッチにしてもらいたい
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:29:26.43 ID:Pv8UWdh30
>>121

ほい
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows7/products/features/windows-easy-transfer

良く読んで、移行できるデータ内容を把握して
漏れる分は自分で補完すると良い
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:30:21.55 ID:gSfdMKV40
XP出せばいいのに
アホちゃうか
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:31:27.18 ID:QZB6PZiO0
8.2でも8.1SP1でもないのか。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:31:56.05 ID:3UQl8guK0
今評価してるけど大したことないよ8.1 updateは
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:33:33.67 ID:6Txol+EB0
XPから7に移行した身としては
7は勝手にいろいろ余計な設定が始めになされてるXPって感じだわ
そういうのは必要だと思ったら自分でやるから勝手にすんなって解除していけばそこそこ使い勝手がいい
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:34:09.95 ID:gFjQ07H60
>>106
画面がでかくなるほどにムカつくよ
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:34:30.08 ID:3C4y+rIO0
7叩きしてるノイジーマイノリティwwwwwwwwwwwww
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:35:16.52 ID:QZB6PZiO0
8から8.1に上げる人はスタートメニューアプリを一旦アンインストールしてから上げようね
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:35:23.13 ID:gzzSbgTt0
windows8入れたのに液晶がタッチパネルにならないぞ!!
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:36:03.36 ID:Co8sdmCS0
>>125
ありがとうございました。メモリも増設しなきゃならんので、丸一日くらいは
覚悟して作業します。はぁー…。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:36:47.59 ID:L3mXRNYy0
>>3
8.1は2000だな
そこそこよくXPのベースになったけどメジャーになれなかった
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:38:59.28 ID:w177ccKy0
タッチパネルで指紋採取www
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:39:48.59 ID:jw+g0U680
今のパソコン関連の商売って悪徳商法そのものだからな
俺達の言うことを聞かないやつは馬鹿、
でも聞いた結果はお前らの自己責任w

もの売るときに、慣れればダイジョーブ、だもんなあ
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:41:55.32 ID:AN5hk6/i0
(´・ω・`)おほーっ!
マイクロソフト、スマホとタブレット端末メーカーにウィンドウズ無料提供へ
ttp://jp.reuters.com/article/technologyNews/idJPTYEA3109320140402
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:45:41.33 ID:5aimhtAr0
今だってデスクトップとかスタートメニューとか呼び出せるけど
かわってないじゃん
XPに限りなく近づいたバージョンを欲しいんだろ、がわを着せ替えるだけなんだし
やれよと

そういう人が多い
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:47:24.87 ID:oTWQZvNw0
今から8シリーズ導入するとか無いからww
普通に9を見てからどうするか考える
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:49:15.34 ID:e2VtcM0n0
>>50
ヤマダで買った新品のMeがあるんですが 買って貰えませんか? 買値の3800円でお譲りします^^;
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:49:57.78 ID:4P9z4/+A0
>>141
型番教えて
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:50:20.30 ID:uMFrJaTz0
新品Meならマニアが高く買いそう
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:52:03.50 ID:CdnCEyKy0
パソコンのOSもはやくアンドロイドにしてくれ。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:52:38.48 ID:VJo9lQgj0
>>135
2000は企業用。みんな好んで使ってたよ
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:55:44.71 ID:oIDrz25r0
こんな大規模アップデートがあるのに、
増税前に7なんてゴミ買っちまった!!!!

畜生ーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:56:14.90 ID:PUPf/x8o0
>>144
あるでしょ、ノートまで来てるよ。
OSタダだから安いよ、デスクトップは無理、マルチタスク専用に作られたOSと
CPUがあるから不便なandroidなんぞ出る幕がない、iOSですらボロ負けしたんだから
それをいい勝負のandroidじゃお話にもならんよ。

あくまでノートまでのOS。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:56:43.56 ID:L+C/PH8NO
スタートメニュー廃止が不人気とやっと認めたか

起動は早くていいOSではあったからな
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:57:28.70 ID:Pv8UWdh30
>>146
必死だなpgr
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:58:03.64 ID:CdnCEyKy0
STAPメニューも追加してください。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:58:13.60 ID:e2VtcM0n0
>>142
空き箱の山の下に埋もれているから掘り出すの大変なんですが?^^;
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:58:57.34 ID:gmCA/BCN0
>>50
Meがいないので探したら
お星様になってた(´∀`)

そこまで酷くないでしょ。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:58:58.94 ID:RCFLLtxt0
パソコン教室でWindowsはスタートから始めますなんてならった情弱がスタート無いって騒いでただけなんだろうな
少なくとも2ch見てるようなのはスタート騒ぎなんてしてないだろう、XPの頃からスタートボタンなんて使って無えよ
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:59:08.25 ID:l8LMm01o0
win8はどんどんwin7に似せてくるなあ
馬鹿じゃないの?
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:04:39.32 ID:gmCA/BCN0
キーボード挿せばデスクトップ
キーボード抜けばパッド画面
とかシンプルにやれば良いんだよ。

9ではよろしく
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:08:13.09 ID:8hICOlSg0
早く9を出してくれ
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:11:36.49 ID:8sFEp1lP0
ウチの8.1、アップデートしたら7.9になるん?
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:12:35.55 ID:Pv8UWdh30
まあ、8に関してあえてダメだしすれば、だが
office2013だっけか、並行してモダンスタイルを採用、推したけど
完全に外れたわな

それだけ

好き嫌いは各自語れば良いと思うけど
OSいかんで性能がとか言ってる馬鹿は相手にしない方が吉
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:20:02.63 ID:KsXoatcjO
8のメトロUIはいらなかったんだよね
それを付けたバージョンとなしのバージョンを作るべきだったと思う
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:22:21.54 ID:1Fp+gehO0
>>152
よく定期的にmeを圧倒的に下げて7や8を持ち上げる情弱のお子ちゃまがいるけど
実際にはOSの完成度や使い易さは7≧me>>8なんだよな
ちなみにXP入れると評価はXP>>>>>>7≧me>>8になる
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:24:08.71 ID:yyARyOdG0
>>152
Pen3 1GHzの中スペック機で新規にセットアップをしたら、リソースが足りませんと完了しなかった思い出がw
ミスター不安定って感じで、よくあんなモン売ってたな
逆にXPは、Pen4(コッチもプレスコだとか酷かったがw)まで待たないと重かったね
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:29:02.30 ID:Pv8UWdh30
>>161
XPも、結局はノート向けでPentiumM以上(これは非常に優秀だった、当時下手なデスクトップより速かった
デスクトップでもCore2が出るまではPen4ですらもっさりしてたんだよね

セレロン機とか論外も甚だしい

俺からの結論を言うと、ハードスペックなんだよねえ、結局は。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:29:16.53 ID:yyARyOdG0
>>34
パソコンは個人所有ばかりじゃないからね
入れる権限があるなら、入れてやりたいって歯ぎしりしてる人も多いはず
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:32:02.30 ID:yyARyOdG0
>>63
本当ならWin8+WMで、アンドロの牙城を崩す予定だったのにw
今回の失敗は、デスクトップとモバイルとも、リソースを投入しなさ過ぎたのが裏目に出たね
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:34:34.83 ID:gmCA/BCN0
>>161
昼飯から帰ってくると
ブルーバックで死んでた
のも今となっては良い思い出

裏で走ってるのを全部切るのがMeを使うコツ
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:34:42.92 ID:LQYqojRw0
9X系とNT系で分かれてた頃のように
デスクトップとモバイル、タブレットのWindowsは分けるべき。
用途が明らかに違うのにごっちゃにするから批判を招くんだよ。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:35:22.55 ID:yyARyOdG0
>>87
早くなったと言ってる半数は、OSの仕様でなくSSDのおかげ
あとはXP+256MBだったのが、Win8(64bit)+4-8GBとか、今までがクソ過ぎたみたいなの
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:36:20.25 ID:1drrxXJU0
>>131
8叩きのノイジーマイノリティーの方が多いよ
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:38:52.02 ID:jetd88qY0
おれ、まだVistaだよw

WolfdaleのCeleronで使用してるけど、特に不満はないね。

快適だぜ。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:39:00.57 ID:yyARyOdG0
>>133
それ何回も電話で聞かされたww

>>103
マザボにもよるけど、USBフラッシュとかSDカードとか、最近はBIOS画面からも直に読めるよ
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:41:05.70 ID:B3TIpSH20
お前ら冷静に考えろ

スタートメニューにストアいれんのか? 
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:42:17.08 ID:JbT/XwYm0
うちのハードウェア構成だとWin7でドライバ入れてから
Win8うpグレインスコする必要があるんだけど
それでもWin7に戻したいとは思わんなあ。
視覚効果切ってもどうしてあんなとろくさいのか。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:42:30.81 ID:HgPkW7RA0
>>160
以前PCメーカーで修理業務してたけど
工場出荷状態にしても異常がないのに原因不明でテストコケるのがmeだぞw
meはOSで最も重要な安定性が群を抜いて悪い
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:43:22.65 ID:yyARyOdG0
>>99
個人的には、リボンより画面のフォントのアンチエイリアスかなあ?
目が悪いのと相まって、液晶だとギラギラするんだよね
MactypeとかGDIPPでお茶濁してたけど、Win8以降は動かない
Cleartypeじゃなく、2D描画に手を入れてくれるのはいつなのか…
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:43:22.96 ID:+S9k5ggX0
ネトゲやらないから8にすればよかったかな
時々触る8にイライラしてたから7にしたけど7にしないといけない理由等なにもなかった
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:44:21.78 ID:Pv8UWdh30
>>172
うちのマシンスペックは低いんです、と暗に自慢してどうするんかと

そういう問題です。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:47:05.80 ID:JbT/XwYm0
>>176
バカバカしい返信ありがとうございますw
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:48:03.90 ID:Pv8UWdh30
>>177
そうか?
沢山このスレに居ますよ

8に変えたらサクサクとか、逆に大して変わらんと言う人

前者と後者の違いは何だろうね?
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:50:23.42 ID:tJdX6LiQ0
8はメモリ使用が少ないのがいい
16G積んでるけどさ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:50:38.57 ID:KkmEcC010
>>173
友人んとこでゴミ箱を空にしたらブルースクリーンになったのは衝撃的だった
使い勝手どうこう以前の問題ですわね
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:50:45.91 ID:s5RK/QpG0
Windowsはせっかく改良しても余計なお世話でぶち壊しの連続ではある

8系はツールや設定でデスクトップ仕様にしても、何かの拍子にモダンUIとアプリ呼び出すのがな
タッチパネル非搭載機ではモダンUIとアプリの完全排除モード載せろっての
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:50:55.10 ID:+S9k5ggX0
>>178
動かすプログラム次第でケースバイケースだよ
同じスペックのマシンでもプログラムによって7と8.1の軽さが逆になる
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:50:59.29 ID:dv0OZ2os0
スマホやタブレットによるPC離れを阻止するはずが、かえって勢いづかせてしまった
こうなることを事前に予測できなかったのか
まあモダンUI一切使ってないし特段不満はないけどね
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:51:06.94 ID:yyARyOdG0
>>162
メーカー製で、最初に買ったXPはVAIOのZ1だったかな。
Pen-M 1.6GHzだけど、ノートなのに早い、なのに熱くならない
Baniasコアがデスクトップで出る(Core2)って聞いてwktkしたなぁ
その頃、ネットバーストのPen4ノートで、両モモを低温やけどしていたけどw
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:51:55.50 ID:JbT/XwYm0
>>178
HDDを多く積んでると省電力機能が足を引っ張ってると感じることは有るな。
省電力切ってもやっぱ遅いのはシェルの出来が悪いんじゃないかなあ。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:51:56.66 ID:gzzSbgTt0
meはファイルの移動を繰り返すと固まるな
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:54:02.40 ID:fyCnUsVQ0
7が無難だろw
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:54:09.66 ID:Pv8UWdh30
>>182
何気に凄い話してるなあ

どういう理屈で、OSによりアプリケーションの作動に関係してくるの?
メモリの占有率かね?CPUの占有率?
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:54:22.40 ID:yyARyOdG0
>>165
どこまでバックグラウンドの処理を切れるかも試したよ
OSカーネルだけにして、CPUアイドルだけ走らせるのも無理ってオチだったけど
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:55:36.17 ID:FvA0piVc0
Vistaや7で余計なエディションばっか作ったくせに8では分けるべきものを一緒くたにする
その設計思想が理解できない。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:55:50.74 ID:O8B5JKTc0
Win8馬鹿にされてるけどUEFIでインストールして爆速起動に慣れるともう戻れないんだよなあ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:56:54.75 ID:w9NBgnWB0
CNNとか若干重いからXP_32bit_HDDから8.1_64bit_SSDに変えたけどほとんど変わらねぇ
ほんとに何が進化してるんだ
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:57:15.82 ID:VNL08GuK0
自宅xp→8.1
会社 7
だけど、
8..1使いやすいと思うけどな。
起動も早いし。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:57:45.70 ID:tJdX6LiQ0
8はデフォのUI以外は優秀なんだよ
UIは後からどうにでも変えられるし
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:58:17.00 ID:s5RK/QpG0
>>178
Vistaでドライバ更新終わったビデオチップだと
無理矢理ドライバ入れてもドライバとメモリ効率が糞なまま
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:59:15.39 ID:qikRd+VY0
8は快速で気持ちいいです
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:00:40.33 ID:+S9k5ggX0
>>188
メジャーなタイトルだとFF14新生とか他にも沢山あるよ。
まだ8.1だと全く動かないネトゲとか結構ある。
7だと軽く8.1だと重いとか逆もある。
7や8でもOSが64bitと32bitでモッサリ感がイライラするレベルで違う。
オンボのLANが蟹かintelかとかでも激変する世界だから、とにかく8はまだ洗練されてない。
いつか8が7を超えると思うよ。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:00:41.20 ID:r8y5poa30
アプリケーションを開くといちいち全画面でフリックしろみたいな前提の開き方が気に入らん。
もともとの設計に戻せ。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:00:42.16 ID:Pv8UWdh30
>>184
あれは良いマシンでしたな
俺はZ1VE持ってました、CPUは同じですね

ノートで8年間故障も無く使え、液晶が死ぬまで常に現役でした
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:00:57.48 ID:yyARyOdG0
>>172
ロープロのでもいいから、ビデオカード追加してみたら?
まさか945Gだとかじゃないよね?

チップセットにも依るが、描画中はメインメモリが見えず、メモリアクセス中はビデオメモリが見えない
Win8だとメモリ管理が刷新されてるってか、描画が別物ってか
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:04:15.46 ID:q5a7b/F60
3.1から全OS使って来たけど8は触る機会が無く終わりそうだわ。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:05:12.58 ID:bccW/BWU0
Windows8シリーズのタスクマネージャーは美麗で機能も充実してます
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:05:14.30 ID:JbT/XwYm0
>>200
やっぱりバカバカしい返信有難うございますw
既に型落ちですがHD7850ですわw

SSDシングル環境なら快適なのかな?
そんな環境使ったことなかった。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:05:29.01 ID:AlTcUmDN0
>>184
Z1まだ現役だぜ。とりあえずLinuxMint入れたらそこそこ動いたのでもうしばらく予備機として活躍してもらう予定
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:05:58.62 ID:Pv8UWdh30
>>197
そっちの意味でですか

それは対応しているOS選ぶしかないでしょ
俺が言ってるのは、XPで動くゲーム(アプリ)、
8でも動くゲーム(アプリ)があったとして
8を使う事により何か恩恵があるんですかねえ…と

むしろどちらでも動くなら、正常な作動を下支えしてるのは、ハードでしょと
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:05:59.61 ID:OwC6kffF0
独占してるPCで、間抜けなユーザーをwindows 8のUIに慣れさせたら、
同じUIのタブレット、スマホ市場も制覇出来ると考えたんだろうなwww
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:06:36.57 ID:s5RK/QpG0
>>200
ノートだとビデオカード交換はほぼ無理だけどな
Xp/VistaではdGPU搭載>統合ビデオだったけど
同じハードを7/8で使うと統合ビデオ>dGPUだったりする
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:06:58.53 ID:1T2LWnmV0
>>197
それまでに名前は9になってんじゃね?
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:08:17.90 ID:5rMtw3kg0
>>141>>152
マジレスだけど、Meを2つ持っているw
1つはPCにインストールされていたOEM版。もう一つは店頭で買ったパッケージ版。
同じ時期にWin2000を買ったので、2000とMeを切り替えて使っていた。
いつも酷評されるMeだけど、ゲーム用OSならけっこう優秀だったと思う。軽くて気持ちよく動くし、古いゲームとの相性(互換性)も良かった。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:08:24.29 ID:yyARyOdG0
>>199
ユーザ発見w
Z1シリーズ使うと、画面を開くのにラッチを外して、なんてのが億劫に感じますな
あの液晶パネルとヒンジは優秀でした
スタイリッシュで、ソニーだなってデザイン
今の凋落は、業務機ユーザとしても少し残念だけど
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:12:55.06 ID:xiJApnmY0
スタートメニュー消した奴クビだな
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:13:30.05 ID:yyARyOdG0
>>203
すまんね、構成が分からないんで適当にエスパーしてるだけですわ
そのWin7に当てられて、Win8では当てられないドライバと言うのがなんなんかね?
でもHD7850積んでるなら、他のスペックも問題なさそうだけど

SSDシングルって事は、RAID0組んで使ってる?
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:14:25.01 ID:DnUnC0Jl0
Windows9はいつ出ますか?
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:17:14.46 ID:+S9k5ggX0
急いで買い換える必要がない人はZやH97のマザボ待ちでいいんじゃないかな
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:17:45.50 ID:P8Eq5aZN0
MEは削れるところ削ったら、98SEより(多少)優秀なマシンになったよ。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:19:35.74 ID:yyARyOdG0
>>207
おっしゃる通り
富士通のMG/D80Nがあるんですよ
P8700+GM45

オプションでS3のChrome430LPも付けられるけど、確かに早いのはVistaまで
7が出てGMA4500に軽く抜かれました
(特にHD動画の再生)
なので、Chrome剥がしてハンダし直しましたw
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:21:35.39 ID:hudxo/H+0
なにがひどいって、アプリ閉じさせるのに一苦労。コンピューター・アイコンもデスクトップに
最初から置いとけ。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:22:44.49 ID:SKN1zpMp0
ナイン ナイン Windows9

か〜われWindows7 Windows9に〜

ナイン ナイン Windows9 ♪
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:22:53.43 ID:Ap2kJvmx0
Microsoft的にXPは失敗だったんだろ
あまりにも良く作りすぎて
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:23:05.63 ID:esYWIXNF0
>>217
ストアアプリは閉じる必要はないと言うのがMSの説明だ
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:23:28.00 ID:RbKl3aT70
ひょっとして化ける?
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:23:31.42 ID:Pv8UWdh30
>>210
現在は仕事用に似たようなタイプのこれ使ってます svt131a11n
i7の、一応ウルトラブックモデル

サムスンのSSD搭載モデルだそうで
俺は気持ちが悪いのでそっちはドライバあぼんして無視
メインストレージの東芝HDDを外して、
Intelさんの7oSSD100GB、差し替えて使ってます
ただ、中国製なので、何処まで耐えるかなあw
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:24:58.15 ID:JbT/XwYm0
>>212
こちらこそ失礼。
別人と勘違いして喧嘩腰のレスでしたわ。
・・・・信じられないことにそのHD7850のドライバなんです。
なんじゃこのクソOSは!と思ったさ。
インスコ出来ないわけないと誰だって思う、俺だって思う。

Win7のHDD省電力機能が犯人なんかなーと・・・
RAIDは使ってないけどドライブレターがWまで埋まってるんで。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:25:21.48 ID:jAydXzpF0
>>160
meのとこって98SEじゃないのか?
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:26:10.04 ID:57aUIBd00
アクティブデスクトップも復活してくれ
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:26:30.33 ID:0zH3rWZd0
8→8.1はストア経由限定だから小細工しないとクリーンインスコイメージ作れなかったが今回はどうなの?
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:27:55.08 ID://Wuvyh20
スカイドライブ(ワンドライブ)アプリが殆どのOSに対応していて使いやすいと思ったんだが、window8.1だけが地雷。ローカルアカウントで使えない。
マイクロソフトは何を考えでいるんだか。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:28:18.57 ID:baLMB2N90
>>215
それを予測してMSが親切に起動オプションからMS-DOSを削ってくれたよ
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:28:42.65 ID:rM4kU5inI
あのアプリ画面は本当いらない
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:31:28.08 ID:s5RK/QpG0
モバラデX1300やHD2300辺りの、DirectX9/WDDM1.0/BD再生支援なしビデオを想定してたけど
Chrome430ULPはスペック表ではイロイロ満たしてるのにまたヒドイ話
よくもそんな地雷採用したなと思ったら、下請けで富士通がチップ製造してたのか
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:32:08.91 ID:U0eTwtCf0
なんで、あんな変なスタート画面にしたんだろ?
iOSやAndroidのように、普通にアイコンが置いてあってタップすれば起動するってんじゃ駄目だったんかね?

Windowsと共通のファイル管理ができて、IEとエクスプローラとOfficeが使えて軽い。
それだけで、他のタブレット用OSを蹴散らせそうなものだが。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:32:28.77 ID:1Fp+gehO0
>>227
8.1は明らかに8より駄目OSで、実際に触ってみた感想もそうだが
各所で少なからず文句を聞くのに
>>2とか>50とかは脊髄反射で無批判に8.1を8より上に位置づけてるんだよな
meの過剰な低評価といい、こういう馬鹿のOS評はカケラも参考にならんわ
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:32:37.44 ID:nH/t0Blq0
Windows95=橋本内閣
Windows98=小渕内閣
WindowsMe=森内閣
Linux=加藤紘一の乱(失敗)
Windows2000=第一次小泉内閣
WindowsXP=第二次小泉内閣 (安定度最強)
WindowsVista=安倍内閣(見かけ倒しに終わる)
WindowsVistaSP1=福田内閣(パッチを当てただけ、すぐに見放された)
WindowsVistaSP2=麻生内閣(さらにパッチを当てただけ、すぐに見放された)

Windows7=鳩山由紀夫内閣(今までとはちがいます! ガラリと良くなりました!)
Windows7SP1=菅直人・野田内閣(小沢一郎は修正パッチで削除しました! もう完璧です!)
Windows8=安倍内閣(Vistaは失敗ではありません! もう一度やらせてください!)

Macintosh=共産党(自分達こそが世界標準だと信じているおめでたい人たち)
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:32:45.89 ID:Pv8UWdh30
>>223
なぜラデに拘った

うちのGTX670tiなら、どのOSのドライバもある
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:32:57.36 ID:I2op6wj80
欠陥仕様をやっと是正するか
欠陥仕様=リコール対象
Microsoftは今までのお客様への謝罪として、謝罪金を賠償すべきdな
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:34:25.84 ID:co5G8h7Y0
もうすぐ買って4年になる7が全くの絶好調なのだがw

台湾製エイサー。いい買い物をしたと思っている。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:39:11.32 ID:JbT/XwYm0
>>234
モニタがT221なんで・・・
nvidiaだと3840x2400ビッグデスクトップ上手く行かなかった。

う〜ん・・・我ながら異常なPC環境では有る。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:39:56.40 ID:sHeu4JBw0
XPから8.1にしたら「タスクバーにピン留め」で感動した めっちゃ使いやすいやん便利で
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:42:21.43 ID:gAjVOE1T0
>>238
それ7からあるやつや
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:43:30.27 ID:gjK0Y7/X0
>>238
タスクバーにピン留めは便利だね タスクバーが実質起動ランチャーみたいな状態だが
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:44:28.91 ID:s5RK/QpG0
>>232
ドライバやアプリでトラブルに会ったか会わなかったか、
解決できたかぶん投げたかもあるんじゃねーの
当方は8.1にしただけでWiFiでAP繋がるのにインターネット接続不能になったが

細かい仕様コロコロ変えて互換性なくなるのに
8.1公開2年後に8のサポート終了とか、SPよりタチ悪いと思う
あと正規ライセンス所有者に最新版インストーラ正式公開しとけと
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:44:36.67 ID:1Fp+gehO0
>>202
何言ってんだこいつ 全然充実してないだろ
既存のタスクマネージャを改変・拡張したのはいいにしても
プロセス毎のパス参照やディレクトリオープン、スレッド数、ハンドル数、
1つ1つのプロセスの背後で動いているモジュールアドレス、メモリ、バージョン、パス等も
表示できないし、CPU使用率推移グラフの見かけもイマイチ
同じ機能だったらフリーソフトの方がよっぽどマシで使えるものが揃っている
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:47:32.21 ID:Pv8UWdh30
>>237
なるほどなあ…
でもまあ、ハード面では楽しんでそうで何より

そこまで行くと、別にOSなんてどれでも良くないか?
うちは1年半前に、安いうちに全部7にしちゃったから
XPに対してUI、操作に関して大差ないと言う点で大いに評価してる

ぶっちゃけ、速度とか大して変わらん、
8も投げ売りの時に2個買って入れてみたが、UI見た瞬間に今は押入れ。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:48:52.81 ID:Vj7PtsHw0
w10
まで気長に待つ。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:49:32.86 ID:+ijgcaY50
>>76
アリかもしれんそれ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:49:52.60 ID:TkmY/dS30
wwwwwww
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:50:18.81 ID:hudxo/H+0
>>220
同じフォルダから複数のファイルを開いたり閉じたりするのにうっとうしい。既成のプログラム
替えてやっと何とか。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:52:27.22 ID:fuwurwkF0
Me→Vista→Win8という選ばれしエリートのみが選択可能な購入履歴・・・
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:52:45.37 ID:cG0436+i0
ハードいじるたびに電話かけなきゃいけないってのがなー(・A・)
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:55:57.70 ID:NxAk1ILQ0
なんで8.2って言わないの
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:56:17.86 ID:AU1iQMNJ0
スタートメニューは今年後半に登場と言われていますが、10月頃かな?
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:56:33.76 ID:nxGago4j0
>>248
Me→Vista→
とやってきたがまだ8には辿り着かない
もしかして次こそXPや7クラスのOSに模様替えできるかもと

しかしMEは果てしなく壊れて修理するのが日常かつ楽しかった
Vistaもかなり重いけどMEほどこわれない(壊れるけど)
そうすると8は比べたらUIが変な以外はまともなのかも?と
好奇心がいま…
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:58:51.69 ID:Hl83xmVb0
もう、おめえの席ねえから
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:01:55.15 ID:ndP3jChX0
まだXPでいける
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:02:10.71 ID:JbT/XwYm0
>>243
うちの環境が異常で描画、HDDアクセス共に差が出やすいのかも知れん。
Win7で3840x2400表示してた時はVRAM足らずでAero勝手にoffに成ってたし。

Win7ではVRAM2Gでもスペック不足だったのかなあ・・・
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:02:25.60 ID:NxAk1ILQ0
モダンUIはマウスでは使いたくない
モダンアプリなんて使いにくいから押し売りやめて
モダンアプリをウインドウでつかえるようにするというけど
どうなることやら
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:03:19.77 ID:s5RK/QpG0
2k入れてたしゲームしないからMeは完全スルー、
Vistaは7無償up付きで実使用せず(ライセンス自体は2本)、
8はXP乗り換えライセンスで4本買ったけど常用は可変タブレット1台だけ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:04:26.22 ID:MXhAPY/C0
普通に8.1でメニューを復活させるべきだったのに、ここまで引っ張った往生際の悪さが今のマイクロソフトの柔軟性の無さ、社会の批判を受け入れられない依怙地さを物語っている。

ただメニューを追加しても基本のシステムは変化が無いだろうから、9まで待つべきだな。
9が大変身を遂げてクラシカルなスタイルに戻るかどうかはまだ未定だが、歴史上最悪の糞OSWindows8よりも期待出来るのは言うまでもない。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:05:08.53 ID:KBEexYJU0
Win8.1はマイナーアップとは思えんくらいあちこち変わってて8無印から気軽にうp出来るものじゃない印象。
今までRADEON HD4850で問題なくPowerDVDにてBD再生できたのがソフトウェアデコードに設定変えないと真っ黒になる。
最新版でないとこの設定変更ができないので12以前だと真っ黒で見れなくなる状態…
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:05:53.27 ID:s5RK/QpG0
UI以外は正常進化なのになあ>8
そういう意味では悲劇
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:06:34.42 ID:3V+pth3O0
飛行ルート変更は無申請で記録残さない隠蔽工作、災害派遣手当1370円は毎日不正受給の新田原基地。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:07:03.87 ID:AU1iQMNJ0
歴史上最悪のOSではないと思いますよ
Meが最悪OSな気がしますが・・・。

スタートメニューを復活するのに時間かかりますよね
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:07:16.66 ID:nw6zy6oh0
エアロも復活させてくれ
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:08:21.44 ID:0GUUk7w70
今までスタートメニュー不要論を唱えてた空気脳、息してる?www
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:09:12.88 ID:8Da/MjZl0
Win8系はWin8系に合ったデバイスを使うと良さが分かる
つまり、タブレットスタイルと通常のノートPCスタイル両対応の製品

普段はダブレットスタイルでシンプルなモダンUIとWindowsアプリをタッチで気軽に使いつつ、がっつり仕事や勉強で使う時にキーボードつけたノートPCスタイルでいつものようにも使える

これが正しいWin8の使い方であり、新しいPCの使い方で、それをMS自ら示したのがSurface
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:10:27.51 ID:143q2Y9C0
updateというけど個人情報をなんとか集めようとするのをやめてくれないかな。
そこまでgoogleのマネをするなや。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:11:11.83 ID:BYv8mENZ0
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:12:27.04 ID:nw6zy6oh0
>>267
タスクバー透明になってんじゃん
ウィンドウも出してみて!
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:12:41.18 ID:CDfMNglv0
>>252
Windows8は評判悪いけどそれはもっぱらUIの部分に集中してる
その問題さえなければかなりマトモなOSっぽい感じ
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:13:44.97 ID:NxAk1ILQ0
スタートメニュー復活で
ショートカットやピン止め以外でソフトを使うときに
わざわざモダンUIに切り替えなければならないというのから開放されるのは良いことだ
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:14:15.73 ID:Hck1kflN0
それまで使っていた外付け携帯HDDをWindows8つないで、その後Windows7につなぎ直したら、
「ファイルまたはディレクトリが壊れている」とか言い出して、携帯HDDのデータが丸ごと消えやがった!!!!
ネットで調べたらどうやら既知の問題らしいが、MSは公式アナウンスしていないらしい!!!!
(消えたデータはファイナルデータで99%復旧できた)
Windows8 <ー 最強のうんこ、神聖さすら漂わせているウンコの中のウンコ。
アナウンスされていない過去資産運用上の不具合まだあるよな、きっと。
Win7のサポート切れたらどうするか・・・・
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:14:26.03 ID:NEUYt3w10
>>259
そりゃそうだ
メーカーによっちゃあ8.1にupしたら保証対象外とまで言ってる
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:16:36.54 ID:Ki4c3QeW0
>>19
8.1は無償で提供されたサポートパックみたいな物でしょ。
金払って買うOSを列べるとこう

XP,sp1,sp2,sp3⇒VeryGood

Vista,sp1⇒Bad

7,sp1⇒Good

8.sp1⇒Bad

9⇒Good
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:17:09.22 ID:8Da/MjZl0
>>270
デスクトップモードの時はモダンUIはランチャー替わりに使ってたけど
スタートメニューから選ぶのもモダンから選ぶのも時間は変わらないんじゃ?
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:17:44.51 ID:FDXPW/bB0
ごしゅじんさまにあえて、えむいは
しあわs
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:19:59.28 ID:3C4y+rIO0
だっさwwww
フラットだっさwwwwwwww
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:21:00.94 ID:s5RK/QpG0
>>273
8.1が8より糞なら、9が良くなるとどうして思えるん?
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:24:28.59 ID:6XeF2yC+0
WindowsXP → 8+Classic shell で何の問題もなく快適
MS史上最高のOSだと思っている。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:33:28.50 ID:eb+/7gGP0
歴代windowsでもコケたOSは業務用からフリーウェアに至るまで
あらゆるアプリでサポート対象外になる(というより最初からサポートしない)けど、8ってほんとVistaみたいな扱いだな



意外だったのは東方シリーズ
win版シリーズ(紅魔郷以降)を例に取ると
2002年の紅魔郷から2009年の星蓮船まで2000/XP対応
(2004年の永夜抄までは98/98SE/Meも動作OSに入っていた)
で、2010年の神霊廟でXP/VISTA/7対応になった
7対応のついでにVISTAにも対応したとしか思えない扱いである(VISTAは2007年1月、7は2009年10月に一般販売開始)

2013年の輝針城ではVISTA/7/8対応
8対応はVISTAの東方シリーズにおける扱いから考えると意外である

XP時代には動作OS:98/98SE/2000/XPというアプリが星の数ほどあったが
同時代、98/98SE/Me/XPというアプリは殆どなかった(ウルティマオンラインくらいか)
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:33:38.13 ID:D9r5xNEX0
WWWWWWWW
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:35:16.21 ID:hudxo/H+0
>>265
まさにそれでタブレット兼用ノートだが、デフォルトだと無茶苦茶使いにくい。開いたファイル
閉じるのが厄介。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:36:14.84 ID:AU1iQMNJ0
>>278
そうですね。

でもUpdate2で新しいスタートメニューが復活するので、今年後半には使わなくて済みそうですね
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:37:16.64 ID:XmfnfyqZ0
Windows完全復活
アンチ8厨息してるか?
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:42:09.23 ID:dYhu2C880
っつーか、MSがアンチ8派に完全降伏したわけだが。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:42:43.12 ID:hhxtZtuO0
よかった
スタートメニューないと本当に不便
それとマックのパクリはやめえ
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:43:02.05 ID:xdD0rayE0
なくても困らんのにな。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:44:16.61 ID:args5N4S0
>>279
同人ソフトやフリーソフトの"対応"なんて、形式上か、
作者が確認したかどうか。

紅魔郷〜星蓮船も、プロパティ-互換性 の設定を見なおせば
動くことは動くよ。
紅魔郷だと、パッチ当てないと描画おかしいけどね。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:45:54.42 ID:LlEalmCe0
>>277
ハゲ→ふさふさ→ハゲ→ふさふさの法則みたいなもん。
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:48:54.67 ID:eb+/7gGP0
>>287
同人ソフトなんかは発売以降に出たOSには基本、対応しないしな
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:52:29.75 ID:TOaS7fFR0
                       / ̄ ̄ ̄\
                      /ノ / ̄ ̄ ̄\
                     /ノ / /       ヽ
                     |  /  | __ /| | |__  |    
                     |  |  LL/ |__L ハL |   
                     \L//・\ /・\V   
                     /(リ  ⌒  。。 ⌒ )   
                     | 0|    __   ノ!  
                     |  \   ヽ_ノ /ノ   
                     ノ   /\__ ノ丶
                _,,-‐/      rイ_, イ,,r        \
            _,-‐'/                       \
          ,r'"//                          \
           i -‐''"ノ                 \         \
       ,-‐'´   /                    入        \
    ,, -''     /                 i     / \        \
   /       l    ゚::ノ            l    /    \        ヽ
  l ノ       |                /    /       \        ゙、
  .i        ',               /    /       \       ヽ
   ',        ヽ             /    /         \_,,      '、
   ヽ        \         ,;‐'"     /          /       ヽ
     \      /`ー-------‐'"      /           /          ノ
      `'‐┬-‐''"                /        /          /
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:53:09.94 ID:z6WVS+I20
スタートメニュー廃止ってよほど不評だったのか
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:53:38.20 ID:WlDtNPL60
>>291
俺は怒り狂ったよ
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:56:12.15 ID:cF4Cz1Gx0
最近仕事で8使ってみたけど、ショートカット作らないとアプリ起動が面倒と思った。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:57:03.97 ID:K2TOnzer0
>>291
PCには不要というか邪魔
一度は必ず変なメイン画面を通らされるのが精神衛生上、極めて悪い
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:57:26.92 ID://Wuvyh20
>>269
同意なんだが、そのUIのトラブルが致命的で例えばあまりパソコンに疎い層がWindowsstoreに興味本位に登録しようとしたら最悪パソコンをリカバリーしないといけないこともある。

windowは誰向けに作ってるのかわからない。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:59:27.60 ID:+S9k5ggX0
NT4.0の事もたまには思い出してあげてください
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:03:32.06 ID:GT8j8a0s0
そろそろ2年が経とうとしていますが、いかがお過ごしでしょうか。
ttp://www.itmedia.co.jp/pcuser/spv/1204/26/news090_2.html
「2年後、タッチできないPCは欠陥品に思われる」
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:08:24.08 ID:NxAk1ILQ0
>>297
発売直後に辞めたやつだっけか
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:09:02.23 ID:dYhu2C880
>>297
Win8でモニタの交換需要を生み出せてしめしめ、って思ってたのかね。つくづくMSって最低だな。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:11:07.50 ID:wxyhk+Ri0
Macの真似をやめて独自UIを作ってはみたものの、
概ね失敗で結局元に戻すでござるってか。
あの世からジョブズの高笑いが響いてくるな。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:13:44.41 ID:NxAk1ILQ0
Win8が発売されてから
電器屋に行くたびにモダンUIが表示されたPCのモニタを触ってみるのだが
どれもこれも見事にタッチパネルじゃねえ
そのたびに騙されたような気持ちになる
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:16:06.50 ID:AU1iQMNJ0
8はPCの新時代を作ったきっかけにはなったと思いますよ^^

8以降タッチパネル対応ノートPCやタブレットとノートの両立とかが増えたわけですし
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:21:59.64 ID:AG/x/S5f0
企業が採用しないOSなんてサポート寿命短いの確定だからな
9に専念しろって
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:22:37.82 ID:K3c/fPTx0
>>297
なんかシノフスキーの遺言に見えるな。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:25:03.53 ID:AU1iQMNJ0
>>303
Vista 8をさっさと終了させるべきだと思いませんか?

7 8.1 でいい気がしますけどね
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:26:16.21 ID:K3c/fPTx0
>>305
VistaはSP2になってだいぶ改善されてるよ。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:29:01.15 ID:AU1iQMNJ0
>>305
と言っても次はVistaなんですけどね
確か17年だったかな サポート終了は

VistaのSP2みたいに8のSP3で改善されるかな?
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:29:46.49 ID:iHxJZhK20
今にして思えばWindows8は伝説になるOSだった。
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:30:42.26 ID:hudxo/H+0
>>302
タブレット、ノート兼用でも、一つのファイル開いて閉じたら、開く前に戻ってほしい。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:32:06.67 ID:AU1iQMNJ0
>>308
パソコンの新しい運命を作ったOSと言う感じですかね

>>309
確かに開く前に戻ってほしいですね
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:36:03.72 ID:hudxo/H+0
>>310
Windouw8ってデフォルトだと勝手なことしたがるんだよねえ。
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:36:59.20 ID:n/Zudr0x0
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:38:12.32 ID:WlDtNPL60
Linuxがもうすこし使いやすければなー
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:38:57.51 ID:B3TIpSH20
>>300
真似てくれるなら真似てほしいが
Microsoftに技術力がない為に
劣化コピーで終わっているの現実。
技術的にMicrosoftはAppleに10年程度の遅れを取っている
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:41:19.29 ID:B3TIpSH20
>>313
Linuxの失敗は亜種が多すぎる事
その為にメジャーにならない。
同じくAndroidのメジャーになれない。
iPhoneに劣るのが現場だろ。
原因は機種が無駄に多過ぎる事と
スペックが全体的に低い事が原因

結果iPhoneより凄いソフトが作れない。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:42:47.12 ID:AU1iQMNJ0
>>311
確かにその通りですね^^:

テスト版の時はメニューあったのに消してしまったところから問題が始まったのだろうね
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:43:07.26 ID:VBkEIAYk0
OSなんて無料のAndroidで十分なのだよ。
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:44:25.00 ID:xiJApnmY0
Windows 8 は十年早すぎたな。
パソコンはまだマウス・キーボードじゃないとやってられない!
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:45:51.83 ID:7Z4g1Co20
3.1→95→NT4.0WS→95OSR2.0→98→98SE→2000→ME→XP→7

8と8.1もあるんだけどほとんど使ってない
Vistaはスルー
Onkyoのサウンドカード2Kじゃ全機能使えなかったから2003年までMeがメインだった
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:47:28.74 ID:3H99e6Eb0
一日も早くWin3.1のプログラムマネージャーを復活させて欲しい。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:48:02.76 ID:7Z4g1Co20
2Kが1999年、Meが2000年
一応2Kの方が先なんだじぇ
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:48:32.97 ID:B3TIpSH20
>>318
出来の悪いOSを土台に動的なスマホを作ろうとして失敗した
デストリ

>>317
特許が絡んでいるので無料ではない。
製造業者に負担がかかるのがAndroidだよ。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:49:20.50 ID:AU1iQMNJ0
皆さんにとって一番の失敗作ってなんですか?

8? Vista? Me?
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:50:53.89 ID:7Z4g1Co20
PADやスマホでシェア奪うためにPCで無理矢理操作慣れさせようとして失敗したんだよ
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:51:02.13 ID:ZxCLJ7op0
win8のタブレットモードはタブレットでは使いにくくてデスクトップでも使いにくい。
win8のデスクトップモードはデスクトップでは使いにくくてタブレットでも使いにくい。
結論:なんでこんなの売ってるの?
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:52:42.25 ID:B3TIpSH20
>>323
meの出来は酷いが勝手はいなのでなんとかなっている。
すべてはMSの能力の無さが根底にある。
Windows98等のシステムはDOSを継承してるせいか
640kの増えないワークエリアに縛られていた。
そのワークエリアを限界まで使ってくれたのがWindowsMe
そのため新規インストール直後からフリーズするすばらしいOSとなった。

過去にも今にもMSの能力の無さが世の中を悪くしてるだけです。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:53:07.28 ID:7Z4g1Co20
PCで操作に慣れさせたら後発でも携帯達末でシェア奪えると皮算用した結果です
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:54:38.47 ID:hudxo/H+0
>>318
むしろタブレットで使うのに厄介。余計な気をまわし過ぎる。画像開いて閉じようとするとライブラリ
に入れるかどうか訊いてくる。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:57:00.18 ID:AU1iQMNJ0
>>326
MSの技術力ですよね

今回は技術よりユーザー目線を無視した方針で暴走した結果かな
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:57:39.02 ID:B3TIpSH20
バカな会社だからこうなった
その昔WindowsXPの頃の.NET Passportも酷かったな
あれも大失敗だったけど。
残骸が.NET Framework

.NET Passportはセキュリティが全く駄目で
信頼性が全くない為に終わった。
目的はユーザーの個人情報と決済情報を握ってインターネット上の決済に使おうとした。
Windows全盛期の頃にな。
もうMicrosoftは潰れる方向にしか向ってないですから
後はしぼむのを見るだけです。だれもWindows用ソフトをまともに作ってないし。
完全に時代から外れている状態だからね。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:59:55.58 ID:HUtVzDol0
スタートメニューって数が増えると逆に面倒なんだよ
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:00:00.33 ID:ls7LWr5g0
>>329
昔からユーザを無視して作ってきた
ユーザー見てるのはAppleだけで
Microsoftが見てるのはAppleだけですよ。
そしてその差が大きくなってきたので無理に導入したのがストアや
えせスマホの様な機能。
それもすべて中途半端な作りで…
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:03:17.79 ID:B3TIpSH20
タブとして使うならGPSは対応してないと駄目だが
方位センサーだけついてるだけで単に中途半端な回転処理を認識するだけだし
全面アプリは使いにくいし
デスクトップでは縦で使う事を考慮しないまま導入しているし
何一ついい事がない。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:03:51.36 ID:+S9k5ggX0
>>330
.Net Frameworkはオープンソース化されたから魔改造されていい感じになるんじゃないかな
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:05:21.01 ID:5ipCtBs90
メトロの「横スクロール」「下部 メニュー出し」がクソ過ぎる。
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:05:52.40 ID:v60MIkJL0
デスクトップはもうひとサイズ小さくなくてはね

あと配線系を2種類ぐらいで済むようにすること

スリムサイズのdisc スロットイン dvd。

これくらいしないとタブレット系の進化と比較して遅れてる。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:07:56.51 ID:9lJpPd010
MS はいい技術者をそろえているとは思うけど、
UI 作りに哲学がないというか、確固たる信念がなく、
流行に流されて迷走を続けている感じ。
アップルの Human Interface Guidelines みたいな
ものをしっかり作って、あまり逸脱しないで欲しい。
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:08:23.99 ID:GoOBfAhx0
8.1MSアカウント取らずに使ってるけど特に問題ないよね?
ストアアプリとか使わないし
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:10:04.03 ID:ls7LWr5g0
>>336
Macだとなんでも出来るんだけどな…
シャアウェア使うと仮想サイズのデスクトップになる。
元々OpenGL上に乗ってるだけなのでキャンバスサイズを変更するだけ。
通常は1ドット=画面サイズ それが高くも低くも変更出来るってこと
4K画面とか出来る。画面データとしてもこの場合4kになる

仕方ないのでCTRL+ホイールでもやれば?
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:10:23.03 ID:YeKtsiF70
あとはフラットデザインの廃止とエアロ復活してくれたら7から乗り換える
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:12:04.24 ID:2p5/ryFs0
7か8.1で悩んで両方評価版入れてみて互換性試して結局7にしたよ。
古いソフトを使ってる人には8.1よりもまだ無印の8の方が互換性良かったと思う。
スタートメニューとかよりこっちのほうがネックな人が多いんじゃなかろうか。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:14:30.23 ID:v60MIkJL0
>>341
互換性って何使ってるの

馬鹿なのか
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:15:12.34 ID:QBP/3fMN0
9クズ説ワロタ
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:17:23.25 ID:ls7LWr5g0
>>338
MSは落ち目だね
Windows8.1はストアの登録の義務化とSkyDrive
AppleのAppleIDとiCloudなのだろうけど。
iCloudはデバイス同士のデータ共有が目的なのに対して
SkyDriveは共有相手がいないので使い道がない。
Dropbox的たち位置なんだろうけどデータが消えそうで怖い
MSのは使えなすぎて笑える。
買うようなソフトが存在しない、共有するようなデバイスが存在しない…
アホかと
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:19:08.21 ID:os5BUnzk0
>>315
LinuxがAndroid並になったら割と使いやすくなるけどね。
ここで言っているはUIという意味ではなくて
CPUの違いによってバイナリの再ビルドが不要ということな。

Windowsの強みは何のCPUのPCを使ってもOSさえ動けば
アプリケーションに互換があるというところだと思う。
DOS/Vにほぼ統一された今では忘れがちだが。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:19:23.98 ID:K7lbZM0i0
>ストアアプリがデスクトップ上でウインドウ表示できるようになる

DLNA再生アプリくらいしか使ってないけど 便利になるかな
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:19:49.56 ID:ls7LWr5g0
>>341
互換性うんぬんならそのままで使えばいい。
仮想環境作って、それが動かすのが本当の互換だよ
Windowsで他のバージョンにした所で互換性は確保出来ないよ。
単にサポートが切られるのが嫌なだけだろ。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:19:58.25 ID:vtbi8nRb0
Officeのリボン考えた奴と採用した奴は殴りたい。
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:20:03.67 ID:y08ANdFl0
8→8.1に上げるとき、Winストアに行くでしょ、あのときは必ずMSアカウントが要るの?
それともローカルアカウントでもokなの?
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:22:58.57 ID:QBP/3fMN0
クイックツールバーはクソ編集しか出来ない癖にアイコンが小さすぎる
図形はクリックで選択しづらい
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:23:43.87 ID:ls7LWr5g0
>>349
Windows8の後期じゃないと先ずストアにupdateでない。
Windows8もバージョンが沢山あるからね。
チャームが使える使えないもある8.1からサポートされる機種もあるし

とりあえず後期のWindows8ならストアにupdateが現れる。
その際はアカウント不要で可能だ。
ただ、8.1のストアからダウンロードを行うなら必要となるかな
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:23:49.34 ID:os5BUnzk0
>>347
仮想環境すら完全互換とは言わないけどな。
あれただのエミュレータだから、どうしてもグラフィック速度は落ちる。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:28:00.19 ID:y08ANdFl0
>>351
サンキューです

8 pro なので後期になると思います

MSアカは取り合えず要らなさそうですね

よかった〜
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:30:42.41 ID:ls7LWr5g0
>>352
実機裏より早ければ落ちるとは言わんだろ、
WindowsXPが15秒で立ち上がるかい?
Windows8のアスファルト8なんて普通にできるしな。
ドラクエのなんてとても快適なんてスコアでるし
Windows エクスペリエンス インデックス
で7クラスの数字が出るような状況で遅いって
古い機種使いすぎなんだよ。

オーバーヘッドの部分はあるが、その当時に出てたハードをすべて凌駕してるのだよ。
OpenGLに変換されてるだけなので遅れは然程ないよ。

i7とかi7Qとか使ってるけどさw。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:31:16.85 ID:Fm1U9zfR0
XPのサポ切れで先月末に8.1を購入したが
吉と出るか凶と出るか

98SE→2000→XP
8.1もSP1,2,3と出て息の長いOSになってくれい
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:35:01.25 ID:rxcTMTzk0
>>315
> Linuxの失敗は亜種が多すぎる事
> その為にメジャーにならない。

亜種って言ってもDebianの互換か、RedHatの互換か、
その二つが堅いんじゃないか?
それにOpenSUSEを加えれば、これでLinuxのシェアの8割がたに達しないか?
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:35:18.05 ID:ls7LWr5g0
>>355
単純な話しOSの開発に失敗した結果XPの寿命が伸びただけ
つまり、MSがWindows9の開発に失敗するならWindows8は当然長くサポートされる。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:36:44.20 ID:TTXRwBcf0
Slackware・・・
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:37:46.94 ID:BXWbtXMl0
まあ、慣れればどうってことないけどな
電気屋でいじった段階ではビビったけれどもw
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:37:53.72 ID:lPkkMRw/0
8や8.1を買って喜んでいる奴ら、とりあえずストアアプリ購入してやれよ
もっとモダンUI使ってやれよ
あれが唯一の売りなんだからさ(´・ω・`)
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:39:06.58 ID:ls7LWr5g0
>>356
それ以外にもGnomeやらKDEをコロコロ変えるubuntuやらもその一員があるかもね
立ち位置が問題。ゴミの駆け込み寺的な立ち位置がLinuxになっているが
メジャーを目指すならゴミは捨てるべきで、必要なのは作動環境の明確化なのだよ。
そうでもしないとソフトの販売ができない。
趣味で終わってるのが現場でメインに出て来ないのはその辺りに問題がある。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:41:01.31 ID:K+wK3mnT0
>>360
なんで使いにくいものを購入せにゃならんのよ
マインスイーパですらウィンドウで遊べないのよ
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:41:49.74 ID:pKXBdE/s0
>>360
はあ?お前が買えよカス
お前だけは絶対ゆるさんからな
一生恨むわ
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:43:09.19 ID:/cMPud3q0
XPで良いじゃん。

クソ仕様の8には、愛想が尽きたわ。

365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:45:53.88 ID:os5BUnzk0
>>354
ところが、仮想は古いソフトほど遅くなるんだよ。
まあ、XPでここ5年くらいのソフトを動かすというなら、
仮想環境で十分だと思うがね。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:47:47.23 ID:TTXRwBcf0
jassieはxfceじゃなかったか
windowsもx window systemにして社内で競わせてユーザーに選択肢を頼む
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:47:49.08 ID:ls7LWr5g0
>>365
残念だけどそれはないです。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:51:19.49 ID:ls7LWr5g0
>>365
VPCなんて考えてないよな
あれは、MSの技術のなさの結晶だからな
元々はMac用ソフト会社の買収して手に入れたもの
ラムダブラーやらスピードダブラー、コネステの会社(プレステのエミュレータ)
グラフィック機能のないまま仕様がフィックスしてるとかある。
昔のエミュレータソフトが今の仮想はハードで処理される。
VT機能で行われるので遅くなる事はないよ。
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:54:12.40 ID:On9WZ9zX0
今のofficeのUIが吐き気するくらい気持ち悪いから、未だに2003で止まってる
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:57:51.56 ID:ls7LWr5g0
>>369
中途半端にデザイン的要素を入れた事か?
「スタート」の背景のデザインのようなものをウィンドウの片隅にいれたりとか
Microsoft的な中途半端な作りや嫌なんだろ?
371354@転載禁止:2014/04/05(土) 00:58:45.53 ID:/9gx4NrR0
>>367
俺が言っているのは、Win95、98、2Kくらいの時代のソフトだよ。
256色とか、16bitカラーとか想定されていないから速度落ちるんだよ。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:00:12.61 ID:ls7LWr5g0
こんな感じか?
http://www.superdownloads.com.br/imagens/materias2012/maio/JULHO/FELIPE/instala_office2013/office_2013_000.jpg
安っぽい画面に透かしのようなデザインが入る。
使っていると目が悪くなるような配色。
白は使うべきじゃないな
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:02:48.96 ID:ls7LWr5g0
>>371
BungieのMarathonでも試してみれば良い
http://source.bungie.org/
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:03:01.11 ID:mXMHcaZY0
>>371
ソレってカラーモード要因より、現行グラフィックハードでは
GDI/GDI+が二重ソフトエミュになるからでねーの
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:05:39.33 ID:ls7LWr5g0
>>371
仮想ソフトの質依存する問題。
正確には仮想側のグラフィックドライバーの問題で仮想環境全体をさす物ではない。
Parallelsの場合WindowsXPで16bitアプリ(win3.1用ソフト)でも動いたよ。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:10:00.78 ID:/9gx4NrR0
情報探す手間はあるけど方法はあるってことだな。
便乗だしスレ違いなのでこの辺にしとくわ。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:13:49.43 ID:wuLPeixi0
Win8は未だにメイン機になってないよ
正直、使いにくくてどうしようもない
問題はスタートメニューの有無なんかじゃないんだけど・・・
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:18:48.48 ID:rxcTMTzk0
>>361
> それ以外にもGnomeやらKDEをコロコロ変えるubuntuやらもその一員があるかもね

コロコロ変えるってどういう意味? Kubuntuのことを言っているの?
てか、GnomeとKDEなんてユーザーインターフェースにほとんど差がないよ。
ウィンドウマネージャの時代なら差があったけどね。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:21:32.60 ID:rxcTMTzk0
>>358
SlackwareやArch LinuxやGentoo Linuxなどの類いはマニア向け。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:26:18.77 ID:ycHuNLlD0
ボランティアサークルの68歳のおば(あ)ちゃんでさえ
Win8って使いやすくていいと言っていたのにねぇ。

文句を言っている人間は何をどう操作したいんだ?
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:30:09.17 ID:vxzuO4V20
タブレット用とデスクトップPC用のOSを一緒にしたのが
不評なのですよ。

帯に短しタスキに長し、の典型的な例だな。
アメリカには、そのことわざがなかったのかな?
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:31:39.42 ID:ATGCsfYX0
>>377 7も使ってるけど、8.1を買って後悔した・・・
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:33:57.05 ID:wuLPeixi0
>>380
マウスもキーボードも扱えない層には使い勝手がいいのかもね
68歳じゃ仕事でPCを使うわけでもないだろうし、そういう人にはいいんじゃないの?
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:34:43.45 ID:D7oFnaKV0
>>361
わかるわぁ
Linux試してるときに、GnomeかKDEかなんてやってて、結局Winに戻った。
MS-Officeもそうだけど、操作方法はあまり変えたくない
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:36:12.17 ID:kELxbirt0
XPから8.1にかえたけど
軽くて起動も早くて快適だわ
最初はわからなくて発狂しそうだったけど理解したら使いやすい
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:36:21.80 ID:OfZVv0Ji0
>>380
カーソルキーをメインに操作したい
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 01:44:42.80 ID:Gb4E7YJh0
>>269
動作が軽いというか割と堅い作りだという印象は
触った感じではあるんだけども
確かにUIが別次元にとびすぎw

>>281
確かにあれどうやって閉じるんだとしばし
変な挙動するよなあ

>>326
そこがMEのかわいいところじゃないかw
>フリーズする
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:04:17.41 ID:AhbSuaDB0
もはや関心は9
8とかどうでもいい
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:12:54.13 ID:TTXRwBcf0
>>379
ライフワークになると鳥は何を使おうと似たようなもんになるけど最初は試しづらいね
windowsも7でも8.1でも5時間×20日くらいあればエンドユーザーではどうにもならない事以外は簡単に出来るようになると思うよ
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:14:17.30 ID:gSpo1kYX0
Windowsには8のせいで悪い印象が付き過ぎた。9ではよほど思い切ったことをして、
良い意味で驚かせてくれないと挽回できないと思う。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:17:59.12 ID:fx/osYt00
どっかでupdateダウンロードできるところない?
8日まで待てないよ
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:20:07.37 ID:4kMnazH5i
>>319
MSDNに入る。
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:26:21.51 ID:GWwz2Cgd0
>>271
外付けHDDのデータを壊されるのだけは勘弁だわ。
しかもこんな重要な情報を公開しないMSって、どんだけ守銭奴なんだよ。
そろそろWindows以外の選択肢を、真剣に考えたい。

しかしLinuxのX Windowsは、全く使い物にならない。
しょっちゅうアプリが強制終了するし、
GUI操作自体が、神経張り巡らせて間違えずに操作する必要のある工程になる。
Eclipseの終了時に下手な操作(ALT+F4など)すると、ワークスペース丸ごと消えたりするし。
まだまだLinuxは駄目だわ。
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:38:22.53 ID:hXISGz8t0
8のPCを買ってきてからろくなことがない
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:41:45.72 ID:v32ClkpQ0
MSDNって高いけど検証用に全OSとoffice落とせるんだっけ
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:42:03.09 ID:xdBM3Td50
ところで、8持ってれば9はただでアップデート出来るのか?
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:11:33.53 ID:SAzIVk930
>>160
いや、あれはOSとして完全な欠陥品だよ。
何だかんだ8は7の改良版でUI以外はまともだけど、MeはUIは前を踏襲してるけど98の脆弱なベースに
無理やりXPレベルのを建て増ししたようなもんで、そもそも出すべきじゃなかった代物だし。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:19:14.11 ID:KaxMd+bd0
8.1ってデスクトップでは絶対使わないタブレット馬鹿仕様以外は
7より出来が良いと思うけどな
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:22:40.23 ID:Kzx1zNzW0
スタートボタン復活歓迎
なにかのタイミングでいきなりタイル画面になるアホ仕様も変えたら
このOS速いし最強だろ
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:28:00.55 ID:duQBTSuF0
早さなんてどれでも変わらんがな
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:34:31.96 ID:KaxMd+bd0
>>400
かなり違う
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:38:58.11 ID:KaxMd+bd0
でも本当に欲しいのは8並みにはやいXP
XPで出来ていた事が以降のOSで出来なくなってるんだよなぁ・・・
8.1になって7より改善されてるけど、まだまだ
なんなんだよ・・・
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:39:43.69 ID:gSpo1kYX0
コントロールパネルのシステムとかプリンタとかの項目について、7までの場合、スタートメニューに既定のショートカット
があって、アクセスが楽だったんだが、8では無くなった。スタートメニューの右側って、そういうショートカットの集まり
だったんだが、ほとんど、無くなってしまった。もちろん、ショートカットを使わず、「正規のアクセス方法」で行けるんだが、
やっぱりめんどくさい。出来る出来ないじゃなくて、どういうふうに出来るか、と言う部分が劣化してると思うんだが。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:44:41.71 ID:OoOrMz+wO
>>402
それ欲しいな
素人だからよくわからんが何故XPを進化させていかなかったんだ
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:45:44.06 ID:KaxMd+bd0
>>403
UI周りについては、このOSのプロデューサーがかなりの馬鹿だったんだろ
ベースが良いのにUIにはかなり不便さをかんじるわな
クビになったけど
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:54:27.53 ID:xdBM3Td50
大体、タブレットとデスクトップのOSを一緒くたにしたのが間違い。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:55:17.10 ID:gSpo1kYX0
「Windows 8.1 Update」速攻レビュー
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1404/04/news139.html
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:55:43.46 ID:9gh6uTGY0
しかしWin8になってOnedriveは便利だな、Hotmail持ってればそのままMSアカウントになって25GB使えるし。
マルチプラットフォームでサクサク使える上、OfficeWebアプリの出来もいい、
8にしてMSアカウントにしたら、どんどんネットサービスのMS化が進んでしまっている。
GoogleDrive→OneDrive
GoogleDocs→OfficeWebApps
GMail→Outlook.com
Chrome→IE11
Evernote→Onenote
検索ですらチャームからBingを使う事が多くなってるし、
早くCortanaとDirectX12が来ないかな。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:59:28.80 ID:KaxMd+bd0
8系でむかつくほどウザイのはbing
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 03:59:55.21 ID:SwmpSGoo0
7になって検索すらできない
バカOSになってて呆れたけど
8になったらさらに酷くなってた
使わないからもうどうでもいい
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:01:48.27 ID:/I5+2CHD0
408さん(あえて>>は使わないw)
1レスごとに歩合おいくら?
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:03:04.29 ID:cqzmXhzg0
設定いじるときにあのUIを使わなければいけない時はストレス溜まるね
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:15:14.87 ID:9gh6uTGY0
>>411
いや、実際に電磁誘導デジタイザ付きの端末でOnedrive+Onenote+手書きMSIMEの威力は凄いよ。
本当に全部無料かよと思う出来。
OfficeWebApps+IE11も使いやすい。
Skypeに関しては、モダンのほうの出来がいまいちだが。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:27:32.47 ID:kEIt40Gd0
>>408
Onenoteとかくそ使いにくかったけどなあ
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:43:13.84 ID:9gh6uTGY0
Onenoteはテキストでも画像でもPDFでも手書きでも検索可能という機能があるから、
一旦使い始めると、この利点が手放せなくなった。
資料に書き込みとかせずに、単なるスクラップブックとしてならEvernoteでも十分だったが。
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 04:44:17.41 ID:iKPR0hRT0
MS系で使ってるのはSkypeだけだな
というか使ってたらいつの間にか買収されただけだが
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 08:22:52.62 ID:5TDVKAEQ0
まだだったのか
XP交換祭の後に、アプデ祭かよ
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 08:42:04.01 ID:3HQ0x6oJO
>>102
マイクロソフトが提供する移行ツールを使って7にしとけ
ビスタは避けれ
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 08:43:39.62 ID:d2wOP52D0
仮想に8.1入れてるけど使ってないな・・・。
で、XPも仮想に入れてる作業してるので、SSDが一個余るな。

64GBしかないから使い道がない。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 08:47:02.95 ID:ls7LWr5g0
>>393
32bitが原因かメモリー不足だろ
EclipseならMacでやってるけどな64bit環境一択で構築。
Windowsだと出来ないからめんどくさい。
一点だけ問題があるとするならUFT-8にしろと
MacではMS932(shift jis)にはならんので
ZIPならMacは問題なく解答できるが
WindowsでMacのzipを解答するとUFT8でになってるので文字化けする。
Windowsは旧型OSでXPの頃から技術革新してない。
もう捨てろと
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 08:49:32.51 ID:ls7LWr5g0
>>416
MSの最大の問題は技術力がない所で
Skypeを都合よく改造するが文字化けくらい治せよと…
ああいう所が全く出来ないので放置になる。
MSが買収すると技術革新が無くなる。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 08:49:42.79 ID:rxcTMTzk0
>>393
> しかしLinuxのX Windowsは、全く使い物にならない。
> しょっちゅうアプリが強制終了するし、
> GUI操作自体が、神経張り巡らせて間違えずに操作する必要のある工程になる。

これはいくらなんでもありえない。いつの時代のことやら。
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 08:53:26.62 ID:gzxIocZ00
>>403
右クリックして「ショートカットの作成」でショートカットが作れるから、あとは好きなようにまとめればいいんじゃないか。
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 09:15:18.29 ID:ls7LWr5g0
>>403
コンパネをデスクトップに置け
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 09:16:59.97 ID:r1BTk+gu0
>>77
下手な捨てまだな、おい。
もっと頑張れよ馬鹿
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 09:42:46.55 ID:cmg2QG7z0
                  アルティメーット!
            __       _
          '"´   l ̄ ̄`r'└┐
.        //       |゙\  `L「|└i
     __/´/  /     |  \丶  ̄ヽ
   〃⌒Y/  │ i  │  /|∧ |  |
.   {{:: o::ノ'l   ┼/‐-/リ  ´ィチ斥∨ハ|    ___
   \__つ|    |斗=テr   弋うソ八 j|   __r_|     |
    | ヽム   代うソ      ⊂⊃ノ}八/ 人|.   |
    |   (∧ ⊂⊃       /イ「 / └ー─┘
    |  | ーヘ.  ト..__∠)<「|  |.レ'|
    |  |   \_>く∨レ<>ヘ{「| _l/|
    |  |     rく\ _>|:::ツクモ::ヽV|/}|
    ,,⊥.-┴──\ ヾ l|::: ̄ ̄:::::l|´:: 〈|
    |  \_-−――`ー1.|l:::::::::::::::: jY ̄>|
    |   |  □□   |∧:::::::-=彡l|__>
    |   |  □□   l ∧::::::::::::::|l_,|│
    |   |         「¨7-|l:::::::::::リ::::::|/
    |   | Windows8 | /::: ト====i。:::::|
    |   | Ultimate. |,::::::/     |::::::|
    `ー- 、|___.. -‐/__::/     |:::_」
             └‐'     └‐'
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 10:36:08.25 ID:TgxDP2Mv0
>>403
なぜ無くしたかってのにも理由はあったりする
UIを考える時にユーザーの行動調査をしっかりするわけで、恐らく多くの一般ユーザーは使ってないとの結果が出たからってのも考えられる
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 10:53:43.43 ID:ODca0U0z0
>>50
プリイン環境で安定しているのもあるのに
低評価なME つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

初期が使いづらかっただけでVistaもSPが出てからは
Win7相当の悪くないOS

最初から箸にも棒にもかからないWin8と比べたら
どのWindowsもちゃんと使えるOSだったよ
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 10:57:51.84 ID:jHKiHgII0
8はこれでいいからofficeをどうにかしてけろ
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 10:59:04.47 ID:w8DNUvrT0
>>428
箸のかかり具合だとVistaも8もそれほど変わらんけどなあ
「上のフォルダへ行くにはどうするの?」と15分ぐらいアウアウしたし
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 11:07:15.25 ID:GUui9a+G0
10年以上Windowsを使い続けている人が、電源の切り方さえわからなくなる
バージョンアップってのは・・・
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 11:14:19.12 ID:9OKLlT7v0
8は今までのOSよりはスマホ・タブレット寄りですよね。

今は戻しつつあるけど・・。
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 11:23:56.17 ID:bcGyBaUV0
とりあえずWin95の時にアホみたいにたくさん出てた無料ランチャーみたなカッコ悪いタイル画面を廃止してくれ
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 11:24:00.39 ID:ODca0U0z0
>>431
Windows、Linux、Android、iOSのどれを使っても
ここまでストレスのたまったUIには巡り合わなかった

「分からない」なら覚えれば解決するのだが「使えねえ」
いや「使う気になれねえ」はどうにもならんw
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 11:25:39.27 ID:C2BXZPi+0
┌─┐
│!│ ジャン!
└─┘
http://windowssound.up.seesaa.net/95/chord.wav
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 11:36:20.74 ID:73eYa7nK0
>>432
ようやく当たり前の方向に戻ってきた。
ほんとバカだよ、あんなWin8みたいなゴミ支持してた奴ら。
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 11:47:07.29 ID:9OKLlT7v0
>>436
当たり前の方針に戻ってきましたね
いつ頃スタートメニューが復活するか気になるところです

Win8は変更しすぎましたからね。MSは
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 11:49:38.73 ID:t+Mudvw70
>>431
ggrks
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 11:49:40.88 ID:SIkgEbVO0
無線LANの不具合は直ったのかな。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 12:00:33.42 ID:EtOvY1If0
399 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 []: 2014/04/05(土) 03:22:40.23 ID:Kzx1zNzW0
スタートボタン復活歓迎
なにかのタイミングでいきなりタイル画面になるアホ仕様も変えたら
このOS速いし最強だろ

400 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 []: 2014/04/05(土) 03:28:00.55 ID:duQBTSuF0
早さなんてどれでも変わらんがな

401 名前:名無しさん@13周年@転載禁止 []: 2014/04/05(土) 03:34:31.96 ID:KaxMd+bd0 (5)
>>400
かなり違う


7信者wwwwww
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 12:17:21.33 ID:QjoxKhqk0
>>297
コイツ本質的にアホなんだな。
他の記事でスタートメニューについて熱く語ってるけど
ホントのところなにも見えてないだろ。
[スタート] メニューの進化 ttp://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/10/07/evolving.aspx
[Start] (スタート) 画面のデザイン ttp://blogs.msdn.com/b/b8_ja/archive/2011/10/11/start.aspx
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 13:01:07.85 ID:dGro4VRh0
Excelのセル数を小さく設定できるようにしてくれ
今はだた馬鹿でかくしただけなんで計算処理、描画処理が
遅くなりすぎて使い物にならん
443おんなは家畜@転載禁止:2014/04/05(土) 13:16:10.79 ID:vetJLWCI0
Win8が早いとかって、まだ使って日が経ってないからだろ。
XPだってクリーンインストールした直後は凄く早い。でもWinは使っていくうちに段々モッサリしていく仕様。
Win8も1年使ったら、モッサリしていくんじゃないの?
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 13:42:24.01 ID:kEIt40Gd0
>>415
エバーノートもできるよ
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 13:43:09.25 ID:eRcLjT0F0
ハードディスクでかすぎベイに入らない
グラフィックボードでかすぎ
せっかくのCore i7 4770K と H81M-Aマザーボード 最新高級パソコンがかわいそう
http://nyannyan3.minidns.net/up/2014_04_05a-Corei7-4770K+Others-a.jpg
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 13:47:08.72 ID:9OKLlT7v0
>>443
手入れしなかったら自然とそうなりますね
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 13:50:56.73 ID:zHgkFz7M0
4Kモニタ使うとWindows7の描画が案外重いのが分かる。
WUXGAとかフルHDならWin7でもいいんでない?
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 14:15:37.43 ID:C2BXZPi+0
me、価値あるのは起動ディスクのみ!
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 15:42:27.70 ID:Dd0Mauxr0
>>76
最初からコレなら、へー変わったね。
7に似てるけど、なんか綺麗になったよ

みたいに評価されたろうに。
MSアホだ
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 15:50:02.05 ID:3HQ0x6oJO
>>430
ALT+上
7でも使えるから8は要らない子
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 15:57:48.19 ID:3HQ0x6oJO
>>413
ステマ乙

クラウド使わずとも、自宅鯖にVPNを繋いだ方が便利
スマフォは囲い混みがエグいし、そこが最大のガン
端末だけに秘密鍵を持った暗号化ファイルをクラウドにのせる仕組みをググるが一切提供してないことから解るだろ

メールをgmailに転送しているやつにメールを投げるとアドレス記録されてマーケティングに売られる点がグレーだろうが
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 16:05:57.27 ID:2oRUt1Td0
>>451
spam除けをしてくれるgmailは世のために役立ってると思うけど。
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 16:14:30.38 ID:3HQ0x6oJO
>>452
マッチポンプ
自分でスパムを撒いてないと極論した仮定でも、スパムが広告に変わっただけだろ
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 16:33:31.04 ID:TqZVL9dn0
>>41
一般エンドユーザーほど見た目がちょっと変わっただけでパニックになるんだよ
基本的にはマニュアル通りにマウスを動かすだけだから

個人的にはこれで使えないって言ってる奴はバカ認定してるけどね
特にXPが最高とか言ってる奴w
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 16:36:56.38 ID:2oRUt1Td0
>>453
意味がわからんが、spamが増えたとは思えないな。
日に100通くらい来てたけど全部迷惑メールに隔離されるから凄く快適になった。
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 16:53:37.12 ID:73eYa7nK0
>>454
世の大半がバカだと言うことをMSや自称パソコン博士(笑)は思い知るべきだろう。
お前みたいに多数派を上から目線でバカにしたいなら、いっそMacでも使えば良いと思うよ。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:00:04.00 ID:EjIMvZB10
XPもSP2までは酷いもんだったけどな。
2000でよかったのにインストール制限かけたソフトが増えてきて
移行せざるをえなくなった。
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:09:19.10 ID:2oRUt1Td0
>>456
多数派は普通にWindows8使ってるよ。文句言ってるの聞いたことない。
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:11:53.23 ID:wsbTXJrD0
>>76
全てにおいてケチばかり付ける7厨の感想だな
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:13:26.67 ID:OPEAUQQr0
駆け込みで7買っちゃった奴息してる?
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:19:27.65 ID:P+EgwtHi0
今さらこの時期に新品7はないわ
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:27:03.73 ID:ls7LWr5g0
>>458
素人にでも売ってるのかい?
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:29:01.29 ID:iL3HesYa0
>>458
多数派は7使ってるよ。

http://news.mynavi.jp/news/2014/01/06/280/
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:33:16.30 ID:Zi6nvzOo0
>>456
> 世の大半が * 検閲済み * だと言うことをMSや自称パソコン博士(笑)は思い知るべきだろう。
ああ、普段は嫌特亜系のスレで盛り上がるような奴の中にもXP使い続けて中国様に踏み台を提供ちしまうバカもいるんだろうなw
8はUIが糞なだけで、インストールや起動は早くなっている。当然ハードの性能も上がってる。それでもボロPCにXP居残り組だけはダメだ。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:33:21.21 ID:ls7LWr5g0
>>463
次のステップでWindows7のシェアがなくなって
Windowsが潰れるんだよ。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:35:29.76 ID:ls7LWr5g0
スマホとタブがメインで
事務用がChromeで
コアな開発用がパソコンになるんだろうと思う。
こんな流れだな。
結局は安いパソコンってが不要になるので
最低10万以上のパソコンになるのかと
きっと数年後はそんな時代だよ
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:35:30.33 ID:Zi6nvzOo0
>>464訂正
×それでもボロPCにXP居残り組だけはダメだ。
○それでもボロPCにしがみつくXP居残り組だけはダメだ。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:38:01.93 ID:bmA+OCNa0
Win8はアタッキングサードやバイタルでのメンタル面がノットグッド
俺ぐらいのレベルになるとそういうタクティクスの点でグローバル
スタンダードにキャッチアップしているかどうかが重要なイシューなのよ
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:38:41.00 ID:TpyP+2WI0
企業はどこも7を使ってるね
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:38:41.32 ID:ls7LWr5g0
NECも富士通もパソコンから撤退だろうな
役所でWEBアプリの業務にシフトでChrome
一部がMacって所だろうね。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:40:09.44 ID:wx54DoyE0
スタートボタンとかいうゴミは無くしてほしかったんだが。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:42:41.75 ID:ls7LWr5g0
>>471
Appleに遅れをとったMicrosoftがストアアプリの市場を開拓する為に
作った巨大広告枠が「スタート」と書いてあるエリアの本質だろ。
ただそのエリアを業務目的を行う人々からは不要というレッテルを貼られ
修正したのが8.1のスタートをすっ飛ばせるフラグ。
それでも使いにくさは変らず、修正するはめになったというお粗末さ。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:47:55.10 ID:ls7LWr5g0
iPhoneのメインは
スマホという土台から本体をカスタマイズするアプリを動かすベースを提供
Androidはブラウズ機能をメインでソフトによるカスタマイズは二の次、
見た目のガジェットの頻度が高め
上記は大きさに問題はあるものも外で外の環境で使う事を前提で設計されている。

Windowsタブは
あらゆる面で中途半端、デスクトップ、
全面アプリ共に動的インターフェイスに対応していない。
GPSに対応していないため外で使う端末でもない。
方位センサーていど。
何に使えばと言えば言葉に詰まるのがWindows8だね。
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:48:13.94 ID:wx54DoyE0
>>472
そりゃスタートスクリーンだろ。
あれは使いようによっては便利だな。
あんまり使わないが。

俺が言ってるのはスタートボタン。
あれ邪魔。
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:48:48.31 ID:U6Pru2VH0
 
Mac/Win両方使っているけど、

そもそも

OS XのDock >>>>>>>>> Winのスタートメニュー



 
 
 
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:48:53.21 ID:zGPUy64A0
7、7言ってる人は、ちょっと前までXP、XP言ってたんだろう。で、XP出た頃は2000、2000言ってたに違いない
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:49:51.66 ID:Ce8EtfShO
8.1のアップデートよりWin7のSP2を出してくれ。
今、Win7をインストしてるが160以上の更新プログラムは
マジでマンドクサ。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:50:54.91 ID:ejUV3suv0
やっと7を超えられるんです?
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:51:18.65 ID:zGPUy64A0
>>477 去年はそれに加えてXPモードの設定をやってたんだぜ
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:55:12.03 ID:Zi6nvzOo0
7もいいけど、買い替えの際のに8のDSP版の方が安くてサポート期間の残りが長かったから8を選んだだけ。
普段はケチな筈の企業がサポート期間が短い7に逃げたのは皮肉だな。

>>478
画像で見る限りは、まだ首をひねるところがある。
嫌でもストアアプリを使わせようという必死さが伝わってくる。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:56:00.73 ID:ilXUIktV0
おかしいな。8.1を買ったら、彼女が出来たんだけどな。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:58:06.42 ID:ls7LWr5g0
>>475
Macは逃げ道が多すぎるだよ。なんでも出来てしまうわけだが
根底はUIが優れているから可能にしている。
マルチタッチのトラックパッドを用いる事でポインター移動を行わずに
切り替えが出来るので使いやすい、
コーナーに行く使い方、頻度として低、中度以下の使い方メイン
頻度が高いUIDの場合その場できないと使いやすいとへ言えない。

Mac本来は「アプリ」フォルダーに突っ込むだけの簡単操作をメインに
アプリフォルダーから選択。
よく使うアプリに限って簡単起動を可能に下のがDock
iOSのアプリの分類方法を一発で表示させるようになっのがLaunchpad
アプリの分類と起動の簡略化で頻度の低いアプリも探さず起動。
Windowsで実装するとうざいだけだが、Dock以外は消える構造だから両立できるのだろうな

結局OSの性能、表現力がないと便利と感じられるUIは作れないのだと思うよ
WindowsでスマホのUI無理だろうしね。Windowsには将来性が全くない。
てこ入れするなら完全に作り直しが必要だね。
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:58:45.77 ID:9gh6uTGY0
>>451
だからGoogleのサービスは出来るだけ外しているんだろ。
少なくとも反省しているだけMSのほうがマシだ。
独禁法でやられて目を付けられているから、「本気」が出せん。
Googleは広告屋だからデータを売り飛ばさないとやっていけないくせに
MSは悪で自分は正義だと言って胡散臭い。

Microsoft、ユーザーコンテンツをのぞかないと約束 サービス規約改定へ
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1403/31/news080.html

まあ最近はMSもスマホ・タブで劣勢なので独禁法のくびきを気にする必要が薄れてきたから、
小型端末Windows無料化やWP無料化やOnenote無料化、
OfficeOnline強化やら.NETオープン化、ハードウェアベンダと共同でDirectX再開発みたいに
本気を出し始めてきたけど。
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:59:54.86 ID:ueGiOnIF0
XP→8に飛んだ人は、8に対して好意的

7をメイン使用してる人は、8に対するジェラシーで8を認めようとしない

8はよいOSですよ
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:04:07.39 ID:lWuby4f30
>>484
>8はよいOSですよ

OSとしては優れてるかもしれん
エラーないし軽い

でも商品 操作性としてクソ
だから元に戻すって事
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:05:20.24 ID:6su8rEjq0
ちょっと使えば操作しにくいの気づくはずなのになんでそのままでたんだろね
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:05:59.89 ID:j9byKcSt0
>>485
操作性が悪いって、例えばどんなところが?
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:08:10.63 ID:ls7LWr5g0
>>484
観点は違うがその系統だけどな
XPの仮想から、新規64bitインストーラ使って
新規員sヌトールでWindows8 64を作った。
結局仮想なのでXP proは残り
新たにWindows8が加わった。
その際は旧アプリがつっこであったよ。

#仮想ソフトの性能は仮想側で動いてるグラフィックドライバーで性能が決まる。
 一番低性能はWindowsで利用出来るVPCである。たしかS3segeレベルのはず。
 仮想側DirectX11とかサポートしてないとソフトがまともに動きません マメな
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:08:36.21 ID:9gh6uTGY0
>>484
7を使っている人はタスクバーにピン留めに慣れている人が多いから、
8でもそれほど困らないのでは?
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:08:41.13 ID:zGPUy64A0
7よりも8.1の方がエクスプローラーは優れてる。なんせ↑があるからな
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:09:14.57 ID:w8DNUvrT0
>>484
「俺様が使っているのが一番いい」というのは
普通の感覚だからなあ
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:09:14.65 ID:U6Pru2VH0
 
>>482

Winは末期症状だね

Win機の買い換え予定していて非ゲーマーならMac勧める

Win8.1は最良のWindowsだしよく頑張ってここまで持ってきたなとは思うけど、根底にいかんともしがたい使い辛さがある。
洗練度ではOS Xに遙か及ばない。


 

 
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:09:42.96 ID:Ce8EtfShO
>>479
>XPモード

うわぁ、もっとマンドクサw
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:11:02.26 ID:ls7LWr5g0
>>487
横から説明してやると、

一連の操作を行う場合、操作するステップ数が多く反復操作を強いられるのが不満。
一言なら、めんどくせーんだよ。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:11:37.96 ID:mSWxjk6oO
シャットダウンがマンドクサかっただけだからこのアプデで解決だね
それに付随するチャームもあーだこーだ言われなくなるでしょ
スタート画面なんて軽いガジェットだと思えば神な軽さだで
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:12:52.85 ID:zGPUy64A0
反復操作はショートカットなりして定型化すればいいんだよ。
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:16:11.69 ID:Gni2PoBv0
兄より優れた弟など存在しない
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:16:31.31 ID:PQldoTkm0
>>482
そんなに優れているならなんで日陰の存在なの?
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:17:11.06 ID:j9byKcSt0
>>494
そんなに多いかなぁ?
デスクトップモードに飛んでしまえば、XPや7と比べて操作過多とは思わないけど…
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:18:35.36 ID:zGPUy64A0
と言いつつ、VISTAは使う機会がないので評価できない‥
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:18:58.53 ID:ls7LWr5g0
>>496
ショートカット系がMacが得意分野で
ハードにてもソフトにしてもWindowsが苦手な分野ですな。

それの結果が糞という評価になる、
チャームを出す場合でも、トラックパッドなら外枠から内側だろうけど
マウスならコーナーからになる。
画面が広いワークステーションタイプだと反復操作を強いられる。

いろいろと使いにくいよねwww
チャームする場合、カーソルで動くけど、
選択している項目は中が確認出来た方が便利だよね。
そういうのも不便な理由だと思わんか?
中身をクリックしないと確認出来ないって初めての人向けじゃないよね。
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:19:38.38 ID:1fH3fS090
Windows8の一番の売りは、期間&条件限定とはいえ、1,200円で提供されたことだろうな。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:21:57.03 ID:ls7LWr5g0
めんどくさいWindowsになれ満足しているなら
世の中の時代の変化に取り残されているのを自覚出来ていない。
そういう人は知った時の裏切りが大きい。

めんどくさいのを割り切って使っているならいいけど。
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:22:40.11 ID:U6Pru2VH0
>>498
Apple一社でしか供給していないから。
BMWは日陰の存在とは言わないのと同じ。シェアなんか気にならない。
Macは随分安くなったから君も使ってみれば。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:22:49.12 ID:ZsrhvH3U0
>>476
7が出たときはxpより7の方がいいと思った。vistaは使ったことない。
xpが出たときは98よりxpの方がいいと思った。2000は使ったことない。
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:25:39.34 ID:9gh6uTGY0
ITで飯食ってるような人間はキーボードショートカットとコマンドばかり使っているから、
一般ユーザーなんで混乱しているか分かりにくいんだろうとは思う。
こんな使い方だとXPもVistaも7も8も変わらん。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:26:21.36 ID:ls7LWr5g0
>>502
WindowsProのupdateライセンスが3300円+MediaCenterアカウント(追加DVD機能)
updateディスク2枚1800円だったかな。これがメリットだったくらいだな。
#ヒント:Windows8はDVD見れません。

仮想環境なので16bitアプリまでのXPとそれ以降を担当する64Bit環境の切り分けが必要だった
Windows1台だなんとかならないのを見越しての仮想環境対応。
アプリの保守と実行環境が目的だから、糞でもいいだけど。それでも使うと疲れるのがWindows8だなw
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:26:46.64 ID:zGPUy64A0
7は8.1へ移りたい。悪くなっている点が思いつかない。
ところで、頑張ってXPモード入れてXPproでしか動作しないと自称するソフトが
あっさり(ちょっとした慣れは必要)8.1でも7でも動いた経験を得て、もうXPには見切りをつけられた。
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:27:58.18 ID:TTXRwBcf0
macとwinを比べるのはどだろ
macは優秀だけど金食い虫、お金持ち向き
winは庶民向き、最先端のハードが割と安い
完全に住み分けられてる
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:29:34.31 ID:zGPUy64A0
いつの時代だよ
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:31:24.29 ID:ls7LWr5g0
>>504>>498
勧めるのはいいんだけど安いのはすすめないな。
Macはハイスペックだからなんでも出来ると思った方が言い。
Macの場合条件があって
・メモリが後から増やせるかが問題。詰めないなら始めから沢山乗ってるのが条件
 OSをバージョンアップすると確実に足らなくなるので増えないタイプはアウト
・仮想するならi7を選べ、(→ストアでBTO)


使い道はいろいろあるが、安い機種でなんでも動かそうなんて思うと失敗する。
金かけた分だけ利用出来ると思うと納得出来るかもな。
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:33:12.46 ID:zHgkFz7M0
>>507
Windows7のmpeg2codecもライセンス切れで再生できないんじゃなかったっけ
まあ、フリーのcodecで見りゃいいけど。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:34:48.87 ID:kwm+wuBV0
>>505
7のモッサリ感は未だに慣れん
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:35:53.57 ID:9gh6uTGY0
>>508
ノートなら今年後半にUSB3.1が標準装備になったら買い換えたらいいと思う。
取りあえずマザボベンダから総スカン食らってるサンボルは死亡確定なので。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:37:09.12 ID:ls7LWr5g0
Macで仮想の場合、仮想のソフトの種類でも扱いは違って来るが
マイドキュメントの部分を本体と共有する事が可能になる。
そのような状況だと
・Cドライブが増えない。
・更新がほとんどなくなる。
・戻しやすい。
そんなメリットがある。
XPで32GB Windows64G程度かな
二つ合わせると仮想ドライブだけのサイズなので100GB程度使用すると思っていい。
MacBook Airみたいなものだとストレージのサイズが256GB以上じゃないとハマって来ると


共有だから減ってるけど、他のやつだとまるまる。ディスクイメージで食うのでし
バックアップが大変になる。その辺考慮して仮想環境作ってね。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:37:47.44 ID:wzI9hnOG0
>>10
XP⇒Good

Vista⇒Bad

7⇒Good

8⇒Bad

8.1 update⇒God

9⇒Bad
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:39:03.56 ID:XHXtBQvR0
評判の悪いストアアプリだが、企業向けにお勧めなのが、8.1にキオスク
ユーザモードでログインして、管理者が事前に許可した一つのアプリだけしか
動かせないようにする、と言う使い方。

「誰得?」と思うかもしれないが、ニーズは大。
特に、店頭でお客さんにタブレット端末を貸し出して、商品検索とかシミュレーション
してもらうような用途に威力を発揮。
図書館の蔵書検索とかもお勧めな分野。
あと、会社玄関総合受付の、自動応答端末とかにも応用できそう。

普通のWindowsだと、お客さんが自由に他のアプリを立ち上げることができ、
店側の意図したとおりに端末を使ってくれない恐れがある。
最悪の場合、お客さんの故意過失でサーバーに侵入されたりすることに
なりかねず、致命的なリスクになりかねない。

それがキオスクモードだと、基本的にアプリは店側が提供したものひとつ
しか立ち上がらないので、提供者側の意図通りに端末を使ってくれる。
(そういう使い方しか出来ない。)
提供するアプリの安全性だけに気をつければいいから、その分、自社システムの
安全も保たれる。管理も楽。

企業向けエディションの Pro , Enterprise と RT に搭載。
詳しくは、「キオスクモード Windows8.1」などで検索してみて下さい。
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:39:30.68 ID:Y1C1KJt30
>>504
生産が追いついてないのか?
車とOSの比較も頭悪すぎ
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:40:52.91 ID:lWuby4f30
>>487

デスクトップで使ってるのに
スマホ用アプリの一画面にすんなとか

画面の広さやマルチタスクを否定するとこ
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:41:01.76 ID:LTKN/0tT0
ほとんど指摘されてないが、Win8.xの問題点の1つにネットワーク設定のUIの改悪があったんだけど、
(今パブリック、プライベートどちらで構成されてるのかぱっと見さっぱりわからないとか)
このあたりも改善されるのかね。

まああんまり期待してないが。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:41:57.23 ID:5SNIcvR/0
Windows8.1を選んだオレは勝ち組。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:42:22.66 ID:dGro4VRh0
Windows7は いちいち遅い が第一印象
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:46:01.34 ID:Rm0j/BmX0
わからんよ。
だが、この数カ月でXPユーザーを無理やり8.1ユーザーに変えることに成功しつつあるようなので、
WINDOWS8.1とOFFICE2013は、ユーザー数の多さが将来的にも他を圧倒するかもしれない。
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:46:51.41 ID:zZIepUgP0
>>517
あれも結構片手落ちだけどね。

ストアアプリは配置が簡単にできないのと、あとサンドボックスで実行されるから
例えば標準以外のドライバを使うUSBデバイスにアクセスできないとか、制限が多すぎて業務に使いづらい。
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:47:32.07 ID:Sf3QSUhT0
Windows 98
もお願い
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:47:33.85 ID:4v/GJ6ZS0
8にXPモードをつけろ。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:47:48.28 ID:9gh6uTGY0
>>517
キオスク端末モードは子供に使わせるときにも役にたつな。
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:48:35.40 ID:zGPUy64A0
>>526 仮想環境はもうあるやん
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:50:19.03 ID:9gh6uTGY0
>>526
つHyper-V3.1
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:53:35.68 ID:6s2ZpMsD0
>>528-529
USB使えないとか制限多いけどね。
あとライセンスの問題もある。

多少不安定とか欠点はあるけど、仕事でもタダで使えるVirtualBoxの方が使い勝手がいいね。
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:53:44.77 ID:eFAjxWx40
>>516
トーシローですか?

XPも無印のときはbadでした

VistaのSP2は高スペックマシンだとGoodです

8は普通にGoodです
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:54:01.43 ID:w8DNUvrT0
>>517
ほお、面白い
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:56:19.11 ID:Zi6nvzOo0
>>526
もしPro使ってるならXPのCD(SP1〜2)orDVD(SP3)を売ってるとこ探してくればいい。
ProやEnterpriseでないならHyper-Vは付いてないから、選ぶ目を養わなかった事を悔いるしかない。
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:00:37.51 ID:zlyLG9eP0
>>476
XPXP言っていて今は7使っているけど、やっぱりXPが使いやすかったよ。今もそう思う。
特にエクスプローラ。7開発者はXPで仕事したことがないと断言できる。
ただ、メモリ上限と、デバイスドライバの対応がね。時代の流れだね。
仕方なく乗り換えた。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:01:43.42 ID:ls7LWr5g0
>>530
仮想でのUSBは
OSを複数起動していれば、接続した際に、個別に選択出来る。
ハブにいくつ繋いでもすべて個別に接続可能。
WindowsのレガシーなポートはUSB経由にしてしまえば可能。

>>525
98乗り換え先がXPになっているので98を使う理由がない。
Windows3.1、98の動かす環境がXPにしている。

その後は過去が切られるので切り分けが必要。
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:02:53.02 ID:f9nZdGtW0
>>523
office内臓PCならそうかもね
ただ単体のoffice2013は高すぎる
アウルク、エクセル、ワードのoffice2013パーソナルでも25000円と高すぎる
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:03:19.39 ID:9gh6uTGY0
>>530
最新のHyper-Vはコピペ、オーディオ再生/録音、USBデバイスも使えます。
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:03:29.10 ID:OmqG7OJl0
7までのようにスタートメニューが復活すれば8.1は良いOSになる。
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:08:57.65 ID:ls7LWr5g0
>>538
だから
Classic Shellぶっ込めばいいだけ
http://www.dnki.co.jp/content/view/145/1/
どちらかといえばXPのメニューに7の半透明って感じ
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:12:43.10 ID:zGPUy64A0
>>539 それ来週のUpdateでも使えるんだっけか‥使えるみたいだね
http://freesoft.tvbok.com/win8/windows81/windows81_update1.html
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:12:49.71 ID:YEN7Dcav0
usbhddのデータが壊されるのは解決したん?
まだ高速スタートアップ無効にする必要あるの?
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:13:56.89 ID:ls7LWr5g0
Classic Shell
をインストールすると「スタート」に行かなくなるストアにいかなくなる。
メニューはXP風で、メニューのプログラムの項目にストアアプリが入る。
個人なら入れられるけど、会社のPCでは了承ないと使えないアプリ。
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:14:27.33 ID:9gh6uTGY0
個人用途でマクロ不要ならOfficeOnlineでも十分でしょう。
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:15:54.48 ID:rrprC+fd0
>>2
Meはどこいったーーーwww
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:18:20.58 ID:SwmpSGoo0
7はスタートメニューはあるけど
検索ができないバカOS
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:21:02.94 ID:MlWq7CAN0
検索は7も8もダメダメだな
Everythingっていうソフトでやってるわ
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:21:09.05 ID:zGPUy64A0
スタートボタンが検索ちゃうん?
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:22:07.29 ID:ls7LWr5g0
Macで仮想がお勧めだよ、
MacのSpotlightという超高速のリアルタイム検索機能があるが
そちらで検索するとソース内に含まれる項目も全拾いだしてくれるので
ソースの影響範囲が一発でわかる。

マメなw
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:23:27.46 ID:4dQeU76Q0
USBのハードディスクがスリープになる仕様は当然解消されるんだよな?
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:24:19.36 ID:XFrrS6ZN0
>>537
制約が厳しくて実際は使えない。
http://news.mynavi.jp/special/2013/windows81/018.html
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:27:08.12 ID:MlWq7CAN0
>>547
いや、ファイルが存在するのにヒットしなかったりする
インデックス機能解除しつつ検索ワードにアスタリスクつけたりしてやっと見つかる
使いものにならない
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:28:06.47 ID:CjCvMtXs0
最近の流行のせいかボタンの凹凸がないデザインが見づらい
ハイコントラストテーマっていうのがあるけど、そっちでものっぺりしたのは変わらないし
色合いも極端すぎる
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:30:06.05 ID:zGPUy64A0
>>551 何か、設定があったと思ったけど(DBのキー生成するために)‥。確かにそれでも不十分で、XPの検索みたくできるようにするために、ベクターから探したツールを入れた記憶はあるな。7
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:30:56.67 ID:ls7LWr5g0
>>552
完全にデザインミスだろうね。
ロゴデザインとデスクトップデザインを混同した結果
以後採用される事は二度とないだろうね。
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:32:55.56 ID:JeEtE2Ik0
555
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:34:22.48 ID:tKBAZUpy0
.


あれだけタッチパネル至上主義を唱えてた馬鹿が完全に死亡wwwwwww
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:42:03.34 ID:ls7LWr5g0
>>556
こちら降るスペックのMacBook Airで
隣にWindows8の奴が座ってきたんだが
見てて使いにくい憎かったな。
一番の問題点は、キーボード+トラックパッド後に画面タッチしていたが
UIとしてキーボード+トラックパッド = タッチパネル
これが本来の筋なだが、タッチパネルまで使うと、移動が多くなってサクサク進まない
のが見ててわかった。

こちらはWindowsのupdateがあったので仮想側のWindowsをさくっとupdateしていたら
隣の奴がビビって帰っていった…w
Macで利用した方がW実機のWindows8よりさくっと動くからな

逆にいえばスタバMacBook Airが多いのは淘汰の結果のだろうと思ったwww
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:44:51.34 ID:sgF9Eao80
Microsoftはクラウドサービスを作ったりやめたりばっかりしてる印象があるな〜
ソニーが昔、Windows 98 くらいの頃にustreamみたいなことをまだ誰もやってない頃にやってて結構好評だったのに、
しばらくしてあっさりやめてしまったっけ…。予言者って難易度激高のお仕事。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:44:56.74 ID:CjCvMtXs0
>>554
gmailのデザインもこんなになってるし、若い人には人気なんだと思ってたけどデザインミスなんだ?
Classic Shellは入れて、デスクトップの画面は前と似たのにしてるけど、
ボタンの凹凸デザインは直しようがないみたいだね
仕事でパソコン使わないわけにはいかないけど、色合いといいこののっぺり具合といい地味に目につらい

職場の年寄りにも不評だし、これもアップデートで改善してほしい
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:46:34.31 ID:ls7LWr5g0
マメだが
Windowsの作動速度は、ストレージの早さに依存する。
SSDで動かすと異次元の速度が出る。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:55:19.63 ID:jpQPHaif0
>>560
それ低スペック機でも実感したわ。メモリ2GBしかつめず超絶モッサリだったWin7ノートが
ReadyBoost使ったらHDDの負荷分散して常用に問題ないくらいにまで化けた
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 19:59:28.51 ID:9gh6uTGY0
>>557
そいつの使っているWindows8タブはおそらくAtomZ2760だと思う。
MacBookAirの性能はCeleronG1610程度だけど、Z2760と比べたら早い。
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 20:02:35.93 ID:9gh6uTGY0
Win7もWin8もCorei5-3750K@4.5Ghz+SSDで使っていると、
そんなに体感は変わらなかった。
ただ起動は爆速なのが良い。
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 20:12:46.78 ID:ls7LWr5g0
>>562
普通のHDDのノートタイプだよ
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 20:16:36.17 ID:Dpq0ysW90
8RTは?やってくれるのか?
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 20:21:32.98 ID:ls7LWr5g0
>>565
すでに生産終了しています。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD150RQ_V11C13A0TJ2000/
おそらくWindowsPhoneも終了でしょう
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 20:25:15.59 ID:9gh6uTGY0
>>564
Sandy以降のノートパソコンでHDDと言えども
そんなに遅いのはAtom以外ではメモリの少ないシングルコアCerelonしか考えられんな。
それかHDDがパンパンとかか。
BayTrail-Tタブならそんなに遅くはないはず。
それでもデスクのi5上位やi7に比べると苛つくけど。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 20:31:33.19 ID:3qcvPJpJ0
                                                 n
                                 _、_  n           (ヨ )(`・ω・´)
                   .ヘ○ヘ!        ( ,_ノ`)( E)             | ̄ ̄ ̄|
                     |∧          | ̄ ̄ ̄ |         (・ω・´).| Win 7 |
                    /           | XPsp3 |         | ̄ ̄ ̄  SP1 |
                  | ̄ ̄ ̄|         |     |      ノ.  | Win 7      |
     (^▽^)ノ         | 2000 |         |     |     ('A`). | 無印      |
    | ̄ ̄ ̄|         |     |         |     |     ( (7 |          |
    | NT 4.0|    ( ^ω^)|     |     ウッウー |     |     < ヽ |          |
    |     |    | ̄ ̄ ̄     |     ( ゚д゚) |     |    | ̄ ̄ ̄          |
    |     | (´ー`)| 98SE     |    | ̄ ̄ ̄     |    | VisSP2         .|
(・∀・)|      ̄ ̄ ̄         |     | XP無印    |    |              |  ('д`)
 ̄ ̄ ̄      98          |     |          |    |               ̄ ̄ ̄ ̄
  95                   |    |          | ('A`) .|               Win 8
                      |    |          |.ノ ノ)_.|                & 8.1
                      |    |           ̄ ̄ ̄
                      |    |           Vista
                      | orz | ← Me
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 20:32:32.82 ID:U6Pru2VH0
>>518
比較していないし、Macはハードとソフト一体。
シェアには意味がないことを言うために引き合いに出しただけ
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 20:34:55.97 ID:c/Esco9p0
ちなみにだけどwin8.1の左下スタートボタン右クリしたらシャットダウンその他のプルダウンメニュー出てくるって知ってるよね?
設定でスタート時デスクトップ表示するようにしてると操作は他とほぼ変わらないはずだが
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 20:39:43.07 ID:U6Pru2VH0
 

>>552

Win8.1もiOS7もフラットデザインはデザイナーの独りよがり

どう屁理屈こねようが失敗は失敗だね。

視認性が悪いというのは致命的欠陥なのだよ
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 20:39:43.40 ID:ONFKteei0
>>552
>>554
>>559

そんなにか?フラットデザイン。
俺は結構好きなんだけど・・・。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 20:42:42.76 ID:DLf840VT0
>>550
よく分からんが、当方、Hyper-V上のXPからUSBプリンタ使用してる。LAN構築って感じで。

ただ、VMwareを使いたいと思っても
http://d.hatena.ne.jp/seraphy/20130228
の話を読むと、なかなか手出しできそうにない。。誰か情報持ってない?
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 20:45:50.22 ID:xS9omPok0
>>567
MacBookAirはいいスペックだよ。
量産効果でコストパフォーマンスも悪くない。
MacOSをつぶして、Windows専用にしてる人はたくさんいる。
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 20:50:44.50 ID:gdfzTFr10
>>1
「また」が多くて、へたくそな日本語だな
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 20:57:54.57 ID:CjCvMtXs0
>>572
デザイン的にはきれいなのかもしれないけど、境目が曖昧で目が疲れる
仕事でずっと使ってると、パッと見て選択項目がわかりづらいとか、
スクロールバーの境目が見づらいとか、細かいストレスが蓄積されてく感じ
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:01:56.36 ID:lwLWTedX0
会社で7使ってるけど、最近のMSデフォルトアイコンってデザイン細かすぎで何のアイコンなのか識別しにくい。
ZIPと普通のフォルダの区別とか。
アイコンって簡潔なデザインでその機能を表してないと意味が無いと思うんだが。
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:02:12.78 ID:9gh6uTGY0
>>574
MacOS潰してWindows買うなら、最初からSurfacePro2を買った方がいいと思うが、
今は品不足で買えないんだっけ?
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:05:55.88 ID:CjCvMtXs0
いろいろ書いたけど>>571の「視認性が悪い」の一言に尽きるのかな
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:16:26.73 ID:7WiVYHNj0
>>2
vista sp2ってそんなによかったっけ?

XPより上ってありえねーよ
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:17:15.89 ID:xkQzYNaR0
ここまで読んだMSの感想
バージョンアップする ←ここがビスタ
     ↓
消費者からクレームが来る
     ↓
前OSの機能を付けてVer○.1販売する
     ↓
しばらくするとハード性能が上がる
     ↓
前OSを更に快適になったと販売 ←ここで7
     ↓
バージョンアップする ←ここが8

以下無限地獄
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:26:51.16 ID:mGb5zSyL0
頻繁にアップデートを楽しみたい層(俺)には嬉しい流れだな
安定稼働なんてシラネ
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:31:52.59 ID:pXG/mriI0
WIN7を市場から消滅させた罪はでかいw
当分PC業界停滞するぞ
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:43:12.66 ID:bt9wqXze0
>>568
正直KP41に悩まされると7はksって認識
いつ8に乗り換えようか・・・
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:11:42.44 ID:38Bgd3AM0
つかってるデバイスの互換性の問題も無いのに
単に操作性だけで8.1批判してる人たちって、
まぁ、歳とったんだろうな。


PCを使い始めたときにいたろ?
「パソコンなんて使いづらい。紙とペンで充分」
って言っていた年配者が。

あれと同じ空気を感じるんだよね。
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:12:39.80 ID:fAdKz6eD0
でも、また「ちげーよ、バカ!これじゃねーよw」なんだろ?
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:14:02.01 ID:38Bgd3AM0
新しいものに、面白さを感じないどころか
むしろ変わることに対して不満が出る。


それは老化した証拠だよ…。

そんなひともむかしだったら面白がって使い倒そうとしたはずなんだから。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:21:20.27 ID:TTXRwBcf0
>>586
Windowsはそれを楽しむOS
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:23:34.16 ID:zHgkFz7M0
どーせ使わねーwと思ってたMetroアプリだったが
ニュースリーダーとかメーラーとか案外使いやすいでやんの。
タブレットの出番がヤバイわw
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:26:03.33 ID:9OKLlT7v0
スタートメニューって来月に復活すると思います?
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:30:52.13 ID:/BbnDAj20
>>590
いや、4月8日に復活…
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:34:17.33 ID:m82govj00
もう 8.1pro 何を言ってるのか意味不明
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:36:01.78 ID:8+vK/U6C0
Windows8はPCを終わりに導いたOSとして長く語り継がれるな・・・
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:36:19.10 ID:ls7LWr5g0
>>590
期待はずれでしょ。
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:37:23.01 ID:9OKLlT7v0
>>591
4月8日では復活しないのでは??

>>594
そうですかね?
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:37:23.89 ID:cqzmXhzg0
なんでこれは8.2じゃなくて8.1Updateなの
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:38:11.05 ID:ZsrhvH3U0
>>585
8は使いづらいから使いづらいと言っているだけ。
もっと劇的に変わったiPadは普通に使ってますよ。
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:38:37.15 ID:mGb5zSyL0
>>596
8.2 8.3って上げちゃうとすぐ9.0になっちゃうから自重してんじゃねーの?www
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:46:00.90 ID:Zi6nvzOo0
>>573
つい最近その記事が検索結果の上の方にあったから参考にしてみたけど、
記事通りブートメニューでHyper-V OnとOffの両方を表示する状態にしてから
VMWareをインスコしたら一応使えるようにはなった。
まだ問題が出るかどうかは様子見の段階だけど。
ブートメニュー出すにはUEFIで高速スタートアップを切らないと無理って話だから
前から切っておくだけで放置していたけど、ようやく手を付けたところw
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:47:42.60 ID:7yfih/Wt0
>>596
Win8を長期政権にするつもりなんでしょ
Javaみたいに8.1Update2、8.1Update3、8.1Update4って続くんじゃね
Win9は10年後だな
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:51:14.46 ID:Zi6nvzOo0
>>585
・マウスのようなピンポイント操作が出来ないと効率的じゃない
・デスクトップに複数窓散らかしても適当に窓選べるってメリットが無くなる
・このままタブレットみたいなシングルウィンドウの方向に行かれたらティッカー型RSSリーダーとかが使えなくなる
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:53:55.26 ID:a9F9sBoc0
>>584
7でKP41出すハードだと8でも出るよ
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:55:29.93 ID:rDsM0+B20
よく恥ずかしくもなく■.1とか付けられるよな。
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:05:21.89 ID:mXMHcaZY0
KP41はハードぶん回してマージン食いつぶしエラーだからな
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:06:37.51 ID:HrFcTarG0
>>601
デスクトップモードは今まで通りだろ
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:17:55.34 ID:l5t70eA20
8シリーズはええでー
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:29:32.22 ID:gJecWcnA0
8から8.1に上げるの面倒くさいなぁ…
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:35:10.94 ID:Zi6nvzOo0
>>605
今んところは。
将来的に無くすと宣言されたらキレるよと予め言っとく。
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:35:17.99 ID:ysq4ef8A0
タブレットだとなあ。。

いざ困ったときはWindowsも使えるってノリで
丁度良かったのに。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:38:43.46 ID:ls7LWr5g0
>>592
http://windows.microsoft.com/ja-jp/windows/compare

>>607
めんどくさいね。
webでショートカットできたかな?
普通にupdateを繰り返すとストアを開いた所に8.1のupdateが現れる。
ある程度のバージョンまで上がらないと出て来ないからね。
611573@転載禁止:2014/04/05(土) 23:39:59.68 ID:DLf840VT0
>>599
そいえば、高速スタートってあったなぁ。休止状態で終了がデフォ使用だから設定済なのも懐かしく感じたわw
しかし、VMWareでも動作しそうなのが何より感激。THX!
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:42:46.23 ID:Zi6nvzOo0
>>609
お楽しみあれ。
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:43:32.93 ID:lundrDDI0
>>605
デスクトップ環境にも問題あるよ。

例えば(少なくともGUIでは)Modern UIでしか設定できない設定・操作項目がいくつかあること。
あとは散々ミミタコなはずだが、OS標準ランチャーがあの使いづらいスタート画面しか
用意されてないこと。

っていうか、この期に及んでWin8.xを擁護してる奴って何なんだろうね。
頭悪いのか本当。

Web上でもWindows8のプレビュー版の段階から「これは歴史的失敗作」という評価がかなり出ていたし、
その大半のものは今読んでも納得的な内容の物が多い。

俺自身TechNetでダウンロード可能になってすぐにインストールしてみて、
やっぱりこれは失敗作だという印象を受けた。
その評価は1年半以上経った今もまったく変わらない。
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:46:49.99 ID:ZssJ6waH0
>>610
バージョンてどういう意味?
どういう解釈でいいの?

バージョンて無印とかProとかそういうこと?
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:50:29.79 ID:fnoEK3H20
>>614
確かストアのアプリをアップデートしていないとWin8.1へのアップデートの
ショートカットが表示されないと思ったから、そういうことを言ってるんでしょ
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:50:59.97 ID:JpBqvxfJ0
お薦めサイトとか表示するのマジやめて…
邪魔だし迷惑だし無駄だし通信妨害だよ…
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:51:23.90 ID:Zi6nvzOo0
>>611
1つ大事なところが抜けていた。
VMWareのインストールと使用はHyper-VをOffにしてブートした後ね。
OS自体を再起動する事になるし、ブートメニューでOffの方を選択した後でまた再起動する事に。
もしかしたら、ブログ主は再起動繰り返さなければならないのをおかしいと勘違いしたのかも。
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:52:57.89 ID:vta61aJB0
Windows8の存在価値は?
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:54:02.67 ID:Zi6nvzOo0
>>618
ゼロではない。マシンスペックとClassic Shellとかに助けられてる感じだけど。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:54:09.63 ID:zGPUy64A0
お勧めしないっていう設定が正解だったりするのが意地悪だよね
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:56:12.50 ID:Zi6nvzOo0
>>620
お勧めとか常に眼中にないな。
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:57:28.86 ID:TTXRwBcf0
MSDNを最近はとってないからMSの傾向があまりわからないな
デビュー前のtestingを色々試せて面白いからお金持ちな人はMSDNで報告してよ
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:59:00.77 ID:aDECk0GX0
WindowsはVistaとか8みたいにワクテカして待ってたOSの方が糞になる傾向があるな

XPとか7なんて「あれ?いつの間に出たの?」って感じだったけど名OSだからな
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:59:07.99 ID:bt9wqXze0
>>602
7の電源管理がksなのが原因じゃなかったんか?
特定のゲーム起動中にだけ起こるんだが・・・
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 00:00:23.66 ID:USEEjFPC0
W7が壊れて急きょW8を使っているんだけど、誤作動が多くて疲れるわ

タッチパネルが過敏すぎんだよなぁ
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 00:13:20.91 ID:dGWVK2dv0
>>615
なんのこっちゃ?
要はWUしてたら、ストアアプリのアップデートもできてるんじゃないの?
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 00:31:53.13 ID:clNj5VKm0
8シリーズは悪くないね
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 00:38:56.77 ID:dB9WkgGs0
>>587
>そんなひともむかしだったら面白がって使い倒そうとしたはずなんだから

何もできることが変わってないのに
興味がわくわけないだろ

その証明は世代にかかわらず興味をもってない事でわかる
冷蔵庫のモデルチェンジに必死になるか?
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 00:46:04.96 ID:H3uG3sVV0
XPもどき設定
か、Win7設定つくれ。

XP以降の機能で必要な機能なかっただろ。
それで、Win8 は神OS になる。
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 00:48:20.12 ID:tSWwgifI0
>スタートメニューも復活予定

復活してからインストールする。
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 01:11:37.69 ID:xAKTRyXj0
>>628
冷蔵庫とスマホを連携とか言って喜んでる奴なんだよ
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 01:25:42.18 ID:uRY36J4V0
まだ8のままで8.1にしてないけど、いつ入れるのがいいのか
8.1 Updateが出て、それの更新が2回来てからくらいか
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 02:17:38.67 ID:oUk/D/tg0
>>632
Win8のサポ期限は、2015年10月までだから、それまでにWin8.1にアプグレしないといけないよ
でもまだ猶予は1年半あるから、Win8.1の動向を見ながら、Win8→Win8.1にアプグレすれば良いと思う
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 02:19:44.13 ID:f87Q7bhb0
電源ボタンを見つける、コントロールパネルを見つけるだけで旅ができる
ある意味旅ができるOS
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 02:22:05.16 ID:BLvLAEvS0
よい旅を。
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 02:22:40.11 ID:nM9iD/wS0
1280x800でのスナップも対応してくれるのかな?
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 02:25:46.87 ID:JptKX9q10
車のハンドルがジェット機のスロットルレバーになってるのを
とりあえずハンドルに戻せるオプション付けてくれと言ってるだけだしなぁ
ぶっちゃけ車自体変わってもないのにな。スロットルレバーになって操作性がとてつもなく良くなるなら分かるが
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 02:33:06.46 ID:2v9zk0wB0
スタートメニューなんて要らんだろ。
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 02:35:37.25 ID:YDQJ5YKd0
スタートメニューが復活するなら、スタート画面は廃止でいいな。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 02:38:51.23 ID:BLvLAEvS0
よくいるよな、つまらん使いにくい建物建てて
悦に入っている馬鹿建築家とかww

使う側のニーズくらい汲み取れと。
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 02:46:04.68 ID:ew/5JRZK0
また  8から 8.1 に変えるのに 3時間以上かかる あれみたいになるんじゃないだろうな?
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 03:16:47.41 ID:D7+5FmCt0
>>636
スナップの最低制限1366x768は8.1で撤廃済でしょ
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 04:07:31.53 ID:Zr57FM1/O
なぜ8日まで待たせるのか
即日対応は不可能なのか
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 04:10:16.58 ID:lpSgSnUq0
スタートメニューなんざツールバーに追加しろよ
645573@転載禁止:2014/04/06(日) 06:26:36.86 ID:ltDKEuJF0
>>617
BCDEditを弄れるのに、まさかそれはない気が…。
例えインストール開始したとしても
http://stuartjames.info/journal/visual-studio-2013-breaks-virtualbox-due-to-hyper-v-conflict.aspx
なエラーは出るような気がしますし、
起動しなくなったということはインストールは完了したような印象を受けますから、たまたまの外的要因なのかも。
ですが、親身にご回答頂いてありがとうございます。
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 07:13:57.75 ID:+B/Qh0v70
8.1 UpdateでWin 7化するのか?
俺もスタートメニューきてからインスコすっかな
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 07:32:38.73 ID:GpPiFFXq0
最初からこれで出せば8の評価は全く違っただろうに
次はofficeをどうにかせいや
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 08:00:36.27 ID:fSv/9YoW0
MSはレガシーUIの根本的改革ではなく、古いShellにモダンに見えるMetroというShellを被せるた。
一見生まれ変わったかのように見えるこのUIは、ひと皮向けばそこには古いUIが剥き出しになる。
どうせならスタートメニューもそのまま残せばいいものを、それでは単なる整形にしか見えないのではないかということで、
「スタートメニュー →Metro UI」への進化移行であるかのような演出せざるを得なかった。
Winの使いにくさを唯一助けているのがスタートメニューだということはとても象徴的であり皮肉でもある。
Windowsにはスタートメニューがよく似合う♥
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 08:02:25.35 ID:al7RGiWg0
>>638
よく使うアプリをタスクバーにピン止めすると
あんまり触らくなるのは確か
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 08:23:21.27 ID:fSv/9YoW0
 
フォルダ(ディレクトリ)やファイルにほとんど触れないユーザにとってはMetro UIは良い物なのだろう。
ネットを見、メールをチェックし、音楽や写真を楽しむこぐらいしかしないユーザにとっては。
しかし、そんなユーザこそもう一つの選択肢Macを考慮した方がいいかもしれない。

 
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 08:24:02.84 ID:GkVl4tVG0
>>646
しないと思います

次のアップデートだと思います
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 08:27:32.49 ID:zQxq4nq90
ランチャーの一つにすぎないからな
あってもいいけど無くても困らない
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 08:37:06.33 ID:hAQE6yLl0
昨年購入したパソコンで8.0から8.1にアップデートを4、5回試みたが失敗。
そのたび元の8.0に自動的に復元されたが、パソコン動作が不安定になり、
最終的に自動的にエラーチェック・修復を繰り返し、正常に起動しなくなった。
8.1への更新に失敗するたびに、再度OSとアプリのインストールをするはめに。
更新時のエラー発生を回避する方法など、インターネットで調べたが解決策にならない。
そんなわけで、8.1へのアップデートは怖くてできない。
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 08:37:32.99 ID:al7RGiWg0
8はマクロスのバルキリーみたいなものだ
戦闘機とロボで操作感や操縦系が違うのは当然
そして今必要なのはガウォークモード
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 08:45:26.41 ID:xiDWC7M10
>>233
Macは社民党だよ
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 08:51:44.24 ID:al7RGiWg0
民主党はデストリビューションがいっぱいあるLinuxみたいなものか
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 08:59:09.69 ID:GkVl4tVG0
>>653
一度リカバリしてみましたか?

あと最初から8.0が搭載だったんですよね?
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 08:59:20.39 ID:KwIHEohM0
1200円で買った8はVMWareに入れてるが8.1じゃないのにデフォで
デスクトップモードで起動するんだけど何でだろ。

インスコしてそのままの状態なのに。
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 09:01:28.58 ID:w6IkTcwp0
>>7
フルHDのwin8タブレットが、7-6吋で出るんなら、実況用にほしいなぁ
ふつうに使う分には、Androidで不自由ないんだけど、マルチウインドウができない
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 09:22:46.37 ID:hAQE6yLl0
>>657
8.0搭載マシンでした。
8.1へのアップデートエラー後、挙動がおかしくなったため、PC付属のリカバリディスクで8.0のクリーンインストールや、
最後にデータファイルに影響させないインストールなど(Firefox、IEのブラウザ以外は復旧不可)で現在8.0で正常運転しています。
8.1へのアップデートをする際、ウィルスプロテクトや外付けUSB HDなどは外したのですが。

Start menu 8でスタートメニューを使えるようにしているので、どうしても8.1にアップデートする必要もないと、あきらめました。
EaseUS Todo Backup Free 6.5でシステムバックアップをとっています。
では。。。
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 09:30:46.92 ID:GkVl4tVG0
>>660
メーカーのサイトを見て確認しながらやってみてはどうでしょうか?
スタートメニューが使えるソフトなどは一度アンインストールしたほうが成功しやすいかと

16年1月までにはアップが必要なので9日以降アップしてみては?
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 09:37:02.38 ID:hAQE6yLl0
>>661
>スタートメニューが使えるソフトなどは一度アンインストールしたほうが成功しやすいかと

インストールしたままで、この点に気付いていませんでした。
アドバイスありがとうございました。
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 09:38:21.64 ID:w6IkTcwp0
>>587
> 面白がって使い倒そうとしたはず
漏れも、モバイル機器は好きだから、そんな感じだけど、Exceのリボンだけは未だになじめん
昔と同じ設定画面出すのに、覚えた手順や勘が役に立たんのは最悪
設定の仕方そのものを見直してるとかなら、新しい物に手探りでふれる楽しさとかもあったんだろうけどね

今度のうpデートでは、Live2chがよく落ちるのが直ってほしいな
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 09:42:53.05 ID:GkVl4tVG0
>>662
再度やってみてくださいね^^

9日以降ならUpdate1も最初から導入されていると思います
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 09:56:30.67 ID:al7RGiWg0
>>663
Live2chは8に乗り換えた時、
まともに動かなくなった唯一のソフトだったな
まあもともとサポートしてなかったから文句を言う気もないが
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 10:16:18.12 ID:GkVl4tVG0
>>664
よかったら試してみてくださいね^^
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 11:16:43.21 ID:XQIfknO10
>>20
独禁になるからアップっるは生かされてたんだからそれはないよ。
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 11:19:08.83 ID:QtmtHPHq0
>>268
タスクバーは元々半透明。
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 11:48:34.89 ID:81tfXP6g0
UIアプリがデスクトップから使えるのはいいね、天気かゲームぐらいしか頻繁に使わないとは思うけど
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 11:56:37.02 ID:EG9zFIRN0
ウィンドウで使えないと不便だったわな
タブレットならそれでいいんだろうけど
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 11:58:35.90 ID:kjyyzF2f0
9を待ち望んでいる奴がいるが、9でモダンUIが消滅するという確信でもあるのか?
なくなるとは思えないんだが。
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 12:01:26.91 ID:EG9zFIRN0
こんな大々的に売り出してアプリストアまで作ってるのに
無くなるとは思えない
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 12:24:20.79 ID:dM1o+PuOO
バーチャルマシーンでアンブツいれたけど何の問題もないね
世の中、ブラウザベースのモノばかりになってたのね
9までしのぐわ、VISTAとおなじでskipぽいなあ8シリーズ
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 12:27:37.99 ID:YBumFfgr0
>>178
低スぺ → 体感速度上がる
普通か高スぺ →体感速度下がる

後は画面切り替えアニメーションが動いてると速度が上がったと勘違いしてるやつがいる
実時間で比べるとアニメ無しのほうが早い
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 12:30:00.57 ID:dM1o+PuOO
>>672
あれだけ大々的にうりだしてRTは未来無いよ発表してるんだが、
売れれば神なんで、なんでもするよ、エアロも切ったようにな
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 12:42:32.03 ID:wZYB9C2d0
>>32
Windows8って、ゴミ箱に出せるの?
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 12:50:59.01 ID:3ObkwXLT0
折れも何度か8.1へのアップデートは失敗した。
8を入れてそのままだと、ストアに8.1が現れない。
ストアに8.1が現れてもアップデートが不十分だと8.1のインストルは失敗する。
すべてアップデートして初めて8.1のインスコが成功した。

Windowsのアップデートがダルすぎるけど、手を抜くと失敗するんだよな。
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 12:54:20.64 ID:GkVl4tVG0
>>677
どこか上手く行かないだけだと思います

僕の場合は、リカバリの7→8→8.1と簡単にいきました
8.1用の更新プログラムのみ入れていきました
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 12:55:37.76 ID:ktdfA81W0
7厨は永遠に7使っていればいいよw
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 12:55:47.06 ID:gMCh9Ocv0
早く次のバージョン出ねーかな
8系等のGUIで行くのか7以前に戻すのか全く新しいのにするのか気になる
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 12:56:33.45 ID:HT5ShIUg0
一番きらいなのがマイクロソフトアカウントだわ
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 12:58:23.50 ID:RB3BR6Ff0
てか、もうOSの変更なんてマジ勘弁してください。
ホント、ワードとエクセルしか使わない人間にはどうでもいいです。
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 12:59:28.20 ID:HT5ShIUg0
そうそう、長年使い込んでるアプリをそのまま使い続けたいだけなのよ、こっちは。
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 13:03:22.37 ID:6oSFNmaL0
ここまでやったならデスクトップだけで動くデスクトップUIを選択できるようにすべき。
モダンUIは分割できようがマウスでは不便でタブレット専用の使い勝手でしかない。
OS9の画面分割からマウスオペレーションでウインドウの自由配置に移行した歴史を逆行させても現状無駄。
ドッキングウインドウのオペレーションをタッチ操作だけで楽々間違わずにできるようになってからだね。
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 13:25:42.15 ID:qncoBrHD0
ノートPCで開始画面をにしている俺だが
天気と番組表はストアアプリを使う
普段持ち運ぶタブレットなら
これに時刻表や地図を入れて、、、とそういう使い方なら
ストアアプリも結構便利なのかもしれぬ
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 13:28:56.54 ID:gy/YwkC/0
15年10月までに8→8.1にアプグレすればいいし、8.1アプデが出ても、もう少し寝かせておこう
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 13:37:43.80 ID:OTLEfrpS0
>>682
os商法はOSそのものに値段をつけなくてもやるからな。
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 13:38:53.48 ID:RLpwClcG0
>>587
> 新しいものに、面白さを感じないどころか
> むしろ変わることに対して不満が出る。

> それは老化した証拠だよ…。

OSやソフトそれ自体を、おもちゃとしていじくり楽しむなら、その通りかもしらんが。
一般の人々にとって、それらは単なる「手段」だからなぁ。

また、パソコンユーザーの大半が、その「老化した」人々だというのも現実だし。
それに売り手・開発者側が文句言っても、仕方ないんだよね。

パソコンて、いまや単なる家電、もしくはビジネスツールというのが、大多数ユーザーのニーズ。
それ忘れたら、商売としてうまくいくわけがない。
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 13:43:47.31 ID:qncoBrHD0
変化は辛い。だがそれはいつも起こっている。
変化とは避けられないものだ。
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 13:44:15.04 ID:gMCh9Ocv0
エクセルとか完全なツールなのに、しかも使わないといけないような必需品なのにUIクソ変えてきやがったからな
今でも新旧織り交ぜて使わないといけないんだが、旧UIのが使いやすいわ
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 13:46:13.44 ID:GkVl4tVG0
>>686
16年1月まで大丈夫ですよ^^
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 13:48:47.09 ID:b/+SI3T40
スタートメニューとか何で一度廃したものを復活させるのだろうか。
民衆に迎合した商品はヒットしないだろう。
昔アップルのOSXも珍しく庶民に迎合しアップルメニューを復活させた事があったが案の定OSXの低落。
それに比べて腹立たしいほどに「いやなら使ってもらわなくて結構」くらいの対応で大ヒットのiPhoneやIPadの大ヒットぶり
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 13:57:26.50 ID:RLpwClcG0
>>689
進化は不可欠だが、変化はそうとも限らない。
機能面で進化しつつ、表面的な変化の部分は連続性をもたせ
ユーザーが極力軽い負担でついてこられるよう配慮する。
特にユーザーインターフェイスにおいては、それが正しい「商品としての進化」だと思うよ。
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 14:06:18.33 ID:RLpwClcG0
>>692
iOSとMacOSは、別物じゃん。そこに意味があるんだよ。
そもそもMacOSなんて、もとからかなり「マニア向け」的商品だった。
(その性能とかはともかく、ユーザーの実態として)
Windowsとは事情が違う。
そこに、iOSという、ある意味ものすごく「民衆に迎合した商品(直観操作で使いやすいOS)」を、
MacOSとは別に、一から作ったわけでしょ。
で、民衆にウケて、売れた。

「いやなら使ってもらわなくても結構」というのは、あの会社一流のポーズであり、
使いやすさへの自信の裏返しだよ。
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 14:06:37.03 ID:odvNOFaA0
スタートメニューってよく出来てる訳じゃないけど
ダメなところもわかってるから付き合いやすいって感じ。

MetroはMetroでタイルの並び替えとか
いらんもん勝手にずらっと並べたりしなけりゃ結構使いやすいよ?
それが面倒なんですが。
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 14:09:33.53 ID:qncoBrHD0
>>693
変化ってのは望まずとも起きるものさ
「正しいもの」を求めるより適応するほうが早いよ
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 14:13:30.00 ID:fSv/9YoW0
>>692
Mac誕生以来アップルメニューが無くなったことは一度も無いよ。
OSXが低落したことも無いよ。
シェアはむしろじんわり増えている
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 14:21:49.70 ID:ZRIkwyzs0
>>691
まじづらか
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 14:24:23.65 ID:pRRL/mro0
7は人が考えて使うOS
8は人が使われるOS
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 14:25:02.40 ID:fSv/9YoW0
>>694
ほとんど間違っているね
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 14:51:46.79 ID:GkVl4tVG0
>>698
まじですわ^^
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 14:54:06.26 ID:S8lO2pzW0
こんなクソOSのUpdate出すならXPのUpdateだせよ
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 14:56:03.41 ID:ANuR1nEi0
8シリーズは抜群のOSです
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:08:40.35 ID:Wi8q3kBC0
便利なのはタスクバーにピン留めくらいかな。
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:14:35.75 ID:dmTR2zdG0
タスクマネージャが充実してます
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:15:01.38 ID:wBu5OjOX0
>>704
それ、Windows7から追加された機能だよな。
XPでもフリーソフト使えば似たようなことできるし。

8が良いと思えるのは、「スタート画面最高!」って感じる人くらいだろう。
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:26:19.09 ID:GkVl4tVG0
>>702
XPはセキュリティーやハードウェア的に難しくないですか?
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:37:52.86 ID:qncoBrHD0
UACがない段階でXPは時代遅れ
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:44:41.66 ID:FhW6f1xg0
9もガッカリ

280 名前:名無し~3.EXE 投稿日:2014/03/31(月) 22:06:23.68 ID:wEBG/F9Q
メトロ強化のゴミ確定

マイクロソフト、次期Windows「Threshold」の計画を4月に発表か
http://japan.cnet.com/sp/allaboutms/35042434/
具体的に言うと、予定通りにことが進めばThresholdは2015年4月頃に登場するはずだと、
Thurrott氏は独自の情報筋から聞いた話として伝えている。
Thresholdでは、Windowsと「Windows Phone」の統合がさらに進むだけでなく、Microsoftのユーザーインターフェース
およびデザイン言語である「Metro」のバージョン2.0(爆笑)も実装されるとThurrott氏は述べている。
筆者の情報筋によると、Thresholdには3つのWindows OSプラットフォーム(「Xbox One」「Windows」「Windows Phone」)
すべてへのアップデートが含まれる予定で、共通要素を増やす方向に進んでいくという。
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:52:46.00 ID:LvhCkh2u0
7はなんとか対応できたが、8はとても使う気にならない。
あまりにもUIを変更しすぎ。
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:54:04.47 ID:GkVl4tVG0
>>710
以前はXP利用者ですか?
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:55:21.70 ID:wBu5OjOX0
>>710
デスクトップに入れば、7とそう変わらないんだけどね。
スタート画面とアプリ、コントロールパネル等のシステム関連の操作が大幅に変更されているのがな・・・。
シャットダウンするのも最初は戸惑うし。
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 15:58:15.96 ID:LnVkmyir0
ぶっちゃけUIは今までと一緒だよな
伝聞だけで評価してる人がUIUI言ってる印象
714ハルヒ.N@転載禁止:2014/04/06(日) 16:01:11.49 ID:Rkn3Tacn0
よーやくWindows8もマトモに成って来てるわねえ( ^ω^)w
イ可でXPが売れたのかって、そのイ吏い易いGUIが最大の王里由じゃ無いかしらねww
Mac OSXの真イ以したVistaが、GUIの飾り演出に処王里ヴァッファを害リき過ぎて、
ユーザーからは「重カ作が重い・遅いw」とアレな事に成り、急遽、7では改善した言尺
だけど、どーも最近のMSは古き良きGUIを蔑(ないがしw)ろにし月券ちだわ( ´,_ゝ`)w
OSのGUIイ可て、変に目新しくし無くて良いのよww
毎日の様にイ吏う牛勿イ可だから、米食反やパンやパスタのよーに、クセの無い牛勿
が1番(*´∀`)ww
ぷぎゃwww
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:03:04.21 ID:dB9WkgGs0
>>712
何を隠そう

クラッシックシェルを使わないと
スタートアップ(起動時のソフト)の設定がどこにあるのかわからないw
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:08:23.55 ID:sR8HsI+V0
>>710
使ってから言えよ
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:10:31.17 ID:flWRdIP00
8は単色かつケバケバ・のっぺりUIで好きじゃないな。
もっと陰影をつけて立体的でクールにしてくれたら良いのに。
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:11:25.51 ID:sR8HsI+V0
>>715
言われてみればそうだな。
でも昔と違ってスタートアップをいじることがないから言われるまで気づかなかった。

デーモンで起動するからスタートアップの中にないのもあるし。
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:12:48.18 ID:UvPyJ/Ho0
osというのは家計簿みたいな管理の帳簿
帳簿のフォーマットが変わりまくるのは不便なだけ
儲けのために余計なことはするな
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:18:31.31 ID:z6GULFOE0
>>715
スタートアップはタスマネのスタートアップに移動してますよ。
ぶっちゃけ

msconfig
msinfo32
taskmgr
devmgr
secpol.msc
services.msc
devmgmt.msc

ここらへんが全部そのままだから
Windows XPからWindows 8.1になっても
なにか変った感じが全くしない。
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:19:44.37 ID:dB9WkgGs0
>>718
ぶっちゃけ8への不満って
エクスプローラー立ち上げるにも設定替えるにも
いちいち操作がわからない事なんだわな

中身の操作は7までとさほど変わらないのに、その設定を隠して新OSのように”見せかけてる”ところ
探してもデフォルトの操作画面からは機能が探せない
コマンド打ったり、ネットで使い方探したり退化じゃないかって
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:23:12.81 ID:sR8HsI+V0
>>721
だいたい今まで通りだし、一度わかればそれで済むじゃん。
Windowsはバージョン代わるたびにそこらへん変わってるからいまさらじゃね。
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:43:36.45 ID:pRRL/mro0
8は裏でコソコソ動き過ぎ
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:00:52.39 ID:LYVmE+E/O
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:01:11.03 ID:+ij/r2rv0
この前8にしたがゴミだったんで即行で7に戻した
めんどくさいわー時間返して欲しいわー
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:03:20.45 ID:kH+P6Yd10
XPの正当後継は7だと思ってるけど案外8.xも長寿OSになるかもしれんね
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:03:42.97 ID:GkVl4tVG0
>>725
一時間だと使っていないのと変わらない気がします
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:03:59.29 ID:zx8QwnpP0
>>711
XP→8に飛んだ人の方が素直に受け入れている人が多いよ
7厨は8にジェラってるけどね
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:06:54.41 ID:fH8lxk280
>>728
全く同じようなレスをvista厨が書いてたな・・・
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:07:31.57 ID:zx8QwnpP0
>>726
今後リリースされるであろうWin9以降のOSはWin8が基本になると思います
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:12:54.14 ID:FtM+p8Mf0
暇人が趣味でPC使ってるのと業務で使うのを別に考えれない引きこもりばかりだな
なんにも便利になってないし、余計な手間が増えるだけ
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:17:12.15 ID:IleEi2i10
>>729
事実だと思うの…
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:17:48.53 ID:dB9WkgGs0
>>731
うちのシス管は今の8なら絶対いれねーって言ってたわ
ジジイどもの苦情と使い方相談で業務にならんから

業務用にタイル画面行かない奴を供給しないと売れないよ
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:22:27.77 ID:cWtQCiBgO
本体がまだ無料じゃないのか
Googleは全部無料なのに
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:27:02.57 ID:4ki8FvaC0
XPとWin8を持ってるけど、どちらもいいOSです
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:29:06.32 ID:fH8lxk280
>>732
「ぼくがおもうじじつ」は要らないんだよなぁ
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:39:39.92 ID:qncoBrHD0
>>733
アップデートすると「使いずらい」「分からない」
「帰る必要なんてないのに余計な事をするな」と
文句を言う人が必ずいるからなあ
便利になったなんて言う人は一握り
Excel5の時代からそうだった
やってる方は結構傷つく
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:46:06.91 ID:ZN5iWXEU0
仕事ができない人にかぎり、8を貶す人が多い希ガス
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:49:24.53 ID:4pmy1MUI0
個人はxpを自己責任で使う事はいいとして、何で行政はxp使い続けるんだよ。
ただでさえ、情報流出で問題になったりしてる運用状況なのにな
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:49:26.79 ID:sR8HsI+V0
>>738
何かを貶めることでしか自分の存在を示せないからな
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:53:51.38 ID:LZw+f8Sz0
>>740
正直、8シリーズは全ての面に優れてて文句のつけようがないです
モダンがどうのこうのとか、スタートボタンがどうのこうのとか、カス過ぎて笑う気にもならないです
実際に触ったことない人や量販店で数十秒で見切った人がネガしてるだけだと思う
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:55:48.61 ID:v2l3QKZ90
スタートメニュー廃止した馬鹿誰だよ。
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:58:10.82 ID:0T3X6A6l0
8は軽いし安定してるしわりと好きだけどな
チャームを設定で切れるようにしてくれれば嬉しい
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:59:20.99 ID:AIbQYK7i0
>>742
クビになりますた。
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:07:10.91 ID:ETxnJomu0
8.1 Updateが楽しみですじゃ
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:09:00.69 ID:ow6j+c140
>>741
風評に流されて7を買っちゃたんだろうな
その直後アプデ&スタートメニュー復活の報が飛び込んできて涙目顔真っ赤っぽいw
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:16:12.12 ID:GkVl4tVG0
>>745
8.1Update1はスタートメニューはないのががっかりですね
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:16:16.08 ID:ETxnJomu0
>>746
それだw
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:19:00.38 ID:fSv/9YoW0
 
>>741
評価が別れるのは根本的に使い方が違うのだ



 
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:22:57.57 ID:dB9WkgGs0
>>739
>何で行政はxp使い続けるんだよ

mjd?
8はともかく7にもしねえの?

一台2000円くらいにしてくれないとマイクソ辞めちゃおうかなーって圧力かけりゃ
どうにでもなんだろ・・・
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:32:35.36 ID:rFSPyaoX0
XPから移行する人は、ぜひWin8を使ってほしいものです
たぶんXPからWin8に直飛びする人は気に入ると思います
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:34:36.55 ID:FJZ8RCz40
XPから8に移行したけど、8のモダンUIとかアプリとか全く使ってない
それでも7に対するメリットあるの?
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:41:59.84 ID:SsD/CDSi0
7より遥かに高速起動でしょうよ
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:43:27.08 ID:dsSC8BU40
クラウドストレージ標準で入っているのは良いね
気軽にバックアップとれる
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:48:49.79 ID:qncoBrHD0
>>752
マイクロソフトのサポート終了が7より後
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:49:06.06 ID:naeRW/Gy0
ウィ
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:52:01.67 ID:okBJJisG0
8がいうほど悪くない件
変化に対応できないオッサンはXPを使い続ければいいと思うのよ。
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:53:05.10 ID:Wi8q3kBC0
XPから8に移行したけど、最初は画面殴りそうになったわ。

とりあえず最小限のアプリだけインストールして、ネット専用機として
使う分には問題なくした。

・・・で、マインスイーパーとかソリティアはどこ?(^^;)
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:53:19.69 ID:odvNOFaA0
スマホやタブレットみたいなMetroUIに騙されがちだが
2560×1600以上の解像度でこそWindos8の利点が生きる。

つーかこの解像度になるとWin7は苦行過ぎる。
VRAMどんくらい有れば快適になるのよ。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:54:54.78 ID:5sUTsxnF0
結局、7は2000みたいな立場で、8と8.1はmeみたいな立場だろ?
企業の多くは7を導入してるし、xpの後継としてサポートが切れるまで7が主流になるだろ

俺は会社のPCが7だから、自分のPCも使い慣れた7の方がいいという理由で7を使い続ける
ただそれだけ

8or8.1を使いたい人は8or8.1を好きに使えばいいんじゃない?
そんなの個人の自由だし、他人に強要されたり強要したりするもんじゃないじゃん
ただ、俺は8or8.1を使ってるやつのことを見下してるし、完全にバカにしてるけど
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:00:23.25 ID:dsSC8BU40
>>760
最後の一行で台無しだなw
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:03:38.69 ID:5fDb3OaW0
縦でもないし、つまらん
コピペか、7買って後悔してる惨めな馬鹿
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:03:57.00 ID:qncoBrHD0
>>760
もっと見下してくれ
もっともっとバカにしてくれ
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:04:11.67 ID:csZK7PnK0
なんでいつまでもOSの主流はウィンドウズなんだろう。
グーグルとか出せばいいのに。
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:06:15.65 ID:jAcMGzA90
次のver.でなぜかNTに戻ったりしてw
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:09:36.02 ID:KreC0WJf0
>>1
【お詫びと訂正】初出時にスタートメニューの実装時期について
Windows 8.1 Updateのタイミングで、としておりましたが、
正しくは、その後のUpdateで実施の予定です。
お詫びして訂正させて頂きます。
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:13:31.49 ID:VYYeRgIF0
8.1を7っぽくするにはどうすりゃいいんだ?
フリーのランチャーソフト入れるしかないの?
メトロUIだけは使いたくない。
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:15:31.67 ID:YDQJ5YKd0
Classic Shellってフリーソフトを入れるしかない。
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:18:36.21 ID:b/+SI3T40
>>760
触ったことないのなら、適当なこと言わない方が良いよ
今後出るWin9以降のOSはWin8を踏襲していくから、いずれにしてもWin8に慣れてないと文句たらたらになる
Win9以降に、XPや7に先祖がえりすることは先ずないから

Win8を数日使って、小慣れた人なら、7なんか使う気なくすよ

今は、7ユーザーがシェアの半数近く占めてるけど、
XPがサポ切れを迎えると徐々にシェア勢力図がWin8にシフトされるでしょう
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:19:15.78 ID:qncoBrHD0
>>764
データ、アプリ、操作方法が統一されればいいだけなので
どっかの誰かが圧倒的な支配力を持って
市場を征服支配すればいいのだが
今となってはなかなか難しいな
「ブラウザでみんなやらせりゃいいんだよ!」みたいな
OSを介さない方向には行くかもしれん
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:20:54.79 ID:KreC0WJf0
8自体が7帰りしてるんだがw
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:21:06.33 ID:4pmy1MUI0
>>750
相手にされないんじゃないのかな。

win8でxpアプリが動けば最強だったかもしれないのに
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:21:37.11 ID:VYYeRgIF0
>>768
さんきゅー
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:21:47.16 ID:fH8lxk280
一つおきにダメOSを入れてくるのはMSの戦略なんだろうな。
ダメOSを入れるから普通の新OSが神OS扱いしてもらえる。
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:23:10.43 ID:wfqelC6+0
共有ソフトの規制で死んだのはWinだったという皮肉
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:25:37.90 ID:VoZbvhFI0
>>771
7帰りなんてしてないね
8は全てにおいて7を網羅してる
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:27:52.52 ID:BL2/evsB0
777
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:29:05.90 ID:z6GULFOE0
Vistaと7の時もそうだったけど
カーネルバージョンほとんど変わらないのに
Vista糞とか言ってる人みると哀れに思う
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:30:34.68 ID:qncoBrHD0
バージョン番号からすると
NT 6.0・・・vista
NT 6.1・・・7
NT 6.2・・・8
NT 6.3・・・8.1
どれもほとんど一緒だから喧嘩するのもあほらしいぞ
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:33:59.13 ID:VYYeRgIF0
>>779
UIがどんどん劣化してるのは気のせいか?
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:35:07.98 ID:KreC0WJf0
>>776
それを7風のI/Fに戻ったという。
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:37:33.59 ID:qncoBrHD0
>>780
それは気のせいです!(キリッ)
気のせいじゃなかったらVista最高という事になってしまいます!(キリキリッ)

まあそんなに悪くなかったけどね
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:46:00.07 ID:fH8lxk280
>>778
MS自身がvista糞認定しちゃったんですがそれは
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:51:27.11 ID:z6GULFOE0
>>783
「Vistaは短命に終わるかもしれない」

↑これが糞認定?
単にXPのサポート延長したせいでライフサイクルが短くなっただけだけど?
自分はVistaから8.1に乗り換え組だけど
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:11:14.90 ID:Ru5hKCvR0
>>746
ネットで迷ってる人に7を進める活動の成果が出てきたんだが胸が熱くなる
7サポ切れも大騒動になってくれたら嬉しい
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:12:56.62 ID:D7+5FmCt0
7以後、リリース遅れがなくなったし
ie9でサポート終わったし
Office2013もVistaサポート切ったし

Vistaが人柱になって64bitやデバドラ普及させたからこそ
7の成功があるわけだけども
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:17:28.96 ID:BjEeSaQ/0
>>783
それは違う
Vistaは不遇のOS
高スペックマシンでSP2を当てれば7と然程変わらない
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:18:22.81 ID:Zr96TcH10
フラットデザインは業務に向かない
Office2013も同様
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:21:23.90 ID:z4yhJE/10
もうだまされないぞ>スタートボタン
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:26:49.12 ID:kRD7bX1J0
そもそも8.1の時点で

「ログイン時にデスクトップ画面にする」

設定があるからインスコ終わったら
話題のヘンテコUIは見る事すら無くなるんだけど。

ここで「使いづらい!使いづらい!」と言ってる人って
家電屋の店頭でちょこっと触っただけなんじゃないのかな?

デスクトップ画面から使うぶんにはXP、7、とほとんど操作感変わらないよ。
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:29:01.81 ID:yJVAgh4F0
その通り
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:30:51.60 ID:D7+5FmCt0
SP1までに安定しないOSは失敗作
8はOSとしての完成度は高かったけどモダンUIのゴリ押しで死んだ

>>787
SP2やプラットフォーム更新7のバックデートで改善されたけど
メモリ喰いとディスプレイドライバの半端さは手付かず
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:31:06.97 ID:zOBqVyY00
スタートメニューが表示されないバグ付OS
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:31:45.09 ID:BvL16tcV0
でも世界中でこれだけ非難されているわけだから、
それなりの理由があるんじゃないの?
触ったことないから知らんけど。
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:39:18.17 ID:D7+5FmCt0
>>790
クラシックシェル入れようが、8.1でログイン時デスクトップ画面にできようが
なにかというとモダン画面インターフェイスが顔出してくるのが鬱陶しい
Windowsの歴史は余計なお世話の歴史だけど、それが一番酷いのが8系

最初からモダンUI切り離せるようになってりゃ順調に世代交代できたろうに
8→8.1でデバドラレベルの非互換性、切り捨て噴出はバカじゃねーのと思う
OSそのものは7を更にブラッシュアップしたものなのに勿体無い
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:44:19.31 ID:w0ouG9FJ0
>>795
細かいねー

8シリーズ使いはモダンUIやスタートボタンなんて気にしない

気になる人は、デスクトップ直飛び設定(8.1)やクラシェル入れて快適に使ってる

今さら、モッサリした7なんて使えない

8シリーズ使いは、メイン8シリーズ、サブXPって人が多いので、7が入ってくる余地はない

7使いは、2020年までセコセコ使っていけばいいと思うよ
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:44:55.44 ID:Cxdkvs+90
ログイン時デスクトップ画面にする設定はまだマシで
パスワード入力なしで自動ログインの仕方は検索しないと絶対にわからない仕様になってる
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:49:01.24 ID:DmrHQIbB0
WQHDで8.1使ってるが特に不満は無いんでスタートボタンにこだわるあまり
ダウンロード量が膨大になるのは勘弁してほしいんだけどなあ
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:50:52.86 ID:7kf/LG5W0
8.1で外付HDDが使いづらくなった時点で糞
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:52:42.08 ID:IGJp5uqy0
>>797
あれどうやってやるの?
未だにローアカ入れてネットワークの接続で接続ボタン押して繋いでる
まあそれに慣れちゃってるんだけどねw
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:53:18.32 ID:YDQJ5YKd0
8をデスクトップで使ってて、画像ファイルを見ようとしてダブルクリックしたらいきなりモダンUIになる。
画面の閉じ方がわからなくて往生した。
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:58:44.59 ID:KreC0WJf0
とりあえず買え、そして慣れろなんて、それこそ物売るってレベルじゃねえなw
店頭でも良さが分かるように作るのが商売ってもんだろ。
フリーウェア入れろだの設定いじれだのあれこれ要求する時点で終ってる。
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 21:02:37.66 ID:DSToD2800
Windows8美味しい!一番好きなバーガーです!
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 21:13:07.17 ID:eiz6v68YO
TOSHIBAダイナブックです
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 21:14:04.38 ID:Jg0pqldN0
>>799
君もか
しばらくアクセスしないとスリープになってブーンと再始動待たないと駄目なのが地味にイラッとするよな
対策色々試したけどうまくいかなくて諦めてるよ
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 21:16:43.46 ID:Ru5hKCvR0
>>801
初起動のツアーガイドにモダンアプリの閉じ方あったっけ?
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 21:19:45.90 ID:qncoBrHD0
7も8も今使っているんならどっちだっていいじゃん
「どうしても」という理由がなければ
わざわざ変えるほど違いがあるわけでないしさ
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 21:21:23.02 ID:jwvzf2WV0
>>725
そういうときは、新しいHDDに入れるほうがダメなとき戻すのが手っ取り早い

>>743
軽いのはPCの性能が上がったからそう感じるだけ
xpとかvistaとか使ってたPCに入れてみて言えよ
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 21:23:18.98 ID:qncoBrHD0
>>808
よし、言ってやる
Vista使ってたPCにインストールしたら
立ち上がりは明らかに早くなった
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 21:26:01.83 ID:sR8HsI+V0
>>770
一時期ブラウザアプリが流行ったけど、今は下火だな。なんか問題があるんだろう。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 21:27:17.32 ID:81tfXP6g0
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/114/114178/

起動速度とUSB3を改善してるのは知ってたけど2D表示も高速化してるんだな
それでうちのオンボロPCで高速化顕著だったのか、なんかサクサクしてるなと思ったよ
これで4/8からOS軽量化されるんだから最高だな
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 21:40:38.10 ID:AIbQYK7i0
>>810
・JSでリッチクライアントもどきは開発者が死ぬ。
・当然開発コストがかかるので顧客も見積もり見て青くなる。
・標準インターフェスがないので出来上がるとなんかちぐはぐ。
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 21:54:34.15 ID:odvNOFaA0
>>808
>軽いのはPCの性能が上がったからそう感じるだけ
>xpとかvistaとか使ってたPCに入れてみて言えよ

VistaもWindows7も1920×1200あたりまでのOS
それ以上の解像度で使ってからも同じ事いえるかな?
俺は諦めて移行したよ。
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 22:22:36.61 ID:sR8HsI+V0
>>800
今まで通り
control userpasswords2

netplwiz
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 22:38:11.12 ID:N3YBe5kX0
>>814
よく分からないぜ…
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 22:40:54.41 ID:j4djQPhX0
8→8.1ってしてるのに、何故8.1→8.2とかにしないんの?(´・ω・`)
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 22:43:10.92 ID:lz9s7hfd0
実際は、Windows 8.2にだよな
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 22:46:15.83 ID:XedvsnNs0
>>653
8のライセンスで8.1のiso落とせるから
最初から8.1をクリーンインストールがいいよ
8のサポートはあと二年しかないよ
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 22:49:42.86 ID:05MZx3Db0
( ゚д゚)来たか! 

またカーネルのメジャーアップ級か?
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 22:58:28.26 ID:xAKTRyXj0
>>815
XPから既に
control userpasswords2
だっただろ
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:03:18.65 ID:8EKAXaSf0
>>816
Mac OSXの真似だろ
「Windows 8,2 タイガー」「Windows 8,3 ライオン」みたいにして有償で売り出す予定なんじゃね
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:03:35.65 ID:P1bYENzL0
Vista、8と買って、7をすっ飛ばした俺は負け組の極み
そーいや、95の次に買ったMeにもさんざん泣かされたっけ・・・
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:06:04.69 ID:ZLX5QOQM0
Meたんもそんなに悪くないよなと思える俺からしたら
8.1なんか快適そのもの
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:09:14.55 ID:x7N95x0E0
>>822
そう思ってりゃいいじゃない
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:20:23.13 ID:y39wycKB0
このあいだ8.1入れたばっかだが
パスワード入力画面無しで立ち上がるよ
何かした覚えはない
インストール時PCの名前入力以外は極力無視したが
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:24:36.91 ID:0vuU2Mm20
>>825
鍵が壊れた金庫みたいだな
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:31:04.92 ID:D7+5FmCt0
>>796
なんでレス付けられるのかわからん

>>808
Vistaまでは高機能化して重くなってたけど
Vistaの非効率部分を改良して高速化、メモリ消費減らしたのが7/8
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:31:15.65 ID:YIxMxedJ0
8はええでー
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:32:06.46 ID:p4volziD0
>>760
ウィンドウズ使ってること自体ダサいからw
マックに乗り換えたらもう戻れない
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:35:17.82 ID:D7+5FmCt0
Macが使いたいわけじゃなくて、Windowsのソフトが使いたいんで
MacとLinux信者は一昨日来い
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:36:15.53 ID:Nyl2/+Tj0
タブにピン留めに感動した
ただ8.1の画像ビューアがgif動かなくて発狂したわ
まっしぐらとかいうフリーソフトで解決したが
ピン留めにカーソル合わせるだけで小さく出るのが感動した
画像もいくつも表示維持できるしXPから8.1にして良かったわ
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:40:43.14 ID:S6FSSI960
別にWin8に大きな不満はないけどな
ぶっちゃけWinXP→7→8と移り変わってきたけど何も変わってる気がしない
まぁ意識しないようなバックグラウンド処理が変わってるんだろうと思って
陳腐化対策くらいの気持ちでハードウェアごと買い換えてる
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:52:48.94 ID:D7+5FmCt0
8/8.1はWindows3.0/3.1の状況に似てる気がする
新しいUIとシェル付けたけど即効で改善版出す羽目になった辺り
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:54:33.28 ID:lz9s7hfd0
Windows8は、ボリュームシャドーコピーで、バックアップしなくなったのが、残念
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:57:27.13 ID:PxlA9s1g0
またマイクロソフトの負けかw
あのダサいタイルもう二度と出さないでほしい
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:00:55.38 ID:lz9s7hfd0
MSは、iOSとAndroidで、焦ってんだろうな
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:07:18.36 ID:4q7X1Kl20
8を数日触って匙投げた人は悲しい人です
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:10:57.67 ID:AWytQ6xk0
>>836
アンドロイドが本格的にPCOSになったら終わるだろうな
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:17:12.26 ID:GnRKTUgL0
アシスタントが全員逃げ出し、連載1週分の全画を漫画家本人が描いて
久しぶりに描いてみて新鮮な気分だったと平気で言ったのって
この人?
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:17:26.21 ID:DumA/wMf0
誰に何と言われようと7を貫き通す
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:20:09.96 ID:YFh6Bbn60
モバイルとかでも使えるようにしちゃおうかなーって変な色気出して中途半端にするから爆死するんだよ
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:20:30.66 ID:YS11r7CJ0
マックもMSも創始者を越える能力を持った人間がいないことが、
ユーザーにとっての最大の不幸。
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:21:10.49 ID:1YyHujbf0
XPと8系は名機です
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:21:38.09 ID:n9FQVuOk0
タブレットでも、メトロ画面メインで使ってる奴なんているの?
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:26:48.34 ID:kNop0DUN0
Windows7(x64)は32ビットのエクスプローラを立ち上げることができなくなったのかな?
当然、Windows8では立ち上げられないだろう
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:29:45.44 ID:dAXL8oUP0
8の起動が早いっていうけど、あれただの休止状態にしてるはったりでしょ
シャットダウンじゃなく再起動を選ぶとさほど早くない
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:32:35.28 ID:ykHGmETa0
エクスプローラとIEは別物ですよw
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:42:42.93 ID:9rusbEnv0
>>846
なんで再起動と比較するのかわからん
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:44:56.07 ID:QhBg7f+Z0
>>846
だから、電源を落としている間でも、外付け機器を外したりすると不正な状態になる。
ややっこしいOSだよね。
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:47:10.35 ID:n9FQVuOk0
「デザインの詳細設定」がないって、Win95より劣化してんじゃん
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:48:42.27 ID:QhBg7f+Z0
>>848
Win8は、再起動のときは、高速起動のからくり(インチキともいう)が働かず、
正味の起動時間がわかるから。
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:49:20.79 ID:bN0k1Np20
VistaSP2最強
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:49:58.39 ID:7QMTj2v30
なんだかんだで俺は2000が一番完成度高かったと思うわ
今7使ってるけど、それでもやっぱり2000は良かったなあとしみじみ思う
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:54:57.07 ID:i/vOfjZB0
なんで8.1なんだろな
従来通りWindows8SP1 でいいじゃん
毎回バグ修正や追加いれたバージョンのアップデート版がSPなのに
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:15:07.67 ID:RKKG6swB0
SPはバグフィックスと一部の機能追加はするけど仕様はあんま変えない
8,1は仕様変えすぎた UIやAPIならまだしもデバイスドライバの互換性なくなるSPはねーだろーよ
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:20:09.68 ID:Dy1dhaCQ0
積んである新人用のpc、箱の構成には8.1と書いてあるがまだ出てないの?7ダウン版だからわからん
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:23:33.60 ID:RKKG6swB0
8.1は去年の秋に出てる 8.1のUpdateが4/8から順次公開
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:23:52.11 ID:i/vOfjZB0
>>855
>デバイスドライバの互換性なくなる

ほぼ、別物なんですね・・・納得
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:27:52.70 ID:CorPDVYv0
Win8系は名機になる予感!
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:32:46.53 ID:7VQJk5ac0
あのいかにも使いにくそうなインターフェイスをなんとかしろよ
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:36:07.71 ID:Ql6BkQVEO
今日新番組でハライチがMS日本紹介してて社内環境スゲーと思ったけど
たいしたもの作ってないな
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:37:59.23 ID:MNCyzwy/0
デザインが糞すぎるねんて
モダンUIだけならまだしもデスクトップまで同じするとか頭おかしい
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:40:11.17 ID:/+cfWdt+0
モダンさえ無ければ良いOSなんだが、モダンが全てを台無しにしてる。
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:40:31.24 ID:Pcu+zUQz0
>>842
そのうちオープンソースの万人受けするOSが出てくるだろうよ
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:43:01.58 ID:9rusbEnv0
普通に7のドライバも動くのに8.1で互換性がなくなるとか何言ってんだろうね
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:44:47.82 ID:9rusbEnv0
>>851
正味って…
正味はユーザにとっての起動時間だろ
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:45:32.93 ID:AWytQ6xk0
8入れたらグラボがおかしくてエラーでまくって7にもどした
タッチパネルとかのなんかと当たってるんだろうな、クソだクソ
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:47:06.07 ID:n9FQVuOk0
スクロールバーがクソすぎるんだよ
あとリボン
それとエアロ切ったの
それと修復インストールできないこと
ついでにMSのメールアカウント使わせようとするとこ
あるいはマウスを右に左にさらには上に移動させる煩わしさ
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:47:38.62 ID:kXymvjMy0
XP→8にアプグレして正解でした
最初は戸惑いましたが数日で慣れました
モダンUIも嫌いじゃないです
ニュース、お天気、スポーツは割と見ますね
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:47:59.90 ID:AWytQ6xk0
>>868
メールアカウントはほんとむかついた
あれ独占禁止法とかで取り締まってほしいわ
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:49:46.30 ID:9rusbEnv0
>>867
たぶんドライバをアンインストールしてからインストールすれば治るよ
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:50:53.01 ID:n9FQVuOk0
>>869
シェルが劣化してるから、あと数日でイライラしてくるよ
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:51:17.43 ID:blSdZY0A0
そういや8って8.1にしなきゃサポートすぐ切れるの?
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:51:52.61 ID:tzI/i0Wl0
お〜〜〜 もうすぐXP終了やん 忘れとった
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:54:25.56 ID:Pcu+zUQz0
XPモードアンインストールすっかな
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:58:08.24 ID:YaRUAyn90
>>873
16年1月までに上げればOKです
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 02:10:30.87 ID:blSdZY0A0
>>876
あんがと
8のままでいいのにねぇ
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 02:11:24.26 ID:v+9PDClB0
8から8.1に上げるの面倒くさいなー
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 02:13:02.84 ID:7JlukCmm0
8を8.1にしたら超絶モッサリになったのも改善されるのか?
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 02:15:00.62 ID:tzI/i0Wl0
8.1で動かないアプリが多いもんな〜 まだ8.1にはしないわ
一度アプグレしたけど ダウングレードした
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 02:19:28.43 ID:m+kqaIsu0
8.1への上げは、もう少し様子をみてみよう
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 02:19:41.36 ID:4gHEJ6VA0
>>1
>PCの設定のアイコン
↑これ、なんで今ままでなかったのさ。アンドロイドにもiOSにもあるのに。
なんでコンパネ呼び出すのにいちいちチャームひらかにゃならないのか理解出来なかったんだが。
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 02:34:20.19 ID:gJ4wp086O
OSは古い方が良いに決まっている。
問題はハードだ。
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 02:36:26.14 ID:Ri14XpCE0
問題はハードですよね。
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 02:40:22.59 ID:XXh99kjx0
>>883
んなわけねえだろ。
じゃあ、CP/Mでも使ってろ、無能。
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 02:47:48.23 ID:D/ToFFVd0
8は使いやすいお
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 02:58:58.75 ID:chHyyn9N0
操作性股変えるの?
8使ってるんだけど8.1のPC触ったら凄く違和感有りすぎ
さらに8.1update来たらまた変わるんでしょ。スタート周りのメニュー改変をしょっちゅうやるのは迷惑だ
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 03:05:42.35 ID:93BTK1LS0
>>883
PC98でも使っていろバカ
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 03:17:16.30 ID:8IhWNu3+0
しばらくしたらポインター操作で手が疲れる。
ずさんなUIでKBショートカットだけでは対応不能。
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 05:35:49.96 ID:tzI/i0Wl0
俺のWin3.1が使えなくなるのか・・・
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 06:39:14.88 ID:TCA3Lnwg0
8で2chちゃん見るとめっちゃ見にくい

標準だとめっちゃ細字でびっくり
拡大しても文字最大にしても 太字になっちゃうだけで
今使ってるパソコンみたいにならない最悪
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 06:50:20.44 ID:HwEM//Op0
まず色使いがおかしい
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 06:50:46.80 ID:WxMYVjdE0
迷走してるよな〜
ひたすらOSを変化させて、客に買わせ続けないと倒産するんだもんな
7から8に変える意義なんてホント分からん
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 06:58:52.80 ID:TCA3Lnwg0
文字のサイズも色合いもすべてがおかしい
せめて今のモニターに繋げられればいいのにそれもできないし
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 07:02:10.54 ID:lGJbY3l/0
次のアップデートで
Wiondow7完全コンパチに
なります!
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 07:02:25.49 ID:0Q/zrL6i0
うーん、慣れて来た頃にこれか
使いにくい辛いのは確かだけど、ちょいちょいUIを変更されるのも困り物だな
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 07:16:25.25 ID:KAw1WyEJ0
>>845
IE9では32/64版があったが
IE10から統合
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 07:31:14.97 ID:8Qz3nxEy0
 
基本的なUIをゴッソリ変えてたからなぁ
仕事でも使うものでUI変えるのは迷惑だろうことくらい理解できないものか・・・
いちいち基本操作を勉強しなおす時間が勿体無いだろうが
 
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 07:34:18.08 ID:KAw1WyEJ0
2ちゃんにたむろってるほうがもっと時間がもったいないと思う
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 07:41:54.20 ID:OkjIJuo80
なんでUpdate1じゃないのん?
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 08:10:30.51 ID:PxJVrIgv0
>>821
アップルの模倣をしつつ常にそれを下回り続けてるな。
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 08:42:41.56 ID:HbM1hpVv0
>>898
変わってないだろ。
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 08:43:03.24 ID:qP84ZW860
社員がいくら弁護しても意味がない
使いにくくないというなら
あとからボタンを足したり
改良をやめろ
よけいにややこしい
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 09:03:11.09 ID:At8O9+pZ0
>>903
ユーザーの声を無視するわけにはいかないから仕方ないね
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 10:32:08.85 ID:UYqfj1Uz0
osは黒子であるべきなんだけど、主役やらせようとしてるからおかしな事になる。
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 10:33:35.29 ID:HbM1hpVv0
>>905
Appleをディスるのはやめろ
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 10:53:54.24 ID:8MGIc1fy0
昔みたいに画面設定でクラシックスタイルに変更できるようにしてほしい。
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 11:01:42.89 ID:OWUU5H+K0
ストアアプリがウィンドウ化するのはいいね
大画面のモニタでやってると、カードゲームとかで移動に手間取って
時間制限のあるゲームだと無理ゲーだろって感じることがある
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 11:40:49.43 ID:aGfDae3u0
Windows XPの延長サポート契約をイギリスとオランダの政府がMicrosoftと締結
2014年04月07日
http://gigazine.net/news/20140407-windows-xp-not-dead/

サポート切れまで残り1週間しかないWindows XPのシェアは依然高いことが判明
2014年04月02日
http://gigazine.net/news/20140407-windows-xp-not-dead/
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 11:45:57.59 ID:nnJXrsQC0
>>909
ていうことは更新ファイルがトレントあたりに流れるのか
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 11:50:39.72 ID:Fh/FL0ip0
>>906

PC初心者か?
Appleはハードが主役だろ
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 11:57:37.96 ID:V/wZGkxm0
>>911 いやNext 電話機の大きさのやつについては知らんけど
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:05:00.25 ID:IGq1W6Ve0
>>909
キターーーーー
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:15:21.93 ID:n2rPfzoti
windows8はあと何回進化を残しているのでしょうか?
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:20:18.30 ID:cmQMwIgy0
糞マカが湧いてるな
お前ら関係ないし呼んでねーのに

ネトウヨ並に空気読めないって
これだからカルト脳は
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:22:16.58 ID:AkuysdyC0
>>909
 
>2月のシェア率29.53%から徐々に下がってきてはいるものの、いま
>だにPCの4台に1台にはXPがインストールされている、というのは驚くべき結果です。
http://i.gzn.jp/img/2014/04/02/windows-xp-share/01.png
 
XP圧倒的だな…
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:38:19.44 ID:V/wZGkxm0
7や8とは別に
XPのマイナーチェンジとか
パッチを含めた書き直したやつを売利出せばよかったんだよ
新XPとか名付けて1万で・・・すごい売れたのにね
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:41:10.51 ID:AWytQ6xk0
>>917
8はあくまでタッチパネルを重視した対タブレット用のOSだから
それまでのOSに原資をつっこむ無駄はしない、世の中を8だらけにするのが
目的なんだから
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:43:06.79 ID:kL6Ku+TY0
スタートメニューの復活はこの次のアップデートですのでお間違えのないように
http://www.itmedia.co.jp/pcuser/articles/1404/04/news139_2.html
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:45:19.13 ID:V/wZGkxm0
>>917の続き  1、2年ごとに売り出せば、ただでサポート続けるようなあほな事しないで
儲け続けられるのに、ゲイツがいたならそうしただろうな、
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:46:12.17 ID:JMSPdl9M0
>>916
そこのソースの調査会社のデータではブラウザシェアはIEがいまだにトップなんだよね
他の調査会社とは結構食い違ってるから鵜呑みにしない方がいいかも

とはいえまだXPが20%弱残ってるのは確かなようだけど
http://gs.statcounter.com/#desktop-os-ww-monthly-200807-201404
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 13:26:53.28 ID:dHVSUjGt0
>>919
なんだよこれ・・
スタートメニューは復活しないわ
ストアアプリがウインドウで使えるといってもウインドウのサイズは
全画面表示でサイズすこしも変えられないのか
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 13:30:56.09 ID:cmQMwIgy0
広く団体向けにXP保守サービスを売ったら相当儲かるのにな
IBMこますの比じゃねぇ
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 14:27:23.82 ID:VsnQfu410
マイクロソフト、
完全敗北認めたわけか
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 14:38:23.01 ID:mjjOTTac0
で、9はいつでるの
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 14:42:50.36 ID:F1VPTStz0
>>916
ネットに繋がってないPCは、XPの可能性が高いから実際は、もっとシェアがありそう。
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 15:03:09.32 ID:pZYgZ/FW0
>>1
xpのサポートが切れたら
その日からuser agentをwindows8.1と同じにしておけば安心だよ
外部からはwindows8.1のようにみえて的外れな攻撃しかしてこない
なんしかUAをxp以外にすればOK
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 15:28:07.64 ID:AX+PpTO30
>>891
そりゃWin8が悪いのではなく、そのPCの解像度の影響だお
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 15:31:09.55 ID:357PoyJR0
>>925
2015年10月にリリース予定

あくまでも予定
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 15:40:25.92 ID:/JnZlBZb0
8は中々の良OSです
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 15:47:33.05 ID:6zowNrPg0
Windows9を最後にマイクロソフトはデスクトップOSの分野から退くと思う。
パソコンの市場はもう縮小の一途をたどっているからね。

将来のない市場を相手にしてデスクトップ向けのOSの開発とサポートに
会社のエネルギーをつぎ込む価値がもはやない。

マイクロソフトはその豊富なカネと人材を含め、会社の全投資能力を一点に集中し、
社運をかけてタブレットとスマホ分野でのシェアの挽回に努める戦略に本格的に乗り出すはず。

つまり、デスクトップOSとしてのWindowsの時代はおそらくWindows9かそれ以前の8.1をもって終わる。

Windows8においてデスクトップ環境がストアアプリの単なる一つに降格してしまったのは
マイクロソフトの企業戦略がそっちの方向に向かっている意思表示だよ。
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 15:48:58.96 ID:NSeBJ6pZ0
WindowsXpと7ってどうせ
大差ないんだから

Xpを「最低限の7にする」アップデートを出せばいいのに
どうして捨てさせるの?
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 15:52:41.64 ID:JBDnO+x90
>>932
金にならないゴミだから
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 16:09:29.34 ID:pZYgZ/FW0
>>930
8はクレーマーに潰された感じだな
MSも意固地になっていやがらせ的なアップグレードの8.1を作ってるし
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 16:12:11.32 ID:osP4YPz50
3日で慣れるもんを嫌がる思考停止野郎はパソコンなんか窓から投げて捨てろバーカ
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 16:12:23.97 ID:cmQMwIgy0
>>932
7のが8より重いから
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 16:15:23.96 ID:aGSr3quY0
>>932
XPのプログラムコードは継ぎ足しでグチャグチャで誰も触りたくないレベルなんだろ
そういう時は作りなおしたほうが安いし早いね
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 16:23:41.68 ID:z1i8js9v0
>>927
素人なんでUAってブラウザとか判別の為と思ってたけど
OSにもあるものなの?
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 16:34:02.84 ID:QvdsUvbQ0
>>932
7は基本64bit対応のOSなので、基本32bitのXPと整合性を取るのは難しいのです
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 16:40:36.74 ID:sQke3pkI0
8は軽いね
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 16:41:55.44 ID:cNCJ5QRi0
8のPCはトラブルが多すぎて泣きたくなるわ
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 16:54:22.89 ID:3ALuvOMc0
8使ってるけどトラブルなんてねーよ
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 17:07:41.86 ID:HTjQObbr0
>>935
慣れる慣れないの問題ではないと理解できない程度にしかPCに触ってないバカは黙ってろよ
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 17:16:12.46 ID:vJKtotsI0
単に、パソコンとOSとMS-OFFICEの買い換えが出費が嵩んでしかたがないので嫌なんですよ。

XPから8.1に変えるには、
・マザーボード+CPU
・メモリー
・ディスプレイ
の買い替えが少なくとも必要。

これにOSとMS-OFFICEで10万円以上かかってしまう。

その上に、慣れた動作ではうまくいかない、同じことをやっても動作はゆっくり、と
前バージョンに慣れた人ほど立腹する。
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 17:27:12.53 ID:IGq1W6Ve0
>>944
7で正解やな
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 17:28:41.69 ID:JoAAEUOc0
>>937
プログラムコードを足してくれなんて頼んだ憶えもないし、そんな要望もないんだけどな。
誰が、誰の為に、何の為に、わざわざ継ぎ足してくれたんだ?
947名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/07(月) 17:37:02.37 ID:6RBfteCp0
・XP→7 16000円
・マザーボード+CPU 中古で合わせて9000円
・メモリ 流用
・ディスプレイ 流用
・家で仕事するわけじゃないのでオフィスなし

7のサポート切れまでこれで行く。
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 17:38:00.80 ID:cNCJ5QRi0
>>942

実際に使ってトラブルが多かったからそう書いたのに
日本語を理解できないの?
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 17:44:44.62 ID:FIyTr9vh0
たかがオフィス使うのにWindows8とかはいらんよなw
XP、7居残りとスマホ、タブレットに二分するんだろう。
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 17:45:08.39 ID:XxRZgCz+0
>>944
古いPCでもCPUがデュアルコアなら結構快適に動くよ
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 17:45:44.38 ID:bIklocmL0
俺も8はトラブルないしハード絡みじゃないの?
1年以上使ってるけどド安定
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 17:48:14.13 ID:IGq1W6Ve0
>>950
インテル(R) Core(TM) 2 Duo プロセッサー E6320
メモリ1gb
これで7はどうよ。
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 17:48:43.58 ID:Tqf0Mpf/0
>>948
どんなトラブルだ。
大きなトラブルを数例あげてみろ。
それが出来ないならただのクレーマーだぞ。

まあないとは思うが、
モダンUIがどうのこうのとか、
スタートボタンがどうのこうのとかの下等なことを言うのは止めてくれよ。
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 17:49:53.54 ID:2bWbG3tX0
>>947
Officeソフトは、フリーのLibreofficeがイイよ。

自治会の役員だったんで、時々回覧板用の文書を作ってただけだけど。
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 17:51:20.30 ID:UYqfj1Uz0
外付けUSBHDDのは致命的だと思うけどな。
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 17:52:52.59 ID:osP4YPz50
>>943
どんな使い方してたらOSでそれほど差が出るんかね?

アホはお前だろおっさん
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 17:54:16.02 ID:Hyt4QhR50
>>943
いやいや
慣れる慣れないの問題ですよ
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 17:55:04.94 ID:UYqfj1Uz0
仕事だと、結局msofficeに戻らざるをえなくなる。
959名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/07(月) 17:59:14.89 ID:6RBfteCp0
>>954
フリーでオフィスみたいな事ができるソフトがあるとは聞いてたけど
簡単な文書作るのには良さそうだね。

ありがとう。
2chはこういう事教えてくれる人がいるからいいんだよなー
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:00:48.14 ID:/+cfWdt+0
>>957
そして慣れない奴、それ以前に使い始める前に拒絶反応起こす奴が多くて、Win8は売れてないんだよね。
こんなの出す前から再三に渡って指摘されてたし、最初から分かってた話なんだが、ホントMSはどんだけボンクラなんだか。
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:00:51.16 ID:XxRZgCz+0
>>952
メモリ1G追加&CPU交換で8かな

中古なら3千円掛からないくらいで調達出来ると思うし
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:03:33.25 ID:UYqfj1Uz0
ずっと1200円で売れば良かったのに。
アプグレだけじゃなく通常版も。
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:06:47.37 ID:osP4YPz50
>>960
モダンUIなんて一切使わなくても8は使えるでしょ。
7と使い勝手は変わらないし速い。

自分では何も出来ない人が文句言ってるの。
ボンクラなのはMSじゃなくてそういうやつら。

そういうやつらはもうiPadでも使ってればいいの。
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:19:12.96 ID:aXR2UTqb0
>>963
同意です

8に文句をつけてるのは、触ったことない人間か、量販店で少し触って肌に合わないと思った人だけでしょう
8に慣れれば、7みたいなモッサリしたOSを選ぼうとは思わなくなります
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:21:40.59 ID:PXSEu4IV0
>>964
同感ですね^^

僕もそんな感じです
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:29:07.87 ID:UYqfj1Uz0
8に肯定的な人って働いてる人かどうか疑わしいな。
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:35:20.83 ID:+AVUbUcT0
なんとかタブ化しないといけないと思って、間に合わせで作ったOS
それが8
全然ナレネーヨ
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:38:18.60 ID:6zowNrPg0
XPからWin8に飛んだけど数日で馴染めました
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:38:36.82 ID:Iz1yUPSUO
8軽い軽い連呼厨は8なの?8.1なの?
8の人はずっとあげない気なの?
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:44:20.26 ID:FIyTr9vh0
フルHDとかWUXGAなら違いは無いのかも知らんけど
それ以上の解像度で使ってみるとWindows7の要求スペックに音を上げるw
まあ、オフィス使うには必要ないけどね。
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:45:28.84 ID:XOpXG1S30
>>969
今はストアからのダウンロードのみなど手間がかかるからそのままの人が多い
このアップデートで一気に8.1化が進む
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:45:51.51 ID:tBKmCtHo0
8.1じゃねえーの?8のままにする意味ないし。びっくりする位軽いよ。
8日のアプデで標準で7と同じレベルのスタートメニュー付いたら、
XPの乗り換えで7買ったヤツざまあwwwwってなると思う。
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:47:19.16 ID:XOpXG1S30
>>972
インターフェイスだけの問題じゃないぞ、バーカ
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:47:47.57 ID:cmQMwIgy0
>>969
8と8.1の比較だと大差ないが(わずかに8.1がいい
7と8では、はっきりと8のほうがパフォーマンスがいい
実際に検証してるとこがあるからggれ
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:49:04.34 ID:KAw1WyEJ0
さて明日か・・・
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:49:48.44 ID:/+cfWdt+0
>>963
モダンを一切使わなくて済む状態がデフォルトなら良かったんだよ。
わざわざモダンをデフォルトにしたせいで、ユーザーを失ったMSがバカなんだよ。
ついて来れないユーザーがバカって、そんなバカなユーザーが世の大半なんだけど、知らなかった?
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:50:24.82 ID:Iz1yUPSUO
そうか
ならば8.1搭載PCをそろそろ買うとするかね
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:50:37.82 ID:MjxkDJA10
8から8.1にアプグレしたいんだけど、100%互換じゃないみたいだから辛い
ただ、ほぼ互換ありなのは知ってます
とりあえず他の人の8.1 Updateの感想待ちです
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:51:13.79 ID:HTjQObbr0
>>956
スタート画面のランチャーやエクスプローラのリボン、フォルダ内の自動整列なんかは言うに及ばず
ショートカット作成ウィンドウや関連付けウィンドウで
フルパスを貼り付けようと他のウィンドウをアクティブにすると消える
ログインパスワード等のウィンドウでも起こることがある
今まで出来てたことができなくなるとか、どう考えてもゴミだろ
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:52:03.79 ID:KAw1WyEJ0
>>976
何をいまさら・・・
MSが馬鹿でパクリで無慈悲で稚拙なのは今に始まったことじゃない
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:55:37.99 ID:KAw1WyEJ0
Windowsは「長い物には巻かれろー」が最大の利点だから
もう巻かれたくない人は孤高の道を行けばよいのだよ
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:56:10.26 ID:s1pCSu+/0
もうMicrosoftが「ごめんなさい」してゴニョゴニョしてんだから
「Win8良いよね」って奴、負けを認めろよ
メーカーが倒産しそうなんだよ
開発した役員は早々に辞めてるし
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:57:49.59 ID:PXSEu4IV0
>>982
7を使っていますか?
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:58:25.84 ID:cmQMwIgy0
お前はバカなんだから黙ってもっさり7を使ってりゃそれでいいんだ
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 18:58:42.62 ID:KAw1WyEJ0
ダウンロードしたLinuxで走り出すー♪
使い道も判らぬままー♪
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 19:01:46.95 ID:C/fTGhuY0
もっさり7 ww
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 19:02:15.54 ID:FIyTr9vh0
たかがビジネス用途にWindows8なんて贅沢言うんじゃありません。

ロートルXPかタブレットで我慢しなさい。
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 19:06:17.90 ID:JMSPdl9M0
>>974
俺が見た所だとメディア系の特定APIは
SSE2標準化により高速化してるが、
その他は変わらんという結果だったが
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 19:10:47.45 ID:v7IChwY50
会社の7より自宅の8.1の方が起動が早いのは確か。
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 19:11:23.62 ID:UYqfj1Uz0
8はユーザーインターフェースさえ改善されれば神になれる素質をもっている。
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 19:14:58.22 ID:SGBbczfe0
win8、8.1は、pentium516マシンで動いているし、古いvistaマシンだと
その軽さで動きが良くなるから、古いPCの延命に適していると思えたな。

UIは扱いづらく思えるけど、スタートボタンが独立しただけとわかれば、
インターネット見て、メモとってというようにライトユーザーの使い方だと操作性は悪くない。
互換性もxpで動くofficeは動くし、BJF300が標準ドライバーで動いているので互換性も高い。

会社の事務処理用なら一昨年の特価の時にアップグレードしておけば、
pc本体を更新しなくて済むんだから、低コストでリプレースできたんじゃないのかなあ。

さらに、あのUIを使いこなせるか使いこなせないかで、色々と社員の特性が分かるから
社員の振り分けに使えて良かったんじゃないかな。xp以来、電源ボタンがデフォルトでシャットダウンになっているのに
それを使わずに頑なに別の方法を探しているのは、融通が利かなさすぎる気がする。
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 19:15:01.75 ID:fvYrTG3q0
>>989
スリープから復活させてるから
どっちも一瞬やわ
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 19:25:53.21 ID:UYqfj1Uz0
ていうか、xpのマシンに8のせかえるより、pc自体リプレイスしそうなもんな気がするわ。
xpのマシンならpc自体そろそろヤバいでしょ?
普段業務で使ってる奴変更するのもリスクあるし。
8シリーズの問題は次の奴にアップグレードしないとサポート短い事かな。
spよりもリスクあるから、ユーザーインターフェースとか色々な問題を総合的に考えると、業務用途では7が選択されやすい。
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 19:27:12.13 ID:s1pCSu+/0
>>983
7使ってるが…1000円の8は1日の命だった
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 19:29:26.48 ID:PXSEu4IV0
>>994
8は変更点は多いですが、起動は早かったですよね?
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 19:38:35.53 ID:s1pCSu+/0
>>983
速かったね、でもMeの方が速かった
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 19:39:45.03 ID:PXSEu4IV0
>>996
速かったけど使いにくいからパスと言う感じですよね?
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 19:43:06.86 ID:s1pCSu+/0
>>983
そうだね。新OS期待します
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 19:43:30.12 ID:i1c5cFw20
Meの修正プログラムで「シャットダウンができないのを修正」をみたとき
何の嫌がらせかと思ったわ
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 19:46:25.14 ID:MsV3dLkP0
win8.1を買った人は幸いなり。update1,2・・・が出る余地があるから。
win8を買ってしまった人は不幸なり。win8と8.1は別物。メーカーによってはバージョンアップするなと言っている。
win8.1 update1 は、マウスを使った操作がしやすくなり、幾分の改善が見られた。
win9ではスタートメニューが復活するが、メニューの右半分がタイルになるらしい。(こんなの使えねえ)
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。