【鉄道】東武東上線に昭和カラーの電車が登場

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
★昭和カラーの電車が登場

東武東上線に1970〜80年代に活躍した「セイジクリーム」色の電車が登場。
同線の開業100周年を記念し再現したもの。29日から越生線や東上線・小川町
―寄居間で運行される=28日、埼玉県滑川町

(時事通信) 28日14時0分配信
http://dailynews.yahoo.co.jp/photograph/pickup/?1395991757
http://lpt.c.yimg.jp/amd/20140328-00000026-jijp-000-view.jpg
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 16:57:50.91 ID:R2Ulmauq0
乗るしかねぇ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 16:58:24.85 ID:tm+quF0G0
床が木の板でエアコンのかわりにゆっくり頭が回る扇風機が付いてたらオッケー
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 16:58:56.22 ID:Ueo4rEwO0
新幹線以外で、列車にドアが四ついてれば都会
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:00:08.15 ID:uhCqIfpI0
銀座線といい懐古趣味はイラネー
常に新しいデザインを考えろと
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:00:11.91 ID:I+lT2GS/0
外装だけでなく内部も旧車仕様なら乗る
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:00:49.43 ID:nRRlLEPt0
痴漢電車で有名
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:01:17.30 ID:MrGDjyyq0
おァ、懐かしい
つい機能のことのようだ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:02:31.23 ID:iAEGAXFX0
なんかアングラ漫画ぽい表情です
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:03:04.34 ID:XT19EwlB0
オレの中じゃいまだにこれが東上線のイメージなんだが
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:03:18.79 ID:SP+qwxTD0
日比谷線?
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:03:21.08 ID:aUXetjqt0
>>1
これのどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:04:08.83 ID:o6opHpRq0
懐かしいなあ
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:04:10.98 ID:FipxYY9V0
池上線って、まだ緑色の芋虫電車走ってるの?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:04:32.08 ID:MaUS71UG0
>>1
こりゃナツイな。
この頃は大人達は平気で車内でタバコを吸ってやがったw
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:04:57.91 ID:C9f0RxVk0
東上線より伊勢崎線の車両の方がオンボロのイメージ
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:05:54.96 ID:wT16hx0f0
むかし 遠足専用電車が有ったんですよねぇ 朝霞へ芋ほりに行きましたわ
東洋大学のグランド辺りで
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:06:00.74 ID:0jRWK56g0
西武からレール借りてくれば完璧
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:06:51.75 ID:bml8ktld0
東上線なのに清二クリームとは…
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:06:58.79 ID:X0ODqOY+0
東武東上線は運賃が高い
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:08:10.09 ID:MaUS71UG0
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:08:17.05 ID:9AOPLykU0
>>1
懐かしいなぁ。
大学が日大医学部に通ってたので大山で乗り降りして
ハッピーロード大山が出来る前後に通ってました。
1980年前後ですね
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:11:05.42 ID:9fNOJqxL0
おお!懐かしい!…んで、子供の頃、屋根が焦げ茶色のやつはカステラって呼んでた。w
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:11:41.70 ID:FseqkPsB0
色はこれだけど顔が全く違う
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:12:11.47 ID:oiwDQv1WO
懐かしいなぁw
朝霞台生まれだからよく乗ったわーw
26某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/03/28(金) 17:12:59.38 ID:/mWxSjG60
むしろかっこいいという矛盾w

つーかこの色に戻せよ

あの銀色のが大嫌いなんだよ! 馬鹿じゃね 金属むき出しで
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:13:14.80 ID:pzLjACFT0
クリームかこわるい
灰色と赤のツートンが(・∀・)イイ!!
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:15:27.17 ID:UMajiMy10
東武線はこの一見何の味気のないシンプルなクリーム色がかえって妙な味わいがあって好きだったな
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:16:47.50 ID:FseqkPsB0
西武線も黄色に戻せよ
30某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/03/28(金) 17:17:22.71 ID:/mWxSjG60
クリームこそかっこいい 

ダセえ灰色はいらない 囚人列車?

第一赤じゃないし

恥部です恥部。 京急を見ろ 赤一色だ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:17:26.09 ID:m0IfLFyb0
懐かしいな
記憶の形式が違うけど
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:18:47.61 ID:+Qv2B3L30
なんか微妙に違うと思うのは脳内記憶が薄くなったからか
スト中によく中には行って遊んだもんだ
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:19:57.01 ID:XfGaYYkb0
鶴瀬には何もない
何もないよ!
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:20:59.62 ID:eVBc92XF0
東武といえば杉戸駅
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:21:14.15 ID:u643ZG6s0
池袋まで来てくれぇ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:21:30.20 ID:dxYqtoHL0
電車が色で分類できた時代のころのだね
今は銀色ばっかなのは塗りなおししなくていいからか?
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:21:48.21 ID:UnpCLMWk0
>>15

それよりさらに古いカステラ電車のときでさえ禁煙だよ!

埼玉の戸塚戦と言われてた頃は、高校生が吸ってたがw
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:22:22.08 ID:OlVU9Ed0i
昭和カラーの電車といったら京成本線の紺色だな
39某遊軍記者X ◆NZ37PS49CBFr @転載禁止:2014/03/28(金) 17:23:02.64 ID:/mWxSjG60
伝統は守らなければダメ。 関東の鉄道で唯一シンボルカラーを採用した京急

だから庶民に愛される。

他の鉄道会社は一体何なんだ 統一感がまるでない
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:24:56.08 ID:veGUmZ6t0
今はどこも無塗装金属電車だらけで、人間を収容する護送車みたいで車内も殺伐としてるからな
こういう部分はむしろ昭和に回帰すべきだな
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:25:41.35 ID:Ga+w8UgOO
ヤダヤダ!!
63型風で床が板張りでツリカケの爆音がしなきゃヤダヤダー!!
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:27:22.70 ID:fDxnAe7i0
ボクの家はお金持ちなので
東上線なんて乗った事がない。
いつも有楽町線に乗っている。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:28:44.07 ID:VH2FbNBV0
これ、日比谷線走ってた電車だよな
懐かしい。東京出てきた頃、路線カラーと違う電車で混乱した。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:29:36.07 ID:zoEd7LI40
むかしの東武野田線か
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:31:13.79 ID:bml8ktld0
>>39
東武顔とアルナ/日立ご愛用は十分伝統だと思うが
46京急愛者 ◆RRq6nNWyqI @転載禁止:2014/03/28(金) 17:31:47.98 ID:95VIrYMt0
>>1 日比谷線直通運転おなしゃす 中目黒からの走行風景が懐かしいなぁ
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:36:21.78 ID:AQ4OG7WH0
東上線沿線に39年住んでいるが記憶にない
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:44:08.68 ID:47CXJUI00
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:44:22.14 ID:ilWB3R0r0
床が木の板の車両じゃないとダメだな
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:47:24.61 ID:DqaydMeb0
古すぎて懐かしくない
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:48:45.58 ID:FseqkPsB0
モーター音も再現してくれないとな
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:49:46.20 ID:Fd+PHkNn0
相互乗り入れで埼玉の奥の寄居から横浜中華街まで一直線
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:53:39.00 ID:APlBqv4zO
東上線だけに登じょ・・・
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:53:49.49 ID:AXvRu7y00
熊谷線がこういう色だったな
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:56:39.51 ID:MAuod8+/0
昭和のシンプルな原色デザインは深みがあっていい。

最近の広告ラッピング電車とか、萌えアニメとか、センスのないパステルカラーは最低w 乱雑でごみみたい。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 18:02:16.78 ID:DqRmGEAI0
汚れると見た目が汚いだけでなく、指で落書きする奴がいた
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 18:12:41.92 ID:IbpoNoSm0
8000系じゃないやん
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 18:17:13.31 ID:meKXxp9E0
>>1
リバイバル色の変更では成功例だな。昔の雰囲気でてる気がする。

×山の手線
×丸の内線
×銀座線
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 18:27:28.09 ID:wvKZFeklO
フライング東上

※実際は飛行しません
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 18:28:40.54 ID:TJ5N9KrV0
地下鉄に乗り入れて元町に
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 18:30:29.45 ID:fs64i0JM0
外装だけじゃなく内装もサービスも昭和にしろよ
そこまで徹底すればこの列車目当てで客来るぞ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 18:31:09.16 ID:aQFeKRHOO
床が木で油臭くて、真ん中の棒がじゃまな奴かな
カステラ電車って呼んでたよ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 18:42:26.63 ID:fObxuksY0
前面スタイル未変更車にして欲しい
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 18:45:51.43 ID:gpISa5jd0
>>21
越生線じゃないか
懐かしい。
昔の坂戸の写真もっとあったらクレクレ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 18:49:12.06 ID:JOhkLRd50
床が木材で、変な機械油臭かった電車が、東上線の王道かなw
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 18:50:37.30 ID:nwNBOMFv0
田んぼと在日がたくさん
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 18:56:53.58 ID:u7/e1/Kc0
この色で合っているのか。なんだか朱色と別の色のツートンだったんじゃなかったかな。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 18:59:15.87 ID:26ci4FWdi
成増駅も木の板張りの階段だったよね
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 19:03:39.81 ID:y7KhUukn0
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 19:04:44.20 ID:Ey4bg2yT0
>>1
西武池袋線も対抗しろや
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 19:06:22.61 ID:vnU6QE1c0
だせー!
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 19:11:04.06 ID:10VuFz7X0
何だ、セイジクリーム一色の電車でも登場したのか?とボケようとしたら、マジ話だったとは…
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 19:15:02.92 ID:9mm8g1nZ0
更新車でやったのか…まーせめてJR四国の新幹線もどきみたいに
前面にお面かぶせたらよかったのになぁ。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 19:41:48.75 ID:UFGWikf00
>>69
なんでそんな拘るの?w路線に
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 19:47:13.62 ID:47CXJUI00
http://www.tobushoji.jp/SHOP/tetudoukorekusyon-seiji.html
俺の小学生の時はこれだったわ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 19:55:18.86 ID:WChp8Vgu0
大戦と原爆と復興とバブルを満喫できた昭和最高

平成のダサさには呆れる
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:02:00.50 ID:DwHu7K7Q0
高校が東上線沿い
こんな色の床が板張りの電車に乗ってたなぁ
冷房も付いてなかった
今でも走ってる?
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:03:46.70 ID:XpJB4Z8U0
ギアボックスが特徴的な音するんだよなぁ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:04:05.39 ID:npbhtMkV0
この電車で越生まで行ったことがあったな

この頃の越生線は本当にDQNだらけだった

○生高校とか、高専とか・・・
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:09:26.00 ID:oD2/GHuH0
池袋
ドアが開くと同時に殺到する乗客

凄かった
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:16:02.53 ID:KcgpN7dj0
>>70
子会社の近江鉄道をご利用ください。
http://livedoor.blogimg.jp/huckebeunmk3/imgs/3/1/312a247d.jpg
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:17:45.06 ID:4MiWghPyI
そんなことより車内のホコリを清掃しろ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:33:10.42 ID:LQn8sG4f0
70年代生まれで乗った記憶ハッキリあるけど
なんか違う
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:37:43.28 ID:sJQIOv8p0
>>1
東上線に登場
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:42:08.82 ID:XpJB4Z8U0
>>83
たぶん、その年代だと2000系じゃないかな。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:04:03.20 ID:iDJQ2xOL0
吊り掛け式の音と、タバコの痕だらけの木の床板があったら乗ってやる
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:51:30.92 ID:gV2Gic3M0
8000系全面フェイスとセイジクリームがマッチしてない。
別形式みたいだな。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:57:40.10 ID:GVbksh/m0
鉄ヲタの好きな肌色オメ!
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 21:57:58.18 ID:Eri7Uwij0
どうせなら8111Fでやってほしかったなあ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:06:11.30 ID:+fi1auMs0
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:06:33.99 ID:QeXzLfXt0
セイジクリームと言えば日比谷線直通だった2000系の方がイメージ強い。

ファンデリアだけだから夏はあちーの。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:21:53.05 ID:C1hVjevP0
東上線と言えばこれか
http://i.imgur.com/EhI5QIB.jpg
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:24:39.04 ID:7OHH4klE0
関西だと南海と近鉄は数年前に復刻したけど、もういっぺんやってほしいなあ
阪急と阪神を昭和カラーに復刻・・・はできないなw
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:25:09.39 ID:19UYHWrk0
クリーム色って最近聞かないな、そういえば
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:30:13.19 ID:hzHdcY5x0
東上線、昭和といったらクリームよりツートンカラーですよ
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:36:01.55 ID:CETEd4Tn0
>>92
俺が幼少のみぎりにはクリームに窓辺りがオレンジラインがあったはず
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:42:54.35 ID:AuqnWwKC0
ツートンカラーはロイヤルベージュとインターナショナルオレンジだね。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:49:53.13 ID:5KX3rPIy0
>>87
今オリジナルの前面の8000系ってないのかな。

>>97
8000系はやっぱりツートンが似合うな。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:50:35.44 ID:BKSA0e370
>>98
全車ご臨終しました
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:51:51.02 ID:savpeXoZ0
>>1
なんか違う
顔が違う気がする
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:52:55.22 ID:NNjeES8x0
クリィーミーだな
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:53:13.24 ID:FItNf6Te0
昔は東上線より西武線沿線の方が発展してるイメージだったが今は東上線の方が勢いあるな
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:55:29.98 ID:iNVT1wO9O
近いから見に行ってみるか
鉄道なんざ興味ないけど
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:55:40.12 ID:Tg2r3gCT0
うまそうな色だ
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 22:55:49.50 ID:CETEd4Tn0
>>100
目が四角いのは野田線んじゃねえか?
東上線は丸目じゃなきゃやだ
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 23:35:49.31 ID:N0ciS8F00
原型から改修したセイジクリーム色の車両どこにも走ったことないだけどね
8000系原型だったらわかるが・・・・・・・。
野田線、日光、伊勢崎線のつりがけ駆動の5000系どこへ行ったんだ?
つりがけ駆動の3000系も懐かしいわ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:10:37.97 ID:eLSwao7Z0
>>92

頬杖ついて運転って、いいのか?
帽子も脇にかけっぱなしだし
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:22:28.16 ID:q0riZ/bF0
フロントが初期8000仕様じゃないと間抜けで仕方ないな
109名無しさん@さくら@転載禁止:2014/03/29(土) 01:55:45.12 ID:t3v+gRG+0
>>97-98
東武博物館所有で動態保存してまつ。
http://www.42ch.net/UploaderSmall/source/1396025421.JPG
※注:あえて未圧縮。(2M)

.
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 05:31:54.76 ID:kvEoezf/0
これ書いたら年がバレちゃうけど
子供の頃この色のによく乗ってたわ。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:33:55.61 ID:byWBClhL0
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 08:48:46.97 ID:byWBClhL0
俺は東武線沿線に住んでいたけど
小学生まではクリーム色の床が木の7800系が走っていたな
7300系は東上線を走ってた
それがいなくなったと思ったら、5000系に生まれ変わっていた

http://kaede150421.blog110.fc2.com/
東上線は比較的早く本線から引退して、
越生線と森林公園ー寄居間で限定利用されてたな

東武線は本線と日光線 宇都宮線で走っていたな
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:51:18.58 ID:LAS+phz30
>>102
西武という会社の勢いがなくなったのが沿線の発展具合にも影響してんのかもね。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:12:48.75 ID:zn/wGQH50
東上線といえば磯村建設
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:15:08.55 ID:eAwMTcex0
昭和カラーといったら南部線のチョコレート色じゃね
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:16:35.91 ID:EfK7zB2F0
音も、吊掛駆動にしてみれば完璧
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:26:54.64 ID:wGQ3WzB/0
>>107
頬杖ついても脱線しないし帽子被らなくてもオーバーランしないな。
今のご時世は妙な客が逐一会社にご報告してくれるから誰もやらないだろうけど。
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:17:59.06 ID:BL/BCw1f0
東上線沿線に住んで日の浅い自分としては、東上線は人身事故多すぎの不便な鉄道でしかない
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:54:24.76 ID:99zhSUhO0
男は黙って東上線
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:07:52.03 ID:u0JrA1sM0
>>107
この頃の東武なんてカーテン全閉
漫画ゴラクとかウテシが読んでるとか
日常だよ
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:08:47.01 ID:2ARxHsUf0
南海「そんなこと東武だけだと思っていたのか」
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:23:40.51 ID:kGLlW89y0
気持ち悪い鉄オタが湧いてくるからイベントとかは止めて欲しい
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:26:23.29 ID:8Febom1W0
>>1
西武の色に似てるな
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:38:30.17 ID:44g+OazN0
東上線のドアが開閉する際のオイルかなんかの匂いがたまらなく好きだ。
あれは東武以外は出せない香り。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 13:47:08.89 ID:OfEoRH760
>>124
自分はあの匂いダメだ
特にふじみ野駅が強烈な気がする
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:05:35.73 ID:44g+OazN0
>>125
嫌いでもアノ匂いが分かってくれるだけで何か嬉しいw
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:08:22.02 ID:esNWhoRR0
特徴で言えば小豆色の電車が最強
関西へ行くとおー、関西へ来たーという感じがする
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:15:54.45 ID:LXXxH8if0
鉄オタの色彩感覚がよくわからん

どう見ても「かぼちゃ」にしか見えないカラーリングを
「湘南カラー」というような連中だし
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:17:45.72 ID:2ARxHsUf0
ミカンには見えねぇのか。
と思ったけどミカン畑を見たことがないのなら仕方ないな。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 15:13:05.75 ID:R32dV53e0
>>124
あれって車輪との摩擦熱でブレーキシューのレジンから出てるんだってよ
なんか有害そうな匂いで嫌い
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 15:23:07.46 ID:2ny72Oed0
小川以北は利用者ほとんどいなくて赤字垂れ流しだから廃線にする予定なんだろ?最後の花火か
途中にある鉄橋ももうかなりヤバいのに掛け直しても採算が合わないから放置している状態だからねえ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 15:42:22.01 ID:7fXK0JXK0
東武東上線といえば、入間しおり
異論は認めない
キリッ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:29:18.87 ID:F1KCxSVV0
東武池袋の改札で普通に新聞広げて読んでて
ビビった記憶があるw
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:40:08.71 ID:87EPrvw70
懐かしい色だな
川女のお姉さん達に揉まれての通学は恥ずかしくも楽しかった
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 17:45:25.97 ID:J/QEu3Gv0
床が木なら完璧だね
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:12:53.03 ID:ZtDo0Z2h0
かわいいじゃん!
池袋まで来てクレヨン
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:05:20.78 ID:zCunpcjq0
こういう顔じゃない‥
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:08:03.28 ID:9NHZgHjuO
>>124

おれには明太子臭にしか感じられない
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:17:42.73 ID:5Y7t/oWd0
銀座線の黄色いの復活しないかなぁ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:23:09.55 ID:OE2RmjI00
なんだ評判の悪かった芋ようかん電車じゃねーか。
つか、東武と京成はどんな塗装にしてもダサく見えるにはなぜ?
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:29:59.15 ID:7p8hCjLY0
扇風機からエアコンに代わった頃は嬉しかったなぁ。
自分が乗る車両が何千系なのかが勝負だったよ。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 21:23:35.42 ID:CVS3FLb80
>>139
1000系じゃダメなの?
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 23:37:47.03 ID:yYqaI0830
電車ってステンレスだっけ?あのピカピカのヤツ
アレって乗用車にも応用できないのかな?
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 00:35:54.06 ID:fjT4ID840
今日見たわ
先頭車両の一個だけのつり革いらんだろう
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 15:30:12.43 ID:CokVDvoN0
これにのってビックカメラに行ったなぁ
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:27:48.48 ID:BZO6rdK+0
肌色に床が木製、扇風機、一つ扉…懐かしい

そう、東上線独特のあの焦げ臭いにおい
旅から戻って乗ると帰ってきたって安心する
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 00:42:07.25 ID:GyzAAgh90
意外と東上線ってのどかだよね。
特に川越市駅を越えた辺りからは田園風景ばっかりののどかさ。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:12:50.34 ID:w/1wWCVK0
まあ津波の心配はないし、地震も川越の台地あたりは地盤もいい
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:27:28.48 ID:u9TgzMrn0
日光線にいた「たびじ」「だいや」の渋いこと・・・。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:28:50.47 ID:W3boXNyE0
あら懐かしい
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 01:34:37.18 ID:JE9K7BjWO
>>119
おう、たまんねえな!!

男衾電車 東武東上線
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:05:43.81 ID:eXQZ+xCa0
東上線がタモリに思いっきり馬鹿にされていた頃の塗装なんだよな。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 08:53:04.59 ID:YhIT6OtN0
昔は床が木製で石油臭かったな
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:30:43.31 ID:24xzryh00
>>1
近鉄の真似するなよ
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:37:11.14 ID:0DFnVsWW0
>>152
そう。クリーム単色は東上線の暗黒史のはじまりだ。
その前のオレンジが入ったカラーは趣があったよ。
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:38:45.40 ID:zJ0uFWSG0
>>152
吊革が低いってやつか。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:41:24.78 ID:4s6NFGHO0
>>21
カステラだ。懐かしい。
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 09:44:32.79 ID:m9aAbacD0
>>157
カステラって書きに来たんだが w
板張りの床が油でギロギロだった記憶。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:38:44.38 ID:Bupyb5dj0
したが紫?のツートンじゃなく?
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 10:39:52.25 ID:Tbjur1s40
鉄ヲタきめぇwwwwwwwwwwwwwwww
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:07:40.16 ID:9rVRHfCX0
窓の形が違う。
全然懐かしくない。
こんなのじゃなかった。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:09:53.85 ID:74G9rt1DO
無職の鉄オタ爺さんばっかの糞スレ
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:23:32.72 ID:YhIT6OtN0
きぬとけごんも復活してくれ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 11:58:17.39 ID:juAbbhT80
リバイバルって言っても現代の車両にカラーだけ変えても違和感ありまくり、
愚の骨頂と思うがね。実際似合ってないし。よくあるのが過去の車両を旧
カラーに塗り替える手法だけど、あれもねぇ。要は設計当初のセンスのほう
が優れてたって思わすにすぎない。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 12:46:23.61 ID:FR2F7C780
>>22
先輩発見
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 11:37:09.84 ID:EC72Jtsx0
5000に8000のニューフェイスを取り入れHIDライト、そして釣りかけ駆動というギャップが最高なんだが。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 11:47:15.01 ID:ggu/g0Nu0
ブレーキが臭いのは平成26年の今でもあの当時のままだよ
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 12:51:53.91 ID:4yAYD+Mg0
8000系の1本をクリーム色一色にしたのはいいけど
パンダ顔じゃな・・・・・・。前面の黒い部分も
クリームにすれば良かったんじゃないか?
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 13:04:40.71 ID:4yAYD+Mg0
こんな感じならドー?

http://sva.2chan.net/dat/r/src/1395975120618.jpg
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:24:51.92 ID:9zGK5yNG0
>>21
おお、懐かしき『カステラ電車』の愛称のやつじゃないか
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:39:36.21 ID:tJl3M/HT0
顔つきが違うから沿線住民としては
コレジャナイ感がひどい
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:42:54.90 ID:EC72Jtsx0
なぜ去年まで東上にいた旧顔編成でやらなかったのか。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 15:58:32.75 ID:MAKn4J3QO
さっき、越生線乗って行き違いを待ってたらこれが来た。
ついでに、これを待ってる撮り鉄もホームにいた。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 16:00:04.12 ID:0ijauh9k0
>>1
昭和時代ってなに?
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 16:57:13.04 ID:9eC9AVxC0
釣り掛け駆動から出直しやがれ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 22:38:54.77 ID:yi8H9wdwO
>>21
これこれ!!
床が木で窓が低いんだよねガキの頃、先頭車両にかぶりついて運転手目線になるのに夢中だった
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 23:03:37.58 ID:8uKAYPhb0
1回旧顔で復刻色をやったけど、クリーム色ではなく朱色とベージュのツートンカラーだったな
朱色とベージュのツートンって、2歳くらいまでで俺が物心がつく前で、記憶がないわ懐かしくもなんともなかったわ
あの旧顔でクリーム色でやるべきだったよ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/01(火) 23:12:33.31 ID:JuCRHx5D0
クリーム色の前はウルトラマンみたいなツートンじゃなかったっけ?
クリーム色はよく覚えてるんだけど勘違いかな。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 02:55:54.10 ID:btDDcUn8i
>>146
俺らの地元じゃ通称、ボロ電。
あれが来るとガッカリしたもんだけど、今じゃむしろ乗りたいね♪
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 08:10:42.77 ID:2uLbtle40
大学が集中しハイキングコースにめぐまれてる東武越生線は
「学園緑地線」とでも改名して
全てこのクリーム色にして差別化しろや
東武越生線の収支係数なんて東武野田線なんかより良いんだからな
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 08:12:07.07 ID:G0rBaQWn0
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 09:40:33.47 ID:PUg5lbD70
カステラの急行寄居行は恐怖の電車だった。
スピード上げると車両が軋みだし途中で列車が分解するんじゃないかと心配だった。
夏場の雨降りの日には更にすえた油のにおいと湿度で異様な臭気。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/04/02(水) 10:04:32.21 ID:xf9hhkvj0
ガキの頃親父と散歩してたら斬新なこの色の電車が走ってきてあっと
驚いたもんだった。1975年ごろ
184名無しさん@13周年@転載禁止
次東武は日光・鬼怒川方面の快速用の6050系の一部を
ベージュとマルーンの復刻塗装にするかも知れんな。