【国際】ドイツ政府、法定最低賃金を2015年に導入で合意―1220円 

このエントリーをはてなブックマークに追加
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 07:45:49.19 ID:6M3h3FrR0
>>428
日本の地域別最低賃金。平成25年10月7日現在。
平均764円、最低664円〜最高東京869円 
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 07:46:50.01 ID:OadKEZAz0
でもさぁ
Toec700以上、大卒修士以上、経験10年 採用年齢30才以下…
社宅、家賃補助無し、時給950円〜1050円 なめた会社あるぞ、

年収500万以上って記載してるが年収300万ちょい、詐欺だろ賃金記載と面接での話し合いで前職の給与を考慮します…そんで300万円?だぜ
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 07:50:19.14 ID:6M3h3FrR0
>>478
つまり、日本の最低賃金のほうがドイツよりずっと安いので、ドイツに行ける労働者なら、日本には来ない。
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 07:52:35.85 ID:GiTyqxdj0
デフレだからな
欧州と比べたらいけない
日本の兄弟は韓国中国
韓国人はそんなに高い賃金で働いているのか?
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 07:54:03.94 ID:FQzbh8EO0
>>7
8.5ユーロだからね
IMFのPPPでもユーロ円=100円程度の方が正常って感じだし
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 07:54:08.99 ID:r7BqUN8w0
賃金据え置きでもいいから大増税はやめろよ、糞自民
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 07:58:24.51 ID:et1Ahh440
昔は、法人税で多く払うなら給与を多めに払ったほうがいいという考え方
だった。
今は経営者も政界もモラルハザードさ。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 08:03:34.74 ID:6M3h3FrR0
>>484
> 昔は、法人税で多く払うなら給与を多めに払ったほうがいいという考え方
> だった。

これって、社会全体の経済の為にも大事だよねえ。
社員の給料を出さずに、経費削減してたら、内需が萎むばかりだし。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 08:07:23.18 ID:hxaiTwAp0
>>470
日本が消費税導入時に、食品とか生活必需品を除外しなかった理由の一つが
外食産業の保護って点にあるんだよね・・・

つまり、外食は「贅沢」ってことになって、消費税がかかり、一般のスーパーの食品は消費税除外になると
みんな、スーパーで弁当とか買う代わりに、外食産業を利用しなくなって、経営者が困る
そこで、自民党にも多い、外食産業関連の国会議員が、強行に消費税の食品除外を「算定が面倒だ」とか言って無視した
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 08:09:33.59 ID:hxaiTwAp0
>>479
>大卒修士以上、経験10年 採用年齢30才以下

大卒なら22歳、修士なら24歳、そこから経験10年だと、どう頑張っても30歳超えるんだが?
この表記の時点で、その会社おかしいだろw
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 08:14:24.46 ID:jfLB89IbO
>>486
物品税ベースでやれば良かっただけだろ
少しでも多く徴収したかったからの後付けの言い訳
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 08:34:05.10 ID:riLL9ATx0
日本も最低賃金を1000円にした場合の
長所・短所や経済への影響をきっちり研究しろよ。
まずはそれから。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 08:38:08.34 ID:fhB3lwOx0
原価の占める割合が人件費が少なければその分安く売れるが逆はないだけwそりや好きなだけ設定できるが常識の範囲でしよヽ(ヽL)ノ
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 08:44:45.17 ID:5vDEm9HX0
個人輸入でドイツから買い物よくするけど、日用品や化粧品、衣類なんかも日本より安く感じるな。
同等の質の物で比べた場合ね。
オーガニックの食品や日用品、ウール、シルクを使って自国で製造された衣類(中国製ではない)。
日本は物価高いといつも思うわ。
質の悪い物が本当に高い。良い物はもっと高い。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 09:06:04.35 ID:DAlCSlab0
ドイツは労働者が強いからなあ。
日本は労働者がサービス残業をやる間抜けの国だもん。

経営者も政府も舐めてかかってるから賃金だって上がらない。
物価上昇にすら見合わないベースアップで大喜びしてる奴ばかりなんだから。
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 09:22:39.16 ID:fhB3lwOx0
491
要するに今まではドイツが最低賃金制度導入してなかったから出来た相談でしよw今後はどうなるのやらハラハラ
ヽ(ヽL)ノ
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 09:26:25.92 ID:FYopzXpP0
そういや日本でも民主党が最低賃金を1000円とのマニフェストがあったな
結局、政権時にも実現できなかったがね
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 09:42:09.80 ID:FQzbh8EO0
>>494
民主時なら8.5ユーロ相当は、最低賃金は無理としても東京平均時給くらいは実現してたかな
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 10:01:18.54 ID:ngGHfcXe0
ネトウヨの愛国心の対象ってなぜか、武士(道)だったり、大日本帝国(陸海軍)
だったり、だいたい日本文化の尚武な面について誇っていることが多いように思うんだ。
(なぜか戦後日本で独自に発展した漫画・アニメ・ゲームなどを誇ったりはしない。)
よくドイツが日本と似てると言われることがあるが、その要素ってまさに日本に尚武な面
についてドイツと似ているんだよね。(封建制下でのドイツ騎士と日本武士、近代軍国主義下での
ドイツ軍人と日本軍人など)
ただその点では,戦乱に明け暮れた欧州史で、長年にわたり欧州中央部に 「ローマ皇帝」
を君主にいただき君臨した、ドイツ人の方が体格も大柄だし、知能的にも優秀な尚武の民だろう。
それ故に何かというとドイツを落としめて、テメエの見苦しいドイツへのコンプレックスを
解消しようとしてるんだろう。
ホント、ネトウヨって今はやりの人間のクズだな(爆笑)
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 10:09:55.38 ID:2fWpvj4U0
うらやましいなぁ
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 10:24:34.01 ID:6Nfrk/qy0
一方日本人は増税されて喜んでいた
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 10:29:09.74 ID:m3EZ/Jvx0
日本でも安倍がバランス間違うと第二次二・二六事件が起きる。
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 10:31:04.37 ID:e1yLnAcQ0
日本は企業に賃金上げろとせかすくせに一方で外国人労働者大量に入れようと画策する。
やってることが矛盾だらけ。
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 10:35:00.47 ID:1H9MvgN/i
クソ貧乏ジャップwww
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 10:39:46.27 ID:m3EZ/Jvx0
>>500
結局どの国も奴隷と言う名の移民が欲しいんだよ、けど国民の給料だけは維持したい。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 10:50:32.08 ID:m3EZ/Jvx0
>>143
コモンウェルスやUSA、EUみたいな強い連合体が無い事だよ。
金だけ得ても文化と産業が同じ価値観で回らないと富は他国に流出していくだけ。
日本文化で正常に金の流れを生んでる産業って相撲ぐらいじゃないの。
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 11:01:26.33 ID:ZMdlFUYN0
>>425
だよね、衛生的な事を当たり前に分かるように手袋させるべきだわ。
素手でさわれるぐらい綺麗にって言うのはわかるけど、ちょっとしたミスや汚れで病気になるんだから、安全に安全を重ねる事を覚えさせるべき。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 12:00:26.15 ID:wyiCWCwM0
ドイツのいいところだけ見てドイツは凄いwそこへ行くとジヤップは云々書き込むのよく言う単細胞だね(笑)
顔を洗い出直せばチヤンスもあるよヽ(´Lヽ^)ノ
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 15:44:15.44 ID:cA2k4Foq0
>>119
根本的なバカが、無理して大学を目指す方が不幸だろ
能力試験は課すわけだし、別に階級社会でもない。
大学なんか行かなくても、ドイツにはマイスター制度で職人は尊敬される

対して日本は職人の待遇はゴミ扱い
子どもは職人より大卒ホワイトカラーしか目指さないし、
ドロップアウトした卑屈な大人が大量生産される
どっちが不健全な社会だ?

それに、早い段階で進路を真剣に考えるからこそマトモな社会人に育つ
ドイツでは成人して親と同居する人間は成熟できない異常者とされる
ドイツ基準では、ニートばかりの日本は異常者の巣窟
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 15:50:31.85 ID:cA2k4Foq0
>>467
お前が色眼鏡で見てるだけで、その妙な譲歩が売国の証明だろ
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 15:53:28.99 ID:cgkZ/K6mO
これルール工業地帯だけとかって話じゃなくて、産業が遅れて日本の東北並にか以下の旧東ドイツ地域入れての話だからね、、
日本の東北地方なんて最低賃金600円台、、
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 15:55:41.85 ID:Ng7yE8/o0
日本は昔から最低賃金法あるし
ドイツのほうが遅れてるやん
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 15:56:22.08 ID:fXjL0SNQ0
日本では消費税が上がったんだから
賃金下げるのが常道だろ。
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:23:39.40 ID:ngGHfcXe0
ネトウヨの愛国心の対象ってなぜか、武士(道)だったり、大日本帝国(陸海軍)
だったり、だいたい日本文化の尚武な面について誇っていることが多いように思うんだ。
(なぜか戦後日本で独自に発展した漫画・アニメ・ゲームなどを誇ったりはしない。)
よくドイツが日本と似てると言われることがあるが、その要素ってまさに日本に尚武な面
についてドイツと似ているんだよね。(封建制下でのドイツ騎士と日本武士、近代軍国主義下での
ドイツ軍人と日本軍人など)
ただその点では,戦乱に明け暮れた欧州史で、長年にわたり欧州中央部に 「ローマ皇帝」
を君主にいただき君臨した、ドイツ人の方が体格も大柄だし、知能的にも優秀な尚武の民だろう。
それ故に何かというとドイツを落としめて、テメエの見苦しいドイツへのコンプレックスを
解消しようとしてるんだろう。
ホント、ネトウヨって今はやりの人間のクズだな(爆笑)
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 17:25:10.43 ID:CvKqStBV0
なんだ抜け穴付きか
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 18:02:10.74 ID:Ng7yE8/o0
>>511
大した理由づけもなく「〜だろう」連発
典型的文系の文章
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:15:11.22 ID:6bCqFrS80
ただドイツ学生は暮らしやすいんだよな。
州内の電車賃タダだし。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:24:21.94 ID:ohvmBA780
で、非正規は安倍を刺殺するの?
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 21:27:54.43 ID:bfq9k1AX0
いかに人を買い叩くか、という競争がグローバル市場の中で行われ、ホワイトカラーの労働力そのものがコモディティ化してしまった。そのため、今の社会は構造的に「高学歴ワーキングプア」を生み出す仕組みになっているのである
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:06:57.75 ID:z47o+hfm0
東ドイツは西ドイツと一緒になって良かったねw

かの国には無理だろうけどw
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 01:02:27.36 ID:MkCm2Idy0
ドイツ国籍保有者と正規滞在の外国人労働者は、最低賃金1220円ってことだろ。

欧米先進国では、基本3Kや低賃金労働は不法移民がやってることが多いけど、
彼らには最低賃金1220円なんて適用されないんじゃないかな。

日本も底辺仕事を移民or不正滞在者に任せて、彼らを時給300円とかで働かせて、
下町の都営住宅をスラムにして、そこに住まわせるようにすれば、普通の日本人の
賃金はアップするよ。

ドイツとかと事情が違うよ。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 01:11:45.72 ID:MkCm2Idy0
>>502

>結局どの国も奴隷と言う名の移民が欲しいんだよ、けど国民の給料だけは維持したい。

そう。
例えば、シンガポールとかは底辺仕事をやってる奴は、シンガポールの国籍を持っていない。

底辺を除外した数字で一人当たりの所得が計算されている。
だから当然、数字上は豊かな生活をしているような統計が出る。

日本も「底辺は日本国民ではありません」ということにしてしまえば、日本人はみな豊かな人と
いうことになってしまう。

財界の連中が移民を叫んでいるのは、底辺仕事専門階級を国内に作るためなんだよ。
昔は、在日がこの役目を担っていた。

もう在日は底辺仕事専門階級として使えなくなったから、新しい連中が欲しいのさ。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 02:52:19.60 ID:ui1Qv80k0
>>519
>底辺を除外した数字で一人当たりの所得が計算されている。

シンガポールの人口は530万人
うち、シンガポール国籍所持者は330万人

シンガポールのGDPは2750億ドル http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(nominal)
シンガポールの一人あたりのGDPは5万3000ドル http://en.wikipedia.org/wiki/List_of_countries_by_GDP_(nominal)_per_capita

2750億 ÷ 5万3000 = 518万8679

一人あたりの計算に使われてるのは総人口か、それとも国籍人口か。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 07:01:36.57 ID:VUV34xP10
オーストラリアの平均自給は1600円ぐらい。
土日は倍。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 11:29:17.17 ID:LDkLGV860
>>521そりゃあ豪ドルはどう考えてもおかしいくらいに外国通貨に対し高いからな。
そのレートでやれば当然そうなる。
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 16:08:53.86 ID:o4yARfZg0
>>522
民主・白川でやっと独、仏、英、スイス、スウェーデン、ノルウェー、豪、加辺りの先進国と対等になったのにな
安倍・黒田でまた後進国寄りに転換
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:34:10.91 ID:Kjh+8TFV0
日本ってなんでこんなクソなの?島国なの?
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:37:37.13 ID:CdxYxIvq0
中東のみなさん
ドイツにレッツゴー
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 19:45:01.29 ID:GVEqCYIq0
>>521
鉄鉱石のダンプの運転手は

年収2000万円ですw
527名無しさん@13周年@転載禁止
>>523アホか。円高で給料も減ってるとか民主時代のほうが最悪だわ。円安で給料が増えてる分だけ自民時代の方がマシ。」工作にしても馬鹿すぎる。