【ウクライナ情勢】露周辺にNATO常駐軍、オバマ大統領が意向

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
★露周辺にNATO常駐軍、オバマ大統領が意向
読売新聞 3月28日(金)12時48分配信

オバマ米大統領と北大西洋条約機構(NATO)のラスムセン事務総長は26日、
地理的にロシアに近く、ウクライナ危機を安全保障上の脅威とみるNATO加盟国に
NATO常駐軍を置く方向で検討を始めた。

アフガニスタンでの対テロ作戦を活動の軸にしてきたNATOは、
今回の危機を転機に欧州の集団安保という本来の任務へ軸足を戻す。

オバマ大統領は会談後、記者団に、露軍の行動によって北大西洋条約第5条が
「すべてのNATO加盟国にとって非常に重要になっている」と述べた。
第5条はNATO加盟国に対する武力攻撃を同盟全体への攻撃ととらえ、
集団的自衛権を行使すると定めている。加盟国への挑発を看過しない姿勢を示したものだ。

http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20140328-OYT1T00192.htm
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20140328-607229-1-L.jpg
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:36:47.94 ID:lAxBQzgL0
盛り上がって参りました。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:37:40.24 ID:5rJsqBAs0
中華には何も言わないヘタレ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:38:21.07 ID:W83C7jJL0
超えちゃいけないラインだろそこは
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:38:35.41 ID:MTVj/kAs0
                             |
                             |
       {    !      _,, -ェェュ、   |
ィ彡三ミヽ  `ヽ     ,ィハミミミミミミミミミヽ、|
彡'⌒ヾミヽ   `ー  /ililハilミilミliliミliliミliliミ|
     ヾ、        /iiiiイ!ヾヾミ、ミニ=ー-ミ|
  _    `ー―' i!ハ:.:.\\_::::::::::::::/:.| このスレは
彡三ミミヽ        i! ヽ:.:.:.:冫': : :::/,,∠|
彡'   ヾ、    _ノ i!::: ̄二ー:: : ::::ソ ・ ,| モサド CIA 統一教会 キリストの幕屋 J-NSC に
      `ー '    {ヘラ' ・_>シ;テツ"''''"|
 ,ィ彡三ニミヽ  __ノ ヽヘ`" 彡' 〈     | 監視されて
彡'      ` ̄       `\   ー-=ェっ |
      _  __ ノ  {ミ;ヽ、   ⌒   | います
   ,ィ彡'   ̄        ヾミミミミト-- '  |
ミ三彡'        /⌒ / ̄ ̄ | : ::::::::::|
       ィニニ=- '     / i   `ー-(二つ
     ,ィ彡'         { ミi      (二⊃
   //        /  l ミii       ト、二)
 彡'       __,ノ   | ミソ     :..`ト-'
        /          | ミ{     :.:.:..:|
            ノ / ヾ\i、   :.:.:.:.:|
      ィニ=-- '"  /  ヾヾiiヽ、 :.:.:.:.::::|
    /     /  `/ ̄ ̄7ハヾヾ : .:.:.|
   ノ     _/   /   /  |:. :.:.:.:.:.:.:|
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:38:54.01 ID:JjgIsHz30
蹴散らしてくれるわ
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:39:38.53 ID:7hIxZyfA0
見てるだけー。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:40:28.71 ID:scNFKBDS0
馬鹿オバマはいつも後手
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:40:38.64 ID:4Z2FS2Tg0
 
  ∧∧
 //支\         ∧_∧
 ( `ハ´)        <`∀´丶>;
 (    つ        (    )
  し―-J           し―-J
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:40:57.94 ID:2Zxo44jS0
http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=123632
世界もびっくり】 韓国 VS タイ  アニメ絵対決はタイ式の圧勝!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=316380
世界が注目 どこか懐かしい ロシアンメカ大集合!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=257634
【北朝鮮】日本側にミサイル 中国に恫喝 これが狂人正恩の全方位戦闘!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=315596
貴重画像 ロシアから流失したベトナム戦争画像 世界の声!!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=300823
「台湾の春」 国会占領の戦い! 台湾板より激しい衝突シーン詳報追加!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=73918
宗主涙目 中国VS 韓国 ぱくりテーマパーク対決は韓国の勝利か!?

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=307616
新画像追加!! 世界各国女性兵士対決!! ルックスで勝負つけようぜっ!!2

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=227321
微グロ画像あり!】これが中国・昆明駅無差別襲撃事件の凄惨現場だ!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=306019
浅田真央らの“変顔”記念写真に韓国ヨナがいないと思ったらこんなとこにいました!

http://summary.fc2.com/summary.php?summary_cd=314428
これは貴重 第二次世界大戦の画像集 世界の反応!
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:41:38.93 ID:i+zC/ZXIO
これはねウクライナ軍がかなりの確率でクーデターを起こすと見てるわけだな
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:41:52.50 ID:GfQQTs3o0
東欧を調子に乗ってEUに加盟させすぎたせいで緩衝地帯が無くなったとかアホじゃねえの
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:42:19.46 ID:D+IJdRlR0
オバマに付いてく国あるのかね
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:42:27.50 ID:yhRwBNMF0
金あんの?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:42:54.98 ID:SIWFMpsD0
そんなに戦争したいのかよオバマ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:43:45.79 ID:LkJV+Anx0
お遊びですまないよ。露軍にやられるだけだよ。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:43:46.22 ID:qEhEt6TH0
西欧って歴史的に東夷にトラウマ持ってるんだな
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:44:05.31 ID:FbkK2N0r0
金あんのか?
アメリカもNATOもお互い相手が出すだろ、くらいの感じなんじゃないのか
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:45:07.44 ID:VFGif0lm0
これが本当の泥縄ってやつだな
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:45:26.81 ID:7uSy4DvI0
南シナ海のサンゴ礁にもおけよ、アメリカ軍w
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:46:51.18 ID:Cq2KLIp20
頑張れアメリカ 死ね露中韓
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:47:33.39 ID:rY4pW7QC0
ホントの脅威は支那なんだから中央アジアに常駐しろよ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:48:09.90 ID:lAxBQzgL0
>>22
最初にロシアを潰しておいて、その後、中国を単体で潰す計画なんだろ。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:48:34.15 ID:4+wFetsBO
ドイツとフランスが全力で足を引っ張るだろw
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:48:56.16 ID:i+zC/ZXIO
もうアメリカが中国の下請けだなww
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:48:58.20 ID:0B+2AsT90
現在アメリカはそれどころじゃありますん・・・


Breaking: Eyewitness Report of 9/11 CIA Insider Trading
https://www.youtube.com/watch?v=8filNaXtB78





911が偽旗作戦だったコトがより鮮明に!
ラムズフェルドのCIAでの会話が暴露される
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:49:30.93 ID:drDqmKVH0
戦争する覚悟もなしにそんなことして大丈夫か
引くに引けなくなって、むしろ引きずり込まれるぞ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:49:39.86 ID:L8jYvn3S0
今更NATOに対してああしろこうしろ言える立場じゃないだろ。
ホイホイ付いていくのはイギリスぐらいじゃね?
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:50:18.02 ID:Vjg2LxjX0
おい、あほ。オバマまじでやめろ。ばか。
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:50:42.30 ID:52qvLmMw0
どちらかというと内戦化しそうなウクライナへの牽制ではないのか
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:50:49.63 ID:Nr/w+slj0
キルギスのマナスの基地閉鎖を7/11までに完了させるとのこと
移転地はルーマニアのコンスタンツァ

事実上アフガンは置いておいて今回の話も来たからという話だけなんでないかと
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:51:03.19 ID:/gUxgbod0
ウクライナはNATOに加盟してないんだけど・・・
馬鹿なの?
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:52:42.14 ID:qk5o2dE+0
そして一年後にはNATO軍とロシア軍が一緒に成って
中国の国境沿いに駐屯すると
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:53:19.50 ID:i+zC/ZXIO
ウクライナで再びクーデターが軍主導で起こると分析してんだろうな

それの牽制と介入だろうね
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:53:48.26 ID:LhQy4LtG0
>>11
中東で戦争しやすくしたんだろ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:53:48.27 ID:SCPmRa8v0
新しい冷戦構造を構築して武器売買で儲けようとしてるみたいだな
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:53:51.77 ID:F9U1Skj70
ぶっちゃけ、去年ポーランドとリトアニアで軍事演習してたのも
ロシアの癇に障ったんじゃねえのw
東方パートナーシップとか「EUの生存圏は東欧にあり」
みたいな感じで見境なかったのも今回の原因だと思うけれど
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:54:04.47 ID:qFoT2nDU0
駐留費誰が持つのよ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:54:59.08 ID:D+IJdRlR0
共和党はよ
戦争回避しろ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:55:36.90 ID:otC6ORJui
人道的支援で自衛隊はクリミアに水でも運ぶ?
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:56:26.91 ID:i+zC/ZXIO
トルコも怪しくなってるからな

過激派のクーデターは認めるなんて前例が一番悪いのにね
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:57:14.61 ID:MqQui5Zt0
戦争するぞするぞ詐欺byアメリカ

プーチン乗り切れ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:57:49.50 ID:FtFn8lH40
なんで本当の戦いになると、中国や民主党は黙っちゃうの?
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:58:39.32 ID:VFGif0lm0
> 今回の危機を転機に欧州の集団安保という本来の任務へ軸足を戻す。
冷戦終わって暇だからって
ブッシュが中東にちょっかいを出したのがそもそもの間違いだったんだよな
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:58:59.45 ID:LhQy4LtG0
>>36
日中が尖閣で揺れた時も日本が米から兵器買い捲りでウハウハだったな
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:59:29.75 ID:MqQui5Zt0
>>43
詐欺に騙されないから
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:00:25.69 ID:i+zC/ZXIO
>>43

少なくとも中国が一番の受益者だよ
アメリカの対外戦争や制裁に関してはさ

もうアメリカが中国の下請けと言っていいね
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:00:39.77 ID:ZEgRIHze0
>>12
宅地開発で里山削って動物の食害だしてる日本みたいだ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:00:51.36 ID:lz8aWMkk0
これは大戦前夜ですね
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:00:58.55 ID:GOsD/C8JO
アメリカを滅ぼすのが世界平和への近道
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:01:15.53 ID:M2NECtV10
アメリカは、今の状態でかてると思ってるのかね
やりあえば、ロシアの圧勝だろ
アメリカは強いが、オバマはどうだ。無能だ
ロシアはアメリカより弱いが、指揮するのはプーチンだ
どちらにつきたい?
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:03:38.28 ID:YAaymHKwO
ラムズフェルドが現役だったらどうなったか考えるとおそロシア
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:03:38.47 ID:MqQui5Zt0
>>36>>45
「ショック・ドクトリン」って言うやり方。
ショック政策とかショック主義って感じ。アメリカの世界支配術。

「真の変革は、危機状況によってのみ可能となる」byアメリカ
日本と韓国、日本と中国の関係もこうやって操られてる
もちろんアメリカの盟友中国が勝つことは決まっている
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:03:39.31 ID:3jx4OkCq0
>>11
これ
政敵与党議員の粛正、メディアの弾圧、年金半減ガス代倍増と言う名の国民資産泥棒、右派グループへの虐殺
只でさえ暴力クーデターの時点で憲法違反なのに、選挙を行わずにこのような行為に奔走するネオナチ政権を支持出来る訳が無い

ネオナチ政権の暴力クーデターを欧米が許してウクライナ軍部のクーデターを許せない論理などないしな
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:04:01.31 ID:IKSMUpXS0
>>51
オバマがグダグダしてる間にロシアが終わらせてしまうだろな
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:04:54.21 ID:UbThsIJ20
>>26
ネット番組?
なんか胡散臭い報道だな
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:05:37.59 ID:/gUxgbod0
>>51
欧米は戦争出来ないよ、絶対に民意が付いてこない
だから可能な限り挑発してるのだろう
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:07:11.68 ID:VFGif0lm0
しかし今のアメリカに二正面作戦は無理だから
ヨーロッパ防衛(対露)を本気でやるのならアジア(対中)はその分お留守にならざるを得ないだろうなあ

ASEAN軍なんてものは存在しないのが痛いところだね
自主防衛を強化したい安倍にとってはチャンスでもあるけど
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:08:01.51 ID:ijQanLPj0
オバマ君は
冷戦が好きな様で
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:08:41.74 ID:UbThsIJ20
>>41
>トルコも怪しくなってるからな

マジ?
トルコは世界一安定した世俗的なイスラム国家
確かに人口も軍事力からみて、近い将来強国になるだろうが、できれば安定しておいてもらいたい国
アメリカも見境ないな

「アメリカに挑戦する国をつくらない」という基本方針は分かるが、あまりに世界をカオスにしすぎ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:10:03.58 ID:3jx4OkCq0
>>26
これがスノーデンが言ってた「もっと邪悪な事」か・・・
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:11:45.08 ID:MqQui5Zt0
>>56
こっちはいいネット番組
アジアニュース

『プーチン大統領がウクライナの政変の背後に見たもの@』馬渕睦夫 AJER2014.3.14(1)
http://www.youtube.com/watch?v=UGSCcMpy_bY
元ウクライナ大使で日本一ウクライナに詳しい元外務官僚馬渕先生の解説。
63名無しさん@13周年@@転載禁止:2014/03/28(金) 21:12:49.84 ID:SEDUTY+H0
| i        | {ノ  ノ:::::::::::::::::::::´'-,    }  爪   }    i
'i.i     r'"C 人__,.-'::::::::::::::::::::::::::::::::::`'-,._人 ゝ }   i    i
..i i   i ゝ、_,<::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::`'ー-イ   ,i    |,
. 'i i   i  T 't:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::_,.-''"了:::|   ,i    __L
  |   i  i  'i::::'t-.,_:::::::::::::::|:::l::::i:::::,.r'"O   i::::::|   i  ト'"~
  .}     .i  |:.:.::'i,  ~'o,_i,l:::|::|:::レ'     丿:::::|   i  |;;:
  〉ー-,」  . {;  ヽ,_ _,.ヘL_':::::レヘ,_  ,.-'  "';;i   .i  |;;:
 /    .|   i;,    .~~,ノノトニ、:::ト、__ ~~'-    ;;i   i  'i,;;:
..{   ::;;i' i   'i,      ,イ'n;;n' )i ヽ.`       }  i,   };;:
..'l   :;i い   'i,     ,i'L_ ~  .'|, `'-、_     ノ ハ   };;:
 .'t、  :;;i  i   `'t_   .|ヽニnニブ'|、 i    ,イ  { i    };;:
  ト、 :;;{  | l 'i |;;`'-,._」  `ご'´ 入、__,,.-''´;;;i'  i    ノ;;:
   | ~'-::|  } i { }ii;;;;;{::`'-,._____,.-'~

マモー(ルパンVS複製人間)

9時20分からお前らの好きな陰謀論がTVでやるぞ!

人類は太古の昔より、謎の男(宇宙人?)マモーによって操られていた!!
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:14:11.07 ID:klURqIwr0
>>60
エルドアンが中東によくある強権独裁者になりつつある
中国並のネット統制始めてるからEU加盟どころかNATOにすらいられなくなりそう
まあそのうち軍がクーデターで強制排除するだろうけど
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:14:21.79 ID:aMAefd260
第3次はこのあたりから始まるのかね?
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:14:42.27 ID:Nkqmnc5L0
>>1
ロシア国内のウクライナ国境近くでの演習を「軍事行動による圧力」と批判してたっけなオバマは

これ軍事行動だろ?武力行使はやらないんじゃなかったっけ?
あと軍事行動してるから報復してもいいんだよね?
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:15:07.39 ID:7pjOO5hf0
振り上げた拳の下ろしどころが
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:16:43.01 ID:M2NECtV10
>>65
やっぱりイスラエルあたりの中東じゃないの
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:19:01.57 ID:Nr/w+slj0
>>41
http://arabic.rt.com/news/672934

映像を見る限りだと同国内の人気は顕在かと思われる…
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:20:26.37 ID:UbThsIJ20
>>62
あり^
面白そうだから見てみるよ
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:20:52.96 ID:drDqmKVH0
本当にふるう気もないくせにかっこだけ振り上げるから帰って危なっかしい
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:20:55.69 ID:+DS9VwKv0
まるでベルリンの大きいバージョンだなw
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:23:08.58 ID:371tKd8Q0
>>1
刺激すんなボケ
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:24:07.83 ID:CQ26zfRw0
NATOにやらせてアメリカは撤収すんだろ
米軍抜きのNATO軍なんて屁
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:25:52.69 ID:19UYHWrk0
少し地図を傾けるだけで、東西陣営双方の思惑
モスクワに迫る自由主義、東欧は緩衝地帯
クリミア半島の重要性や圧迫感など見えてくるね

ソ連(ロシア)からみた欧州
http://uproda.2ch-library.com/775084gP0/lib775084.jpg
欧州からみたソ連(ロシア)
http://uproda.2ch-library.com/7750871GY/lib775087.jpg
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:25:59.77 ID:9wlY9Etl0
欧州マヌケな役だなw
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:27:15.97 ID:ogdaRgDu0
9条教徒が出て行って話し合いで解決してくればいいのに
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:28:24.71 ID:LhQy4LtG0
>>74
そういやシリアの時もNATO軍か国連軍に任せるってなったっけ?
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:29:10.09 ID:9wlY9Etl0
アメリカはテロと放火専門w
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:29:23.28 ID:pd09Xp2K0
スルスル詐欺ですか
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:29:48.76 ID:UbThsIJ20
>>62
今見ているけど、プーチン最後の聖戦で大体の流れは知ってたっぽい。
今回の件でロシアやプーチンに興味を持った人にはぜひ見てほしいね
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:31:31.02 ID:L/QiOz020
NATO軍て・・・
冷戦のときは米軍が主力だったけどそういう意味じゃないんだよな
オバマは弁護士だけあって言葉遊びがすぎるんじゃないか?
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:31:36.91 ID:MqQui5Zt0
>>81
害務省にもまともな人がいたんだと思って反省しましたw。
ただ、北米担当じゃないからかもしれないけど。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:32:24.63 ID:EMb3ftM90
パルナス、モロゾフ、ゴンチャロフ、シャリアピン、
明日この中のどれかを食べます!
と思ったらパルナスはなくなってた…
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:33:27.98 ID:JrsAOQba0
>>74
米軍抜きのNATO軍って機能するの?
自衛隊に中国上陸進攻を命じるぐらい無茶な気がするんだけど違うかな?
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:34:46.08 ID:QTlRgxxAO
何でそんなに剥きになって火中の栗を
拾おうとしている?
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:35:27.36 ID:HJxSZCmQ0
数を頼みにする無能クロンボ vs. 孤高のプーチン閣下

なかなか絵になっているじゃないか
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:36:34.48 ID:c3ChidBB0
こういう動きをするならするで、もっと早い時期に決決断しておきゃよかったのに
しかも、武力行使の否定発言の後でだろ

オバマは場当たり的に、半ば思いつきで動いてないか?
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:37:58.66 ID:1sabmF3c0
まあかなりの確率で第三次世界大戦だな。もうどちらも折れないだろ。折れない限り
ロシアとNATOがぶつかるのは時間の問題。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:37:58.69 ID:fLJWKXRe0
>>1
で、どうすんの?
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:39:21.95 ID:NUXqllAB0
確か先週くらいからロシアも3万人とかの軍隊をクリミアのところに配備してたり
東ウクライナとの国境に配備してるんだよな・・泥沼が始まるのか?
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:39:35.92 ID:19UYHWrk0
カダフィー相手には、アメ抜きNATO軍で相手が出来たけど・・・
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:41:42.39 ID:tAraaEegO
>>1
理想は中国とロシアがいがみ合うことじゃね!?
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:42:31.18 ID:BDIoyM+G0
米国は一人でやってくんないか。
チョンの味方をする国に加担したくないんだが
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:42:54.89 ID:/HaoAjAn0
先制核攻撃されんぞ。オバマ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:44:05.43 ID:pczt6A+r0
>>12
逆、むしろロシアが緩衝地帯が無くなって焦ってるのが今の段階
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:45:51.45 ID:1sabmF3c0
ロシアの軍事戦略はこれで決まったな。それはNATO加盟国全てに核弾道ミサイルを
撃って国丸ごと壊滅させる。そしてNATOの戦力をダウンさせてから陸軍をEUに
押し寄せる。そして米国は当然に核弾道ミサイルで壊滅させているから、機能して
いるのは海軍呑み。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:47:31.71 ID:lQYOMcgc0
あぶないのでオバマとプーチンさしでしゃぶりあえ
先に相手をイカせた方が勝ちでいい
戦争にはならずに関係国周囲国みなハッピーだ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:47:40.90 ID:GqzI5JMz0
年末世界は渚にてになってるのか・・・
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:47:55.98 ID:7595Z+2S0
中間選挙を控えてのプロレスだと思いたいが、
今のアメリカの政権アフォだからロシアと何も話をつけてないかもなぁ。
ウクライナ側の工作でドンパチあったりするかも。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:48:39.84 ID:xTVqVXFA0
アメリカは孤立主義傾向の世界最強国
アメリカの出方に合わすしかない
それを誤って69年前日本は焼け野原
になった(ドイツも同じ)
その結果得したのは共産支那とロシア
朝鮮半島と西欧で日独の役割をアメリカ
が背負う羽目に
で、ロシアと40年以上の事実上の冷戦
を戦い、完勝したが、今またロシアが、
アメリカに歯向かう姿勢を見せ、更に遅れて
きた帝国主義国共産支那とも向き合う羽目に
そして史上最低米大統領オバマという間の
悪さ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:49:18.36 ID:nSlyPNTV0
オバマとプーチンとウクライナとEUで麻雀勝負でもしろよ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:51:25.41 ID:y+exMqpn0
【チャンネル桜】G7で共同歩調の安倍政権も、ウクライナ支援1500億は「プーチン支援」
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:53:52.46 ID:3vckQBvS0
クロンボなんかウゼーな
うだうだやってねーでプーチンにとっととケンカ売ってこよ
マジ役立たずのゴミクズだよ
史上最低のカス指導者
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:56:13.10 ID:P8XRQooH0
ドイツだね、もう負担するのは嫌だね
米軍基地出て行けってなるか
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:58:15.69 ID:Yc25vva30
そおか北海道に米軍来るトナー
そんな金ねえじゃんw
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:01:10.34 ID:/gUxgbod0
>>92
リビアの防空網を完封で破壊する能力を持っていたアメリカが
先陣切ってB2とトマホークで攻撃していた
その時のNATO司令官もアメリカの奴
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:07:37.68 ID:UbThsIJ20
>>83
チャンネル桜も面白いよ
伊藤貫さんも馬淵さんとおよそ同じことを言っている。
今は「欧米に支配されていないメディア」が多いから本当いいよね。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:07:42.53 ID:aQFeKRHO0
ユダヤ人のために金を使いたくないだろうしな。
天然ガスをロシアに依存してたって何の問題が有るのかね。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:13:20.58 ID:JrsAOQba0
>>108
プーチンに関しては、ある程度、知識や情報がある人は似た様な見解になるんじゃね?
まあ、好き嫌いや価値観の違いは有っても
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:14:26.36 ID:GH0YWHvl0
冷戦復活だな、めでたいw
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:14:49.93 ID:5IYGRO2K0
アメリカ他国に押し付けんなよw
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:15:28.63 ID:4ny1USCd0
「でも、オボま韓国三菱理事が何とかしてくれると思う。(きりっ!)」(AOばか田)
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:16:02.33 ID:bDFER4au0
最初「冷戦復活はない」とか言ってたのになw
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:17:45.97 ID:mDN6JNd50
NATO軍を展開する金額と消費税の増税分の金額がなぜか同じだったりするんじゃねーだろうな?w
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:19:00.97 ID:mc5Bh35B0
偉そうになんなの
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:19:38.81 ID:/5frOHiL0
マジでアメは他国に何もかも押し付けて一人で大騒ぎしてるって感じだよな。
腹が立つといったらない国。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:20:41.90 ID:UbThsIJ20
>>110
ごめんw
プーチンに関してはもちろん同意なんだけど、>>108はアメリカの対日戦略の話
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:23:29.45 ID:TSB1yX2m0
オバカは調子乗りすぎ。
必要以上にプーチン刺激するとか意味解らん。

中東で起こした民主化の嵐を露周辺国にも、ってな狙いなんだろう。
しかし緒戦で露にクリミア取られて面目丸潰れ。
で、感情的になってコレ。

欧米で勝手にやってろ。
日本巻き込むなよな。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:23:54.04 ID:5hLnO75g0
これは下策
NATO駐留させるにも金も時間もかかる
下手すると何年もかかる
その間、プーチンが黙ってみてる訳が無い
恐らく、キエフの暫定政府が欧米に見捨てられるよう仕向け、特殊部隊で撹乱し、最後には秩序回復でなだれ込む
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:24:19.67 ID:GH0YWHvl0
ウクライナはアメリカにとって、第二のベトナムになりそうだね。

揉めるならアメリカだけでやって欲しいもんだが。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:26:29.82 ID:o9IRhplT0
>>露周辺にNATO常駐軍、オバマ大統領が意向
こりゃ、バルト3国とかすぐ併合されてしまうよ。オバマはけしかける
だけで、自分は戦う気が無いからな。
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:26:54.42 ID:e+kuW9640
オバマ世界中飛び回ってなにやってんだ・・
戦争の火種ばらまいてるのか・
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:28:16.95 ID:wt4KyCoz0
クリミアに自警団という名前のロシア正規軍を展開した上での住民投票だから
欧米が怒ってるんだろ?
これは戦争だな。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:29:22.41 ID:VFGif0lm0
EUは統合が進んで平和になりすぎて猛烈な軍縮が進んだんだけど
これで流れが変わってEU軍をちゃんと作る方向に行くかもしれんね

クリミアが欧州側でロシアが好き勝手に軍を動かせた最後のケースになるのかもしれん
しかし中露が本格的に軍事同盟になったらそれはそれで嫌だなあ…
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:33:47.31 ID:wuBF/+lv0
>>75
日本が島国でほんと良かったわ
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:37:35.81 ID:UbThsIJ20
>>120
>NATO駐留させるにも金も時間もかかる

寧ろそれが狙いじゃない?
プーチンの奇策でプランBに移行した。

欧州(特にドイツ)とロシアの分断工作をし、互いの国力を疲弊させる
地域国を互いに反目させ、アメリカに挑戦する地域国家の誕生を阻止するという、アメリカの基本戦略にまさに合致するよ。

極東でも同じでしょ?
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:39:06.31 ID:1HZnN9By0
そもそも、その為の金はアメリカが全額出すんだろうかね?
ギリシャを抱えててこれからウクライナを抱えることになる
EU加盟国たちに出させるつもりじゃねえだろうな、まさか
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:41:00.44 ID:UbThsIJ20
>>128
少なくともアメリカには出せないので、答えは自明
上に書いたとおり、アメリカにお金がないなら、EU・ロシアを疲弊させてやれってことでしょ。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:41:41.60 ID:H900kbnp0
>>120
コソボにだってアメリカの基地作ったろ
いつものことだ
チェチェンなんてまだ殺し合いしてんだぞ
ロシアが抑えてた時は、みんな平和にくらしてたのに
アメリカはどんだけ人を殺すのか
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:43:57.79 ID:VFGif0lm0
アメリカが全てを守ることはできないとなると最終的には
ロシアを抑えるにはドイツの再軍備、
中国を抑えるには日本の再軍備ってことになってくるのかね

>>127
それだと日本が疲弊させられないためには日中の分断工作に乗らないことが大事、となるね
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:44:15.81 ID:XbNgevPyi
これがあるからプーチンは先にクリミア取ったんだろう
まとまる前にウクライナで政変起こりそう
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:47:08.73 ID:UbThsIJ20
>>131
>それだと日本が疲弊させられないためには日中の分断工作に乗らないことが大事、となるね

ジョージ・フリードマンの本では、日本の抑えは「韓国」とあったね。
いずれにしても、独自外交するなら、まずは真の独立国家になる必要がある。(これには相当の根気と立ち回りが必要)
今中韓と仲良くすればよいという話ではないと思うよ。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:47:17.95 ID:kyr2yx0l0
悪手だのう
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:47:59.60 ID:Gp5Ouuie0
>>108
馬淵さんみたいな、反米国家視点で国際金融資本やグローバル資本の陰謀を語る外交官出身の人は多いよ
孫崎享、天木直人もそんな感じ。

伊藤貫は、その手の陰謀論には否定的。あくまで国際政治学的な分析屋。
基礎としてる情報源がアメリカの政治学者とかペンタゴンだから、当然といえば当然。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:48:10.46 ID:Nn8pOp1s0
シリアの攻撃を妨害されたことをよっぽど根に持ってるんだね
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:49:00.02 ID:6tPEOXuQ0
>>120
肝心なのは「NATO軍」駐留って事だ
他国の軍隊をアメリカの意向で自由に使えちゃうんだからすげえよな
リビアとかもほとんどEUが出動させられたらしいじゃん
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:49:55.99 ID:+lo7F3v60
(゚∀゚)

オバマさん飛ばしすぎでしょ。
カリーニングラードに鉄のカーテンが出来そうな勢いだね。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:51:09.59 ID:SiqJ5rDM0
欧米対ロシアで戦争が始まれば
そのすきに火事場泥棒の中韓が周辺諸国に侵略と強奪と殺りくを働く。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:51:51.71 ID:IYblevHD0
ロシアは遠慮なく核兵器をアメリカに打ち込んでくれ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:52:09.02 ID:qgCfpEpI0
茨城あたりにはNATTO常駐軍がおるそうなで
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:52:37.47 ID:AkTm4JvY0
軍は動かさないってついこないだ言わなかったか?まさか米軍は出さないNATO?まさかね
あれから何か露が動いたっけ?接収の件?
実際
常駐軍置かないと本気にしてもらえず赤っ恥になるよ
それとも露への牽制は建前で常駐させたい裏があるんかな
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:53:08.23 ID:18lsqbyp0
一方、フランスはロシアに最新鋭の軍艦を売却予定w
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:53:11.70 ID:UbThsIJ20
>>135
孫崎享、天木直人は知らなかった。
早速見てみるよ。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:54:51.03 ID:LhQy4LtG0
>>144
孫崎享は反米の為なら何でもやるので媚中に見られている
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:56:35.90 ID:VFGif0lm0
しかしこれ本当はやるならグルジアの時点でやるべきだったよな
こういうのはやらんでもよかったイラク戦争のツケだよ
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:57:42.79 ID:ydGTiNeT0
さすがフライングノーベル平和賞のオバマ大統領閣下w
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:58:20.65 ID:g2d4CW+R0
ロシア牽制どころかますますgdgdになるであろうウクライナに
平和維持軍を派遣するしないで烏合の衆どもがgdgdしそうな悪寒。
そーいや日本もNATOに加盟汁!と誘われてハァ?なことがあったよなぁ
こーゆー事態を目論んでのことだったんだろうなぁ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:58:51.60 ID:UbThsIJ20
>>145
ありがとう。
まあ、それでも色んな見方は知っておくに限るので一応見ておくよ
とにかく、今すぐ表だって反米に触れると日本は完全に詰むので、当分アメリカを友好国に留めておく必要はあると思うけどね。
一極化⇒多極化への流れを政府や外務省が冷静に見極めながら動いてくれることを期待している
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:01:44.59 ID:o9zVj89M0
もうめんどくさいからキューバは核実験していいよ
建前では文句を言うだろうけど内心はGJだから
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:02:12.06 ID:UbThsIJ20
おかしいな。sageてないのにsageになってる・・・
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:02:13.62 ID:CpmcPK/M0
アメリカ軍とは言わずに、NATO軍ですか・・・・オバマ最低だな。
てめ〜で言い出したことはテメ〜でやれや!
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:03:33.28 ID:H900kbnp0
NATOが断るんじゃないか
戦えるのは、米軍だけだからな
154p4068-ipbfp704yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp@転載禁止:2014/03/28(金) 23:04:18.63 ID:ubrAPRzW0 BE:2407765875-2BP(4920)
>>4
ロシアは東欧だけじゃなくてコーカサス地方にも目を向けないといけなくなるから
更にロシアが窮地に立たされるね

【実は案外知られていない】アメリカ合衆国の5つの基本戦略
ttp://matome.naver.jp/odai/2138037841827632101
地政学的に日本や世界の情勢を予測してみた
ttp://matome.naver.jp/odai/2137837840480462301

世界大戦になってもロシアが負けるしかないし、ならなくてもロシアが崩壊するしかない
NATO軍が周辺に置かれたら、態勢を整えるためにロシア軍が膨大な金を吸うことになるし
それがロシア経済を破綻させて、ロシアを崩壊させる これはソヴィエト連邦が崩壊する際に起きた事

>>3

中国はロシアとアメリカのパワーバランスに梃入れする存在、ロシアが消えたら中国は用なし
後、日本はいちいちでしゃばらない方がいいな 昔と変わらず世界情勢に疎いようだし
不用意に行動したらまたアメリカに潰される

アメリカを主軸に世界は回ってるんだから 邪魔したらそうなる
世界はあまりにも狭い アメリカはすぐ横にいるわけだし、アメリカの海軍は世界を網羅してる
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:04:55.31 ID:L/QiOz020
オバマばーかばーかしね
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:05:13.59 ID:CQ26zfRw0
次はNATO属のヘリだか戦闘機だかが落ちて
軍事力行使ゆるさん!/俺らじゃないし自演だろ糞 で揉める流れだな
いつもどおり
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:05:55.11 ID:Gp5Ouuie0
>>149
覇権の多極化にあわせて、日本もアメリカ依存脱して、多極的な安全保障体制作れたらっていう流れだね
安倍総理も表立っては、アメリカに尻尾ふりながらも頭の中ではその考えだと思う

日本の核武装論については、一見正論にみえるけど、中国みたいな国土広くて命の軽い国に抑止力弱いからどうなんだろうね
共産党幹部が「核打ち込まれても、人多くて困ってるくらいだから怖くない」とか言ってるくらいだし。
あとキッシンジャーも日本の核武装賛成ってのが臭すぎる。日中でつぶしあってくれればアメリカが一番得するからね
158p4068-ipbfp704yosemiya.okinawa.ocn.ne.jp@転載禁止:2014/03/28(金) 23:06:27.72 ID:ubrAPRzW0 BE:1031900235-2BP(4920)
>>153
さすが平和ボケの日本人
むしろNATOはアメリカがいるからこそ成立してる

ロシアの脅威に晒されてる諸国はいかなる犠牲を払ってでもアメリカの支援を仰ごうとするだろう
何にせよ、東欧がやられたら真っ先に英国、フランス諸共、ロシアの手に落ちるね 地政学的な常識だけど
それが分からないのが日本人なんだろうな 日本人には国家が守れないってのはそこが原因
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:07:06.89 ID:br8tON5h0
プーチンさんの新世界秩序に期待

米帝を蹴散らし世界を解放してくれ
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:07:11.88 ID:5G+rhdz0O
NATOは予行訓練で中韓に絨毯爆撃よろ
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:08:40.37 ID:cjNFGmDW0
オバマ&パン君のツートップが同じ時期に就任するという悲劇
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:08:40.67 ID:lDRlsgR80
常に危機をつくらないといけない米国w
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:08:45.01 ID:UbThsIJ20
>>157
ほぼ同意。
一点、中国は実は人口のほとんど(特に所得の多い層)は東南沿岸部に集中している。
内陸には水がなくてまばらにしか人が住めない。
なので、日本みたいなもんかも。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:08:54.79 ID:3jx4OkCq0
>>96
スノーデン→シリアと来て、更にヌランド暴言暴露と失態続きで後が無くなって焦ってるのがアメリファット
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:09:49.41 ID:/wa9gyVU0
これマズイんちゃうか?
戦前の日本みたいに追い込まれて開戦するね
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:11:07.23 ID:zhTGhCXM0
>>5
はは、監視なんかしてないって
ここは薬にも毒にもならないレベルの会話さ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:11:27.71 ID:TL0IUKd/0
オバマお前関係ないだろ すっこんでろ

ヨーロッパはヨーロッパだけでやる
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:12:27.63 ID:3jx4OkCq0
>>154
金無いのは欧州も同じ
ドイツ民間人まで盗聴検閲してたアメ豚の口車に乗ってガス安売りしてくれてたロシアを取り囲む=莫大な部隊維持費を垂れ流すなんて本気でやるワケない
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:13:40.30 ID:MqQui5Zt0
プーチンはウクライナを諦めたと言ってるのに、なにを挑発してるんだろう
そんなにまでして「ロシアの脅威」を演じたいのかね
あ、こういうこと延々やってればズルズルルーブルが下落するか(察し)
プーチン頑張れ。挑発に乗ってはならない、耐えろ!
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:14:04.31 ID:NpPo65VB0
>>14
オバマ「ATMが何言って・・・え」
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:14:47.29 ID:2Q9uwJjp0
この機会に自衛隊も参加して実戦経験を少しでも積ませろ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:15:24.73 ID:nNyRjQ170
早くおっぱじめろよ
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:17:02.68 ID:MqQui5Zt0
>>166
いや日本と関係の深い各国の監視機関は見てる気がする。日本人の政治観がよくわかるとこだから。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:17:28.94 ID:3jx4OkCq0
>>124
アメ豚はイラクに二回戦争仕掛けて国庫破綻するまで爆撃しまくった土地を占領し、その統治下で選挙させたよね

クリミアの何が問題なんだ、爆撃も戦車で街を蹂躙どころか誰一人銃殺されてないのに
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:19:43.31 ID:3jx4OkCq0
>>158
ドイツ民間人まで盗聴検閲して企業秘密盗んでサブマリン特許で金巻き上げてたアメ豚のケツを欧州が舐めて、本気でロシア潰そうとすると思ってんのかよwwwwww
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:21:42.69 ID:Ll3sdz/Q0
>>1

おいおい、結局イラクに大量破壊兵器はなかったんだぜ?
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:23:53.42 ID:Nkqmnc5L0
>>173
本当の文化とは人々が低俗と蔑むものの中に存在するとか何処かの誰かが言ってた
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:24:10.17 ID:b4maNOwX0
>>12
ウクライナが緩衝地帯だったはずなのにね
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:25:13.24 ID:ZEXpOGOA0
>>175
ロシアを潰すなんて誰も言ってないだろ
増長しないように目を付けておくということだよ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:25:33.82 ID:kEeN7P/v0
WW3は起こって欲しくない
が、仮に起こったら日本は敗戦国から逃れられるかも知れないとも思ってしまう
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:25:46.04 ID:MqQui5Zt0
このままアメリカの暴走を見逃していけば世界はどう変わるか?
世界各地の固有の文化が失われ、カネは常にアメリカが一番儲ける仕組みが永続することになる。
そんな世界は、アメリカ以外どこも望まないだろう。ここにロシアや日本の勝機がある。
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:26:15.86 ID:3jx4OkCq0
>>12
それの所為でEUは貧乏に、IMF管理下で年金減らされまくりインフラ企業巻き上げられまくりで追い討ちだしな
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:27:22.15 ID:p2Z3GsWU0
>>178
それだけロシアの属国でいることが嫌だったということだよ
社会主義国はほんとうに恐ろしい
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:29:28.29 ID:MqQui5Zt0
>>177
分かる気がする。固有の文化はその民族の血が生み出すから
時々海外のニュースサイトのコメ欄を見るけど、日本の掲示板みたいに(良い意味でも悪い意味でも)慣れ合ってるとこはない
グローバル化が進めば、似たもの同士が触れ合うこういう雰囲気も、きっと消滅するよ。
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:29:31.07 ID:3jx4OkCq0
>>179
脅威なのはアメリファットだろ
民間人まで盗聴検閲して企業秘密盗んでサブマリン特許で金巻き上げ邪悪なアメ豚一強世界の方が大問題だわ

それを元祖二枚舌三枚舌外交の欧州が案じてないワケが無い
ロシアを睨む?よりアメリカを通さない情報網構築のが優先順位高いとドイツは考えてるよ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:31:08.12 ID:kEeN7P/v0
>>183
単に金と権力欲しさのコウモリ野郎だろ>ウクライナ
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:32:31.13 ID:sEbD1LcSO
露はガス止めるね。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:32:58.17 ID:MqQui5Zt0
>>185
スノーデンの件を受けて、メルケルはアメリカを通さない情報網構築を公言しだしてるね。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:33:39.39 ID:oOTWL84a0
失敗続きだったから、せめてこれくらいはしとかないとな
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:33:44.01 ID:YQB6AxWC0
ウクライナのNATO加盟がテーマにのぼってくる前に
ロシアとしてはウクライナ東部を何とかしたいはず。
さらなる大規模な進攻はそんなに遠い話ではない。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:35:50.74 ID:izSvUcxe0
モンローでいると思ったらコレか
下手打ったらゴメンじゃ済まないぞ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:36:52.20 ID:KHJHA7H10
クロンボびびってるー♪
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:37:14.66 ID:BgKJ3c/O0 BE:2444828876-PLT(12330)
ロシアつんだ
ざまあ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:37:33.03 ID:3jx4OkCq0
クリミア独立より暴力クーデターによる政権奪取の方がウクライナ憲法を侵してるだろ
少なくともクリミア独立は国際法に基づいた正当な民族自決の権利の行使だ
他国軍統治下での選挙は有効である事は、イラク戦争後のアメリカ統治下イラクの選挙でアメリカが証明している
イラクはブッシュ親子二代に渡って戦闘行為を行ったが、クリミアで誰が銃殺されたと言うのか?
それよりも暴力クーデター政権はウクライナ憲法違反であり、国際法上でも次の選挙を公正に行う以外の行為は認められない
憲法違反ネオナチ政権がクリミア国民投票を指して憲法違反を言うとは悪い冗談だ
しかも、ネオナチ暴力クーデター政権は政敵の粛清とウクライナTVメディアの弾圧を行い、年金を半分に減らしてガス料金を上げて国民資産を掠め盗ってる

クーデター政権に正当性は一切ない、ならウクライナ国軍がクーデターを行っても正当性はどっこいだとロシアは考えるだろうな
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:37:58.11 ID:Ngmu8zZc0
>>1
安倍に金を無心するんだろ。もう1500億円出してるが
国賓待遇で二日滞在してやるからもっと出しやがれと。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:38:37.49 ID:/VBGv+4AO
始まるのか第三次が
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:41:06.73 ID:5kRcj81z0
日本から仕掛けることはありえないんだけどな
日本は日本周辺に特に欲しいものがないw
やるならば防衛戦争だ

とりあえずまあアメリカは日中離間工作をいままでにもやっているだろうし、
それは日本側よりも中国側で功を奏してる
中国に対する備えは必要だ

だから日本は防衛に特化した戦力増強だけ進めればいい
ASEAN等と連動した防衛同盟
完全な盾をつくったうえで、中国とうまく付き合うのが良策 
もちろん中国の攻撃手段を潰す矛は必要だが、最低限でいい

こわいのはアメリカの謀略だね
日本が先制しなくても先制したことにされるかもしれないし、
日本の中に工作員を仕込むかもしれない
いざというときに助け合える国家レベルの仲間は必要だ
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:46:50.70 ID:YQB6AxWC0
ロシア軍がウクライナ東部に浸透した場合にも、大国間の武力衝突にはおそらく至らない。
英雄的な抵抗をみせるウクライナの人々は非人道性の犠牲となると思うが。。。
世界の他の国々にとっては、むしろ経済と金融の危機が深刻になるだろう。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:47:42.80 ID:1xGpSggn0
国民の同意が得られないから戦争は無理。911みたいなことがなければ。
何を理由に戦争ができる?
EUは特に無理。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:47:48.79 ID:sEbD1LcSO
ダウは今どうなってますか?
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:48:14.42 ID:3jx4OkCq0
>>198
先にウクライナ軍がネオナチ政権に軍事クーデター起こすだろ
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:54:00.23 ID:MqQui5Zt0
ヤツェニュク首相は、ヤヌコビッチの政敵であるユリア・ティモシェンコ元首相が設立した政党の幹部であり、
39歳の若さながら外相、経済大臣、中央銀行総裁と信じられないほどの重要ポストを歴任した政治家だ。
周到に欧米社会から育てられていたのだろう。
ギリシャでもそうだったが、金融・経済危機に直面した欧州の国では、経済構造改革を実現するための若い政治家が突如として登場する。
http://www.data-max.co.jp/2014/03/28/post_16456_nkt_02.html
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:55:56.96 ID:5kRcj81z0
プーチンを落としきれないとみて、内ゲバでウクライナを内戦状態にするのかな
ロシアが介入してきたら軍事的侵略だと因縁つけて、こなければ
不慮の事故でパイプラインが破壊される、と

素敵だね、アメリカって
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:57:24.85 ID:MqQui5Zt0
イタリアの前首相のエンリコ・レッタがその一例で欧米有力政財界人が集うビルダーバーグ会議のメンバーだった。
今回のヤツェニュク首相といえば、例の2011年に話題になったWikiLeaksの流出公電のなかで「近年で最も興味深い政治家」
として08年の段階でブッシュ前政権のコンドリーザ・ライス国務長官宛に報告されている。
要するに、米国は世界各国で政変が起きた時に登板させる政治家候補を用意しているのだ。
それは日本の実情を見ればよくわかることだろう。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:00:56.32 ID:6tPEOXuQ0
>>204
日本で言うと小泉息子みたいな感じか
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:01:15.08 ID:YQB6AxWC0
>>203
フォーリンアフェアーズに、ウクライナは資源もないし、
アメリカにとって戦略的価値のない国だ、とかいう論文が最近掲載されたらしい。
アメリカの内部もけっこう意見が割れてる。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:04:37.11 ID:UbThsIJ20
>>197
本当にそう思う。
日本は一度徹底的な負け方をして、二度と米国と対峙しようなんて考えないと思うのだが、
アメリカの国家戦略担う奴らの多くは、本気でまた日本がアメリカを敵に回すと思い込んでるからな。

日本は日本であり続ければそれで十分だっての
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:14:31.53 ID:hErVoRG00
>>207
もしかしたら、アメリカは第二次世界大戦後日本に乗り込んできて
あまりの日本の正義っぷりにびびったのかもね
悪だという証拠がみつからない
自分たちが倒した相手はまさに「正義」だった、正義を倒してしまった

だから捏造してまでして日本の悪事を創りあげた
反動で自分たちが正義の仮面をかぶった
自分たちに負い目があるから、いつか日本が正義の名のもとに粛清に来ると
怯えているのかもしれない

なーんちゃって
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:18:50.99 ID:q3PeXJ3h0
>>198
英雄的?
それに東は親露派が多い地域だし、緊縮政策一直線のウクライナよりもロシアの方がマシだと思うがな
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:21:50.72 ID:laFTM4D20
朝鮮人の慰安婦を用意しろ
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:23:35.96 ID:HoK68Gyk0
アメリカには、アメリカの被害者意識と孤独感がある。
「これだけアメリカは、いろいろ世界の民主化のための頑張ってきたのに、
自国の若者の血を流してきたのに、アメリカは正当に評価されていない。
巨大な軍事力があるからこそ、アメリカは国際社会に秩序と安定をもたらしてきたのだ。
そのアメリカの恩恵を被ってきたはずの国々がアメリカ批判しかしないというのは、どういうことだ?
日本なんか、安全保障、国防をアメリカに丸投げしてきたfree riderじゃないか、
アメリカの恩を忘れて経済的に成功して、いい気になって・・・
どいつもこいつも、アメリカへの感謝を忘れて、どーいうつもりだ。中国がアメリカよりましなもんか。
中国が民主化されたら、こっちはいつだってアジアから、太平洋から、からひっこんでやる!!」と、
アメリカが思う気持ちには、一理ある。
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:29:18.83 ID:hErVoRG00
>>211
国民はそう思ってるだろうなw
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:33:55.64 ID:keSrYnQ30
>>211
それはちょっと分かるな。
俺も経営者だから、「責任を背負う」重みに通じるものはあるかも。
そういう意味で、まだアメリカは若いんだな。躁鬱になってる。

血を流してきたと言っても、WW2でさえ戦死者は50万人で国土は無傷だった。
勝ち続けてきたので、国が焦土になるという経験がなく、日欧の「もう戦争はこりごりだ」というのがイメージできない

アメリカの言い分も分かるけど、日本が防衛以外で戦争なんてしないし覇権国家にもならないことぐらいは理解してほしいところ
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:58:41.37 ID:pRf56QKj0
旧ソ連で「民主化ドミノ」といわれてプラス的に報道されている革命は、ことごとく
、アメリカの保守系政治家が操るNGO組織や人権団体などが、地元の学生や運動員
を手なづけ資金援助し、組織作りや民衆の煽動方法をコンサルして、人為的に起こし
たものだったのだ。もちろん目的は、最終的に親米政権を作らせ、その利権を得るためである。
その結果、アメリカが進出できる市場は解放され、その国の資源の利権も左右できるというわけである。

実を言うと、1950年代から70年代にかけて同様の活動が、グアテマラやニカラグアやパナマなど
中南米をはじめとする世界各地でCIAの工作員の手によって行われていた(http://www3.ocn.ne.jp/~zip2000/noam-chomsky-2.htm Noam Chomsky
<アメリカン・ドリームという妄想>)。

それが世界中から非難をあびるようになり、今度はなんとNGOや人権団体などの欺瞞の隠れ蓑を着た連中が、
白昼堂々と行うようになった…というわけである。
http://blog.goo.ne.jp/nanbanandeya/e/c56b76288183f089b6aa914bee9bedde
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:02:17.82 ID:pVjLRBnf0
クロンボは糞の始末他人にやらせるな
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:05:57.96 ID:og4xWCyUO
アメリカが発信したグローバリズムは、 特定の資本家と多国籍企業しか幸せにしない

東西冷戦終結後の四半世紀で、世界中の人々がグローバリズムで苦しんだ。

ウクライナの混乱も、実は多国籍企業がアフリカのグローバル化で成長した時に 食糧問題が起きる事を見越して、

世界の穀倉地帯ウクライナを欧米側に取り込む為にアメリカを動かしたに過ぎない。

グローバリズムは、大多数の人々を不幸にする特定資本家と多国籍企業の錬金術の手法に過ぎない。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:06:24.99 ID:sMghzM3i0
アメリカは世界の鼻つまみ者。所詮、欧州の階級社会から逃げ出した奴等が
子孫の巣窟。人種の多様性を謳っているが、いつまでも人種差別が
色濃く残っている。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:08:01.67 ID:iFCZTm230
早くやれよ。動きが鈍すぎだろ。
アメリカが悪いのかウクライナが悪いのか知らないが
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:13:40.08 ID:tEzpDMiD0
ウクライナ軍はロシア軍に対抗できない、アメリカはロシア相手に戦争する度胸
など無い、ウクライナは併合されてお終い。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:14:02.14 ID:/TdSOwQb0
アメリカは財政再建でNATOに協力できるの?
欧州もデフォルト崖っぷちの国があるよね?

日本は欧州から見てロシアの反対側だし
NATOの加盟国でもない

いったい何処の国が資金を出すのかな?
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:14:18.25 ID:YTns0cRd0
HAHAHAHA
出来るわけないじゃん
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:14:31.12 ID:Z1TFj/Qz0
つかアメリカ未練タラタラw
あきらめの悪いやっちゃな
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:15:11.80 ID:pRf56QKj0
アメユダ、革命ごっこマニュアルの改訂くらいしておけよwwwwwww
アラブの春とウクライナのマニュアル一緒じゃねえかwwwwwww

個人情報@yoc_chyy
二つの図を比較願いたい。瓜二つだ。図のうち、赤で囲んだものは、シリアの"民衆抗議行動"
第一段階で、アメリカ人の専門家があみだした指示書のアラビア語版だ。
黄色で囲んだものは、キエフのマイダン活動家向けのウクライナ語の指示書だ。
http://saigaijyouhou.com/img/20140304115638amerikagunn.jpg/
http://blog.livedoor.jp/genkimaru1/archives/1834373.html
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:18:18.17 ID:Sk8mQFYH0
>>218
ロシアに攻撃なんてやらないだろ
単にアメリカの威信をロシアや他国に見せつけようとしてるだけでこのまま動かないと思うぞ
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:18:29.20 ID:/TdSOwQb0
ロシアをNATOに加盟させれば
ロシア国内にNATO軍を常駐できるぞ
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
    /  `´  \
     ('A`)
     ノヽノヽ
       くく
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:18:39.67 ID:Yyuucfz3O
オバマって将棋とかやらせたら凄く下手だろうね
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:19:42.75 ID:og4xWCyUO
これだけアメリカが悪の枢軸になってくると

アメリカを裏で操るユダヤ人への憎悪は半端なくなるだろうね

今度、均衡が崩れたら、世界中でナチス以上の過酷なユダヤ人粛清が起きる可能性が高まった。

その時は凄惨極まりない事態になると思うぞ
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:21:01.64 ID:sBDKdjCG0
>>208
少なくても原爆に関してはそういう感じみたいね
必死になって言い訳してる
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:27:33.32 ID:0jxwoyez0
プーさんに先生攻撃されそうだな
後手に回るオバマ
やる前から解ってるわ
安部にも当てはまる
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:27:53.15 ID:G5sqyR1f0
これEUはどう捉えているか。
EUからしたら迷惑じゃないのか?

ますますカネがかかる上にいらぬ紛争に巻き込まれかねないだろ。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:31:29.29 ID:fyrnSKpb0
”東朝鮮人民共和国の没落ぶりときたら…”
我々は、反吐がでるほどジャップが嫌いな非国民だ。
http://ameblo.jp/fucking-japs/
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:31:41.68 ID:keSrYnQ30
>>230
EUも馬鹿じゃない。
適当になんだかんだ理由づけして引き延ばしてうやむやにするさ
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:35:38.79 ID:dpVroDeR0
欧米はプーチンをフセインやガダフィと同じ扱いに指定したんだろ。ようはいつもの
殺しリストだ。欧米金融支配体制に逆らうものは例外なく殺されるのが今までだ。
プーチンは最後の賭けに出たのは間違いなく、既にやるかやられるかの戦いになっている。
ロシアが勝つには少なくとも英米を再起不能くらいまでに核で吹っ飛ばすしかないわけだが、
そんなことできるかね?そこまで覚悟しないと欧米に盾突くことはできんぞ。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:36:26.31 ID:eMxZZ4CL0
オバカはもっと中共に圧力掛けろよ
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:37:11.90 ID:hErVoRG00
どう考えても欧州勢は迷惑してるわな
反ロシアのポーランドなんかはノリノリだろうけどね

逆に、EUで束になってもアメリカに文句を言えないって
アメリカにいったいなにがあるんだろうって気になっちゃうよ
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:40:04.26 ID:aap/YLzs0
これは「前進配備」といって、北朝鮮が全土でやっていることと同じ
過去の日本で言うと関東軍。戦時編成の師団を数個つねに前線に置き続ける。

イラク・アフガンへの出兵と同じ。これは無理。
欧州と米国で壮絶な押し付け合いになる。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:40:43.06 ID:wB1LMmjd0
こんなに緊張させてる米国が
緊張させたと日本の墓参りにケチ付けてたことが驚く
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:41:57.94 ID:eMxZZ4CL0
>>237
あれは中韓への配慮と日本軍国主義への嫌悪でしょ。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:47:07.01 ID:keSrYnQ30
>>237
アメリカにとって、今日中で不測の事態があって巻き込まれると困るってことでしょ
場合によっては、ウクライナの件があるので、東アジアはとりあえず安定させておきたかったのかもしれん

もちろん、日本の独立派への嫌悪もあると思うけど。
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:47:46.41 ID:q2Vh/q2k0
>>235
ロシア批判の急先鋒だったのに、ちょっと事態がヤバくなってきたら「ケンカはよくない」と弱気になってしまったポーランドさんのことはそっとしといてやれよ
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:50:07.60 ID:ikIJXH5S0
>>213
大東亜共栄圏やらかした日本が覇権国家にならないなんて
同じく日本人の自分さえ思わないんだが?
強制的に軍を奪われて仕方なく戦争しない国を気取ってるだけで
元々の覇権国家への欲望の強さは中国よりずっと上だろ。今じゃ靖国だって大人気w

日本はロシア同様、武闘派気質の国だと思う
欧州の一流国や中国さえ歴史的に騎士や軍士の地位はそう高くなかったのに
日本は武の頂点である将軍が最高権力者だった時代が長かったのをみてもそう
でも元KGBプーチンがこうして威勢はよくともぬかるみにはまりつつあるように
武を頼みにする国の栄光は概ね長続きしない
戦後日本の幸福が長続きしてるのは軍事依存症の国から軍を奪った米国の英知のおかげだろう
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 01:55:14.82 ID:q2Vh/q2k0
>>241
プーチンが武を頼みにしてる?
プーチンが武器にしてるのはEUとのガスや金融や貿易などの取引だろ
だからアメリカとEU日本では温度差があるんだろが
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:01:23.51 ID:dpVroDeR0
江戸時代が長く続いたのは暴力による支配ではなく、道徳を重んじる社会だったからだ。
武士階級は武を担保していたのは間違いないが、それだけではなく道徳と教養も重視されていた。
武士は労働を回避する代わりに勉学をしたり、人々が人の道からそれないように管理していた。
だから何か問題があるとお侍さん助けてくださいと町民から頼まれていた。
このような関係性であった為、士農工商は欧米のような階級制度とは全く違った
ものだった。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:04:00.22 ID:keSrYnQ30
>>241
分かるようでよう分からん理屈だな
武を頼りにしているのはアメリカだし、覇権国家ローマは長続きしたし。

細かいのを抜きにして大局的に見れば、日本はほぼ防衛戦争しかしていないよ。
元、ロシアの脅威、アメリカに禁輸された資源確保・・・
少なくとも東太平洋を脅かす動きはしたことがない。

日本人が均質なため、一斉に同じ方向を向きやすいというのが脅威に見えるというのなら分かるけど。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:04:36.84 ID:6yVp+0+H0
これって旧東欧圏に進駐するってことだろ
武力でロシア回帰を阻止するってことかよ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:04:55.76 ID:S5CezZ/h0
>>1
(´・ω・`)中国にすら怯えてるアメリカがなにやったってブラフにもならん。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:05:17.69 ID:uDk3+oXS0
早く始めろよつまんねーな
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:07:55.31 ID:G5sqyR1f0
>>232
余計なカネがかかるのは、まあ大問題だが何とかかるとしても、だ。

今度はユーゴの時みたいな対岸の火事じゃない。
いざ紛争が起こったって時に下手に巻き込まれるのはマズいだろうなあ。
ちょっと空爆して知らん顔して終わりってわけにゃいかんだろう。
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:13:36.38 ID:q2Vh/q2k0
アメリカもそんなに戦争やりたいなら隣国のキューバとやれよと思ってしまうわ
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:14:58.06 ID:aap/YLzs0
日露はどうも早いところ平和条約を結んだほうがよさそうだなあ。
ロシアはヨーロッパ正面へ戦力を集中したい。
日本は北海道がら空きにして南西方面へ集中したい。
WW1直前と同じ状況になりつつある。日露の利害が一致しつつある。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:16:49.32 ID:pxPf2byc0
アメリカは今回は初動こそ鈍かったけど思ってた以上に本気だな
プーチンには読み違いがあったんじゃないかね
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:19:52.15 ID:pRf56QKj0
>>251
アメユダが本気なのは分かったが結局革命ごっこマニュアルすら改訂しない馬鹿なんだから>>223
何をやろうと無駄。馬鹿が本気になっても馬鹿w
馬鹿に付き合わされる方の身にもなってほしいわw
お札に三角目玉書いて遊んでいるから馬鹿になんだよ、バーカw
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:20:00.41 ID:w/wVgdl50
クロンボ 『日本は金だけ出してろ』

こいつ、ハワイで幼少期過ごしてたらしいが
日本の事は相当嫌いだからなぁ。
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:20:06.30 ID:keSrYnQ30
>>251
プーチンの読み違いの可能性はわずかながらあるが、プーチン政権は22年まで続く。
オバマはせいぜい3年だし、秋の中間選挙しだいで、上下院とも共和党に握られたら本当に何もできなくなるよ
長期戦ならロシア有利
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:20:42.81 ID:nuYJMByY0
アホかオバカせめて米軍展開セエや情けないのう
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:23:52.54 ID:dpVroDeR0
オバマオバマと騒いでいるが、オバマは本当の決定者じゃないからな。裏には
国際金融グループがいるわけで、こいつ等の判断だ。オバマはそれに従っているだけ。
しかし、最初は金融制裁だけだと思っていたが、まさかの軍事投入とはわな。
これで経済軍事両面でロシアを包囲したことになる。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:27:27.35 ID:nuYJMByY0
>>256
完璧にユダ金の暴走だろう
長期戦じゃ上にあるようにオバマが負けるからといってこれが煽りで済まなかったらどうすんだろな
弱い者いじめでアラブ人なぶり殺しにするように出来ると思ってんのかね
いくら世界向こうに回して戦争が出来るつっても
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:28:50.83 ID:F5QJBrB40
こういう時には憲法九条しかない。
欧米やロシアに憲法九条を教えてあげようよ。
人間の鎖があれば他に何も要らない。
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:30:39.22 ID:dpVroDeR0
>>257
世界大戦を起こしたいんだろうな。先進国はどこも財政が破綻している状態だしな。
ここは戦争で全てをウヤムヤにしたいと考えているのか、それとも違う何かを
目的にしているのかはわからんけど、戦争することによって何か目的を果たそうとは
しているな。
260汲み取り式 ◆RVTLHNQpZR.4 @転載禁止:2014/03/29(土) 02:31:11.23 ID:9zq6ziFd0
>>254
まあロシアが西側に虐げられてるのは、ソ連崩壊以降、「いつもの事」だからなー。
プーチンも正直ちょっと痛い部分もあるけど、まだ許容範囲内だし。
長期戦になって精神的にへばるのはオバマの方だね。
ここら辺は、本当にくぐってる地獄の違い。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:32:43.41 ID:JyDIjnx80
金も出さないくせに口だけは出すんだな
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:34:22.99 ID:jGEWuVfkO
仮にウクライナがNATOに帰属し、まかり間違ってクリミアの既得権がロシアから無くなったら
カフカス地域ががら空きになるので、プーチン政権は困難な状況に陥る
なので、最低限、クリミアは死守すべき地域だと考えてる
一方、長年の蝙蝠外交と、戦争の度に帝政ロシア〜旧ソ連の歴代執政者から領土を貰って
領土拡大にいそしんだ結果に分裂自爆したウクライナがどうなろうがNATO側は、本当はどうでもよいんだが、パイプライン利権と天然ガス利権の手前、体面があるから最低限の支援策を講じるだろう
だが、オバマの言ってる常設軍をウクライナに置けるわけないし具体的にどーすんだよwww
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:34:53.52 ID:aap/YLzs0
>>257
投資銀行がどうやってホワイトハウスに命令するんだ?
馬鹿も休み休みいえよ。

革命ごっこは国務省の官僚たちの暴走と、それを止められないホワイトハウスという構図だよ。
官僚がどうしてそんなことするかって?
1930年代以降の大日本帝国を参考にすれば分かる。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:42:01.47 ID:pRf56QKj0
>>256
ユダヤって馬鹿じゃんw
今回のでよく分かったわw
手駒のユダヤ人「ティモシェンコ」のロシア人を核兵器で殺せ発言
https://www.youtube.com/watch?v=_Cmj1VZZ2kY
暴動時に警察・チンピラクーデター双方に銃撃したスナイパーの存在を示すエストニア
外相とEU外相の通話
http://dontena.doorblog.jp/archives/36795078.html
右派セクターのキチガイ変態「アレクサンドル・ムズィチコ」の恥ずかしい映像
マゾ、美女にけられるのが趣味。
https://www.youtube.com/watch?v=OrMdBZKSsOk

こんなのが全部盗聴・盗撮されてネット上げられているんだからなw
お札に三角目玉書いて遊んでいる時代は終わりだよw
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:42:10.31 ID:iuXn1HAPO
>>211
でも日本(の海自)は旧ソ連の潜水艦追跡してアメリカを核の脅威から守ってきただよね?
原爆二発も落とした国なのにさ。
今でもシナのそれにたいしてやってやってる。
おまえの世界派遣のために毎年1200億も駐留費つけてやって、本土と沖縄の軋轢にも耐えて。
全然恩にかんじてなさそうなのが解せねえ。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:47:47.35 ID:MBr8p5R40
>>264
それはロシアの諜報部員が優秀なだけではw
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:48:38.75 ID:H+2hoOhs0
>>251
元々クリミアとられたら終わるんだからよみ違いってのとは違うんじゃね?
大阪冬の陣で掘埋められそうになってる豊臣状態だぞ。そうなる位なら逆に最後通牒突きつけた位の覚悟じゃないかな。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:55:28.59 ID:nG4rBUUw0
落とし所何も考えてないね
どんどん悪い方に引っ張ってるのはオバマじゃないか
ウクライナは政権内で内ゲバでむちゃくちゃだし
クリミア併合以降ロシアは何もしてないだろうが
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:57:09.45 ID:HoK68Gyk0
>>244
>覇権国家ローマは長続きしたし。

当時と今じゃ時代の流れが何百倍違うだろうねー。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:58:20.27 ID:AbBzGRxJ0
国民や軍人が思うのはいいけれど、アメリカ政府って
現地の人材を適当に重用して、裏切られたり
無能が暴走でプロジェクト大炎上パターンが多すぎやん。
今回は李承晩的なパターンみたいだけれど。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:02:04.16 ID:pxPf2byc0
これは落とし所考えるつってもクリミア撤退かプーチン退陣しかないだろう

流石に軍事衝突はしないだろうけど
包囲して段階的に経済制裁を強化していけばガス売るしか能のないロシアは為す術もなかろう
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:03:27.51 ID:m7LzYlUp0
ロシア側を批判した「責任野党」を自負する野党のみなさーん、
NATOの集団的自衛権についてどう思われますかw
「責任野党」は自称と他称の二種類いると思うんですw
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:05:06.34 ID:gUSUU6MO0
元二大超大国が落ちぶれてきてるからここらで締めなおし図ってる感じかな
ここで選択肢間違ったらどっちかが先進国10位以下どころか
後進国レベルにまで脱落しそうな予感も・・・
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:05:56.63 ID:jGEWuVfkO
クライナなんて周辺国からは嫌われ者の筆頭なのよ
第2次大戦中、ソ連邦の一員として精鋭のコサック軍を出す一方、武装SSにも志願者が続出し
ウクライナからの志願兵で編成した第14SS武装擲弾兵師団を中核とした第15SSコサック騎兵軍団を編成出来る程に人員が膨れ上がり
唯一、武装SSの中で外国人による軍団規模編成が可能になったんだわ
更には、あろうことか独ソ戦でウクライナが戦場になり弾が飛び交ってる最中、独立を掲げるウクライナ人が独立軍を編成し、ドイツ軍Vs旧ソ連軍Vsウクライナ独立軍の三つ巴の戦いをする有り様になった程
ヴォルガ河一帯やドニエプル河一帯の攻防戦をみてるとグチャグチャの複合戦区なんよ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:06:15.98 ID:aap/YLzs0
>>267
まさにそうで、
「ウクライナで政変があってEU寄りになったから、ロシア海軍はセバストポリから退散ね」なんて
マジでそんなこと受け入れると思ったのかと米・欧には聞きたい。

もしそうなったら、それこそ「現状の大変更」だよ。
NPOという名のゲリラで非正規戦しかけて現状変更ってのは、共産主義時代への意趣返しみたいなもんかw
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:07:04.41 ID:E9t0vqgm0
ウクライナはそもそも同盟国じゃねーだろ。
なに言ってんだよ、この馬鹿は。
>>211
そんな上等なもんじゃない。
オバマは強いアメリカと言う姿勢で中間選挙で
有利にしたいだけ。

それと営利主義の米国がペリー来航以来の悲願、
対中投資を引くわけないww
そもそもその為に太平洋航路をペリーが開拓し、
横須賀や沖縄を基地化して、台湾を国連から追放した。
甘いよww
>>213
同じ米国民さえ信用せず政府に対して抵抗権まで憲法で明記する国が
外国人を信用することは努々ない。そもそも米国は移民間の猜疑心で
成立している社会。個人間の猜疑心が契約社会と信仰を産むんだよ。
つまり米国人は人間より紙と神を信用する。
だからリンカーンは聖書からの引用を多用して演説し南北の
統一に努めた。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:09:53.60 ID:Y1bgIONs0
EUをまとめるためにはロシアの脅威を演出する必要がある
アジアをまとめるのに中国の脅威を演出しているように
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:10:09.89 ID:tEzpDMiD0
オバマに勝ち目無いよ、武力行使しないんだから。バルト3国ベラルーシ
ウクライナは併合されて、緩衝地帯はポーランドルーマニアブルガリアに
移動するだろうね。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:10:38.04 ID:G5sqyR1f0
>>256
まあウクライナのネオナチに5000億円もの金出してるのがアメリカの民間資本だからな。
FB創設者って言うがソロスなのか?

カネは民間で出す、そこに政府機関のヌーランドや上院議員のマケインが乗り込んでネオナチの首魁と会談してるんだからな。
怪しい資本の都合で動いてるのでオバマにイニシアチブがないのはミエミエだわな。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:11:30.45 ID:AbBzGRxJ0
普通に旧西側何もできんでしょ。
ロシアはのらりくらり11月まで引き延ばすだけでしょ。
その頃にはロシアの農作物の出来も分かっていて、
ロシアは判断してから動ける、逆にアメリカは動けなくなる。

天然ガス絡みの綱引きが本当なら、湾岸かスエズ運河周辺で
大事件が起こるな。陰謀論的なフィクションだとw
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:12:54.25 ID:lJBC3nCR0
煽るねえ・・・。ウクライナにまた何か仕掛けるつもりなのかい?
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:13:35.13 ID:fqetse3u0
北の三代目よりもやばいなあ
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:14:31.07 ID:jGEWuVfkO
過去に領土を奪われたポーランドはウクライナを(`皿´)ウゼーと思ってるし
白露西亜のベラルーシからすればウクライナは信用度ゼロの仇敵
アルバニアやルーマニアにしてみればウクライナ人志願者による武装SSのパルチザン狩りの記憶があり
東欧地域が有事の際は今回みたいに途端に胡散臭くなる国だと考えてる
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:19:46.29 ID:E9t0vqgm0
>>271
大変だな宣伝もw
ウクライナ問題以来プーチンは支持率が急上昇して
現在8割の支持率だ。オバマは4割だろ。
こういう場合重要なものは国際的な連帯じゃない。
まずは国内の足固めなんだよ。
国内政権基盤が強い政権が有利だよ。

また、もともとオバマは国内経済の回復の要望から選任された
大統領で国際紛争での実績は乏しい。対してプーチンは国内紛争を征して
名を上げた政治家でもともとプーチンの土俵だ。
ウクライナ問題なんて最初からプーチンに塩を送ったようなものだ。

それとだな、オバマはプーチンがクリミア併合に際して見せた
演説に比肩できる国内への説得をしていない。
YES WE CAN なんてスローガンでは大統領の意思としては弱い。
プーチンはその演説で指導者として国家意思を表明して見せた。
オバマはまだなにもしていないに等しい。
NATOに泣きついているようではますます劣るよ。

オバマは指導者が生み出せる国家への政治的求心力と言うものが
理解できていない。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:21:01.36 ID:HoK68Gyk0
POLL: Do You Think Putin Is Going To Invade The Ukraine?
march 28, 2014 by adam hewison

http://www.ino.com/blog/2014/03/poll-do-you-think-putin-is-going-to-invade-the-ukraine/#.UzW8Pbtvtc4

Yes, he is determined to build up the old Russian Empire 64%
No, I think it is highly unlikely that it will happen 36%

これ見てもアメリカ人(ばかりじゃないだろうけど)は、プーチンがウクライナに侵攻すると思ってる人のほうが多い。
オバマは戦争するつもりはゼロだけど、中間選挙のためにデモンストレーションしてるのだな。
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:23:59.48 ID:SB4yW9kF0
やっぱり外交センス、ゼロだ。
ポーズのつもりかもしれんが、ふとしたはずみで全面戦争になるぞ。

やるなら、一番最初にやるべきだった。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:25:54.38 ID:E9t0vqgm0
>>285
それ以前に圧倒的に多くの米国民はウクライナ問題に
関心が低い。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:26:05.75 ID:a7VzNySJ0
スコットランド方面に火が付くとマズいのでイギリスは動かない
ドイツはメルケルが表に裏にと動いてロシアともアメリカともフランスとも裏で話をつけてる雰囲気
フランスの狙いはウクライナの財政破綻まで内戦状態で引っ張る事であって、火薬庫にしたいわけではない
そしてアメリカは…そろそろ中間選挙だっけ。正義を見せ付けて国民にアッピィーーールするには良いタイミングだよね

バラバラなんだよなこの件についての欧米側のスタンスは
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:26:16.13 ID:pxPf2byc0
本当に放っといたら侵攻するに決まってるから
ウクライナ周辺にまでは米軍を出さないわけにもいかんだろうね

軍を動けなくしたらあとはゆっくり兵糧攻めだな
ガスを逆に人質に取れるほどのシェアは既になかったのも命取りか
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:26:18.50 ID:gUSUU6MO0
>>277
ロシアは別に脅威ではないが演出ではあるな
中国はアジア圏どころか世界レベルの脅威になりつつあるが
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:27:36.99 ID:Xqre1ZaP0
アメリカは弱味に漬け込んで自国の有益のために他国に内政干渉してくる国なんだね
日本もやられてるけど平和なのは日本人だからってだけだね
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:28:37.80 ID:HoK68Gyk0
>>289
なんで決まってるの?
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:28:42.21 ID:yYDFYuGdO
ますます無慈悲な大統領になってきたな
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:29:20.23 ID:E9t0vqgm0
>>289
既に出しているだろ、意味もなくポーランドに数百人w
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:29:31.68 ID:SB4yW9kF0
しかし、対岸の火事ではないよな。欧米がウクライナに気をとられていて、
もしも紛争が起きればドサクサに紛れて中国が日本、アジアの海を侵略
するだろうし。

非常に危ない時期に来ている。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:30:36.01 ID:4b2FG7PT0
落ち目のプーチン
必死に北朝鮮をとりこむ

北朝鮮債務1兆円解消を承認 ロシア下院
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140218/erp14021823020003-n1.htm


ゴミ国家しか味方になってくれないプーチン涙目w
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:40:17.29 ID:E9t0vqgm0
戦争は起きない。欧米にはそんな意思はないし、
国民が関心が低い。
この件で最大の関心があるのはロシア国民。

ここが欧米とロシアとの決定的な違いで、ロシアは現在
指導者と国民が非常に強い意思で統一されていると
言ってさえいい。
不思議かもしれないがウクライナ以上にまとまっているだろ。
ロシアもまた民主的な国だと言うことを忘れてはいけない。

仮に開戦しても欧米がまける。理由は簡単だ、勝とうと言う
意思が国民には沸かないから。
経済制裁にしても欧米が音を上げるよ。耐えようと言う意思が起こらないだろ。

国民の戦意が全然違うと思うよ。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:43:34.25 ID:gUSUU6MO0
北朝鮮は道化としては最高の存在だからゴミとは言い辛いな
最悪核を使いたい時も北朝鮮にやらせれば汚名を全て被せられるし
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:46:59.35 ID:aap/YLzs0
ロシア軍がポーランドか、チェコの国境に飛び込んでから起こしてくれ。
それが侵略ってもんだろう。
そこまでやったら拍手するよ「お、やるね。アンタまだ本当にソ連だったんだ」ってさ。

怖くもないものを怖い怖いと言ってると、本当に怖い自体が起きた時に信用されない。
中国や北朝鮮がやっていることを放置しておきながら「ロシア怖い」とは欧米の感覚には恐れ入る。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:53:13.72 ID:SI0705hU0
ブッシュでさえ、ロシアとの直接対峙は避けてきたのに

オバマはケニアあたりの部族の酋長の方が合っていただろう。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:57:38.41 ID:nG4rBUUw0
>>271
内ゲバして殺し合ってるわ、キエフの議会に右派セクターが押しかけて混乱してる
暫定政権は反ロシアでウクライナのロシア系政治家を逮捕拘束してる

そんな政権下のウクライナに、クリミアを返すと思うか? クリミアの人だって冗談じゃないだろ
その上、ロシアの防衛にとって要の黒海と軍港をロシアが手放すわけないだろう
元々ロシアの軍隊がクリミアには駐在してたんだから

落とし所はクリミア諦めて、ウクライナ暫定政権を解散させ選挙させることだ
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:58:21.79 ID:WmgUyTFcO
キューバ危機の時は、ソ連邦が引いた
今度は、アメリカ人が引かないとキューバにロシア軍基地が出来るんじゃ…
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 03:59:49.71 ID:3ae3KwOL0
>>280
イランがパイプライン作ってEUにガス売り込む気だったが、シリアのせいで難しくなっちゃったね
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:01:06.55 ID:3ae3KwOL0
>>287
こんな面白い話ないし、事の次第に寄ってはアメリカの地位が失墜する可能性もあるのに
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:01:57.33 ID:nG4rBUUw0
>>289
テレビの情報しか見てないのか?
ロシアはクリミアにだって侵攻してねーよ
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:06:44.55 ID:gUSUU6MO0
ロシアはギリギリのラインに立って挑発を繰り返してるだけだな
戦争はラインを踏み込んだ側に責任の大半が圧し掛かるから
越えるなら相手からラインを越えさせようとしてるだけ
中国が尖閣やらで日本に何十回と繰り返してる行為の拡大版
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:10:26.52 ID:HFO525Wl0
>>296
日本などは、ロシアのクリミア編入を認めない国連決議を提案した。
賛成国は100、反対国は11。

反対国は、次のとおり。
ロシア、北朝鮮、シリア、スーダン、キューバ、ジンバブエ
ベネズエラ、ボリビア、アルメニア、ベラルーシ、ニカラグア

ロシア支持は、まさにゴミ国家。
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:10:31.49 ID:Y2bQE5MS0
Welcome to The New Cold War era.
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:11:07.63 ID:3ae3KwOL0
3月28日(ブルームバーグ):オバマ米大統領はロシアのプーチン大統領について、ソビエト連邦崩壊に対する怒りを克服すべきだとの見解を示した。

オバマ大統領は28日放送された米CBSテレビの番組 で、「数十年が経ち、ロシア指導者がだれであろうと将来の道は冷戦に逆戻りすることではないとの認識が あると考えられていた」と述べた。

オバマ氏はプーチン大統領が歴史を反転させ、支配的で影響力が大きくナショナリズムにあふれる国家の再現を試みているように見えると発言した。

ロシアがウクライナの国境沿いに軍を集結させていることについては、ウクライナを脅かそうとしているのかもしれないし、「ロシアにはさらなる計画があるのかもしれない」と話した。

http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N35N426VDKHW01.html
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:13:41.11 ID:8yCn5d/J0
賢い大統領ならプーチンに逃げ道を作ってやって両者勝利または両者敗北という形をとるものだが
コイツが暴走したら本当に核戦争が起きそうで怖いわ
多少理性があるプーチンじゃなくて、相手が習近平だったりしたら絶望的だよ
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:14:12.17 ID:6jU4yJMP0
オバマはネオナチのためにどこの軍人に死ねと言うのか見ものだな
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:15:54.20 ID:U9y6E9Gd0
>>282
なまじ強大な軍事力をもっているだけに余計にたちが悪いわな
糞オバマのせいで戦争になるくらいならオバマを殺せという人間の方が今や圧倒的に多いだろうな
それにしても、日本に散々言っていた「対話」はどこにいったのやら、ほんまオバマアメリカはクズだわ
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:16:04.30 ID:HoK68Gyk0
>>309
>「ロシアにはさらなる計画があるのかもしれない」と話した。

自作自演
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:18:28.40 ID:gUSUU6MO0
シューキンタマは圧しても暴走できるようなキモはないよ
あるとしたら軍部の暴走だし中国の内部崩壊と同然に近いレベル
中国が本気で外国と戦争始めても統率は欠片すら取れる状況じゃない
だから政治的圧力だけで何とか侵略を進めようとしてるんだもの
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:19:41.26 ID:ublU+GkB0
仮に日本が金を出したとしてもアメリカは負けるだろ
そのあと決定的に権威がなくなるけどオバマはどうするんだ?
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:25:32.31 ID:G5sqyR1f0
実際、習は昨年の米中会談で日本を非難して太平洋分割統治を持ちかけたがオバマにあしらわれてるからな。
やっぱり中国はまだまだ米国を脅すところまでは行かない。

冷戦再びなら日本には利益。
だが長期に冷戦を行うような体力はロシアにはないんじゃないか。
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:26:41.73 ID:Hx6wOjGz0
もう既にクリミアはロシアに編入されてるし
かといって取り返すための軍隊でもないとすれば
一体なんのための常駐軍なのか
このチグハグな対応についてオバマは説明できるのかね
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:31:56.96 ID:8yCn5d/J0
>>317
ウクライナ内のクリミア以外のロシア人が蜂起してもロシアが手出しできないようにするためじゃね?
暫定政権が糞すぎて何が起こるか予想できん
319雲黒斎@転載禁止:2014/03/29(土) 04:33:51.33 ID:MCpKPEbY0
ワルシャワ条約機構とソ連が崩壊した後、
どちらがこの地域の緊張を高めているのか、拡張主義なのか、
世界の人々に考える機会を与えてくれてるんだな。

オバマ大統領 ありがとう。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:34:16.63 ID:iX6q8mxy0
政治家は正義のために命を張ることができるが、弁護士は金のためにしか動かない。
プーチンとオバマの差はここに現れている。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:34:18.16 ID:HoK68Gyk0
大体・・・
「大統領を罷免するには、弾劾手続きを経なければならない。暫定政権はしていない。よってウクライナ暫定政権自体がウクライナ憲法違反」
by元駐ウクライナ大使馬渕氏
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:35:26.00 ID:5mouaxat0
ポーランドにNATO軍置いて誰が駐留経費出すんだかw
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:35:53.09 ID:nG4rBUUw0
>>307
ずるいな、決議に不参加だった国が50以上あったはず
それも書かないとフェアじゃない
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:37:29.72 ID:Yme0RRvR0
金ないんちゃうんか
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:39:00.89 ID:nG4rBUUw0
>>309
これ、なんかむかつくw 何上から目線で説教してんだ?
お前こそ、プーチンへの私怨を克服しろよw
プーチンがソ連崩壊後のロシアをどれだけ西側と肩を並べられるようになるよう
努力もしたし、ドイツ時代のコネを使って商売もがんばった、ロシアのためだけに動いてる
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:42:44.88 ID:3ae3KwOL0
イタリアの首都ローマで、アメリカのオバマ大統領の訪問に対する抗議デモが行われました。

プレスTVによりますと、デモ参加者は27日木曜、アメリカ大使館前に集まり、アメリカ大統領に反対するスローガンを叫びました。

抗議者はこのデモの中で、アメリカの戦争誘発政策を非難し、オバマ大統領を好戦的だとしました。

オバマ大統領は6日間に渡るヨーロッパ歴訪で、ウクライナ問題に関して同盟国の間で共通の見解を得ようとしています。

オバマ大統領は26日水曜、再度、ロシアに対し、ウクライナ問題の沈静化を呼びかけ、そうしなければ、さらなる制裁に直面すると警告を発しました。

http://japanese.irib.ir/
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:44:48.28 ID:ANFabB4e0
オバマはウクライナ近くで展開してたロシア軍に侵略の意図があるとか発狂してたよねw
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:46:34.93 ID:3ae3KwOL0
>>326
ベルギーでもやってたんだな


平和活動家が、ベルギーのブリュッセルにある欧州議会の建物の前に集まり、アメリカとEUの好戦的な政策を非難しました。

プレスTVによりますと、ブリュッセルでのアメリカのオバマ大統領とEUの関係者の会談にあわせて、
平和活動家の団体が、26日水曜、デモを行い、欧米の莫大な軍事費に反対するスローガンを掲げました。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:48:19.94 ID:3ae3KwOL0
>>325
ぶっちゃけ冷戦を克服出来てないのはアメリカの方だよなw
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 04:56:59.61 ID:vm2RvM6t0
なんか意味深な記事を見つけた。

プーチン:ロシア軍のプロフェッショナルな行動によりクリミアは無血で安定
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_28/270374671/

> 麻薬を取り締まる専門部局の開設が早期になさればならない、と大統領。

つまり。ウクライナと麻薬ビジネスは関係が深く。クリミアは麻薬密売ルートの中継地だった?
気になって「ウクライナ 麻薬」でググッてみると脈がありそうな感じ。。。

オバマがロシアのクリミア併合にファビョったのもいままで自由に使えた麻薬ルートが遮断されたから?

もし。プーチンこそがテロとの戦いをしていたのであれば
逆に。オバマはテロのトップ?マフィアのボス?まさかねえ。。。

でも。妙に気なる。オバマのファビョりぶりといい。
麻薬絡みだからこそ右派と言いながらヤクザみたいな連中が
ウクライナに群がってきた理由も分かるような気がするからだ。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:01:10.41 ID:hzqPP2yb0
なんでこのスレ伸びない

【国際】ウクライナの「軍用イルカ」「軍用オットセイ」、ロシア軍が接収
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395843717/l50
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:02:08.37 ID:Tl5GUQyX0
チョコボール中国にも本腰入れろや
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:05:48.30 ID:aap/YLzs0
でもオバマを叩く気にはなれんなー。
オバマは好戦的じゃない。

いまのアメリカ大統領は少なくともオバマで良かったってレベル。
マケインあたりだったらもう目も当てられない惨事。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:07:18.26 ID:FsWADkLp0
ロシアはデビアス独占してたダイヤモンドでも風穴開けたからな
そりゃユダ屋さんたちは面白くないだろ
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:14:01.26 ID:Y2bQE5MS0
The Cold War One - Warsaw Treaty Organization
(Union of Soviet Socialist Republics)

The Cold War Two - Shanghai Cooperation Organisation
(The People's Republic of China and The Russian Federation)
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:14:22.13 ID:pRf56QKj0
>>330
CIAと麻薬って切っても切れない關係だから、そりゃ警戒するだろうなw
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:15:58.56 ID:fX3SES1r0
ロシアEUで問題になってる麻薬と言えばクロコダイルだっけ
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:17:30.87 ID:fX3SES1r0
>>333
欧州はそうは見てないみたいだな>>326>>328

自分もオバマは好戦的だと思うけどね
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:19:26.88 ID:YrHYAJx70
ロシアはキューバに軍事基地を作るべきではないかな。
アメリカは自国に近い場所では絶対に戦争をしない習性がある。
ロシアの近くにNATO軍を配置するなら、ロシアもアメリカの近くに軍を配置してバランスをとったほうがいい。
外交は軍を使わなければ不利になる。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:19:55.94 ID:HoK68Gyk0
オバマは好戦的じゃないと思う。でもそんなこと問題にならない。
アメリカは、ロシアと違ってもはや大統領が最高権力者じゃないんだから。
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:20:48.08 ID:2uAgI4tf0
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:22:45.04 ID:fX3SES1r0
>>340
いやいや好戦的だろ
一度ロシアが落ち着かせたウクライナ問題をひっくり返して滅茶苦茶にしたのはアメリカなんだし
それにロシアへの挑発を止めようとしない
暴力を振るわないから好戦的じゃないって訳ではないだろ
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:23:47.44 ID:HoK68Gyk0
>>342
アメリカ≠オバマ
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:25:29.40 ID:mr4k7KTS0
A rapid Russian build-up of tanks and troops with tough talk from
President Vladimir Putin raises fears war with Ukraine could be imminent
http://www.news.com.au/world/a-rapid-russian-buildup-of-tanks-and-troops-with-tough-talk-from-president-vladimir-putin-raises-fears-war-with-ukraine-could-be-imminent/story-fndir2ev-1226867240935
ぷーちゃんは怒ってるわよw
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:25:37.08 ID:Du7xvliN0
>>339
そんな習性は無いし有事に兵站を維持できないから無駄
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:28:44.73 ID:aap/YLzs0
>>342
じゃあオバマじゃなかったらどうなっていたか考えると、そうも言ってられなくなる。
オバマを弱腰だと批判する連中は掃いて捨てるほどいる。
その国内世論を抑えながらオバマはギリギリのところで戦争回避しているように見える。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:31:12.29 ID:i9mooZru0
皆さんウクライナ東部の州で7万人の武装自警団が出来た。
この組織は元ベルクト、元内務省職員、元軍人ーここが重要なポイント
一般市民、などで構成されている。 皆さんウクライナ軍は暫定政府を
潰したいのです。補給はロシアからガンガン入ってきます。 その他
東部の国境には88000人のロシア正規軍が集結しています。
ウクライナ東部、南部、パイプラインが通っている州は離脱独立します。
IMFの借金はキエフと残された州で返して行くのです。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:34:27.77 ID:Jawqz1Nc0
日本や中国にとっては、ロシアからガスが安く買えればそれでいい。
それについては文句を言えないだろう。
欧米も自国の利益を最優先して同じようなことをしてる。

とくに原子炉の止まってる日本にとって死活問題だ。
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:34:55.73 ID:gUSUU6MO0
>>339
アメリカを弱体化させる前に中国を内部崩壊させる必要もあるけどね
幾ら内部が統制取れてないとは言え表面上は世界第二位の超大国化したし
ガワさえ剥がれなければ脅迫だけで世界を牛耳りかねないレベルになってる
アメリカにも問題はあるがまず中国を数カ国に切り分けるのが先
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:37:23.94 ID:L+AK9H4P0
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:40:23.14 ID:eWX2oMvw0
>>339

昔、ミサイル基地作ろうとしてエロいことになったからなw
しかしながら、曲がりなりにも社会主義国のキューバに
居座ってグンタナモ基地を戦後70年間も維持してるアメリカも凄いなw

コレを見たら普天間は最低県外とか言い出すのは
どんだけ池沼なのかわかるよw
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:40:27.51 ID:+y0MMxHx0
ロシア、アメリカ、中国の三竦みが始まるんですね
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:42:01.75 ID:i9mooZru0
プーチンは、独立したウクライナ各州の承認はするが併合はしない
でしょう。  南オセチアと同じ。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:42:20.01 ID:H+2hoOhs0
>>333
好戦的では無いかもしれないが、お花畑で人の話を聞かないくせに支配欲だけ高いから余計にタチが悪い。いくとこまでいかないと話がまとまらないから。
アメリカに限っては支配的ならいっそ好戦的な大統領の方が破滅的な結果は回避できる。相手が折れるからw
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:47:05.73 ID:aap/YLzs0
>>349
中国問題がある日解決してしまったら、翌日から米国の(太平洋の)仮想敵国は日本になる。
日本だって(もう最近は)中国がアグレッシブだから、嫌々ながら日米同盟にすがっている。
すがっている自分の姿に嫌悪しながら。もうかなり露骨。
「これ中国片付いたらどうなるんだ?」ってぐらいのレベル。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:47:08.78 ID:eWX2oMvw0
>>353

そのうちに、じきにガス代の借金のカタに「永久租借地」として獲られてゆき
半世紀もたてば、あら不思議!
もとのロシア領ウクライナに戻っているw
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:50:01.08 ID:eWX2oMvw0
>>355

支那がアヘン戦争時代に戻り軍閥割拠で、日米露欧の食い物に
なればいいだけの話しwww
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:52:05.90 ID:BscVgDnR0
いったいNATOのどこにそんなカネあるのかな

オバマが払うのか?
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:55:03.32 ID:BscVgDnR0
>>326>>328
イタリアとベルギーで好戦的なオバマへの批判デモか
まあ当たり前だろうな。

アフガンで沢山協力させられたうえにロシアと対峙しろでは
欧州諸国も堪らんわな
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:55:05.37 ID:eWX2oMvw0
>>358

ヌーランド「 Fuck!EU! 」
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:57:44.80 ID:eWX2oMvw0
>>359

まぁ、イタリアには沖縄や横須賀と同じく6thFleet(第六艦隊)の
母港があるからな。ナポリだかガリポリだかに。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:58:09.62 ID:PLjaoTrm0
 
オバマが同意 ×


オバマが恫喝指示 ◎
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:58:56.50 ID:RJ/nI4H+0
>>361
ベルギーは?
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:00:20.45 ID:PLjaoTrm0
>>14
ついでにヘタレオバマケア筋がユーロハゲウリすればオケの予定。
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:00:24.81 ID:wYWyX5Hz0
遅いわ。ヘタレが
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:02:19.75 ID:eWX2oMvw0
>>363

知らんw
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:05:42.45 ID:BscVgDnR0
>>364
ジャイアンここに極まれり
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:10:24.00 ID:f98nD55O0
オバマは好戦的どうのこうのより単なる喋くり人形だろw
大統領予備選のときは、TPPにも反対してたんだぜw
オバマの問題は、個人として理念のかけらもないとこ。
この馬鹿は、ムードでロシアに空爆したりする可能性もあるから怖い
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:14:57.51 ID:YeVKicW30
中間選挙の票取りに必死
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:15:08.73 ID:BscVgDnR0
>>368
しゃべくり人形を喋くらせている手品師のほうが問題なんだろな

アフガンが戦費不足でしにそうだから半分あきらめる代わりに
アフガンに出動してるNATO協力分をこの際どっかに引っ張り回そうという腹なんだろうか
彼らがネオコンだか東欧系ユダヤスクールだか知らないが
ほんとに好戦的なのは彼らだろね
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:15:43.20 ID:Rdyfr9wa0
オバマは本当に頭が悪いな
素人だろ
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:19:45.49 ID:cUKUCBH4O
アメリカはウクライナ支援は全くしないくせに、最も強硬派だからな。
ウクライナに紛争起こして、シェールガス売りたいんだろ。
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:22:36.44 ID:PdPI61O00
アメさんあらゆる所に火の粉飛ばしたから準備万端ですぜ
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:25:58.50 ID:PdPI61O00
ここの奴らは皆オバマがアホだって笑
どこまでいっても愚民は愚民だな
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:32:23.37 ID:HoK68Gyk0
>>372
そう、所詮資源戦争です。戦争のセオリー通りです。
アメリカは評判を落としてるけど、他には何一つ失っていない。
なあに、人の噂も七十五日。愚民はすぐに忘れますよ。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:35:04.42 ID:PLjaoTrm0
>>367
まぁ、
ルーブルハゲウリ運用成績がどうにもアレだったんだろうね。
で、
更にユーロハゲウリしとかないと、エジプトでアレする為のミサイルが作れないんだよたぷん。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:36:05.84 ID:kWmyx6QJ0
アメリカもロシアも、今までやってきたことは似たようなもんだろ。
ただ、ロシアはロシア人保護という大義があるが、
アメリカの方は大義がない。
これを世界がどのように評価してくるか、だな。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:37:58.64 ID:p72uYTKS0
プーチンはクリミアで手打ちしてやるといっているのに今更ながらに強硬路線だからな。
ロシアと揉めたくない国はたくさんあるってのに。

そもそもどう収めるつもりなんだ?ロシアに帰れてよかったとか言っているクリミアに武力で進行して、
無理やりウクライナにするのか?そのほうがどうみても侵略だろうに。
クリミアに軍事侵攻とかやったらロシアは対抗できないから核を撃つだろうし。
世界を滅ぼしたいのかオバマは。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:42:14.85 ID:PLjaoTrm0
>>375
>他には何一つ失っていない。

え?
アメリカ国民の自由意志に基づく志向性が、国=アメリカ合衆国政府に向かわないと
途端に統率が取れなくなるのが、アメリカだろうにww
カネでどうにか統率できる水準で収まればいいが、仮にカネでどうにかできる水準を越え
た場合は、悲惨だぞ。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:43:09.61 ID:Y2bQE5MS0
Siberian Intervention
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:46:01.38 ID:rwrX7/JR0
>>30
東西分離での内戦ね。
ポーランド分割の独ソと同じになるかもね。
民族的にはそれで良いし、賢ければそうするが・・・

今の米国は不用意な挑発や対立を作るからな。
これは米国内の自分の人気とも絡んで、
EU-ロシア分離で、欧州での米国の利権確保という手になる。
尖閣も同じ状態になってる。
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:47:21.49 ID:BscVgDnR0
>>379
アメリカ国民はニューヨークの場所も知らないのが多いらしい
それは冗談としてもすでにヒスパニックや中韓人で1億人に到達し
アメリカの大義とか理想とか、別にどーでもいい感覚が広がっている

オバマの支持基盤はそんなヒスパニック中韓アフリカ系だから
どんな無茶くちゃしても大して困らないのではないか
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:01:13.73 ID:rwrX7/JR0
>>359
少ないけど報道をしているのは大きい。
本来なら訪日反対デモをしたいんだが、懸案多すぎだし
支那韓国対応ほどの切れるところまでは行ってないし
せめてナタリアで応援するしかないな w
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:09:12.17 ID:pRf56QKj0
ノーマル・ティモシェンコ(地毛・黒髪)
http://hikosirou.xsrv.jp/wp-content/uploads/2014/03/64bb5ba7.jpg

ティモシェンコ改(金メッキ仕様)
http://hikosirou.xsrv.jp/wp-content/uploads/2014/03/02bf7fe3.jpg

脱獄フルアーマ・ティモシェンコ(金メッキ仕様)
http://hikosirou.xsrv.jp/wp-content/uploads/2014/03/21638577.jpg
http://hikosirou.xsrv.jp/wp-content/uploads/2014/03/fcd0db40.jpg

ウクライナで260億円余りの地球温暖化詐欺が発覚
https://www.youtube.com/watch?v=Jlb7G880fxs
日本に金返せよ糞ユダヤ人のティモシェンコ!!
金メッキ止めれば金浮くだろ、それで一円でも返しやがれ!!
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:09:30.63 ID:BscVgDnR0
>>383
ナタリア様は欧州ロシアでも日本人気にびっくりみたいだねw
オバマが訪日してもほぼ日本人気ゼロだからヒッソリしたもんでしょうね
陛下に会ったのを花道にするだけが目的なんじゃね
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:12:07.63 ID:p72uYTKS0
東部と南部がロシアかロシアよりの独立国。キエフ周辺と西部がEUよりのウクライナ。
これで分離するのが一番なんだけどね。
投票とかみると実際こんな感じで真っ二つ。
人種も東部と南部はロシア系が多くて、言語はロシア語が使われている。ウクライナ語よりもよっぽど。
なので東部の出身者はウクライナ語が上手くしゃべれない人が多数いる。
西部とキエフによるクーデター政権を認めない連中は多いだろうしな、
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:12:26.44 ID:mj6v9lyq0
米軍は今、歴史的な削減に取り組んでいて、アメリカが主導してNATO常駐軍を
展開させるのは「不可能」なんだよww
つまり、展開するのは「欧州各国の軍隊」で、アメリカは、ロシアに対して「俺たちの
軍隊」を展開させたと自慢するだけのこと。
欧州各国は、アメリカと違ってロシアと経済的に結びつきが強い。
タイミングをみて、一斉に対露関係の修復に動くだろう。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:14:07.31 ID:rwrX7/JR0
>>382
つまり、失ったものは人気と関係するが、
アメリカの大義とか理想を失ったわけだな。
世界警察を止めて、自己利益でEU、日本を利用すると。
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:14:26.35 ID:nU9DYEtY0
腰抜けオバマが 他国にやらせる腹か?
NATOは今回は動かんな
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:16:29.82 ID:BscVgDnR0
>>387
アフガンのときNATO協力軍(実質は欧州各国の常備軍をむりやり出させた)を
使ったけど泥沼の死にそうで10年後の今そろそろ撤退
これでNATO側もアホに付き合ったらヒドイ目に遭うと自覚した

だからシリアのときは「はあー?いちおう考えとくわ」と連れない返事だった
シリア空爆ですらコレなのに、ロシア相手に対峙しろとか本当にアホだよな
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:16:42.38 ID:eMxZZ4CL0
中国封じ込めのためにアジア版NATOはよ
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:20:36.31 ID:keDqMCrcO
仁義なさ過ぎだろwwww
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:21:59.55 ID:p72uYTKS0
>>391
こっちは必須。
ロシアと違って中国は拡大路線。
何故なら中国には中国人14億人を養うだけの食料も水も資源もないから。
そして中国は資源を押さえられてコントロールされるのを嫌うのもあって、
武力で確保するつもりだしね。
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:23:41.73 ID:w/1Xfnqi0
だ か ら

クリミアを併合するのがおかしいと言う理屈で経済制裁とかするなら
中国にもしろよ
ロシアの場合、クリミアの選挙で決めたのに、
中国なんてチベットを武力で鎮圧してチベット人を虐殺じゃん
あと、ウイグルとかもさ
中国なんて今回のプーチンなんてレベルの話じゃねーぞ
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:25:41.15 ID:rwrX7/JR0
>>391
今回の件で、米国は原則論でG7が抜け出さないような仕掛けをかけてる。
それだけ汲々として危うい立場になってる。

と同じように、日本も今回の件で原則論をもって米国が抜け出さないような仕掛けをしている w
G7で危機を共有した事になったんで、オバマに突きつけるかも知れんな
西太平洋条約機構。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:27:16.81 ID:wUV3D+6+0
旧東西ドイツみたいな感じになるのか。経済力に桁違いの差があるけど露も引かないな
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:27:28.70 ID:pRf56QKj0
>>372
アメユダさんはウクライナに支援したよ。
か く め い 資金注ぎ込んだからねW
経費削減でアラブの春「かくめい」マニュアルと同一のもの使ったりと手抜き多かったけど金は出したのよW
んで、グルジアと同じく大失敗してウクライナが困ってるので
日本や欧州が金出している状況WWWWWWWWWW
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:28:07.10 ID:JjXF8ghh0
ウクライナはロシアからの借金は踏み倒すつもりか
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:29:09.97 ID:og4xWCyUO
やはり奴隷の末裔に与えられた仕事は、 奴隷の肌と同じで、醜く汚いものだったね


裏で巧妙に糸を引くユダヤ人は表舞台には出て来ない。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:30:35.77 ID:PfP5BBcU0
>>391
こんな時に嫁娘をあの空気の汚い中国に旅行とかさせてたオバマじゃ無理だろ
韓国2015年に米軍地上部隊は撤退だし
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:31:07.56 ID:JeL7k3bA0
中華韓国に何も言はないでこれかよ
戦争になるんじゃねオバカのせいで
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:33:26.28 ID:BscVgDnR0
>>397
>経費削減でアラブの春「かくめい」マニュアルと同一のもの使ったりと手抜き多かったけど

アラブの春ってのも市民どころかイスラム過激派を使っての省エネ軍事作戦だからのぉ
今回のも全く同じで市民どころか極右団体を駆使しての仕掛けだったけど
EUも日本も迷惑すぎるわなw
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:33:56.66 ID:p72uYTKS0
>>396
お前は沖縄が中国に取られてて、沖縄が日本に帰りたいといって泣きついてきた場合、
欧米や中国が大日本帝国の復活だ!とかいって日本包囲網を作ろうとしたくらいで、
沖縄を見捨てられる?
クリミアには100万人以上のロシア系の人がいる。
>>397
いやw
ウクライナ政府への支援だよw
議会の承認しないからってんで、まだ一銭もだしてなくないか。
1000億の債務保証くらいで。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:36:26.29 ID:pxSMTu+q0
オバマ降ろしに向かわないと収束しそうにもないけど
それに向かってんのかねこれ
誰のシナリオなんだろうな
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:37:03.99 ID:pRf56QKj0
>>394
支那に投資しているのはユダ金なんだけどW
儲かればチベットやウイグルなんか知る訳ねえだろW
ユダ金が儲かるための支那共産党なんだからなW
いい加減現実見ろよW
儲かれば か く め い 代金も出すし
独裁政権にも金を出しますよW
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:40:16.17 ID:rwrX7/JR0
>>396
ウクライナ東西なら、経済的には旧ドイツと逆で東が上だからな。
経済的なら終戦時の南北鮮に近い。
分離したなら、EU実質ドイツは西ウクライナ=南鮮(韓国)の世話を言いつけられる w
西は歴史文化的に流民地域だし w
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:41:31.52 ID:+FqIY9200
紛争を煽ってるのか?w
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:41:39.22 ID:keDqMCrcO
アメリカ「ケンカじゃケンカじゃ支度せい!」

EU「じゃケンカの支度金を用意してつかあさいや」
アメリカ「そがなカネあるかい、お前らで用意せい、わしゃこれから中国の兄弟と今後の打合せがあるけんね、先に」


EU「ありゃ、わしらのケツかいて中国と山分けする気じゃのぉ」
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:42:53.56 ID:PfP5BBcU0
>>404
プーチンに先手を打たれて後手後手な感じに見えるけど実際はどうなのかね?
アメリカは収束なんて考えてるのかな?
プーチンは普通に祖国防衛しか考えてないように見えるけど
逆に言えば祖国を守る為だから普通に核を使うでしょ
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:45:13.68 ID:4CiYkrCV0
ロシアとしちゃ、クリミア併合でとりあえず
目的は達しただろ。あとは東側が取れれば
ベストって感じだろうけど
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:46:03.65 ID:BscVgDnR0
今回妙に張り切っているネオコン一派はもちろん中東石油ガス派閥だけど
ユダヤ人スクール(東欧ユダヤ系)がネオコンの中心にいるような気がする

西ウクライナが東欧ユダヤ人の聖地・故郷とも言われるから必死なのかね
歴史的には東欧ユダヤ人は西ウクライナ・ポーランドからドイツ方面に広がった経緯がある。

なんにしてもEUと日本を巻き込むなと言いたいねw
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:51:00.85 ID:32PfTaiz0
オバマの必死さが異常
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:52:20.82 ID:+FqIY9200
駐留経費は誰に出させるんだよ。
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:52:27.19 ID:4CiYkrCV0
>>412
そらー中間選挙大敗しそうだしねぇ・・・
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:53:36.22 ID:pRf56QKj0
584 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:51:59.02 ID:yfCk2L4i0
>>579
ウクライナとイスラエルの二重国籍を持ったユダヤ系ウクライナ人のコロモイスキーって奴が胡散臭い

・ウクライナユダヤ人議会の長
・今回のクーデターでドニプロペトロウシクの知事に任命された
・デモのきっかけになったディモナ・キエフのスポンサー
・ウクライナ最大の銀行のオーナーであり、今回のクーデターの件で共同オーナーだったロシア人を裏切ったことで、プーチンから「ユニークな詐欺師」名指しで批判されている
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:54:19.80 ID:tsd8/zLi0
そんなことよりロシアが中国にS-400を売りやがった!!w
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:59:19.14 ID:BscVgDnR0
>>415
ウクライナ最大の財閥を持っているユダヤ人実業家で
政治的には全ウクライナ連合(祖国+自由)の最大のスポンサーだもんね
ユダヤ人てすごい大富豪がいるな
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:59:49.04 ID:1xmLuSda0
暴力クーデターにより発足した ネオナチ 暫定政権を
必死に支援する欧米ワロスw

ヒトラーの反省なんて口だけだったんだね。
馬鹿すぎ。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:01:53.86 ID:4CiYkrCV0
反省ってwww
全部の罪をナチに押し付けただけで、何もしてねーじゃねーかw
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:02:16.20 ID:vvdxjgd70
金ないのに駐留の費用どうするんだよ?オバマ頭おかしいのか?
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:02:52.29 ID:1xmLuSda0
平和的に、民意を反映してロシア併合を選んだ
クリミアについて介入するのであれば、

民意圧迫でチベットを接収収奪してる中国にも
なんか言えよ糞オバマw
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:02:58.91 ID:eMueJdV40
言うだけならタダ
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:03:31.20 ID:BscVgDnR0
>>420
1万キロ離れた極東の国からお金が来るのではないか
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:04:42.09 ID:KF/mlyaJ0
戦闘が起こらないから
糞つまらないな
眠くなるぜ
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:05:35.50 ID:vvdxjgd70
>>423
いやあ・・・もう勘弁してほしいです・・・その費用でロシアからガス買ったほうがまだましだろw
いやほんと日本は口だけで関わらんほうがいいわ。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:07:02.11 ID:ASWGmqec0
オバマの地盤
シカゴ:ワルシャワを上回る世界最大のポーランド系住民の都市。

ポーランド=反露

だから、これだけ反露を煽るわけだ。
少しでもロシアに妥協すると、大打撃。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:08:03.42 ID:keDqMCrcO
ユダヤがネオナチを支援した


これを拡散し続けよう
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:12:04.48 ID:PfP5BBcU0
>>426
ポーランドはナチス以上にユダヤ人を殺した所だしなぁ
あそこは収容所に送るどころか住民自身が逃げてきたユダヤ人なんかを皆殺しにして
どっかの山奥とかに埋めちゃってユダヤ人なんて居なかった事にした地域
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:12:41.87 ID:BscVgDnR0
>>426
なるほどー。だからオバマの側近に東欧系が沢山いるわけだ。納得。
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:13:23.24 ID:taOxfcEb0
いまの民主党の上院議員って兵役逃れしてたような連中がほとんどだろ。
共和党のブッシュJrでさえ州兵にもぐりこんでベトナムから逃げた
過去をごまかすためにわざわざイラクに州兵を派遣して戦死させた。
いくら最先端の兵器をそろえてもそのうち味方同士で撃ち合うんじゃない?
それはそれで、日本も困るが、オバマもバカではないので、自分のために
命やキャリアをかけて戦ってくれるやつがいるとは思っていないだろ。
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:14:21.38 ID:cq915geu0
ロシアはずっと経済制裁されてきたようなもんだからな
経済制裁言ってるオバマのアホさと言ったらない
ロシアが資源止めて米国債10兆円売ったらどうなるか考えろ
砂漠で水持ってる奴が強いんだわ
景気が悪い今、ロシアが光輝いている

ロシア全体を自由と民主主義()、資本主義にどんどん引きずり込まないといけないのに
金持ちだけ抑えてプーチンにたてついたからユダヤ資本は追い出された
ロシアが耐えられるような試練ばかり与えて強くなるばかりだ
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:15:39.95 ID:++JdG9Zr0
迷惑
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:16:52.34 ID:keDqMCrcO
アウシュビッツってポーランドにあったんだろ
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:17:11.84 ID:ASWGmqec0
ロシアとしては基地もないのに、ウクライナ東部の併合はしない。
ただ、ウクライナの親ロシアが勝手に自治権を獲得して事実上の独立をしてくれるだろうと見込んでるだろうな。

南オセチアやアブハジアと同じ。
ガガウスや沿ドニエストルも同じだ。

そもそも国民の半数が親露派(=マスゴミはなぜか全く無視)なのに、ウクライナ軍の大半が暫定政権に従うわけがないな。
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:18:03.43 ID:pnzuuvoy0
ノーベル平和賞ホルダーがWW3のトリガー絞るか
いいぞ行け行け、世界に必要なのは戦争だ
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:19:59.95 ID:BscVgDnR0
>>431
ロシアは天然ガスとジャガイモ栽培だけで100年は生きていける国
市民も貧困には平気な国民性だから仮にがちで制裁しても屁でもない
こういうことはコーラとハンバーガー食べてるオバマには解らない
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:20:25.64 ID:ASWGmqec0
アメリカは、世間の目をウクライナに向かせといて、ベネズエラで同じことを進行中だからな。

ベネズエラ→エクアドル→ボリビア→ブラジル
と全く同じことをやるつもりらしい。
どこも、社会主義的な社会分配政策を重視し、アメリカの大資本、グローバル資本と対決して、先住民や国家に
富を還元する政策を続けている国で、アメリカと結びつく国内のエリート層白人の反感を買っている。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:21:09.64 ID:+6Z1tHQ10
ブラフだねw
何やってもウクライナのクーデター政権は持たんよ
アメリカが大恥掻くだけ
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:25:47.51 ID:PfP5BBcU0
>>436
ロシア国民が本当に辛かったのはソ連崩壊の後、欧米資本(新自由主義)が露に乗り込んできて
無理やり資本主義を押し付けて数十倍のインフレが発生した時
今回の経済制裁なんて熊が制裁を待ってる画像がジョークで出回るぐらい余裕
そのあたりの感覚はアメ公には判らんだろうなぁ
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:26:14.26 ID:BscVgDnR0
>>434
暫定政権の内部の極右どうしで今週から極右の内ゲバしてるもんね
そろそろ崩壊するんじゃね
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:28:05.08 ID:jo/3+bdp0
米帝が沈み、ロシア、中国の新世界秩序が始まる。
世界が新たなステージに進もうとしている。
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:28:41.43 ID:ASWGmqec0
>>323
人口割合で見ると、クリミア決議に反対や不参加、棄権側の方が圧勝だな。

一応西側基準でも民主主義国家とされる、ブラジル、インド、南アフリカ、アルゼンチンといった国も棄権。
いずれの国もアメリカよりもロシアと仲がいい。

そして、あのイスラエルは欠席。
ネオナチが政権握ってるからだろう。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:28:57.57 ID:PfP5BBcU0
>>437
アルゼンチンは露軍基地を置く事にした
これから世界のパワーバランスは大きく変わるね
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:29:54.77 ID:BscVgDnR0
>>439
NHKでその新自由暗黒時代のロシア人の話をやっていた
年金がゼロ円になって自分で農地を開墾してジャガイモ栽培して乗り切った
しかも内地の超寒冷地方の話だからハンパではない
想像を超えた逞しさがある国民だね。
しかもいまは天然資源をプーさんが取り戻したから新興ヤクザ財閥が縮小してるしな。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:30:44.11 ID:5kq879N80
>>417
ウクライナ最大の財閥はタタール人のアフメトフのSCM財閥
その次はユダヤ人のピンチュークのイーストワン財閥
コロモイスキーのプリヴァト財閥は三位
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:31:04.96 ID:1xmLuSda0
>>440
天然ガス供給の問題もあるしな。

ガス料金できりきり追い詰めれば内部崩壊でしょ暫定政権は。

そのまえに住民弾圧という、支援してる欧米には悪夢が具現化するだろうけどw
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:31:06.10 ID:ASWGmqec0
あと、イラクも棄権

あのイラクも親米傀儡から、イランに接近し、
ロシアへも接近しつつある。
エジプトもロシアとの軍事援助を受け、親米から親露へと変わりつつある。

もともと、親米だった、カタールもなぜかイランと接近中らしい。

世界的に、ロシアと接近する国が多くなってるな。
逆に、親米国家は減少中。
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:32:47.85 ID:5kq879N80
>>426
でも当のポーランドは早々にヘタレたぞ
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:33:56.04 ID:p72uYTKS0
日本も棄権すべきだったよな。
なんでこれに付き合ったし、イスラエルですら棄権なんだぞw
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:34:22.74 ID:CWm6ZroG0
いや、なんちゅーか、こう、
そんなにウクライナって大切な土地なのか?ってのがなあ。

ロシアも欧米も「まあ別にイヤなら、じゃあウチに来なくていいわ。面倒くせえ・・」とは
言いそうにないな。

国取り合戦が楽しくてエキサイトしちゃってるのか?
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:36:21.11 ID:BscVgDnR0
>>447
イラクもいまはイスラム穏健系と親米派と過激派と少数民族で
実は既に内戦みたいになってるんだよね
アフガンと同じでアメリカ介入したら大分裂という可哀相すぎる
パターンに入っている。反米化して当然だわね
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:36:30.92 ID:jo/3+bdp0
>>449
一番のポチのポジションはどこにも譲れないだろw

棄権などするわけない。
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:37:14.97 ID:PfP5BBcU0
>>442
おー、イスラエルまで欠席してたのかww
ここの所のアメリカの暴走とへたれっぷりには辟易してるだろうね

よくユダヤ金陰謀論みたいなのを言ってる奴がいるがどうして微妙に見当違いに気が付かないんだろう?
今、暴走してるのは、”新自由主義(グローバリズム)”
確かにユダヤ資本が多いけどユダヤ人って訳じゃない
ゆえにイスラエルも微妙な立場
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:38:03.32 ID:JIzVDlYR0
お前ら知ってた?オバマあと三年も大統領やるんだぜ
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:38:22.18 ID:RXMKOo420
アメリカが冷戦時代以上に多少面作戦化してる件
日本は距離を置きたいな
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:39:42.63 ID:PfP5BBcU0
>>452
日本に出来るのは露お墨付きの激甘経済制裁だけw
いいんだよ、これでw
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:42:14.03 ID:BscVgDnR0
>>452
お金ばかり要求されて何も見返りがないだろww
どっかに譲りたいわマジでw
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:43:03.18 ID:iI9QxsHt0
その一方でEUへのロシアの天然ガスの供給にストップを掛けシェールガスの輸出を
勝ち取ったオバマはプーチンと電話会談で手打ちの準備を開始
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:44:16.60 ID:ASWGmqec0
ttp://en.wikipedia.org/wiki/United_Nations_General_Assembly_resolution_68/39

棄権
アフガニスタン、アルジェリア、アンゴラ、アンティグア·バーブーダ、アルゼンチン、バングラデシュ、ボツワナ、ブラジル
ブルネイ、ブルキナファソ、ブルンジ、カンボジア、中国、コモロ、ジブチ、ドミニカ、エクアドル、エジプト、エルサルバドル
エチオピア、フィジー、ガボン、ガンビア、ガイアナ、インド、イラク、ジャマイカ、カザフスタン、ケニア、マリ、モーリタニア
モンゴル、モザンビーク、ミャンマー、ナミビア、ナウル、ネパール、パキスタン、パラグアイ、ルワンダ
セントクリストファー·ネーヴィス、セントルシア、セントビンセント·グレナディーン、サントメプリンシペ、セネガル、南アフリカ
南スーダン、スリランカ、スリナム、スワジランド、ウガンダ、タンザニア連合共和国、ウルグアイ、ウズベキスタン、ベトナム
ザンビア

反対
アルメニア ベラルーシ ボリビア キューバ 北朝鮮
ニカラグア スーダン シリア ベネズエラ ジンバブエ

欠席
イラン、イスラエル、タジキスタン、トルクメニスタン、コンゴ、コートジボワール
ヴァヌアツ、イエメン、セルビア、東チモール、トンガ、ツバル、オマーン、ラオス
レバノン、キルギス、モロッコ、ギニアビサウ、ガーナ、グレナダ、赤道ギニア
ボスニアヘルツィエゴビナ、アラブ首長国連邦

賛成
G7、EU、アルバニア、アンドラ、オーストラリア、ニュージーランド
バーレーン、バルバドス、ベナン、ブータン、カメルーン、ガボベルデ、チリ、
多度、中央アフリカ、コロンビア、コスタリカ、コンゴ民主、ドミニカ、グルジア
グアテマラ、ギニア、リヒテンシュタイン、マケドニア、マダガスカル、マラウィ、マレーシア
モルジブ、マーシャル諸島、モーリシャス、ミクロネシア、モルドバ、モナコ
モンテネグロ、ニジェール、ナイジェリア、ノルウェー、パラオ、パナマ、パプアニューギニア
ペルー、フィリピン、カタール、サモア、サンマリノ、サウジアラビア、セイシェル
シエラレオネ、シンガポール、ソロモン諸島、ソマリア、韓国、スイス、タイ、トーゴ
チリニダードトバゴ、チュニジア、トルコ、ウクライナ
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:45:24.25 ID:cKbwRuPY0
>>450
ロシアはユーラシア連合計画っていうロシア版EUを作ろうとしてて、これを対してアメリカは異常な程警戒し毛嫌いしてた
それと平行して、ロシアはEUとの結びつきも強化してた
ガス利権もだが、アメリカは世界のリーダーの座をロシアに取られることを心配し、ロシア潰しをしたいんじゃないかな
そのためにはロシアとEU間にあるウクライナを混乱させることが一番手っ取り早い
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:46:24.29 ID:BscVgDnR0
>>455
アメリカが事実上、強権介入中の国(一部抜粋)
アフガン、エジプト、イラク、シリア、ヨルダン、カタール、ベネズエラ、ウクライナ
これだけ多方面介入してけつもちはEUと日本ではとてもやってられない
そろそろ北米に帰ってほしい
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:50:46.06 ID:59N3QqNd0
>>451
治安が悪い事は確かだが内戦にはなってない。
君の書き込みは味噌と糞を一緒にするような物だ。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:52:11.53 ID:ASWGmqec0
イスラエル政府と米国は微妙に温度差が出始めてるからな。

米国在住のグローバル資本のシオニストとイスラエル政府はまた別物だしな。

イスラエルの棄権がこの問題で一番の象徴だろうな。

この問題でマスゴミは

民主主義国家=反ロシア
独裁国家=親ロシア
としたがってるけど、全く的外れだな。
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:54:11.24 ID:BscVgDnR0
>>462
いや既にイラクでは戦闘も一部地域で開始しているぞ
イスラム過激派などの武装勢力と政府軍の戦闘が続いている中西部アンバルなど。
昨年の戦闘とテロによる死者は1万人近い。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:54:35.70 ID:uDNow0lk0
世界は、もはや「国際連合」を見捨てるべきだと思う。
そもそもこの機関は、二次大戦の戦勝国が作ったようなもの。
しかもその戦勝国の中に「ロシア」と「中国」があつかましく入っている。
この二国は、「火事場泥棒」同様の行為で「戦勝」気取りでいる。
そして、生意気に「常任理事国」。
この二国はこれまで何かと問題を起こしてきた。一致団結して国際平和のために
行動すべき問題も、必ずと言っていいほど拒否権を使って問題を頓挫させるどころか
自分たちが問題を起こし、世界に迷惑をかけている。
もうこんな無能な国連など止めて、新しい国際機関を作って欲しい。
「世界連合」と称し、「常任理事国」は、二次大戦の影響など一切関係なく世界が決める。
戦後70年、世界は大きく変わってきた。
諸国の問題も複雑化して現在の国連のシステムでは無力に近いほどになっている。
今の「常任理事国」制度では、何も平和につながらないことは諸国も気づいている。
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:55:05.94 ID:ASWGmqec0
>>>444
あの頃、西側マスゴミはエリツィンを民主化と自由のシンボルとして絶賛してたな。
当時は、ほとんど、ロシアの富がオリガルヒと西側資本へと流れていたんだよな。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:56:11.42 ID:bjvzpT0f0
日本はこれ以上引き込まれないようにしろ
こんなもん更なる内紛煽るアメリカの手口じゃないか
苦しむのは一般庶民なんだぞ
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:58:34.59 ID:PfP5BBcU0
>>464
あの辺りは武装イスラム原理主義がテロってるな
チェチェンの時もそうだけど、既に現地住民が戦ってるというより
武装集団が出張って内戦をしてる
こいつらは反米なだけじゃなくて反露でもあるから非常にやっかい
しかも、ネオナチまで混ざってるし・・・無茶苦茶だね
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:59:57.69 ID:1StdwMIw0
>>463
イスラエルの立ち位置がいまいちわからんわ
ウクライナ問題でアメリカのことを生ぬるいと批判したこともあるし
大統領のペレスと暫定政府のスポンサーであるコロモイスキーは面識があるし、コロモイスキーはイスラエル市民権を持ってるんだよね
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:00:49.30 ID:oRSyXGPU0
>>463
経済握られてる中国様ばかり気にして同盟国はおざなりだからな
そんなオバマがあと二年も続く、どうなるか分からん
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:04:46.09 ID:BscVgDnR0
>>468
イラクは政権が親米派とイスラム派で割れたところに昔から少数民族の独立運動もあり
そこに中東各地から過激派がどんどん集まってきてテロと戦闘を開始しているみたいだね
すでに武装勢力が制圧している一部地域(中西部の2都市)もあるもよう
テロだけで言っても毎月のように何十人単位の死者の爆弾テロが起きている
すでにむちゃくちゃだと言えよう
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:06:08.68 ID:ASWGmqec0
イスラエルは国内にもいろんな勢力がいるから
欠席したんだろうね。

ユダヤ人ラビは暫定政権をネオナチとして反対してるし。
一方、政治的にはウクライナ暫定政権と結びつきも強い。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:06:14.27 ID:1StdwMIw0
>>466
そりゃ西側は絶賛するわなw
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:07:19.13 ID:1StdwMIw0
>>472
ユダヤ人と言っても宗派によって対立があったりするからな
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:08:54.92 ID:WfSZZg820
>>470
日本ですら失望発言からオバマ政権に対する嫌悪感が露骨に強まっているからなあ
それに国民が嫌悪するに足る事実があり数年という時間があれば
国民すべてが嫌悪感を抱く可能性があるのは対韓感情でも明らかだしね
執拗な韓国の押し付けや中国への配慮をやらかし続ければアメリカといえどほんとわからんわ
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:10:08.12 ID:NyTDqm890
>>451
中東の治安上イラクのサダムフセイン、リビアのカダフィは大きな役目をしていたんだと
今更ながら思うわ。誰がアルカイダに資金援助しているのだろうか?金がなければ滅亡
する。
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:12:46.83 ID:BscVgDnR0
>>466
エリチンがどさくさで天然資源を売り払ってしまったからなw
新興財閥とは一種のならずもの集団でバックは当然欧米金融資本
これが格安で売りに出た資源公社債券を巨額資金で買収して好き放題にやっていた
これを是正した(融資等から介入して支配権を取り戻した)のが
プーチンさんであり国民の人気が高いのは当然なんよね
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:15:23.10 ID:vuwBgPQx0
理由がそれなんだったら早くクリミア取り戻せ
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:17:26.07 ID:NyTDqm890
ウクライナから手を引いた方がいい。どうにもならん。ウクライナはロシアなし
では生きていけないだろう。プーチン皇帝にまかせておけばうまく塩梅を図って
くれるよ。
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:17:49.25 ID:vuwBgPQx0
集団的自衛権をさっさと認めて
戦争始まった時に北方領土取り戻すぞ
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:19:59.02 ID:FC3W+pAD0
アジアでも東欧でも
武器売れてウハウハじゃねえか

ぷーちんのパイプも止められてロス茶も盆と正月か
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:20:47.73 ID:3ZMUvBrk0
対テロ、テロ支援国家を国家戦略として掲げたオバマ政権だけど
ここにきてそれらがナリを潜めると、どうしても次の敵が必要になってくる
そうして選ばれたのがかつての敵、ロシア
まあ実際に戦端を開くことなく緊張感だけあればいいわけで
それを見越しているプーチンの実にクレバーな行動が際立って見えるだけだな
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:22:59.51 ID:BscVgDnR0
>>476
同じようにエジプトやトルコも強権政治と世俗的軍隊と熱狂的イスラムで
微妙なバランスを保ってる国だったのだが
中東の春とやらでアメリカが介入すると大混乱になってきている
(トルコはエルドアンが元気だが将来的には同じ道かと)
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:24:40.12 ID:V2n017TS0
>>481
ロシアのガスパイプは止まってないし、ドイツがロシアに代わる供給先はないって声明出したばかり
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:25:36.31 ID:V2n017TS0
>>483
ぶっちゃけアメリカって疫病神だよね
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:26:01.77 ID:zgtPQ8No0
>>476
原油価格が上がり湾岸が不安定になって利益を得るのは、
湾岸でない産油国。
つまりロシア。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:26:23.36 ID:in9VU7JC0
今年の西欧の冬は寒かろう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:26:45.16 ID:BscVgDnR0
>>482
テロと自由主義の戦争をかかげた2000年以降の作戦が
すでに破綻してしまって
介入された諸国(代表例アフガン等)はむしろ内紛・内戦で死にそう
そうなると次の敵を探すしかないもんね
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:29:00.03 ID:PfP5BBcU0
>>482
トルコが微妙な状態だよね
>>485
アメリカ本土が攻撃される事は無いから他所様の土地で好き放題
乗っ取りに成功したらIMF等で骨の髄までしゃぶる(例:韓国)
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:29:48.38 ID:++JdG9Zr0
>>453
イスラエルの連中ってすげえ熱いよ
家族主義というか民族主義というか
アメリカ人とは対極にいるよ
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:30:53.54 ID:SwkMx5MT0
>>444
ロシアは60前にほとんどの自国民をぬっ頃すんで
社会保障経費はほとんどかからない。
国家予算のじつに8割を軍事警察に充てる。
いびつな国ではあるね
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:31:42.54 ID:s0i+T+Ut0
>アフガニスタンでの対テロ作戦を活動の軸にしてきたNATOは、

反米テロが活発化するなw
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:33:23.35 ID:BscVgDnR0
>>490
そういうイスラエル民族主義のすごさは報道しないんだよなぁ
というか世界中のユダヤ人の民族的結束じたいを知らない人が結構いるぐらいだもんな

ユダヤ人移民ほどお互いに引き立てあってかばいあう民族は珍しい
だから金融界やメディア界はユダヤ人移民の天下とも言える
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:33:48.32 ID:FC3W+pAD0
>>484
とりあえずウクライナ経由分は暫定クーデター軍次第
ドイツに穴埋め供給提案
もっと止めたきゃ北海経由も船沈めたりテロでなんとでも
トルコもきな臭いw
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:35:39.12 ID:V2n017TS0
>>494
無理無理
EUはずっとロシアに代わる供給先を探してたのに見つからなかったんだから
それにウクライナが勝手にパイプラインを止めたらEUにぶっ殺されるぞ
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:39:05.91 ID:FC3W+pAD0
>>495
シェール採掘でゴールドラッシュのアメリカが涎たらしてるよ。
もうちょっとでダンピング合戦も終わり

暫定軍がやっても、露系・回系テロリストがやった で済むよ
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:39:23.46 ID:qNLxd48b0
なんだこの後手後手は
ホント、クロンボは無能
日本は一切金ださねーから
てめーが勝手にはじめたんだからてめーでケツふけよ
あと早くやめろ米国だけじゃなく世界が迷惑してる
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:39:55.91 ID:V2n017TS0
>>496
シェールガスwww
朝から笑わせるなよw
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:40:11.99 ID:BscVgDnR0
>>494
エルドアンは熱狂的イスラムだけど米国面ではアサド叩きに協力してきたのになぁ
市民がツイッター問題でエルドアンいじめとかエジプトそっくりになってきた
アメリカに切られそうなエルドアンも可哀相な人だね
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:42:32.73 ID:PfP5BBcU0
>>494>>498
大阪ガスがいきなりの大赤字なシュールガス革命詐欺ですねw
革命って名の付くのはほとんど詐欺な気がする
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:42:34.27 ID:FC3W+pAD0
>>498
断片情報でシェールは儲からない(キリッ
って視野狭窄にはめ込まれてるお前の方が笑えるぞw

プラントラッシュなのにw
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:43:44.96 ID:hlD4pWA+0
ナトーってもはや侵略軍だな
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:44:21.14 ID:V2n017TS0
>>501
エクソンすら掘っても掘っても赤字だと言って引いてるのに?
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:45:18.16 ID:FC3W+pAD0
>>500
リサーチ不足でハズレ引かされたアレかw
お前と同じで情報弱者だったんだろwwwwww

>>501
ダンピング合戦中は、な
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:45:45.39 ID:tj3noAx+0
ウクライナは欧米主導でクーデターを起こそうとして失敗したんだから
潔く、引き上げればいいのに
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:46:25.45 ID:BscVgDnR0
>>491
国家予算ちゅうても大半が天然ガス等の資源販売だから
国民負担はほぼ無いんでないの
資源国はうらやましい
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:47:27.41 ID:FC3W+pAD0
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:50:07.13 ID:BscVgDnR0
>>505
極右を使って不発に終わっても、拳を振り上げた以上
なにかカッコイイことしないと引っ込みがつかない
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:52:24.71 ID:3At1/pmb0
ブリティッシュ・ペトロリアム(BP)との合併前の石油会社アモコ(Amoco)で働いていた地質学者のアーサー・バーマンは「信じられない速さ」で鉱床が涸れていくことに驚きを示している。
バーマン氏はテキサスのイーグル・フォード鉱区(最初のシェール油田)を例に挙げて、そこでは「年間採掘量が42%以上低下した」と言う。
安定した生産量を保つためには業者は
「毎年追加で約1000の油井を同じ鉱区で掘らなくてはならない。それは、1年に100億から120億ドルの支出となる。
全部合計すると2008年の金融業界への資金投入額の合計に達する。企業はどこでこの資金を調達できるというのだろう?(注5)」。


ガスバブルの最初の影響はすでに世界大手石油企業に及んでいる。
2012年の6月にエクソンモービルの代表取締役のレックス・ティラーソン氏が窮状を訴えた。
アメリカの在来型天然ガス価格の下落は消費者にとっては確かに幸運だったが、売り上げの激減の痛手を受けたエクソンモービルには致命傷となったと述べた。
そして株主を前にエクソンモービルはガスによる損失はないと偽ったものの、
ティラーソン氏はアメリカでもっとも影響力のあるシンクタンクの一つである外交問題評議会(CFR)でお涙頂戴型の演説をして
「わが社は資産が尽きようとしている。もう収入は得られない。経営は赤字だ(注6)」と述べている。

ほぼ同時期に、イギリスのガス会社であるBGグループが「アメリカの天然ガス事業部門で資産が13億ドルに低下したこと」すなわち「中間決算で明らかな減益」の窮地に立たされていることを認めた(注7)。
2012年11月1日、ロイヤル・ダッチ・シェルの四半期の決算報告が3期連続で不振で年間累積24%の低下となったのを受け、ダウ・ジョーンズの広報担当はこの悪いニュースを伝えるに当たって、
証券業界全体におけるシェールガスブームによって引き起こされるであろう「損害」について警告した。

http://www.diplo.jp/articles13/1303gazdeschiste.html
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:55:11.32 ID:qNLxd48b0
>>508
プライドだけ高い無能ってホント迷惑だな
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:58:27.12 ID:3At1/pmb0
多くの専門家(地質学者、弁護士、市場アナリスト)たちが抱いていた「故意 に、不法なまでに採掘生産量と埋蔵量を多く見積もっている」との疑惑を検証した内容になっている。
シェール革命は短期間に瞬発力を発揮したが急激な天然ガスの価格低下を引き起こし、世界の大手石油会社に莫大な損害が生じた、と結論づけた。

大手石油会社の2〜3社が倒産してシェールガス事業から撤退。
「シェールガス価格は高くなり、高騰すらして落ち着くだろう」という専門家の最悪のシナリオを伝えている。

シェールガス会社が倒産するという予測は、GMXリソ−シズの破産で的中した。
シェールガス・バブルが弾け、次にくるのは天然価格ガス価格の上昇だ。

http://biz-journal.jp/i/2013/05/post_2072_entry_2.html
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:01:53.78 ID:QEhhF8T50
ウクライナという緩衝地帯を介してではなく
ロシア直近にNATO軍を置くというのはアメリカにとって悲願だった
アメリカはキューバに核ミサイル基地を配置されるのをどれほど嫌がったか
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:04:10.38 ID:9Q5aRCM20
ウクライナ国民にやる気がないのに欧米がどうこう言っても始まらんだろ
それとも欧米がウクライナ占領しちゃうの?
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:04:24.96 ID:2aPe7D+m0
ウクライナの政権転覆が起こる前は、ここでデモ隊の背後にアメリカがいると言っても
馬鹿にされたんだよな俺
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:04:33.40 ID:BscVgDnR0
>>512
と言われてるけど本当にそこまでウクライナを重視するならば
昨年12月に3兆円ほどアメリカが融資してやれば今頃EU加盟交渉していたであろう
たったの3兆円もケチっていたのにウクライナ進出が悲願とはちょとオカシイ
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:04:37.84 ID:PfP5BBcU0
それにしてもウクライナ軍は空気になってるな
まあ、兄弟みたいな露軍とも戦うわけにいかないし
暫定政権に従うわけにもいかないし辛い立場だわな
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:05:05.38 ID:bqZOt2MM0
なに話をめんどうにしてんだよオバマ
出すのはeが撤退させるのは面倒だぞ
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:05:18.78 ID:hmsX1FOS0
せこい嫌がらせやなあ。
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:07:12.17 ID:9Q5aRCM20
自力でどうにかする気もなく他国の援助に全力で抱きつくウクライナなんかほっとけよ
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:07:31.96 ID:nG4rBUUw0
>>326
イタリア人はさすがにウクライナに近いから真相わかるよな
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:08:38.58 ID:rHY79+A40
経済がアメリカも火がついているし
アメリカがNATOに押しつけって気がするな
引っかき回されて押しつけられた欧州はたまったもんじゃないが
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:09:33.95 ID:BscVgDnR0
>>520
ドイツ人もずっと前から制裁反対が過半数を超えている
ガスが必要なのもあるけど
ポーランド経由でウクライナ極右のひどさを口コミしているとも言える
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:12:51.27 ID:QisGY7b/0
アメリカの負け惜しみに付き合わされる西側諸国のテンションだだ下がりだろw
NATO割れるんじゃね?ww
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:15:40.14 ID:4GHdSXrR0
>>522
ドイツとアメリカが事の発端なんじゃね?
ドイツは最後まで責任持たないと
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:16:03.37 ID:BscVgDnR0
メディアもクリミア問題は空気みたいに報道しなくなってきたな
アメリカ様からの報道指令が来なくなったんだろね
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:16:27.88 ID:Z813D6LoO
A-10の出番か?
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:37:09.02 ID:E9t0vqgm0
機甲部隊対決はよ
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:40:13.28 ID:nG4rBUUw0
>>415
>>417
なんでネオナチなのに、スポンサーがユダヤなの?
そこらへんがさっぱりわからん
ウクライナのネオナチって、ガチでドイツナチスに協力したところだろ?
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:44:12.51 ID:8Gqe/PC50
>>1
NATOどうこうより、
中東からでも空母を黒海にまわせよ
もしくはラプターをポーランドに派遣しろよ

交渉事って右手で握手、左手に棍棒だろう
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:51:24.54 ID:WRGT9wqV0
>>528
ここのスレを上から一通り読めば判るよ
スポンサーはユダヤ人ってより新自由主義者(グローバリズム信奉者)

ナチスはドイツ経済を無茶苦茶にしたサラ金ユダヤ人をぶっ殺して経済を立て直しただけ
ポーランドとかガリチア地方のネオナチはロシア人死ね死ね団みたいな奴ら
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:54:09.47 ID:C8JZe5CB0
中国解放軍は満州のチチハルへ集結か。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:55:22.87 ID:6Ij8V5jW0
>>529
黒海に空母投入できるわけないだろう。
戦後沈んだ最初の一隻になる。
安全な所から混乱させるだけだよ、オバマは。
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:56:43.44 ID:q5d+T1BA0
こいつ、北チョンと中国には及び腰な癖に、
ロシアにはなんでこの調子なんだよ
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:03:08.77 ID:c8xgoLy/0
>>459
興味深いね。
アフガンはアメリカとEUに見切りをつけてロシアを頼りするつもりか。
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:05:47.43 ID:G5sqyR1f0
>>534
イスラエルが欠席ってどういうことかな?
唯一で最大の同盟国だろうに。
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:06:29.55 ID:WRGT9wqV0
>>534
アフガンとか中東では武装イスラム原理主義が台頭してきてるからな
ロシアはテロとの戦いでこいつらと戦ってるし
逆にアメリカは現地政府に問題を全部丸投げして逃げ出し始めてる
そりゃ親露になるのも当然
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:22:40.41 ID:gISN5txs0
>>1
>露周辺にNATO常駐軍、オバマ大統領が意向

パンダの着ぐるみを着た奴が言うとオゾマシイ。
ホント恥知らずだわ。
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:26:52.83 ID:cYrZVkGU0
○以下、今回のウクライナ問題が安倍外交にもたらした信じがたいほどの幸運についてのまとめであります。


(1)国際情勢に非常事態が発生したので、70年くらい前の歴史認識がどうのこうのという議論は一気に霞んでしまった。
(2)靖国参拝以来の日米関係のゴタゴタも、とりあえず不問に付されている感じである。来月の日米首脳会談も、「ネタがない!」なんて心配はなくなった。
(3)日本外交はとりあえずG7の一員として行動している。ごく自然な形で、西側先進国の一角という与党の位置に戻ることができた。
(4)その割に、対ロ制裁として打ち出したのはビザの発給制限と投資協定の交渉延期くらいである。ロシアから見ればほとんど実害なし。
(5)ついでにどさくさに紛れて、日米韓首脳会談が行われたので、日韓関係も一歩前進した。

――なおかつハーグにおいて、韓国はG7会合を横目で見ていなければならなかった。まあね、君たちにはまだちょっと早いよ。

(6)いつも安倍さんの味方である北朝鮮は、ミサイルを発射してこの状況を祝ってくれた。
(7)経済問題の比重が下がった。日経平均は年初から1割も下げているけれども、とりあえずそんなことはどうでもいいよね
(8)逆に安全保障問題の比重が上がった。集団的自衛権の解釈変更問題にも、わずかながら追い風である。
(9)どういう風の吹き回しか、中国もおとなしくなっている。
(10)ロシアいじめの新たな方策として、アメリカが石油戦略備蓄の放出やシェールガスの輸出を促進するかもしれない。燃料価格が低下すればまたまたラッキーである。
(11)安倍首相がプーチンと5回も会ったという事実は、いちおう無傷で残っている。今後、しかるべきタイミングでカードとして使えるかもしれない。
http://blogos.com/article/83116/
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:33:00.41 ID:gISN5txs0
>>1
>露周辺にNATO常駐軍、オバマ大統領が意向

バラク・パンダ・オバマの心の声
(どうせ、アメリカが戦場になるわけないし、、、
 中国みたいにカネになるわけでもないし、、、
 中間選挙も有利になるし、、、
 シェールガス売れれば献金ガッポだし、、、)
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:35:33.13 ID:keSrYnQ30
>>352
そこに、イラン、トルコ、インドが加わると思うよ
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:48:34.42 ID:/TdSOwQb0
オバマ大統領こそがアメリカを凋落させるために
外国から送られたスパイなのかもしれない
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:01:01.98 ID:nG4rBUUw0
>>530
さんくす、なんとなく理解できてきた
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:02:55.44 ID:yOjw9lE00
日本はロシアと組め
アメリカとはいい加減手を切れ
まぁただの願望だがな
最近のアメリカを見て、正義とは程遠い国と言うのが良く露見されただろう
こんな国と付き合ってたら日本まで誤解されるわ
本当にろくでもない国じゃねえかアメリカは
アラブ諸国に日本が恨まれるようになったのも、アメリカと歩調を合わせていたからだろ
それまではアラブ諸国には日本は尊敬されていたんだ
マジでアメリカとつき合ってたら日本の精神性が破壊される
これが一番耐えられない
だから、今回のクソユダヤの連中の陰謀の一角が、ロシアによって暴露されたのは本当に気分が良かった
善人面しやがって、悪魔どもが
クソユダヤの陰謀が、ここまではっきりと露見されたのは、これが世界初だろ
本当にロシアはいい仕事をした
ロシアも油断ならない国ではあるが、今回の件に関しては本当によくやってくれたと言いたい
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:09:45.41 ID:p72uYTKS0
>>538
なに言ってんの?北方領土交渉が進展しなくなった。
アメのせいで日韓和解wとかいうのをやらされて河野談話改正の動きが止まった。
中国はまた今日も尖閣周辺ウロウロしてるよ。
経済問題の比重が下がったとか言っているけど、そもそも世界経済の悪化要因がウクライナだから。
さらにウクライナみたいに、欧州へのエネルギーの流れを決めるところで紛争があれば、
欧州は他所で買わないといけないから、価格が上がるんだよ。

これは日本にとって最悪に近い自体。
戦略的なフリーハンドが取れなくなり、無理やり米国の犬にさせられている。
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:12:29.36 ID:yOjw9lE00
>>544
そいつ本物のバカだろ
政治語ってる俺カッコいい、程度の人間だ
よく突っ込む気になったな
会話する気力すら沸かなかったわ
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:13:47.63 ID:NVQ7f7QC0
オバマさんは


    別の条約の第5条も気にすべき


ではないですか?
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:21:15.77 ID:NVQ7f7QC0
>>538は何言ってんだかw
強制的に踏み絵を踏まされて、その後アメの面子を立てさせられて
あげくにロシアには結局最後は日本はアメの手下として動くと再確認させる事となったわけだが。
こんな事態が日本にとってどれほど望ましいというんだwww

アメリカは ま さ か そのご褒美は大統領の滞在を1日伸ばすなんて自分の懐が全く痛まないどうでもいい事で済ますつもりなんですかね?
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:21:16.39 ID:vtPvxKmz0
御巣鷹山に消えた日航123便には
ウィンドウズより格段に優れた無償OSトロンの開発者17名全員が乗っていた
事故で松下は開発を断念、ウインドウズの一人天下となり超巨額の利権を生み出し続けた
まったく同じ構図がマレーシア機にもあった
https://twitter.com/tokai ama/status/448728676805267456

アメリカが支援するエジプト軍事政権、529人のムスリム同胞団メンバーに死刑判決
これはアメリカ政府による侵略大量殺人である
https://twitter.com/tokai ama/status/448944852579778560

盗聴された電話で発覚《米支援のウクライナのティモシェンコ元首相はロシア殲滅を呼びかけた》
(World Socialist Web Site 3/25)
https://twitter.com/1691S/status/448859284852338689

浜田議員が衝撃発言!米国がクーデターのどさくさに紛れ、ウクライナの金塊33トンを略奪!
浜田議員「火事場泥棒に等しい行為」
https://twitter.com/tokai ama/status/449674333728694272

ウクライナの紙幣に世界的な秘密結社である「フリーメーソン」のマークが書いてあることが判明しました。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=62490

竹中平蔵「日本は物凄い格差社会になる。介護難民や若者のホームレスだらけ
おまえが、そうさせたんだろうが!安倍晋三の発狂政策を背後で指示してきたのが竹中平蔵だ
https://twitter.com/tokai ama/status/449502394548617216
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:22:53.97 ID:p72uYTKS0
>>543
別に日本はアラブではまだ嫌われていないけど、
こんな事続けていたら分からないね。
日本はイラン、リビアなどの中東の反米の国とでも付き合っていた。
エネルギー安全保障の為にだ、そういうパイプがイラク侵攻とアラブの春、
イランへの制裁などで壊されいるからね。
なおアメリカの経済制裁は日本にとばっちりがいくようになっている。
ミャンマーとかでも日本は大損した、ミャンマーの権益は中国が全部握った、
アメリカは中国とグルと思って行動したほうがいいんじゃないかな?

イランもアザデガン油田の権益どうなったんだろ、中国が買い叩きにいったという話もあったが、
経済制裁してもそれを無視して中国が動いて日本の権益全部持っていくんだよね。
中東の人達はわりと恩義や貸し借りは大事にするから、恨まれないように行動するのは大事なんだが。
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:23:31.42 ID:RZyAE0wL0
NATO常駐軍をウクライナ周辺に置いたってロシアは屁とも思わないだろな。
周辺に米陸軍を進出させて、黒海に第6艦隊を入れないと威嚇にもならない茶番劇じゃないの?
ヘタレオバマは煽ってるだけのチンドン屋みたいな存在だなw
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:24:28.95 ID:cYrZVkGU0
ネオナチ政権内で内ゲバが始まりましたw

【国際】ウクライナ国会前に極右数百人、幹部「射殺」で内相辞任を要求
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395987094/l50
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:26:18.29 ID:Ecwo4eOP0
もうオバマもプーチンも要らなくね?
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:36:57.79 ID:jo/3+bdp0
( ゚∀゚)o彡゚ プーチン! プーチン!
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:41:16.99 ID:19sM7bMZ0
( ゚∀゚)o彡゚ ナタリア! ナタリア!
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:42:05.10 ID:WRGT9wqV0
>>552
新自由主義(グローバリズム)のネオナチ支援の戦争狂なアメリカを止められるのはプーチンだけ
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:46:57.01 ID:pRf56QKj0
>>514
>ウクライナの政権転覆が起こる前は、ここでデモ隊の背後にアメリカがいると言っても
>馬鹿にされたんだよな俺

グルジア紛争の時にイスラエルとアメリカの関与が結構知れ渡ったと思ったが、やはり愚民まみれかW
未だにアメリカが正義の大國とか思い込んでいるお花畑がいるんだろうなW
今回のはアメリカの手先が日本でも白日の下に晒され、日頃反米を言っている共産・社民ですら
ロシア非難を繰り返している(HPで確認せよ)
これでも分からない奴はアメ公以下のサルだW
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:04:57.16 ID:aH7G2Akl0
>>460
参考になる書込みをありがとう。

> ロシアはユーラシア連合計画っていうロシア版EUを作ろうとしてて、
>  これを対してアメリカは異常な程警戒し毛嫌いしてた
> それと平行して、ロシアはEUとの結びつきも強化してた

うん、いろいろグーグルして調べてみた。上記の3項は、事実のようだね。

> ガス利権もだが、アメリカは世界のリーダーの座をロシアに取られることを心配し、
> ロシア潰しをしたいんじゃないかな
> そのためにはロシアとEU間にあるウクライナを混乱させることが一番手っ取り早い

アメリカの戦略は、ロシアを封じ込めることであり、その骨子は次の三つのようですね。

  (1) 東の中国をG2論で懐柔・育成して、ロシアと戦わせ
  (2) 南のトルコも懐柔・育成して、ロシアと戦わせ
  (3) 西のEU・NATOを東方に広げ、ロシアと戦わせる

このうち(3)が今回実行された部分だと思います。
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:12:13.79 ID:WRGT9wqV0
>>557
プーチンを見てると領土拡大の野望ってより
国家安定をとにかく重視してるように見える
アメリカがあちこちで火を付けて回って、露が火消しをしてる感じ
あまりの傍若無人にあのイスラエルですら切れてる
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:15:55.28 ID:E9t0vqgm0
戦略なんてそんな上等なものはないと思うよw

目先の中間選挙とロシアの政策妨害してなにがしかの
交渉で有利にしたいだけ。
それほど場当たり的で見通しがない。
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:19:18.20 ID:E9t0vqgm0
ユーラシアって言うのはだな、プーチン肝いりの資源戦略を
有利にするためだけのお題目みたいなものだよ。
主に中央アジアの資源国家程度しか意味はないだろ。
中東はロシアとは敵対的な面が多いからな。

しかしだ、ロシアと中東が本格的に友好的になると本当の脅威にはなる。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:26:05.11 ID:aH7G2Akl0
>>559
> 戦略なんてそんな上等なものはないと思うよw

ええ、ですので、オバマさん本人ではなく、その外交顧問のブレジンスキーさんが
その戦略を作ってるようなのです。ブレジンスキーさんは、20年近く前に、次のように
言ってるらしい。
http://rdarc.rds.toyo.ac.jp/webdav/frds/public/kiyou/0708/tiiki/0703/nisikawa.pdf

  ブレジンスキーは、アメリカに挑戦し得る覇権大国がユーラシア大陸に出現するのを阻止するため、
  アメリカはロシア連邦の周縁部にあたるコーカサス地方や中央アジアというその柔らかい下腹部に
  積極的に関与し影響力を拡大することで、ロシアの勢力伸長を牽制すべしと説いている。
  Z ・ブレジンスキー、前掲書、第5章

この「柔らかい下腹部」には、もちろんウクライナも含まれます。
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:26:11.05 ID:BscVgDnR0
>>559
3か月以上先のことはオバマ政権は考えてないとか何かで読んだな。
意外に当たってると思う。
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:29:49.28 ID:BscVgDnR0
>>561
そのやわらかい下腹部にあたるコーカサスやウクライナって
特にもともと東欧ユダヤ人の故郷と言われる地域で
実際にユダヤ人の富豪なども多いのでしょう
色々と裏のありそうなブレジンスキーのアドバイスやね
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:30:08.39 ID:hErVoRG00
>>558
イスラエルでは「あの日本ですら距離を置いてる」って言われてそうだしなあw
アメリカやばいと思うんだが、オバマ鈍感すぎる
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:30:35.84 ID:/HN+A/lh0
協調主義前面に押し出してきたオバマは
現実の前に叩きのめされ政敵からは弱腰批判を受けたから
今度は無意味な対処策をまるで強硬策に見せかける茶番に走るんかw
やっぱオバマは政治家ってよりロマンチストだな
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:33:56.74 ID:9mNElr6v0
戦争まだ?
日本周辺で起きないんなら戦争反対じゃないんだけどな。
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:34:49.18 ID:keSrYnQ30
>>559
今回の件は、オバマが仕掛けたんじゃないからね
オバマは中間選挙があるので、議会からの突き上げで仕方なく強硬姿勢を見せないとならない事情はあるだろうけど

アメリカの戦略はあるよ。
一見無関係にあちこち火をつけて回っているように見えて、全て同じ方向に向かっている
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:35:46.29 ID:BscVgDnR0
ブレジンスキーでぐぐったらポーランドのワルシャワ出身だが
彼の家系の出身は
西ウクライナのブジェジャヌィの貴族なんだね
これはガリチアのリビウの近くみたいな感じだな

今回のはまさに彼の故郷の奪還作戦とも言えそうだね
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:39:44.64 ID:/zYmMaxX0
ウクライナはユダヤが放浪の2000年をやってる時にしばらく住んでいた土地なわけで、ユダヤに取っては故郷みたいなもんだ。
それを奪還してやろうってことで今回ウクライナのネオナチ使ってクーデターを起こさせたと。
うまくいけば世界最大の穀倉地帯を手に入れることができる。
いわば新ユダヤ国家が生まれることになる。

となると元祖ユダヤ国家のイスラエルはいい気持ちはしない。
いくら宗教的に聖地であっても、しょせんただの荒れ地国家だからな。
だからイスラエルは棄権したんだよ。
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:43:37.15 ID:BscVgDnR0
オバマの師匠や側近が西ウクライナ出身・故郷では
アメリカメディアが西ウクライナの極右の実情を
報道するわけがないもんな

裏があり過ぎてバカバカしくなってくるわな
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:44:13.57 ID:hErVoRG00
>>569
再起の見込みもない借金大国をわざわざ引き取るわけないだろ・・・
どうせ金出すなら、戦争するまでもなく金で買えたわ、いまのウクライナ
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:45:06.04 ID:keSrYnQ30
>>561
ストラトフォーのジョージ・フリードマンも全く同じことを言っているよ
大体こんな感じ


アメリカに挑戦し得る覇権大国がユーラシア大陸に出現するのを阻止するため次のようなことをする
・アメリカはグルジア・ウクライナで火をつけまくる
・EUはアメリカに非協力的になる。
・バルト三国、ポーランドなどはロシアの脅威を感じる。
・EUの姿勢に不安を感じる上記の東欧諸国はアメリカに助けを求める。
・アメリカはポーランドに軍の拠点を設け、独露の分断を図る


ついでに書くと、東アジア情勢は下のような感じ
・中国は分裂し、食い物にされる
・力をつけた日本が西太平洋の覇権を握る
・日本への楔として韓国を利用する
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:48:04.74 ID:BscVgDnR0
>>572
なるほどー
しかしEUロシアが工業と天然ガスでがっちり結べば最強連合になるのを忘れてて
ちょっとアメリカンヒーロー映画の見過ぎのようなフリードマンですなぁ

アメリカの火付けでおたおたするほど欧州もロシアも小学生ではないよな
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:49:59.76 ID:xQ+mqeuH0
どっから兵力を調達するかな。半島か沖縄か
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:50:09.76 ID:eP516FVQ0
いくら軍隊を展開したって、GOサインを出す奴がヘタレじゃ意味が無いって
今回の件ではっきりしただろうに
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:51:42.57 ID:keSrYnQ30
>>573
そう思うよ。
EUもロシアも馬鹿ではないし、アメリカの狙いなんて見透かしているだろう。
彼らも歴史とプライドがあるから、いつまでも新興国アメリカのいいようにはさせたくないと思ってはいるはず

さて、日本はそれを見据えてどうするかだね
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:53:29.46 ID:qEv2s7Sz0
オバマが大統領じゃー、アメリカのアーミーもネイヴィもエアフォースもマリーンも命掛けようなんて思わないね。
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:56:02.03 ID:klx8IGOF0
逆にやばいだろ
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:56:10.70 ID:BscVgDnR0
>>576
アメリカの時代が100年続く説のフリードマンだけど
ウクライナや中東に火付けして歩いて続けるのならば実はすでにオワコンなんだよねー

素直にごめんなさいして北米南米に籠るのが一番ありうることでしょね
だってもうお金無いからね
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:58:07.10 ID:/HN+A/lh0
まあ今後は聖域の国防費を毎年削りますって言うんだから、
米国モンロー主義再びで引きこもる用意なんじゃね?
つか米国民の戦争疲れが半端ない。
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:01:43.18 ID:qEv2s7Sz0
今から300年後に地球があれば、教科書にはAD1900年〜2010年は、アメリカが世界の平和を維持した、しかし...と書かれるだろう。
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:02:38.18 ID:keSrYnQ30
>>579
そうwもうお金がないという現実が見えていないのか見ないふりをしているのか・・・

素直に日本を独立自主防衛させて、同盟関係を維持するのが現実的だと思うんだが。
日本はシーレーンの安全さえ確保できれば十分なんだからねぇ
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:02:42.10 ID:BscVgDnR0
>>580
超激戦地アフガンの疲れでもう若者を中東に派遣とか
アメリカの世論が非常に嫌がるよね
やればやるほど恨まれるしイスラム反米は沸騰するし
もはや限界でしょね
このうえにウクライナとか冗談はよしこさんと米国人は思ってると思う
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:05:38.09 ID:P0+/K5L10
>>572
最後の一行に笑ったわ。
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:08:26.12 ID:BscVgDnR0
>>582
戦費をだせない超大国世界警察という有り得ない夢をまだ見てるんだよ
オバマの任期中に夢から醒めるとよいのだがー
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:10:24.75 ID:EEY++Vwl0
>>576
露中関係って今は非常に微妙になってきてるし
日露関係改善はどっちにもメリット大きいんだろうね
インド、アセアン諸国、日本、対中で連携する動きも見せてるし露もこっちをチラチラ?w
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:12:39.82 ID:k2w8i0lg0
【アーカイブ】沖縄の声−強かなロシアに翻弄される欧米。それでも沖縄・・・[桜H26/3/23]
http://www.youtube.com/watch?v=W28CExUJGZQ

     15分〜〜〜
 日本が提供した原潜解体費用 = プーチンのポケットマネー
                       外周4qの邸宅で、王侯貴族のような振る舞いの独裁者
                       旧共産党と同じ
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:12:43.78 ID:EEY++Vwl0
>>579
>素直にごめんなさいして北米南米に籠るのが一番ありうることでしょね

南米アルゼンチンは露軍基地を置く事にしたよ
つい最近プーチンがアルゼンチンに行って決めてきた
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:16:58.46 ID:vm2RvM6t0
>>530
889 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:22:26.22 ID:vC+My7lF0
オバマ大統領
20日東部時間午前11時(日本時間21日0時)よりウクライナについて重大発表がある

      ↓

「NATOの防衛力をこれまで以上に強化するっ」
「アメリカはロシア経済の主要セクターについて、さらなる制裁の用意があるっ!どうだっ!まいったか!(おわり)」

大統領専用ヘリコプターで颯爽と立ち去るオバマ

なんなのこれ

920 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 00:34:58.51 ID:HNRFFw6c0
>>889
ああ。また後ろにいるブレジンスキーとソロスからせっつかれたんだなwww 舞台裏が見え見えだと笑ってしまう。本当のクズがオバマの後ろにいるwww

ブレジンスキーは3月4日付の報道でウクライナの暫定政権を正式承認しNATO軍の準備を整えろ!と言っているし
http://news.yahoo.com/brzezinski-formally-recognize-ukraine-prepare-nato-troops-193009083--politics.html

今回のウクライナ工作資金を出したと言われているソロスはウクライナにマーシャル・プランを!と言っている。
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1394676354/
590雲黒斎@転載禁止:2014/03/29(土) 14:17:41.79 ID:MCpKPEbY0
>>1
戦時体制っすなぁ。 各国軍が軍備増強するよりも緊張増すんじゃない?
オバマもラムスセンも自分のところが産油国だから勝手なもんだな。
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:19:08.98 ID:e6RArPiIO
ウクライナとの防衛協定を理由についてセバストポリに軍を置けよ。
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:20:21.17 ID:BscVgDnR0
>ブレジンスキーとソロス

この2人が真のじゃま者ではないのか
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:22:22.01 ID:hErVoRG00
プーチン・ロシアは中国ともケンカしないと思うけどね
めんどくさい国だから駆け引きやってるだけだろう
中国とケンカしてもロシアは得しない

日本もロシアのやり方を見習わないとね
下手に出ても逆効果な国だからゲンコツでコントロールしないと
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:26:38.12 ID:REIOKovKO
9条真理教の人たちは何故だんまりなのw
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:29:36.24 ID:7D3FybqH0
どこにそんな金があるんだよ
予算も組めないのに
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:33:07.46 ID:BscVgDnR0
お金は無いけどATMならあるってよ
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:38:44.93 ID:oCKsX2dFO
煽ってるのはアメリカか
バカなやつらだ
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:39:42.57 ID:uIRcgfqK0
>>535
このスレだったか他のウクライナスレだったか
イスラエルにはウクライナのネオナチ許せん派とネオナチの後ろ盾になってる派の両方がいて
前者のために完全にアメリカ支持は出来ないとか

後、オバマ政権とイスラエル仲悪いしな
まあ、同盟国全部と仲悪くしてるのがオバマだけど
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:39:43.73 ID:o2eL3G840
>>1
結局なに

西側で失った、米国の求心力高めるために
ヤヌコビッチ政権潰したの?オバマは
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:43:24.72 ID:Zl7KL8uF0
クリミア編入はロシア人の永遠の夢だからなぁ。
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:49:19.28 ID:EEY++Vwl0
>>600
ソ連崩壊のどさくさでクリミアはロシアから零れ落ちてしまってたからね
プーチンの演説は、カッコ良かったわ
露語も判らん極東の無関係な日本人が見てそう思うんだから世界的にあれで露の印象は結構変わった気がする
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:56:21.25 ID:Zl7KL8uF0
>>601
世界中と何度も戦争してようやく手に入れたクリミアが、どさくさでよその国になったあげく、
EU側になるなら、そりゃロシア人は世界戦争してでも取り戻そうとするだろうな。
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 15:00:41.55 ID:vm2RvM6t0
2ヶ月前の記事から抜粋。

流血のウクライナ反政権デモ、過激化の裏に謎の右翼集団
2014年01月24日 20:18 発信地:キエフ/ウクライナ
http://www.afpbb.com/articles/-/3007180

【1月24日 AFP】ウクライナで昨年11月から続く親ロシア政権に対する抗議デモは19日、
デモ隊と治安部隊との流血の衝突へと激化した。
この衝突の背後にいたのは2か月にわたるデモを率いてきた野党指導者ではなく、
これまで知られていなかった「右セクター(Pravy Sektor)」と呼ばれる極右連合だった。

首都キエフ(Kiev)でデモを展開してきた野党の指導者3人は19日、突然発生した衝突に驚き、政府当局を非難する一方、暴力的な衝突からは距離を置く姿勢を見せた。

■親露でも親欧でもない新勢力

「右セクター」はウクライナを「強い独立国」ととらえており、
ロシアの影響を完全に排除したウクライナ国民による「人民の統治」の実現を目指している。
同時に、野党主流派の掲げる欧州連合(EU)への加盟にも同意していない。

ごく最近までほとんど知られていなかったこの集団は、政権への効果的な対抗勢力になれな
かったとして全野党を批判し、あらゆる野党勢力との協力を拒んでいる。

ウクライナの既存の極右政党「自由(Freedom)」とも、その党首オレフ・チャフニボク(Oleg Tyagnybok)氏とも、全くつながりはない。
11月以降のデモを率いてきた元ボクシング世界チャンピオンの野党指導者ビタリ・クリチコ(Vitali Klitschko)氏や、
連合野党「祖国(Fatherland)」幹部のルセニー・ヤツェニュク(Arseniy Yatsenyuk)氏に対しても、拒否感をあらわにしている。

同連合は「ウクライナの伝統的なキリスト教と民族主義のイデオロギー」を原則に掲げる団体「トリズブ(Tryzub)」の分派だ。
トリズブは、第2次世界大戦(World War II)中〜1950年代に旧ソ連と戦った「ウクライナ蜂起軍(Ukrainian Insurgents Army、UPA)」の指導者、
ステパン・バンデラ(Stepan Bandera)氏から影響を受けたと主張している。

「彼らを撃て。ギャングとの妥協は不可能だ。われわれが勝つか、奴らがわれわれを粉砕するかだ。
 これは戦争だ。ヤヌコビッチは辞任せよ。それがわれわれの要求だ」
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 15:16:05.47 ID:0LkUIa9k0
>>508
ロシアは追い込まれてるよ
自由だの独立だのいわれるとよわい
ウクライナで軍事衝突をおこして
内戦に持ち込めれば、アメリカの勝ちだ
ロシアは、対テロとだけでも大変
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 15:28:58.03 ID:EEY++Vwl0
>>604
アメリカの勝ち?
具体的にはどうなると勝ちなんだ?
ロシアはこのままクリミアを保持すれば勝ちみたいなもんだろうし
ウクライナ東部を手に入れれば更によしって感じだろ
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 16:11:04.05 ID:0LkUIa9k0
>>605
人の国をぶっ壊していけば
アメリカの勝ちなんだよ
アメリカは安全なところにいる
ブッシュみたいに直接軍をいれてるわけじゃないから
知らんぷりもできる

チェチェンなんて未だに殺し合いしてるが
アメリカは知らんぷりだ
ロシアの負担もでかいだろう

ウクライナのあの大きさでクリミアだけ取り込んでも
やられぞんだろ
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 16:17:30.23 ID:EEY++Vwl0
>>606
放火魔の米国にはNATO軍もうんざりだろうな
チェチェンは既に露軍VSチェチェン人じゃなくなってるし露も大変だろけど頑張って欲しいところ
で、今回の負け組みは、結局EUなんだろうね
トルコも荒れそうだし
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 16:26:24.37 ID:nU9DYEtY0
縮小 撤退のアメリカ兵を NATOで雇ってちょ だなや
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 16:32:43.68 ID:i9mooZru0
米は、日中姦の間でも何時でも火が燃え上がるよう南京、売春婦の問題
を煽っている。河野談話や村山認識などは米の命令で言わされている。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 16:34:52.87 ID:ACz/39+00
>>607
NATO=米国なんだけど


あと近いうちに日本もオーストラリアと共にNATOに加盟することになるから
ロシアなんかアメリカに経済戦争かけられた時点で終わり
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 16:39:45.38 ID:BscVgDnR0
>>610
シリアの時、動かなかったけどね
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 16:46:37.63 ID:PHQ8r0Y60
>>610
ロシアに核落とされても何も文句言えない世界だなあ
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 16:50:36.74 ID:3vZyExhm0
なんでオバマはこんなに戦争したがるの?バカなの?

ドイツは対話のために動いているって言うのに
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 16:52:10.79 ID:CSZFFexp0
>>613
全然戦争したがってないが?
おまえがバカだろ
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 16:52:57.78 ID:i9mooZru0
消費税も米の命令で導入し、100兆以上の米債を抱え込み、攻撃能力
を持たしてもらえない欠陥装備の自衛隊、すべて米の対日基本戦略
だと言う事を理解した上で君達は米ポチをしているのか?
靖国の英霊が泣いている。
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 16:53:42.49 ID:gzzUe3H20
     _,.-'"三三≧ー 、       |
   /三ニニ一─--、ヽ、       |
.  /:r'"         }:::ヽ     |
  /彡           ヽ:::',    |
  i::::r'   ___   ===、 ',::}     .|
  !:::l  /三_ミヽ rィ正テヾ V=,、 ....|   白かったら
 __Vi /_テ''ラ゙ _} }、   ̄  }'',, 〉._ノ   負けかなと思ってる
. {ヽ.ヾ      r'"   _,,>、   } / . ̄|
. ヽ {〈    丿¨`ー'゙___ヽ  、ノ    |
  ヽ、 ォ  《 _,ィ行iテLi,ィ¨li /     |      某国大統領(53・男性)
   ¨゙ヽ   i! `ニ三彡 ノ {.      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ゙iヽ    ー‐''   / ト、
      ゙i ヽ、ー--‐‐ノ  / 1ヽ
      ._}   ヽ r'"  /  l:::::ヽ
     ,イ|\       /  /:::: ::::
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 16:54:57.37 ID:3vZyExhm0
>>614
早く話し合いに動いて解決してくれるなら文句は無いよ

円高阻止と株価、世界経済のために、オバマは和解への歩み寄り宣言してほしい
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 16:55:41.67 ID:hEN5vEIa0
>>610
カネどうすんだよ?
NATOは平時は大規模常駐軍じゃないから、
コストを抑えられる。

カネかかるぞ実際。
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 16:56:08.18 ID:nV0KtQrw0
勝手にEUの庭で何してんだよニガー迷惑だろ
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 16:57:20.80 ID:gUSUU6MO0
世界経済を守る為に他国への間接的とは言え
武力介入を認める訳にいかないんじゃね

困ったら自国民送りこんで独立だー!って叫ばせるだけで
武力介入が許されるならもう経済自体が不要になるよ
まあ中国が現在進行形でやってる事だけどね
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 16:58:47.79 ID:zBai1xl10
シナが様子を伺ってますよ
欧米の行動を予習しています
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:02:34.75 ID:hEN5vEIa0
この先ウクライナはますます混乱するのは間違いない。
内戦や住民虐殺もあり得る。

で、事が起こった時にNATO入れるのはマズいだろ。
国連軍の体裁取らないと。
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:04:28.53 ID:7p8hCjLY0
アメリカはどうみてもクズだろ。平和的解決など望んでいない感じだな。
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:06:11.29 ID:WpNB9uVo0
クライナは古東スラヴ語で"境界"を意味し、現代スラヴ語では辺境・地方を意味する
ウクライナ西側のキエフ等では東方典礼カトリック教徒が多く、東側のドネツク等及び南部ではロシア正教徒が多い
もともと何でこの地域が一緒の国になったのか意味分からんのだよね
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:07:20.85 ID:0plDxvSBO
オバマ、バカだろ
事態を抑制する方向に動けよ
ただでさえウクライナの暫定政権はボロボロなんだから
NATO軍が後ろについていると勘違いさせたら、あいつら何をやるかわからないのに
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:07:37.31 ID:vm2RvM6t0
オバマ大統領の支持率 激減
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_28/obama-ninki/

> AP通信と世論調査会社GfKが共同で行った世論調査によると、米国のオバマ大統領の不支持率が59パーセントとなり、過去最高を記録した。

> オバマ大統領の不支持率は、2012年末から上昇している。

> 特に、外交政策への批判が多いという。

> オバマ大統領の外交政策を支持していない人々は、今年1月から10パーセント増えて58パーセントとなった。

> 外交政策では、ウクライナ情勢などがテーマとなった。世論調査によると、57パーセントがウクライナに対するオバマ大統領の政策を支持していない

> ウクライナ情勢を背景とする露米関係についても、54パーセントの回答者が、オバマ大統領の活動を支持していない

あと。。。

IEA高官:欧州は向こう数十年、ロシア産ガスの最大消費者のまま
26 3月 2014, 01:17
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_26/270217366/

 国際エネルギー機関(IEA)ガス・石炭・電力局長ラスロ・ヴァッロ氏はベルリンで開かれた会見で、
 「欧州は今後数十年間、ロシア産ガスの最大の消費者であり続けるだろう」との見方を示した。

 ブルームバーグが伝えた。
 「ロシアは今後数十年間、欧州市場への最大のガス供給者であり続けるだろうし、
 欧州はロシア産ガスの最大の消費者であり続けるだろう」とヴァッロ氏。
 ヴァッロ氏によれば、IEAは欧州におけるシェールガス開発を楽観視してはいないという。
 (インターファクス)
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:09:20.06 ID:3vZyExhm0
まあ1兆円の資金を融通して、EU加盟交渉を破棄させたのはロシアのミスだったかも知れないし
無血とはいえクリミア制圧はロシアの軍事行動かも知れないけど

クリミアに関してはそもそも移民してしまえば、住民層が変わってしまうのだから
移民した方が勝ち、移民された方は負けという事例でしかないからなあ
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:09:32.34 ID:WpNB9uVo0
>>614
経済制裁だとかG8からハブれだとかガキの喧嘩だが、会話が無ければそれだけ戦争に近付くんだが?
話し合えタコ
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:11:25.76 ID:7p8hCjLY0
アメリカがウクライナから金塊を強奪していた!という噂はどうなのよ?
もしかして金塊が目的なのかな?当初の予定ではさ。
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:13:13.79 ID:vm2RvM6t0
【ロシア】国境のロシア軍部隊「10万人近くに達した」 ウクライナに危機感[14/03/28] 
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140328/erp14032814220005-n1.htm

記事を読むとウクライナの暫定政権が勝手に騒いでいるだけ。まるで韓国のような過剰なヒステリー状態。
しかし。それと歩調と合わせたかのように「米国務省が軍需品の禁輸を発表」という馴れ合いの自作自演。

米国務省、軍用品のロシアへの販売を制限 
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_28/beikoku-roshia-gunyouhin/

 > 米貿易省に続いて国務相がロシア向け軍用品ないし民生・軍事両用品の販売に制限を導入した。
 > マリー・ハーフ報道官が27日の記者会見で述べた。

 > 国務省はまた、軍事的性格の商品およびサービスのロシアへの輸出に関するライセンスの供与を停止した。
 > 以上の措置は24日付で導入されたとのこと。新たな措置が図られるまでの時限的措置であるとも。

このような彼らの必死さがとは裏腹に
昨晩のAFP(フランス)とロシアの声の報道がとても興味深かった。
事実をもって信実を知らし無というのはこういう事なのか?と思った。

スウェーデンで体長40センチの「恐ろしいネズミ」が捕まえられる http://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_28/osoroshii-nezumi/
↑今スウェーデンにいるアメリカ大使はオバマ政権の最高外交顧問の息子。巨大なネズミって?

ソチの犬保護施設で暮らす犬 米国へ送られる http://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_28/270355191/
↑ソチで拘束されていたアメリカの工作員もしくはテロリストがアメリカに帰国?犬扱い?
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:13:15.61 ID:FaMdHkAH0
     _,.-'"三三≧ー 、       |
   /三ニニ一─--、ヽ、       |
.  /:r'"         }:::ヽ     |
  /彡           ヽ:::',    |   だって、口だけでも威勢よくしないと
  i::::r'   ___   ===、 ',::}     .|
  !:::l  /三_ミヽ rィ正テヾ V=,、 ....|    大統領としてハクがつかないじゃん
 __Vi /_テ''ラ゙ _} }、   ̄  }'',, 〉._ノ   
. {ヽ.ヾ      r'"   _,,>、   } / . ̄|
. ヽ {〈    丿¨`ー'゙___ヽ  、ノ    |
  ヽ、 ォ  《 _,ィ行iテLi,ィ¨li /     |      某国大統領(53・男性)
   ¨゙ヽ   i! `ニ三彡 ノ {.      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     ゙iヽ    ー‐''   / ト、
      ゙i ヽ、ー--‐‐ノ  / 1ヽ
      ._}   ヽ r'"  /  l:::::ヽ
     ,イ|\       /  /:::: ::::
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:15:19.50 ID:Bz7to5uL0
中国への配慮ですね、今ですよ中国さん
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:17:27.39 ID:vm2RvM6t0
ソユーズとISSがドッキングに成功 http://japanese.ruvr.ru/2014_03_28/270363110/
↑延期していたドッキングが無事成功。つまり米露で合意が成立したという事かな?そう考えると記事の内容も意味深だ。

 > 5月14日まではこのメンバー構成が続く。
 > ステーションまでの道のりは予定よりも長くなってしまった。その原因はソユーズのプログラムが故障し、必要な操作のひとつができなくなってしまったからだ。
 > 6時間で行われるドッキング時の接近スキームがキャンセルせざるをえなくなり、通常の2日間かかるコースを選択せざるをえなくなった。
 > 時間を短くしようと思えば、燃料経費がかかってしまう。6時間のドッキング・スキームはスタート時点で非常に強硬な制限がかかる。
 > これからの半年間、さらに数回の宇宙船とのドッキングが予定されている。
 > 200を超える実験が予定されている。
 > ソユーズとステーションとのドッキングが予定より遅延したことによって、ドラゴンのスタートは来週月曜ではなく、それ以降に持ち越されることが決まった。

そして。ウクライナばかり見ていると他の所も大変なことになるよ?と煽ってもいる。

ロシアの造船所でベトナム向け潜水艦、4隻めが進水式
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_28/270369777/

 > ベトナム海軍用の4隻めの潜水艦がサンクト・ペテルブルグの「提督造船所」で進水式を迎えた。
 > 潜水艦の造船以外にもベトナム人船員の要請および設備、技術の供給が決められていた。
 > ディーゼル電気型潜水艦プロジェクト636は第3世代の潜水艦に属する。
 > 新型兵器に統合させることが可能となっている。

新型兵器が何か?は言わないところもお茶目だ。そしてAFP(仏)がまた意味深な記事。。。

「明けの明星」と「有明の月」が仲良くランデブー、NY
2014年03月28日 15:13 発信地:ニューヨーク/米国
http://www.afpbb.com/articles/-/3011145

国連総会のロシア非難決議に 中国、インド、ブラジル、アルゼンチン が棄権した。つまり。BRICsの主導権をロシアが握った。
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:19:01.01 ID:gUSUU6MO0
アメリカも中国や韓国の移民がいなけりゃもっとハッキリしてたかもなぁ
あいつ等がカネで議員を買ってるからアメリカも内政が崩壊しかかってる
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:19:44.05 ID:7p8hCjLY0
中国はこの前3/5に、ロシアから発射された大陸弾道弾をカザフスタンの核実験場に落とされて脅迫されていたよな?
中国はロシアを裏切ると最悪のシナリオが待ち構えていると思う。
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:20:45.06 ID:l1zbPUTh0
ユーゴスラビアみたいになっちゃうのか
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:23:41.58 ID:1rxXaq9r0
ロシアは南極海にSLBMを配備して、ここからアメリカを狙うとリーク報道させたよね

豪が日米同盟に急接近し、中国と別れたのは、南半球の冷戦
(タイミング的には、リビア内戦が最大のトリガーだったね)
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:24:54.02 ID:EEY++Vwl0
>>636
ウクライナも東西に分かれた方が住民は幸せになれるかもね
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:25:26.64 ID:HoK68Gyk0
>>607
今回の負け組は、ふつうのウクライナ国民だろ?極右じゃないふつうの。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:25:33.57 ID:7p8hCjLY0
中国の対応次第で決まりそうな展開だね。
ヘマすると、中国は世界から孤立する。
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:26:11.96 ID:1rxXaq9r0
>>628
国力が低下してゆくロシアにとって 攻撃のタイミングは常に『今しかない』

大日本帝国とおなじ罠にはまったんだよ   このまま負ける
でも、緩やかな経済制裁で、ロシアが一か八かの戦争に賭けるきっかけを摘んでおけば、
20年をかけてロシアは弱体化し、分割され、普通の国々になる  戦う必要は無い
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:32:40.33 ID:+W0YVvyg0
冷戦終了と入れ代わりに日本が冬の時代に突入したのを考えると
このまま米露の緊張が続くのはもしかしたら日本にとってチャンスかもとオカルトめいた事を想像してしまう
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:35:25.91 ID:B/cIiL6J0
それよりチャイナマフィアの上院議員なんとかしろよ。

【米国】暴力ゲーム規制法案を作成したリーランド・イー米上院議員、銃器密売容疑で逮捕
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396076894/
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:44:53.54 ID:eMxZZ4CL0
アジア版NATOはよ
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:51:21.00 ID:TB5iutig0
ケリーとロシアの外交官の提案でプーチンがオバマに電話したらしい
お互いの外交官経由で対話による解決を模索しようとのことだ
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:53:53.51 ID:vm2RvM6t0
ノルウェー前首相が内定 NATO次期事務総長 2014.3.29 00:29
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140329/erp14032900310000-n1.htm

 > (NATO)理事会は28日、9月末で任期が切れるラスムセン事務総長(61)の後任にノルウェーのストルテンベルグ前首相(55)を任命
 > 2009年に事務総長に就任したラスムセン氏はデンマーク元首相。次期総長は13代目で、ストルテンベルグ氏が就任すればノルウェー出身者として初の事務総長

そういえば。デンマークと言えば。。。

デンマークの動物園、キリンに続き親子ライオン4頭を殺処分
2014年03月28日 12:49 発信地:コペンハーゲン/デンマーク
http://www.afpbb.com/articles/-/3010987

 > 健康なキリンを殺処分して来園者の目の前で解体し、ライオンの餌にしたことで批判されたデンマークのコペンハーゲン動物園
 > 5日、ライオンの成獣2頭と、その子どもである生後10か月の2頭を24日に殺処分したと発表した。若いライオンを群れのリーダーにするため
 > 園内で生まれたライオンの1頭が新たに群れの中心になることを誇りに思っている」と述べた。

一方。ロシアの声はクリミアの19世紀末から20世紀初頭の文学者の話題?意味深。。。

クリミアの反映としての「グリーンランディア」 http://japanese.ruvr.ru/2014_03_28/270365746/

> 明るく、そして荒々しい自然。美しく気高い女たち。困難を物ともしない、勇敢な男たち。
> アレクサンドル・グリーンの幻想文学に描かれるアナザーワールドはいつか「グリーンランディア」と呼ばれるようになった。
> そこにはクリミアの反映がある。クリミアはこのような名誉を作家に対し永遠に感謝するであろう。

さらに。キエフの方はといえば・・・・

ウクライナ人女性がロシアに対する「セックススト」呼び掛け
2014年03月28日 16:38 発信地:キエフ/ウクライナ
http://www.afpbb.com/articles/-/3011102

慰安婦かよwww
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:07:37.78 ID:7p8hCjLY0
>>644

大東亜共栄圏の実現だ。
アメリカは絶対に阻止してくるだろうけどな。
でも、財政難のアメリカにはアジアの基地を維持する力は既に無い。
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:09:04.72 ID:FQKMkQH+0
>>641
天安門事件で西側から経済制裁されてた中国はいまどうなってる?
多国間の足並みが10年20年と揃って乱れないという危うい前提でしか、君の論は成り立たない
ロシアは当然その足並みを乱すべく権謀術策の限りを尽くしてくるのだから
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:12:44.65 ID:keSrYnQ30
>>647
アメリカが前回邪魔してきたのは支那利権を日本に先に獲られたからというのも一因
もう一つは、西太平洋の覇権

前者に関しては、日本は次第に興味が薄れ、ASEAN諸国にシフトしていくだろう。
日本は今後インド、ロシアとも有効に付き合う。
アメリカが支那利権を欲しいなら、段階的にくれてやればよい。
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:12:47.37 ID:HoK68Gyk0
>>646
セックスストライキという手法の起源非常に古く、
古代ギリシャのアリストパネスによる喜劇「女の平和」に登場します。
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:12:52.89 ID:xypEeSD10
今ロシア国内で一番問題になってるのはダゲスタン人でしょ
ロシアからアメリカに逃げた奴がボストンマラソンテロやったじゃない
あれはプーチンがやらせた、みたいな妄想に取り付かれてるんじゃねーの
ブラックルーピーズは
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:15:47.51 ID:hEN5vEIa0
>>629
仮にそうだとして、アメリカの誰のフトコロに入るんよ?

って事だが。
アメリカの民間資本がウクライナのネオナチに五千億円突っ込んでるってんだよな。
そんな巨額、回収できんのかよ?
と、思ったが…
まさか現物回収かw
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:17:04.40 ID:kKODSuFT0
>>426
ポーランド人はロシア語話すと露骨に嫌な顔するな。
英語だとウエルカムなのに。今や欧州では最大の親米国家
あのパトリオットミサイルをNATOの主要国以外で唯一
供与されてるから
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:17:33.40 ID:HoK68Gyk0
>>648
足並みを乱すべく権謀術数の限りを尽くして来てるのは、アメリカの方だと思いますが?

>>651
チェチェン人。しかも、ロシアは事前に察知しアメリカに警告までしていたのに、アメリカが無視。
ボストン爆破の容疑者、ロシアが事件前に米当局に警告=報告書
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2P03S20140326
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:18:18.21 ID:b6IkYTOp0
ダース・ベイダー氏が大統領選に出馬【ウクライナ】
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1396076510/
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:21:52.14 ID:HoK68Gyk0
>>653
スノーデンがモスクワの空港から世界各国に出した亡命申請でも、ポーランドの回答は一番過酷だったと報道された。
うちは親米国ですので、とわざわざ明記されてたらしい
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:24:15.73 ID:xypEeSD10
>>654 どこにもチェチェンとは書いてないし、
当時の報道でダゲスタン人って言ってたから
ロシア人にダゲスタン人ってコエーのかって聞いてみろ
見たら全員逃げ出すくらい恐れられてるぞ
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:26:54.47 ID:jmde5h1Z0
イラク戦争のときも真っ先に賛同して軍を送ったのがポーランドだったな
反対派だったドイツは戦争が終わった後に軍の派遣をアメリカに打診したけど
ポーランド軍の指揮下に入れると言われて激おこして蹴ったとかw
ここら辺がアメリカとEUのギクシャクの始まりだった気がする
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:27:19.23 ID:eMxZZ4CL0
>>647
表向きアメリカやオージーをメインに立てればいいだろ。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:27:40.10 ID:EEY++Vwl0
>>648
露はプーチンだからなのか知らんが正攻法で国家安定を進めてるね
クリミアもサクサクと民主主義でロシアに編入、年金2倍とか善政
それに対してアメリカは、謀略の限りを尽くして汚い本性を丸出し・・・
>>654
んだね
露の情報収集能力って凄いと思うわ
日本の事なんか丸見えなんだろうね
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:29:40.97 ID:Do7rqqfmO
アメリカは手を出せないんだから余計なことするなよ
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:34:21.40 ID:ASWGmqec0
米のソ連崩壊以降、対旧ソ連諜報部門は予算不足は大幅減
その結果、このアマチュア外交。
以前の米であれば、こんなおろかなこと=ネオナチ使って政権打倒&クリミアダッシュで
黒海艦隊追い出し計画 はさせなかっただろうな。
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:34:53.29 ID:eMxZZ4CL0
海賊女帝ティモシェンコA【削減された核兵器の行方…】
http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11807617040.html
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:38:45.78 ID:l1zbPUTh0
言い方が悪いけど、ウクライナってロシアもどきという感じがするんだけどなあ
ロシアの属国のほうが幸せだろ
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:39:15.61 ID:HoK68Gyk0
>>657はチェチェン人なのかなw
”ロシア” ”ボストン” ”テロ” ”ダゲスタン人” 128件
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:39:16.18 ID:kKODSuFT0
>>656
そりゃアメリカ万歳の国だから>ポーランド
民主化運動で対外的に支援をしてくれたのがローマ法王
とレーガン・ブッシュ政権のアメリカだけだったということもあって
西欧に対しては実は不信感たっぷりなんだよあの国は
あとドイツ語もあんまし良い顔されんからあの国では

>>658
イラク戦争で欧州での米の同盟国の順位が逆転したんだよ。
あとポーランドは欧州でもドイツを別にすれば一番経済成長が
見込める国と言われてる。英語ができて工業基盤ある国なのに安い
人件費ということで日本メーカーの基地になりつつありまして
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:43:51.39 ID:ASWGmqec0
>>666
ワルシャワの博物館に行ったが、
当時はロシア支配下で公用語もロシア語だったからな。
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:45:40.27 ID:HoK68Gyk0
>>666
アメリカの情報機関の人が、2050年までにポーランドは大国になってると予測したり
(ついでに日本とトルコも)
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:46:47.16 ID:kKODSuFT0
>>667
今はロシア語がビジネス語として需要が出てきてるとか>ポーランド
ソ連崩壊後は敵性語扱いだったけど
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:50:18.88 ID:kKODSuFT0
>>668

・東欧で一番人口ある
・政治的に親米で安定
・農業盛ん
・観光資源豊富
・シェールガス見込みあり
・工業基盤あり
・英語が出来る人材が豊富
・東欧で唯一パトリオットミサイルを米から供与された
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:08:26.00 ID:keSrYnQ30
>>658
イラクに関して言えば、アメリカとEUの確執はもっと前からだよ。

独仏はアメリカ(ドル一極)に対抗するため、ユーロを作った。この時アメリカは甘く見ていた
仏シラク大統領と、フセインは、原油を「ユーロ」で取引すると言い出した。
アメリカは難癖付けてイラク侵攻を提唱。
独仏は最後までイラク戦争に反対したが、アメリカは強引に進める。(アメポチ小泉は何も理解しないままアメリカ支持)
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:08:51.46 ID:eMxZZ4CL0
海賊女帝ティモシェンコB【佐藤優のウクライナ情勢に注目】
http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11807695396.html
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:12:04.47 ID:kKODSuFT0
>>671
小泉が知ってたか知らなかったかわからんがあの当時の選択肢として
はアメリカ支持しかなかったと思う>日本
独仏は集団的自衛権やりまくりで独自防衛とかやれたけど日本はそれが
できなかったのだから。それにドイツとフランスもあれで相当の代償支払う
ハメになってるから
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:16:39.35 ID:keSrYnQ30
>>673
別に小泉の対応を批判はしてないよ。
ただ、先日の反原発を見る限り、ただのアメポチだったんだなという感想。
キャラは嫌いじゃないけどさ
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:16:42.49 ID:Oavbl0Xd0
プーチン大統領は、米国のオバマ大統領と電話で会談し、その中で、ウクライナの諸地域及び首都キエフで、過激主義者らが相変わらず我が物顔に振る舞い、
一般市民や権力当局、治安維持機関に対する脅迫的行動を、なんらの刑罰も科せられずに続けていることに、米大統領の注意を向けた。

クレムリン報道部が伝えるところによれば「こうしたコンテキストの中で、プーチン大統領は、状況安定化を促すよう国際社会が講じうる措置の数々を検討するよう提案した。
また近く、そうした共同作業の具体的内容が、ロ米の外交当局責任者により討議される取り決めがなされた。」
プーチン大統領はまた、ドニエストル沿岸地域が事実上外から封鎖状態にあることに注意を向け、
この事は、地域の住民の生活条件の本質的悪化をもたらし、彼らの移動や正常な貿易及び経済活動を妨げていると指摘した。
ホワイトハウスの情報では、プーチン・オバマ両大統領は、ラヴロフ外相とケリー国務長官が、ウクライナ情勢を外交的に調整する方策を討議するため近く会談することで意見の一致を見た。

http://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_29/270401520/
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:17:23.96 ID:71n3J/8m0
無能がなんか言ってます、って感じ
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:04:36.96 ID:EEY++Vwl0
>>673
>それにドイツとフランスもあれで相当の代償支払うハメになってるから

日本の100兆円より酷い代償なんて無いだろw

>>675
ロシアは頑張って情報発信してるなぁ
日本のマスコミは、相変わらずスルーしてるけど
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:18:20.66 ID:6qn9AiEs0
>>675
プーチンは過激な反ロシアをオバマに掃除させるつもりなのかなw
そこが居なくなってもまぁ親露一色にはならんだろうけど
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:20:38.74 ID:xFqPib5M0
>>678
飼い犬の世話は飼い主がするもんだろw
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:37:50.41 ID:aH7G2Akl0
>>645
> ケリーとロシアの外交官の提案でプーチンがオバマに電話したらしい

おや、ケリーさんは、にわかに直属部下のヌーランドのケツを拭きはじめたりして。
どうしたのかな? ようやく心の整理がついたのかな? がはははは。

>>675
を見るとプーチンがオバマさんに「これこれの攪乱要因にご注意くださいね」スタイルで
「状況安定化を促すよう国際社会が講じうる措置の数々を検討するよう提案」。

ロジックが綺麗ゴトすぎて、弁護士オバマさんの好みにピッタリ!だねw
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:38:14.90 ID:cYrZVkGU0
【国際】ウクライナ、ガス料金50%値上げへ
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395872878/

IEA高官:欧州は向こう数十年、ロシア産ガスの最大消費者のまま
26 3月 2014, 01:17
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_26/270217366/

 国際エネルギー機関(IEA)ガス・石炭・電力局長ラスロ・ヴァッロ氏はベルリンで開かれた会見で、
 「欧州は今後数十年間、ロシア産ガスの最大の消費者であり続けるだろう」との見方を示した。

 ブルームバーグが伝えた。
 「ロシアは今後数十年間、欧州市場への最大のガス供給者であり続けるだろうし、
 欧州はロシア産ガスの最大の消費者であり続けるだろう」とヴァッロ氏。
 ヴァッロ氏によれば、IEAは欧州におけるシェールガス開発を楽観視してはいないという。
 (インターファクス)
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:44:51.19 ID:BAb644Cs0
石垣島か与那国島か宮古島、大幅譲歩で沖縄本島にも常駐希望
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:49:55.78 ID:cYrZVkGU0
今夜もリプニツカヤ可愛かったね
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 21:21:59.70 ID:Hplq6WrN0
>>653
ポーランドの歴史を知らんとそうなる

ポーランドはドイツソ連に蹂躙された挙句、ソ連に占拠されてソ連兵として最前線に借り出され、一部は対日戦線にも送られた
その後にヤルタ会談で英米の後ろ盾で民主政権になる予定が、民主派がソ連に逮捕されて共産国家になり、
1989年にやっと民主国家になったんだぞ

簡単に書いただけでこれ
さらにソ連の非道を知ればポーランドの露嫌いを理解出来るよ
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 21:24:24.40 ID:cYrZVkGU0
そういえば、ポーランドも昔はウクライナやロシアを侵略してたな。
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 21:29:25.55 ID:EEY++Vwl0
ウクライナやポーランド付近は攻め込んだり攻め込まれたり、国が消えたり
国境が変わったりで大変な地域だよなぁ
アメリカもこんな所で火遊びとかえげつないわ
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 21:30:02.30 ID:Hplq6WrN0
>>685
欧州戦線は複雑怪奇
それは全ての国が侵略者と被害者の歴史を持っているからなんだよ
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 21:30:20.84 ID:HoK68Gyk0
世界のどこに、非道でない大国があるのかなあ
なんか洗練された弾圧をするアメリカを盲信する人に、このテの人が多いね>>684
基本的に単純すぎる人なんだろう、きっと悪い人じゃないw
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 21:36:04.12 ID:cYrZVkGU0
ロシア・ポーランド戦争 (1605年-1618年) ⇒ロシアの勝利
ロシア・ポーランド戦争 (1654年-1667年) ⇒ロシアの勝利
(中略)
ウクライナ・ポーランド戦争(1918年‐1919年) ⇒ポーランドの勝利
ポーランド・ソビエト戦争(1919年-1921年) ⇒ポーランドの勝利


ロシア人とポーランド人は何百年も争ってる。
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 21:36:31.13 ID:Hplq6WrN0
>>688
ポーランドの歴史の一部を教えただけでアメリカ妄信とは…
一般人の無知は罪ではないが、評論する立場の者が知ろうとしないのを是とするのは罪だよ
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 21:37:09.09 ID:+UJg8xRU0
>>688
いやいや、単純馬鹿とは限らないぞ。
ユダヤの手先やってる創価学会員かもしれんからなw
日本戦線は複雑怪奇也

ポーランド共和国 創価学会・池田大作名誉会長に国家勲章
http://www.youtube.com/watch?v=4dnMgIqIZes
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 21:40:24.05 ID:Bb1erub90
>>1
オバマにロシアを攻撃する度胸なんか無いのバレバレじゃん
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 21:41:51.29 ID:HoK68Gyk0
世界のどこに、非道でない大国があるのかなあ
なんか洗練された弾圧をするアメリカを盲信する人に、このテの人が多いね>>684
基本的に単純すぎる人なんだろう、きっと人は良いんだろう。
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 21:56:37.85 ID:HoK68Gyk0
あれ・・・・なんか最近重複多すぎ(´・ω・`)失礼しました。
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 21:58:44.36 ID:CvyHfbd80
ま、無理でしょうね
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 21:59:46.16 ID:aH7G2Akl0
>>685-687
もう互いに、殺したり殺されたりで、どっちが悪いのか全く分からないよね。
そういう意味では、ポーランドもウクライナもロシアも、みな気の毒だ。

アメリカはちっとも気の毒じゃないけど。(殺し合いの歴史の局外にいたんだからね)
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:00:50.93 ID:nG4rBUUw0
>>627
EUから断られたんじゃないの?
クリミアは制圧されたんじゃないし、暫定政権がやばいからクリミががロシアに泣きついたんだろ

それとクリミアは他の国の移民問題とは全く違う、ロシア帝国もものだったものを
ソ連時代にウクライナに譲られたがロシア人はその前から住んでいたんでは?
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:01:28.22 ID:0NSP2Nm50
独仏伊はやるきないでしょ
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:09:43.09 ID:+UJg8xRU0
【ウクライナ】財政緊縮法案を可決 支援の条件 ガス代値上げ他、国民の生活直撃
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1396075900/l50

ユダヤ革命なんかやったら、こうなるのは最初から分かっていたよねw
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:09:46.82 ID:yfCk2L4i0
>>685
そうなんだよなー
>>684だけでは片手落ち
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:17:46.81 ID:Hplq6WrN0
ロシアの提示した1兆数千万の融資は未払いのガス代の相殺用だろ?
EU側になるならガス代払え、露側ならガス代チャラ、っていう二択だけど、これは真っ当な要求

>>700
ポーランド人の反露感情は先祖の歴史とは別に、父や祖父の時代の記憶が根強く残っているから、
という説明でもあったが分かり難かったか
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:27:49.45 ID:keSrYnQ30
>>684
ポーランドはWW1でもWW2でも通り道にされてるからな。
北ヨーロッパは天然の要害(山脈や大河)がなく、あっという間に制圧される
ドイツとロシアに挟まれたポーランドの狂気も分かる。

同じように、ドイツはフランスとロシアという大国に挟まれている
二度の大戦とも、ドイツはまずフランスを倒し、返す刀でロシア(ソ連)と戦っている

日本は海に囲まれていて本当恵まれているよ
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:27:57.59 ID:cYrZVkGU0
ポーランドは1920年代に領土的野心から
ウクライナ、ロシアに攻め込んで
ウクライナ西部を奪取したからなあ。

その20年後にソ連から報復されても当然に思える。
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:32:39.14 ID:keSrYnQ30
>>703
今のウクライナ西部の極右も当時のポーランド勢力圏と重なるんじゃないかな?
オバマの顧問がポーランド人なので、このウクライナの件もそいつ絡みだろうと考えると腑に落ちる
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:33:36.01 ID:Hplq6WrN0
親米と思われても困るのでバランス調整
戦中にユダヤ人を殺してたのはナチスだけではなく、東欧系ユダヤ人(ポーランド人)もだった
彼らは戦後にイスラエルを建国したが、自分達の罪を糾弾されるのを恐れて全てナチスのせいにした
ホロコーストが陰謀論になるのもこのせいで、その情報に捏造と削除が混ざっているからなんだよな

>>702
本当に島国のメリットは大きい
次世代の国境無き時代でどうなるか、踏ん張りどころだね
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:36:26.77 ID:gQSSz5990
ウクライナにNATO軍入れないと意味なくね?
ロシアとの国境線に配置してウクライナ軍と直接対峙させないようにしろよ
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:38:59.84 ID:cYrZVkGU0
>>704
ポーランドが奪取した領土はリヴィウを中心としたガリツィア地方なので
EU派や極右勢力が基盤とする地域と重なる。
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:39:55.77 ID:dFZlqbXI0
ユダヤ様が第三次世界大戦起こしたくて躍起
ユダヤにとって最期の締め括りの聖戦であり、聖書の予言を現実化するのが彼等の役割
だからそのためには大国ロシアを挑発し、プーチンを怒らせ一気に大戦へと誘う。
最近の不自然なロシア非難を見れば誰もがそうと分かるだろう
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:44:18.55 ID:keSrYnQ30
>>707
早速にあんがと
詳しいね。
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:46:48.27 ID:Hplq6WrN0
>>704
WW2で国境がこんな↓感じで西に押されたからね

ビフォー  ドイツ|ポーランド|ロシア
 ↓
アフター  ドツ|ポランド|ロシア圏
                 ◆←この辺に>>707がある
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:51:31.27 ID:Hplq6WrN0
ちなみに今のポーランドはポーランド系が多くて
少し前に大使館から某ボカロ社に仕事依頼が来るぐらいには親日側国家
話が横道に逸れ過ぎたのでこれで止めます!すいませんでした

↓ここからウクライナの話
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:55:50.94 ID:SB4yW9kF0
>>683
 
15歳であの演技力。体が無茶苦茶柔らかい。
しかし、根性ある顔してるね。顔がエリティン元大統領に似ている。
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 22:57:15.58 ID:+UJg8xRU0
イスラエルは東欧系ユダヤ人の
「ガリチア人」が支配している
http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhb617.html
ガリチアとはポーランド南東部からウクライナ北西部にかけての地域で、排他
性、自堕落、うぬぼれ、狡猾、うそつきを特性とする下層ユダヤ人の居住地だ
った。

ガリチア人は反面、機敏で活力にあふれ、意志が強いことで知られる。しかも
すばらしいユーモア感覚を持ち、勇敢で、祖国に献身的である。が、常につけ
入る隙に目を光らせているから油断がならない。概して洗練されたものには関
心がなく、平然とうそをつくし、信念よりも物質に重きを置く。おまけに地縁
、血縁を軸とした派閥意識がきわめて強く、何かというとすぐに手を結びたが
り、互いにかばい合う。ことごとくがガリチアの出身者ではないだろうが、し
かしこれらの特性を持ち合せていさえすれば、まずガリチア人といってよかっ
た。」
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 23:00:57.36 ID:DG75AL+J0
どう見てもアメ公がロシアの庭先に踏み込んで荒らしてるだけにしか見えないんだがw
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 23:04:01.16 ID:Q0IAvElv0
ロシアは、マルクス主義の洗脳は、もうすっかり抜けたようだね。これに反し、
ユダヤ一神教(ユダヤ教・キリスト教・イスラーム)の洗脳は、殺されるまで
抜けない。

ヒットラーの反ユダヤ主義は、世界宗教史の視点からは、正しかったのである。
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 23:12:43.24 ID:HoK68Gyk0
やっぱりブレジンスキーの暗躍は本当なのか。
アメの情報機関の100年予測という本が5年位前にベストセラーになったけど、内容がブレジンスキーの言ってることと同じらしい
内容↓

・アメリカ・イスラム戦争は近く終局をむかえる。
・勢力を回復したロシアは、アメリカと第2の冷戦をひきおこす。
・アメリカへの次の挑戦者は中国ではない。中国は本質的に不安定だ。
・今後、力を蓄えていき傑出する国は、日本、トルコ、ポーランドである。
・今世紀半ばには、新たな世界大戦が引き起こされるだろう。その勝敗を左右するのはエネルギー技術であり、宇宙開発である。
・そして、今世紀の終わりには、メキシコが台頭し、アメリカと覇権を争う。

最初の2つはもう当たったねえ( ´_ゝ`)
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 23:23:28.16 ID:t17TRVP90
ウクライナに充てたあるクリミア市民の手紙、「我々はあなたたちの市民だったのでしょうか?」


マイダン広場に集まった人々、そして今「クリミア市民は私たちの市民だ」と声高に叫んでいる、ウクライナ人とは言い難い人たちにこの手紙を書いています。

ちょっとあなたたち、気づくのが遅すぎたとは思いませんか?

90年代初め、クリミアには「友好のバス」がやってきて、私たちクリミア市民にウクライナを正しく愛することを教育しようとしましたが、そのとき私たちはあなたがたの市民だったのでしょうか?

クリミア市民とタタール人を対立させようと嗾けられましたが、そのとき私たちはあなた方の市民だったのでしょうか?
ウクライナ議会が1995年、クリミアの大統領制を廃止し、国際法もウクライナ自身の法律も無視してクリミア憲法を書き換えましたね。
そのとき私たちはあなた方の市民だったのでしょうか?

キエフで停電が起きたとき、「おお、クリミアのために電気が通された」なんていう冗談がとびましたね。
こんなとき、私たちはあなた方の市民だったのでしょうか?

ウクライナ西部と中央部の大学は暗黙のうちにクリミア出身者の入学を拒否していましたね。
このとき、私たちはあなた方の市民だったのでしょうか?

チモシェンコは「セヴァストーポリを膝まづかせてやる!」と叫びましたけど、私たちはこのとき、あなた方の市民だったのでしょうか?

ウクライナ政権はニキータ植物園(クリミアにある)の土地売却で賄賂をとりましたね。
このとき、私たちはあなた方の市民だったのでしょうか?

ウクライナの役人らはクリミアの企業を買占め、 これを破綻させ、文字通り鋸で引き裂きましたね。
このとき私たちはあなた方の市民だったのでしょうか?

シャトルでもブラーンでも離陸できる稀有な滑走路を有すバゲロフスキー空港の売却をウクライナ政権は許可しましたね。
このとき、私たちはあなた方の市民だったのでしょうか?
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 23:24:02.14 ID:t17TRVP90
>>717
ファシズムに貢献した「英雄」を押し付けられ、 私たち自身の歴史を塗りつぶすよう強要されたとき、私たちはあなた方の市民だったのでしうか?

学校の歴史の教科書でクリミアは分離主義者らの温床といったイメージを植えつけられてきましたが、こんなときに私たちはあなた方の市民だったのでしょうか?

セヴァストーポリ市の歌の歌詞を強制的に書き換えさせられたとき、私たちはあなた方の市民だったでしょうか?

私たちから言語を取り上げようとされたとき、私たちはあなた方の市民だったでしょうか?

あなた方が「モスクワの野郎を殺してしまえ!」と叫んだとき、私たちはあなた方の市民だったでしょうか?
そして最後に、私たちが自分たちの言葉を話し、国を覆う恐怖とカオスから身を守ろうと決意したとき、私たちはあなた方の市民だったでしょうか?

いいえ、「礼儀正しい人たち」でもありません。
ところが、ペレコプを封鎖し、武器も持たずに3昼夜立ち尽くした、あのベルクト出身の4人と地元民6人の合計10人などは私たちの市民です。
彼らは襲われたら自分たちが最初に死ぬことを覚悟であそこを守っていたのですよ。

この人たちはあなた方の市民だったでしょうか?
正しい答えは、「いいえ」です。

キエフやフメリニツキー、ヴィンニツァ、オデッサ、ポルタヴァなどのセンチメンタルなお嬢さんたちは、そりゃ切なく嘆いたり、インターネットに書き込んだりするでしょうが、でも無駄です。

ソ連を離脱し、ウクライナは違法にクリミアを支配下にいれ、22年もの間、占領軍かのようにふるまい、クリミア半島がロシアへと絶体絶命の突進を行なうまでこれをつかんで離そうとはしませんでした。
いいえ、私たちはあなた方の市民ではありません。
第一私たちは他人の所有物となるような物でも家畜でもないのです。
クリミアは小さなパルチザン舞台です。
そして私たちはもう、自分の家に戻ったのです。

?? ニーナ・シェフチェンコ(ガヴリーリナ)60歳、ケルチ在住

http://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_29/270411840/
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 00:05:45.49 ID:02R2hKZ/0
>>717-718
なるほど。キエフはクリミアを差別してきたんだな。
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 02:25:07.56 ID:RDs4o/5X0
ブレジンスキーって奴が黒幕なのか…にしてもブレジンスキー…
ガチで人相が悪いな(;`・ω´・)
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 02:27:37.09 ID:wkc0z8F40
栗城さんを診てくれた物理学者がウクライナにいるから、戦争はやめてほしい。

切断治療を拒否していた登山家風の栗城史多氏が凍傷の指を切断
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1395930321/
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 02:31:44.06 ID:UlRngs000
「日本自立のためのプーチン最強講義」 【安倍総理支持の方に読んで欲しい】

日本自立のためのプーチン最強講義 もし、あの絶対リーダーが日本の首相になったら
集英社インターナショナル (2013/11/26)
特徴
(1)めちゃ読みやすい!
中身こんな感じhttp://kopiruakkun.blog.fc2.com/img/20140301124145ee2.jpg/

(2)東京都の尖閣諸島の募金 
その当時、私はめちゃくちゃ石原都知事を応援していました。
この募金をする人が増えることが、
日本の自立に繋がるような気持ちだったんですよね。。。
今から思えば、
徳洲会問題の石原さん、猪瀬さんが募金を呼びかけていたのも感慨深いです。(笑)

別にあの募金が悪いことだとは今も思っていないのですが、そういうことをすることで、
一体、どういう影響が海外にもあるのかなどを冷静に考えるべきだと思います。

(3)日本海側のメタンハイドレート
脱原発運動をするならば、「日本海側のメタンハイドレートを開発しろ!」とデモをするべきです。
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 02:32:46.89 ID:wkc0z8F40
栗城さんを診てくれた物理学者がウクライナにいるから、
戦争はやめてほしい。

切断治療を拒否していた登山家風の栗城史多氏が凍傷の指を切断
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1395930321/
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 04:33:38.17 ID:DaDuiv+P0
>>684
アネクドート(小咄)をひとつ

冷戦時代のこと、西側の記者がポーランド人にインタビューしたときの話。

記者「あなた方ポーランド人にとって、ロシア人というのは一体どういう存在なのでしょうか?兄弟、それとも友人?」
ポーランド人「もちろん、兄弟です。」
記者「どうしてまた?」
ポーランド人「友人というのは選べるものですから。」
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 12:06:59.09 ID:3Mi5aySa0
ポーランドがドイツやロシアから経済的軍事的に独立を目指して親米になるのは
韓国の例があるのでわかる

日本が軍事的に独立したいのであれば親米過ぎずロシアとも協力関係にあるべきなのでは
択捉島のコンブよりシベリアのガスの方が当面は重要だろうし
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 12:37:08.10 ID:hNlx4wt20
北方領土の問題はロシアの安全保障の問題でもあるらしいから
ロシアと西側が関係改善しない限り永遠に返って来ないんじゃないの?
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 13:40:14.61 ID:jEPxKnw70
逆逆、西側と揉めているときほど、返還交渉が有利。
二正面作戦は取りたくないでしょ。
というか西側が解決させたくないのが北方領土問題。
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 13:41:32.68 ID:KBlnKSMo0
カネがかかるからあくまでもNATOしか動かさないのねw
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 14:03:35.10 ID:txz3IbelO
アメリカ「カネは出さん!つうかカネを出せ!シェールガスを買え!」

EU「・・・・・・・」


中国「プギャーwwww」
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 14:08:00.76 ID:Sw+AiVc70
>>720
ブレジンスキーってなんか宇宙人みたいな顔してね?
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 14:10:46.43 ID:meLQdqkj0
>>722
低知能、日本人て全然わかってない ロシアは敵 敵の肛門を舐め回してるおまえらの首相
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 14:13:47.26 ID:meLQdqkj0
極東アジアのさるは、人類でなくてさるなのだよ
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 15:18:49.22 ID:rq0F9MSS0
海賊女帝ティモシェンコD【クリミア自治共和国】
http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11808019755.html
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 15:35:00.76 ID:rq0F9MSS0
海賊女帝ティモシェンコE【本当の黒幕】
http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11808432922.html
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 15:38:55.07 ID:RFlH+o0a0
つうかこの土人はロシアがスノーデンをおさえてる事忘れてね?
調子こいてるとアメリカとEUの分断工作なんて楽勝だぞ
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 15:50:56.92 ID:f+E+mLiE0
>>330 のオバマ政権=ドラッグ・マフィア疑惑を補強する新たな事実を伝える記事から一部抜粋。
脈絡もなく対露制裁とし称しアメリカはロシアと続けていた世界規模の麻薬対策協議を放棄した。

29 3月 2014, 16:16
米国の対露制裁は麻薬密輸業者に好都合
http://japanese.ruvr.ru/2014_03_29/270409421/

米露の麻薬対策分野での協力停止、そして5月に予定されていたボッチェリ米麻薬対策局
長官のモスクワ訪問のキャンセルは、クリミアのロシア編入後、米国がロシアに対して行なった
制裁の一つに数えられる。これより以前、ホワイトハウスはG8の枠内および軍事技術分野に
おけるロシア大統領府とのコンタクトを一時停止すると発表していた。

ロシアはこの決定に首をかしげている。連邦麻薬取引管理庁のヴィクトル・イヴァノフ長官は
米国の政治家らがなぜ合同の麻薬対策をウクライナ情勢をめぐる諸国の意見の相違と結び
つけようとするのか理解に苦しむと語っている。

米国人専門家の間では、ホワイトハウスに対し、冷戦時代の心理にとらわれず、地球規模の
安全保障分野ではロシアとの協力を退けることのないよう呼びかける声が上げられている。
ロシアも、米国の対露制裁にもかかわらず、米国との協力の構えを明らかにしている。
連邦麻薬取引管理庁のヴィクトル・イヴァノフ長官は、今回の一件が「一時的な現象」に
終わるよう期待している。
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 15:58:07.03 ID:OfABysNz0
それ悪手ですぜオバさん
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 16:01:51.11 ID:rq0F9MSS0
海賊女帝ティモシェンコF【プーチンに力を与えるもの…】
http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11808619369.html

2014-03-30 15:35:43NEW !
テーマ:エンジン博物館設立に向けて

食料、武器、原子力、鉄道に海運、あらゆる海賊同盟が崩壊して
いますね、これは…。

もはやイスラエルは、中東に陣取る意味がないのです。世界の
エネルギー支配はすでに崩壊しており、代替エネルギーの妨害
工作も限界点を超え始めている。
恐らく上層部の見えない権力機構は、イスラエルを完全に放棄した…。
十字軍遠征は、今度こそ、キリスト教崩壊とともに終わるのです。

・・・
日本では、今国会で大変な事が話合われていますが、武器輸出に道を
開くのは、明らかに孤立するイスラエルへの武器支援に他なりません。

私たちの政府は、福島原発をイスラエルに爆破されて以来、完全に
びびってしまっている。311直後にも、韓国の原発が全電源消失で
メルトダウン寸前でした。これらの原発の安全管理を、誰がやって
いたのか、です。
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:11:07.50 ID:q/z6xxxTO
このスレ在日ウクライナ人が張り付いてるのな

誰だか検討はついてるがwww

さっさとfacebookのウクライナニュースアップしろよクズwww
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:20:21.96 ID:+rNGHYIR0
>>1
そんなカネがどこから湧いてくるんだ
米もEUも財政は綱渡り状態だろ
まさかまた日本にタカる気じゃねーだろーな
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:16:29.27 ID:q3PKtHn/0
しかし、みなさん、いろいろとご存じで、なかなか為になるスレでしたw
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:59:16.48 ID:LUCbUWAx0
>>741
このスレも終わりかな
乙でした
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:07:57.18 ID:dMzhU2+10
>>740
中国国家主席は、日本を占領すると公言して
アメリカ大統領に会うごとに日本をよこせと言ってる。
全世界が知ってるよ。
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 22:21:43.89 ID:yWaWv+a00
>>739
wkipedia
の Alex K
とかいう奴か?
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:02:48.35 ID:PBJ41VHL0
>>743
アメリカに日本を守ってくれと言っても絶対無理なことだよ。
アメリカは歴史的に単独で戦争をしたことなど一度も無い。

日本は正式に政府代表がNATO本部へ行ってNATO軍に救援を要請しろ! 
放っておいたら中国に国を占領されてしまうぞ。

日本国はNATO加盟の署名を行っている。
日本国はNATOのパートナー国。

NATO条約第5条にNATO加盟国に対する武力攻撃を同盟全体への攻撃ととらえ、
集団的自衛権を行使すると定めている。
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:06:54.48 ID:LnEJhAnO0
>>743
沖縄基地にロシア軍がいれば守ってくれるのになw
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:16:32.39 ID:LQ6/OtxI0
>>746
確かにw
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:42:32.24 ID:SWnS7EN20
極東アジアの低知能のさるとは話が出来ない


2ちゃんねるを見るだけでこれがよくわかる

ロシア = 北朝鮮 = 自民党 = 在日朝鮮人暴力団右翼


上記は全て国家主義という意味でも一致

ナチ = Nazi = 国家社会主義
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:52:24.92 ID:bfd5Hvyy0
なんかバカマ大統領は支離滅裂な感じがする。全体をうまく把握しきれて
いない。その時、その時の思いつきな感じだ。どうせやる気がないなら
火遊びはすべきではない。とても危険だ。
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:06:09.15 ID:9go360G00
今回ウクライナは見捨てられたんだよな?
だってクリミア返ってきそうにないもん
NATOはクリミアを取り返してくれないってウクライナ政府はわかってるよなきっと
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 15:44:44.67 ID:MbUTN8UP0
>>739
在日のウクライナ人たちってネオナチ政権応援してるの?
ロシア語話す人もいるんだよね
ロシア応援するウクライナ人いないのかな
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 01:25:13.75 ID:mfqTGarC0
>>263
同感
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 06:23:10.71 ID:QiL5171t0
>>263
オバマはなんでもホワイトハウスで管理したがって、一部の側近の話しか聞かないと、ヒラリー元国務長官とゲーツ元国防長官に暴露されてるよ
そのせいで現場は閉塞感で満ちているとか
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 06:30:01.54 ID:fQV126QW0
Open2chにも書き込みしてね
ここより便利になってるぞ、スレタイ検索もできる
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 06:32:04.82 ID:jOJRbX2g0
nato常備とはなかなかキナ臭いのでは
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 06:35:54.63 ID:8BH5lYxr0
すっかり報道も減り、まあ曲がりなりにも落ち着いたんじゃないか
あとはギリシャ規模の巨大破産してるウクライナにカネを出す話にになるんだろう
日本の負担も数兆円を軽く超えるんだろうな
その前に暫定内のネオナチ極右は辞めてもらわないと金も出せないのだが
そういう話は一切テレビではやらないね
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 06:39:31.30 ID:QiL5171t0
>>756
アメリカの出方次第だな
ロシアはウクライナを連邦国家にしたいらしい
妥当な案だとは思うが、アメリカが何考えてるのかわからんからな
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 07:07:50.33 ID:nRjMFtuZ0
アメリカ国際開発センターUSAID【革命ビジネス】
http://ameblo.jp/garo-farann/entry-11809190386.html

僕もこの人たちの話で初めて知ったのですが、アメリカは堂々と
他国に工作員を送り込み、我田引水を図っていたんですね。
このような事実を伝える者を、教育機関やマスコミから排除する
のもここの工作員の仕事でしょう。
表向き学者や評論家の顔をして、他国の国民を上手く欺く。
そして騙せない者の始末は、裏方のCIAかNSAが担当している、
と言う構図でしょうか。

ウクライナ革命とは、まさにこの辺のオレンジ資金によるものだと
証言が出回っています。アメリカではこの周辺にも、ロックフェラー
財団やらソロス財団やらが、同じように活動しています。
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 08:18:17.78 ID:8BH5lYxr0
そもそも、あのオレンジもどこからお金が出ていたのかなと
今回ブレジンスキーというオバマ側近が中心にいるようだけど
彼の出身地はまさにポーランド・西ウクライナ
公平な立場で介入しているとも思えない
またオバマ支持者にはポーランド移民が多いとも聞く
これは自動車産業が20世紀初めに勃興したとき東欧移民を使ったため
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:21:43.99 ID:sQJoEiRa0
>>758
工作員なんか身近な2chにわんさかいるじゃん
大衆を装って世論誘導してそれがさも民意のように嘘世論作ってあとは売国政策を安倍でごり押し
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 20:16:42.02 ID:Sb9xDUnz0
ラスムセンなんてもう総長を解任してしまえ。
あいつがいるとろくなことにはならん。
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 21:22:53.86 ID:sSYPiiXaO
>>753
なにそのスッカラ菅。
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:14:01.32 ID:mfqTGarC0
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 07:34:24.96 ID:K8sL6C3I0
《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索


《 韓国 撤退 米軍 》 で検索
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 02:03:41.29 ID:J4mL7CcQ0
age
ここはレベルが高い
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/03(木) 02:27:49.29 ID:en/zO6bK0
猶、経費は全額日本国罪務省が負担する模様
767名無しさん@13周年@転載禁止
NATOウクライナ派遣軍で実戦を経験しなければ、尖閣を守れない!