小学校プールで娘溺死…学校の第一声は「連絡先直しておいて」だった

このエントリーをはてなブックマークに追加
1theMiddleAges ★@転載禁止
〜省略〜
両親が学校側に不信感を募らせた原因の一つは事故発生直後の対応にもある。
あの日、「羽菜が大変なことになった」と一報を受けた母親は、泣きながら病院に駆けつけた。
不安を隠せない母親に、学校関係者が最初にかけた一言は「緊急連絡先を直しておいて下さいね」だったという。
学校に提出していた連絡先が古くなっていたため、うまく連絡が取れなかったらしい。
しかし、母親がまず知りたかったのは、娘の容体だった。
父親も「淡々と緊迫感のない説明をされ、謝罪などはなかった」と当時を振り返る。
どこかボタンが掛け違ったまま、いまも不信感がぬぐえない。
〜省略〜
それでも両親の思いを汲んで京都市教委も動いた。両親とともに委員を選び、25年7月、弁護士や小児科医、学識者ら7人からなる第三者委員会を設置した。
第三者委員会は8月、事故が起きた養徳小のプールを使い、当時居合わせた児童数と同じ69人を集めた異例の再現検証も行い、独自に調査を進めている。
委員長を務める安保千秋弁護士は「両親が努力しないと第三者委員会が立ち上がらず、調査もできない状態は普通ではない。第三者委員会のあり方も含めて考えたい」と明言する。

全文はソース元へ
iza 産経デジタル
http://www.iza.ne.jp/kiji/events/news/140403/evt14040311410014-n1.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:17:03.66 ID:qa659Ig90
また日凶祖の被害者か!
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:17:15.36 ID:cWN6n3lP0
でも、普通に「すみません」なんていうと、もっと巨額の請求をするつもりなんでそ?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:17:20.70 ID:/nuJBBDr0
さすがモンペと思ったら学校がクズすぎた
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:17:22.54 ID:gjYw97dwO
2?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:17:26.75 ID:7i+q8Nud0
日教組を排除しないと教育現場は腐る一方

どんなに良い教材を用意しても
教える人間がこれではねぇ・・・
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:17:34.72 ID:UQqFfrqq0
連絡が着かなくて、学校側もパニックになったんでしょ
これは親が悪い、連絡つかないまま子供が亡くなってたらどうしたんだろ
間に合っただけ学校のがんばりを誉めてやらないと
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:17:58.00 ID:X6EIPxjr0
だって、ロリコンで痴漢でワイセツするのが教師だもの。
人間の心に共感しろと言われてもポカーンじゃないの?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:18:00.31 ID:+EfhCfGk0
お おう
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:18:10.46 ID:UpidT62BO
ひどいモンペだわ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:18:40.48 ID:etgYNzzO0
日教組の弊害
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:18:54.15 ID:jQDrip5M0
連絡先直せよ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:19:45.63 ID:rR9XAMOb0
教師に常識を求めるほうがおかしい
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:20:11.13 ID:WtQadBCY0
これは学校側がクソすぎる
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:20:24.74 ID:1+1s2i0v0
>>2
馬鹿め

>>7
最初にかける言葉が悪い
パニックになって言葉を選べないとすればそいつが未熟
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:20:29.16 ID:WkPD+pyP0
安倍の教育改革の弊害
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:20:29.33 ID:vrHyM1TY0
東電みたいな学校だなw
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:20:40.34 ID:55iAblByO
どっちもどっちde show
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:20:55.95 ID:nroLIpmp0
どっちもどっち 目糞鼻糞 類は友を呼ぶ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:20:59.41 ID:89vWhIQU0
パニくって咄嗟に変なこと言っちゃう教師、居るな。
世間知らずで修羅場慣れてないから。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:21:05.42 ID:620b9Vqd0
腐りきってるな日教組
日本人が死んで内心ほくそ笑んでるぞコレ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:21:06.81 ID:FFtQWnvY0
姉貴が教員だけど、最近は保護者と子供で住んでるとかが違うのは珍しくないそうだ
あと固定電話がなくて携帯。未払いで携帯止められてると連絡つかないとか
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:21:13.99 ID:LJu8PEU5O
低学年の頃はプールの水が半分程度しかなかったよ。

高学年になって満水のプールに入って「深!」って思った。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:21:32.74 ID:nfHAVWWI0
羽菜ってなんて読むの?はな?
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:21:33.12 ID:/XAEklRO0
まあ京都だし
どっちもどっちってことで
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:21:36.12 ID:MmZJ8rRj0
救助活動に不足があったなら糾弾すべきだけど、不信感程度ならぶっちゃけどうでもいい
んなもん人によって変わるしな
27 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/04(金) 12:21:43.45 ID:pUvOj96/0
緊急連絡先がケータイとかよくあるそうだ

常識が通用せんらしい
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:22:25.58 ID:UQqFfrqq0
>>15
結果的に亡くなったからそう思うんでしょ
そういう事態にならないように、緊急連絡先を学校に提出してるんだし
自分の不備を責めるべき
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:22:27.81 ID:FHHfZs6e0
世の中そんなもんだろ普通どこでも。
昔俺の勤め先の先輩が取引先で倒れた時なんか
先方が会社に怒鳴り込んできてすげー迷惑したみたいな事言って文句付けに来てたし。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:22:39.59 ID:0+u+pUGFi
子供のことどうでもよかったから緊急連絡先テキトーにしたの???
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:22:45.62 ID:TY3mGhWM0
教師「緊急連絡先直しておいてくださいね」(貴重なまんこが・・・)
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:23:18.35 ID:C3guOHWh0
1自宅
2両親(ケータイ)
3親戚
この3つは書くはずなんだがなぁ…
やはり学校最良というくそシステムがいけない
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:23:33.58 ID:RM2HqbBYi
>>1
連絡先を変更してない落ち度はテメーらだろうに。
緊急だから連絡を→繋がらない→アレ?→各所に問い合せて捜す→「この緊急時にクソ親!」とイライラ



「淡々と緊迫感のない説明をされ、謝罪などはなかった」
そりゃイライラをぶつけないために淡々と説明するしかないだろ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:23:46.52 ID:wwP/78ohO
>>24
ぱーなちゃん
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:24:01.50 ID:7biDKvDT0
「緊急連絡先の変更届を出しておいてくださいね」じゃないの?
どっかのサーバーにアクセスして自分でなおせるの?
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:24:10.93 ID:ZONVox6fO
連絡先が古かったせいでこういう緊急事態に連絡取りにくかったんだから注意するのは当然だろ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:24:16.53 ID:TahU/g8C0
これはどっちもクソサヨだな!
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:24:31.01 ID:CuOC7xgF0
>>27
緊急なんだから外出中でも電話できる携帯電話番号の方がよいのでは?
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:25:13.15 ID:p/O7MCT70
何の為の連絡先なんだろうか…

最終的に、どうやて連絡が取れたんだろう?
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:25:43.96 ID:6FfgUyxz0
>羽菜

↑なんて読むの?「うな」?
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:25:44.76 ID:X6uiyn1z0
当たり前だろ
連絡付かなくて右往左往してたんだろうし
まともな対応して欲しけりゃまともな対応しとけよ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:25:44.96 ID:ZSKEC0Xa0
今じゃ学校もモンペレベルってことだな
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:25:53.39 ID:wQmXVI0k0
>学校関係者が最初にかけた一言は「緊急連絡先を直しておいて下さいね」だったという。

個人の失言がきっかけで訴訟になったり賠償額が吊り上がったりするような案件には
公務員法を適用して欲しくないな。
もう、お前が詫びて払っとけよと言いたい。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:26:07.34 ID:TEjDnPJO0
学校のプール開放するのやめとけって、まともに見れないんだから
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:26:23.84 ID:cUSBWzFaO
>>26
教員側だって動転していた可能性はあるしな
46 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/04(金) 12:26:29.87 ID:pUvOj96/0
>>38
普通は職場や勤め先

ケータイってのは話にならんよ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:26:44.92 ID:r4LaOYFDO
どうせ虐待してるんでしょ
父親違いでしょ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:26:47.50 ID:t452ga0T0
水の事故は難しいからねぇ。
原因なんて、はっきり「これだ!」とは断定できんよ。

「河童の仕業」という事にして収めていた昔の人は偉かった。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:26:51.47 ID:2XEE6den0
学校側に良い様に考えれば
緊急連絡先につながらなくて泡食ったってのが本音だろうな。
事実は淡々と説明するのは当然の事だし。

もっとも、事故を過失と認めない教育現場も悪い事は確か。

正直どっちもどっちだと思う。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:26:53.72 ID:+33K+bJi0
小学校の水泳授業で69人ってなんなんだ??
2−3クラス合同かい?
そりゃ、1人ぐらい沈んでても気付かんわ。
根本的にずれまくってるな。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:26:54.22 ID:Oyd3F7Y70
基地外
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:27:23.17 ID:pdudnrRk0
これが教師だ






ロリコン性犯罪者や常識知らずのクズしかいない
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:27:38.57 ID:1r9V6lR60
直すもクソも

学校からは最後の連絡なんじゃないの
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:27:57.35 ID:hfhHzK0u0
公務員は市民の事を人と思ってないらしいからね。当然の成り行き。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:28:10.61 ID:UQqFfrqq0
>>46
学校によるだろうけど、携帯電話も提出するよう任意だけど学校から言われてる
必ず連絡がつくっていう事が重要
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:28:29.71 ID:vrLdcirj0
学校側っつーか、担当者がドアホウだったと。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:28:44.69 ID:ghdgJpLt0
>緊急連絡先を直しておいて下さいね

頭おかしい
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:28:50.36 ID:or3nb/6S0
1人減ったから連絡網を修正してねん♪
ってことかと
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:28:50.47 ID:OQZJ8HKM0
連絡先さえ直しておいてくれれば
貴女の娘さんは溺れなかったニダ

・・・日教組の教師は、そういいたかったのか?
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:29:05.39 ID:DbRjG0BM0
>>48
さらわれてレイプされて殺される子供を
「神隠し」「天狗の仕業」という事にしておさめていた昔の人は偉かった?

なわけねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:29:13.22 ID:kqT/PGuz0
学校は治外法権が認められている
教師こそが立法であり行政であり司法である

教師には絶対の権限が与えられているから保護者も従わなければならない
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:29:25.26 ID:dn21D7wRO
その第一声怪しいな
まともな人間の感覚じゃない
そいつが殺した可能性を探るべき
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:29:52.73 ID:DEM0O8Re0
今時の若夫婦ってイエ電無いのな。
連絡先が携帯番号とかザラ。

それでいて「恥ずかしい」とかは思っているらしい。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:30:01.96 ID:aApnHVqR0
携帯のキャリア変えて連絡つかなくなったのかな
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:30:09.52 ID:8IOq6HIV0
木っ端の役人てみんなそんな感じだろw
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:30:25.27 ID:uuIvBTpJ0
溺死するような娘に育てた親にも責任があるのでは?
今までの卒業生も合わせたらそれこそ何百という生徒が溺死せずにやってきたわけだし…
謎が残るなあ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:30:30.26 ID:rBVCU1FI0
>>28
人として掛ける声としてどうなのよ?て事でしょ
お前中国とか韓国の人?
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:31:05.28 ID:ZlrqvHXpO
連絡先は直しておかないと何かあったら困るしな
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:31:18.15 ID:8+nSs8no0
>羽菜

うざい?
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:31:18.74 ID:epvtS9HV0
また在日のキムチ教師が問題発言したんか
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:31:36.39 ID:icBfmJi50
>>1 どういう種類の話題か、スレタイにタグ【】入れとくべき。例:【社会】【政治】
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:31:40.84 ID:UQqFfrqq0
>>67
だから、それは結果的に亡くなったからうけた心象でしょ
死んでなかったら、そこに突っかからないよ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:31:42.10 ID:Ey2EsVHO0
いや、直さなくていいと思うのか?緊急連絡先
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:31:54.66 ID:l1UV7PSo0
>>24
うざい、じゃないか?
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:32:43.80 ID:6yvE9zsR0
緊急連絡先の変更を伝えてなかった保護者も悪いが、
娘が死にそうになってる親に「緊急連絡先変更しておいて」はねーわ


死んだら緊急連絡先も糞もないってことすら分からんのかこの糞教師
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:33:08.22 ID:opHEhv3/0
チャネラー並みのキチガイだな
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:33:09.84 ID:cWN6n3lP0
>>74
うわ、いじめられてそう。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:33:14.12 ID:RM2HqbBYi
>>46
職場だと呼び出すまでに時間かかるからな。
小さな事務所ならいいけど大手や現場のある職場だと直ぐには繋がらないから。

会社にかける→電話番が出る→現場に出てます→急ぎなので呼び出して→現場にかける→現場の誰かが出る→本人を携帯で呼び出す
会社にかける→電話番が出る→外回りに出てます→携帯にかける→会議中や取引中で留守電に残す

結局は携帯なんだよ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:33:22.27 ID:/nuJBBDr0
>>53
無慈悲
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:33:27.68 ID:LJu8PEU5O
>>67
保護者が「何でもっと早く連絡してこなかったんだ!?」
って言ってたら第一声はそうなるんじゃね。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:33:49.38 ID:Q8Lx6vkZ0
>>46
勤務先とは別に直接連絡がつくように携帯も書けって言われるよ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:34:11.00 ID:LuNAV4Dv0
問題をすり替えるのが公務員の仕事
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:34:24.59 ID:q7PHbFzB0
行く河の流れは絶えずして しかも元の水に在らず
澱みに浮かぶ泡沫は 且つ消え且つ結びて 久しく留まりたる例無し
世の中に在る人と棲家と また画の如し
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:34:29.38 ID:BgbpeIcLO
「連絡先直して」って、子供が死ぬ前に言ったのかと思った
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:35:04.86 ID:2wdOOsJv0
連絡先の変更もしないような親の方も相当いい加減だとは思うがな
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:35:14.32 ID:UFfMkj8s0
>>1
まあ、この説明じゃ学校がどんな言い方したのか分からないな。
発言の一部だけ取り出して拡大解釈したようにも取れるし。

あと、人が死んだんだから業務上過失致死で警察が捜査に入るものだろ、この事件は。


87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:35:33.58 ID:DbRYMaF00
子供の事故死って殺人的なものが結構あると思う
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:35:58.76 ID:L52gk9HwO
素朴な疑問なのだか、

前後の言葉を端折って書いてない?
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:36:02.71 ID:7i4O4sux0
普通に考えて連絡とれない方が学校にとっては大問題じゃん
溺死は事故か学校の責任になるけど連絡とれないのは教師個人が怒られるんだし
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:36:08.04 ID:ciZbLahw0
病院に着いて教師が説明するまえに
なぜこもっと早く連絡くれないのかとか食ってかかったんじゃないの?
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:36:10.75 ID:Cz8aTy//0
>>75
その生死を争う時に連絡が付かなかったら駄目だろ、アホ
こんないちゃもんスルーでいいわ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:36:14.41 ID:wxP7Q5qW0
教師ってサイコパス多いよな
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:36:20.44 ID:Q8Lx6vkZ0
>>81
補足
携帯を持ち込めない職場も存在するのでそういう場合は学校に断りを入れたうえで
職場の呼び出ししてくれる一番近い番号を書く
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:36:22.80 ID:hqP313d1i
今後、母親が女教師になってドッカーン!するんですね。レンタルして見たことあります。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:36:44.36 ID:071fAyFt0
>>66
>溺死するような娘に育てた親にも責任があるのでは?

さすがにその理屈はないだろ。
溺死しないような娘に育てるにはどうすりゃいいんだ? 逆に教えてほしい。
何か特殊な育て方でもあるのか?
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:37:03.52 ID:5Mo4WY/G0
またモンペか
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:37:08.02 ID:xCfXGmmO0
学校なんて、しょせん公務員
そこをまず理解しましょう
だれも責任なんてとりません
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:37:27.48 ID:NdlbhHxz0
「羽柴が大変なことになった」と一報を受けた母親は〜に見えた
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:37:28.09 ID:2Uo4C2Ha0
緊急時に連絡がつかない状況を放置した親に
学校が怒りを覚えるのは子供のことを第一に思って必死に対応したからじゃないのか?
申し訳ないがそれで学校を恨むのは逆恨みにしか思えない
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:37:34.77 ID:Qs2jTZIN0
人が死んでんねんで
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:37:43.35 ID:DgCzfAyfO
>>1
>羽菜

字面が悪い名前だなぁ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:38:06.31 ID:wO0zEM5U0
学校では自分の身は自分で守らないと
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:38:09.94 ID:UQqFfrqq0
学校の授業で死亡事故が起きたことへの責任は、もちろん学校にあると思うけど
不妊治療の末に奇跡の子だからとか連絡先どうこう言われたとか
全文読んでみたらいい
子供が大事ならそれこそ緊急連絡先は正すでしょ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:38:14.37 ID:FlpA37xp0
>>67
友達がビート板を上にかぶせたりとか
子供が子供の足を引っ張ったりとかイジメまがいのが結構ある。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:38:44.03 ID:pv++emlx0
>>7
>>28
>>55
>>72
>>103

ID:UQqFfrqq0

キチガイと思ったら全部同じIDだった
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:39:28.75 ID:KJvi8sUG0
>学校関係者が最初にかけた一言は「緊急連絡先を直しておいて下さいね」だった

これが事実かどうかもまだ判らんからなぁ…
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:39:56.16 ID:2wdOOsJv0
>>88
だろうね
「なんでもっと早く連絡してくれないんですか!」みたいに
親が教師に食ってかかったんだろうとは容易に想像できる
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:40:31.18 ID:071fAyFt0
>>99
いや、世間的な常識から言ってこの発言はないよ。
どんな経緯や背景があったとしてもね。
お葬式で笑い出すのと同じくらいTPOがぶっ飛んでると言っていい。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:40:33.04 ID:LBiasp77O
連絡網って今無いの?
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:40:34.31 ID:6yvE9zsR0
>>91
頓珍漢なレスだなー
お前のレスの1行目は俺のレスの1行目と全く同じ意味だし、
だけど「緊急連絡先変更しておいて」なんて子供が生死をさまよってる時に言うことだと思うの?
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:40:35.39 ID:1wb2fJj80
状況わからねーとなんとも言いようが無いが、
両親の言い分がヒステリックにしか聞こえないわ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:40:54.69 ID:r3kZXCpZ0
謝罪する

非を認めたんだから俺の要求を飲め

謝罪しない

謝罪も無く態度が悪い俺の要求を飲め
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:41:09.85 ID:2LLH3d5x0
>>105

この人学校関係者でしょうね論点がおかしい事に気づいてないもん
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:41:27.81 ID:UQqFfrqq0
>>105
どうして?
学校責任追求することと、同情煽って当該事故の責任のありかをねじ曲げてるのは両親だよ
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:41:28.16 ID:7i4O4sux0
>>109
あるよ、Webで携帯メール登録しとくの
古いメルアドとか登録してたんだろ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:41:33.48 ID:Lb8SeSxS0
これは泳ぎを教えなかった両親が悪い
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:41:45.62 ID:2qOG+oeO0
俺の周りで教師志望だった奴らは、なぜか人情に機微に疎い奴ばっかりだったな
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:41:47.18 ID:9RQnoSKY0
当事者が動かなきゃ第三者委員会が起きないのは当たり前だ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:41:54.50 ID:Qa+cCf150
まったく、小学生は最高だぜ!
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:42:32.73 ID:pv++emlx0
>>113
ほんとそう
親にも落ち度はあっても
そのときの対応ってものがあるからな

>>114
あ、気持ち悪いからレスしなくて結構です
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:42:40.59 ID:lphry5Lm0
この夫婦みたいに、うちも高齢出産で何度も不妊治療して、諦めかけてたところで
ようやく子どもを授かったから、この夫婦の子どもに対する溺愛ぶりと、事故が
起こってからの日々、そして今の心境を考えると、ほんと目頭が熱くなってしまう

うちの子はまだ1歳半だけど、こういう記事見る度、ある意味様々な覚悟もしておいた
方がいいのかもしれない、といつも思う。

たかが2ちゃんでマジレスすまんが、何か一言書きたかった
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:42:53.56 ID:hfhHzK0u0
公務員「連絡取れてたら娘さんは助かった」
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:43:32.23 ID:5NstIqhb0
>>63
みんな節約としてやってるよ>家電なし

ここにいる人たちはいまだに連絡網を家の電話で一人ずつ順番に回してると思ってるみたいだね
今はメールで一斉発信だよ
読んだら確認ボタンを押す
連絡先は家の電話と携帯を必ず書かされる
外出してても携帯で連絡取れるから
124 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/04(金) 12:43:36.09 ID:pUvOj96/0
まぁ八つ当たりだろうね
娘が溺死して、坊主憎けりゃ袈裟まで憎いって感じ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:43:52.70 ID:51v8bTDo0
こういう無神経なこと言える感覚が学校という環境でずっといる
先生なんだろうね。一般社会、会社に触れず生徒→先生と進んだ基地外っぷり。
それに輪をかけて、弱まっているとはいいつつ未だ蔓延る日教組。
ホント闇だ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:43:53.73 ID:pPPQYsoJ0
>>117
小中学校の教師なんかロリコンか落ちこぼれしかなりたがらないだろ
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:44:10.69 ID:Q8Lx6vkZ0
>>109
連絡網作って配るし年度初めに学校資料の方でも住所や連絡先などの変更チェックする
多分年度途中で変えたのを学校に連絡してなかったんだろうな
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:44:27.66 ID:UQqFfrqq0
>>120
じゃあレスしないでいいよ

死亡事故はあってはならないから
原因究明と謝罪は学校はするべき
でも、連絡先云々が第一声だとかは両親の子供が亡くなったからゆえの恨みの感情
事故には関係ないし
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:45:04.09 ID:COWwh9XG0
教師はことなかれ主義だからな

問題も1年スルーすれば生徒が入れ替わって無かったことになる対応
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:45:28.14 ID:Sjjfo1Cs0
>学校関係者が最初にかけた一言は「緊急連絡先を直しておいて下さいね」だった

本当に連絡取れなくて困ったんだろうな、学校は。
病院に運んでも、病院側は身内にしか説明しないこともあるし
承諾書とかのサインも必要だしな。
131 ◆O0tBg3c7PAJI @転載禁止:2014/04/04(金) 12:45:39.30 ID:mc18OBt70
IZAって軽い感じだけど言い分を書く
でもあの軽い感が軽く馬鹿にしてるよね
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:45:49.74 ID:wUd+6ghg0
緊急連絡先は三箇所書かされてるなぁ
携帯を含んで欲しいと言われてる
毎年新年度に提出するが…全部違ってたのかなここ
一個だけの提出なら改善しないといかんわ
最初にそれ指摘された事が引き金ではなく拗れた結果それもムカついたと言ってるんだろう
このセリフだけでは学校がそんな非常識とは思わない
連絡が取れない事はかなり焦ったと思うからさ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:46:00.27 ID:5NstIqhb0
>>95
指と指の間にある皮膚の薄い部分を伸ばしてひれみたいにする
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:46:06.17 ID:+1kZ8nu/O
>>1
母親53
父親40

なにこれマニア
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:46:51.33 ID:1yTbgOWW0
昔と違って保護者と連絡が付かないからな
12時間後とかが普通だろう
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:47:40.38 ID:LRR0d79U0
ネタで言ってるんだろうけど
なんでもかんでも日教組が悪いって…
日教組の教員はすごく減ってるし
たった一つの要因で教育問題が解決したら誰も苦労しないよ
民主党が悪いってさんざん言っといて
政権変わっても河野談話の見直しはなし、移民は入れる、捕鯨は負けるで
前政権時代と大差ない状況をどう説明するんだが
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:47:46.78 ID:RM2HqbBYi
>>93
学校にそれを求めないで自分が確実に一番に連絡取れる番号を書けばいいだけ。
職場が早いなら職場、携帯が早いなら携帯。
自宅をかいてても買い物に出てて不在なら連絡は取れないし、会社を書いてても外回りしてたら連絡は取れない。
その上で親が一番先に連絡を欲しい番号を書けばいいだけ。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:47:56.18 ID:0RoWAcuS0
様態なんて医者に聞けよ。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:47:57.71 ID:Q8Lx6vkZ0
>>123
メール一斉発信導入したけど重要な連絡でも見ない人がけっこういて
学級委員が確認電話したりで結局二度手間なので
確実に伝達する必要がある内容は今でも電話で回してる
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:48:08.41 ID:AdlRxwUW0
連絡がつかなくて、学校側もめちゃくちゃ焦って、
つい出てきた不満なんだろうけど、
さすがに生き死にがかかってたらそっち安否が第一声だろ・・・
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:48:24.44 ID:TkITsvrMO
でもやっぱり第一声がそれはないよな
責任うんぬんは置いといても人としてそれはない。連絡がつかなかった大変さがあってもやっぱり人としてそれはない。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:48:46.66 ID:x9gj2ZdzO
>ID:UQqFfrqq0
ネタか、意図的に煽ってるのでなければ

かなり危険な人物だ……
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:48:48.70 ID:BVXm+Vm00
ウザイワロタwww
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:49:41.99 ID:vrHyM1TY0
>>143
サダムさんか
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:49:55.94 ID:pv++emlx0
「緊急連絡先を直しておいて下さいね」

これ何が鈍感かって
これから直しても意味がないことだよ

こんなことを本当に言える人間がいるのか不思議でならない
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:50:00.26 ID:UlHWz5Hb0
連絡遅くなったのは自分のせいじゃないっていう自己防衛を最初にしちゃったのかな
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:50:16.92 ID:2wdOOsJv0
保護者の同意が無ければ治療も受けられない
仮に勝手に治療したら訴えられたとかいうケースもあったしな
プールの事故は学校側の過失でも
その後の対応の遅れがあったとしたら両親の責任
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:50:26.92 ID:2LLH3d5x0
>しかし、母親がまず知りたかったのは、娘の容体だった。
>父親も「淡々と緊迫感のない説明をされ、謝罪などはなかった」と当時を振り返る。

ここだろポイントは
何で連絡云々でごちゃごちゃ言ってるんだ?国語のドリルでもやった方が良いよ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:50:31.81 ID:r4LaOYFDO
それまでの運なんです 産まれた時に決まってました。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:51:04.51 ID:Cz8aTy//0
>>110
学校が生死の境で八方手を尽くして連絡しようとしている時に
繋がらなかったらはらわたも煮えくり返るわ、アホ
どんだけ無駄な時間取らせるんだよ、アホ
アホはレスすんな、アホ
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:51:15.42 ID:RM2HqbBYi
>>139
ウチの学校は一斉メールで送られてくるよ。
で、見たらクリック。
だから学校は見てない人がわかるらしい。
見たらクリックを導入してればそいつらだけまとめて再送信してんじゃないかな。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:51:29.64 ID:10rwmQCI0
教育関係
諸悪の根源は日教組
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:51:42.39 ID:Ft4JlWnb0
グズグズやらずにとても合理的じゃないか。
事故防止対策マニュアルまで配付していれば完璧だったが、まあ給料の安い教員だからな、及第点と言ったところか。
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:51:49.78 ID:A7aCnCYB0
自分は学校の気持ちが分かるなぁ

自動が大変なことになった!!とりあえず医者!(後は医者任せ)
自分たちは連絡!!でも取れない!父母を通して片っ端から正しい連絡先(変更後連絡先)を知らないかたずねる!
(どたばたしている間に時間が経過)
連絡つきました!もうすぐ来るそうです!ふうやっと連絡が・・・・
父母到着
「連絡先を変更した場合は、変更連絡してくださいよ!」ってなる
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:52:16.91 ID:Yk2GAyUG0
教員は危機管理能力が全くないと言っていい。

その時何をしなければならないか
その時どんな対応をしないといけないのか

民間企業だったら使い物にならないやつばかりだと言える
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:52:26.99 ID:2wdOOsJv0
そもそも容態は医者に聞くもんだろ
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:52:28.19 ID:XGj3QWPU0
>>145
まだ死亡確認してなかったからだろ
それに動揺してただろうから本当に第一声を覚え聞いてるか怪しいもんだろ
常識ある大人ならまずはおはようございますとか挨拶はしたろうし
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:52:35.27 ID:6yvE9zsR0
>>150
親とすぐ連絡がとれたら子供は死ななかったの?
>>140>>141>>145を読んでも自分の異常さが理解できないなら即刻病院に行ったほうがいいよ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:52:36.58 ID:nsHoAn8G0
>>149
この教師らがそう思っていそうだね。

そういうことにしないと自我が保てないんだろ。当事者?
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:53:19.54 ID:6qRDqmZc0
>>145
連絡がつかなくて不満が募ってたんだろうなあ
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:53:42.58 ID:Q8Lx6vkZ0
>>147
学校でなんかあったら保健室で最低限のことはするけど
病院へはたとえかかりつけでも親が来てからじゃないと連れて行けないって言われたよ
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:53:44.27 ID:pv++emlx0
>>53
>>75

そうそう
こういう感覚わからない人間が増えてることが恐ろしい

普通は絶対にいえない言葉だ
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:54:48.28 ID:6yvE9zsR0
>>154
>「連絡先を変更した場合は、変更連絡してくださいよ!」ってなる


心情としてそう思うのは当然
だけどそれを今にも娘が死にそうな親に向かって言うか?
思ったことをそのまま言うのが許されるのは幼稚園児までだよ
164名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/04(金) 12:54:50.87 ID:lPrWHYny0
>>46は突っ込んで欲しいのにお前らは
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:54:53.13 ID:2wdOOsJv0
>>155
そして民間校長を公募して不祥事起こしまくるんだよね
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:54:57.78 ID:+e/fDj9K0
過失じゃないんだから学校側は面倒くさいだけだろ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:55:16.50 ID:RM2HqbBYi
>>148
それおかしいな。
容体を知りたいって思うのは先に淡々と説明してからであって、いきなり「意識不明の重体ですッ!」と言われてもワケわからんだろ。

「こんな事がありました」→「で、娘さんはこんな容体です」
と伝えるのは正しいぞ。
親が怒りのぶつけ所を学校に転嫁してるだけだ。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:55:22.32 ID:dVLhBMFJ0
子供に学校は楽しいところなんて教えたらダメだぞ。

行きたくなければ行かなくていいからね。って言っておけばイジメられても軽く休めばいいし。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:55:35.56 ID:L52gk9HwO
誰か良い悪いと言うつもりでは無いが、

「娘さんの為を思うなら」

こんな前文があっら、まるで違うニュアンスだろうと。

責任の是非ではなく、なぜ変わった連絡先を訂正しておかなかったのだろうと。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:56:29.09 ID:j6/D7EDH0
子供のためを思ったら連絡先変更をきちんとしとくべきだろう?
親が自分の怠慢を責任転嫁してるだけじゃん
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:56:32.46 ID:YiZm0rmW0
>>95
水泳の授業をまじめに受けて、泳げるようになればいい。
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:57:27.87 ID:9qTQtPsG0
容体は医者が説明するもんで学校は説明できんだろ。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:57:34.46 ID:MQFCNVka0
お前ら学校やらいじめやらの話になると途端に饒舌になるのな
どんだけ学校で嫌な目にあったんだよ
まぁイジメられてばっかのクズヒキニートばっかだから仕方ねーか
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:57:57.74 ID:1joU5Gbk0
訴えないと謝罪も賠償もないのか
世知辛い世の中だなぁ
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:58:09.16 ID:BWq0LhMD0
>>167
正しくないよアホ
「意識不明の重体です」
なぜ?
「カクカクしかじかで…」

これが普通
まず命は大丈夫なのかどういう状況なのかが先
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:58:19.29 ID:063smdJM0
>>3
お前の母国ではそうなんだろうな。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:58:20.29 ID:9xuWQ2FG0
学校の関係者の半数が糞だとして、
親の方も半数が糞だから
糞と糞がぶつかることが多くなったな
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:59:29.08 ID:P+SERKpQ0
>>1
学校側が、児童の父兄への対応の方法を知らなかっただけだな。
単なる不勉強。
学校側の対応は、学校側としては別に間違っているとは思っていないだろうが、事故に巻き込まれた児童の親に対する対応としては、最低の対応だな。
こういう対応を間違えると、後々厄介なんだよ。
学校側の意識が低い証拠で、こんな感じだと、また、何かやらかす可能性はある。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:00:07.77 ID:hXSTFv8e0
大人の言葉でそう言われただけであって、意訳すると
「この大事なときに連絡つかねーぞ何やってんだボケ親」と文句言われたんだって気づけよ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:00:23.38 ID:j+V1Z3/r0
容体は病院の人に聞かないと分からないでしょ
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:00:29.26 ID:pv++emlx0
>>169
そんな前文がついてろうが
非常識なのには変わりはないんだが

感覚がずれすぎ
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:00:35.84 ID:ERQL+izU0
>>105
事故起こすのが前提なんだねw
不慮の事故ならまだしも防げた事故で連絡先云々で突っかかられてもね・・・
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:00:44.98 ID:2wdOOsJv0
>>161
だね
特に健康面に不安のある児童の場合
あらかじめ親からかかりつけ医師の情報を聞いてるし
もちろん親が自身の連絡先を教えてるのは当たり前だし
親と連絡とってから救急車で搬送って手順になってるのが普通
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:01:20.94 ID:RM2HqbBYi
>>175
それは医者の仕事

先生は状況を話せばいい。
「現在は病院に搬送されてますので急いで行ってください」
「容体は詳しくわかりませんので病院で医者に確認してください」
で充分。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:01:26.76 ID:OQZJ8HKM0
>>177
死んだ子は生き返らないし
二度とこんなことが起こらないように
学校側と父兄が徹底的に争えばいい。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:01:47.17 ID:BWq0LhMD0
>>179
「そんな状況にしたのはお前ら学校だろ」
はい1撃論破
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:01:52.07 ID:pKh/g03m0
>>43
一般の交通事故でも取引先とのトラブルでも何でもそうだけど、
とにかくはじめの対応を誤るとこじれまくるのは当然なんだよな
逆にちゃんと対応していれば丸く収まる
そういうトラブル処理に関してのんきなんだろうな
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:02:13.44 ID:xZF/0fs00
まあ、連絡が取れずにキレてたんだろうな
にしてもないわw
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:02:19.69 ID:FdTYQM0L0
羽菜が死んだ
ウナ怖〜わ
なんちて
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:02:24.74 ID:vrHyM1TY0
ビート板て溺れるほど重かったかな
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:02:47.70 ID:hXSTFv8e0
調査委員会は必要なことだと思うが、感情に訴えようとアホなことまで言い出すと
それが隙になるからやめろ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:03:02.47 ID:ljs7CPg+0
「どうして早く連絡してくれなかったんですかくrftgyふじこ」みたいにファビョったから
「緊急連絡先が古かったからです」って説明したんだろ
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:03:22.88 ID:071fAyFt0
>>171
>水泳の授業をまじめに受けて、泳げるようになればいい。

小学校に入ったばかりの7月の出来ごとだぞ?
お前は溺れた6歳児に向かって、「真面目に授業受けてないから溺れるんだ」と言うのか?
その親に対して「お前の教育が悪いんだ」と言うのか?
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:03:50.83 ID:2wdOOsJv0
>>186
まだ学校側の過失とは決まってないんだけどな
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:04:15.20 ID:p/O7MCT70
>>192
その辺りが、全文がないから分からないんだよね…

ただ人間というのは、自分にとって都合の良い所だけは記憶に残りやすい…
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:04:40.46 ID:XmcvrP1d0
他人の子を虐めて殺すのが面白い人間しか教員には成らないんだよ

自分の子を殺されたりカタワにされたくない親は
学校や保育所幼稚園に
子供を行かせてはいけないんだよ
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:04:52.03 ID:U8S0l5us0
学校の授業中の事故ならふつうに管理責任を問うてもいいんじゃないのか。
このさい「学校側の第一声が〜」なる主張は裁判では関係ない
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:04:56.49 ID:4Lm0p5cE0
勤めてるんなら職場と携帯併記だよなあ。最近は職場内への携帯持ち込み禁止の会社も多いだろ。ロッカー内で空しく鳴るだけだ。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:05:19.13 ID:5OVmLDl60
俺も小学校の敷地内でトラックに轢かれそうになったことあるわ
先生は取り合わなかったけどな
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:05:39.63 ID:mcG7DYeF0
学校で水泳の授業やるのは構わんが、泳げないのに
無理やり泳がせるとか、無理な事させるのは止めろ。
マジで害悪でしかないわ。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:05:43.62 ID:hXSTFv8e0
>>197
そのとおり
なので要らんことは言わんほうが心象がいい
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:06:33.29 ID:+e/fDj9K0
連絡先をちゃんと直してない方が悪いわな
つか羽菜って名前虫みたい
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:06:48.68 ID:YiZm0rmW0
>>179
「なかなか連絡つかなかったのは学校の怠慢じゃなくて親が連絡先の更新を怠ってたからで、
学校側に責任はありませんから、悪いのはあなた達ですよ」ということをはっきり宣言しておく
必要があった。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:06:59.89 ID:P28Y8bFH0
> プールに大型のビート板など16枚が浮かべられていた点に注目。
> 足のつかない深さのプールで羽菜ちゃんがビート板の下に潜り込んでしまい、そのままおぼれたと推認した。

自分がガキの頃にはこんなのなかったからわからんけど
何でこんなの浮かべてるの?普通に考えて危なくない?
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:07:07.18 ID:bp9jkNGB0
いざという時に連絡がつかないほうが10000%悪い
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:07:30.11 ID:L52gk9HwO
>>181
感覚がずれすぎていると言うならば、

連絡先を訂正しなかったのは、どんな感覚なんだ?

そっちにもコメントほしいんだが。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:07:53.33 ID:pv++emlx0
>>201
金だけの問題じゃないから言ってるんだろ
おれも同じ立場なら間違いなく言うわ
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:08:09.47 ID:aApnHVqR0
出直しといでに空目
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:08:39.81 ID:OQZJ8HKM0
子供を学校に送り出したら、プールで溺れて死んだ。
この状態で冷静に対処出来る親がいたらお目にかかりたい。
教師にはその気持ちを斟酌する能力が欠けていたのは明白。
この際だから、両者徹底的に争うことをお奨めする。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:08:43.86 ID:071fAyFt0
>>194
学校側が無過失というのはあり得ないよ。
監視監督が行き届いていなかったから、こうなったわけで。
6歳児なんてまともなプールに入るのは初めてという子だって結構いるからね。
そこは十分に注意を払って監視してないとだめだよ。
100%かどうかはともかく、相当割合の過失は免れない。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:09:09.43 ID:6yvE9zsR0
>>204
自由時間みたいな時に遊ぶ用の大きなビート板があった記憶があるよ
子供心に「これの下に潜った時に足つったら死にそうだなー」と思った
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:10:07.33 ID:QyoXjK1y0
日教組マジで怖いな

もう人間性とかいうレベルじゃないだろこれ?
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:10:18.01 ID:TjgLY40g0
なんかさぁ、自己責任と個人主義で分断された結果、
自分が傷つけられることにひどくびくびくしていて、
自分が攻撃されると対応できないから、ちょっとでも相手の落ち度になりえそうなことでもヒステリックに先制攻撃する人ばかりになったね。
未熟な社会で権利に伴う必要能力が足りていないんだ。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:10:34.44 ID:pv++emlx0
>>206
本気で馬鹿か・・・
こういうアホが増えてる世の中なんだろうな

親の落ち度もあるが、それとこれとは別の話なのに
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:10:38.24 ID:laDfPg1o0
なんでモンペの時は学校がまともで学校が基地害の時は親がまともな対応なの?
モンペVS 害基地学校はまだなの?
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:10:47.44 ID:mcG7DYeF0
>>204
そもそも足のつかないプールに小学1年生を入れてる時点で
学校がどれだけキチガイかわかる。
マジであり得ない。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:10:59.19 ID:bp9jkNGB0
しゃーねーな
モンペは金むしりたいだけだろ
毟った金で連絡先直しとけやボケカス
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:11:11.37 ID:1yTbgOWW0
今の保護者は学校が全部やってくれると勘違いしてるからな
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:11:22.33 ID:6yvE9zsR0
てか今更ながら小1だったのか



小1を同時に69人プールで授業するのって普通なのか?
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:11:37.40 ID:eI1oudS30
また子供つくればいいやん
夫婦またわかいんでしょ
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:11:42.96 ID:drhkFLx50
>>209
だとしたら
>生徒がプールで溺れて死んだ
この状態で冷静に対処出来る学校がいたらお目にかかりたい

となるが?
もしかして他人は常に完璧に、自分(あるいは同立場の人)は仕方ない、と主張するモンスター系の人?
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:12:50.10 ID:AJMttta60
死んだならもう連絡先必要ねえじゃん。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:12:51.05 ID:YiZm0rmW0
>>193
溺れた状況によるかな。明らかにふざけて飛び込んだり、幼児プールじゃなくて
行ってはならないとされる本プールに行ってたりしたならば、怒られても仕方ないだろう。
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:12:51.65 ID:hXSTFv8e0
>>209
それ言ったら教師も冷静じゃないだろうし、かと言って落ち着いて説明すると「淡々と」だからなあ
子供が大変なことになってる時点で、どういうツラされても納得なんかいかないんだろうから
対応がむかついたレベルのことは棚上げにしたほうがいいと思うよ

それはそれとして、事故の責任追及は全く別な
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:13:09.00 ID:k34swPg7O
連絡先すら教えなかったDQN親なんだから子供に関心が無かったのが伺える
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:13:36.47 ID:071fAyFt0
>>221
>生徒がプールで溺れて死んだ
>この状態で冷静に対処出来る学校がいたらお目にかかりたい

何威張って言ってんの?
そこは冷静に対処しろよ。 出来なかったなら済まなさそうな顔してなきゃだめだろ。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:13:42.12 ID:mcG7DYeF0
>>221
すさまじく馬鹿だなお前。
つーか釣りみたいな馬鹿が多くて呆れるわ。
そもそも学校側も動揺して対応してたなら親だって
納得してるだろ馬鹿が。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:13:49.83 ID:XgvSDlGc0
>>107>>80のパターンだとこの発言の印象はガラッと変わる。
前後を出せ、前後を。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:14:12.46 ID:FdTYQM0L0
まあ学校も言い方ってもんがあるだろうが
連絡先変えないなんて随分ずぼらな親だよな
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:14:13.79 ID:OQZJ8HKM0
>>221
まるで、子供が溺れたのは親のせいニダとでも言いたそうだなw
流石は日教組だ。嗚呼、恐ろしい 恐ろしいw
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:14:21.63 ID:d96GlJgq0
大型のビート板ってこういう感じの奴かな
http://cms.edu.city.kyoto.jp/weblog/data/113601/185447/185447.jpg

こんなデカいのを使うなよ。もっと小さいものを使え。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:14:24.86 ID:Q8Lx6vkZ0
>>223
確か高学年用の水位に上げたまま低学年を入れてたとか
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:14:26.60 ID:QHYqnuuD0
水泳の授業って危なくね?
泳げる者と泳げない者の間に生死を分けるレベルの格差があるのに
一斉にプールに押し込めるなんて狂気の沙汰としか思えない。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:14:30.55 ID:drhkFLx50
>>210 >>216
するとプールの授業をなくすのが手っ取り早い
金輪際プールの授業は無しの方向で

(大事なはずの?)娘の緊急連絡先も直さないようなバカ親が
人には厳しいというのはちょっと恥を知れと
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:14:37.41 ID:6yvE9zsR0
>>221
つまり学校の中にいて学校に監督責任があるのにその間に子供の身に何が起ころうと
冷静に対処できるわけがないから学校に全く責任がないと言いたいの?


なら先生には1円たりとも給料は払わなくていいね
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:15:10.45 ID:bk+lE4Vz0
ちょっとー電話番号が間違ってるから連絡できないでしょー迷惑なんだよー
どれだけ調べたと思ってんのーこれからはちゃんと新しい連絡先を教えなさいよ!

会った最初に学校が親を責めてるのが怖いな
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:15:41.17 ID:0/1QGoQN0
24時間テレビの裕木奈江じゃねえんだからwwwwwwwwwwwwwwwwww
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:16:03.48 ID:pv++emlx0
>>80
>>107
>>228
そこまでいくとただの創作だろ
>>1の話自体が変わってくる
作り話するなアホ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:16:33.32 ID:2wdOOsJv0
ビート板を事故原因にしたがる奴ってビート板を知ってるのか?
あれの軽さと浮力で下に潜り込んだぐらいで溺れやしない
誰かがビート板を上から押さえつけてたら別だが
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:16:37.72 ID:P28Y8bFH0
>>211
事件があったビート板も相当大きいね
これがもし何枚かタイル状になってたら泳げる子供でも危ないね
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:16:46.76 ID:6yvE9zsR0
>>231
自分の小学校にあったやつはもっとでかかったな
同時に8人ぐらい乗れるぐらいの大きさ
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:17:06.80 ID:rkotty6K0
東電も公務員も組織に守られてるやつは危機感がないから問題意識が薄い
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:17:08.02 ID:Qj7ZwY01O
関西はクソ。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:17:18.65 ID:COaI7XcsO
>羽菜

名前に羽なんて入れるから死んで飛んでっちゃうんだろうが。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:17:46.55 ID:g4MJEVy10
連絡先間違いと溺死は独立事象だろ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:17:51.82 ID:Jv9wJld30
教師も親に連絡つかないので
イライラしていた上の発言だろう
緊急連絡先変更を届けなかったのも第三者委員会にも協力しないのはおかしい
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:18:30.55 ID:0DsVIULOi
よくわからないんだが駆けつけた時にはもう亡くなってたの?
まだ生きてたのなら第一声は容体のことだろうけど
すでに亡くなっていたら別の事を話すかもなあ
誰も死んだことを自分の口からは告げたくないよ
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:18:40.13 ID:Qtx8p5xQ0
>>8
おまえんとこの国の、なんちゃって牧師よりは全然すくないけどな()
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:18:41.00 ID:vrHyM1TY0
>>231
これはイカンw
一人用なら事故らなかったろ
こういうのってバカンスで使うんじゃないのか
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:18:41.00 ID:071fAyFt0
>>223
それも含めて監視監督及び適切な指導をするのが学校教育におけるプール授業だよ。
特に小学校低学年はね。
ふざけていたんだから自己責任、みたいな論理は6歳児にどこまで期待してるんだってレベル。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:18:42.90 ID:2wdOOsJv0
>>235
冷静なら冷静で「娘が死んでるのに教師は冷淡な態度だった」とか
文句言われると思うけどね
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:18:43.90 ID:mcG7DYeF0
>>239
>231
>241
水面に張り付いてたら大人でも持ち上がらんわ。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:18:53.52 ID:drhkFLx50
緊急連絡先を直さなかった時点で
娘なんかどうでもよかったんじゃないの?
大事な娘なら直すと思うしねえ

>母親がまず知りたかったのは、娘の容体だった
もし容態から話したら
「なぜ連絡が遅れたのか、まずはそこを話すべきだと思うのだが・・・」とか言うよ
事故は恐ろしいねー
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:18:56.16 ID:6yvE9zsR0
>>234
本当に馬鹿だなお前は
親が連絡先変更を伝えてないのが悪いなんてのは誰だって分かってるの


だからって学校は何も悪くないってことになるわけがないってことすら理解できない池沼なのお前は?
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:19:04.33 ID:TjgLY40g0
>>233
そんなこといってたら生きられない。
生きることがそもそも危ないし、どこかでかならず危ないことに出くわすのだから。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:19:07.50 ID:wUd+6ghg0
>>219
うちの子もその位でやってると思う
30人クラスで2クラス合同だから
因みに高学年プールと低学年プールに別れててそっちにも2クラスいる
教師が増えるから(校長も出てくる)良いらしい
んで半分休憩半分泳ぐを繰り返す
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:19:09.97 ID:692iMrDy0
お前らって普段は教育委員会を叩きまくってるのに、こういうケースになると
決まって遺族や両親を批判するよねw
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:19:17.83 ID:8i8pKBLz0
親に連絡できなかったから溺死したわけじゃないしな
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:19:42.26 ID:OQZJ8HKM0
>>224
教師も冷静では居られないのは同意。
だがしかし、その場で言うべき文言ではなかったね。
教師としては、一生懸命連絡したことをアポールしたかったのだろうが
余りにも稚拙過ぎた。
寅さんなら「それを言っちゃ、おしめぇよ!」ってこと。
口は災いの元だと、身をもって体験するしかないねw
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:19:42.94 ID:5NstIqhb0
「もうしわけありません、いただいた連絡先に何度連絡してもつながらなくて
こんな時間になってしまいました」と言えばよかったのかな
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:20:01.56 ID:EPHQXduF0
公務員は謝ったら、負けの文化だからな。

謝ったら
個人の役人としての身分保障も終わるし、所属している部署の運命も終わる。
だから誰も謝ら(れ)ない。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:20:10.63 ID:d96GlJgq0
ビート板ってのはそもそもバタ足の練習のために使うボードだろ。
水泳の授業で大型のものを学校で使う必要性がまったく無いわ。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:20:15.60 ID:YiZm0rmW0
>>232
いま元記事読んだ。事故そのものは学校側の責任だな。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:20:19.96 ID:P28Y8bFH0
>>239
溺れた結果、ビート板の下に隠れて発見が遅れたなら
それも普通に事故原因の一つなんじゃないの?
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:20:40.26 ID:1yTbgOWW0
>>261
死んだよー
連絡付かんぞー
で何が悪い
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:21:06.22 ID:L52gk9HwO
>>214
視点的に身内か?

それならば感情を逆なでしてすまなかった。

責任を含めた感覚の是非とやらを、学校側を相手に
徹底的にやりあえばいい。
検討を祈る
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:21:07.63 ID:6yvE9zsR0
>>248
死んだこと知ってて「緊急連絡先直しておいて」って言ったんだとしたらそれこそ基地外以外の何物でもないだろw

>>261
それが一番マトモな対応だね
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:21:22.14 ID:1SjpHR6k0
>「淡々と緊迫感のない説明をされ」
もっとドラマティックな説明が欲しかった。普通過ぎて面白くなかったて事?
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:21:35.70 ID:071fAyFt0
>>234
あなた学校関係者だね?
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:22:03.04 ID:/ake3CkN0
親に連絡が付かずかなり苦労したんだろ。
何度も掛け直して確認して色々調べたりしたんだろ?

生徒が瀕死じゃぁそりゃーもー関係者はパニックレベルだったろうに。

なんのための緊急連絡先なのか。その程度の認識のくせに何言ってんだろうねこの親。
モンペですね。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:22:03.67 ID:v5s7+ffA0
そりゃ教師って犯罪者しかいないし
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:22:30.38 ID:XgvSDlGc0
>>219
大人の手が足りないからこそ複数クラスで合同なんだと思う。
31クラスだと担任1人だけど、複数クラスでやれば大人が増える。
あと1コマを1クラスで入ってたら1週間で全クラスは入れないとかなんじゃない?

自分が小学生だった20年程前も水泳は合同授業だったよ。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:22:52.58 ID:ECe17HYs0
最初に言わないと言うタイミングないと判断したんじゃないの
この後も連絡取る必要性出るだろうし、娘と面会したらバタバタして
言いそびれる可能性あるし
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:22:52.99 ID:aK6JTUiA0
小一で足のつかない水位はありえんわwwww
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:22:59.23 ID:QVTfzRaS0
いや社会人でもマジでいるだろ。
「自分の不自由への不満」を最優先に言うバカ。
連絡しろって上司に命令されたのに、連絡先が間違ってるから困ったじゃないですかっ!ってさw
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:23:10.92 ID:e0/Oy/pa0
>京都地裁は学校側の責任を明確に認め、京都市などに約2700万円の支払いを命じた

とソースの記事に書いてあるし、学校側の過失という一番大事なところだ
感情論のところだけ抜粋した>>1がダメだろ
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:23:11.08 ID:drhkFLx50
>淡々と緊迫感のない説明をされ、

焦って申し訳なさそうに説明したらこういうだろ
  ↓
「慌てていて落ち着きのない説明の仕方で、要領を得ておらず意味も分からない。
 緊急時の対応がなっておらず、こんな教師達に娘を預けていたことを後悔したが後の祭りだ。
 申し訳ございませんでしたじゃ済まない。謝罪と賠償ニダ」
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:23:18.54 ID:bp9jkNGB0
だいたいなんでこのバカ親は病院にまで来てるのに容体を学校側に確認しようとしてるんだ?
知りたいなら自分で確認するなり医者に聞くなりしろよ
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:23:20.93 ID:YVTiF/NK0
この事故の学校の言い方はともかく
こういう大事な連絡先が変っても連絡しない人ってよく居るんだよね
どうしてそれが大事な事だとわからないんだろ
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:23:26.88 ID:7pxGTaZR0
おい、お前ら、連絡先がどうのうこうのという話はいいから、
この一大事にいきなりそういう話を切り出してきたバカ教師について語れよ・・・。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:23:32.58 ID:OQZJ8HKM0
>>261
そう言っていれば、これほど大袈裟にならなかったと思う。
自分の子供が、自分より先に死んでしまうことは、何よりも耐え難いからね。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:23:51.52 ID:M7MieITn0
>>1
下っ端公務員なら当たり前

左翼思想に染まった人間のクズばかり
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:23:52.56 ID:pv++emlx0
>>267
さすがいきなり妄想して決めつける辺り
アレな人間だな

こういう釣りでもないガチの感覚ずれた奴と関わる人が気の毒だ
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:23:59.69 ID:orK1zOtL0
>>233
外国の小中学校には無い
泳ぎは家族が家や海で教える
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:23:59.64 ID:o67Uw+aq0
連絡先訂正しとかないとか危機管理がちょっと・・・
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:24:00.19 ID:hXSTFv8e0
隊員の言い方が気に入らねえとかキツイとかなぜか怒られたとかは
救急関係だとよくある話です
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:24:15.86 ID:Ths+3rF00
ちなみにチリは超親日国な
昔日本の近くで沈没した船を日本人が体を張って助けた
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:24:20.46 ID:TjgLY40g0
>>268
だとしたらこの親のまともな対応は「こちらこそ、こちらの都合で連絡先が変わっていたのに伝えてなくてすみませんでした。」だろ。

電話のことはどうでもいいんだよ。事件と電話くるめてひはんしてるからダメなんだよ。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:24:32.71 ID:1yTbgOWW0
>>275
3歳から2mのプールに入れられてたけど
今は違うのか
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:25:12.17 ID:aK6JTUiA0
>>290
少なくとも現在の公立小学校でやってたらキチガイそのものだな
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:25:42.12 ID:ye8P3UlF0
また京都か
京都ってなんかおかしいよね
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:25:51.84 ID:692iMrDy0
>>271
パニックレベルな割には、冷静に正しい緊急連絡席を訪ねる謎の学校関係者www
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:25:53.26 ID:vrHyM1TY0
>>290
失礼だがお幾つでいらっしゃる
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:25:54.48 ID:mcG7DYeF0
>>289
なんつーか釣りじゃなければ本当に馬鹿というか
神経がどこかで切れてんだなw
ただのカスかw
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:26:02.63 ID:AOjKXLfJ0
6歳で足のつかない深さのプールに入れることがすでに間違い
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:26:13.06 ID:8ih6IF4+0
教師にもゆとり世代が入り始めてるからなぁ
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:26:24.65 ID:XgvSDlGc0
>>233
カナヅチのまま大人になったが何も不便してない。
何で学校に水泳の授業あるんだろうね?
小学校のときは単純に涼しかったからうれしかったけど
中高以降は着替えが面土井だけだった。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:26:37.85 ID:k8ql6zJJ0
まあいるよね
自分のキャパ超えた事態が起きると相手に非難がましいこと言っちゃうやつ
そいつが小せえってだけだが、最悪のタイミングでやらかしたな
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:27:20.38 ID:OQZJ8HKM0
>>276
周囲が凍り付いてしまう輩が少なからずいるのは確か。
百歩譲って、そう言いたくなる気持ちも分からないではないが
本当に、それを言っちゃ〜お仕舞なんだってw
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:27:24.62 ID:6yvE9zsR0
>>289
だから学校側がマトモな対応してれば親もそう思ったかもしれんだろ


学校側の過失(裁判で認定されてる)で娘殺されて学校側から感情逆なでするようなこと言われて
親だけにはマトモな対応を求めるのお前は?
 
  


 まず、そいつの年齢を明かせよ、役立たず記者。

 そんな言葉よりも、事故原因の方が拙いぞ。



 
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:27:26.99 ID:noe5ckMs0
>>275
小1と小6で背丈が違いすぎるんだよ
背丈に対応して水位を調整すると水道代がえらいことになるから
ほとんどの学校でそんな事はしてないだろう
だから小1には深く小6で背の高い生徒には浅くて飛び込みとかできない深さとなる
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:27:30.54 ID:pv++emlx0
無事で終わってから子供をまた学校に通わせることが出来て
「連絡先直してくださいね」ならわかる

状況の問題だろ?
このケースの場合は絶対に先に言えない言葉だぞ
なぜわからないバカがこんなに多いのか
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:27:52.77 ID:aK6JTUiA0
泳げるようになる目的の授業に足のつかない水位は必要無い
水位を子供の身長に合わせてボランティアの親を何人も配置するのが普通なのに
わざわざ命の危険を増やす真似してる学校な時点で頭おかしい
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:28:06.86 ID:mcG7DYeF0
>>296
マジであり得ないよな。そんな無茶な授業する学校なんてあるのか?
スイミングとか少人数ならともかく。
100回裁判やって100回負けるわな。
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:28:32.61 ID:drhkFLx50
>>287
救急隊員も体育会系(先輩後輩が絶対、飲み会重視)なのかね?
なんだかそんな気がする

以前、吐いて動けない女性がいて、救急車呼んであげたら
救急隊員に「家の中に入れてあげればいいのに」と罵られた

確かに冬だけどさ
動かしていいのか分からなかったので仕方ねえだろと
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:28:49.86 ID:bIKVEtYF0
溺死して、学校との縁が切れるのに連絡先直しておいてなんて言っても意味無いのにね。
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:29:43.22 ID:iN4Ap5aV0
昔水泳の授業で服着たままプール入って中で脱ぐってのやらされたな
今思うとあれすげえ危険だったな
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:29:45.87 ID:6yvE9zsR0
俺が住んでた東南アジアの某小国の日本人小学校だと普通に小1から1.5mプール入ってたけど、
確かに日本の小学校だとあり得ないのかもなぁ
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:29:57.67 ID:bp9jkNGB0
>>276
「連絡先間違ってるくらいどうでもいい俺が知りたいのはウチの会社の状況だ」って答えが帰ってきたらどうする?
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:30:04.36 ID:aK6JTUiA0
>>303
そう?神奈川だと低学年に足がつかない水位なんてまずないよ
ど田舎だとそういう対応なのかな
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:30:09.48 ID:XgvSDlGc0
教師も水泳授業なくなったら大喜びだろうな。
水道代も浮くから公費も節約になる。
学校から水泳授業なくそう。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:30:18.70 ID:mcG7DYeF0
>>304
>なぜわからないバカがこんなに多いのか

バカなのか学校の工作員なのか。
まあ学校がこういう対応したのを見ると、実際にこういう馬鹿が
世の中にたくさんいるということなのかもね。
315 忍法帖【Lv=10,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/04/04(金) 13:30:20.73 ID:IY0cnlhI0
俺だったら、言われた瞬間首掴んで地面に叩きつけてボコボコにしてやる
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:30:43.18 ID:2wdOOsJv0
勘違いしてる奴が多いが通常授業での事故じゃなくて
夏休みの水泳教室での事故しかも希望者のみだから
休みの日まで学校にまかせっきりにしておいて文句言うモンペだよ
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:30:50.68 ID:gd0kAraI0
>>1
> 学校に提出していた連絡先が古くなっていたため、うまく連絡が取れなかったらしい。
> しかし、母親がまず知りたかったのは、娘の容体だった。
> 父親も「淡々と緊迫感のない説明をされ、謝罪などはなかった」と当時を振り返る。

冷静な学校の対応に両親が感情的に怒っているという構図か
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:31:24.01 ID:1SjpHR6k0
まあでも容体は病院に聞かないと分からんだろ
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:31:40.93 ID:drhkFLx50
このスレも同じ

働いていない母親など→「学校がすべて悪い、全てにおいて何事も学校が全部悪い、学校・教師はみんな人殺し」

働いたことのある人→「なんだよ、緊急連絡先も伝えないなんて、娘のことは大事じゃねえんじゃないか! モンスターが!」


働いたことのある人でモンスターに触れた事のある人は、もううんざりだろ?
2chくれーは本音でいこうや
もちろんモンスター本人の前では謝罪の一点張りだがな
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:31:49.26 ID:bIKVEtYF0
>>317
冷静だったらまず状況報告だろ。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:31:53.45 ID:VA0u9M78O
これって自分が連絡先をきちんと伝えてなかった負い目があるからこそ先生に不信感もってるよね
そらしてしまってるのもはたから見たらわかるし
実際どれくらいの時間連絡とれなかったんだろか
先生からしたら時間経てばたつほど憤りも増すだろに
本当は「この馬鹿親が!」って言いたかったところを連絡先直せ、にとどめたのかもしれないけど
事故起こしてしまったのは学校だしね
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:31:54.48 ID:5NstIqhb0
>>269
千葉繁さんみたいな?
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:32:00.68 ID:lt/WwheX0
こういうのは完全に保護者側視点(つまり、モンペ視点)

学校が連絡を取り付けるまでのにあっただろう苦労なんか、

これっぽっちも書いちゃいないし、知りもしないんだろうwww

それで苦労させられのだから、
「連絡先を直せ」と一言言うのは当然だな。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:32:07.38 ID:bp9jkNGB0
>>309
女子もやったんですか?
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:32:20.56 ID:6yvE9zsR0
>>316
夏休みの水泳教室なら誰か死んでも学校に責任はないと言いたいの池沼くん?
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:32:30.46 ID:mcG7DYeF0
>>309
あれは溺れるのを想定してやるから。
目を離すとかありえないし。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:32:35.95 ID:DsmW7srj0
>>1
担当狂員はマニュアル通りやったんだよ。
で、自分はやるべきことをやったので、と真っ先にその苦情を言った。
裏返して言えば「こっちは何も悪くない」というアピールだな。
1人で何十人もの命を預かってれば、配当はそんなもんだよ。
 
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:32:37.58 ID:OQZJ8HKM0
>>315
賛同はしかねるが、俺も同じ立場なら
そうしないと言い切れる自信は無いw
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:32:39.01 ID:063smdJM0
>>136
大差はあるぞ
馬鹿にはわからんだろうが
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:33:03.02 ID:XgvSDlGc0
>>309
着衣水泳の授業だね。高校でやった記憶がある。
日常でより必要なスキルは着衣水泳のほうだと思うわ。
水難事故に遭ったとき水着着てる確率なんてゼロに近いよね。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:33:05.84 ID:vrHyM1TY0
学校も保護者ももっと事故原因追求しないと
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:33:30.30 ID:2wdOOsJv0
どう考えても69人を3人で監視って無茶だ
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:33:33.55 ID:xVaRNmzV0
>>292
貴族が多くいた土地柄で、プライドだけは異常に高く
人の陰口、悪口、いじめが大好きな民族だよ。京都人は。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:34:12.09 ID:pv++emlx0
>>319
逆だろ
親叩きするのは大抵がババアやニートだし

勤務経験ある人はお前みたいな自己中心的な考え方はしない
優先順位とか俯瞰的にみれる
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:34:30.44 ID:6yvE9zsR0
>>319
裁判で学校側が負けてるんだが、
お前の働いてる業界では裁判所より一社会人の認識の方が正しいという考え方なの?
ド底辺で働いてるんだね
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:34:49.98 ID:OQZJ8HKM0
>>319
どこまで自分の無知蒙昧振りを曝け出したら気が済むの?w
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:34:51.20 ID:33UQRR4m0
連絡先直す前に教師直せ
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:34:55.52 ID:WmuVnj2n0
教師なんてこんなもんだろ。
社会人経験も無く学生からいきなりキチガイの仲間入り。そらおかしくもなるわ。

教師になれる条件が、学生の時に教員免許を取ったうえで、
民間で10年以上働いたことのある人限定にしたら日本は大きく成長すると思う。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:34:57.42 ID:8VJuNRk90
いかにも京都らしい話だ
京都って気持ち悪い人間しか住んでなさそうだな
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:35:28.20 ID:wUd+6ghg0
>>316
勘違いしてたわ
そーなのか…PTAも関係しちゃうのかな責任
学校主催なら同じだろうけど
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:35:45.29 ID:XgvSDlGc0
>>332
発達障碍児に付っきりの先生もいるだろうから実質1人とかかもね。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:35:46.52 ID:EqlKZSTe0
自分に対して思いやりがない!って?
そんなこと知った事かよ
赤の他人が自分を労るべきとか傲慢な考え方出来るかの方が謎
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:35:54.62 ID:aK6JTUiA0
>先生からしたら時間経てばたつほど憤りも増すだろに

焦りが増すならわかるが怒りが増すんだ…へえ…生徒死なせておいて…
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:36:28.65 ID:gd0kAraI0
>>320
登録されてない電話にもしかしたら登録されてない番号からかけた経緯の説明だと思うけど
嘘だったら困るしな
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:36:40.12 ID:6yvE9zsR0
>>338
大阪市の惨状を見たら全くそうは思わないな
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:36:55.32 ID:kHYSFvxq0
冷血ジャップって本当機械みたいだよなあ・・・
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:37:13.34 ID:VOWtsmsK0
あまりにも無神経だとは思うが、事故の原因とは関係ないからな
混同してはいけない。
あえて、混同させているのかもしれないが。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:37:30.15 ID:hXSTFv8e0
このときの対応が上辺だけでも整ってたら裁判しなかったのか? んなわけねーわな
それはそれ、これはこれよ
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:37:46.71 ID:692iMrDy0
>>342
そりゃあ、まぁ、お前のようなヒキニートならそうなんだろうけど、
世間はそうじゃないからねぇ。それ以前に、学校関係者と生徒の両親は
赤の他人じゃないしなぁ。
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:37:54.08 ID:nLiZmki10
不妊治療の末にやっと授かった娘かよ
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:37:58.66 ID:TQZtEpwd0
日教組というかアスペなんじゃなかろうか
職場にアスペがいたけど、本当に悪気なく場違いなこと言うんだよ
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:38:17.68 ID:pv++emlx0
「学校側も困ってた」とか
「教師もイライラしてたんだよ」とか

およそ釣りにしかみれないフォローしてるバカはなんなんだろうな
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:38:24.33 ID:noe5ckMs0
>>316
自分が小学生の頃は夏休み中10日くらい開かれて
生徒はそのうちの5回か6回くらい必ず行かなきゃいけないものだったけど>水泳教室
今は違うのか?
地域によって違うのかね?
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:38:31.55 ID:2wdOOsJv0
>>325
授業の水泳と自由参加の水泳教室では意味が違ってくるだろ
参加しないという選択肢もあったわけだし
100%事故は起こらないなんてありえないんだし
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:38:56.55 ID:XgvSDlGc0
>>338
そんなことより親に対する権限を持った機関作ったほうがよっぽどいいと思う。
学校は躾や生活指導から切り離して勉強のみ教える。
学校がすべて丸抱えしてるからしんどいと思うよ。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:39:01.55 ID:IM4WVfQW0
病院ってことは
少なくとも両親が来た時には集中治療室だろうから
まだ死んでない

先生としてはこういった場合に早く連絡とりたかったのに取れないで
色々すべきことがあるのに、このアホ親のせいで時間かかった

そこで「親ならちゃんと連絡取れるようにしろ」
の人ことぐらい言いたくなるのはわかる
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:39:04.78 ID:bIKVEtYF0
>>344
本人の確認したらそこまでだな。
この件については学校側の管理責任って負い目があるから、変な部分で相手を刺激しても仕方ない。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:39:14.24 ID:1SjpHR6k0
>>347
記事の不妊治療の末苦労して云々も関係ないよね
学校で子供1人死んだことへの原因責任追及だけすればいい
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:39:33.45 ID:uQSatphd0
京都ってイジメも放置、生徒の不幸は他人ごと、共産党とナマポが威張ってる
安田美沙子やタクシーの話に心がなく刺がある、、、なイメージしか無いな。
360名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/04(金) 13:40:11.11 ID:lPrWHYny0
焦ってる相手に状況を話す時はこちらが落ち着いて話すのが常識なんだが
それを揚げ足取りされたらかなわんな

学校に不備や不信感があるのは分かるが原因の究明や処罰を望んでいるのなら
第三者委員会にハッキリして貰えばいいのになぜ協力しないのだろう?
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:40:13.77 ID:6yvE9zsR0
>>354
もしかしてそのレスで学校側も擁護できてると思ってるの?
自由参加の水泳教室だから誰か死んでも学校側に責任がないなら裁判で勝訴してるはずなんだけど、
何で2700万円の賠償を命じられてるの?
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:40:42.22 ID:vgWEGBEM0
連絡先とか事後の対応は置いておいて、溺死の原因は何なのよ
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:40:44.95 ID:RLSCPOv70
緊急連絡先ではつながらなくて近況を伝えるのが遅れてしまい申し訳ありませんでした(泣)

(脳内変換)

緊急連絡先を直してくださいねww(笑)

って事もあるからな
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:40:51.30 ID:2wdOOsJv0
>>352
そりゃ元記事には学校側の言い分がまったく載ってないからだろ
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:41:08.53 ID:DNzxzZEA0
>>158
学校側を擁護したり非常識で理解できないわけじゃなくてな
子供の死亡記事に100%湧くんだよ、
親を中傷したり子供の名前などを馬鹿にする奴が。
それはそのような書き込みを、直接的・間接的に行って
多くの人々に見せつけるためにやってんだよ。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:41:20.55 ID:kGiau4Ag0
京都は根性悪の集まりでしょう
他府県ナンバーで走ってごらん
びっくりするから
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:41:35.82 ID:pv++emlx0
>>316
>>354
監督責任って理解してるか?
自由参加だったら教師の責任は薄れるのか?
親が悪いとかアホだろコイツ
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:41:51.72 ID:bIKVEtYF0
>>363
であればいいんだけどね。
教師って案外そういう部分の常識が欠落してるのがいるから…
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:42:05.18 ID:IM4WVfQW0
>>361
2700万の賠償ってことは学校側の過失は1割から2割ってことだろ
責任は施設管理者である以上あるだろうが
それ以上に事故要素が高いってことだ
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:42:32.27 ID:qkr0hHo9O
なんか負のレッテルを貼るために連絡先云々の話を持ち出して教師を悪者に仕立て上げようとしているように見える
取調室での悪徳警官の罪のでっち上げをするやり方に似ている
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:42:34.40 ID:ciZbLahw0
今回は長い不妊治療の末やっと授かった子を無くした親だから親の方に同情がいくが
これがDQN母親が男と密会中、父親はパチンコ中で電話切ってたから繫がらなかったみたいなケースなら全力で親叩くだろう?
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:42:41.57 ID:aK6JTUiA0
>>363
謝罪してないって1の文章読めないの?
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:42:44.78 ID:WmuVnj2n0
>>338
大阪市はそうなの?

>>355
子供居る?
6歳になったら強制的に朝から3時頃まで教師が規範になる生活を送る子供にとって
教師の質が未来に大きく影響することくらい容易に想像付くだろ。
こんな基地外教師に預ける親の気持ちにもなれよ。
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:42:57.59 ID:wUd+6ghg0
>>353
地域によって違うだろうけど完全自由参加、保険料払って同意書にハンコ押して参加してるよ
PTA主催で学校に協力求める形で教師も監視に出て来てくれるけど
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:43:02.06 ID:77Nu7EBBO
>>356
アホか

死亡判定は教師も救急隊員もできないからどっから見ても死亡でも病院に搬送するんだよ
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:43:07.06 ID:drhkFLx50
予想

先生「保護者と連絡がつかないんです!」
校長「何やってんだバカ! つかねえじゃねえ! つけろバカが!」

先生「何度かけても電話が使用されていないと・・・」
校長「あーうるせえ! なんとかしろ! 大変なことになるぞ!」

先生「無理です! 電話が繋がりません!」
校長「なんで正しいかどうかの確認をしなかったんだ! 繋がらねえじゃ済まねえだろうが!」

先生「連絡先の確認なんかできませんよ! 申告制です!」
校長「いいから早く連絡とれ! なんとかしろ! 警察と消防が来るぞ!」

先生「どうやって? とりあえず別の保護者に当たってみます」
  ↓
警察・消防・救急 到着
  ↓
警察・消防・救急「保護者はどうなっているんですか?」
校長「それが連絡がつかなくてですね」
警察・消防・救急「は? なにいっているんです? 早く呼んでください」
校長「あの、その・・・」
地獄は続く・・・
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:43:15.82 ID:e0/Oy/pa0
市側が負けて控訴も無し
ただそれだけだ
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:43:57.79 ID:pv++emlx0
>>365
こういうので親叩きしてるのは大概がクソみたいな人生を送ってるゴミだと思うぞ
負け組みババアにとっては人の不幸しか生き甲斐がないからな
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:44:30.30 ID:X4+aGGB80
ゆとりがせんせいになったからだろう
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:44:51.39 ID:bp9jkNGB0
>>377
親がアホでも人が一人死んだのは事実だからな
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:46:06.11 ID:AvYqW0tD0
>>368
×案外
○ほとんど
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:46:13.17 ID:6yvE9zsR0
>>371
いや、関係ねーだろ
親と連絡ついたら子供の容体が変化するのか?


さっきから頓珍漢なレス多すぎだな
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:46:22.34 ID:BQtQuwX/0
緊急に連絡を取りたいのに、古い連絡先しか知らせずに放っておかれたら、そりゃ文句言うのが当然だろ。
安全は他人に任せておいたくせに、自分は適当な連絡先しか知らせずに逃げていたんだからな
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:46:33.93 ID:1SjpHR6k0
住所と親の名前からtel104でなんとかならなかったの?
あ引越ししてて住所が違ってたとか?
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:46:43.72 ID:Q8Lx6vkZ0
>>353
こっちは7月中のみ、学年あたり2〜3回、参加は完全に自由
教師数名と当番担当の父兄がつく
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:46:50.09 ID:rrBmeVrj0
結果死んじゃったから親があーだこーだ言ってるわけで
学校側が事故発生からした対応が適切ならなんの問題もないだろ
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:46:56.38 ID:qkr0hHo9O
固定電話で連絡先付かないなんて普通無いな
あるとしたら携帯電話で安いから他社の携帯を新規で購入し、学校側に電話番号変更を伝えなかった可能性があるな
浪費が激しくお金の無いDQNの親の可能性が…
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:47:06.44 ID:Koscm7WD0
連絡先を直せ、は正論だけどな。
謝らにゃならんかも不明だけどな。
まあ、火に油を注いだことは間違いない。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:47:18.88 ID:M+MAACci0
小学校に入る前の幼稚園時代とか保育所時代に
スイミングスクールに行かせて泳げるようにしておかないといかんのだね
自分の身は自分で守らせないと
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:47:27.89 ID:2wdOOsJv0
>>361
俺は親を批判してるだけだが?
どんな場合でも事故はありえるわけだけど
そんなに大事な子供なら夏休みまで学校にまかせっきりな方がおかしいよ
どう考えたって100%安全な学校なんてありえないんだからさ
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:47:50.29 ID:lFiqlEeS0
私はこの小学校に子を通わす一人の親だが
この親には?が一杯つくよ。
発達が遅い子供だったらしいが、親の希望?で
障害認定は受けず(もし受けてたら、プールにも補助の人を付けれた。)
そして、事故説明の時に
「うちの子は、他よりも小さいから注意して欲しいと言ったのに」
と発言したとか。
他の子の安全まで低くなる事なんて考えていない。
FBでなくなった子供の写真ガンガン載せて語りまくってる時点でお察しだわ。
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:47:54.34 ID:uFPWW6EC0
連絡先が古いのは親の致命的ミスなのに
なんで連絡先件に関してこんなに強く出れるのか
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:47:57.12 ID:CMbiXis20
自己保身が第一の公務員にとって
生徒の死亡事故を迅速に親に伝えられなかった責任を
追及されることが一番痛いこと

責任のがれのために親に責任を転嫁したかったんだよ

何をやっても安泰な地位を求めて公務員になったんだから、
このくらいのこと見逃してやれ
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:48:05.45 ID:zP8RwvZ50
>学校関係者が最初にかけた一言は「緊急連絡先を直しておいて下さいね」

サイコとかアスペとかが大勢教師になるからしかたない
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:48:07.87 ID:5NstIqhb0
>>348
割り箸事件が訴訟になったのは
割りばしがのどの奥に刺さっているという訴えを医者が聞かずに
MRIも何も撮らずに消毒だけして帰したこと
その時にMRIとか撮っていたらどんな結果になっても
「先生も手を尽くしてくれた」と納得しておおごとにはならなかったと思う

今回のこの事故も「申し訳ありません」で始まっていたら違う結果になっていたかもしれない
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:49:35.07 ID:e0/Oy/pa0
学校によって設備に差があるのはわかるが、少なくともうちの小学校は低学年時にこんな深い所で泳がなかったわ
うちは結構田舎なのになあ
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:50:05.01 ID:6yvE9zsR0
>>390
つまり授業以外で学校に子供を行かせる親は全員子供が死んでもいいと考えてると言いたいわけね



それを小学生の親に向かって言って来いよ
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:50:15.86 ID:zP8RwvZ50
>>395
割り箸すげーよな。脳に達する貫通力があるとは。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:50:16.68 ID:hXSTFv8e0
肝心の、当初の報告書がどのように不十分で、判決ではどのように責任が認められたか、
学校の責任を問題視するならそういうことを書けよ
調べようと思えば自分で調べられるが、ちゃんと報道してるとこがねえんだもの
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:50:20.85 ID:M+MAACci0
>>388
おどれら学校は何してくれてんねん!このどあほが!まずは土下座して謝罪せえよ!くらいに思って駆けつけたのに
連絡先変更したなら直しておいてくださいと冷静に言われたら、す、すんまそん・・・と出鼻をくじかれて萎えるわな
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:50:22.83 ID:AvYqW0tD0
>>395
> 割りばしがのどの奥に刺さっているという訴えを医者が聞かずに
> MRIも何も撮らずに消毒だけして帰したこと
さらっと嘘つくな、そんなこと医者に言ってねーよ
割り箸が折れてたことすら伝えてない
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:50:30.26 ID:vrHyM1TY0
ジャンボビート板だと氷の張った湖の下状態になっちゃうな
そういう箇所改善しないとまた起こるぞ
かわいそうに
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:50:37.59 ID:692iMrDy0
大津市のいじめ自殺や、大阪の桜宮の体罰自殺事件でも分かったように
教師や教育委員会の対応の酷さが明るみになってるのに、それでもまだ、
教師や学校、教育委員会を庇って、両親を叩く頭の悪い連中は何なの?
気持ちが悪いよ。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:51:23.68 ID:5NstIqhb0
「事故が起きた→適切な対応をしてほしかった」を争えばいいわけで

「不妊治療の末の奇跡の子!返しやがれ」→「だったら連絡先ちゃんと知らせといて!」
の戦いではない
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:51:33.33 ID:bp9jkNGB0
>>389
学校とか関係なく自分の身を守るために泳げるに越したことはない
お子さんがいらっしゃればぜひスイミングスクールへ
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:51:56.66 ID:tUZV68qIO
まぁ警察や消防また医療関係の対応も淡々としたものなんだけどね。
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:52:52.66 ID:hXSTFv8e0
>>403
記事がそういう構造になってるからだ
言い草が気に入らん以外の対応の酷さって、この記事じゃよくわからんだろ?
408名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/04(金) 13:52:56.41 ID:lPrWHYny0
>>369
2700万の賠償ってことは学校側の過失は1割から2割ってことだろ
責任は施設管理者である以上あるだろうが
それ以上に事故要素が高いってことだ

いやいや、満額近い金額だろ
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:53:07.33 ID:One3lanV0
>>1
記者さん

バカじゃないんなら、字数もクリアできるのだし、スレタイの「」内はフル表示の方がいいですよ
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:53:40.07 ID:o9RBwR6t0
>>391
障害児ケアの仕事をしてるが
親が子供の障害を認めたがらないケースが多いんだよね
あるいは他の親や生徒に知られたくないとか
だから「他の生徒には知らせないで下さい」
「でもケアはして下さい」とか無茶を言う親が多い
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:53:48.95 ID:Wp8FaT2l0
手をつないで離した児童、ビート板をあてた児童が死の原因か
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:54:49.10 ID:drhkFLx50
警察・消防・救急「校長先生、早く保護者を呼んでください! 一刻も早く! 早く!」

警察・消防・救急「校長先生、この学校の危機管理体制は一体どうなっているんです? 早く保護者を!」

警察・消防・救急「緊急連絡網があるでしょう! 作ってないのですか!」

警察・消防・救急「校長先生、これは大事件です。保護者はまだですか!?」

警察・消防・救急「早く保護者に連絡取れないんですか! 搬送先の病院や医師からも矢の催促ですよ!」

警察・消防・救急「早く! 早く! 早く! 早く!」
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:55:06.88 ID:bp9jkNGB0
>>409
記事の意図的な部分引用とか記者の仕事みたいなもんだから
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:59:11.28 ID:A7aCnCYB0
>>410
気持ちは分かるが、現実に要望することじゃない罠
普通の子と接しているうちに、普通の子と同じように出来るようになる!とかお花畑なのかな
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:00:07.02 ID:6I1B8Ipv0
母親えらい高齢出産だな
学校や行事で1:1で先生が見れるわけじゃないしどうしても防げないことはあるが
まぁ誇張入ってる可能性もあるけどさすがに第一声で連作先はないわな
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:00:07.79 ID:o9RBwR6t0
>>403
一部の報道で全部がそうだと思っちゃうタイプの人かな?
ではモンペの報道だっていくらでもあるのに何で親を庇うの?
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:00:27.19 ID:rt/UYFMU0
これは親が悪いだろ、なんの為の緊急連絡先だよ
子供に問題が起きた時(まさに起きた訳だが)に連絡が取れないとか
無責任以外の何ものでもないだろ
これが台風が来て早く来ないと家に帰せないとかだったら100%親の過失
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:00:58.85 ID:seUXb9KI0
現場も動揺して大混乱だっただろうから、第一声が非常識でも
批判できるもんじゃないと思うけどなあ。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:01:34.24 ID:F0GeJvdR0
連絡取れたって死んだ子供が助かった訳じゃない
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:02:07.53 ID:T0KD33Ah0
先生は責任回避することで頭いっぱいだったんだろうな。
糞教師ですね。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:02:09.54 ID:mUKks2CA0
連絡先云々と子供が死んだことは別の問題なんだけどなあ
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:03:14.45 ID:/3mCwYNQ0
公務員の鏡的発言
プラオリティの付け方が完全に内向き
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:03:33.59 ID:XgvSDlGc0
>>373
いるからこそそう思うんだけど。
周りの親子みてても親がしっかりしてないと、学校だけがちゃんとしても無駄。
むしろ親が学校潰しにかかってる。どう見ても家庭でどうにかしてくださいねレベルの
案件持ち込む親が多いから余計学校がわっちゃーってなってる。
学校で自分の子は所詮40対1っていう事をわかってない親が多すぎる。
1対1でやりあう親こそがしっかりしないと。
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:03:38.45 ID:XRsKbm9v0
本当に溺死だったのか?事件性があるんじゃないの?
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:03:41.94 ID:Vgz39OIl0
緊急連絡先くらいちゃんとしておけよ。
そもそも学校側だって子供のことを第一に考えてたからこそ、緊急連絡先の不備に怒ったんじゃないの?
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:03:55.56 ID:drhkFLx50
警察・消防・救急「校長先生、保護者を早く! 早く! 早く! 仕事してください!」

警察・消防・救急「校長先生、現在は心肺蘇生を行っておりますが危険な状態です! 早く保護者を呼んでくださいよ!」

警察・消防・救急「なんで保護者が来ないんですか! 非常に危険な状態です! 病院や医師から状況をお話ししたいと電話が鳴りまくっているんです!」

警察・消防・救急「校長先生、残念ながら心肺停止でお亡くなりになりました! 大変な事態です! 保護者はまだなのですか!」

警察・消防・救急「早く保護者に連絡取れないんですか! 個人情報保護法で病院も苦労しているんです! 医師も半ギレで怒っておりますよ!」

警察・消防・救急「早く! 早く! 早く! 早く!」
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:05:35.92 ID:o20C5joW0
そりゃ、連絡がとれない状況がそれなりに続いたわけだろ?
学校側はイライラするし冷静にもなるでしょ
親がきたからまた寂しそうな演技でもしろってのか
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:05:56.55 ID:5NstIqhb0
>>401
ごめん今WIKI読んだ
間違ってた
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:06:04.17 ID:dybUC95G0
>>419
死亡までの経緯がソース記事からはわからない
親と連絡がとれなかったので病院への搬送が遅れたとか
かかりつけの病院に行けなかったとか
そういう可能性も無いとは言えない
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:06:15.06 ID:hQMFz3om0
溺れた時に服を脱ぐとか
脱げるくらいなら余裕で助かるだろ
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:06:40.22 ID:Jdy8FLJb0
学校を庇うつもりはないけど、
パニクって不適切な事が口をついて出てしまうってあるからなあ…。
この第一声に関しては何とも…。
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:06:58.99 ID:dBN5dS9N0
まず相手の悪い部分を責める
絶対に自分が悪いと思いたくない奴の典型的な行動
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:06:49.20 ID:3622zp3f0
>>1
殺した3馬鹿狂師の名前を晒せよ。

どうせ、人工呼吸とかもせず、ただ、ぼーっと突っ立てただけだろ。
この事務員どもは。

日狂組なんて、破防法で解散させてしまえ
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:07:39.86 ID:XgvSDlGc0
>>405>>389
こういう学校に殺されるパターンはおいといて、
レジャーとかプライベートで水死するのはむしろ泳げる人じゃない?
カナヅチはまず水に近寄りませんからww
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:08:03.59 ID:rt/UYFMU0
>>421
だからこれは保護者側が連絡先をちゃんとしてなかった事に
無意識だろうけど後ろめたさを感じてるから
別問題である連絡先の事件をいかにも学校側の態度が悪いという印象が残る様に喋ってるんだろ
この親はこの親で多分なんにかしらの問題のある親じゃないかと思う
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:09:50.22 ID:AJMttta60
連絡早かろうが遅かろうが助からなかったんだけどね。
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:09:59.93 ID:nAxAUXuz0
サイコパスかよw
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:09:59.95 ID:P5iyeNo10
>>413
今回のスレタイは、部分引用する必要ないでしょ
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:10:04.42 ID:XgvSDlGc0
>>435
>>391でお察しな感じ。
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:10:25.04 ID:dybUC95G0
>>433
今は人工呼吸はしなくてもいいって指導されてるよ
AEDの講習受けた時に人工呼吸を躊躇する人が多くて
それが原因で処置が遅れるケースが多いから
最近は人工呼吸しなくても良いって事になってるって聞いた
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:11:09.42 ID:k8ql6zJJ0
>>429
親と連絡がとれないから搬送が遅れるということはありえない
受診場所をどこにするかを親と相談するのはごく軽い症状の時だけだろ
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:11:21.47 ID:/3mCwYNQ0
文字で読むと冷静だけど、実は廊下を走りながら
どこにいってたんですか!?的な雰囲気で怒り気味に第一声が 「連絡先は〜!」
かもしれない
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:12:34.39 ID:Jdy8FLJb0
>>442
うん。先生の方も必死だったのかも知れないしね。
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:12:38.75 ID:drhkFLx50
>>433 >>440
そうそう
人工呼吸よりも心臓マッサージに重点が置かれるようになった
文句言う人は現況を知ろうとしないからね
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:14:02.07 ID:aK6JTUiA0
>>442
どんなに内心イライラしてようがそこでおこっちゃだめ
子供を死なせたという重大なミスをおかしたのは自分達の側なんだから
そこで連絡先が云々と激怒するのは責任逸らしの態度に他ならない
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:15:59.04 ID:32aDHcb60
>>373
ババアは黙って腐ったマンコでも慰めてろw
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:17:01.04 ID:u16g/i5n0
第一声はドザえもんった、と溺死したのどちらが傷つきませんか!!だった
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:17:13.86 ID:1SjpHR6k0
>>445
「連絡先云々」の時には既に死んでたの?
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:17:38.85 ID:4sODXAuI0
羽菜

読めない=余命無い

最近DQNネームの死傷事故が多い訳だ
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:18:01.10 ID:19toQomqO
>羽菜

なんか野菜に虫がわいてる感じ
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:18:04.57 ID:dsT/+j9F0
>羽菜
やっぱこの名前、「ウナちゃんマン」から取って付けたのかな。
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:18:12.17 ID:URxzQMsO0
>>445
何だか知らないうちに激怒したことになってるけど
連絡先を確認しただけでしょ?そこに何の問題があるの?
緊急通報でも連絡先を確認するのは常識だと思うが
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:18:24.94 ID:+nAkCfUZ0
ひどいな。
生徒の現状も伝えず、自分たちの非を認めず他者を責める。
いかにも先生主体の教育現場の典型。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:18:28.77 ID:dybUC95G0
>>338
民間もピンキリだろ
大阪市の公募校長みたら民間が必ずしも良いとは限らんってのはわかった
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:18:31.11 ID:WOewHzYR0
応急処置しなくて死なせたやつか
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:19:32.15 ID:rt/UYFMU0
>>445
架空の442の話にそれを言ってどうするんだという気もしなくはないが
その理論を使うと連絡先をちゃんと伝えてなかった事を棚に上げて
怒り狂って文句を言ってるこの親はその責任をはぐらかしてるって事でいいですね?
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:19:59.24 ID:bIKVEtYF0
ちょいと調べてみたら、裁判では教諭らの安全配慮義務違反、救護の過失、管理職らの指導監督義務違反等について
学校側が争っちゃってるんだね。
どうせ賠償は市民の金(学校も教師も懐痛めない)なんだから、全面降伏してれば良かったのに。
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:22:04.97 ID:UQqFfrqq0
>>1
でも、なんで決着した件の感情論をフューチャーした記事がいまさら出るんだろ?
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:22:44.90 ID:61egwCrt0
小学生の子供預けてるのにテキトーな連絡先寄越してる親にも問題があるべ
その場で着信受けるの面倒くさいから「後で出るよ」コール音にしてるやつとか。
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:23:14.83 ID:dBN5dS9N0
もう子供が死んでて二度と学校に通えないのに、緊急連絡先の訂正こそが最重要事項と考える教師とか恐ろしすぎる
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:23:20.99 ID:TV22fOyn0
パニくって、言い訳モードが発動しちゃったんだろうなw
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:24:20.33 ID:7wbsFroP0
>>123
一斉メールの他に、重要案件は電話が回ってくるのだが、個人情報なんちゃらで前後二〜三人程の連絡網で各ブロック回ってる。
昔みたいにクラス全員親の職業まで記載してる連絡網とか無いよな。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:24:55.17 ID:dybUC95G0
>>458
親の方がマスコミに売り込んでるんじゃないの?
講演会とか出て儲けようとか思ってるのかも試練
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:26:22.51 ID:EvAiaGFX0
これ、学校(教師)が悪いよ。
画像見てみなよ。

◎低学年には足がつかない深さの水位に
◎(息継ぎできないときの手がかりに?)巨大なビート板を
◎16枚も浮かべている
◎手をつないでいた該当児とビート板にぶつかり手が離れたとの同級生証言
→巨大ビート板の下になってしまい発見が遅れた

教師の危険認知・予測能力の欠如でしょ。
少なくとも民間の水泳教室では行わない危険な行為→巨大ビート板16枚浮遊
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:26:28.15 ID:bIKVEtYF0
>>462
自分が子供の頃ですら、親の職業みたいなものは書いてなかったが。
連絡網の樹形図全容を配ってた時代だけど。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:27:05.05 ID:aK6JTUiA0
>>456
事の大きさが全然違うだろ
子供死なせたのは親じゃないんだし
子供の生死に連絡先の正確さは関係ねーもん
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:27:06.31 ID:AdIKW+Bf0
>>460
子供が学校に通わなくても、その後も親との連絡は必要だろ
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:28:20.21 ID:3D0hp1mT0
またキチガイ日教組が湧いてんのか気持ちわりいな
日本の癌だよ
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:28:30.49 ID:k1UTJ8bh0
連絡とれなきゃ救急もままならん。
「その救命措置はしないでくれ、あれならいい」とかいう親もいるからな

無保険と宗教をナメちゃいかん
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:29:24.07 ID:87s28b5GO
まるで緊急連絡できていたら助かったかのような態度だな
クズのくせに聖職気取んなクズ教師
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:29:31.84 ID:EvAiaGFX0
>>464

補足。

巨大ビート板16枚を水面に浮遊させた理由は?
・生徒数に比し少ない監視教師数
・泳ぎが下手な低学年を含む
・溺れる〜、足がつかない〜等の教師呼びにいちいち反応・行動(水中救護)したくない
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:29:48.16 ID:2JExMkly0
さすがジャップ公務員やな
日本人とは感覚が違う
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:30:16.09 ID:zwo2VCDh0
母53歳父親40歳だって
こんな年の差結婚て芸能界以外でもありえるんだ
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:30:28.02 ID:kqjtTb760
>>458
フィーチャーな
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:30:57.56 ID:AdIKW+Bf0
>>464
それがどうしたの?
ある程度泳げる子にとってはなんでもない事だけど?
わざわざ夏休みの水泳教室に希望して参加したんだから
それぐらいは泳げる、あるいは泳げるようになりたいっていう事だろ
まったく泳げないのなら最初から参加するべきではない
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:31:14.07 ID:bIKVEtYF0
>>463
親というか、なんかそれっぽい組織があることは確かだすな。
http://hanabana.jimdo.com/%E4%BA%8B%E6%95%85%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E7%B5%8C%E7%B7%AF/%E8%AC%9B%E6%BC%94%E4%BC%9A%E3%81%AE%E8%A8%98%E9%8C%B2/

日教組対左翼って面白い構図にw
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:31:49.19 ID:33yDfV5n0
多分、緊急連絡先で捕まらず学校はイライラしてたのだろう。
そりゃ直しとけと言われるわ。
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:32:30.77 ID:aK6JTUiA0
>>475
いやこんな設定の水泳教室ありえんよ
だから裁判でもまけてんじゃん
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:32:31.08 ID:pa+H9lbW0
よくわからんが家に固定電話無いやつって、ネットは3G回線でやってるわけ?
ネットはプロバイダ契約するならIP電話くらい付けるよな?
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:32:47.73 ID:JPklhKKG0
>>391
あーあ
遺族から誹謗中傷で訴えられるぞ
同じ様なケースで開示請求出てたの知らないの?
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:33:44.01 ID:Vqnxy7nw0
>>3
馬鹿丸出しだな
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:34:10.39 ID:61egwCrt0
こりゃ定期的に連絡先があってるかどうかを確認する必要が出てくるな。
教師がやるわけにもいかんから多分外注だべ。
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:34:17.64 ID:WmuVnj2n0
>>423
いや、親がしっかりするのは当たり前なんだよ。
同時に教師がしっかりするのも当たり前なんだから
条件引き上げろという俺の意見も間違ってないだろ。なんなの?
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:34:20.15 ID:EvAiaGFX0
>>475

泳げる子以外の参加は禁じていましたか?

もしかして、あなた教師関係者ですか?
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:35:26.67 ID:X/qalW9y0
>>391
親がブサヨ臭いな
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:36:20.27 ID:TuOITfoA0
昔、川で泳ぎの練習してた中学生が突然100人くらい溺れて35人位亡くなった事故あったよな。
あれは原因なんなんだろ。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:37:05.28 ID:692iMrDy0
>>416
一部って、いじめ事件が発覚する度に、教育委員会対応の酷さが暴かれてるじゃないか。
まともな対応した教育委員会があったのなら教えてくれ。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:37:44.33 ID:rt/UYFMU0
>>466
親が連絡先の更新のミスを誤魔化して相手の所為にした事まで
教師の所為にならなきゃならないんだよw
お前の場合は感情的になって問題を分けて考える事すらも出来なくなってる
この親と同じ程度の頭の悪さの奴に感情移入してかばっちゃってるだけだよw
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:37:47.40 ID:WmuVnj2n0
>>391
どうせばれないからキャプ貼ってよ
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:38:21.86 ID:AdIKW+Bf0
>>484
自分の子供のレベルぐらい親が判断するべきだろ
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:38:30.64 ID:/fwKNXNh0
京都の行政も教育関連も
みんな朝鮮人だろ
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:38:38.69 ID:zAWohnBh0
>>439
この親がモンペである可能性は高い
しかしネットの書き込みをすぐに信じてしまうお前もお察しだぞ
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:39:03.88 ID:Hzn0OZHeO
>>486
河童。

昔はよく居たんだよなぁ。
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:39:06.41 ID:bIKVEtYF0
>>486
大昔にも三重県津市の某海岸でも大量溺死事故があったそうな。
生き残りの子供曰く、防空頭巾被った人が多数海中から現れて足を引っ張って引きずり込んでたらしいが。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:39:12.36 ID:EvAiaGFX0
【まとめると・・・】

 学校(教師)が悪い。
★画像見てみなよ。

◎低学年には足がつかない深さの水位に
◎(息継ぎできないときの手がかりに?)""巨大ビート板""(通常ビート板20枚大)を
◎16枚も浮かべている
◎手をつないでいた該当児とビート板にぶつかり手が離れたとの同級生証言
→""巨大ビート板""の下になってしまい溺れ発見が遅れたと結論。

教師の危険認知・予測能力の欠如でしょ。
少なくとも民間の水泳教室では行わない危険な行為→""巨大ビート板""16枚浮遊

一体、何の目的で""巨大ビート板""を浮遊させるなどという行為に及んだのか?
足つかな〜い、溺れる〜など教師への救助要請+教師の行動(水中入水)を避けるため?
低学年が110cmの水位で浮遊しているビート板にとび乗ることなど不可能。
【命を奪う巨大な水面の蓋】です。
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:40:27.01 ID:IBR7wbKQ0
まぁ、先生も困ったわな。「ご愁傷様」でもないだろうし…
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:40:56.67 ID:7IQd4a3vO
うちの副校長なら言いそう<連絡先直して
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:40:59.83 ID:AdIKW+Bf0
>>487
まともな対応してたら記事にはならない
そしてバカは記事になったものが全てだと思う
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:41:04.55 ID:OQZJ8HKM0
>>391
めったなことは言うもんじゃないよ。
・・・・もう、遅いけどね。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:41:46.30 ID:aeOAITcZ0
羽柴が大変なことになった かと思った
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:41:50.23 ID:zAWohnBh0
>>401
割り箸事件は凄いよ
医療崩壊した原因のひとつだわ
でも患者ってたまにちゃんと症状伝えないことがあるんだよな…それで見過ごしたって球団されてもなぁ
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:42:00.44 ID:/Eizb+oy0
でも緊急連絡先に自宅・ケータイ以外書いたらそれも名簿業者に売られちゃうんだぜ

google並にひどいよ
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:42:15.41 ID:aK6JTUiA0
>>391
ああ…これは…あかんな
やっちまったなお前
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:42:20.22 ID:SNm5/ODX0
保護者が輪番制で監視していて同様の事故が起こっていたら
この親御さんは学校と当番の保護者訴えてたのかね?
もう夏休みのプール開放止めたほうがいいよ
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:42:21.63 ID:L+M41sU40
>>64
メアドならともかく今はキャリア変えても
番号変わらないでしょ
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:43:15.58 ID:ZmgrTFSa0
親がモンペだとか発言がおかしいとかは関係ない。
学校側の第一声が連絡先の件ってのも異常だが、それもたいした問題じゃない。
子供を溺死させた事、それが一番の問題でその責任をきっちりとらせろよ。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:43:21.61 ID:Wt8uTYcJO
>>494
いわくつきの場所なのかな…
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:43:59.10 ID:692iMrDy0
>>498
つまりそれだけ対応が不味い教育委員会だらけだと言うことだよな。
馬鹿はそれを「一部」と言ってしまうんだなw
仮に「一部」だったとしても、いじめや体罰が原因で生徒が犠牲になってるのに、
不味い対応する教育委員会が「一部」でもあっては駄目なんじゃないの?
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:44:00.28 ID:rt/UYFMU0
>>487
普通の学校は平和で安心だろwそれが一般的な以上は一部である事には変わりはない
こういう危険厨が一番の害悪だと思うんだけど、税金で余計な人員や作業が追加されるだけ
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:44:30.51 ID:aKL+Be3q0
小学校の水泳の授業は絶対死なないように浮き輪かヘルパーでもつけるしかないかもな。40人の子供を全部みれるかよ。
1人ぐらい沈んでてもわからんだろ。
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:44:40.03 ID:XgvSDlGc0
>>483
なんなの?っていうけど最初にいきなり小梨決め付けて否定的に突っかかってきたのはあんたじゃん・・・
こちらこそなんなの??なんだけど・・・
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:45:04.90 ID:7AjxPtFU0
>>484
泳げる子以外の参加を禁止したらしたで差別だって言われるじゃん
書き込みにもあった発達障害を親が認めて学校に言えば
泳げない子向けの水泳教室も開いてもらえたかもしれんけど
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:46:21.27 ID:pdf4uPjB0
なんで早く連絡くれなかったの
って一言が抜けてるんじゃないの?
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:46:29.25 ID:xSYdgP0O0
子ども69人に教員3名はこの年齢じゃ少ないんじゃないだろうか
高学年や中学生ならまだしも
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:46:51.02 ID:692iMrDy0
>>509
へぇwww
全体のうちの一部なら、それは問題ないってことかw
つまりそんな一部なんてどうでもいいってことかw
そらそんな感じでは、教師や学校や教育委員会の
質はどんどん低下していくはずだw
日教組がそんな感じなんだろうな。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:46:52.81 ID:kb02L5ig0
日教組とか関係ない
教師になる奴の質が低い
ただの職業教師
今の公立に期待するのは無理
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:47:01.37 ID:XgvSDlGc0
>>483
ゴメン、過去レスたどったら最初にレスしたのこっちだったわ。
(最初の人と別人だと思ってた)
あんたが正しい。こっちが間違ってた。スマンねwww
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:47:01.87 ID:aK6JTUiA0
>>512
だったら泳げない子も来る想定の教室にするのは当たり前

そもそも泳げる子が前提だったとしてもこんな危険な夏安み教室もありえないww
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:47:04.24 ID:WmuVnj2n0
>>511
否定的に突っかかったのはどっちかレスを辿れよ。。
気持ち悪いからもうレスしないでね。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:47:48.01 ID:f5C3N1h50
教育委員会、教師 基本的にクズの掃き溜めだな
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:48:29.14 ID:Wt8uTYcJO
>>504
子供の小学校は夏休みのプールは登校日にしか無い
こう言い方は狡いかもしれないけど保護者が当番して何か合っても正直怖いから
夏休みのプールが無くても困らないし無くていい
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:49:17.66 ID:8mSUgTIPO
子供が死んでるんだ。
100%学校が悪い。

はい、結論でた。終了。
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:49:29.68 ID:WmuVnj2n0
>>517
それなら俺も>>519は撤回するw
ビビったわ。
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:49:29.82 ID:X/qalW9y0
>>495
ビート板はつかまるためでしょ
それに巨大って大げさでは
普通のビート板の5×5大でしょ?
そのくらいなら、「巨大な蓋」なんて表現は大げさ

すぐに抜け出せるサイズだし、下から頭で突いても簡単に浮き上がる大きさじゃないかな
それよりも自分は、他の子がイタズラ半分でビート板を上から押さえつけていたんじゃないかとか、
そっちのほうが気になる
だってそういう状態になって、近くの子らが気づかないはず無いからね

障害児っぽい子はイジめられやすい
障害認定せず、無理して普通クラスに入れた親にも責任はあると思う
もちろんもし他の子がかかわっているなら、その子らに一番責任あるが
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:49:47.26 ID:9EsLuhen0
そもそもなんで小学校のプールで死ぬのか
ジャップだからか?
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:50:10.91 ID:aK6JTUiA0
>>521
ずるくないよ、うちの小学校夏休みのプール無いよ。
ボランティアの親も募れないなら当然の事。
子供を死なせるよりましだ。
この学校の危機管理は30年前のまま止まってるんだろうね。
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:51:18.27 ID:xmhK7kg/0
1年生に110cmの水位は高いな
あのビート版の下に潜り込んだらそりゃ溺れるわ
写真いい笑顔過ぎて切ないわ
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:51:57.28 ID:UQqFfrqq0
http://www.47news.jp/smp/CN/201308/CN2013081901002041.html

再現検証しているときの記事
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:52:31.42 ID:EgpbnSfOO
名前…
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:53:17.32 ID:7AjxPtFU0
>>508
一応いっておくけど教育委員は地元民から一般公募されてる
教育委員会の質が悪いのはその地元民の質が悪いからだよ
ちなみのリコール制度もあるんだけど、
そんなに悪い教育委員を君は一度でもリコール請求したのか?
そもそも何で君は教育委員にならないの?
文句は言うけど自分では動かないんじゃ良くはならないよ
君以外のどこかの誰かが良くしてくれるなんて思わない事だ
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:55:36.28 ID:VJR9sbcf0
うちの学校は1、2年用の浅いプールと3〜6年用のちょっと深いプールに分かれてるが
普通じゃなかったのか
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:55:48.96 ID:/p0oPGHs0
感情的になる母親をなだめる役の父親が機能してない
泣き叫ぶ母親を親父がビシッと殴ればこんな問題にならない
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:55:48.76 ID:la5uevd40
プールの監視員ていつもカリカリしててすぐ注意するだろ
それぐらいしないと事故が起こりやすいってことだろ
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:56:43.49 ID:+tFq/0VQ0
謝ると余計に興奮しちゃうそうなやつにはしないほうがいいよね
朝鮮人とか。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:56:48.21 ID:8Z20+q840
しかし、プールで溺死って、一体どういう授業をしてたの?足がつって、溺れるにしても
周りの生徒なり教師が気が付いてしかるべきだろ、生徒間でふざけて溺れさせたの?
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:56:49.69 ID:rUA091U0O
原因もわからないうちから謝罪を求めてる時点でキチガイ
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:58:17.09 ID:WmuVnj2n0
>>532
漫画の見過ぎ。
娘が死んだら俺も泣き叫ぶわ。
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:58:25.94 ID:Vu6O7em/0
緊急連絡先って父母それぞれの携帯、自宅、勤務先の電話まで書かない?
どれにも連絡つかないって、そりゃ先生もイラッとするでしょ
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:58:29.78 ID:/p0oPGHs0
>>525
なんと

先進国で水泳なんて授業があるのはジャップランドだけ

他の国は全てスイミングスクール。 そもそも体操なんて授業がない

だって危ないもん
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:58:44.12 ID:692iMrDy0
>>530
そんなこと誰も聞いてないんだが。
地元民の質が悪いとか、リコール出来るとか
そんなこと言ってるんじゃなくて、教師や学校や
教育委員会の対応が不味いと言ってるんだが。
しかもそれは一部じゃないと言ってるんだが。
俺に教育委員会にならないのとかそんな不毛なことを
聞かれてもw
やらせてくれと言ったら無条件でやらせてくれるのか?w
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:00:04.03 ID:Wt8uTYcJO
>>527
110cmは深いね
田舎の小学校出身だけど学校のプールは大プールと小プールで分かれていた
夏休み中にはもう一ヶ所学校管理のプールが使えて近いほうに行くんだけど
そっちは真ん中に柵があって深さが違った

子供の学校のプールはどうなんだろ?
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:00:06.56 ID:7AjxPtFU0
>>535
69人を3人の教師で監視しきれるわけない
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:00:09.88 ID:UFfMkj8s0
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:00:14.38 ID:P28Y8bFH0
>>524
自分には足も付かない場所…しかもこの大きさのビート板の下で溺れた子供(6歳)が
自力で脱出できるとはとても思えんがな…
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:00:17.50 ID:bIKVEtYF0
>>536
そうか?
少なからず管理責任があるので、結果危篤状態や死亡させるに至った事についてとりあえず謝るべきだと思うし、
自分が当事者なら謝るぞ。
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:00:50.82 ID:L+M41sU40
>>338
中学か高校か忘れたけど、社会人から
教師はいたな
でも一人しかいないと結局もとから
教師の連中の世界に染められて
しまいそうだ

教師以外の公務員とか銀行員が
一般企業で研修することがあるけど
教師もやってるのかな?
受け入れ先にとっては邪魔だろうが
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:00:51.05 ID:WmuVnj2n0
どうしても親のせいにしたい基地外が一定数居るよなw
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:01:27.46 ID:vKsze+yD0
>>526
えええ…
自分の通ってた小学校は、夏休み1ヶ月(ほぼ平日毎日)水泳教室があったぞ?
もちろん父兄の見張り?のボランティアの義務なんか一切ないし、
先生が何人か出勤してやってたけど…
プールが大好きだったから、小学校に毎日通って
スタンプ押してもらうのが楽しみだった。

それに近所に企業のスポーツ施設がいくつかあったから、
そこにも通ってたから夏休みはプールに行かない日はないような生活だったw
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:01:43.05 ID:+tFq/0VQ0
先生すら不満でダメなら、
警察も医者も消防所も役所も全部同じだろ、

学校に行かせないなりして自分で子を守るしかないね
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:01:46.44 ID:AigYJ9zy0
その連絡役の教師にとっては他人事だったんだろうな
社会常識のない教師なら、いかにもやりそうな失言

>>528
想像してたビート板と全然違ったわ…
こんなのが足のつかないプールに沢山浮いてりゃ、そりゃ事故起こるわけで
とりあえず、関わった教師らは用務員にでもしとけ
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:01:56.92 ID:JQ2rD6D00
>>547

どうしても学校のせいにしたい奴もね

双方の主張を客観的にみないとわかんないのに
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:01:57.52 ID:aK6JTUiA0
>>543
同じ学校って言っちゃってるからなあ
悪質
すぐ割れそうだね
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:02:29.32 ID:7AjxPtFU0
>>540
やる気はあるみたいだねw
じゃあ応募すればいいじゃん
ここで書き込みするよりははるかに教育現場を良くできるよ
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:03:09.72 ID:yeCf17zQ0
所詮、他人事だからね。
教師とか医者だからと言って良い人なんて滅多にいない。
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:03:47.18 ID:KKVMgqE00
>>17
俺のなかで凄く的を射てる
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:04:12.77 ID:11/8YTpg0
親も親モドキみたいなキチ多いけど
それを差っ引いても学校ってのは子供預かって面倒みにゃならん場所だし
教師はそういう仕事だからな
なにより日教組が野放しの状態ではなぁ
そもそもなんで学校や教師の信用がないか?ってのを少しは考えてほしいねぇ
教師がしっかりして信用があるなら
キチモンペなんて放置捨て置けるだろうしな
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:04:33.00 ID:aK6JTUiA0
>>548
今は時代が違うんだよ
時間の止まってるド田舎は知らないけどな
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:04:35.77 ID:692iMrDy0
>>553
応募して選ばれなかった責任取ってくれるのか?
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:04:48.95 ID:AVaN0Cu/0
>>548
最近は指定管理者制度で夏場の学校プールを市民プールとして開放するケースが増えてる。
PTAとか面倒くさいんだよ。
講習とかしないとならないし。
学校も非常勤講師だらけだから、夏場に職員をさけなくなってるという事情もある。
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:05:37.42 ID:+tFq/0VQ0
冷静に先導したつもりだったんだと思うよ
こんなふうに言われて心外だと思う
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:05:40.80 ID:dBN5dS9N0
駆けつけた母親に応対したのが、担任教師ではなく「学校関係者」というのが、もう完全に計画的
当事者である教師を表に出さなければ、謝罪や詳細を求められても「調査中です」で済むからね
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:05:43.16 ID:WmuVnj2n0
>>551
双方って。。
溺れたのを助けれなかった学校以外になにがあるのか。
連絡先が合ってたら子供は助かったのかな?
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:06:18.66 ID:iBoqM/5r0
連絡を取りたくて必死になってれば
こういって怒りたくもなるわ
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:06:20.42 ID:DqzzcbVO0
>>4
「モンペ」なんて「自分たちに都合の悪いことを言う親」を封印するために
日教組がマスコミと組んで流行らせたプロパガンダだぞ?

そんなものにいまだに洗脳されてるようでは
マスコミにいいように振り回されるばかりになるよ
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:07:30.77 ID:7AjxPtFU0
>>558
何で責任とらにゃならんの?
君が教育委員会の現状に不満があるようだから
君自身が教育委員になって改善すればって提案してるだけだが?
不満はあるけど自分で解決する気がないならそれでもいいよw
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:07:42.01 ID:aK6JTUiA0
>>563
子供を死なせた事を脇に置いて真っ先に?そういいたくなるの?
変わってるね
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:08:21.06 ID:AVaN0Cu/0
学校教員に対してプール事故を防ぐにあたっての講習が一切ないのが問題だよなあ。
日本の学校教育って生徒児童が怪我する可能性は論じるけど、
死ぬ可能性は一切考慮されない。
安全対策に金かけたくないんだよ。
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:08:33.07 ID:/p0oPGHs0
>>564
おいおい
公立が嫌なら私立って選択肢があるんだぞ
公立に行かせてもらってるのに文句言う親はモンスターだろ
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:08:53.78 ID:D2E0KFeH0
>当時居合わせた児童数と同じ69人を集めた異例の再現検証も行い、独自に調査を進めている。
児童の役はそのとき居た子たち?

学校は危険だから禁止したほうがいいね(´・ω・`)
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:08:54.36 ID:la5uevd40
>>562
不慮の事故か学校側の過失かでまだ係争中なのになに言ってんだ?
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:09:04.10 ID:2oejhRvj0
>>176
いや、マジでそんなヤツ増えてるから。
半島のせいなのか?
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:09:32.18 ID:G3Cm8MRn0
>>476
新日教組vs悪しき頃の日教組か。
別に今が悪くないと云う意味でなくて
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:10:22.50 ID:Wt8uTYcJO
>>548
子供の時は同じ感じで水でふやけつつ真っ黒になってたw
プールの授業中に足つって教師に助けられたことあるけど
特に大きな事故も見聞きしなかった

でも今は時代が変わった
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:10:52.87 ID:bIKVEtYF0
>>570
学校側が無過失なら2700万の賠償命令なんて出ないですよ。
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:10:56.70 ID:L+M41sU40
小学1年で水泳授業あるのか
3年だか4年生でようやく泳げるように
なったから1年の時、何してたか
わからん
水泳授業あったかな?

>羽菜
はな?
キャベツに紋白蝶みたいな?
ウナじゃウナコーワだし
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:11:02.30 ID:vKsze+yD0
>>559
そうなのか…
自分とこの小学校のプールは、今でも市民には解放してないと思う。
市民プールはいくつかあるし。
小学校の夏休みがどうしてるかはわからないな…

先生も大変だもんね。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:11:05.83 ID:/3H4+mhP0
45歳で出産ってすげえな。せっかくラストチャンスつかんだのにせつないね。
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:11:06.02 ID:WmuVnj2n0
丁度俺の娘は6歳で水泳教室に通ってるが、
2階にガラス張りの部屋があって、
親が鉄壁の監視体制を取ってる。

学校なんて閉鎖された場所で何か事故が起こった時に、
学校側の都合で「無かったこと」「悪くなかったこと」にされるのは溜まったもんじゃない。
警察の取り調べも可視化が言われてるんだから、学校も可視化するべき。
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:11:14.21 ID:D2E0KFeH0
>>568
朝鮮人は黙ってろよ(´・ω・`)
>>476
まぁ人一人新でりゃ日教組でも左翼でも使うかな
プールしないのが一番ラクだろうねこれからは
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:12:06.05 ID:7tyHg0rJ0
>>521
羨ましい
うちの小学校は監視員3人
補助監視員として保護者が6人態勢で当番でやっているよ
子ども1人につき最低1回はすることになっている
事故があったときどうするつもりなんだろ・・・勘弁してほしい
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:12:14.70 ID:xmhK7kg/0
水位110cmであのビート版が16枚浮いてる中
69人の生徒がひしめき合ってて3人しか教諭が見てないなんて水泳教室に行ってたら
スクール通ってて1年生時にはそれなりに泳げたうちの子でも溺れてもおかしくないと思ったよ
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:12:15.90 ID:33YmNjL/0
言わなきゃって思った事を忘れないよう優先させてしまう
こういう空気読めない対応、自分もしそうで怖い
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:13:06.46 ID:f6WArdDF0
プールでどうやっておぼれるんだwwwww
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:13:39.41 ID:7AjxPtFU0
>>574
公務員批判はするのに何故か裁判結果は100%信頼してるバカ
元記事に学校側の主張が載ってない時点でどっちが正しいかの
判断材料すらないってのに何で学校が悪いって何で断言できるんだろう?
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:13:43.52 ID:D2E0KFeH0
>>548
田舎で夏休み中のプールは、地区ごとに行ってたし、その地区ごとに付き添いの大人が一人は居た気がする
忘れてんじゃねーの?
地域にもよるけど
夏休みのプールは皆遊んでるだけ
先生はずっとは居なかったな。施設管理の時だけかな
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:14:30.56 ID:Uc2sinoS0
この名前、はなって読むん?つまりは鼻?
それともはんなか?
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:14:58.74 ID:692iMrDy0
>>565
責任取れないような無責任なことなら言うなよ。
お前が教育委員に応募しろと言ったんだろ。
教育委員会を批判したら教育委員にならなといけないのか?
じゃあ国会議員を批判したら、国会議員にならないといけないのか?
あほかお前は。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:15:00.44 ID:xmhK7kg/0
>>582
まぁ確かにそっちの気持ちもわかるな
テンパってたんだろうな…
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:16:16.12 ID:j5m64oZq0
>>583
泳げない奴は緊張で力むから沈むんだよね
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:16:28.54 ID:kWM5BIet0
>>584
黙れ寄生虫w
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:16:47.59 ID:bIKVEtYF0
発端からこれで、支援者側の訴訟経緯を読んでる限りは事後の対応も糞不味いんだよな…
事故後の関係者への聞き取り報告書を遺族に伏せてたりと。
基本的に遺族側は事故の経緯をちゃんと開示しろってのと責任の所在を明確にしろって求めてるように思える。
(つまり、ちゃんとオープンにして謝っておけば適当なところで和解できた案件)
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:16:47.93 ID:DRXpiRdt0
そもそも両親には怒りの矛先が学校にしかないわけで

そこに何にも知らない俺らが便乗したら
さらにワケわからん状態になるわな。
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:16:48.22 ID:Y6Jpm0890
羽菜?羽虫が菜っ葉食べてるイメージだよねこの名前

ウナとでも読むんかw
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:17:43.55 ID:juN2HUOY0
俺も姉貴が死んだとき飲みに行った親父の携帯が繋がらなくて激おこだったわ
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:17:43.94 ID:jmpe+xIlI
>>583
足つって
水飲んで
排水溝に引き込まれて
いろいろあるだろ
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:17:47.26 ID:h0bk8Tat0
うななんて名前にするから・・・
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:17:48.24 ID:JPklhKKG0
夏休みのプール教室は出席しないと担任から電話がかかってきてウダウダ言われるんだよ
うちは夏期講習と重なったから出られなかったんだけどそれでもウダウダ言われた

>>391は歩む会に通報しておく
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:18:05.33 ID:Wt8uTYcJO
>>580
学校上がる前の下の子がいると当番の監視どころじゃなさそう
下の子は連れてこない決まりとか?
でも預けれない人もいそう
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:18:10.30 ID:7AjxPtFU0
>>587
はいはい
批判はするけど自分では何もしないヘタレって事だねw
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:18:13.26 ID:/p0oPGHs0
>>577
腐った羊水で出来た池沼の面倒みなきゃいかん教師の立場にもなってやれよ
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:18:26.40 ID:crhIbmza0
こういう人間が教育とかやってどうなるの?
道徳教育とかおまえがうけろよ。
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:18:31.55 ID:aK6JTUiA0
>>581
わざわざだれか死なそうとしたようにしか見えん
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:19:19.44 ID:k34swPg7O
状態を医者じゃなく教師に聞く気違いに何を言っても無駄なんだろう
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:19:32.73 ID:692iMrDy0
>>599
何もしないってこうやって批判してるじゃないか。
教育委員に応募して選ばれるのならやってるっつーの?
じゃあ親を批判してる奴らは、何が自主的にやってるのかよ。
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:19:57.22 ID:bIKVEtYF0
>>584
公務員批判?
明らかに対応が拙いって書いてるだけだが、これが公務員のシステム全体への批判になるのか?
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:20:25.50 ID:UQqFfrqq0
>>591
これだね
で、思い返せば不信感の発端は連絡先云々に繋がるんだろう
学校側は同じプールにいた児童、とくに手を繋いでいた児童のプライバシー保護なんかもあって
伏せてたってとこもありそうだけど
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:20:55.54 ID:aK6JTUiA0
>>584
このビート板をプールに敷き詰める学校をおかしいと思わないのはちょっとどうかしてると思うw
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:22:30.64 ID:7AjxPtFU0
>>604
じゃあとりあえず応募してみろよ
何で最初から選ばれないって決め付けてるの?
犯罪歴とかあるのか?
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:23:20.71 ID:mUKks2CA0
子供が死んだのは学校が悪い
緊急連絡先がつながらない親はちょっとアレな人
ただそれだけだろ
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:23:48.29 ID:5NstIqhb0
学校も最近は「何かありましたらすぐ連絡します」って言ってくるし
親が
「何かあっても学校は勝手に判断しないで親に一言相談してくださいね」と
言っていたのかもしれない
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:24:11.51 ID:CXsHTbSN0
変な名前つけると溺れ死ぬってじゅげむじゅげむでさんざん言ってただろうが
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:24:29.99 ID:3SI3DmHEO
>>33
生死にかかわる事でなくても、
例えば子供が学校で急に発熱した(インフル流行時にはよくある)
とか、親に迎えに来て貰いたい時はどうしてたんだろうね。
まあうっかりしてたのでなくても、
個人情報がどうのってゴネて学校に連絡先を教えたがらない
変な親も増えてるらしいけど。
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:25:02.09 ID:L+M41sU40
>>581
110cm…高学年ならともかく、1年の身長
考えたらこわすぎる
レジャープールならともかく学校のプールで
69人も入ってたり
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:27:19.55 ID:IGqrhc9l0
学校側も連絡が付かなくてイライラしてたってのが想像できるな
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:28:53.57 ID:DjJzgrt20
心のケアは必要とは思うけど、
事故防止とか今後tの対応って、
まずは感情論を介入させない所から始めないと駄目じゃないの?
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:30:21.28 ID:M6eDTzPx0
だから最近はプール授業を極力やらない
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:30:47.94 ID:EvAiaGFX0
【まとめると・・・】

 学校(教師)が悪い。
★画像見てみなよ。

◎低学年には足がつかない深さの水位に
◎(息継ぎできないときの手がかりに?)""巨大ビート板""(通常ビート板20枚大)を
◎16枚も浮かべている
◎手をつないでいた該当児とビート板にぶつかり手が離れたとの同級生証言
→""巨大ビート板""の下になってしまい溺れ発見が遅れたと結論。

教師の危険認知・予測能力の欠如でしょ。
少なくとも民間の水泳教室では行わない危険な行為→""巨大ビート板""16枚浮遊

一体、何の目的で""巨大ビート板""を浮遊させるなどという行為に及んだのか?
足つかな〜い、溺れる〜など教師への救助要請+教師の行動(水中入水)を避けるため?
低学年が110cmの水位で浮遊しているビート板にとび乗ることなど不可能。
【命を奪う巨大な水面の蓋】です。
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:31:55.95 ID:X/qalW9y0
そもそもこういう事故があったときの緊急連絡先
普通自宅・両親の携帯や仕事先・身近な親族と、何重にも保険をかける意味で記入するのに
どれひとつ連絡がつかないなんて、学校側も相当イライラしたと思う

一方的に学校の責任にするなんて、この親やっぱりちょっとおかしいわ
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:32:29.55 ID:7tyHg0rJ0
>>598
下の子は連れてこれないよ
もし無断欠席したり、代わりの人を寄越さなかったりなどで当番が1人でも欠けたら
その日のプール開放は中止となるので皆なんとか都合つけながらやってる
安全面重視なのはいいことだけどね

そういえばビート板を浮かせたまま離れる児童には、こっぴどく注意してたなあ
そもそもこの学校はプール開放するべきではなかったね
たった3人で監視なんて目が行き届くわけがない
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:32:44.57 ID:7AjxPtFU0
>>616
ごく一部のどんくさい子供のために水泳授業が無くなるなんて
普通に泳げる子供には迷惑だな
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:33:10.14 ID:P2g5zCdG0
京都ならこんなもんだろ
日教組の巣窟
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:33:26.06 ID:mfARyWse0
先に謝ると裁判で都合が悪いからな。
連絡先直せと、相手の不備を突いて牽制するくらいが望ましい。
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:33:43.07 ID:CXsHTbSN0
教師ってのは社会人だけど社会経験がまったく無い生き物なんだぜ
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:34:28.97 ID:2lIPj3f90
日教組
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:35:05.21 ID:aK6JTUiA0
>>620
別に迷惑でもなんでもない
最低限の時間単位は決まってるから常識のある学校なら教員を配置して
親にも協力をつのり安全に授業を行えている
それ以上の事は市営のプールでもなんでも好きなとこ行きゃいいんだよ
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:35:12.12 ID:kISUch1v0
うちの息子もクラスで一番のチビだったから
最初の水泳の授業で溺れそうになったって言ってた
速攻 近くにあったスイミングに通わせた

標準より背の低い子供の親は
そういうリスクを理解しとくべき

監視の目が少なかったり
ちょっとしたいじめがあったりすれば、
簡単に命落とすことになる
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:35:21.28 ID:7AjxPtFU0
>>621
原因は本当に日教組なのか?
日教組なら監視役の教師増やすように要求したり
そもそも夏休みの水泳教室そのものをやらないだろ
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:35:28.30 ID:dsT/+j9F0
まあ、京都人が謝る姿は想像できない。
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:36:43.29 ID:B9aDqVZJ0
そりゃ最初から泣いて謝罪なんてしたら、自分が見殺したと認めて人生END確定だろ。
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:37:06.25 ID:bIKVEtYF0
言い訳から入って相手を怒らせる典型的な駄目パターンに輪を掛けた糞対応。
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:37:10.31 ID:C3A6uy4R0
だらしない母親だな、自分の不束を棚に上げて新聞社に情報提供するなよ。
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:37:59.80 ID:BxQ41RcN0
ひでぇな ツイッターには詳細出てるけど
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:38:13.40 ID:7AjxPtFU0
>>623
教師の社会経験ってのはよく言われる事だが
じゃあ民間で働けば社会経験豊富って事になるのか?
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:39:34.57 ID:NtflOGHc0
羽菜?ハナとか読むのか?
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:39:56.83 ID:wOkvai6R0
日教組
隠蔽体質
反日教育
君が代斉唱せず
民主党
朝鮮人
支那人
朝日新聞
毎日新聞
在日特権
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:40:29.10 ID:Ln1IHSo50
>>633
教師に限らず公務員はちょっと浮世離れしてるのは確か
民間の経験があれば多少意識が違ってくるはずだよ
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:40:54.93 ID:crhIbmza0
教員ってコネだらけらしいけど、(俺も知ってるやつそう)
こういうところに弊害出てくるんじゃね?
だってコネだってわかって就職するやつだから、
人格おかしいでしょ。
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:41:19.03 ID:v7recP/QO
これは訴えられても仕方ないパターンだな
事務的云々ってレベルじゃないよ、人間として何かネジが飛んでるだろ

この母娘の立場を、自分自身と大切な相手というように置き換えれば、どれだけ不条理な対応かは小学生でも解るはず
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:41:22.18 ID:BN3072F9O
親「何ですぐに連絡くれないの?」
学校「緊急連絡先にかけましたが繋がらず…」
親「おい、まずは謝罪だろ?何だその言いぐさは?」

第一声で緊急連絡先を直せと言われた(;`皿´)
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:41:25.20 ID:EvAiaGFX0
ID:7AjxPtFU0
ID:7AjxPtFU0
ID:7AjxPtFU0

教師しかも日教組かな?
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:41:41.64 ID:GaRdBPPT0
また日教組か
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:41:53.42 ID:ZmqmiJ/y0
>>636
民間もピンキリってのは大阪市の公募校長でよくわかったはずだぞ
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:42:41.35 ID:lXsY3pWG0
69人でプールの授業か
全員同時に水に入っていたわけじゃないんだろうけど
結局見切れてないから事故起こったんだよね
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:43:14.22 ID:vKsze+yD0
>>585
いや、プールに関しては父兄の義務なんてまったくなかったよ。
全学年対象だったから、先生も全学年から出てたし、
泳げない子、苦手な子達はみんな集めてちゃんと指導してたし、
泳げる子も遊びって感じはなくて、とにかく泳ぎまくってたw
友達同士でタイム競ったり。

ちなみに自分は体育がすごく苦手なのに、水泳だけは人並みに育ったのは
あの小学校で育ったおかげだと思ってるw
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:43:15.61 ID:72MKOH2T0
あーそういう意味で連絡先直してか・・・
死んだからその子を連絡網から抜いてって意味かと思った
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:43:43.50 ID:by2MuHEB0
>>626
自分だけは大丈夫だと思ってるパターンだな
こういう時に「うちはちゃんとしてるから〜」とかドヤ顔したがるカス
第一声で「連絡先直しといて」と言うタイプだ
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:43:50.16 ID:bIKVEtYF0
>>636
一般公務員でも揉まれる人間は揉まれてる。
自営の好き勝手やってる親分タイプと教師が駄目なんよ。
閉鎖的なところでのんびりやってるから。
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:44:07.00 ID:QTPLA41l0
>>645
考えすぎだろw
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:44:10.28 ID:ZmqmiJ/y0
>>639
たぶんそれが正解だと思う
いきなり第一声が「連絡先直しておいて」はありえん
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:44:23.82 ID:mUKks2CA0
>>633
教師に社会経験がないのは悪い訳じゃない
一般的な社会人と違って子供の相手ばっかりだから色々ズレてくるのは仕方ないと思う
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:44:51.47 ID:/e1BUHmcO
直しておきなよ
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:44:54.80 ID:9FvSMMwn0
日教組とモンスターペアレンツのせいで、
普通の先生と生徒の家族が損をしているンだよな
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:45:26.01 ID:72MKOH2T0
>>639
うん、しっくりくるね、たぶんそれだ
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:46:21.48 ID:GYhH5luc0
教員は三流大の落ちこぼれ
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:47:23.78 ID:QnNwgfRKi
さすが馬鹿親の言いがかり対応なんか関係ないじゃん、クズの遺伝子が一匹消えてよかったわ
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:47:43.82 ID:aMQC2EKe0
これじゃもうプール廃止だな
なんでもかんでも学校は責任取れるかよ
モンスター遺族のボケが
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:48:36.96 ID:AeDb/Xj70
>>646
おじいちゃんインターネットは長時間やると疲れるからそろそろ休憩しましょうね
え?お昼ごはん?もう食べたでしょw
今から夕飯の買い物に行ってきますから家でおとなしくしてて下さいね
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:49:10.68 ID:Zffcgeww0
>>639
それはないだろ
親だってまずは容態から聞くだろうし

学校は保身のために、保護者側のミスをまず指摘することからはじめたんじゃないか?

お前にもミスがあったって最初に突きつけることで
親に「自分も悪かった」って萎縮させることができる
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:50:07.73 ID:X/qalW9y0
>>639
(電話かけるの50回目くらいで)
先生「あーー、やっと繋がった!緊急連絡先直しておいてください!!実はお嬢さんがプールで…


↑やっと連絡がついた安堵のあまり思わずこう言っちゃったんじゃないかと思うけど
気持ちはわかるが、まあこれは先生やっちゃったなと思う
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:50:43.86 ID:jDFEUmSE0
>学校に提出していた連絡先が古くなっていたため、うまく連絡が取れなかったらしい。
>しかし、母親がまず知りたかったのは、娘の容体だった。

先生は医者じゃないんだしわかるわけないだろw
連絡先直しとけは当たり前の話だわ。 ボタンの掛け違いはこの親にも該当するだろ
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:51:00.41 ID:kISUch1v0
>>646

だって息子がプールの授業の時わざと水着忘れること3回
理由聞いたら 溺れるから だもん

通わせるさ
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:51:47.66 ID:Zffcgeww0
>>659
>泣きながら病院に駆けつけた。
>不安を隠せない母親に、学校関係者が最初にかけた一言は「緊急連絡先を直しておいて下さいね」だったという。


病院にかけつけた後だぞ
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:52:52.13 ID:hOYHa1200
>>137
これ

これだけのことなのに理屈こねくり回すバカが沸いててワロタ

保護者の状況が多種多様なら、個人個人が自分の良いように考えて対応すれば良い。

赤の他人の第三者が一律書いて意見戦わせてるのはアホとバカの戦い見てるみたいで滑稽。
2ちゃんだけでとくと見られるショウだけどなw
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:53:52.20 ID:JPklhKKG0
低学年の授業の時は普通背の高いすのこみたいな器具を底に沈めるんだよ
30年以上前からそうだった
それをせず、目視を妨げる大型ビート板をたくさん並べていた
事故は起こるべくして起こった
教師の過失は明らかだよ
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:53:58.91 ID:ZWJzaVRg0
糞ガキとバカ親のせいで周りが迷惑してるんだけど
死んだら正義じゃないですよw
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:53:59.88 ID:X/qalW9y0
>>662
あ、本当だ。失礼
それなら>>639に1票
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:54:30.34 ID:kISUch1v0
たしかにそんなのあったわ

なつかしい
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:55:00.63 ID:XCjTCzgQ0
>>564
どっちもあるよ
完全なキチガイモンペもいるし、批判はすべてモンペということにしたい屑学校、屑教師もいる
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:55:20.63 ID:vKsze+yD0
>>613
普通小学校って大プールと小プールがあるよな?
1年生は小プールでピチャピチャやってるのが普通だよな?
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:56:01.70 ID:JPklhKKG0
>>669
そんなんある方が稀
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:56:13.55 ID:uVOwTTq10
緊急連絡先もまともに伝えられずにまず謝罪要求とか
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:56:13.96 ID:1SjpHR6k0
隣の庭にドコの人かも知らない爺さんが転落してきて騒ぎになったが靴に名前が書いてあったので
地区周辺地図から家を探して家族に連絡できた、という事があった
連絡先シッカリさせておくのは大事だね(残念ながら搬送先の病院で亡くなったけど)
まあ「第一声がそれかよ」はごもっともな感情だけど
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:56:52.44 ID:jhnDtDo30
69人の児童が一緒にプールにいて、ビートバンがぶつかるまで他の子と手をつないでいた。
この状況で溺れて周りの子も騒がなかったのかな?

先生3人いたらプール見てたら十分気づけるだろうな。
ちょうどタイミング悪く他の子に気を取られていたとか、次の用意をしてたとかで、誰も見てなかったのかな?

こんな状況でも、全ての歯車が悪い方に働き溺れ死ぬとか、そういう運命としか。

高齢出産で産まれた子って要素も影響しているのか、していないのか・・・。
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:56:53.81 ID:r+zgTgc60
「こうだった気もする」
「こうだったはず」
「こうだったに違いない!」

ってどんどん脳内変換されていったんやろな、この母親は
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:57:03.69 ID:B9Czvrbc0
そんなに大事な子供なら私立に通わせろよ
公立の時点で一般的な子供が対象だ
プールで溺れ死ぬようなどん臭い子供は対象外
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:57:09.32 ID:aK6JTUiA0
>>669
そんなの普通は無い
けれどまともな学校なら深さ対策はする
市民プールでも低学年スペースは底上げしてるよ、水抜かなくてもできる対応
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:57:14.95 ID:wWVwFolE0
どいつもこいつも狂ってるじゃん
どうせ給食費とか払ってないモンスターだったんだろ?
連絡先伝えてない時点でお察しだよ
今回の事件で人間味があるやつが一人もいない
死んだ子供はどうかわからんけど、そういう親のもとで育ったのならクズだったんだろう
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:57:28.20 ID:RzvRwNzwi
>>658
容態は医者に聞いたんだろ。
で、学校は何ですぐに連絡くれなかったの?
となった。
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:57:37.04 ID:RXyyz6hc0
まあ所詮教師だしね頭イカれてるからあいつら
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:58:28.02 ID:by2MuHEB0
>>657
育児板のニューススレでも事故ニュースを貼って
「うちはこんなアホじゃない」「うちはちゃんとしてるしぃ」とドヤ顔してる奴らばっか
超ウザいわ
あいつら他所の家庭見下して「うちは上流階級だしぃ」「うちだけは大丈夫だしぃ」って自己満足するのがライフワークらしいな
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:58:28.73 ID:7tyHg0rJ0
>>670
うちの市の小学校では当たり前のように大、小プールあるよ
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:59:12.65 ID:B9Czvrbc0
>>676
地域によるだろ
俺が通ってた小学校はあったし
今、娘が通ってる小学校にもある
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:59:32.91 ID:X/qalW9y0
>>669
小学校のとき、父親の仕事の関係で2年ほど田舎の小学校に通ったが
確かに小プールと大プールがあった
でも、その市内でも、2つあるのはその小学校だけだったと思う
それから現在に至るまで、自分の知る限りそんな小学校は見たことない
684教祖 ◆EH.RXj4cVQ @転載禁止:2014/04/04(金) 15:59:35.63 ID:8kwi0a4m0
| ∇ ` )。。oO( これは頭おかしいな もちろん教師が
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:00:24.37 ID:VA5KdCdw0
死にそうなのにどうにも連絡取れないってなったらそら教師もテンパるわ
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:00:35.42 ID:TKA3sKto0
日教組
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:01:08.08 ID:gHQPbhSb0
公立なんかに行かせるから。
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:01:13.43 ID:aK6JTUiA0
>>685
でも死にそうにさせてるのは自分達だって事を忘れちゃいかんな
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:01:31.76 ID:OQgrXkWW0
酷い学校だな
誰が言ったんだろ
子供を何だと思ってんだよ
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:01:46.71 ID:zAWohnBh0
>>539
どうでもいいからけんもー帰れよ朝鮮人
当たり前のように出てくるなゴミが
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:03:09.81 ID:5NstIqhb0
>>623
親の方が社会経験豊富だろうから親が教えればいい
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:03:38.97 ID:vKsze+yD0
>>670、676
ううううそだろおおおおおおおお!!

小さい時から同じ市に住んでるが、どこも小プールと大プールがあるぞ?
小さい時は、早くあの大プールで泳ぎたいな、
カッコイイな、って思うもんなのだが…

ちなみに保育所(市営)にプールあるよな?
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:03:51.15 ID:sGE7f8J80
親が完全なる金の亡者
最近こんなガキの死で飯の種をせしめようとする糞親ばっかだな
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:04:02.13 ID:QTPLA41l0
第一声は「○○小学校の○ですが、●ちゃんが・・・」だろ
連絡先直しておいてなんて不自然すぎて信用出来ない。
悪意を感じる
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:04:33.80 ID:KZ1UzzWd0
京都はモンスターが多いのかなw

チョンも童話も多いしw
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:04:36.46 ID:2R9i/seP0
>>688
いや、だからその時点で責任は誰にあるのかワカランだろうし
そもそも事故の責任の所在と連絡先教えないってのは完全に別問題
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:05:20.47 ID:6ynjuY9D0
>>677
たかがネットの書き込みと思ってるだろ?
やっちまたなぁ〜
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:05:25.85 ID:lFiqlEeS0
学校側は、ミスを認めて裁判も不服申し立てはしない方向でしょ?
責任の所在をはっきりさせたい、被害者親の気持ちもわからんでも無いけど、FBに子供の名前で登録して、写真公開で語りまくり、支持者増やそうとするのは俺にはわからん思考だわ。
このままほとぼりも冷めずに、こねくり回したら、誰も水泳の授業なんてやってくれなくなる。
先生を責めてる意見もあるけど、8時には教室開けて、21時位まで職員室の明かりついてるよ。頑張ってると思うけどな。
>>1みたいな情報が出せるのは、まだ終わらせたく無い被害者親なんだろ?
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:05:35.96 ID:aK6JTUiA0
>>696
あのプールを危険と思えない時点で頭おかしいしな
その程度の知能の教師なら責任の所在もわからんだろうな確かに
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:06:02.23 ID:xTC5fpvi0
>>564
+だしなあ
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:06:54.80 ID:pvaJ46Ip0
京都は子供がよく死ぬところだなぁ
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:06:59.67 ID:2R9i/seP0
>>692
自治体の経済状態で違うんだろうな
貧乏市立学校じゃプール二つも作れないもんな
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:07:03.65 ID:RzvRwNzwi
>>564
モンペを叩いてもなにも状況は改善しないものな、
基地外はどこにでも一定数いる。
モンペに毅然と対応できず振り回され、
普通の生徒を放置する学校体制が問題だよな。
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:07:10.96 ID:Q0VoxyW+0
連絡が取れなかった事とプールの事故は全く関係ないだろw
プールの授業で小1の子が溺死したのなら学校が責任を取るのは当たり前。
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:07:30.32 ID:bIKVEtYF0
>>696
過失の割合がどの程度かは別にして、管理責任は絶対に免れんよ。
天災でも起こってたならまだしも。
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:07:52.67 ID:pYu2o5uv0
別に悪意があって殺されたわけじゃないだろ
不幸な事故として収めるのが、かっては常識だったけど
金が貰えると思ったらダボハゼのように食いついてくるようになってしまった
おぞましい
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:08:33.31 ID:aK6JTUiA0
>>391=>>698は大丈夫なんかww
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:08:59.89 ID:BpZ1BY0l0
受け身的な保護者の言動も、腹立たしいな

その場で言えといいたい

学校関係者は、神様じゃないんだから何でも完璧にやれるわけではない

おかしいと思ったら、その時言え
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:09:16.89 ID:Ln1IHSo50
>>647
うちの家族公務員と教師ばっかだし自分も一時県立の施設にいたことあるからある程度分かってるけど、別に教師が特におかしいわけではないよ。
まともな人がいるのも知ってるけど、全体的におかしいのを散々見聞きしてるし…
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:09:18.91 ID:47fmUAUa0
>>676
何をもって普通とするかはわからんが
1年生〜6年生が使うプールの深さが1種類な学校が存在する事に衝撃を受けたわ
少なくとも自分は深さが2種類ない小学校を1つも知らない
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:09:30.97 ID:m9hyyosy0
これって学校の授業でなくなったの?
大阪とかそれこそ泳げるようになるまで水泳の授業受けさせるからな
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:09:56.96 ID:sdVSwKaC0
何言ってもどうせ親は納得しないのだから、
ナンセンスな議論。
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:11:46.25 ID:kCIq/6TIO
>>700
正直、雅子様はモンペだと思う…
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:12:35.29 ID:/Eizb+oy0
スレ読んだら、なんか発達障害らしいじゃん

俺、ガキの頃発達障害の児童と一緒のクラスにされたけど
と授業遅れるし、お漏らしの雑巾がけやらされるし最悪だった。

水泳の授業で死なれたら同級生ホントかわいそうだな。
無理矢理通常クラス入れるのは頭どうかしている。
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:13:25.61 ID:RXyyz6hc0
ああ春休みだから同業者が親をリンチしてるのかな?
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:13:31.79 ID:diC7xsRE0
教師やってる義理の姉が埼玉にいるから、聞いたら
モンペは一人もいないって言ってた。お前ら2chの見過ぎ。

それに、我が子を失ってるんだから、訴訟を起こそうが
別にいいだろ。事故があっても黙ってろってか?

実際は教師のほうが酷いと思うがな。高3と中2の子供いるけど。
経験から。
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:13:44.25 ID:1zwOMrLF0
最初に云うのは正解だわ。
文字どおり必死に電話してんのになぁ
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:13:55.41 ID:Q0VoxyW+0
>>706
自分の子どもが小学校でプールの時間に溺死して、学校側から
「悪意はなかった。不慮の事故です。テヘペロ♪」なんて言われて納得するの?
719名無し@転載禁止:2014/04/04(金) 16:13:58.67 ID:EPHQXduF0
アグネス募金よろしく
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:14:31.83 ID:JPklhKKG0
>>698
>>391では女言葉なのに、今度は男言葉なの?キャラ変わりすぎ
どうせ同じ学校だとか発達がどうとかも嘘なんだろ?
FB見ただけの野次馬なんだろ
騙されて一緒になって親を中傷した馬鹿はいいツラの皮だな
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:14:39.25 ID:2R9i/seP0
事故の賠償を求めるのはわかるが
○○の会とか作っちゃう神経は理解不能だわ
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:15:10.16 ID:HPvPsfaF0
>淡々と緊迫感のない説明をされ、
学校にとっては連続的に女の子の状況は知ってるけど、母親は突然だっただけでしょ
そりゃ淡々として当然。申し訳なさそうにしたって女の子は返ってこないんだからさくさく進めたほうがいいだろw
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:15:37.17 ID:3WrWHj3+0
容体説明は医療関係者の仕事だから教師にはできないでしょ
医療関係者が説明する段取りが出来るまではその場にいた教師が対応するしかないし
言える事があるとすれば状況説明と、少しでも早く連絡が取りたかったって事なんじゃないのかな
多分、連絡が付くまでの間に何度も医療関係者から親と連絡が付いたかって確認されるだろうし
先生もその点については必死に対応したんだと思うよ
プールでの過失はまた別の話でね

なんか最初の不妊治療の話から親の感情を押し付けられて肝心の事故内容が薄れてる気がするわ
これは記事を書いた記者が悪いと思う
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:15:52.46 ID:H3BGSy7I0
賠償金上げようと必死www
なのは新司法試験上がりの泡沫弁護士の方かw
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:16:01.30 ID:diC7xsRE0
>>714
あのな、発達障害の子も普通にスイミングスクール行ってるぞ?
その子達はみんな溺れるのか? 発達障害お断りのスイミングスクールあるのか?
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:16:47.28 ID:OO+4+eZz0
>>716
おんなってすぐそういう作り話を言うよな
バレてますけどw
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:17:47.31 ID:t8+xPHeWO
連絡先どーのこーのとは別に学校の授業中に生徒死なせたんだから学校に責任あるの当たり前。
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:18:38.97 ID:2R9i/seP0
>>716
別に2ちゃんを妄信してないよ
自分の子供が学校に通ってたら
PTAを通じてそれとなく情報入ってくるよ
むしろその姉とやらが職場の恥を晒したくなくて
ウソついてるとしか思えん
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:18:47.09 ID:aK6JTUiA0
発達障害とか関係ない
あのビート板が16枚?
底上げもナシ?
普通に殺人プール
親の責任があるとしたらあんな状況を知ろうともしなかったPTA 全体の責任てとこか
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:18:50.58 ID:Exzg8ERc0
リアル告白?
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:19:05.87 ID:YULO4EGu0
>>718

幼稚すぎるwww
お前の頭の中ではそういうことになってるんだ
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:19:35.98 ID:X6EIPxjr0
>>673
高齢出産が何の関係があるんだよ
何か言いたいならほのめかしてないでスパッと言えよ気持ち悪い奴
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:19:56.00 ID:YTsWTAvw0
さすがに酷いな
人間としておかしいだろ
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:20:06.34 ID:CFCVuLT10
学校関係者が最初にかけた一言は「緊急連絡先を直しておいて下さいね」だったという。


人としておかしいわ(´・ω・`)
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:20:23.94 ID:UQqFfrqq0
>>718
誰がテヘペロって言ったの?
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:21:15.90 ID:X/qalW9y0
よく考えたら、もう娘はいないわけだから
緊急連絡先を直す必要なんてないだろ
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:21:18.05 ID:ueglZlRn0
>>727
死因にもよるだろ
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:21:31.29 ID:l2PETpPj0
>>1
全文読んだけど、不妊治療とかは関係ないでしょ。
高齢夫婦って、自分たちは特別 みたいな意識がどこかにあるのかな?
自然に授かった人より子供を溺愛してるとか思い入れがあるとかの
アピールが強すぎ。
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:21:34.37 ID:KXZxNZywO
高校生でもプールの授業で溺れて死ぬからなあ
蘇生措置しても戻らず教師の監視怠慢とかで裁判起こしてたわ
プールの授業数年なくなった
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:21:55.93 ID:NyJBN3Zj0
小学1年生くらいの入るプールの深さって、大人の膝くらいまでしかなかったような
3年生とか4年生くらいから、もう1段深いほうを使えたり
今はいきなり深いところからやるの?
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:22:59.50 ID:3FC4GK5e0
>>736
まだ死ぬ前に言ったんだよ
ほんとによく考えたのか?
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:23:12.69 ID:aK6JTUiA0
>>740
やらないよ…ふつうはね
大人の膝って事はないけど足がつかない深さは無い
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:23:18.43 ID:+eWSv6mx0
謝罪とかそんなんいいから
業務上過失致死でタイホはよ
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:23:27.87 ID:YQXczfU60
所詮超汚染人
虚死をみたらにげろw
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:23:40.02 ID:4gia2yWPO
羽菜ってなんて読むんだろう
「ハナ」だとしたら牛みたいだし
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:24:13.90 ID:DWArVP9d0
>>732
高齢出産は腐った羊水で障害児が産まれる
常識だぞ
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:24:24.14 ID:OiePcdA10
日教組なんて解体させろ
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:24:28.81 ID:2YJReHXz0
大きいビート版を並べて、走り抜けるやつが面白いんだよな。
たけし城のやつみたいでさ
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:24:33.94 ID:r4zjf29A0
国歌斉唱国旗掲揚強制すりょうになってからホントにおかしいよね、この国は。
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:24:44.04 ID:Tz3lkbHv0
連絡先云々は事故とは別個の問題だわな
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:24:48.73 ID:kMzoWtFN0
この先生たちって
チョンやソウカだろ?
反日活動で日本人をやっつけようとして
教職についてんだろ
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:24:52.22 ID:xUXjoZnx0
>>745
え、なんで牛?
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:25:21.73 ID:3FC4GK5e0
>>739
迷惑な話だよな
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:25:59.90 ID:47fmUAUa0
>>740
このスレにいる人達によるとそんなプールは超特殊事例らしい
自分はそういうプールしか見た事ないんだけどなあ・・・
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:26:39.82 ID:diC7xsRE0
>>726
そおかぁw 俺って女だったのかw

何年か前に、葬式で最近はモンペとか多くて大変じゃ
ないですか? って訊いたら、一瞬、考えこんで
ああ、モンスターペアレントって言って、いませんって
はっきり言ってたな。普通の教師はモンペなんて
言っても通じないぞw
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:26:41.63 ID:lFiqlEeS0
>>720
別にキャラ変えてるつもりもないし、同一iPだろ?誹謗中傷してるつもりもないし、あなたが関係者でそう感じたなら謝るよ。
でもわたしが書いたことも嘘かどうか関係者ならわかるよね?
同じ日にもっと重度な障害を抱える子もプールに行ってたけど、補助がついてた。
水位が高学年用になってたのは、学校も認めてるし裁判でも決着がついた。

亡くなってしまったのは非常に不幸な事だが、こうやって当事者しか知らない情報をマスコミに漏らし掻き回すのは、俺はよく思わない。
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:27:10.53 ID:ZaVAXmPzO
>>752
太郎は犬みたい
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:27:26.77 ID:jhnDtDo30
夏休みの水泳教室の69人参加ってことは、1年生〜6年生の希望者ってことかな?
今の子は学年ごとの希望者だったらこんなに集まらなそうだしな。

手をつないでいた子ってのは、やはり、高学年の子が低学年の子の手を繋いで面倒を見る感じかな?

高学年の子は手が離れちゃったら放置したのは、責任感の乏しいおバカだったのか、他の子と遊び出したりするおバカだったのか、
泳ぎに自信がなくプールに必死な子だったのか・・・
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:27:40.84 ID:DWArVP9d0
>>749
そうだよな
普通は強制なんかするまでもなく
ごく自然に国歌斉唱し国旗掲揚するもんだし
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:27:43.43 ID:lCozKDwW0
公務員は 隠蔽体質
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:27:45.61 ID:d96GlJgq0
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:28:31.35 ID:aK6JTUiA0
>>756
自分を批判するとみんな関係者に見えるの?
関係者に相当悪意を持ってるんだね
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:28:59.13 ID:gHQPbhSb0
直す必要なくなったのにな〜
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:30:10.46 ID:3FC4GK5e0
>>755
ぶち切れるわけでもなく、あがくところがまさに女
で相変わらずの嘘の上塗り
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:30:25.64 ID:5DJHGd4y0
教師ってこういうのが多いよね。新卒でいきなり先生扱いのクラスの王様だから。
ある意味世の中知らない。
新卒の教師はどこかの民間で下働きの修行でもしたらいいのにw
先生と言えば常識の権化みたいな響きだけど、実際は常識に欠けるっていうか。
困ったちゃんが多いんだよね。
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:30:49.35 ID:LW3j2tBr0
何でもかんでも教師の責任
教師にしても自分が金出すわけじゃないからどうでもいい
こうやって無駄金が使われる
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:31:01.06 ID:DUb4FmwC0
水泳教室禁止にするしかないな
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:31:33.57 ID:DWArVP9d0
>>761
画像見ると非常に楽しそうな授業風景だけどな
ある程度泳げる子なら大丈夫だろが
まったく泳げない子を水泳教室に参加させた親が悪いよ
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:31:57.85 ID:wZbg12sa0
学校の第一声は「音爆弾使いますね」だった
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:32:34.52 ID:xUXjoZnx0
>>757 あーそういうことか失礼しました

水深110センチって高学年でもきつくないか?
身長140センチくらいないと
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:32:37.77 ID:48PF11nU0
事故の経緯と搬送されるまでの容態を先ず説明すればいいだけ
その後落ち着いてから今後連絡を取り合うのに必要な連絡先を聞けばいいんじゃねーかな
結果、亡くなったんだから緊急連絡先なんて必要ないんだが
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:33:08.35 ID:diC7xsRE0
>>728
田舎だからかもしれないが、嫁に聞いても
モンペなんて聞いたこと無いな。
不良はいるけどな。いじめっことか。
嫁が学校の役員になりたくもないのにやってるのは
むしろ、素行の悪いガキの情報が欲しいかららしい。

俺の地域じゃあまりモンペは聞かない。それだけのこと。
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:33:14.84 ID:Kg9C0x1a0
>>738
子供1人だけで親が高齢+不妊だともう次の子供も望めないし
やはり気の毒うp
しかし
>学校に提出していた連絡先が古くなっていたため、うまく連絡が取れなかったらしい。
この一文で台無し
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:33:21.25 ID:LW3j2tBr0
「連絡先直しておいて」
これの何が悪いんだよ
言いがかりばかりつけてんじゃねーよ
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:35:18.37 ID:jj/cPbw20
連絡付かなくて相当焦ってイライラして、そうしてるうちに何か気持ちが切れたんだと思う
それとこれとは別だけどね
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:35:25.40 ID:St0nrINS0
>>774
まともな人間ならこんな場面でそんな言葉吐けねえよ
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:35:32.49 ID:I62a08dO0
学校側の対応がカスだった奴だよな


この学校のプールには飛び込み台があって、
その付近が最も深くてそこから反対側に向かって浅くなるんだけど
普段は低学年は踏み込み台付近は90cmで最も浅い部分は60cmで練習が行われていた。

ただ、当日は、週明けの記録会をするのでそれ用にと
一番深い部分が110cm、浅い部分が80cmにまで水位があげられていたけど
水泳指導は水位を下げないまま行われた。
ちなみに1年生はこの深さを一度も体験していなくて始めてだったことも認めた。
当然、普段と同じで70人を3人の教師が監督する、という形で。

ついでに、水位が110cmで普段より20cmも高かったということが明らかにされたのは
事件から1ヶ月ほどあとの保護者に対する説明会。
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:35:53.97 ID:lstny5xi0
>>771
亡くなるまえの話だから
なんでこんな簡単なことが理解できずにレスしてる奴が多いんだ
アホばっかりやな
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:36:12.88 ID:+gfBCT7/O
溺死とは別で連絡先わからなくてなかなか連絡できなかったんだから親が悪いだろ
まだ死ぬかわからない状態だったのかもしれないし、こういう時のための連絡先なのに繋がらないやつにしてあるとか、
溺愛なんて見掛けだけのやつ
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:36:44.62 ID:AEgaH41x0
>>774
すぐに連絡が取れても結果は同じだよね。。。
親がブラックジャック並の医者だとかなら別だろうけど。。。
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:37:15.79 ID:q7uW6MtE0
親:何でこんな一大事になってんだよ!? 責任放棄か!?

学校側:こんな一大事に何故オメェ連絡付かねーんだよ! 責任放棄か!?


両者の言い分、共に理解できる
親は誰かに罪を着せて恨みの矛先を向けて自分の罪悪感から目を逸らしたいんだろ
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:37:26.00 ID:pGskLlH80
先生がちょっと冷静すぎただけだよな
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:38:06.84 ID:aK6JTUiA0
>>781
いや誰かに罪をきせてって…
責任の所在が学校にあるのは裁判で明らかになってるじゃん
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:38:09.69 ID:FTPlfpIF0
指導を名目に暴力し放題、ロリコンの巣窟
教師に一般モラルを求めてはダメ
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:38:42.69 ID:1Fb9+6ro0
こういう場合は絶対親がクズ
話も盛ってるんだろうなどうせ
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:39:20.63 ID:LW3j2tBr0
俺の行くプールは監視員が一人しかイネーな
一人ずつ30分おきに交代するがどいつもこいつもふんぞり返って態度最悪
廊下であっても挨拶すらしない
客がいなくて暇な時は監視室のカーテン閉めて寝てやがる
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:39:28.15 ID:diC7xsRE0
>>764
うるせぇな、だからネラーはバカだっての。
風俗に行った話でもすりゃいいのか?
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:40:09.37 ID:JPklhKKG0
>>756
裁判所で好きなだけ言い訳して下さい
FBしてたのが気に食わないから、仲間増やしてたのがムカつくから、
だから2ちゃんねるで六歳の子を中傷したんですって裁判官に言えばいいんじゃない?
間違ってないと思ってるんでしょ?
会や近隣住民が納得してくれるといいですね()
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:40:48.79 ID:xmhK7kg/0
>>777
これは酷いわ
起こるべくして起こった事故だね
防げたじゃん
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:42:56.25 ID:RaVtVMkyO
ちょっと順番間違えただけやん

テンパってんだししょーがない


死んだからアレだけど
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:44:07.34 ID:LRKdai7E0
>>761
確かにこれはビート板とは言わないな
>>768
水泳教室て泳ぎを教えるのと違うの?
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:47:14.00 ID:gTS47no60
またおまえらの好きな被害者叩きか。
一体、どんな親に育てられたんだ?
いい歳して、人の痛みも理解出来ないのか?
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:47:14.89 ID:YmTIcE6WO
先生も人間だし焦ってなんども連絡とろうとしてもとれなくて
何でこんなときに!って頭に血が上っての第一声じゃないかね
事故の水位は適切じゃないから責められるべきだ
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:47:40.89 ID:DWArVP9d0
>>772
そりゃ良い学校なんだね
うちは酷いよ
「まず○○ちゃんとは違うクラスにして下さい」ってのは多い
新年度でなく学期の途中だよ
あと最近一番酷いと思ったのは「家族旅行に行くので終業式前から休みます
成績表と宿題を先に下さい」っての
しかもそれを親が普通に他の親に話してるから
「先生に行ったら快く了解してくれました」ってそんなわけねーだろw
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:47:41.28 ID:aK6JTUiA0
>>756
親の希望で障害認定受けないとか勝手な憶測じゃん
これが中傷でなくてなんなの?
あっ、もし事実だとしても中傷にならないわけじゃないからね
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:48:08.31 ID:aEKg5O0gO
学校は 朝、登校して来た同じ姿で 下校させる責任がある
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:51:08.90 ID:pQKqivsA0
モンスター教員

モン教

カルト宗教の一種



   
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:52:52.51 ID:lWqitBnVO
溺れる(させる)条件満載だな
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:53:28.02 ID:1Fb9+6ro0
だいたい学校のプールで溺れるって鈍臭すぎ
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:54:30.21 ID:uhPk65Vi0
足つかないプールて 学校で入った事ないな
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:55:55.72 ID:jhnDtDo30
まあ、学校の指導に過失はあり、命は戻らないけど2700万の賠償ってことで、京都市などが税金で払うってことで妥当な判決ってことでいいでしょ。
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:56:14.83 ID:1Fb9+6ro0
しかしこのガキが見事にチョン顔ってのが
あっ・・・(確信)
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:56:22.39 ID:zJERmUCp0
うちの娘も学校で大けがしたけど謝罪なんて無かったよ。
調査報告だってこっちが強硬に言わないとやらなかった。
どこの学校もこんなもんじゃないか?
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:56:37.20 ID:P28Y8bFH0
別に「連絡先直しておいて」の一言にキレて裁判まで起こした訳じゃないからな
学校の対応に不信を抱いた両親が周りの親達にお願いして著名活動とかしてもらったお陰で
第三者委員会設置できてやっと真実が明らかになったんでしょ?
逆に言えば、ここまでしないと事故に対する対応もされないってことだし
そっちの方が恐いわぁ
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:56:37.80 ID:I62a08dO0
>>756
>同じ日にもっと重度な障害を抱える子もプールに行ってたけど、補助がついてた。

これ本当だとしたら、学校側はさらに酷いことしたね
70人を3人の教師でみていた、という説明からして酷いと思ったけど
当時つい重度障害の子がいて補助として1人つきっきりだとしたら
70人を2人の教師がみていたことになる
明らかに数が足りてない

当日は「低学年を対象」とした水泳指導なのにこの人数
しかも、小学1年生の平均身長は115cmなのに
プールの水深が一番浅いところで80cm、深いところで110c

学校側、生徒を管理する気ないよね
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:57:33.75 ID:JPklhKKG0
>>756
マスコミに事情を話されると困るって
お前、この学校の教師だろ
朝8時に教室を開けて、夜21時まで職員室に電気がついてるなんて
保護者が知ってるわけがない
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:58:38.90 ID:M9a6Ualm0
おれが親の立場なら賠償金なんて要らんわ
謝罪と責任、今後の対策をきちんと取らすかと
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:59:10.83 ID:yTcNub5h0
足つかないプールってのも嘘臭いんだよね
ほんとにそんな所で泳がせるかな?
最近弁護側のいう事が全く信用できない自分がいる
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:59:31.14 ID:1Fb9+6ro0
滅多におきない事故ひとつで学校の責任がどうの言いすぎ
よほど運がないか鈍臭いガキだったんだろう
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:59:31.96 ID:cIe/pIms0
ジジババ旦那等に連絡つかなかった事を責められたのかな・・
これだけの証言だと母親可哀想過ぎる・・
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:01:20.17 ID:yTcNub5h0
>>807
自分で溺れておいて他人のせいにするなよゴミカス
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:02:42.87 ID:1Fb9+6ro0
教師の注意きいてなかったしつけの悪いガキがやらかしたせいで学校もいい迷惑だ
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:04:02.15 ID:xUXjoZnx0
>>812先生そろそろ定時じゃないっすか
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:05:46.16 ID:BpZ1BY0l0
>>804
推測で語るお前が怖いわ

お前みたいな奴がいるから不信になるんだわな
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:06:20.14 ID:K36h6CNmO
よくわからんが連絡先くらいちゃんとしとけよ
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:06:29.50 ID:5WmIJwAA0
オレは兄が警察官だから今回の事件について聞いてみた
兄が言うには警察に限らず公務員は全て一般市民を人間とみなしていないらしい
だからこそ冤罪を捏造しても心が痛まないのだという
オレは兄に抗議したがこうたしなめられた
「心根の悪い人が公務員になるわけではない
公務員になることでその環境によって不可避的に非人間的にならざるを得ないだけだ」
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:06:52.89 ID:1Fb9+6ro0
謝罪と賠償を要求するニダ!!
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:06:55.05 ID:P28Y8bFH0
>>814
裁判の結果が全てでしょ
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:07:15.78 ID:5dylpDyg0
>>1のリンク先見てたらタブがどんどん増えてったぞ。
なんか罠がある
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:07:36.54 ID:d6GRpCIX0
>「緊急連絡先を直しておいて下さいね」

もう連絡する必要はないから、ってこと?((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:09:39.54 ID:yTcNub5h0
教師ってのは別に水泳の指導員ではないからな
そこまで完璧な指導なんて出来るわけない
溺れてる子がいて慌てて人工呼吸デモしたんだろうが
それが精一杯だよ
それ以上のことを求めるのは無理
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:10:09.65 ID:I62a08dO0
>>814
推測っていうか、普通に記事になっとるがな

>民事訴訟と並行して、両親が市教委に求めたのは、
>事故について独自に調査する第三者委員会の設置だった。
>羽菜ちゃんの幼稚園時代の同級生の親などが中心となって結成した
>「浅田羽菜さんの家族とともに歩む会」も署名活動などで後押しした。
(中略)
>それでも両親の思いを汲んで京都市教委も動いた。
>両親とともに委員を選び、25年7月、弁護士や小児科医、学識者ら7人からなる第三者委員会を設置した。
>第三者委員会は8月、事故が起きた養徳小のプールを使い、
>当時居合わせた児童数と同じ69人を集めた異例の再現検証も行い、
>独自に調査を進めている。

>I委員長を務める安保千秋弁護士は「両親が努力しないと第三者委員会が立ち上がらず、
>調査もできない状態は普通ではない。第三者委員会のあり方も含めて考えたい」と明言する。
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:10:18.20 ID:r4AI2BWq0
> 学校関係者が最初にかけた一言は「緊急連絡先を直しておいて下さいね」

自分の手間のことしか考えないやついるよなー
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:11:24.44 ID:fBA7qGoT0
馴れ初めとかしらんがな、同情してクレクレは不快
事故とは何の関係も無い
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:11:49.40 ID:5fCiRMH/0
>淡々と緊迫感のない説明をされ、謝罪などはなかった

何で謝罪しないといけないの?
お前の子供が勝手に溺れただけだろ
淡々と緊迫感のない説明?
緊迫感を持って話せば子供の容態は良くなるのか?
冷静に現状を正確に説明しようとすれば「淡々」となるわ。
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:12:04.96 ID:jj/cPbw20
この子が障害者として、加配がつけられるレベルなのに親の気持ちでつけず、
しかも障害がある子なのに緊急連絡先が連絡付かないんだったらちょっとおかしいと思うよ
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:12:22.56 ID:Ng+IrkuD0
緊急時の連絡先を直しておいてねという第一声はあながち間違えではないと思う
けどな・・・登録されているやつに電話をかけて、つながらず、いろいろ調べて
やっとつながったんだろ。
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:12:42.32 ID:EEo+qA6p0
これ課外活動だろ
学校が強制したわけじゃない
それで賠償って無理があるな
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:12:56.06 ID:1Fb9+6ro0
>>824-825
日本人なら理解できない感覚だよね
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:14:09.84 ID:DWArVP9d0
>>816
脳内兄貴によろしくなw
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:17:01.83 ID:EEo+qA6p0
重度障害の子をプールに入れる理由はないだろ

差別するつもりはないが一部の弱者のために全体が迷惑する事を考えろ
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:17:13.69 ID:UsygnfX80
こんなスレを日教組叩きに転用するとか不謹慎にもほどがあるな
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:17:29.81 ID:DWArVP9d0
>>805
お前勘違いしてる
3人の教師とは別に障害児の介助員がついてるんだよ
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:17:41.05 ID:I62a08dO0
>>831
重度の障害があるなんてソース、どこにある?
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:19:38.26 ID:1FoVvfE90
いやそもそも普通プール監視しながら児童見るでしょ
なにこの学校やばいわ
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:20:02.70 ID:aK6JTUiA0
>>833
それどこかにニュースソースある?
3人の監視員としか記事に無いけど
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:20:30.39 ID:DWArVP9d0
>>835
3人で69人を同時にどうやって見るの?
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:21:20.11 ID:VOWtsmsK0
たしかに親はやりきれない思いだろうな。

しかし、それと事故原因の究明や学校側の過失の認定、さらに再発防止などは
別の話。
こういう記事は同情を生む為に、馴れ初めや不妊治療など人情噺にすり替えようとするが
本質はそこじゃない。
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:23:30.82 ID:G/3tXaZe0
>>834
流水でもなくて溺れるのが信じられないからじゃね?w
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:24:02.87 ID:1FoVvfE90
>>837
溺れたらすぐ分かるよ普通の学校の対応ならね
ああ、あくまで普通の学校の場合だから
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:24:41.22 ID:5fCiRMH/0
足がつくのに溺れる意味が分からない
立ってることもできないのか?
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:24:55.46 ID:DWArVP9d0
>>836
重度の障害児には介助士が付くんだよ
教師が重度障害児の面倒みてたら授業にならんだろ
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:24:59.19 ID:aK6JTUiA0
>>837
しかし酷い学校だね
3人で69人を見ようとは…
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:25:21.52 ID:1Fb9+6ro0
3人も監視がいるんだから落ち度はないわ
ただその監視員のミス
ごめんで済む話
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:25:38.84 ID:NR3++F7f0
うな?
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:26:50.23 ID:I62a08dO0
>>842
当日の再現記事読んだけど
生徒69人と教師3人の合計72人で再現してましたが?
重度障害の子につく介助士とやらは、どこに消えたの?
そもそも、そんな人がいたってソースは一体どこに?
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:27:10.79 ID:jj/cPbw20
小169人が同時に水に入ってる状況が怖いよね
先生ひとり当たり23人だけど、ひとりで23人見るより絶対あぶない
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:27:16.74 ID:aK6JTUiA0
>>841
110センチの深さで身長110センチでは足はつかないな
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:27:46.12 ID:4zl944LAi
教師や警察官に人間性を求めてもムダ
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:27:52.20 ID:FctyDK+p0
緊急連絡先の重要さを理解してないだけっしょ
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:28:05.95 ID:1Fb9+6ro0
>>843
教師1人で1クラスが普通じゃん
3人で十分でしょ

>>847
こんなこと滅多に置きないからw
たまたま事故ったからってなんでも叩きすぎ
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:29:36.78 ID:XkYqA6rt0
>>3は結構鋭いと思うよ
ヘタなこと言えないもんこんなの
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:30:46.92 ID:1FoVvfE90
ID:1Fb9+6ro0はこの学校の関係者か教師の家族
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:30:50.48 ID:aK6JTUiA0
>>851
3クラス教師3人、水泳指導1人、親2〜3人が通常体制
子供の足がつかない深さの授業も、こんなヘンテコなビート板も見た事が無い
うちの学校は普通で良かった…
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:32:10.68 ID:1Fb9+6ro0
>>854
どこにそれ書いてるの?
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:32:20.84 ID:L4AyuTIni
どうして子供が死んだのに緊急連絡先、要するに勤務先?の電話番号が必要なのか?
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:34:28.35 ID:O8BF0Ghi0
こういう事故を防ぐ為には、結局水泳の授業をやめましょうってことになるわな
責任取らされるぐらいなら辞めちまえってさ
そして海で溺れ死ぬことになっても泣き言言うなよ
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:34:51.12 ID:1Fb9+6ro0
昔は足付かないプールとか普通だったわ
溺れないように必死で足と手をつかった

過保護すぎるからこんな軟弱なガキが出来るんだよ
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:35:00.37 ID:yWzeL+EnO
学校への連絡先って普通は自宅家電 または親携帯 、サブで親携帯もしくは親職場の携帯番号書くよね?

それが繋がらずに連絡先変更をきちんとしておいて下さいと言われたという事は、
自宅誰もいず。 携帯は解約済み。 親職場既に退職。

お前らの周りにもいねえ?
携帯代払えずに解約されてちょくちょく番号変わってたり、
払えてても周りへの迷惑考えずにちょくちょく番号変えるやつ。

+ここに子供を持つ親が職場が変更してたんだろ。



まあそういう事だし要するに金が欲しいんだろなw
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:35:27.04 ID:d96GlJgq0
繰り返されるプール事故
http://www9.nhk.or.jp/nw9/marugoto/2013/07/0729.html

羽菜さんが、どのように亡くなったのか。
その詳細は、分かっていません。
しかし、京都市の調査で、事故につながる危険性が指摘されました。

1つは“水深”です。
6年生の競泳大会の練習のため、プールの水深が、いつもより20センチ深くなっていたのです。
羽菜さんの身長は、113センチ。
事故当日、プールは、浅いところでは78センチでしたが、深いところでは、羽菜さんの身長とほぼ同じ、110センチになっていました。


京都市教育委員会 森田育孝課長
「必ずしも、深いだけで危険という認識ではなかった。
学校の判断に任されていたというのが、非常に強かったのではないか。
その点は、大いに反省すべき点ではないか。」

さらに、児童が遊ぶための大型のビート板も問題となりました。
大きなもので、畳1畳ほどもある大型ビート板が、プールに浮かべられていたのです。

20年以上、子どもの事故防止に取り組んできた、小児科医の山中龍宏さんです。
大型ビート板の危険性について、指摘しています。
低学年の児童が下に入り込んでしまうと、水面に顔が出せなくなる危険があるのです。

小児科医 山中龍宏さん
「表面張力でくっついているので、ひきはがすための力が、すごくかかる。
溺れた状態が、これで覆い隠されれば、発見までの時間がのび、危険要因の一つ。」
実は、こうした危険性は、以前から繰り返し指摘されていたことが、NHKの取材で明らかになってきました。
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:35:35.55 ID:DWArVP9d0
>>846
そもそも重度の障害児ってのがソースにないだろ
805が障害児ありきで書き込みしてるので
普通は介助士が付くって書いただけ
重度の障害児が普通学校に通う場合は介助士が学校に派遣される
重度障害児の通ってる学校ならたいてい介助士がいるよ
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:36:04.65 ID:I62a08dO0
>>857
そうだね
責任とらされるのが嫌なら「辞めれば」いいんだよ
責任感のある人が採用されれば、学校も親も生徒も喜ぶし
教師の怠慢の皺寄せが生徒にいくのは可哀想だから
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:37:56.84 ID:tO+ZgtP90
学校はカルト組織
学校の職員は程度が低く学力がない
人間としての基礎的な知性が備わっていない
絶対に心を許したり油断してはいけない
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:38:27.15 ID:d96GlJgq0
13年前、東京・杉並区の小学校で起きた事故。
プールの授業中に、小学1年生の女の子が、おぼれて死亡しました。
プールは深いところで、女の子の身長を越える水深で、大型のビート板も使われていました。
この事故で死亡した女の子の父親、宮崎泰児さんです。
まだ、同じような事故が繰り返されていることに驚いた、といいます。

宮崎泰児さん
「よく似ています。」

宮崎泰児さん
「結局、また起きた。
事故があったことさえ、京都には伝わっていない。
教訓がいかされていないと思わざるを得ない。」

事故のあと、杉並区は、プールの水位を浅くすることや、大型のビート板を禁止することなどを盛り込んだマニュアルを作りました。
しかし、事故の情報は自治体に報告されても、国に伝えられる仕組みがありません。
そのため、事故の教訓は全国で共有されないのです。
京都市は、羽菜さんの死亡事故が起きて初めて、全国で同じような事故が発生し、対策がとられていたことを知りました。

京都市教育委員会 森田育孝課長
「今まで、なぜ、そういった情報が得られなかったのかという思いはあった。
本当に申し訳ない。
残念な気持ち。
なんとかなったのではないか。」

小児科医の山中さんは、国が責任を持って検証し、情報を共有する仕組みを作るべきだと指摘します。

小児科医 山中龍宏さん
「最低限、死亡した事例に関しては、国レベルで予防を考えるようなシステムが必要。
死亡例だけは、少なくともガイドラインでもいいし、もう少し強い法的規制をして予防しないと、必ず同じ事故が、他の都道府県でも起きると思う。」
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:38:34.25 ID:I62a08dO0
>>861
>同じ日にもっと重度な障害を抱える子もプールに行ってたけど、補助がついてた。

とID:lFiqlEeS0が書いていたんだけど

1)重度障害の子がいたのなら介助士がいるはず
2)当日介助士がいなかった

ここから、ID:lFiqlEeS0がデマ吹聴しただけの人ってことがよくわかりました
そもそも「障害があった」って主張してるのコノヒトだけだし
「当日重度障害の子がいた」ってのが嘘だとしたら、
当然、この死んだ児童の障害についても嘘の可能性高いね

嘘ついてまでこの親を叩きたいのか、それとも学校を擁護したいのか・・・
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:38:40.23 ID:jj/cPbw20
>>862
水泳を「やめる」んだよ
げんに水泳の授業はあまあまだよ
泳げなくても特に何も言われないし補修みたいのもない
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:38:57.07 ID:dzdb0ArA0
6歳7歳ぐらいか、スイミングスクールでも浮き付けたりするけどな+ビート板
自分は幼稚園からやってたからもう泳げてたが浮きは付けてた様な

危ないよね、学校のプールって
でも凄い浅く水を入れてた様な気がする
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:39:53.75 ID:ULTedBho0
貧乏人が税金でプール使って事故って文句言う
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:41:02.23 ID:7EL1rkwG0
>>860
いくら事故あろうが全国の学校に通達出すだけで何の改善も行われないんだけどね。
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:41:05.59 ID:UsygnfX80
>>851
ずっと監視してりゃいい監視員じゃなく、一人は指示もするし
膝擦りむいたり震えている子がいれば個別対応しなきゃいけないんだけど

この人数じゃいづれ事故は起こるってレベルだろうよ
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:41:20.81 ID:SFCc05PP0
障害児っぽいが親が障害認定を嫌がったんだろ
だから普通の子供と同じように泳いでた
障害児なら介助士が付くわけでね
つまりこれって親の過失なんだよ
親が見え張らなきゃこんな事故が起きなかった
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:42:01.99 ID:kISUch1v0
1年生位ってまだ幼いから
友達(背の高い)ができることは
自分もできると思っちゃったりするよね

自分は背が低いのに
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:43:10.73 ID:pm6AVc5m0
>「緊急連絡先を直しておいて下さいね」

これ言った奴頭おかしい
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:43:20.86 ID:I62a08dO0
>>871
ちゃんと記事読もうよ

平均身長115cmの小学1年生が遊ぶプールに
浅い部分でも80cm、一番深い部分だと110cmも水をいれて
たった3人の教師が70人もの生徒をみていたのが、原因

つまり、学校側の過失
学校が、水深を適切にしていればこんな事故は起きなかった
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:43:22.31 ID:1Fb9+6ro0
>>870
3人で十分だよ
ボランティアじゃないんだから
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:44:13.34 ID:aK6JTUiA0
大型ビート板てスイミングスクールでも使うけど、遊ぶときに一グループ10人につき一枚くらい
何の練習の為に十何枚も敷き詰めたんだろう
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:45:27.68 ID:c4Hwl78n0
プールアレルギーだって言って拒否するしか・・・
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:45:32.24 ID:UsygnfX80
>>875
何が言いたいのかわからないんだけど、人件費がかかるのが嫌なわけ?
ならボランティアを入れておけばいいね

給料が高ければ何から何までやれってのはイチローにバットやスパイクを製造しろと言ってるも同じ
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:45:48.91 ID:d96GlJgq0
>>872
いや、溺れ死んだ、というか学校の杜撰な処置で殺された子の身長は113cm。
小学1年女子の平均は115cmだから、それほど低いわけではない。
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:46:12.51 ID:1Fb9+6ro0
>>873
いや緊急連絡先は大事だろ
キチ親が敵意むきだしで印象操作しただけ
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:46:55.99 ID:1FoVvfE90
>>878
十分じゃないから死んだのにね、その人NGした方がいいよ
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:47:09.38 ID:mQGngKKa0
これから水泳授業にはスイミングスクールから講師呼ぶんだな
専門家が指導してくれるなら安心だろう
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:47:13.04 ID:9Utuunek0
>>875
実際に死んでるのにそれで十分ってのは如何なものかな。
事前に予見できたかどうかは別にして、実際死んでるんだから不十分だったと言わざるをえん。
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:47:17.48 ID:RrHAqvzU0
>>874
でも一人しか死んでませんやん
それを過失過失だと大声で喚いて金をせしめるってどうなのよ
下衆の極みだろ
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:47:19.16 ID:5WmIJwAA0
オレは兄が警察官だから今回の事件について聞いてみた
兄が言うには警察に限らず公務員は全て一般市民を人間とみなしていないらしい
だからこそ冤罪を捏造しても心が痛まないのだという
オレは兄に抗議したがこうたしなめられた
「心根の悪い人が公務員になるわけではない
公務員になることでその環境によって不可避的に非人間的にならざるを得ないだけだ」
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:47:46.01 ID:yWzeL+EnO
>>121
なんで高齢出産の奴らってこう自分に酔ってて痛々しいやつばっかなの?
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:48:29.71 ID:wy8YhMSBO
子供の教育より反原発!京都から世直し!共産党
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:48:47.72 ID:1Fb9+6ro0
>>883
なにが不十分ってこの鈍臭いガキへの指導不足だよね
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:49:15.24 ID:ULTedBho0
>>874
それを過失と判断するのが不思議なんだよね
あくまで水泳教室なんだから足の着かない場所で泳ぐ練習も必要だろ
鈍臭い子供がいることに気がつかなたっかのは過失だが
プールの水位設定は必ずしも過失ではないだろ
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:49:21.18 ID:UsygnfX80
>>884
ゲスの極みとは君のこと
予算を削って人命が危うくなるのなら何のための予算か分からない
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:49:35.79 ID:uCLiiLxQ0
>>885
お前の兄貴一般人を人間とみなしていないのかよ、最低のクズだな
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:49:45.26 ID:I62a08dO0
>>884
じゃあ、何人死ねば過失過失と大声で喚いていいの?
その基準は誰がどうやって決めたものなのか、ソースつきで頼むわ

単に「俺はそう思う」なんていうマイルールの押しつけだったとしたら
お前が下衆の極みだわな

まあ、お前なら自分の身内が殺されてもへらへら笑ってられるんだろうけど
普通の人間はそうはいかんってだけの話だ
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:49:46.48 ID:yIXJEJiK0
この名前でこの親ありだわな
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:50:16.52 ID:d96GlJgq0
>>884
学校のプールで亡くなった児童・生徒は、この10年で、少なくとも23人に上ります。
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:50:42.04 ID:mUKks2CA0
授業で生徒が死ぬってのは許されないことだろ
親がどんな奴かなんてことは関係ない
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:51:24.27 ID:SFCc05PP0
プールってもともと危ない場所だからな
そこに障害児が入れば危険なんて事は親が一番わからなきゃいけない事

実際他の子供は何も問題なく泳いでるわけで
これを学校の過失とするのはちょっと違うと思う
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:51:29.22 ID:aK6JTUiA0
>>889
お前が過失でないと言い張ったところで裁判で過失と認定されてんじゃないの?
学校はスイミングスクールなんかより水位は相当浅めにするのが普通だよ
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:51:29.95 ID:/Bn7aMZw0
>>891
官側の人間がクズじゃないわけないだろ
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:52:15.63 ID:9Utuunek0
予見可能かどうかと十分な安全措置を採られていたかってのは別の問題だからね。
人が死んでるんだから安全措置が採られてなかったってのは普通の見方だし、
京都市教委もそういう判断で、以降増員する運営基準を出してきてるね。
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:52:53.16 ID:ULTedBho0
>>894
日本全国で10年間で23人なら非常に少ないんじゃね?
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:52:53.98 ID:RrHAqvzU0
>>890
じゃあいくらまで金をかければいいんだ
誰も死にようが無いまで金をかけろって言うのか
バカの発想だなw
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:53:31.49 ID:G/3tXaZe0
入ってみたら足がつかない。となったら壁面から離れないので、飛びこんだりしなければ溺れないと思うよ。
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:53:43.58 ID:I62a08dO0
>>889
文科省の体育の指導要綱によると
プールの場合、低学年は「水遊び」
中学年は「浮く・泳ぐ運動」、高学年は「水泳」としている

足の着かない場所での泳ぐ練習は
早くても中学年、遅くて高学年くらい

プールの水位は過失と裁判所が判断したから
いくら頑張っても無理じゃない?
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:53:49.68 ID:T0gDOb4xO
そういう事言う教師も教師だがそこツッコむ親も親
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:53:54.52 ID:aK6JTUiA0
>>901
だからまともな学校は親のボランティアを募るし
それがままならないなら安全再優先で夏休みのプールは開かない
そうしてる学校はいくらでもある
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:54:10.72 ID:d96GlJgq0
・畳1畳ほどもある大型ビート板が16枚

・水深は110cm (小1女子の平均身長は115cm)

・児童69人に対して、監視員はたったの3人


誰がどう考えても学校側の過失が大きいわ
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:54:34.80 ID:lUJ4xrlsO
ひさびさのDQNネーム早死にの法則発動だな
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:54:59.25 ID:1Fb9+6ro0
泳ぎが得意なやつだって溺れるときは溺れる
発見が遅れたわけじゃないし運が悪かっただけだ

このガキのせいでまともな水泳の授業が廃止されることのほうが危険
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:55:29.61 ID:ULTedBho0
>>903
事故は自由参加の水泳教室で授業ではないけどな
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:55:40.32 ID:AyzvtM8k0
アホか容態を知らせるための連絡先じゃないか
ほんとアホだただひたすら頭が悪い
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:56:29.62 ID:1FoVvfE90
>>905
うんそれが普通の学校だわ
>>1みたいな学校あることが信じられない
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:57:00.99 ID:JqLmlLVx0
>>874
俺らが子供の頃はそんなの普通だったけどな。
俺は背が低かったから爪先立ちで首を伸ばしてピョンピョン跳んで水面に顔を出してたわ。
監督してた先生は担任一人だった。
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:57:04.44 ID:RrHAqvzU0
>>892
なんで自分の身内が殺されてもへらへら笑ってられるんだよ
この話は単なる事故のの話だろ
お前みたいなカス人間はそういう言いかえを平気でやるよな
まさに下衆の極み
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:57:09.25 ID:1Fb9+6ro0
>>910
ほんとそれな
報告してなかった馬鹿親だから重要性が理解できずに逆恨みしたんだろうけど
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:57:13.20 ID:I62a08dO0
>>909
自由参加の「低学年向けの」水泳教室の日、だからな
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:57:27.03 ID:SFCc05PP0
何故障害児ッぽいのに障害者認定受けなかったのか
それは親が普通の子供だと思いたかったからだろ
これは親の過失以外のなにものでもない
親が子を殺したようなもんだ
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:57:33.75 ID:PQumE9YC0
>>99
吐き出した言葉は一生消えないんだよ
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:57:48.12 ID:0wjbfqLDO
>>1
小学生の子供がいながら緊急連絡先を子供の預け先と共有してない親は絶対DQN
確実に無責任な子育てしてた
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:57:53.43 ID:vl6F6hQp0
コレは違うと思うんだよな。

発狂状態でわめきちらしながら、
『なんで●時間も遅れてるんですかああああああああああ!』
『連絡おそいんちゃうんかああああああああああああ!!!』
って絶叫しながら病院に入ってきたから、

『お母さん落ち着いてください連絡先が古かったんです』

『連絡があああああああああああ!!!遅いんじゃあ!!!!』

『連絡先は最新の番号に更新しておいてください。お願いします』

『あの子はあああ!!!!!!どうなったあああ!!!!』

『落ち着いてください コチラです』
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:58:45.90 ID:ULTedBho0
>>905
PTAが強い土地柄じゃないの?
夏休み中も水泳授業やれ!
保護者がボランティアで監視員?
そんなヒマあるか!教師がやれよ!
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:59:02.01 ID:USrHuqTz0
京都なんか南海ドリフ地震で消えてなくなりますようね
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:59:16.72 ID:dn1CsZtl0
モンペが多いのも、糞みたいな教育者が多いのも事実だから、はっきりしたことは当事者でもないと分からん
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:59:18.06 ID:1Fb9+6ro0
>>919
ほんと学校側が不憫だわ
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:59:42.36 ID:7z64Uw6f0
子供が新一年生の初プール授業の時は、監視役になってくれる親を学校が募集してて
それこそ親がわんさか監視に来たが…
先生の言い分によると「この学年はほんと大変だから」と言われた
特に落ち着きのない子供が沢山居て大変だったらしい。

うちの子供は一年生で110センチなかったし、京都市立養徳小学校の深さ110センチのプールに
入れられてたら瞬時に溺死させられてたってことだな。
記事の学校が異常すぎて恐ろしいわ。ビート板を水面に大量放置もありえない。
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:01:27.71 ID:ULTedBho0
>>915
低学年でもピンキリだろ
泳げる子向けの内容だったんだろ
深くて泳げないと思うなら参加しなければいいんだし
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:01:36.02 ID:aK6JTUiA0
>>920
逆にPTAが機能してない学校に見えるけどな
PTAが強い学校ってのは学校に放置するてのとは違うからね
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:01:43.32 ID:dTKGp2yoi
また日教組か!
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:02:00.92 ID:I62a08dO0
>>913
いやいや、たった一人の娘を殺された人に
「一人しか死んでませんやん」
「過失過失だと大声で喚いて」
「金をせしめる」
なんて下衆なことを言う貴方には負けますよ

いや、下衆どころか、下衆以下のうじ虫かなんかじゃないすかね?
少なくとも、「普通の人間」なら、自分の身内が同じ目にあったらどうなるか、とか
そういうことを考えるととても言えませんわな。
「想像力のカケラもない」「他人を貶めることに喜びを感じる異常者」にしかできない芸当です

いやいや、どこぞの国の人なんですかね?
是非IPを見てみたいもんです。
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:02:45.72 ID:mE+UyNEe0
京都市の学校はパワハラしてもおとがめなしのいい加減なとこだから
教職員の質が悪い
まだ図々しくそいつら働いているのが現状
京都の公立にはできるだけ通わせないのが親の義務
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:02:56.66 ID:9Utuunek0
>>925
裁判の経過で明らかにされてるけど、顔を水に浸けられないような子も参加してて教師側はそれを把握してた。
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:03:13.16 ID:VdVvkVOm0
>>458
フューチャーw
不意打ちはズルいぞw
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:03:39.69 ID:7tyHg0rJ0
>>920
さすがに夏休み中の遊びのプールを教師任せにできないわ
保護者ですら夏休み中の1〜2回でも監視当番の負担大きいのに
安全確保と謳いつつPTAで監視員の当番組んで強制的にやらすのも問題

夏 休 み 中 の プ ー ル 開 放 は 必 要 な い
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:03:48.69 ID:Cw05uLEX0
>>891
俺の知ってる役人は、自分達以外は「民間のろくでもない奴ら」みたいに言ってるな。
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:04:18.02 ID:aK6JTUiA0
>>920
100歩ゆずってそうだったとしても
親の協力が得られないのならなおのこと教師だけで子供の安全を考えるはず
何を思って少ない監視員の中水量をあげたままビート板をばらまくような事をしたのか?
頭が悪過ぎて言葉が出ん
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:04:27.87 ID:I62a08dO0
>>925
あのさ、最低でも記事読んでから書き込みしようよ

当日は低学年向けなので本来は
一番深いところで90cm、浅いところで60cmにするはずが
翌日の高学年向けの深さ(浅いところで80cm、深いところで110cm)にしていたんだから
「泳げる子向けの内容」だったわけじゃないんだ
残念ながらね

>深くて泳げないと思うなら参加しなければいいんだし

しかも、当日、その深さだと保護者に伝えたのは
「事件の1ヵ月後の保護者向けの説明会」でそれまで教師は一度も言ってなかったんだから
泳げない子が参加するもしないも、選択の余地はなかったんだ

いくら頑張っても無理だと思うよ
これ以上頑張って恥かいてもしょうがないとおもうんだ
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:05:33.79 ID:hVSxKOUQ0
さすがに溺死は監督の教師に問題がある
これで「両親が悪い」とかいうやつが居たら頭がイカれてるw
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:06:52.64 ID:ULTedBho0
>>930
だから顔もつけられないような子が何で参加するんだよ?
まずは家の洗面器で訓練してからだろ
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:06:53.10 ID:9Utuunek0
>>936
監督の教師の問題か学校の管理体制の問題か。
その辺りは議論の余地があると思うよ。
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:06:55.09 ID:0wjbfqLDO
>>738
不妊解消の医療行為に金銭・時間を投じ苦労したからには素晴らしい子供が授かるはず
というパーフェクトチャイルド症候群があるくらい勝手な思い入れが強い
子供が理想通りじゃないと落胆激しく虐待することもある
高齢出産でむしろ障害発生確率は高いというのに

>>458
国賊小保方擁護クオリティ新聞情動優先産経だから
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:07:12.37 ID:kISUch1v0
20cm水深上げた事による
ちびっこ達の被るリスクを
甘く見過ぎた
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:07:50.32 ID:A2GBioc20
深いプールぐらいじゃ人間は死なない
人間は浮力があるので。
海水浴でも足がつかない深い海でも平気で泳いでいっちまうだろう
足がつくところでヨタヨタしてるのは恥ずかしい
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:09:24.74 ID:aK6JTUiA0
>>941
そこで巨大ビート板あちこちにが有ったら事故の危険性は更に増すだろ
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:10:18.71 ID:7EL1rkwG0
>>878
こういう生き死にに関わることをボランティアに任せるのはよくないんだけどね。
PTAにやらせてるところは未だに多いけど。

>>941
水飲み込んでしまって、わけわからなくなったんだろ。
ジタバタしてるのにビート板のせいで誰も気づかない。
ビート板に捕まれば溺れないと思って、
ビート板の下にはまったらどうなるのか考えなかった教員に問題はあるよ。
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:10:23.04 ID:RrHAqvzU0
>>928
殺されたんじゃないですよw
殺人事件じゃないですから
落ち着いてくださいよ
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:10:32.50 ID:9Utuunek0
>>937
そんなの知るかよ。
そういう児童を二人把握していた事は事実。
水泳教室とやらはそういうの含めて対象にしてたとしか思えないがな。
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:10:53.93 ID:ULTedBho0
>>935
自分が泳げない事も自分の背丈よりも水深が深いことも理解できない池沼の子なの?
そんな子を参加させた親が悪い
普通の子なら水深が深いと判ったら怖がってプールに入らない
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:11:27.58 ID:1Fb9+6ro0
教師はDQNネームとチョン顔のガキには注意しなければならない
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:11:46.05 ID:I62a08dO0
1)当日は「低学年向け」の水泳教室の日だった
2)通常は、浅いところで60cm・深いところでも90cmにしていたが
 この日は、翌日の高学年用に浅いところでも80cm・深いところで110cmになっていた
3)低学年の子はこの深さの経験は初めてだった
4)当日、その場にいたのは教師3人
5)生徒の数は69人
6)たたみ1畳分ほどもある大型ビート板を16枚浮かべていた(この下敷きになって発見が遅れた)

※)小学1年生の平均身長は115cm。この女児の身長は113cm
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:12:01.97 ID:SFCc05PP0
そもそも市が和解しようとしたのが気にくわねー
どうせ俺の金じゃねーからうるさい奴等には金払って黙ってもらおうという魂胆ミエミエ
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:13:02.48 ID:ua3+BF7a0
どうしても個人の過失、責任にしたくない人がわんさかいるよな
学校関係だと特に
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:13:12.26 ID:yu50Np8tI
事故は小1の夏に起きたんだよね?
緊急連絡先等を記入して提出したのは入学した春だよね?
わずか3ヶ月で連絡先が古くなる?
もちろん原因はそこじゃないけど。
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:13:36.57 ID:uqCG/iG+0
親が親なら教師も教師
一番かわいそうなのが子供
どっちの色に染めても不幸な子供たちだわ、現在の日本の教育界が不幸というほかない
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:13:39.02 ID:zEPgN8Qx0
事故を起こさないのが当たり前、事故を起こせと言わんばかりの体制は批判されるべきだよな。
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:13:54.90 ID:I62a08dO0
>>946
自分の背丈よりも水深が深いなんて事実は無いよ?
女児の身長は113cm、一番深いところでも110cm

>普通の子なら水深が深いと判ったら怖がってプールに入らない

そもそも、平均身長115cmの小学1年生が参加するんだから
そんな水深にした教師が悪い

・・・という御話ですよ。
理解できますか?
アタマダイジョーブ???
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:14:03.88 ID:9Utuunek0
>>949
どっちにしても賠償するのは避けられない事例だから。
実態を表に出したくないということで早期和解を図ったっぽいけどな。
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:14:22.02 ID:yFP8+eGr0
さすが公務員をやってるだけあって感性が鈍ってるな
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:14:36.89 ID:xwK79HvT0
なんだまた京都か。

ならこの対応も納得。
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:14:37.80 ID:4H+NkXWU0
俺が教師なら水着を脱がせて全身をチェックした上で人工呼吸をしてあげたのに…(*´д`*)
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:14:57.22 ID:1Fb9+6ro0
>>949
モンペのごね得の前例作っちゃったし
事故の根本的な解決にならないし最悪だよ
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:16:40.83 ID:aK6JTUiA0
>>951
なんかそこも怪しいんだよなあ
結局は繋がったんじゃないかと
自宅だけでなく携帯や職場や祖母祖父の番号も書かされるからそんなに連絡取れないのあり得るかなあと
最初の一カ所が繋がらなかったから責め材料とばかりにその発言が出たとか
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:16:59.29 ID:SFCc05PP0
>>948
 この日は、翌日の高学年用に浅いところでも80cm・深いところで110cmになっていた


こういうのですらほんとなの?って思うんだよ
最近の弁護士どもは平気で偽装するから
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:17:11.12 ID:dn1CsZtl0
>>948
なんというか、どっちもどっちだとしか
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:17:57.50 ID:ULTedBho0
>>954
深い場所で泳ぐ練習だって必要だろ
水深を深くしたら過失なんていわれたら
足のつかない場所での泳ぎを練習させられない
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:18:09.57 ID:FlpA37xp0
大きなビート板の下に潜ってしまったら
泳げない、潜れない子はひとたまりもなく
水を肺に吸い込んでしまうだろう。
考えるだに恐ろしいことだ。
2−3歳からの水泳教室は必須。
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:19:38.50 ID:1ss13gcI0
プールは危険だから廃止しよう!
なんて公園の遊具みたいになるのか?
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:19:55.57 ID:KXZxNZywO
小1が使うプールってえとちっちゃい浅いプールが普通じゃないの。水深1mもあったら立って息できるかどうか、あぶねーぞ。
モンペのごね得とかほざいてるカスは去ね
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:20:07.64 ID:dn1CsZtl0
そもそも、子供を教師任せにする親が多過ぎ
で、何かあると教師批判
責任放棄した自分達の反省は一切ない
クソ教師に任せる自分たちが馬鹿だったって自覚がないのがな
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:20:16.89 ID:Il6P7+Ki0
しかし連絡先もろくに学校側に伝えてないとか。
連絡つかなきゃどうするつもりだったんだ
この母親は。
不信感もったのは学校の方だろうな。
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:21:12.23 ID:I62a08dO0
>>961
裁判の前の保護者説明会で学校側が明らかにした「事実」だけど?
弁護士だけが主張してる話だと何故思ったの?

>>962
具体的に何が「どっちもどっち」なのかな?
親側がどんな悪いことをしたのか、具体的にあげてくれる?

>>963
上で指導要綱だしたけど、その年齢に応じた授業内容が
文科省から各教科ごとで決められているからね

それに異論があるのなら、貴方が役人になって
小学1年生から足の届かないところで泳ぐ練習をさせろ、って変更すればいいんじゃないかな。

今は「現時点での話」しかできないからね
頑張って役人になってね^^
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:23:20.55 ID:1Fb9+6ro0
こういう事故は誰が悪いとかじゃないんだよ
原因を言い出したらキリがない
一方的に謝罪と賠償を要求するチョンみたいな人間にはなりたくないね
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:23:57.79 ID:UuJOcvN00
つーか、あんな大きなビート板初めて見たよ
学校教育の現場で使うシロモノではないでしょ
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:24:13.43 ID:ULTedBho0
>>969
だから授業じゃなくて「自由参加の水泳教室」って何度も書いた
指導要綱を持ち出して批判されるなら
もう学校では授業以外の行事は一切禁止にするしかないな
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:24:23.94 ID:kISUch1v0
高齢で子供授かった親

どちらかと言うと
来なくてもいいって言いたくなるくらい
学校に頻繁に顔出すタイプの人のほうが多いのに
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:24:41.21 ID:I62a08dO0
>>967
すごいな
学校に預けることが「責任放棄」なんだ

じゃあ、貴方は当然学校に通わずに成長したんだよね?
まさか貴方の親は責任放棄して学校に子供を預けるなんてことしなかったよね?
当然、貴方も子どもができたら、子供を学校に通わせるなんて責任放棄しないよね?

っていうか、親叩いてる人って、結局、何の根拠も無いけど
とりあえず親が悪いって言い張る「だけ」の人ばっかりなんだなぁ

で、都合わるくなると「謝罪と賠償を要求するニダ」とか揶揄しだす
裁判所も学校側ですら、過失を認めているのにねぇ
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:24:55.62 ID:Hb2Xj1Q+0
凶師日教組って、何様なんだ

知的水準など学者に遥かに及ばないくせに態度だけは偉い

子供の管理も出来ず、事故起こしても他人事みたいな言動か。やはり朝鮮人<`Д´>ga
内部に増えるとロクな事が無い
976KUM(゚_゚)N ◆o4DQN..yEA @転載禁止:2014/04/04(金) 18:25:19.71 ID:koGZDFE+0
(゚_゚)治療に関して親の承諾が必要な場合がある。
教師ではどうしようもできないこともある。
緊急連絡先を訂正してなかった親に非がある。
責任問題は子供が助かってからで良い。
命を救うのが先決。
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:25:40.78 ID:SFCc05PP0
>>966
そんな危ない所に障害児を連れてった親が一番悪いと何故思わない?
他人の責任にするなよチョン
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:26:06.90 ID:4qTk+2pa0
>>967
小学校って義務教育なんだけどな
親は小学校に通わせる義務があるんだが義務を果たすと責任放棄になるのか、そりゃ初耳
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:26:26.80 ID:1Fb9+6ro0
>>976
自分の非を無視して相手を責めるのもいかにもチョンっぽいよな
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:26:53.27 ID:kWH/m3ijO
人命より保身、個人の過失、責任逃れ・・
これが中世ジャップランドか
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:27:14.00 ID:aK6JTUiA0
>>972
自由参加の水泳教室だって同じ事だろ…
なんでいきなり夏休みだけ難易度上げる必要あんだw
常識外と認定されたから裁判で負けたと想像もつかないのか

五月蝿い親のせいで夏休みのプールが無くなると逆切れしてる奴がいるけど
正しくはこんなアホ指導する低能教師のせいでプールの楽しみが奪われるんだよ
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:27:19.96 ID:ULTedBho0
>>978
夏休みの水泳教室は義務じゃない
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:27:24.44 ID:ddtLw/hp0
>>16
嘘こけ殺すぞ
典型的日教組の対応だろうが
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:27:37.52 ID:I62a08dO0
>>972
自由参加の水泳教室も、ついでにいうなら臨海学校も
学校で行われるものは基本的に指導要綱に基づいて行われるんだけど?

>もう学校では授業以外の行事は一切禁止にするしかないな

うん。だからさ、異論があるなら役人になればあ?
こんなスレでごちゃごちゃ「マイルール」持ち出して喚いてもしょうがないよ?

だって、市教委も学校側も裁判所も、過失を認めてるんだから
認めてないのは貴方みたいにメチャクチャな理屈で唾とばして意味不明なことを喚く
頭のおかしい人だけ〜
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:28:56.73 ID:Mt50ti3r0
>>967
いや…プールだし
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:29:26.69 ID:dn1CsZtl0
>>974>>978
馬鹿じゃね?
授業じゃねーんだろ?
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:29:28.36 ID:ULTedBho0
>>983
別に日教組を弁護するわけじゃないが
日教組が夏休みに水泳教室なんかするかよ
夏休みに反戦教育ならするだろうけどw
この事故に日教組関係ないよ
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:29:49.08 ID:aK6JTUiA0
>>977
水深を20センチあげてビート板ばらまいて
いつもより危険多めのプールに設定しますと親に通達してたら
行かせなかったんじゃないかな
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:29:55.63 ID:1Fb9+6ro0
ようするに金が欲しいだけだろ
日本人が金だしてやるから朝鮮学校のビニールプールで遊ばせとけよ
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:29:59.95 ID:2p0R9CeR0
日教組

子どもが戦争で死ぬのは絶対に許さないが、

子どもが家庭不和や学校の事故などで死ぬと
狂喜乱舞
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:30:07.50 ID:eZkfya770
こんなところで遊んでないでFB検証しろよ
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:30:53.42 ID:SFCc05PP0
学校や市は金だしても何も痛くないんだよ
だって税金なんだから
むしろ彼らはこの問題を少しでも早く収めたいから
適当な検証しかしないわけだ
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:31:18.87 ID:ZJr2QDyY0
日教組とかのサヨクには人の血が流れてないからな。
人が死んでもなんとも思わないような奴等だから。
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:31:24.03 ID:I62a08dO0
>>986
学校側に監督責任があるわけです
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:32:09.34 ID:1Fb9+6ro0
学校が悪いってことにしとけば楽だからね
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:32:17.89 ID:9Utuunek0
>>391以来子供が障害児って事に流れが引っ張られてるが、事実はどうなんだろう。
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:32:26.19 ID:ph/rV7iH0
>>1
学校も連絡したかったのにこの母親がクズ過ぎたんだろ
しゃあない
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:33:38.17 ID:dn1CsZtl0
>>994
参加させた責任があんだろ
金ケチらずにスイミングスクールいかせりゃこんなことはなかった
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:34:53.08 ID:A5LLodul0
命より大事なもんがあるんや!
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:35:03.62 ID:I62a08dO0
>>998
ないよ?
少なくとも日本の法律ではない。

貴方のお国ではあるんだね。

やっぱり、ここで親叩きやってる人は「日本人」じゃないんだね。

確定した。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。