【経済】マツダ、「CX─5」など世界で8.8万台リコール エンジン制御部分に不具合

このエントリーをはてなブックマークに追加
1百谷王 ★@転載禁止
[東京 3日 ロイター] - マツダ は、エンジン制御コンピュータに不具合があるとして、
世界で約8万8000台をリコール(回収・無償修理)する。

マツダの広報担当によると、リコールの対象となるのは、
2012年10月─2014年1月に製造された「マツダ3」「マツダ6」「CX─5」。
地域別では、欧州で約3万8000台、日本で2万7600台、北米で6500台がリコールされる。

マツダによると、コンデンサ(蓄電装置)が正常に作動しているかを確認するシステムに不具合があり、
車両が正常に加速できなくなる恐れや、最悪の場合にはエンジンが停止する可能性があるという。
同問題に関連した事故やけがは報告されていない。

http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPL4N0MV3TT20140403
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 03:42:45.04 ID:QZQWlENQ0
売れてないからたった8,8万台で済んだんだな
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 03:42:49.84 ID:2S5Gay9d0
困ったにゃん
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 03:45:47.74 ID:/Eizb+oy0
CX-5内装安っぽいけど軽油でガソリン車並に快適やったで
ちょっとうらやましいと思った
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 03:45:54.55 ID:4seG7q7j0
お粗末だ
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 03:47:04.01 ID:ryDyKr8YO
思ったより売れてないんでビックリした
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 03:49:27.94 ID:/Eizb+oy0
触れてみてMAZDAのデザインも車もかなりいいと思ったんだが・・・

何であの内容でこんなに売れてないんだ?
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 03:51:15.48 ID:neD+J7QY0
蓄電装置?

太古の昔は、コンデンサ(capacitor)=蓄電器(現バッテリ)だったんだろうが、

なんだい蓄電装置って

文字通りならchargerかい

文系のバカさには、げんなりだな
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 03:57:20.52 ID:0+u+pUGF0
デザインはよくても、でかすぎるな。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 04:00:32.13 ID:K562SkOt0
おそまつだ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 04:02:44.46 ID:14ruXMrX0
車体の割に中が狭い
ハイブリッド車ならまだ分かるがなんであんなに狭いんだ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 04:08:04.05 ID:ob1zi9eQ0
マツダはディーラーがダメだ。
いい車作っているのだが、、
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 04:12:08.79 ID:Qo7szjMV0
>>1
ディーゼル? ガソリン? 両方?


記者はアホだな?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 04:14:24.68 ID:59uDCQA30
エンジンのリコールはやべえだろ
15アニ‐@転載禁止:2014/04/04(金) 04:16:35.00 ID:xLH+9gXd0
走ってるとキーが勝手に回ってきれるとか
どうすればだよw
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 04:18:27.74 ID:RS8vx3jGO
黙ってロータリー造ってりゃいいものを
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 04:20:29.04 ID:JqLmlLVx0
3車種、一年四ヶ月、世界生産でたったの8万台って・・・・
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 04:21:17.70 ID:Qo7szjMV0
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 04:22:59.27 ID:h0bk8Tat0
>>8

蓄電装置=Electric storageだろ。文理を超えたバカ披露乙www
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 04:23:23.47 ID:BDoOlHww0
>>8
コンデンサ=蓄電装置であってるよ
chargerは充電のこといいたいのかな?
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 04:34:21.69 ID:90zO55Jy0
また中韓部品か
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 04:44:49.92 ID:h0bk8Tat0
>>21

日本ケミコン
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 04:52:48.75 ID:VFpdMnyXO
最近、スカイアクティブのATがパンクするケースが多い。


先月で3台レッカーで来たけど、リコールしてくれんのかな?マツダだけじゃないが、最近の車は完全に不動になるのが多いから面倒くさい。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 04:56:42.18 ID:MS/rSSVnO
(-_-;)y-~
木馬かっ!
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 05:00:24.09 ID:90zO55Jy0
>>22
許した
安物糞中韓部品のせいで国内部品メーカーもボロボロですなあ
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 05:06:14.98 ID:OGDe+1gd0
車でコンデンサっていうとエアコンの熱交換器だったり・・・
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 05:24:39.10 ID:Qo7szjMV0
治るまで 待つだ!  禁止。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 05:32:14.01 ID:Vsf4Bf7xI
遠目や写真で見てると分からないけど
近くで見たり触ってみるとマツダ車って
塗装や内装が明らかに安物だよな。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 05:38:05.28 ID:vjAx5oTX0
初めての車として買おうとしてたが、助かった。
車の初物は避けるべきだな
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 05:40:30.62 ID:LRYjT25Y0
>>28

安物はお前の人生な








終了
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 05:45:08.19 ID:iOJYSBRb0
駄目だこりゃ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 05:48:07.83 ID:Qm+5JHlP0
GMはどうなるのかな?
33名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/04(金) 05:56:00.61 ID:fxBd7eWq0
>>7
アテンザ・アクセラはそうでもないけど
CX-5はグリルが大きすぎる感じがする
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 05:57:16.22 ID:43uhFa250
ディーゼルならリコール以外のメーカー対応の手直しならいくつかあるけどな
エンジンオイルへの希釈量が多すぎて数ヶ月でゲージのアッパー越えてバツ印も越えるからゲージのバツ印の位置を上げたとか、
減速時にATのシフトタイミングと燃調おかしくてが加速しちゃうから、シフトタイミングを変更したとか、
根本的に解決させてないんだよな、恐いよ。

他にもあるけど自分で社外品に交換したから問題無くなった箇所もあるしな、
ディーラー(というかメーカーに)検証して欲しいと訴えてもクレーマ扱いされてされたのはウンザリしたわ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 06:00:38.63 ID:ZVyD3N010
cx5はむちゃくちゃ売れてるイメージだったけどそうでもないのか
気にして見てるせいかすごく走ってるけどな
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 06:12:21.63 ID:LRKdai7E0
>>7
乗った人の評判が良く無いからね
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 06:15:57.64 ID:tKWWP8bz0
一部のロットの不具合だろ。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 06:23:53.49 ID:TE9+jPJJ0
Zoom-Zoom
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 06:25:58.77 ID:43uhFa250
コンデンサの不具合だけではアバウト過ぎるよな。
具体的にコンデンサの性能が低かったのか、温度に耐えられないのか、ハンダ不足なのか、
どこを制御する回路なのか、問題が起きてないのに何故分かったのか、
対応は基板交換なのか、コンデンサ交換なのか、ハンダを盛るだけなのか、

全くわからないよ。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 06:36:13.24 ID:/Eizb+oy0
スレの伸びなさがMAZDA
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 06:44:14.05 ID:Qm+5JHlP0
アフラ・マズダー、助けて!
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 06:46:26.17 ID:iMc7FHTq0
>>1
ここでリコール記事のスレ立てして良いの?
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 06:46:36.18 ID:MnrUyrQ50
>>39
より詳しいソースはこちら。
http://monoist.atmarkit.co.jp/mn/articles/1404/03/news129.html
コンデンサじゃなく、キャパシタの故障判定プログラムに問題があるみたいだね。
部品交換でなくプログラムの書き換えで直るから、マツダの負担はそんなにないかも。

あと、これまでに販売された全てのCX−5、マツダ3(アクセラ)、マツダ6(アテンザ)
ってわけではなく、不良プログラムのある車だけが対象みたい。
販売台数に対してリコール台数が少ないのはそのせい。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 06:47:33.63 ID:YF0cfWma0
>>40
信者御用達の車だからね。
一般人にとっては興味の対象外じゃね?
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 06:53:54.64 ID:HPBaFn2q0
デミオ以降のデザインはうーん
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 06:59:35.26 ID:bt+zjQIR0
安定のMX-5
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 07:05:19.22 ID:9VeRW7kw0
プログラムの不具合でリコールか
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 07:07:50.40 ID:l1UV7PSo0
>>35
確かによく見るイメージなんだが、みんな試乗しているだけだったりして。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 07:10:32.30 ID:mdLQYfHt0
>>28
同意
そのせいでデザインはいいのに全体の印象として安っぽく見える
アテンザなんてサイズはクラウン以上あるのにカローラクラスの質感だもんな
ディテールはこっていて良いのだが全体がチープだと台無しになるな
まぁこれ以上コストを掛ければもっと高級感が出るが高値になって売れないというジレンマだよな
これがマツダの限界なのかもしれない
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 07:21:10.94 ID:3cpjqY6N0
日本車はリコールするだけマシだわな
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 07:36:18.95 ID:WuAWneuS0
>>49
ネットの画像見ただけで現物乗ったことないのがバレバレだな
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 07:38:00.43 ID:FFtQWnvY0
ディーラーで展示の人がCX-5のボンネット開けてたけど、これだったか
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 07:42:00.70 ID:U/IkdRK/0
ウチはまだ連絡来てないな
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 07:44:22.46 ID:CQKbsMAv0
  
アテンザだと多いから目も当てられんな
プログラムが悪いのかセンサーが悪いのか知らんが、CXシリーズはアテンザと変えてたのかw
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 07:46:14.35 ID:6N1ZROFR0
これちょっと欲しかったけどデカ杉
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 07:48:16.87 ID:vGZE1zDI0
クリーンディーゼル良いけど高いから意味ない
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 07:58:17.24 ID:REgouVcW0
42.8キロのトルクって体感できるの?乗ってる人!
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 07:59:07.62 ID:dmDx3mnP0
よく確かめてから売れよ。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:00:21.93 ID:UmTrScIT0
思ったより少ないな
CX−5は結構走ってるの見かけるけど
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:05:54.26 ID:p9AFnjXY0
>>57
昔のアメ車みたい、中間加速がハンパ無い。
そのくせエコ運転すればリッター20は行く変態車w
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:07:21.98 ID:ZXIDw4zG0
CX-5も対象ってのは誤報では?
詳しい記事によればi-ELOOPのキャパシタ異常判定プログラムの不具合なんだが、
i-ELOOPはアテンザとアクセラの一部グレードにしか搭載されてなくて、CX-5では皆無の筈だが。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:10:09.77 ID:dKoqIkI/0
マツダのリコールなんて珍しいな、トヨタのリコールは毎日だからニュースにならないけど
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:10:57.97 ID:M7PoKtXfO
全世界で8、8万台かー やっぱりマツダって規模が小さいんだな これから韓国や中国との競争に生き残れるんかい
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:12:42.27 ID:xs9NLQPC0
Y = CX-5 一次関数か
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:12:53.65 ID:JiGHuxj2O
>>57
御殿場の登りでも簡単に100位で加速しながら140に持っていく。
エンジンは唸りもせず、スルスルと浅田真央の滑るように走る
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:15:25.35 ID:SVN8naeJO
欧米の95オクタンのガソリンに最適化され日本向けはデチューンされたエンジンを
シナ向けの極太車体に載せた車に日本で乗るのが理解できん
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:15:40.65 ID:OVvsYp/Z0
そういえばオートザム店で自動停止装置が誤作動して
どっかーんした事故の続報が来ないね
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:16:19.85 ID:M7PoKtXfO
全世界で8、8万台かー
マツダって規模小さいんだなあ これからの国際競争に生き残れるんかいオイ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:19:41.25 ID:aajFP/Iy0
>>67
マツダのHPみろ
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:20:22.32 ID:t5X7Hl0z0
>>11
マツダの車内は狭いね
デミオもコンパクトクラスで狭いし
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:24:39.03 ID:14PnF+HaO
>>66
分からなければ、無理して理解しなくていいよw
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:34:08.43 ID:mdLQYfHt0
新型アクセラは流石にゴルフには劣るが、同じ土俵に立てている唯一の日本車
内外装のデザイン質感高くこれがマツダの真骨頂といったつくりだ
ただ北米向けのアテンザやCX-5ぐらいのサイズになるとどうしてもアクセラ並みの作りの精密さや凝縮感がスポイルされているのも事実
しかしCセグクラスなら欧州メーカーともガチで勝負できる車が作れることをマツダは証明した
今後出るであろう新型デミヲにも期待している
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:38:32.24 ID:CQKbsMAv0
  
2012年からの販売で2012年と2013年のSUV国内販売台数第1位だな
SUVってあんまり売れんのね…

アテンザなら累計150万台くらいだけどw
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:45:51.53 ID:CQKbsMAv0
  
つうか、1年半あまりで国内販売が7万台超えているのに、この記事おかしいだろ?
「一部車種」じゃね?
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:47:44.30 ID:2XEE6den0
スズキのエンジンを積んだ、スーパー7で良いと思うわ。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:49:32.05 ID:91Now/3h0
CX-3はこんなことないようにお願いしますよ
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:50:10.30 ID:rhBhKT3E0
>>7
買い換え・下取りの流れにマツダ地獄というのがあってだな
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:51:08.79 ID:N+wRXwiY0
これガソリンかディーゼルのどちらかだけだろ
両方ならCX-5だけで日本の販売台数27000台は超えてる
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:51:37.52 ID:XFfOveH20
マツダはトヨタや日産に比べて車種多くないのになんだかとてもリコール多い印象
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:52:37.82 ID:CQKbsMAv0
>>77
アテンザやこれは中古あんまり下がってないよ
デミオや他の車種も昔ほど酷く無い
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:52:45.04 ID:w3eD/usjO
>>75
スーパー7はトラックとぶつかるとシャシ下に潜り込んでドライバーは頭をやられて死ぬ。
作りの悪いガードレールも下に潜り込んでドライバーの頭がやられて死ぬ。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:55:14.79 ID:BxE9g9WI0
>>1
コンデンサってどのコンデンサ?
蓄電装置ってあるからエアコンのじゃないだろうし、EVでもないのに正常に作動してるか確認する必要のある
コンデンサってなんのこと?
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 08:55:49.61 ID:ZzaJGI+L0
スカイアクティブのプレマシー乗ってるけど低速からのアクセルのツキのよさがいい
ミニバンだから正直期待してなかったけど
ただ内装は安っぽい 車は道具だと割り切るつもり
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 09:00:27.06 ID:iA1+EgZ10
//www.mazda.co.jp/service/recall/708/709/716/105/103/004504.html

やはりCX-5は対象外だし、アクセラも20STだけだったりと一部グレードのみ。
8582@転載禁止:2014/04/04(金) 09:02:23.85 ID:BxE9g9WI0
あぁ、停車してる間に電装品の電力を補助するための減速エネルギー回収用の電気二重層コンデンサが搭載されてるのね。
最近の車は凝ってるんだね。
でもその機構の異常時に鉛電池へのチャージも止めちゃうって、本末転倒的な何かを感じるね。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 09:05:01.12 ID:CQKbsMAv0
  
やっぱ、>>1の記事が不正確過ぎるな
i-LooPを積んだ特定車種のみのようだ
そら少ないし簡単に直りそう
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 09:07:07.06 ID:lBBdRIiM0
わしのデミオは普通の1300ATだが昨日エコランもしていないのにリッター25kmを記録
スカイアクティブ要らんわ
普段は15〜16kmなのに何かに目覚めたんだろうか?
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 09:08:53.35 ID:BxE9g9WI0
>>87
距離計が壊れた
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 09:10:01.60 ID:a1XC/+xU0
HP見ても書いてないね
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 09:10:08.18 ID:BQtQuwX/0
>>39
クレーマーの典型だなww
そんな事、お前ごときが知ってどうする?
そもそも耐候性だのハンダ不足だの言いだすようなレベルのお前には理解できねえよ。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 09:11:34.42 ID:Uk2t87N20
>>87 傾いた場所で給油した
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 09:13:32.71 ID:lBBdRIiM0
>>88
俺も最初燃料計が壊れたのかと思ったわ
たぶん貧乏な俺を気遣って消費税増税に対抗してくれたんだろう
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 09:14:28.81 ID:IGqrhc9l0
北米で売れてないところを見ると、
クリーンディーゼル車の方とかかな?
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 09:15:37.42 ID:w3eD/usjO
>>90
いるよな、こんなクズユーザーってw
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 09:18:06.02 ID:EDtoMxUh0
マツダの新しい車乗ってる奴が2chやってそうな顔ばかりでドン引きしてたらこれだよw
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 09:18:36.75 ID:9C+PCXlP0
>>35
SUVの中では一番売れてる
しかし国内販売台数ランキングトップ20にも入らない
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 09:19:05.47 ID:Uk2t87N20
あれっと思った。CX-5は、キャパシタとかの蓄力装置積んでないでしょ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 09:29:31.33 ID:BWoHIyQu0
CX-5は、日本で使うには大きすぎるんだよ。今のマツダは海外で売る事を主体にモデルを
絞り込んでいるから、どうしても日本では売れにくい。装備の割に手ごろな価格なので、
アテンザやアクセラは割と売れるのだが、それでも日本では売れていないメーカーだ。

唯一の5ナンバーであるDE型デミオですら、欧州向けのデザインにしたので外見は非常に良いが、
使い勝手は初代DW型にすら劣る。Aピラーが邪魔で見切りも悪いし、シートはフラットにならない。
荷室も狭い。

次期デミオベースのSUVが計画されているらしいが、スズキのハスラーが良く売れている事も有り、
使い勝手が良くてコンパクト、燃費の良い車が求められている。そういう意味では、マツダはとにかく
初動が遅い。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 09:33:05.09 ID:cVsJ1jEm0
マツダのデザインって伊達メガネみたい

アイデンティティや実態がない

中身がいいのにもったいない
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 09:34:12.77 ID:CQKbsMAv0
  
制御プログラムのバグで書き換えだけで直るらしいが、電子制御の盲点でもあるな
デバックプログラムでは引っ掛からないタイプのバグだし
特定の条件でのブランチ間違いだろうから
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 09:35:47.66 ID:9C+PCXlP0
>>98
車幅がクッソ有るのに室内空間は車幅が5cm以上狭いT31エクストレイルより狭いんだよなぁ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 09:41:38.43 ID:DuhsTukp0
>>51
価格帯からするとしょうがないんだが、アクセラの場合は手を抜いてるところは結構な手抜き。
問題はその手抜きポイントがバレバレな所w
もうちょい隠せる部分とかで手え抜けや。

グローブボックスとかはかなりひどい。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 10:03:19.99 ID:wYVsr0me0
バッテリーシステムが異常とかで焦ったことが一度あったけど
1回エンジン切ったら直ったな
3ヶ月前の点検のときにプログラムを更新したとか言われたのはこれか?
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 10:05:44.84 ID:JqLmlLVx0
>>102
中小企業のマツダにそこまで求めるのは酷
あれがマツダの精一杯なんだから
なによりマツダの特徴は欧州車に負けない走行性能
エクステリアや組み立てが雑なのは重要では無い
フェラーリやランボルギーニやアストンマーチンやマセラティと同じ
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 10:06:04.98 ID:wYVsr0me0
>>101
T31エクストレイルのほうが全長が10cmくらい長かったと思う
うちの駐車場で縦に止めるとCX5でギリギリだった
道路側なんではみ出ても大きな問題はないんだけどね
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 10:45:01.79 ID:rG153lel0
ディーゼルのXDL乗ってるけど、カタログでリッター22とかだから乗り換えたんだが・・
燃費も全然よくなくて10.4程度なんだよな。
そのまま買い替えずにRX−8乗ってた方がよかったわ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 10:54:40.63 ID:SWPBZMbW0
マツダは所詮三流自動車メーカー
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 10:55:49.09 ID:SWPBZMbW0
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 11:19:40.93 ID:/Eizb+oy0
>>106
どの車種でも燃費ってカタログの半分くらい効率しか出ないんちゃうの?
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 11:24:16.57 ID:ZzaJGI+L0
俺のプレマシーは8モード燃費が20km/Lだが、実際走ると12km弱 それも、車が表示する数値を信じればの話
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 11:24:22.64 ID:JqLmlLVx0
>>106
クリーンディーゼルはDPFのせいで走り方しだいでは燃費最悪になるね。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 11:31:12.99 ID:omsstQCI0
>>80
いまどきマツダ地獄とか言ってるのは、頭の中が昭和で停まってる
爺さんだけだよ。

昭和の頃は中古車はメーカー系ディーラーで下取りが殆どで、系列外の車、
特にマツダ車は狙い撃ちで低く叩かれてたからね。平成時代になって
系列によらない中古車専門の買取業者が増えてからそういうのは死語になった。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 11:34:33.78 ID:JqLmlLVx0
>>112
マツダ車オーナーはマツダで下取りに出すだけ。
それに昭和の時代から独立資本の中古車業者なんて山ほど営業してましたが。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 11:37:46.41 ID:omsstQCI0
>>89
> HP見ても書いてないね

ホームページのトップに「2014/04/03アテンザ、アクセラのリコールについて」と
NEWマーク付きで載ってるけど。

>>90
つか、Webにはちゃんと改善処置としてプログラムの書き換えを行うと書いてあるしさ。
ハンダがどうとか頭がおかしいレベルだろうね。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 11:46:36.58 ID:omsstQCI0
>>113
全国展開する様な独立系大手が出てきたのは平成になってからだよ。
最大手のガリバーが94年。ガリバーに対向するもう一方の最大手の
T-UPが関東〜近畿をネットワークしたのが2000年。
そんなもん。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 11:50:26.17 ID:JqLmlLVx0
>>115
なにを言っているのかわからない。
個人営業店やローカルチェーンは中古車市場を機能させていなかったと?
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 11:58:42.65 ID:Qo7szjMV0
俺のベンツS350は街乗りで6qだな。
ちょいと買い物に出かけると2〜300円の燃料を食べてくれるよ。
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cc/d5964c42e3eea04ddff9b57169eff823.jpg

BlueTECのSクラス売れよ(# ゚Д゚)
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:06:16.06 ID:omsstQCI0
>>116
> 個人営業店やローカルチェーンは中古車市場を機能させていなかったと?

以前は買い取りしたのを自社網で販売するかブローカーが転売するのが
前提だったからローカルチェーンは販売能力が低かったし、前は輸出ルートも
小規模なので余程の人気車種でないと大した値段でとっちゃくれなかったな。
あるいは事故車みたいな訳ありを持ち込むとか、そんなんばっか。
全国的にやってたのがオークションネットワークを持ってたメーカー系、
あと組合系のオークション。

流れが変わったのは中古車の流通市場であるオークネットが立ち上がって、
それまではオークションと言っても業者が現車を下見して値段を付けていたのが
認定検査員が評価点を付け、ネットワークで写真やデータで売買されるようになり
買取専門店が出てきた頃から。これが昭和末期から平成初め頃。
中古車流通市場自体が大きく在庫リスクもコントロール出来る様になって、
より高額な査定額を出せる様になっていったんだよ。
今はこれに中古車の輸出ルートも大きくなってるから、昔の様に
メーカーの思惑込みの下取り価格で値段が決まる様なことは殆ど無くなった。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:24:34.84 ID:JqLmlLVx0
>>118
>ローカルチェーンは販売能力が低かったし
中古車は人気商品だから繁盛してましたが。
今みたいに誰でも最初から新車って時代じゃ無かったから。

>余程の人気車種でないと大した値段でとっちゃくれなかったな
需給バランス。市場原理。ご存じない? マツダは不人気車と言うだけの話。

>輸出ルートも小規模なので
昭和時代の方が中古日本車の海外需要は高かったですが?
かつて日本から中古車や廃車を輸入してた東南アジアでも、世界各国のメーカーが
進出して新車販売しています。日本から輸入しなくても自国内に中古車があるんですよ。

>それまではオークションと言っても業者が現車を下見して値段を付けていたのが
今現在もそれが主流ですが? 
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:38:31.94 ID:Koscm7WD0
>>28日本車の外見は殆ど安っぽく見えるけどなあ。
あまり実際に乗ったことないから内装は知らんけど。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:40:42.69 ID:lBBdRIiM0
マツダ以外の国産車はそんなに塗装や内装がいいのか?
少なくともホンダやカローラクラスのトヨタはそう思えないんだが
スバルや日産は価格以上のクオリティがあるん?
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:43:23.62 ID:yf0kYMUL0
「クリーン ナノ粒子 マウス 胎児 脳」で、検索!
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:47:49.98 ID:JqLmlLVx0
>>121
塗装を言うならトヨタが世界最強。他社のトップグレードよりカローラの方が良いだろう。
日産はそこそこ。ホンダとスバルは錆びる車の代名詞。最近はマシ? 

内装の見た目は個人の好き好き。樹脂部品の耐久性はトヨタが一番。ホンダがそこそこ。
日産、スバルの内装は継ぎ目ガタガタだし、すぐにボロボロになる。
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 12:59:06.54 ID:WLKpAUTb0
>>99
マツダのデザインの良さが分からないなんて君センスないよ
日本車メーカーの中で今一番デザインがいいのはマツダだ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:03:25.32 ID:mhdw6tOl0
>>117
燃費よくていいな。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:06:45.94 ID:OpcdSvOk0
CX-5、すげー売れてるような宣伝してるけど、普通の頭あれば
デカ過ぎってすぐ気がつくわな。

セールスの言葉
「慣れです慣れ!」

そういう問題では無い。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:18:57.91 ID:lBBdRIiM0
>>123
そうなん?
だとしたらトヨタはまだ塗装部門と樹脂製品でコストが削れるなw
それにしても日産の評価がいまいちだけどマツダと同程度ってこと?
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:20:32.64 ID:cVsJ1jEm0
>>124
うん、マツダは恥ずかしもなく小手先でデザインしている
昔のマツダはデザインとのバランスは良かったのに
最近は化学調味料的であざとい
キムチみたいに媚びなくていいのに
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:22:22.84 ID:lBBdRIiM0
FC3S後期型∞はカッコよかったなぁ
FDよりもFCのほうが好きだ
まあ俺は咲いてるオトコだからコスモにでも乗るか
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:28:28.94 ID:QzpYR0lB0
>>126あれでデカ過ぎって お前みたいな下手くそだけだろ文句言っるのは
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 13:34:22.59 ID:cVsJ1jEm0
次期デミオがフィット並に荷物が積めたら最高なのだが
無駄な見た目のデザインを重視して実用を無視すんだよな
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:00:42.83 ID:XqLnoTfm0
Fiatがデザインした新型Jeepは、カッコいいな
マツダはこれをライセンス生産して、1500D載せて売ってくれよ
http://www.honestjohn.co.uk/imagecache/file/width/640/media/7407598/Jeep%20Renegade%20%282%29.jpg
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:04:05.31 ID:j0Y8In2b0
>>128
あのデザインは欧州で売らんがためのデザインだからな〜
マツダは欧州では人気あるしね〜
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:10:10.21 ID:XqLnoTfm0
>>133
すべてがパイクカー状態のFiatが予想以上の人気だしな、欧州
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:12:55.96 ID:EGEfUSPI0
>>87
タイヤ空気圧6キロにしておきました
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:13:31.50 ID:zWiIBpCd0
ダメダ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:17:45.07 ID:s1EVkm9y0
>>132
ラシーンやラパンを彷彿とさせるなw
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:17:55.06 ID:jVhZ1kwIO
>>129
ボンゴバンにでも乗ってろハゲ
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:19:41.68 ID:ZVyD3N010
マツダのデザイン、特に顔周りは結構好きなんだけど、テールライトのあたりがいつも安くさく感じる
あと内装も微妙なんだよなあ
値段相応っちゃあそうなんだけど、もう少し頑張ってほしい
cx5は興味があったけど少し様子見かな
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:23:02.32 ID:7xviHnzn0
自分とこの営業に確認したがCx−5がリコールってのは誤報らしい
iEloop搭載の車種でアクセラとアテンザが対象だってさ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:29:29.30 ID:yBFVOdnS0
オレのEクラスが一番。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:32:46.02 ID:j5m64oZq0
現代「同問題に関連した事故やけがは報告されていない。」
マツダ「同問題に関連した事故やけがは報告されていない。」
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:33:26.25 ID:XqLnoTfm0
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:46:05.86 ID:8yQGNnqK0
俺の新型アクセラもリコール対象だ。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:54:11.68 ID:jpnNpZZy0
今の時代、内装なんかトヨタもマツダも変わらんじゃん。
バブル時代の3000cc以上の車と比較したら、今の車は?だぞ。
アンダーコートも薄いし、防音対策もアレだしw
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:57:29.41 ID:+1kZ8nu/0
長友オワタ
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 14:59:49.42 ID:XqLnoTfm0
マツダはTV界でいうテレ東みたいなモンだからな
同じ低予算で造ったものなら、メジャーな会社のより随分マシw
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:15:40.71 ID:WuAWneuS0
>>141
国内だけのリコールと、海外含めた分がゴッチャになってるな
国内はアテンザとアクセラが対象で27600台
世界だとアテンザ、アクセラ、CX-5の3車種で88000台
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:22:55.07 ID:JqLmlLVx0
>>145
つまりバブルが弾けてトヨタだけがコストカットしたと、
コストカットでショボくなったトヨタ車と、コストカットしていない他社が同等だと
そういうことですね
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:31:33.23 ID:a1XC/+xU0
>>148
CX-5は付いてない車に付けてくれるサービスキャンペーンだったら良いのに
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:47:13.03 ID:W/k6x8Ff0
>>148
あぁ、そういうことか
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 15:51:06.23 ID:+QeRPA3Q0
よかった2月製造だw
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:12:09.37 ID:DWslAMu60
今日CX-5の1年点検の連絡来た時に聞いてみたら
「そんな連絡は入ってないんですがぁ???」って言われたぞ。
何それ?ッて感じだった
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:19:01.87 ID:S6gQTnl/0
アテンザかっこいいわ
欲しい欲しいと叫び続けて早1年
他に欲しいの出ないから買おうかな
ソウルレッドかっこよすぎるわ
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:20:58.30 ID:JqLmlLVx0
>>153
そりゃそうだろ。>>1も読めないのか?
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 16:56:31.88 ID:82VIm/1c0
>>8
キャパシタじゃねえの
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:35:22.42 ID:lBBdRIiM0
>>138
ボンゴw
まだ売ってるんだよな
ボンゴフレンディはちょっと欲しいと思った
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:35:28.06 ID:omsstQCI0
>>119
> 中古車は人気商品だから繁盛してましたが。
> 今みたいに誰でも最初から新車って時代じゃ無かったから。

だから買取が人気車種に偏ってたって話をしているのにバカですか?

> 今現在もそれが主流ですが? 

全然主流じゃないよ。
今時は全国で流通させてるのに、いちいち現地に行って確認なんてしないって。
移動だけで足がでるわw
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:38:01.08 ID:omsstQCI0
>>127
ニッサンは駆動系の信頼性については昔から割と高いよ。
マツダも別に悪くない。

樹脂関係はいすゞの乗用車はアレだったな。向上しないまま終わった。
ホンダはエンジンは上部だが外装は相変わらずヘボい。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:40:11.72 ID:CQKbsMAv0
>>119
理屈はどうでもいいけど、CX-5やアテンザの中古価格見てみなよ
三菱やスズキみたいにすぐ下がらないから
下手すると日産やホンダにも負けていない
理屈捏ね回しても、実勢価格見れば一目瞭然
今は、ネット見れば一発なんだから「マツダだけ安い」と言ってもデマとすぐ分かる
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:43:39.64 ID:omsstQCI0
>>145
> 今の時代、内装なんかトヨタもマツダも変わらんじゃん。

内装の見せ方はさすがにトヨタの方が一枚上手だよ。それは確か。
マツダは足回りとかそういう処に手をかけすぎの処をもうちょっと内装に
回せば見栄えが上がるとは思うが、でもそれやってもトヨタのバチもんが
できるだけだしなー。
全方位は狙わない代わりに一部のコアユーザーの支持を重視するって今の
方向性はマツダの規模からすると別に悪いとは思わないな。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:45:20.45 ID:JqLmlLVx0
>>158
>買取が人気車種に偏ってたって話をしている
マツダが不人気だから査定が低かったんだろ。つまり正当な相場だったと言うことだ。
不当に買い叩かれていたわけでは無い。おわかり?

>>159
塗装と内装の話をしてるのにいきなり駆動系はーとか意味不明アピール。
パニくってる?

>>160
昭和の話をしてるのにCX-5がなんだって?
おまえの脳内設定では昭和にCX-5が売っていたのか?
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:51:18.20 ID:CQKbsMAv0
  
昔は2年落ちで待つと、マツダ車は3割くらい下がってたけど
今は商品に自信もあるから、新車値引きも小さくなったし2年落ちじゃアクセラもCX−5も安くなっとらんw
この二車種はトヨタにも負けていない
他の車種も、下がらなくなったね

その代わりといったらなんだが、三菱はすぐ下がるから値段で言えばお買い得
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:53:57.20 ID:CQKbsMAv0
昔のマツダが安いと言い張るのはいいが、今のマツダがと言っている奴は大抵三菱信者w
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:54:04.84 ID:R+ew95cO0
こういう時って今ディーラーに行って値下げ交渉したら値引率高くなるかな?
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:55:21.29 ID:lBBdRIiM0
>>162
マツダが嫌いなのはわかったからそうケンカ腰になるなよ
乗ってみればマツダもそんなに悪くないよ
っていうか走りはカローラ(nze121)よりもデミオ(DE)のほうが楽しいよ
マツダは足回りがいいんだろうね
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 17:59:30.63 ID:c7t/ZbOw0
平成になっても、この会社の車体は無駄に分割が多い。
大きいプレス機持ってないからだと思う。
溶接もそんなに上手じゃないんで、ドリフカーになりがちではある。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:00:53.59 ID:CQKbsMAv0
>>165
リコールの種類によるだろうね
影響しないと思うよ直すのも簡単だし
CX-5は海外仕様だけで、国内はアテンザとアクセラのi-LOOP仕様だけのようで対象も少な過ぎるし
アテンザとアクセラなんか、合わせるともう200万台以上作ってきているけど、3万台もいないんじゃ大半のアテンザとアクセラも関係無い
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:01:02.08 ID:wTKdQ8dF0
PM2.5が多いんだろ
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:01:03.73 ID:+RswNypz0
>>112

494 名前:名刺は切らしておりまして [] 投稿日:2013/10/29(火) 16:50:52.42 ID:HQ2agkI5
いや、マツダ地獄は今でも存在するよ
意味合いが、人生を棒に振って延々とマツダに粘着してるアンチのことを揶揄する言葉として変わったけどねw

今だと車種版のアクセラスレかな
マツダ地獄に嵌り込んで抜け出せずにいる可哀想なアンチを見ることができるよw

人生棒に振って延々と粘着アンチ活動、これが本当のマツダ地獄
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:03:25.69 ID:euQ+vRVp0
センサーの劣化が起因するのかな
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:06:03.47 ID:JqLmlLVx0
>>166
けんか腰?>>158の「バカですか?」にあわせただけですが?

デミオと比較するならオーリスあたりだと思うが?
なぜカローラセダンと比べるの?
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:06:10.10 ID:jVhZ1kwIO
>>161
見た目だけじゃなくて質もマツダは悪いよ
何年か乗るとハッキリ差が出てくる
十数年前だかのボンゴフレンディなんてゴミ

まあトヨタも最近はあからさまに質が低下してるけど
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:07:56.34 ID:da7bcue80
カーオブザイヤーて意味ないな
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:08:58.31 ID:zTLchB0W0
うちのアテンザワゴンXD MT 街乗りが続くと14〜15km/L
長距離が程よく混じって17〜18km/Lくらい
高速オンリーで安定して走ったら20km/L超えるらしいがまだその機会がない
ディーゼルモデルで10kmとかいうのは、よっぽどアクセルワークが荒いか
DPF作動中にエンジン切って何度も最初からDPF作動を繰り返してるんじゃないか?
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:09:33.97 ID:lBBdRIiM0
>>172
それがケンカ腰
カローラと比較するのは乗ったことない車とは比べられないから
だって俺は自動車評論家じゃないからそんなに多車種に乗れないんでね
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:12:38.17 ID:CQKbsMAv0
>>172
熱くなり過ぎてイミフになってるぞ
オーリスと比べるならアクセラだろ?
デミオに2.2Lデイーゼルや2.0Lガソリンみたいな大きなの積んだのは無い
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:15:04.83 ID:WuAWneuS0
>>172
オーリスはアクセラでしょ?
デミオはヴィッツと比べられる車
現行カローラはヴィッツベースだから、そんなにズレた比較じゃないと思うけど
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 18:17:38.94 ID:ZsMmACvZ0
アテンザはナビ周りのデザインが気に入らない
はよマツダコネクトを取り入れてくれ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:40:38.15 ID:omsstQCI0
>>173
ボンゴフレンディって19年も前の車じゃん。
年を取ると昔のことの方を良く憶えているといわれるが、
いい加減に知識と感覚をアップデートした方がいいと思うけどねぇ。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 19:42:47.45 ID:omsstQCI0
>>170
なるほど。
このスレにも出張してきてそうだなw
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:14:30.85 ID:wYVsr0me0
>>106
それは燃費悪すぎだろ
渋滞だらけか踏みすぎなんじゃね?
俺のCX5AWDですら渋滞無しなら13kmくらいでるぞ
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:14:54.56 ID:ZjztHYiV0
いいなと思ったんだけど、CX5ってでかいよね。車高もかなり高い。
タイヤもでかい。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:31:51.05 ID:jYL5+oK/0
アルファロメオとの共同開発車まだ?
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 20:48:15.52 ID:Di0y1hCz0
>>61
CX-5の海外仕様はi-eloop採用してるのもあるよ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:07:13.74 ID:ZPI+HTvK0
愛のリコール〜
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:23:24.61 ID:ZjztHYiV0
2013のCX−5販売台数が38,520台なんだね。
http://www.mazda.com/jp/publicity/release/2014/201401/140109a.html
2013の軽自動車トップがN−BOXで234,994台だから
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20140109_630191.html
SUVで国内トップっていっても元々買う人が少ないジャンルか。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:26:02.88 ID:B8wz48FX0
>>7
実際にはファミリア、カペラといっていた時から進歩が無いからです。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:27:52.68 ID:euQ+vRVp0
>>7
企業規模
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:35:47.00 ID:V4Y5jsOK0
CMのドライバー、みんな腕伸ばしすぎ
https://www.youtube.com/watch?v=86bMv7QrB0s
自動車メーカーのCMなのに、ドライビングポジションがきちんとしていないって如何なものか
日産を見習ってほしい
http://drive.nissan.co.jp/USEFUL/0804/
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 21:38:18.13 ID:I9OJMftB0
【社会】 マツダ新車試乗会で、自動ブレーキ車がフェンスに衝突…2人が重軽傷★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1384230013/

価格.com - 『CX5 AT誤発進抑制制御の作動』 マツダ CX-5
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000343442/SortID=14970789/

http://www.youtube.com/watch?v=apFPVlrq4hA

ボロ糞車
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:00:03.98 ID:309yterV0
>>191
>【社会】 マツダ新車試乗会で、自動ブレーキ車がフェンスに衝突…2人が重軽傷★4
 それ、外部機関が入った入った調べで車に異常はない(ようするに、客の運転ミスちゅうか、スピード出し過ぎ)って結論出てるよ。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:03:11.76 ID:CQKbsMAv0
  
執拗なのはトヨタや日産信者と言うよりは、かつてマツダと台数を争いながら脱落した三菱信者の怨念かと
スズキやスバルにも相手にしてもらえませんからねw
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:08:13.34 ID:euQ+vRVp0
信者連呼してるアホは里知れてるのいい加減気付けよ
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:22:09.58 ID:CQKbsMAv0
>>194

偏った嘘の情報で書いてる奴の方がお里が知れているが?
ちなみに、マツダは国内販売だけでも三菱の1.5倍以上売れています
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:53:48.50 ID:zN7qoo8N0
>>102
リアラゲッジのカーペットとかバックシートの裏側とかなー
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 22:55:01.35 ID:JqLmlLVx0
>>176
>乗ったことない車とは比べられないから
だったら最初から比べなければ良いだけ。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:04:44.09 ID:CQKbsMAv0
  
いくら嘘を言っても、今はネットですぐ調べられますからね
例えば、まだ2013年のは集計が済んでいないみたいですが2012年で見ると

【国内登録乗用車販売台数】(軽自動車を含まない)
http://autoinfoc.com/hanbai/mekabetudoukou/h-mekabetudoukou-2.html
【国内自動車販売台数】(軽自動車とトラックを含む)
http://autoinfoc.com/hanbai/mekabetudoukou/h-mekabetudoukou-1.html

ネットで簡単に1台単位の正確な数も分かります
誤魔化しはきかんのですよ
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:15:30.90 ID:lBBdRIiM0
>>197
おまえクソバカだな
もう死ねよ
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:15:55.52 ID:sPnZfhEc0
マツダ地獄の話が出ているけど、あれはマツダが会社の規模を無視して
トヨタ等の真似して販売5チャンネル体制を始めたのがきっかけ。

それだけの販売チャンネルをマツダの規模では維持できず、販売子会社
どうしで食い合いになって販売台数目標到達のために新車を極端に
値引きするようになった。
すると当然、新車につられて中古車価格も下落するのでマツダオーナーは
マツダ以外には買い替え出来なくなった。これがマツダ地獄。

で、フォード傘下に入って会社はスリム化しつつ力を蓄えてフォードから離脱し
現在に至るのだけれど、かつての5チャンネル体制は相当なトラウマになっている
らしく、今は値引き率が上がらない戦略をとっている。
具体的には、新車の価格設定を最初から安く設定して、割高感を減らしてる。
スカイアクティブの新車がどれも仕様の割に御値ごろな感じがするのはそのため。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:18:17.02 ID:JqLmlLVx0
>>199
マツダが嫌いなのはわかったからそうケンカ腰になるなよ
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:21:04.34 ID:lBBdRIiM0
>>201
バカ?
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:31:47.34 ID:CQKbsMAv0
 
>>198を見ると分かるように、乗用車では国内4位のメーカーです
軽自動車を入れるとダイハツとスズキに抜かれますがw
204番組の途中ですが転載禁止です@転載禁止:2014/04/04(金) 23:34:53.77 ID:5BILSr+s0
はぁ
車メ板でまた アホンダ信者が暴れだすのか・・・
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:37:49.16 ID:EbcOQk1Z0
>>192
30キロ超えると自動ブレーキ作動しないってバグみたいなもんだろw
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:40:12.61 ID:km+gDWER0
芝刈り機で187km/h!!  
英国ホンダが世界記録

ホンダの芝刈り機にすら負けてるマツダ…
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:43:22.66 ID:xtuRZ2To0
>>130
運転上手けりゃ駐車場の幅が広がって隣の車に迷惑かけないで済んだり、
普通は入れない立駐の高さが上がったりすんのかよwww
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:51:28.02 ID:CQKbsMAv0
>>205
速度制限が無いのは高級車くらいだろ?
普及車で速度制限の無いのは一部だけのはずだが?
バグでは無くて「設定」だし
ちなみに、マツダは残念ながら今は高級車は無いw
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/04(金) 23:55:43.28 ID:7COpJzU30
(゚∀゚)

わぁー。このスレは工作員さんがいっぱいだね。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:03:29.44 ID:APStFvrx0
確かにマツダヲタが擁護に集結してる感はあるなぁ。

つーかさ、エンジン止まるとか致命的だろ。
やっぱり品質はマツダかと言われちまうぞ。
それと、cx−5ちらほら不具合あるね
http://minkara.carview.co.jp/group/minagi/bbs/7425727/



自販連速報 3月分
http://www.jada.or.jp/contents/data/ranking.html#
こりゃ、このダメージでランク落ち確定ですね。

マツダ
https://shikiho.jp/tk/stock/info/7261
それと連年無配当って。。
業界6位で社員にボーナス与えてる場合とちゃうだろ

配当もエンジンも停めてどうするw
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:09:37.38 ID:y8biBPMJ0
マツダはたいして販売数の無い車種のスレでもやたら伸びてるし、他社のスレを荒したりと信奉者がちょっとアレなイメージ
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:14:23.93 ID:Y9wvnQP+0
2013年度 見込み

       販売台数 売上高   営業利益
マツダ   1235千台 22000億円  539億円 
三菱    1065千台 21100億円  1200億円


三菱の方が遙かに優秀じゃね?
マツダ絶好調の2013年でこの結果だぜ
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:22:15.24 ID:SwmpSGoo0
14年3月期営業利益率

富士重工13.7%
マツダ6.7%

車を1台売っても利益はスバルの半分
マツダは薄利な商売してるんだよね
そのくせ販売台数はさほど多くないから
信者が必死にならないともたない
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:24:00.63 ID:Y9wvnQP+0
>>212
すまん。マツダの数字だけ一年古いわ。間違い。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:27:49.90 ID:Y9wvnQP+0
2013年度 見込み

       販売台数 売上高   営業利益
マツダ   1325千台 26800億円  1800億円 
三菱    1065千台 21100億円  1200億円
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:30:15.75 ID:APStFvrx0
【大昔】
ルマン優勝!!トヨタとか見習ってブランド増やして、大メーカーの仲間入りだい!

【昔】
多チャンネル政策大失敗。。アマティ計画失敗。。下取り最悪。。
「マツダ地獄の始まり」

【ちょっと前】
プラットフォームを見直したよ!
総合的に全車見直すよ!
スカイアクティブ推進だお!
次の車種がスカイアクティブの集大成だよ!

【ほんのちょっと前】
社員にボーナスいっぱい与えたよ!
http://news.livedoor.com/article/detail/8277651/
株主「・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
https://shikiho.jp/tk/stock/info/7261

【現在】
エンジンもストップしてしまいました。

世間「あ、またマツダ地獄ですか・・ご愁傷様」
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:34:47.53 ID:/7Ztqjr70
>>213
その2社はその前に大赤字垂れ流してた事知らない人居ない
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:37:03.26 ID:T49oDbuoO
あの巨大排気管を連れ歩かなきゃならんスカイアクティブエンジンは効率的にダメだろ
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:38:59.60 ID:cUmyk2QX0
>>216
今年から復配するって3月決算で発表したろ
ってか
>社員にボーナスいっぱい与えたよ!
ボーナスがいつ出るかも分かってないって小学生かよ
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:44:03.68 ID:pjqz3Lpn0
>>211
最近車種メーカー板で一番頑張ってる荒らしってマツダアンチなんだけどね
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:47:44.67 ID:0ZeoJTRv0
ちなみにチリは超親日国な
昔日本の近くで沈没した船を日本人が体を張って助けた
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:48:52.41 ID:/7Ztqjr70
>>220
〜信者〜アンチって言う人はトヨタ擁護しかしてないの有名だよ
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 00:54:20.28 ID:Y9wvnQP+0
トヨタ擁護する奴を片っ端から工作員認定してる奴はどこの工作員だろうなw
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:20:07.06 ID:APStFvrx0
>>219
だからそんな復配もするよって我慢させといて
こんな体たらくかってこと
言わせんな恥ずかしいw
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 02:20:58.79 ID:UtcNyuXW0
千葉じゃね?
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 08:10:10.93 ID:TIFCMAMV0
>>110
08燃費19km/Lの現行アクセラ20STで普通に15km/L出してる俺はどうしたら…。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 08:21:08.33 ID:TIFCMAMV0
>>205
バグでも難でもなく、赤外線センサーによるSCBSは元々渋滞などでのノロノロ運転中に前が停車したのによそ見して気づかずに追突するような状況を想定したものだから。
30km/L以上ではミリ波レーダーを用いたSBSが自動ブレーキや警告を出してくれる。

で、件の事故はSBS用としか思えない自動ブレーキ実験を何故かSBS非搭載車で実施してた。
マツダへの確認もなしに勝手に勘違いして…。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 14:36:23.44 ID:ALLw6ElU0
>>200
> マツダ地獄の話が出ているけど、あれはマツダが会社の規模を無視して
> トヨタ等の真似して販売5チャンネル体制を始めたのがきっかけ。

そんなに新しい話では無くもっと前の話だよ。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 14:40:24.13 ID:ALLw6ElU0
>>227
それ、TopGearのメンバーも判らずにやってたなw
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 22:14:54.27 ID:y3KUyb5s0
>>229
TGでぶつけたのは停止状態からの発進だから30kmも出ていない
時速10kmも出ていないだろう。ぶつかるまでの距離が短すぎたのか、
斜めに当たっていったから反応しなかったのか。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:07:02.45 ID:2al6l/Ws0
TopGearは、コンセプトカーを全焼させたりロクな事はしない  
http://jp.autoblog.com/2013/09/17/top-gear-cops-to-being-on-hand-for-mazda-furai-concept-car-b-que/

10mもあれば30kmくらいは軽く出るし、急発進してぶつけたと言われても不思議には思わない
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:19:28.41 ID:y3KUyb5s0
>>231
TGでぶつけたときは2,3mくらいの距離ですよ。
見てないの?見てないのにどうこう言っちゃう人?
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:51:26.47 ID:2al6l/Ws0
>>232
その距離だと、停止状態だと動かないはずだけど動画ある?
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:57:35.73 ID:2al6l/Ws0
  
ちなみに、渋滞の為の自動ブレーキだから、駐車場モードになったら動くけど
それはある程度走らないと解除されない
だから、動画で見た方が早い
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:57:37.42 ID:y3KUyb5s0
>>233
だからハンドル切って斜めに当たっていったんだよ。やっぱ見ないでどうこう言ってんのか。
ちなみにマツダのコンセプトカーは普通に走行させてたら勝手に出火しただけだぞ。
明らかに車両側の問題。あちこちに貸し出されてるからガタがきていたんだろうさ。
違法動画は自分で探せな。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/05(土) 23:59:17.06 ID:3gMMTc+T0
クモが巣張ってたってやつ?
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 00:00:33.26 ID:2al6l/Ws0
>>235
出火は謝罪してたぞ
それと、ハンドル切りながらで前に障害が無ければどの車でもブレーキは効かない
他社でそんなの見た事ないし
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 00:01:48.45 ID:7EL7IMcT0
 


蓄電装置という意味合いなら「コンデンサ」ではなく「キャパシタ」ではないか。



 
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 00:05:16.42 ID:y3KUyb5s0
>>237
そりゃトップギアが借りてたときに燃えたんだから謝罪はするだろ
謝罪の内容でトップギアの過失だったと認めてるのか?
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 00:08:41.97 ID:BtAUQzjN0
>>239

「私たちの犯した罪をお許しください。マツダ「風籟コンセプト」を早死にさせた責任は、『トップギア』にあります。
本当に、本当に申し訳ございません。何が起きたか(この画像を見ても分からない場合)は、本誌記念号でご確認を。どうか、私たちをあまり嫌わないでください」

こんなの出してた
>>231のリンクにあるよ
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 00:11:43.76 ID:r3TBZX0/0
>>240
だからw
出火の原因はなんだよ。トップギアが勝手に改造したり、出火するほどの無茶な使い方をしたのか?
私たちに原因があるってのは、自分たちが走行させてるときに出火したからそう言ってんだよ。

まさかその煽り文だけ読んで結論づけてるのか?
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 00:14:10.42 ID:BtAUQzjN0
>>241
日本人じゃあるまいし、自分が悪くなかったら謝罪はしない
特に「責任」の言及は絶対にしない

トップギアが責任が無いと言っているならソース出してくれ
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 00:18:52.59 ID:ZMdwa33k0
池沼が沸いてるようだな
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 00:20:34.30 ID:r3TBZX0/0
>>242
>日本人じゃあるまいし、自分が悪くなかったら謝罪はしない
中学生レベルの認識w

>ソース出してくれ
本誌記念号でご確認を
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 00:27:49.77 ID:BtAUQzjN0
>>244
いきなり謝るのは世界中でも日本人くらいだ
20周年記念号でもセッティングミスのような事書いてあるぞ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 00:44:05.44 ID:r3TBZX0/0
>>245
ホムペに記事を掲載する時点でいきなりじゃねーし
で、それは出火するような悪質なセッティングだったんだ?
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 00:52:17.96 ID:BtAUQzjN0
  
池沼だなw
謝罪して責任は自分にあると言って、出火原因はセッティングがまずかったと言うのに
「悪質」とか意味分からんw
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 01:26:51.20 ID:G0qnOTXZ0
現行のMPV乗っています。
ターボ搭載の2300ccなので最速ミニバンを名乗って良いよね?
ちなみに27歳。女を誘うのに重宝するっす。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 02:18:57.51 ID:RrR54eci0
>>248
cx-5と全然関係ないけど
俺もLYのmpv乗ってたが、
震災の時に交通が止まって困ってた知らない女に
送っていってくれませんか?って二回声掛けられたわw

生憎仕事からの帰り途中で断ってしまったけど
何もなかったら普通にのせてたわ
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 03:27:01.75 ID:ZMdwa33k0
>>248
ああ
ターボ付ミニバンに乗ってる珍獣として誇っていいぞ
当時300近くをマツダにかけるのは度胸あったなぁ
一般的にエスティマとかオデッセイに流れるから個人的に>>248を重宝したい
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 07:34:15.35 ID:O4kt5V+m0
>>230
SCBSはあくまで低速での「ブレーキ踏み忘れ」への消極的介入システムなので、
以下のいずれかでは介入しない設計になってる。
(1) 30km/h以上
(2) アクセルをしっかり踏んでいる

障害物に向かってしっかりアクセル踏んで加速中だと(2)に該当するのでSCBSは介入しない。
ドライバーが意図をもって加速している以上は介入しないという設計思想。

ちなみに、SBSの場合はアクセルを踏んでいてもまず警報が鳴り、アクセルがキャンセルされ、
そしてブレーキが強制的に入るという一連の介入をする。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 07:35:50.30 ID:Bix702v+0
このリコールは長引く
他もヤバスの模様
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 08:09:02.94 ID:3mcQiABy0
フィットそんなにヤバイのか…
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 08:13:20.10 ID:aGjSEXxF0
アテンザと同じ症状か
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 08:19:14.93 ID:luWePRns0
マツダ6がアテンザじゃないの?
3がアクセラ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 11:50:29.82 ID:I/vYJS970
何で数字やアルファベットなんだろう

ベンツ○クラス
マツダ○
BMW○シリーズ

分かりにくい…
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:33:47.21 ID:SUc6BSkj0
>>7
長く乗るとトラブルが多すぎて金かかりすぎて評判悪い
ロードスターとか好きで乗り続けてる人以外すぐ懲りる
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:36:18.29 ID:3mcQiABy0
って乗った事ないやつが言うんだよな
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 17:43:50.12 ID:O4kt5V+m0
これまで乗った中ではTもMもトラブルフリー、Hは色々大変だった。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 18:48:29.65 ID:Y8NPrboq0
マツダのレシプロエンジン車でそんなトラブル多いとか聞いたことないわ。
普通に定期的に消耗品交換してチェックしてればいいだけだ。

ただロータリーはロータリーエンジンの整備に慣れていないところが
ちゃんと整備しないで不調とか、そういうのはよく聞くw
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:01:03.36 ID:JgIPKeE/0
外国車のトラブルと比べたら国産車なんてメンテナンスフリーといってもいいレベル

部品代も安いし
262名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/04/06(日) 19:11:42.13 ID:74zPI+470
うちは嫁と相談した結果ゴルフになったがトラブルないな。
たまたまかも知れんけど。

それももう6年前の話だ。
買い替えする時はアクセラも検討する。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 19:56:36.73 ID:bFXo/6Uv0
>>
フェラーリなんかは何千万円もするくせして、簡単に塗装がはげるしな。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:06:09.17 ID:BtAUQzjN0
>>262
マツダファンだけどゴルフも好きだしいいねぇ
昔(20年以上前w)、マツダのディーゼルエンジンがイマイチだったから、ゴルフのディーゼルに乗ってたけどディーゼル特有のモタモタ感が少なくて良かった
ただ、今は改修されているかもだけど、右ハンドルなのに右レバーがワイパーでよく間違えてたw
今のスカイアクティブのディーゼルエンジンは、別次元のように良くなったから試乗してよく検討してください
もちろん、ガソリンエンジンもいいよ(`・ω・´)
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:16:53.93 ID:BtAUQzjN0
  
マツダって何がいいかと言えば、ハンドリングの接地感
あと、あと足周りがしっかりしているからハンドリングと合わさって「運転が楽しい」はある
別に他社のが悪いんじゃないんだろうけど、マツダの乗ると実感するからやめられないw
こればっかりは乗ってみないと分からない感覚なので、食わず嫌いしないで試乗が吉
昔はホンダ一筋だったけど、ゴルフになって今はマツダ(買わないだけで他メーカーも乗ってる)
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:18:52.01 ID:SlQsZTCx0
I-ELOOP装着車だけの話かこれ。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:23:33.48 ID:BtAUQzjN0
>>266
対象も少ないしそうらしいね
制御プログラムのミスらしい
書き換え対応の様
クレームで上がって発覚したんだろうけど、事故やケガの報告は無いらしいから、特定の条件の時のプログラムのブランチミスと思われる
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:28:04.06 ID:WE5ATPL50
>>1
最近日本車の不具合多いな。
日本車ってこんなにダメな車だったか?
いい加減な仕事しかしない外国人ばかり雇ってるからか?
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:38:52.10 ID:BtAUQzjN0
>>268
特に増えていると言うより、メーカーが積極的に情報を出すようになったからでは?
昔なら新聞で少し騒がれる程度だったろうけど、三菱のリコール隠しなんかネットが普及し始めた頃だから
あっという間に広がって、相当叩かれて乗用車最下位のメーカーになってしまった(軽を除けばダイハツがいるけど)
今はいかに速く情報を流して対処するかの時代
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 20:55:45.81 ID:Zvxpn+yw0
>>256
ドイツ流だ。常識。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 22:11:05.43 ID:aaa24Gh60
>>264
欧州車はハンドル位置は関係無しに右ワイパー、左ウィンカーがデフォだよ
右ハンドルの英国車もそうだから
そういや米国車もそうなのかな?乗ったことないから分からん
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:07:30.35 ID:Q8WdB721O
>>238
キャパシタのことをコンデンサと表記するのは自動車関連では
昔から普通の事なのよね。
何故なのかは知らないけど。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:14:20.02 ID:Q8WdB721O
>>265
最近のマツダはエンジンとエンジン制御が秀逸。
頭一個抜きん出てる印象。
足周りが優秀なメーカーは他にもあるスズキとかスバルとか。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:17:21.75 ID:Q8WdB721O
でも足周りのセッティングは人それぞれ好みが分かれるから
最終的には主観の領域なのよね。
どこが良いとか断定しちゃうのは少し違うかも。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:29:12.19 ID:Y8NPrboq0
>>232
> TGでぶつけたときは2,3mくらいの距離ですよ。

録画サーバに残ってたからさっき確認したけど、さすがに2,3mってことはないな。
斜め後方から車体1〜1.5個分は離れてるから少なくとも5〜8mは距離がある。
あれが2〜3mと見えたのなら目がおかしいか見ていないかのどっちかだ。

そこから障害物が何も無い方向に2秒位走って、直前で右に大きくハンドルを
切ってぶつかってる。ぶつかったときにはフロントバンパー正面のナンバーが
当たってるから正面に近くまでかなり角度を変えている事になる。
交差点の右折レーンを進んできて急に右にハンドルを切った状態と言えば
判りやすいかも知れないが、センサーの方向に車が無いのだからあれは停まらんw

ちなみにその前の生け垣の手前に人が立ってる状態で正面から行った時には
ちゃんと停止している。
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/06(日) 23:44:25.93 ID:r3TBZX0/0
>>275
録画サーバーって、動画サイトだろw
ファイル持ってるから確認したけど、まずスタート地点は5mくらい。
そこから斜めに移動して、ハンドルを切ったのが2mくらいの地点。
速度は30kmも出ていない。せいぜい10kmくらい。
斜めにぶつかってることは>>232が最初に指摘している。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 00:47:57.48 ID:FlOVbigD0
>>271
ふむ、最近も変わらないのか…
あれって、ステアリングコラムの止め具部分だけ変えて、配線そのままでレバーを左右入れ替えるだけでいいのにな
「日本仕様」ってやつでやってくれてるかもと思ったが甘かったかw

>>273
ま、>>265でも書いているけど他のメーカーが悪いって言っているわけでもないけどね
マツダは、自分のフィーリングで「これだ」が強かった事を書いている
スバルは足回りはいいね
ちょっとハンドリングがマツダの方が好み
スズキは軽しか乗った事が無いw
だから、乗ってみないと分からないから>>265で試乗を勧めている
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 01:12:18.83 ID:aePgXsD/0
>>276
> 録画サーバーって、動画サイトだろw

サイトに上がってるの? どこよ?

>ファイル持ってるから確認したけど、まずスタート地点は5mくらい。

まあどうひいき目に見ても2〜3mはあり得ないな。
https://dl.dropboxusercontent.com/1/view/h8aozpulcrgvvz3/uploads/53417c3370fa91cf.jpeg

>斜めにぶつかってることは>>232が最初に指摘している。

ここまで進んで急激にハンドル切って
https://dl.dropboxusercontent.com/1/view/ery23jc80vbc0l5/uploads/53417c4d26a0f1e2.jpeg

ぶつかったときにはほぼ向きが変わっててナナメにはぶつかっていない。
https://dl.dropboxusercontent.com/1/view/0d6t9o1b4p2kvmb/uploads/53417c6c12376ee2.jpeg
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 12:47:50.61 ID:xft9j5Ft0
>>278
斜めから回り込むべくステアリングを思いっきり回すなど、ドライバーが積極的にコントロールしている状況ではSCBSは介入しない設計思想だからね。
やっぱり実験のレギュレーションがおかし過ぎる。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/07(月) 15:58:13.08 ID:E/EdmiBL0
>>279
これ実験でも実証でもない、ただの悪ふざけだからw
マツダ信者ってちょっとでもネガティブに扱われると顔を真っ赤にして怒り狂うのな
プリウスが蜂の巣にされるのを見て大笑いしてただろうに
281名無しさん@13周年@転載禁止
>>270
既に「知ってる」人はこの分かり難さに気付かないんだね
常識と言えるのは「知ってる」からだよ