【国際】ウクライナ、ガス料金50%値上げへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆HeartexiTw @胸のときめきφ ★@転載禁止
ウクライナは家庭用ガス料金を5月1日から平均50%値上げする。インタファクス通信が
26日、国営ナフトガス幹部の話として伝えた。必要な国際通貨基金(IMF)からの
融資を確保したいウクライナ政府の思惑が背景にある。

報道によると、この高官は値上げについて、2018年までに「経済的に適切な」水準に
料金を引き上げる計画の一環だと説明した。

*+*+ WSJ +*+*
http://jp.wsj.com/article/SB10001424052702304233804579463853096812452.html#articleTabs%3Darticle
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:30:44.77 ID:qmV9FFQm0
早くロシアの経済制裁やめてロシアのエネルギー日本が買い叩け
って言いたいけどアメポチゲリゾーじゃ無理だな…
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:31:29.20 ID:nGtZ5Pva0
ウクライナ国民死亡
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:31:58.61 ID:01XYKRVV0
ウクライナが教えてくれたこと














長いものには巻かれろ
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:33:07.29 ID:3fWbR9vq0
よし、ロシアに住もう
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:34:21.90 ID:3/cXOZt80
日本経済復活への全力疾走始まったな
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:34:28.90 ID:pUbolxdO0
ロシアに逆らうと凍死するということ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:35:30.23 ID:qZcVjGph0
>融資を確保したいウクライナ政府の思惑が背景にある。

ウクライナくずすぎw
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:36:34.04 ID:Dc1RGDpu0
>>2
じゃあ三国人の手下みたいな民主の3バカトリオなら上手く立ち回れたのか?
もう日本に居場所無いんだからさっさと死ねよ劣等民族
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:37:45.14 ID:dFbbw8GQ0
ワロス
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:37:56.38 ID:1R6Uzqa40
一般家庭のガスの料金なんかしれてるような気がするが
暖房とかもガス依存なのかな
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:38:35.19 ID:whDaYOyS0
ウクライナ全土もロシアに編入されたほうが国民は幸せだろ
いじっぱりな無能政府のせいで国民が屍の山を築き上げるのも時間の問題だなw
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:38:56.96 ID:eAbRu8hK0
アララ、これでウクライナ国民の非難の矛先がロシアから今の暫定政権に移るわw
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:39:28.03 ID:iQrjWZc60
「萌え化」クリミアの美人検事総長(ポクロンスカヤ)さん 日本で大騒ぎに
http://matome.naver.jp/odai/2139558434122719101
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:39:55.25 ID:rOM8sVWG0
エネルギー資源が無い国はこうなる運命なんだな
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:39:56.54 ID:fGRRtIi+0
料金値上げ以前に、未払いでロシアからのガスは止められてるから
ガスの供給できないんじゃないの?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:41:19.39 ID:XUX27CujO
>>11 ガス依存だそうです
以前ロシアがガス止めたときは凍死者でちゃうって世界が非難してた
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:42:02.46 ID:BBB4t1rl0
アメリカが欧州にシェールガス売りたいだけ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:42:56.98 ID:Dc1RGDpu0
つーかロシアがガス止めたのだってウクライナが金払わないで平気で横流ししてたからだろ?
なんか悪者呼ばわりされてるけどちょっとはウクライナにも文句言ったほうがいいんじゃね
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:43:39.62 ID:tfRQ5Qw30
>>11
日本と一緒に考えることができるゆとりですね。
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:44:15.86 ID:ico62y3d0
ソフトバンクがソーラーパネル作ってくれるってさ、日本の税金で!
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:44:24.57 ID:Ak9JkHY10
いざというとき

国連は頼りにならない
アメリカもアテにできない

さあ、今こそ核武装だ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:44:24.59 ID:dFbbw8GQ0
暫定政府は自分たちのイデオロギーに従ってえげつないクーデター起こしただけだしな
選挙で選ばれたわけじゃないし、そんなもんだろ
そしてもっと酷くなると思う まだまだ今から今から
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:44:41.35 ID:gVSwCyV90
ウクライナ発電所はクリミア供給電力の半分をカットしたから
これは当然の仕返しだな 全部後手後手にプー様の餌食だな
オセロゲームだわ・・真っ黒がもう直ぐ真っ白に為る
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:45:19.07 ID:fZfsG79H0
この先まだ上がるってことかい?
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:45:34.68 ID:Bz2dp0yc0
まあうちの電気代も1.5倍くらいになったし。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:45:41.92 ID:xoJVmzSl0
原理主義は経済音痴なのはどこも一緒。
原発反対とか自由主義を守れだとか。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:45:56.34 ID:BbKhb2Uq0
>>9
アベノミクスで幸せになろうよ^^
日本はいい国になるね^^
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:46:48.07 ID:Rt4+PaMM0
>>8
暫定政権の反ロシア派が、IMF入りしてロシアからの借金を踏み倒したがってる
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:47:33.78 ID:SusC07CW0
50%ではすまないのではないか
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:47:34.40 ID:SioniDTM0
移民入れるならウクライナ美女がいい
汚らしいエラチョンは御免こうむる
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:47:48.27 ID:Ghk8PqCO0
どうせ露からお友達価格停止されちゃうのを国民に報道してないだけだろw
EU比較30%引きで売ってもらってたんだから元に戻すにゃ50%はあげなきゃな
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:48:12.69 ID:01XYKRVV0
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:48:16.67 ID:PXkRDY4X0
国際的な制裁は国民を苦しめるだけだから止めろ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:49:25.50 ID:eEXXTCVT0
アメリカのシェールガスは3年経つと産出量が75パーセント減少掘れば掘るほど大赤字
ロシア大勝利なんだよな
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:49:34.36 ID:whDaYOyS0
ウクライナを見れば分かる様に近隣諸国に依存していると、
こういった動乱が起きた時に簡単に首を絞められてオシマイになると言うことだな
中国に性懲りもなく依存し続ける経団連、お前のことだよ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:50:05.15 ID:CP9RG0XC0
なんで日本が税金でウクライナのガス代を払わないといけないんだか。
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:50:08.58 ID:WGKjqDKu0
ウクライナって今でもガス未払いが1500億円くらいあるんだろ?
そんなんでよくロシアあっち行けなんて言えたもんだね
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:50:44.11 ID:qfQazPoQ0
予定調和
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:52:01.20 ID:SusC07CW0
莫大な未払いがあるので、それも含めて返済しないとならん
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:52:29.26 ID:gVSwCyV90
>ガス未払いが1500億円くらいあるんだろ?
そりゃ安倍の投げ銭だろ
ウクライナの燃料借金は1.6兆円分だがね
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:53:20.37 ID:kq3nAgwb0
IMFが来る
それは地獄の始まり
ウクライナ人はそれをまだ知らない
西側の現実を知ったらすぐにロシアに編入されたくなるよw
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:54:27.69 ID:hotBdQTB0
暫定政権の皆さんは「今までが割安だったんだ」といって回らないとな。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:56:05.58 ID:lMMgxPAU0
今までの方が良かったと再度クーデターあるで
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:56:22.88 ID:GsKXA6Ql0
まるでどっかの半島と同じだな女子以外
>ウクライナ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:56:04.16 ID:PX4biYfm0
ウクライナの平均年収は、日本の1/5暗いだろ。普通に値上げにきついんじゃね?
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:58:11.34 ID:lZsXAB6g0
旧共産圏で共産主義の国無くなったなw
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:58:26.86 ID:czKEsYgC0
考えてみりゃガス代上げればいいだけの話だったな
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:58:30.94 ID:cGdsmuCr0
ガスがないなら練炭を燃やせばいいじゃない
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:58:55.58 ID:UKIRJOYA0
ネオナチ政権バカ過ぎワロタ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 07:59:56.09 ID:lNID+MY9O
冬は死ねるなこれは
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:00:00.70 ID:z+L4w7FX0
ガス代が月2000円3000円上がっても原発を動かすよりマシだろ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:00:34.63 ID:SusC07CW0
ロシアもロシアで代金の支払いが無いのだからさっさと止めてやれ。
いきなり欧州の工場が止まり、泣きついてくるわ。
そもそも欧州が支払ったロシアに渡すべき金をウクライナはどうした?
日本が支払ったCO2排出権の代金は?
ウクライナで消えたカネは、一体どこへ消えていくんだ。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:00:50.08 ID:7NZJ6DdqO
>>29
サラ金の借金踏み倒したら
闇金の借金で首が回らなくなったでござるの巻
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:02:26.64 ID:g0VksIzk0
 
消費税3%UPってレベルじゃねーぞwww

見ろォ! 日本の除染費用の上乗せ電気料金がゴミのようだ!!
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:02:30.51 ID:XGl4h239O
ガス泥棒の過去もあるし
酌量の余地無しだな
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:02:35.02 ID:EWMqjUye0
>>42
傍から見ている日本ですら今回のアメリカとEUの対応に辟易するくらいだしな
ルーピーオバマに干渉される日本もインド、ASEANやロシアとの関係を密にした東ユーラシア大陸経済圏できねえかなとマジで思うわ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:03:09.68 ID:o+7+7gBz0
米共和党はIMFへの拠出に反対してます。オバマが馬鹿すぎて笑える。
だいたい欧米がウクライナ支援しないから親ロシアになったんだろ。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:04:12.57 ID:q2x2kjOn0
革命家って後先考えず行動するってのが良くわかる例だ。
まあ西側にガス代全部払って貰えば良いだけかwww

そしてグローバリズムの致命的欠陥が露呈しちゃったね。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:05:51.74 ID:lUf93LbZ0
ヤヌコビッチを追い出したら、ガソリン価格は40%上昇、ガス料金は50%上昇、
そして年金は半額、預金は引き出し制限・・・・・

こんなの序の口だよ、もっと負担が増えるのは確定、ほんとに馬鹿丸出しでございます。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:05:58.08 ID:gVSwCyV90
IMF→アメリカ銀行→韓国借金130兆円分→返済不能

油断するなよ?バカ安倍が保障代理を入れるかもだ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:06:41.33 ID:SusC07CW0
そもそもヤヌコピッチがIMFよりロシアの援助の方が寛大で太っ腹だと言って
ロシアとの関係強化を選択したことが政変の発端だ。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:07:08.10 ID:JOIkIwTd0
物価が突然1.5倍て…酷ス
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:08:25.21 ID:retUg+rX0
IMFの奴隷になりたいのかウクライナ
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:09:21.45 ID:hotBdQTB0
冬でなくてよかったな。
冬までにどうなるか知らんが。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:09:52.82 ID:XMwbiB3k0
今までが安すぎただけで
国際価格じゃね(´・ω・`)
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:11:03.03 ID:retUg+rX0
>>62
ウクライナ人が欧米に夢見すぎ
ポーランドはいいタイミングで入ったからそこまで
発展できたが、今のタイミングでEU入りを考えてるなら
自殺願望があるとしか思えない
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:11:42.60 ID:gCBoN11t0
>>52
エネルギーをろくすっぽ使ってないお前の家一軒だけならそうだろう
電気ガスに毎月1000万払ってる会社が1500万になるのは結構大変な事
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:12:02.67 ID:UunL0tmk0
明日の日本だな

火力発電依存はかなり危険
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:12:48.37 ID:U0ezQsWrO
さらにガス代が倍になりそう
クーデター政権ダメすぎ
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:13:13.66 ID:kq3nAgwb0
>>60

欧州でも燃料等の価格が上昇するの確実だから、そこから更に上がるね
燃料代は倍(水道代などの公共料金全部と思われ)、年金半分(支給年齢引き上げあるかも)
こんな感じかな?
だいたい韓国民みたいな暮しになると思えばいい、物価は先進国並み、時給は300円下手するとそれ以下
確実に死ねる
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:13:21.59 ID:SusC07CW0
IMFの支援で金融奴隷化には、将来EUに組み込むという餌がついていた。
ウクライナ人はこれに騙された。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:14:48.23 ID:nCCytkZ80
>>20
光熱費の総費用とそれに占めるガスの割合は?
知らないなら黙ってろボケ
氏ねクズカスゴミハゲ早漏
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:15:17.41 ID:o+7+7gBz0
米上院、IMF改革条項取り下げ=ウクライナ支援法案、野党反対で
米上院は25日、ウクライナ新政権に対する支援法案から、国際通貨基金(IMF)の
増資改革に向けた協力条項を取り除く方針を決めた。財政負担などを懸念する野党共和党の反対に
与党民主党が押し切られた形で、近く採決される。ラガルドIMF専務理事と米財務省幹部はそれぞれ「失望した」と表明した。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:15:24.08 ID:Ekuml3mp0
うちはオール電化だからガス代が倍になっても平気。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:15:24.89 ID:EKQNAwUk0
ウクライナ東部も直に言い出すぞ
東部一帯のクリミア半島への編入を
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:15:40.10 ID:gVSwCyV90
日本人に原発を任せる真似が一番危険だな
福島型がまだ15基 全国に有るぞ
空焚き防止装置も無い しかも何時でも満水と
お知らせ機能付だ・・こいつを動かすのか?
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:15:43.41 ID:cV//X8eZ0
>>71
今まで格安で仕入れてた露産ガスを横流ししてたウクライナが消えたんだもんな
EUの価格も上がるだろな
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:15:55.19 ID:Rt4+PaMM0
>>67
欧州も情報操作が酷いから、隣の芝生が青く見えたんだろうね
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:16:33.06 ID:U0ezQsWrO
>>68
その通り
値上げ分の500万を捻出するために二人リストラせにゃならん
52みたいなやつは自分や家族がリストラ対象になるまでわからんよ
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:17:01.63 ID:kq3nAgwb0
>>75
電気料金も2〜3倍ぐらいにはなるよ
IMFが来るって事はそーゆー事
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:17:33.27 ID:czKEsYgC0
そもそもこういうとこのガスやガソリンは10倍に値上げしても日本より安いんだろ
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:18:08.75 ID:0QFu6ng70
> 融資を確保したいウクライナ政府の思惑が背景

テロ政権のせいで苦労するのは市民ばかり
気の毒で気の毒で・・・
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:18:50.80 ID:IGOFdsnE0
結局 国民に厳しい要求を飲ませる事が出来ないと
各党甘い文言で客引き合戦になって結果は破綻という事なんだな
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:19:24.81 ID:SusC07CW0
>>74
それ、またたしてもアメリカの無責任癖が出た。
政権転覆仕掛けといて何だ。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:19:35.07 ID:cAwhnBSD0
さて、いつまでもクーデター政権って訳にもいかないので、
国連を介入させた仕切り直しの総選挙するのが民主的な行為ではないかね?
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:19:53.57 ID:8TP6Tx3E0
俺は、、、ロシアの、、、やり方を、、、
絶対に許さない!
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:19:53.75 ID:E1iUDt8h0
さっさとあてにならんEU入りなんて蹴ってロシアに頭下げないとウクライナ地獄と化すぞ
騙されてる国民に誰か現実教えてあげろよ
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:19:58.69 ID:kq3nAgwb0
>>82
全世界グローバル化で燃料とかの国別価格差は、現在はかなり小さい
燃料産出国以外は似たようなもんだよ
どっちにしろIMFが来たら物価はEUと同じになる
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:20:14.86 ID:oOtC/VTw0
計画停電(死語)するしかないな
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:20:16.41 ID:Ekuml3mp0
>>81
太陽光発電も併用してるから大丈夫。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:20:43.49 ID:gVSwCyV90
ゼロからの回帰では無いからなぁ
今も食うものすら無い状態だろ・・誰が面倒見るよ
クロンボとイギリス EUでケツ持てよって話だ
日本には言えんだろけど
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:20:50.38 ID:Rt4+PaMM0
>>74
おいおい、米国がケツ拭くの嫌がってるぞ

>>80
工場は東部に多いからこの場合に切り捨てられるのは東部…
ウクライナはキエフ→クリミア→…と独立革命のドミノ倒しをするつもりか?
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:21:18.12 ID:58cafRF00
原発増やすしかねえじゃん。
今でもウクライナの電力の半分は原子力だろ。
え?金が無いって?
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:21:27.33 ID:XMwbiB3k0
>>78
なんでEUの価格が上がるんだ?って思ったら
横流ししてたのか

なんでウクライナって赤字なんだ・・・
ヨーロッパの食料庫でガスの横流しまでしてて(´・ω・`)
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:22:18.61 ID:+k9wlnjn0
元々激安だったんだろハゲ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:22:27.46 ID:qZcVjGph0
まだロシア側が値を吊り上げたわけじゃないよ
融資目的で自国経済を人質にとるようなウクライナが糞過ぎ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:23:02.01 ID:o+7+7gBz0
>>94 チェルノブイリはウクライナにあります。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:23:24.58 ID:gVSwCyV90
ウクライナで 東西合同の選挙で暫定が負けたから
前政権なんだろ 2対8だで・・
クリミアが抜けても 暫定側が勝てる話は無いだろ
しかも殺し合いを演じてるんだ(今でも)
選挙で勝つ負けるに何の意味がある?・・手遅れだよ
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:23:24.72 ID:vgKPMUrd0
上げすぎだろw
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:24:08.20 ID:z+L4w7FX0
ウクライナは原発のせいで国が滅茶苦茶になった
多少のカネが掛かるとしても原発を二度と使わないことの方がはるかに安い未来への投資だ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:24:51.08 ID:U0ezQsWrO
>>93
たぶん可能性は高い
しかも東部はロシア系が多い
クーデター政権はロシア語禁止とかロシア系迫害しはじめてるからな
自分で自分の首を絞めてるバカ政権
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:25:03.14 ID:kq3nAgwb0
>>100
IMFが本気になったらこんなもんじゃない
韓国を見れば判るだろ
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:25:06.84 ID:idTx3XVa0
(将来に渡っての)クリミアの基地使用料分が、ガス代の値引きになっていたので

元の値段に戻っただけ、とも言える話だったり
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:26:12.24 ID:7aLZHMIy0
ウクライナは天然ガスをロシアから輸入しているんだろう?
これじゃロシアを喜ばせるだけじゃないか?
106(。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT @転載禁止:2014/03/27(木) 08:26:13.69 ID:0+efUxKP0
そこで、安心のオール電化ですよ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:27:09.35 ID:A9LAD6o6O
>>77
お前は済州島へ帰れよ
もしくはビルの屋上からダイブしろ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:27:41.88 ID:SusC07CW0
どっちにしろポクロンスカヤ検事総長の言う通りじゃ。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:28:11.03 ID:kq3nAgwb0
>>93
燃料代高騰は農村西部より工業地域の東部を直撃するな
ウクライナ東部が逃げ出すのも時間の問題
逃げ出さなかったら全部、西側企業に安値で買収されて終わる
そんなのロシアも許せないだろ
あそこはロシアの技術もいっぱいあるし
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:28:26.61 ID:GVVBzfyg0
今までが安すぎたんだろ
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:30:17.10 ID:J6znpFu00
ウクライナ「EU助けて!」
EU「なんで?」
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:30:38.07 ID:a6tmTZEM0
ってかパイプラインから抜き放題
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:30:44.44 ID:GVVBzfyg0
ハー、電気もねぇガスもねぇ
オラこんな国いやだぁぁ
オラこんな国いやだぁぁ
ロシアへ、入るだぁ〜
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:31:33.30 ID:Gas7mVHrO
結局、ウクライナに資金援助したのは日本だけだったな。
援助金だけでは、国の運営には支障きたすだろうからな。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:31:48.27 ID:LsBr15HW0
真冬にやらないプーチンのやさしさ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:32:01.25 ID:zUojHdC00
スレタイだけだと単なる生活ニュースなのに
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:32:11.50 ID:mtVOVLtgO
日本もガソリンが90円台から150円台に
灯油が30円台から90円台になったからウクライナも大丈夫だよ
こんな一気にあがったわけじゃないけど何とかなるべ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:32:22.10 ID:gVSwCyV90
そう怒るな 静岡 浜岡原発には21mのコンクリ堤防が出来ただろ
あれな・・実は意味無いんだわ 来る南海トラフ地震では
あの原発の直下がプレート断層面でな 福島級ならなんと
25m 原発施設が真上に吹っ飛ぶのよ・・一瞬でな
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:32:35.77 ID:TYqhWOgv0
>>112
次抜いたらEUからフルボッコにされるぞ
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:32:38.23 ID:GaRWB2R60
選挙で勝てば正統性が生まれるな。
信用回復のためにも必須でしょ。
クリミヤがやってみせたばっか。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:32:50.89 ID:dFbbw8GQ0
>>108
仮にナタリヤがドブスでも、言ってることは間違ってないんだよな
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:33:02.53 ID:58cafRF00
>>101
今でも15基ほど絶賛稼働中じゃん。
新設もしているけれどスピードが足りないな。
これで天然ガスなくなったら原発を更に倍にするしかねえわ。
世界第9位のウラン生産国だし
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:33:31.94 ID:23gApVsf0
gdgdワロタw
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:33:46.08 ID:XMwbiB3k0
>>115
EU&アメリカの賢さだろ
冬ならクーデター成功してないだろ(´・ω・`)
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:33:49.95 ID:LjZ+Gz6t0
スーパーインフレ→デフォルトの流れ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:33:53.05 ID:IIZJ5fWG0
ウクライナにある日本企業もアイタタ?
工場まで持ってるのはどこだろ
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:34:16.41 ID:W4C0O1Ej0
いきなり50%値上げはきっついなー
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:35:19.73 ID:EZEphcYSO
東京23区内でも都市ガスが普及していない地区があるのだからプロパンで十分
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:36:55.77 ID:P7siEGje0
ウクライナを支援すればするほど日本の手から北方領土は離れていく。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:37:22.30 ID:KchKBWO/0
日本も燃料費で大赤字だから
電気代50%ぐらい上げればすぐ原発動くだろ
はやく愚民どもに赤字分補填させろよ
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:37:58.68 ID:gVSwCyV90
クリミアだけでも日本の面積の1.5倍だろ 23区じゃ物差しにならんぞ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:38:55.03 ID:WScpj9Y50
しんじゃうよ(´・ω・`)
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:40:18.25 ID:gVSwCyV90
中国空母 あれはウクライナ製だで
で援助か? 脳みそにウジがわいてるよね
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:41:09.96 ID:h4bFpcfM0
>>36
支那依存マジでやめて欲しいよな
日経やNHK、政府の一部のチャイナマネーに汚染されてる連中が煽るからだろうけど
リスクをまるで理解していない
特に食料
もう明らかにテロ行為だろ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:41:19.45 ID:zBwJ5SjT0
>>36
韓国から電気を買おうも思い出してくださいね。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:41:33.38 ID:rgj1iLaz0
>>126
日清食品だったような
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:42:16.60 ID:ft8nXQLs0
まだまだこれからやで
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:43:21.22 ID:GwxI2IY70
ロシアに逆らったらガス代上げるよ!という脅しに未来永劫屈するのなら
今のうちに手を切って苦しい思いしてでも経済的独立に向かったほうがいいだろう
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:43:25.56 ID:OPyfER4Z0
これ通ったら次70%に再度値上げするのも時間の問題ですし
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:43:36.74 ID:yo5qDA5rO
安倍チョンは日本大嫌いだし
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:43:55.14 ID:XMwbiB3k0
>>134
企業として見れば中国は魅力的だからな
ヒドイ目にあっても忘れた頃に繰り返すからな(´・ω・`)
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:44:11.95 ID:cV//X8eZ0
>>124
欧米はソチオリンピック・パラリンピックが終わるまでロシアは動かないだろと踏んで行動を起こしただけで、ウクライナ国民のことなんて眼中にないと思うぞ
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:47:03.06 ID:IAoD4Ebv0
もともと欧州向けパイプラインに勝手に穴開けて窃取してたんだろ
自業自得
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:47:18.44 ID:gVSwCyV90
> 手を切って苦しい思いしてでも経済的独立・・
ウクライナ人がまともな連中と思ってるの?北朝鮮に言える?
あいつらはタカリ屋家業ですわね
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:48:38.64 ID:q4e8ci4Q0
薪暖房と大麻生産に切り替えればいいだけだろ
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:51:20.42 ID:WCVvV/N60
つ まきストーブ
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:52:09.48 ID:Y9d5KpKN0
>>141
そりゃあ、月8万円で働く奴隷の国があれば
企業家にとっては魅力的だからな
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:52:31.47 ID:k+QLG+hl0
まあ、IMFは取り立て厳しいからな。
5年くらいは前の方が良かった状態になって
ギリシャ化するかもな。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:56:21.54 ID:lFcjdwf20
>>118
自民党は何をやらせてもダメダメだな。
くだらん耐震津波対策費用も
ただのバラマキにすぎんなw

福島の復興すらまともに出来ないカス政党だしなw
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:57:52.76 ID:gdGPGeQyO
>>138
ウクライナ人はチョンと同じぐらいたかり体質
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:58:51.80 ID:KchKBWO/0
50%も燃料費あがるとこに1500億もかして大丈夫なのか??
まじで破綻するだけだろw
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:58:59.15 ID:ft8nXQLs0
ガスがないなら石炭を燃せばいいじゃない?
ロシアにもPM2.5垂れ流しの恐怖をあじあわせてやれ
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:59:49.75 ID:HxElOfg40
ウクライナは結局EU助けてくれなくてロシア側になりそうだな
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:02:34.74 ID:Acew5+rXO
ウクライナ「ガス代上げるわ。これで俺が破産したらみんな困るだろ!?」
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:03:05.14 ID:cCQZlB4pO
ロシアから安いガスを買って、勝手にEUに売ってそう
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:03:28.06 ID:kq3nAgwb0
>>153
どっちに付くか微妙な所だろうな

EU側に付く → IMF地獄
露側に付く → ネオナチ暴れる
東西分裂  → 境界線を巡って内戦
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:03:48.19 ID:IIZJ5fWG0
>>136
マジか
撤退するのかなぁ50%は工場持ってると痛いよなぁ
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:05:31.39 ID:lI+5FVsh0
こんな政府じゃ選挙で誰も支持しないだろ
今度のガスはEUから敷くのか?
今まで払えてないのに払えるのか?
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:05:34.71 ID:lFcjdwf20
>>151
他国を心配してる場合じゃないんだけどなw
日本の破綻してる原発企業の借金は、かるく250兆円もある。
たとえ再稼働させて原発利益の1,000億ですべてを返済に充てたとしても
完済に2,500年を費やすww

マスゴミもダンマリ決め込んでいるが、電気代に価格転嫁すら破綻してる状態だからなw
自民党は東電のからくりだらけの粉飾決算報告書から、お荷物原発の存続のためだけに電気代値上げまで承諾した悪魔だ。

http://www.asyura2.com/14/genpatu37/msg/172.html
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:05:35.55 ID:pG9d3Mcn0
>>155
ティモシェンコの時すでにやってた。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:06:03.39 ID:mjeQOVgc0
燃料にしても食料にしても、輸入先を分散しないとリスクでかいわ
日本も気をつけないと
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:07:27.33 ID:MzQO/OQI0
前政権を倒して誰が得したのって問いたくなるな
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:10:51.55 ID:9SE5jfDF0
>>162
オバマ「糞EU共、喜べ、アメリカがシェールガスを供給してやるぞ!」
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:12:30.67 ID:PwBTVbWz0
5月までにはチンピラ政権内ゲバ崩壊・暴動・内戦・おそロシア軍介入で
それどころじゃなくなってるんじゃまいか
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:13:26.02 ID:wUktwN280
こりゃ風船抱えたガス泥棒が横行するな。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:14:50.56 ID:FXMnMUTC0
じゃいあんアメリカの考えって、ロシアを経済制裁してロシアがEUへのガス
供給を辞めたとこへ、シェールガス買えって目的じゃないの? EUの3割が
ロシアのガスって聞いたぞ。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:15:25.07 ID:EKQNAwUk0
>>90
り、輪番制(震え声)
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:18:04.18 ID:juMR5rf90
ロシアのガス価格上昇分より更に上げてるしw
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:18:06.62 ID:IIZJ5fWG0
今回の制裁に露のガスから米のガスに切り替えってのはスピード的には無理だよな?
長期的は可能だろうしする気だよね
露依存は下げたいんだろうし元々EU
ただ…その場合ウクライナには誰がガス売るのかな
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:18:23.23 ID:roHTdxjO0
チェルノブイリ再開か
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:18:33.06 ID:kq3nAgwb0
>>163
早速、商売を始めてますね

オバマ大統領、シェールガスをEUに売り込み 対ロ依存軽減で[14/03/27]
http://www.bloomberg.co.jp/news/123-N32EKJ6KLVRJ01.html
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:18:55.95 ID:OPyfER4Z0
EU米  財政破綻させて借金踏み倒させてからIMF管理下でウクライナの美味しい所をもっていくつもり
ロシア クーデターでロシア支援お断り政権に変わっちゃったので親ロ部分を切り取る方針に変更して即実行

欧米には最初からウクライナ自体を立て直すつもりなんて無い
お目当ては東部のアレコレなので破綻前に分離独立されると困る(その場合の借金支払い義務は西部)
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:18:56.65 ID:IfpgOxUy0
ウクライナ「クーデター成功したらシェールガス売ってくれる言うてたじゃないか!」

アメリカ「しらんがな」
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:19:30.66 ID:HFU6nz7L0
春休みなんだなぅとつくづく思う。[11]のような書き込みはいつもなら笑うとこだけど、今週は春休み週間だから、当然か
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:20:27.44 ID:OyGCCCYM0
【歴代FRB議長】             【歴代IMF専務理事】                 【歴代世界銀行総裁】
1.Charles S. Hamlin    ユダヤ   ..1. Camille Gutt      ベルギー・ユダヤ   12.Jim Yong Kim  ジム・ヨン・キム
2,William P. G. Harding  ユダヤ   .2. Ivar Rooth                     11.Robert Zoellick   Closet Jew?
3.Daniel R. Crissinger   ユダヤ    3. Per Jacobsson                   10.Paul Wolfowitz    ユダヤ
4.Roy A. Young              .4. Pierre-Paul Schweitzer フレンチ・ユダヤ   9. James Wolfensohn ユダヤ
5.Eugene I. Meyer     ユダヤ    5. Johannes Witteveen   オランダ・ユダヤ   .8. Lewis T. Preston   ユダヤ
6.Eugene R. Black     ユダヤ    6. Jacques de Larosie`re .フランス・ユダヤ   .7. Barber Conable   ユダヤ
7.Marriner S. Eccles           7. Michel Camdessus                6. Alden W. Clausen  ユダヤ
8.Thomas B. McCabe   ユダヤ   .8. Horst Ko"hler       ドイツ・ユダヤ     5. Robert McNamara
9.William McChesney Mar        9.  Rodrigo Rato                   .4. George Woods    ユダヤ
10.Arthur F. Burns    ユダヤ    10 Dominique Strauss-Kahn フレンチ・ユダヤ  3. Eugene R. Black, Sr.ユダヤ
11.G. William Miller.            代行 John Lipsky  アメリカン・ユダヤ     ..2 John J. McCloy
12.Paul A. Volcker     ユダヤ   11.ラガルド                       1. Eugene Meyer    ユダヤ
                       
13.Alan Greenspan    ユダヤ人*グリーンスパン       ..___/\__
14.Ben S. Bernanke    ユダヤ人*バーナンキ          \/ ̄ ̄.\/
15.Janet Yellen      ユダヤ ジャネット・イエレン      ../\___/\
                                     ... ̄ ̄ \/ ̄ ̄
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:20:42.26 ID:o+7+7gBz0
>>151 借金なんて踏み倒せばいいだけだからな。貸してるほうが馬鹿なだけ。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:21:26.73 ID:kq3nAgwb0
>>172
東部の動きがこの問題の肝になりそうですね
あそこは露軍事技術の宝庫だし
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:22:05.20 ID:HFU6nz7L0
>>52
UKRAINEの原発は半分以上元気に稼働中だよ、日本だけなんだよ原発すべて止めたバカは
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:22:29.73 ID:f2DD+wdj0
>>149
決定したの民主党の時だろアホ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:22:36.20 ID:OyGCCCYM0
ウクライナ紙幣・500フリヴニャ、目玉ピラミッドがそのまんまど真ん中にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
http://satehate.exblog.jp/21818089
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:500-Hryvnia-Skovoroda-back.jpg
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%83%8B%E3%83%A3

     ヽ /
   .\ ./\ /         ウクライナ紙幣・500フリヴニャ、目玉ピラミッドがそのまんまど真ん中にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
   .―/<◎>\―        http://satehate.exblog.jp/21818089
     ̄ ̄ ̄ ̄          http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:500-Hryvnia-Skovoroda-back.jpg
  .//.TTTTTT\        http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%83%8B%E3%83%A3
 / ./.TTTTTTTT\
 \/TTTTTTTTTTT\
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

   CIユダヤA
     _
   / ,, \
  /<●>\
 (_____)          ウクライナ紙幣・500フリヴニャ札の裏面、目玉ピラミッドがそのまんまど真ん中にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww 
   (    )
   | | |            http://satehate.exblog.jp/21818089
   (_)_)            http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%AA%E3%83%B4%E3%83%8B%E3%83%A3
  ユダヤくん            http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:500-Hryvnia-Skovoroda-back.jpg
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:23:01.05 ID:2FW9Iqbo0
美女輸出して外貨稼げばいいのにw
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:23:25.96 ID:gVSwCyV90
1500億もかして← これ違う コジキに投げ銭だわ
麻生がさらに円借款を言い出して それ以上を貸そうとしてるが
返却の当ては無いからたぶん 没収となるだろね
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:23:35.56 ID:wvjstehY0
>>171
ホントマジでクズだなw感動するぐらいのクズwww
ドイツは未だにロシアとアメリカ(イギリス)にはめられてんだなぁ・・・。
ロシア、アメリカ依存は中国に任せて、日本はフランスみたいな独自路線で行こう。
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:23:36.59 ID:wQ2IRReO0
ウクライナの市民様が決めた暫定政権様の
おかげだろww
感謝してガス代払えよww
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:24:14.10 ID:o+7+7gBz0
>>172 いつもの欧米の手法だからな。国民が疲弊するだけ。
もう、こんなアホなことは止めた方がいい。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:25:27.94 ID:lFcjdwf20
>>166
ロシアはすでに行き場を失ってたがな。
アメリカのシェール革命はすでに分かってたこと。
アメリカの成功はこの数十年間、原発を新設してこなかったことに尽きる。
電力効率化価格競争で、シェールに軍配。
家庭用の電気代などの負担額を2割以上も減らした。

今の自民党を見てみろw
やってることが、アベコベノミクズにしか見えんな。
インドですらシェール革命に突き進んでいる。原発ガンガンやってるアホな諸外国に付き合ってるとバカを見るだけw
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:26:16.72 ID:54eofOqG0
ろ助に喧嘩売ったんだから仕方なかろ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:28:25.37 ID:cG63x0J/0
あーららこりゃ終わったな
ロシアより欧米に行ったほうが豊かになれると
夢見た連中が現実知ってロシアに編入されたがるかもしれんぞ
ばかだねえ〜(^^)
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:28:25.85 ID:54eofOqG0
原発止めてる日本の近未来が透けて見えますね
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:29:01.15 ID:kr8zbGRw0
プーチンよ油ならいくらでも日本が買うぜ、安くしてくれよな。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:29:29.25 ID:lw0lvgYT0
これは戦争が起きるフラグじゃないか
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:30:25.09 ID:58cafRF00
今回の件はノルウェーとか凄く気楽そうだよな。
国内の電力生産量95%が水力で、石油や天然ガスは
輸出しているし、しかも非EU国というポジション。

あれ?オバマに平和賞を与えたのノルウェーだよな。
これはノルウェーの陰謀
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:31:08.55 ID:6T8Rcxn70
もうオール電化にするしかないな
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:31:17.64 ID:A7qGrOK40
そもそもプーチンがクリミア併合の強硬措置採ったきっかけは
あのインチキクーデター政権がいきなりハリコフ合意を破棄すると
言い出したからだからなw ハリコフ合意ってのはおおざっぱに言うと
ウクライナはクリミアのセヴァストポリ軍港を2042年までロシア海軍に
租借させる代わりに、ロシアはガス代金をウクライナにはEUに得るよりも
3割引くらいの格安で提供するって合意だからw

その割引価格ですらまともに払えず1年以上滞納して、あげくにクーデター
起こした奴らはそれを踏み倒し、尚且つセヴァストポリをNATOに提供しようとしたw
プーチンが激怒するのは当たり前だろw
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:31:39.96 ID:LGbMVyFw0
生殺与奪の権利が完全にロシアに握られた衛星国は悲惨の一言だ・・・

まぁ欧米は何も出来ずに、ウクライナの併呑を見守るしかないだろうな。

ここで疑問なのが、日本政府がいち早く支援表明をした1500億は還ってくるのだろうか??
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:32:20.94 ID:kq3nAgwb0
>>191
アルゼンチンが露軍基地建設に合意した
南米に初の露軍基地
新冷戦構造が始まってるのかもね
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:32:21.80 ID:wvjstehY0
アメリカのシェールは中東とも利益がバッティングするだろ。
日本は中東から入れる方向で。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:32:39.41 ID:B0jhzc0f0
ワイルドでゆこう byすってんてんウルフ
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:32:49.62 ID:/KYr2P7u0
ウクライナ美女だけを日本で保護しよう
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:33:28.29 ID:qJKE5zhp0
>>1
酷い国だ・・・
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:33:49.87 ID:oSACty0mO
日本から韓国人売春婦追い出してウクライナ美女を
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:34:25.36 ID:ekhtTqTS0
またパイプラインから抜きそう
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:34:29.53 ID:pG9d3Mcn0
>>199
すでにエイズにかかっています。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:34:43.40 ID:kq3nAgwb0
>>195
ネオナチ政権のIMF地獄
ロシア編入

どっちが国民は幸せだと思う? あとその改行はやめろ
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:36:02.99 ID:bSi+xfO5i
>>204
改行が嫌な理由は何?
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:37:19.51 ID:wvjstehY0
まぁこれ見てロシアとの関係を深めようって奴は頭逝ってる。
ロシアとは不可侵が限界じゃね。
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:38:08.94 ID:kq3nAgwb0
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:38:39.95 ID:lFcjdwf20
すでに日本企業もアメリカからシェールガスを契約済みだから、寧ろ経済制裁のためにも都合がいい。暫くロシアは洋梨。

アメリカのシェールは価格変動のないナチュラルヘッジ権限で原価購入できるようになったから、燃料費も低価格で安定する。
日本企業の高い技術はすでにシェール革命に便乗したスマートグリッドを含む、あらゆる産業を活性化させる方向に向いている。
再稼働に躍起になり、原発外交してるバカはアベコベノミクズだけだろw
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:39:32.99 ID:JFGlXxji0
近所のヨーロッパの国から突貫工事でガス供給してあげれば

ロシアと縁切れ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:39:59.56 ID:pG9d3Mcn0
>>204
行も帰りも地獄だね。
でも彼らの自業自得。何をするにも他力本願で自分で働くことはしないから。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:40:08.61 ID:UEDvuYxg0
セコイなw
まあロシアがここぞとばかりに適正価格で売るだろ
インフラ押さえて他の地域への雪崩現象を引き起こせるし
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:40:41.81 ID:Weeh1a2XO
>>193
オール電化はもう終わってる。
その電気を作るにもガスや石油が必要。前提からしてもう終わってる産物。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:42:55.57 ID:wvjstehY0
>大阪ガス、一転2年ぶり減益に…米シェールガス特損響く
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140128/wec14012823520009-n1.htm

シェールは大阪ガスが嵌められたばっかりだったような。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:43:03.98 ID:YeDQZR/Z0
シェールガスねえ。
井戸が枯れやすくてドンドン掘らないといけなくなる可能性もあり、
生産量にも安定性が欠けるから、あまり頼りすぎるのもどうかと思うけれど。
基本、国内にある国が自国で使うのに向いている資源じゃね。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:44:35.65 ID:c2eFy6e+0
>>206
基本的にロシアはロクデナシ国家なんだが、付き合うと日本人とロシア人は結構合うんだよ・・・
少なくとも中朝韓の連中よりは話が合う。冷戦のせいで何かロシア人=冷たい奴らみたいなイメージがあるけどな。
アネクドートとか読むとロシア人は面白い連中だってわかる。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:45:47.71 ID:kq3nAgwb0
>>214
んだすな
ガスの値段は輸送や液化で高くなる
どっちにしろ日本は高いガスしか買えない
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:47:10.50 ID:PnjDfhOb0
ロシアとは当分様子見だな。元々アメリカの8分の一のGDPでしかない国。
プーチン体制下では経済改革も難しくジリ貧が予想される。

あと、シェールガスは米国内のエネルギー価格を強烈に押し下げてしまったから、シェール単体では
米国内で採算が取れないだけで、米国製造業の競争力への寄与、輸出資源としての側面を
併せて考えれば、非常に有効な資源だ。ウクライナ動乱を奇貨としてシェールの欧州進出も決まった。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:48:24.57 ID:pWdZXUfkO
ウクライナ死んだな
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:48:49.42 ID:OtgpzH1IO
>>208
10年くらいで償却できる井戸が3年で涸渇する問題って解決したの?
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:49:25.68 ID:bSi+xfO5i
>>207
おまえの個人的な理由かよ。
なんで命令口調何だよwww
普通はお願いしますだろ。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:49:50.69 ID:/kpgjZ3r0
>>197
シェールガスはAKBのようなもん

オタが騙されて貢がされる商品
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:51:21.38 ID:RWRx7J180
>>47
中華人民共和国。朝鮮民主主義人民共和国。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:51:44.64 ID:FyRdRUaM0
オバマEU:さらに悪化させたならさらなる制裁(クリミア編入は既成事実として容認)
日本  :断じてゆるせれない

日本とオバマEUの認識とずれていないか
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:52:08.30 ID:lcwH2i7x0
>>217
どんな高くても買ってくれるってわけじゃないだろうに
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:52:14.17 ID:hqiCmkX00
>>212
オール電化なんて最初からリスクが高い仕組みだったんだけど、
お金に余裕がある公務員世帯とか大手企業づとめの家庭は宣伝を鵜呑みにして進められるままグレードアップして建てちゃったのが多かった
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:52:18.88 ID:NZvnvP6dO
シナに空母を売ったんだから
日本も制裁するべき
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:52:36.02 ID:HEm0lQn30
アメリカがタダでシェールガスをウクライナにくれてやれば解決するだろう。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:53:56.56 ID:wJ2SHWyI0
よかったなウクライナw困ったら頼みのアメリカからシェール買って発電すればいい。
暖房器具も電気式に買い替え進むぞw
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:54:12.02 ID:Ms5N6r3t0
>>216
日本海側にシェールガス埋まってるの見つけて今掘ってる最中じゃなったっけ
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:54:15.37 ID:kq3nAgwb0
>>220
改行はなるべく控えめにして頂けると助かります          でござる
>>219>>221
現時点では輸送手段が無いだろ、そんなにいきなりは船も施設も作れない
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:56:50.28 ID:CGKF70oL0
反米とか陰謀厨ってシェールガスまでインチキ扱いしてんのなw
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:58:01.11 ID:oBAWyy/e0
日本が政治的に安定した国で良かったな
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:58:07.06 ID:VwAlqXXO0
>>90
輪番停電の方が強制感が強くてあってる
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:58:28.58 ID:PU+E8x/s0
春先で良かったね
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:58:33.63 ID:wvjstehY0
>>229
日本にはシェールはなかったような。あるのはメタンハイドレード。太平洋側ですでに商業化への試掘やってたはず。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:58:33.79 ID:baC8Iudw0
EUに流すガスも前みたいにこそ泥できなくなったからな
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 09:59:57.76 ID:fZ3lbZmq0
一週間以内にキエフ陷落しそうwwwwwwwwwwwww
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:00:50.82 ID:Ms5N6r3t0
>>235
ああメタンか 勘違いしてたわw

はよ掘り出して自国資源として確立してほしいとこだわ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:02:27.12 ID:lcwH2i7x0
>>231
インチキかは知らないが、周辺の環境の悪化と
採算取れず企業の撤退が相次いでいるのは事実じゃない?
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:03:13.21 ID:iKV2fcxN0
米独「靖国神社は軍国主義」→米独「ウクライナのネオナチを支援するからジャップは金を出せ」

『軍国主義の象徴 靖国参拝』米国知日派
www.logsoku.com/r/wildplus/1388032192/
独政府報道官、安倍首相の靖国参拝を疑問視
www.logsoku.com/r/wildplus/1388418367/

ウクライナ ドイツがネオナチを支援
www.youtube.com/watch?v=Qof2l11a-Ns
【ウクライナ 解説】オバマがネオナチ支持
www.youtube.com/watch?v=Ljr-g99G9Kw
241名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/27(木) 10:03:48.24 ID:kV46wDnd0
シェールガスは早晩行き詰るよ。
環境破壊が言われてるから、そのうち集団訴訟になる。
地下水くみ上げていた土地所有者から、水にガスが含まれて異様な臭いがするといってる。
試しに火を近づけたら発火する。

アメの賠償金請求は見せしめ要素があるからエゲツない高額になる。
健康被害が出たら終わるな。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:04:43.34 ID:Q8Q7vgrW0
>>69
原発は安全だから東京にドンドンつくるべきだわ
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:04:45.34 ID:BuVqAGuN0
この状況じゃ5月の選挙で親ロシアの候補者がいたらそいつが当選することになるだろ
まあ、いないから選挙前にこんな暴挙に出れるんだろうけどな
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:07:05.91 ID:JPSqZKvA0
燃料は無い、軍事力は弱い、後ろ盾はあてにならない。
なのに国内で騒ぎ起こしてたら大国の餌食になるだけだろうに。
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:07:19.05 ID:PwRVVhcL0
そらEU入りしたいならギリシャを見ても分かるように過酷なリストラは不可避だからな
この代償にウクライナ国民が耐えられるか、或いは親ロシア路線に戻るか
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:07:20.99 ID:0aCo0MRu0
エネルギーも食糧も輸入の依存率が高いと
世界の政治情勢の雲行きが怪しくなるとすぐに
影響出てくるな、不安定すぎる
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:07:51.50 ID:bSi+xfO5i
>>230
俺が改行してる訳じゃ無いからなんとも言えないけど、言われた方はムカつくと思うぜ?
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:08:07.04 ID:A7qGrOK40
>>243
そのリスクを分かってるのか、インチキクーデター政権は東部のロシア系の有力な
知事や市長などを片っ端から辞任に追い込んだり捕まえたりしてるよw ロシア語
喋ってる人間は公職追放なんてのもやり出そうとしてるw
こんなののどこが民主的な政権なんだよw
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:08:49.74 ID:HFU6nz7L0
>>242
そうなんだよね、なんで都民は作らないのだろう?他県に作らないで都内に作ったら送電ロスもないのにね。
君が是非説得してあげてね(^_-)-☆がんばってね
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:09:52.67 ID:VwAlqXXO0
今までと同じような生活をし続けたいと思ったら
自分たちが選ぶトップはもちろん、世界中の情勢を見てないといけないんだな
厳しいわ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:10:41.55 ID:sq0loR080
まだ寒いっしょ!?w
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:11:18.70 ID:urqzuOSZ0
いやえーと、また欧州向けパイプラインから盗むだろ
この点でいえばロシアの占領は合理的
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:13:06.36 ID:sq0loR080
>>241
そういえば含んだ水にもシェールガスが浸透して燃える水になるらしいなw
近くに住む現地の人が飲めたもんじゃねえってキレてたなww
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:13:07.00 ID:S+l6FsQn0
>>186
インドも原発作る計画目白押しなのですが、、、
自国でガス取れる国と比較するってアホですか?
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:13:18.08 ID:KchKBWO/0
もうTシャツでいい時期だから
冬じゃなくてよかったな
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:13:52.02 ID:+fXskUWh0
原発バカってAKBオタ並だな
こんなスレにやってきて延々バカ頭の持論をグダグダ
自分の頭からシェールガスを出してみろ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:14:44.78 ID:vaZmnKE+0
ウクライナを見たら
脱原発でクリーンな社会をとかセンチメントだってわかる
ロシアにガス栓しめられたら凍え死ぬよ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:15:08.78 ID:iKV2fcxN0
ウクライナの現状
www.youtube.com/watch?v=X9_sB8bRysM#t=00m40s
フランス人「ウクライナ反政府勢力がナチス親衛隊の追悼式しててワロタ」
francematome.blog.fc2.com/blog-entry-101.html
ウクライナの反政府勢力に乗っ取られると政府関連施設にハーケンクロイツが描かれます。
www.youtube.com/watch?v=XwEm3lHs-Ok
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:16:57.27 ID:3FTvm4jj0
暴力クーデターでナチスが金満強欲前政権を追い出したら、年金が半減してガス代が倍になった
何を言ってるかわからねーだろーが以下略
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:17:38.94 ID:ZMJcOdkk0
薪でも燃やせよ
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:17:39.35 ID:lFcjdwf20
>>230
日本の造船技術はこれから引っ張りだこ状態だぞ。
海外からもすでに発注を貰ってる。
液化プラントでの海上輸送も、マレーシアなどからすでに受注してるしな。
これからはインドですらシェール革命になるんだぞ。
時代はシェールで間違いない。
シェール革命関連の造船なども長期的な伸びは間違いないぞ。

LNGタンカーの運航を扱ってる商船三井に、日本郵船や川崎汽船など。
それにLNGタンカーの建造も、大手三菱重工業に、川崎重工なども含めて日本企業の技術は世界から注目されている。

こうした関連株は、2,020年のオリンピックまでの長期株予想では断トツで間違いないだろ。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:18:09.29 ID:RSJBVkNr0
どのみちロシアに金玉握られてる運命の国
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:19:03.97 ID:BsPYuZLt0
元々が政府の補助とかで二束三文だったんじゃねーの?
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:20:05.19 ID:+gyD+OE60
日本が支援金で替わりに払うらしいから余裕だろ
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:20:35.48 ID:u2Cq0YK30
ロシアに楯突いてもじわじわ効いてくるわな
冬になったらもっと効いてくる
だからと言ってEUがエネルギー供給してくれるわけでもなく
ロシアへの借金とエネルギー供給の問題
これでよく簡単にロシアの支配から抜けてEUに行けると思ったな
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:21:09.03 ID:xhr4U32C0
米「ほら」
EU「だから言ったのに」
う「(´・ω・`)」
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:21:45.80 ID:OtgpzH1IO
>>231
つっても日本でシェールの実績出てるのまだ大坂ガスの巨額赤字だけで他投資しましたこれからです状態じゃん
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:22:02.50 ID:VwAlqXXO0
そもそもウクライナはなんでこういう状況に陥ってるのか
最初のところがよくわからん
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:22:08.57 ID:lFcjdwf20
>>254
単発君。今の時代テロの標的増やしてどーするw
使用済み核燃料はどうすんの?w
時代をわかってないね〜♪

バカはROMってろよ。
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:23:53.61 ID:1YBdywv30
チェルノブイリ再稼働すれば電力はなんとかなる
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:24:38.80 ID:s0TfsXVF0
一方クリミアは年金支給額が倍になたっんだよねw
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:25:54.25 ID:osPZ5cUt0
>>213
シェールガスはオワコン
アメリカの常識
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:25:56.44 ID:SdAx2WWe0
>>271
今だけでも甘い蜜を与えないといけないからね
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:25:58.35 ID:RSJBVkNr0
2000年までチェルノブイリは稼働してたんだよな
我が国の原子力技術を売るにはいい相手ではないか
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:26:18.86 ID:XGl4h239O
シェールガスも欧米(てか主にアメリカだが)が
これまで仕掛けてきた数々の詐欺の内の一つだろ
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:26:22.67 ID:PgpSDKIP0
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:27:12.35 ID:/KYr2P7u0
>>270
そもそも原発の燃料のウランが無いらしいぞ
破綻寸前の国だから相手にしないのが一番だ
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:27:17.29 ID:qBwdbKRl0
メタンハイドレート売りつけるチャンス
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:27:29.02 ID:h7IRNdd90
ガスが高いなら電気や油を使えばいいじゃない
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:27:30.27 ID:2NU5D7wu0
>>269
話をそらすなよ
おまえがいっているのが事実と反しているだけだろ

シェールの需要が増えるのと
全体がそれに置き換わるのと混同するなどアホ

新興国の需要が増えるからエネルギー需要自体が増えているんだよ
どアホ
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:27:44.74 ID:vKWk7SD80
>>268

ロシアが初め同盟国として利便はかって、クリミアをあげる
ロシアが同盟国価格の激安1/3ガスで売ってあげる
ウクライナが中抜きで設けた上に、ガス代踏み倒す
ロシアガス止めるも、人道的に再度再開
ロシアがソチに全力中に、西側のはオ○バ○マがウクライナに空手形でロシア離反を示唆
プーチン激おこ
クリミア返せって軍隊出撃
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:28:46.31 ID:SdAx2WWe0
>>265
ロシアがウクライナ政府が購入したクリミアにある軍艦や装備品、政府所有の建築物をほとんど接収したから、未払金はそれで穴埋めねって理屈は通る
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:28:48.36 ID:5axy0O6C0
>>1
そりゃそうだ
自業自得
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:28:59.80 ID:iKV2fcxN0
>>278
>メタンハイドレート売りつけるチャンス

福一と浜岡も中古で売りつけてやればいい。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:29:29.25 ID:u2Cq0YK30
日本が援助するっていってもIMF経由で金貸すんじゃねえの?
金返せない場合はIMFがウクライナ乗り込んで返させてくれるんでしょ
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:29:37.13 ID:Ms5N6r3t0
>>268
ヤヌコビッチが大統領のときに最初EU加盟を目指す方向だった
けどいきなりEU加盟諦めてロシア寄りに転換して野党がおめーふざけんなってクーデター起こした

ざっくりこんな感じ
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:30:32.90 ID:vKWk7SD80
>>285
韓国に回ったお金一円も返ってきてませんが・・・
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:32:50.43 ID:Ms5N6r3t0
>>285
ウクライナとそこまで関係深いわけじゃないし1500億円以外はIMF経由になると思う
1500億は政府が支援するって明言したからIMF経由じゃないよ
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:34:29.74 ID:PM/GoOBn0
ロシアとお友達じゃなくなったから平常価格になりました
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:34:36.79 ID:VGMDQsbe0
おいおい・・・死ぬぞ
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:36:39.01 ID:iKV2fcxN0
>>268
他国のガスを盗んで、友情価格でガスを売ってくれたロシアを裏切り、金持ちユダヤ人を追い出した。

【ガス泥棒/ウクライナ天然ガス問題】セルビアなど東・南欧の7カ国完全停止 影響、欧州全土に [01/07]
www.logsoku.com/r/news5plus/1231306158/
ウクライナが日本の排出枠代金2億9千万ユーロ(約325億円)を踏み倒す
www.logsoku.com/r/newsplus/1292497194/
ウクライナのラビは街から逃げるようキエフのユダヤ人に警告 Ukrainian rabbi tells Kiev's Jews to flee city
www.haaretz.com/jewish-world/jewish-world-news/1.575732
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:37:20.44 ID:OtgpzH1IO
>>287
驚くべきことに期日守ってるらしい驚くべきことに

驚くべきことに
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:37:37.52 ID:u2Cq0YK30
>>288
あれ?1000億円の支援って言ってなかったっけ
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:37:59.04 ID:hqiCmkX00
>>275
はじめのうちは、環境破壊も現場の運用次第でどうにかなるって話だったけど、
どうやらシェールガスの取り方からして根本的に避けられない問題って感じだよな。
いまでも問題が出始めてるけど、この先深刻な農業用水への汚染になったときにとんでもない話になるんじゃないの?
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:38:10.44 ID:xhr4U32C0
クリミアからウクライナに逃げてきた人涙目www
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:38:13.00 ID:6H3HMagV0
50%って、カツカツのやつは終わるだろ
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:38:25.93 ID:qE3qmnhk0
真冬に喰らわせていたら効いただろうなぁ
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:38:45.99 ID:wg9X4tdS0
アメリカはEUを巻き込んでガスの値段を引き上げてるだけ
ロシアから燃料のカードを奪わないと、ヨーロッパとアジアを取られる
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:38:51.40 ID:51Vj+kFi0
汚まいら、甘いよ。
クリミアの産物はハムとソーセージくらいで
ロシア黒海艦隊も実はウクライナ海軍だったの。
基地があっても艦船などすぐには動かせない。
大昔、日本威嚇に来た黒海艦隊の時もウクライナ海軍は協力せず逃げちゃって
急ごしらえのボルガ川白ロシアやクリミア馬賊で構成された「海兵」でやってきたの。

だから直接戦わないでウラジオストックなんかに寄港して一服とか馬鹿なことをしようとして脆弱な帝国海軍にさえ大敗してしまった。

領土拡大の愛国心だけで馬鹿なアピールしたプチンにはほっといても天罰がすぐ下る
汚まいら海軍と沿岸警備隊を混同してる。
日本海軍も最後まで「薩長連合艦隊」であったようにかなり特殊な軍隊が海軍。
中国もうまく行ってないだろ?
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:39:44.32 ID:x07XOppS0
暫定政権内部で勢力争いが発生してるらしい。
暫定政権はもう直ぐ倒れるよ。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:40:07.85 ID:u2Cq0YK30
>>287
IMF経由で貸してる場合は韓国といえども返すんじゃないの
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:40:12.16 ID:lFcjdwf20
>>280
問題外のカスだな。

そもそも原発を新設するにあたって住民がどれだけ反対してると思うよw
老害電力の原発が需要酷にしたのを勉強してこいよw



アメリカ『世界一安価なシェール革命で電気代が安くなって何故悪いw』

アメリカはシェールのお陰で、家計の電気代を2割削減した。
日本もASEANもそうなりたいだろ
なあ安部君?w
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:40:31.88 ID:b9+57GfC0
>>261
シェールガスって採掘費用がかなり高コストだからな
資源高の環境下では資源として利用できるレベルであって安価な資源ではないし
絞りカスみたいなもんだから、生産量もすぐにピークアウトする
実際、アメリカでは開発競争になってガス供給量が増えたせいで価格が下がって採算が取れてない
大手が倒産するぐらいだからな

おまけにアメリカ国内だとパイプラインを通じて安価に供給できるけど
海を跨ぐと特殊なLNG船を使わないといけないから費用も嵩む

ロシアから直で供給される安価なエネルギーで保ってきたウクライナにとっては
シェールガスなんてゴミだよゴミ
日本にとっても、サハリンからのパイプライン引いた方が安くつく
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:40:47.45 ID:vKWk7SD80
>>292
IMFの取立人は優秀なんだな・・・
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:42:05.74 ID:TgvYvtfj0
プーチン「制裁分上乗せしといたよ。 ウクライナへの援助がガス代通してロシアに入る様になってるからゆっくり払ってくれ」
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:42:49.81 ID:SdAx2WWe0
>>268
EUロシア両方といい関係を築くと公約してヤヌコビッチが当選
懸案だったEUとの協定をヤヌコは進め、協議終了あとは調印というところまでいく
政敵であるティモシェンコの裁判が始まるも、ティモ有利に進み国民のティモ支持も増える
突如ティモをでっち上げの罪で逮捕拘束する(この際拷問や強姦も疑われてる)
EUがティモ拘束は民主主義、人道に反する行為と非難し調印延期を匂わす
ヤヌコ逆ギレで協定白紙を宣言
ロシアはティモ時代のガス利権剥奪を恐れティモを支持していた
ヤヌコはロシアへ政敵ティモの手柄だったガス利権を認める代わりに支援を打診しロシア寄りを鮮明にする
ウクライナ市民は突如の方向転換に激怒、平和的に反政府デモを開始
一部右翼と過激グループが五輪前に暴徒化
307 忍法帖【Lv=9,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/27(木) 10:42:53.28 ID:38GBO5FG0
東電はとっとと潰れてくれよ クズ人間ども
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:42:58.70 ID:jl/+3UlK0
元の値段が他国と比べてどうだったのか分からないと何とも・・・
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:43:04.16 ID:urqzuOSZ0
>>294
そやからフランスは事実上採掘禁止
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:43:24.27 ID:kq3nAgwb0
>>270
チェルノブイリは普通に今も稼動してるよ
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:45:08.11 ID:gdGPGeQyO
>>286
ヤヌコがやむなくロシア派になたのはIMFの取り立てのほうが恐ろしいこと気づいたからだ。
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:45:51.74 ID:lcwH2i7x0
>>310
チェルノもう止めたんじゃなかったっけ
事故後20年くらい普通に使ってたけど
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:45:53.25 ID:lFcjdwf20
>>303
おまいは世界情勢から勉強してこいよw
経済制裁が必要なロシアの孤立した行き場を失ったバカ高い燃料をまーた懲りずに言い値で買うのか?w

これ原発のほうが安い詐欺で、燃料費高騰を狙って自民党がやりそうだがwww
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:46:36.35 ID:83SgX3RW0
元々ロシアから格安で売られていたガスをEUに横流ししてたんだろ?
ツケを払う時が来たんだろ
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:46:38.99 ID:2NU5D7wu0
>>302
いつから日本はシェールガスとれるようになったんだ?

それにアメリカがまたいきなりガス止めたら戦争するのか?
これまで以上に自衛隊つかって軍事行動一緒にする覚悟はあるのか?

おまえが話にならないカスだろ
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:47:04.76 ID:8NwQQmnN0
ウクライナには半額で売ってたんだよ

それが通常価格に戻っただけ
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:47:12.53 ID:b9+57GfC0
>>302
確かに天然ガスのアメリカでの指標価格は10ドルから3〜4ドルぐらいまで落ちたんだけども
一方でアメリカのシェールガス企業は100億ドルぐらいの赤字を毎年強いられてる
しかもこの状態で有望な鉱床はあらかた浸かってる状態

おまけにここから日本に輸入する場合8〜10ドルの上乗せがある
シェールガスは全然お得な資源じゃないよ
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:49:36.17 ID:xIq61VM30
おそロシア
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:50:04.29 ID:b9+57GfC0
>>313
まぁシェールガス革命に踊らされる事の無意味さに君もそのうち気づくだろう
シェールガスが安価な化石燃料なんてとんだ幻想

原発安全神話と同じく幻想に依存するぐらいなら
もっと足元を見て、エネルギー戦略を考えないと
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:50:51.96 ID:lFcjdwf20
>>315
またもや問題外w

戦争レベルの理論展開をロシアとアメリカで例えるとかwww
だから能無しの原発厨は無理しないでROMってろよ。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:52:01.82 ID:shPGUl7G0
日本は水はある、
食料自給率も北海道なら200%だし、
あとはエネルギーだけなんとかしたいな、
低コストで安定した電力を、
家庭で簡単に作れるようにできないかな。
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:52:57.42 ID:2NU5D7wu0
>>320
日米で歴史上あったことだ
どアホ
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:53:51.98 ID:0BP8wNH+0
ロシアなんかに金玉握らせるからこういうことになる
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:55:12.32 ID:51Vj+kFi0
X=安部くん <=吉野家の社長だ!

すき家はクリミアから馬肉を調達するか知らんね。

X=おそロシア
◎=ばかラシア <=プチン&メドベの場合な。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:55:24.62 ID:/kpgjZ3r0
>>231
はぁw

数年前はバイオ燃料と大騒ぎして、株と金融で大もうけ
アホな日本商社にガラクタバイオ施設を押しつけた、アメリカがなんだって???ww
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:55:54.23 ID:Lqs8W79y0
でも支払しないのならいくらになろうと関係ないよね?
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:56:14.34 ID:lFcjdwf20
>>319
日本にはすでに工期が数ヶ月で済む
老害原発の2倍以上もの効率を稼げる
『ガスコンバインドサイクル発電』があるからな。

そもそも稼働すらしてないカス原発の代替も考えるまでもないがな。

現状をみれば誰でもわかることだ。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:57:16.02 ID:b9+57GfC0
>>321
自給率に拘るのは無意味だし無駄

まぁ安いエネルギーコストで回していく有望な考え方としては

マグネシウム循環型社会だとか、熱をエネルギーの単位として
地下との温度差を使って冷暖房をしたり、熱を媒体に保存して使ったりする社会が考えられてるな
後はベーシックな所で地熱発電とかも有望

まあどれにしても、スマートシティだとかで省エネ型のライフスタイルを確立するのが一番安くつく
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:57:23.45 ID:NZvnvP6dO
>>315
ガス止めるくらいの事態なら原油も止められるやろ
原油が来なかったら原発なんか怖くて使えんわ
なんかあったら無駄に燃料と金を喰うだけのプラントとか
よく信頼できんね
脳みそお花畑の9条教徒と一緒なの?
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:58:26.38 ID:3UWLElI20
こりゃEUには入れないな
クーデターを支持した庶民はバカをみただけだ
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:59:01.58 ID:HFU6nz7L0
アホにアホって、、、言うだけ無駄だろうに(笑)
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:59:10.20 ID:XtZOltt40
ウクライナどうすんだろ
また暴動起きるんじゃないの
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:59:13.19 ID:2NU5D7wu0
>>329
お前の頭の中では現在原油の依存先はアメリカなの?
頭大丈夫?
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:00:30.56 ID:/kpgjZ3r0
>>243
親ロシアの候補は暗殺か、屁理屈つけて逮捕拷問しているよ
日本のメディアやアメの宣伝CNNだけでなく、ドイツフランスのニュースも
見た方がいいよ
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:00:32.46 ID:CBXsk2av0
お前ら勘違いしてる
今までが安すぎただけで
ウクライナ人が日本のガス料金知ったら気を失うレベル
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:01:16.79 ID:DeabFhNN0
もうウクライナはユーロ側につくってことでいいじゃん。
ロシア側についてても良いことないだろ?んで、欧米やアメリカに支援してもらえ。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:01:41.48 ID:kq3nAgwb0
>>330
EUに入れるわけが無い
ギリシャみたいに嘘つくなら別だが、まずは借金を完済しないと無理
つまり絶対に入れないw
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:02:08.37 ID:GRoaire9O
ID:lFcjdwf20はシェールガス神話につられて、高い時に関連株でも買っちゃったのかな?
運用期間短くて既に問題だらけで未来性もないから
もう得できるとは考えず、できるだけ損失少なくするようにしたほうがいいと思うよ
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:02:37.95 ID:XXC/+W7W0
プーチン帝に逆らうなんて、ウクライナ土民もアホだなwww
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:03:29.70 ID:xYU0ZWLP0
ええっと…ウクライナでオール電化の家がブームに?太陽光発電を屋根に取り付けブーム?
(天気がいいかどうかは知らん)
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:03:29.99 ID:b9+57GfC0
>>327
老朽化した火力発電をコンバインドサイクルに置き換えて
熱電併給を行うってのは一つの未来像ではあるけど

そのためにシェールガスをってのは発想の飛躍がありすぎる
さっきも書いたけどシェールガスは決して安価ではないから
原発を維持するのは、最終的なコストを考えると安くないし効率がいいともいえない
おまけに色んなリスクを伴うから最終的には無くさないといけないけど

今、日本には多くの原発があるという前提条件の元でエネルギー戦略を立てないといけないわけで
増設とか新設は基地外じみてるとしても
一定期間の繋ぎとしては今も必要なベース電源だよ

それで稼いだ10数年のうちに社会のエネルギー効率高めたり
熱電併給を十二分に扱える社会システムを作らないと
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:03:54.37 ID:wg9X4tdS0
G7以外の国に常識的な民主主義なんて存在してない
世界は混沌としていて平和なんて寝てる時か死んだ後くらいだと
いい加減気づいて欲しいな
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:04:06.13 ID:jPFTT6Qq0
アラブの春と似たような結末
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:04:28.23 ID:NZvnvP6dO
>>333
アメリカの掛け声一つで封鎖されるけど
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:04:38.57 ID:wZKPi45U0
>>306
・ロシアは去年12月に150億ドルの援助とガスの値下げ

・暴動はユダヤ教会・ロシア正教会の襲撃もしてた

・2月20日にはドイツが仲介して、政府と野党が停戦合意するも
 昨日暗殺された連中が煽って、クーデターにまで発展、ヤヌコビッチ逃亡

・暫定政府が樹立されるも、閣僚はネオナチだらけ
  暫定政府の政策はロシア語禁止
  前政権与党の活動禁止
  ネオナチ思想の解禁

を追加した方が良いかな
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:04:43.43 ID:kq3nAgwb0
>>335
日本人でも都市ガスと違ってプロパンガスの値段は卒倒するレベル
北の大地は辛いわ
>>336
一般庶民だけで言うなら露側に付いた方が生活は良くなる
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:05:07.38 ID:51Vj+kFi0
>337

嘘ついてEUに入ろうとした矢先にギリシャがデフォルトした。
その後ギリシャは最低賃金が30%近く下がって何とか観光で持ってる。
汚まいらもなんか観光作れ。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:05:17.26 ID:j+ilyQ6L0
国民は暴動起こしていいレベル
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:06:14.15 ID:/kpgjZ3r0
>>338
アメリカの金融屋は10年サイクルで、おおぼらこいて、株や相場を
コントロールするからな

10年前はバイオ燃料、今はシュールwナガス、そろそろ次の目玉を考えていることだろう
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:07:09.58 ID:i63aYmqt0
>>334
> ドイツフランスのニュース

ドイツ語やフランス語は、わかりませぬ。もうしわけない。

ドイツやフランスの新聞社で、英語版を出してるところを
教えていただけませんか?
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:07:38.13 ID:l6q2AJVC0
ウクライナの韓国化が決定した様です。
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:07:52.26 ID:hqiCmkX00
>>334
日本では海外メディア=アメリカメディアだから、どうにもならんでしょ。
アメリカを批判するような声は、最初から伝わりにくい。
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:07:58.73 ID:GRoaire9O
ウクライナってとりあえず2年で3兆円支援必要なんじゃなかったけ
完全に積んでる
EUは無理、アメリカの提示した支援はそのうちのわずか3%
日本は全力で関わらないようにしないとな
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:08:31.40 ID:vZZmVrEH0
大したこと無いな
俺なんか都市ガスからプロパンに引っ越したら70%ぐらい上がったし
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:10:38.06 ID:l6q2AJVC0
東電はアドバイザーとしてウクライナ政府に取入る大チャンスですね
チェルノブイリ再稼動という使命はお得意かつお似合いじゃあないですか
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:10:46.58 ID:fZ3lbZmq0
あれロシアに經濟制裁をするのでは無かつたのか。
なぜウクラナイナ人に經濟制裁してゐるのだ(笑)
キエフ陷落闍゚だと思はれるが、ウクライナに支払う1500億圓が全部無駄になりさうだ(笑)
活用方法はチンピラ首脳部の亡命費用くらゐだらう(笑)
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:10:55.14 ID:sEk66X1H0
ウクライナのガス料金は、補助金でやたら安かった
過程ではガスの火を消さず、煮物の鍋で暖房にしていたんだよ

エネルギー効率としては極端に悪い
暖房は暖房として使えば、その半分で済む
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:11:16.84 ID:2NU5D7wu0
>>344
アメリカが中東に日本が購入している補償をしなければいけないから
実際上はできない  

それに対して、自国のシェールはやる気なくてもそういう選択肢があるんだぜ
ってだけで圧力になる
それに君はキャッシュアウトし続けている現状で
将来買い負けする想定なども全然考慮していない
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:12:51.47 ID:t6IV/Uyz0
こりゃまたえらい上がるな
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:13:21.77 ID:sq0loR080
元が市場価格の三分の一だから5割アップでもまだ安売りw
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:13:40.36 ID:wZKPi45U0
>>357
だからそこ、CO2削減効果が高いので、日本が排出権を買ったんだけど、
その金がティモシェンコの懐に消えたw
で、金庫番やってたのが今の暫定大統領w
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:13:53.07 ID:/KYr2P7u0
>>358
メタハイ実験で採掘したらロシアが日本にガス値下げしたから確かに多少は効果はあるな
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:15:29.87 ID:NZvnvP6dO
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:16:59.57 ID:YeVd+HTg0
>>1
wwww
IMFの融資がそんなに欲しいのかよ
それはそれで地獄の道なのに
ウクライナの国民はかわいそうだが、あのドキュン政権ではどうしようもない
どうせ、値上げして中間搾取するんだろ
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:17:49.85 ID:fZ3lbZmq0
>>361
ティモシェンコの婆むかつくよな
日本に金返せよな
ユダヤ人で地毛が黒なのだから、金メッキしなければ金が浮くだらうw
それで一圓でも返せとw
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:19:17.64 ID:YeVd+HTg0
>>7
このガス代値上げは、ロシアと関係ないだろ
ウクライナ政府がIMFの意向を受けての搾取してるだけ

>>16
ロシアはガス止めてないだろ、そんなことしたら非人道的と非難される
プーチンは国際世論見て動いているから、しないよ
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:19:36.46 ID:PZOhir2v0
ガス料金値上げで電気代を節約せざるを得ない市民がこう言った。 「うっ、暗いな」
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:19:44.81 ID:qRjbCkyX0
記事はロシアが値段をあげたじゃなくてウクライナ政府があげただ
アメリカ、ヨーロッパが援助しないからクーデター政権があげざる
えなくなったんだろ
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:21:30.87 ID:lFcjdwf20
>>317
日本に輸入する場合8〜10ドルの上乗せがある
> シェールガスは全然お得な資源じゃないよ

シェール革命を理解してないから説明するが、シェールをLNGにして輸入すれば、当然液化設備に、輸送コストがかかるが
今のその程度の北米の市場ならば
現在買ってる価格の約4割程度は安くなるな。

さらに言えば、ナチュラルヘッジと呼ばれる手法があるのをご存じか?
日本企業は、石油やガスの上流権益を購入できるようになった。
つまり油田やガス田の開発権限そのものの取得で、原価でエネルギーを取得する訳だ。
これで、原油やガスの国際市場がどう変動しても、それにいちいち左右されることなく、原価で購入できる。

ぶっちゃけ中部電力や、東京ガスなんかはとっくに北米のシェールガス権益取得を進めてるんだがな。

それともうひとつ、カタールやオーストラリアなどのガス大国や、石油メジャーという従来からLNG市場を牛耳ってきた
伝統的な買い方の時代はもう終わりなのだよ。

LNG市場に参入してきたプレーヤーから直接購入することで、原価価格の連動という従来型に拘ることなく、開発コスト見合いでLNGを購入できる。高いLNGは終焉を迎える訳だ。
だから世界がシェール革命になってるんだが。
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:21:42.43 ID:q9qNv4Ws0
ウクライナと言えば、ドネツ、ドニエプル炭田。
国内でウランが採れるから、原発も15基ほど稼働中らしい。
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:22:08.90 ID:wZKPi45U0
>>365
出獄してデモの前で演説してた時、既に金髪だったのはビックリしたわ
いつ染めたのかとw
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:22:10.46 ID:4nbC1GVr0
こんなことが日本で起こったらどうなるんだろう
きっとガスだけじゃないんでしょ?
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:26:15.18 ID:UldpspFn0
極右暫定政権とチャンコロオバカに差別されてる東部は独立すべきだな
安倍もこんなクズどもの側に付くんじゃねェよ
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:27:32.22 ID:DWz9KmKb0
クーデター起こさなければ日本が1500億円も払わずにすんだのに・・・・
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:27:41.17 ID:CBXsk2av0
>>372
日本のガス料金がウクライナと同じになったら
日本人は泣いて喜ぶ
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:28:12.79 ID:sEk66X1H0
ロシアはウクライナをつなぎ止めるために、市場価格より安いガスを提供してきたんだよ
こうすれば、市場価格でガスを買うための、ウクライナの投資を阻害できる

上杉が武田に塩を送ったのは、あの時期、武田は徳川と和睦して、三河から塩を輸入する道路建設を計画していたんだよ
これを潰すために、市場価格以下で能登の塩を送り、三河との和睦をなくしたんだ

ロシアはウクライナがガスに依存するようにしたが、
こんどはウクライナが、あの手この手でロシアから搾り取るようになってきた
そこにシェール革命でガス価格が下がり、ロシアはウクライナに我慢できなくなったのさ

だかロシアは、何年も前から準備していた
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:30:11.62 ID:bPhOEW5k0
そもそも、デフォルトしそうな程に財政破綻してた癖に、
ガス料金政府が大金払って補助して今まで値下げしてただけだし。

それを止めて財政再建しないと金貸さないと言ったEUに反発して、
しなくても金貸すよといったロシアに靡いたのが前政権。

どちらがウクライナの為だかは、まぁ長い目で見れば前者だと思うが。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:31:50.14 ID:sEk66X1H0
ともあれ、ガス代の値上げには賛成だ
市場価格が機能すれば、ウクライナのエネルギー効率は向上するし、
市場価格に基づいてガスを調達するようになるから、ロシア経済に拘束されなくなる

ただし、短期的にガス器具の更新費用がかさむし、
ガスに頼って、暖房も無いような家では、エアコンやガス暖房機を買うコスト負担は大きい
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:32:23.11 ID:hqiCmkX00
>>373
ウクライナ暫定政権がロシア語排斥、実質的なロシア系住人排斥を進めていたしとても
日本政府はこれからもアメリカには逆らえない。
1500億で済ませただけでもましだと思ったほうがいいかもよ。
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:33:07.85 ID:lcwH2i7x0
>>350
一応日本でもヤフーのトップニュースに載ったし、
n速でもスレ立ったよ
今はニュースリンク消えてるけど

>【ウクライナ情勢】親ロシア派の大統領候補を拘束=東部ハリコフ

>【モスクワ時事】ウクライナ検察当局は10日、親ロシア派のヤヌコビッチ前大統領の側近で、
>前倒し大統領選(5月25日)に出馬表明していた東部ハリコフ州の
>ドブキン前行政府長官(知事)を「領土保全侵害」容疑で拘束した。
>ロシア系住民の多いハリコフでは連日、親欧州連合(EU)派と親ロシア派がデモ合戦を展開。
>ウクライナ民族主義者の過激派「右派セクター」も流入するなど、混乱が拡大している。
>ドブキン氏拘束による親ロシア派の反発は必至だ。 

時事通信 3月11日(火)17時6分配信
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394534231/
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140311-00000093-jij-int
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:33:16.49 ID:DeabFhNN0
てか、日本のガスの生産量ホント少ないな。石油も少ないし。
元々資源が少なくて工業や家電でやってきたから、当たり前な話だが。
http://n-seikei.jp/2013/10/post-18229.html
でも、最近は日本の得意分野も中国や朝鮮に持っていかれてヤバイな。
食料自給率も低いし、農家もどんどん農業やめて土地売って更に食料自給率減っていってるし。
日本も急にガス代や食品の値段が上がったということも有り得るかもな。
戦争に突入したり、他国に経済制裁やられたりしたら、日本はイチコロだ。
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:34:17.31 ID:wZKPi45U0
>>381
今更何言ってんの?
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:34:41.96 ID:RSJBVkNr0
ウクライナ国民が望んだ事だからしかたない
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:36:02.07 ID:sEk66X1H0
植民地政策の基本は『経済的に独立させない』ことだ

ロシアの場合、ガスを安く売って、市場メカニズムを破壊した
たまたま、シェール革命で目論見がはずれ、ウクライナを押収する気になっただけだよ
(そうしないと、パイプライン通過料+αで、ロシアのガスが売れなくなる)

ガス代の値上げは、無防備すぎたウクライナの庶民には痛手だけど、
生活ってのは、コストをかけて防衛しないといけないんだよ
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:36:19.18 ID:WScpj9Y50
>>229
シェールガスとか地震を誘発するようなもん日本で掘ったら大変だぞ
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:36:21.54 ID:NGXow5qw0
今こそアメリカや欧米諸国がガスなどを融通してあげるときでは?w
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:37:41.15 ID:WORJ52xw0
>>385
そもそも日本にはほとんどシェール層がない
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:38:46.20 ID:sEk66X1H0
>>386
ウクライナを西側に隷属させる気なら、無料でガスを与えるべきだろうな
  でも、そうは思っていないんだろ
まずは適正価格でガスを売り、ウクライナ人の自助努力を促すのが先だよ
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:39:02.15 ID:gdGPGeQyO
>>386
クレクレこじきに融通するとますますつけあがる
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:41:35.56 ID:XQdEii8J0
>>384
馬鹿w
植民地で自立できて独立した国なんかむしろ少ないよw
米国の独立以来そう。歴史知らないゆとりかな?
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:41:44.94 ID:lFcjdwf20
>>341
原発は数十年内に燃料が尽きる。
南海トラフ想定の公共事業がすべて借金で終了するのが分かってるだろ。
ゼロを仮定した取り組みが急務なら話は分かるがなw

廃炉費用を電気代に価格転嫁してこないで、燃料サイクル破綻でもなお安いフリをしていたアホな原発は
そもそも企業として成り立っていないのだから。
だいたいフクイチ事故の影響のみで、倒産した企業がどれだけいるか知ってるか?

3年間で142社も潰したんだぞw
価格競争の社会を生きている企業は大型リストラもすれば、ボーナスだってカットされる。
破綻してる原発企業の存続自体が生易しいものであるし、粉飾決算やら、原発企業の存続だけに電気代を上昇させ、歪んだ社会構築を許しているのがアホの自民党だということに気付くべきだ。
392( ゚Д゚)<ボクメーツ ◆4TBokume2. @転載禁止:2014/03/27(木) 11:42:52.20 ID:EUFMfy0w0
( ゚Д゚)<タイヘンダー
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:43:07.72 ID:sEk66X1H0
西側としては、ウクライナを支援する気など無いと思うよ

・ウクライナ人の自助努力なしに、市場経済は機能しない
・朝鮮戦争と同じく、崩壊寸前まで追い込んで、最大の譲歩を引き出す

ウクライナはロシアに対して中立を標榜しながら、理不尽にタカってきた前科が有るから、
そういう国は信用されないんだよ
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:43:48.74 ID:HFU6nz7L0
>>390
米国だって、東部十三州だけじゃ自立できないから西へ西へと侵略し続けたんじゃないか。
隣国のMEXICOの領土半分以上略奪してさ
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:44:34.70 ID:gnga0uyw0
これでシェールガスの需要が増して値上がりするのか。
ん、ロシアとアメリカとが組んでやってるのでは?
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:44:47.50 ID:ZUpPAA3g0
急激な変化の代償はさらなる急激な変化
まあしばらく混乱は続く
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:46:55.60 ID:XQdEii8J0
>>377
そもそもIMFは融資自体あまりする気はないんだよ。
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:46:56.56 ID:sEk66X1H0
>>395
短期的にはウクライナがLNGを輸入する分だけ、市況は締まるだろうね

でも、それ以上のリスクが戦争だよ
ロシアは値下がりし続けるガス代を上げるため、中東の不安定化工作をやるかもしれない
軍需で短期的に原油が値上がりし、ガスも連動する
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:47:03.07 ID:LLyHM99o0
まぁ、こうなることはわかってたはずだし
ロシアを敵に廻しちゃったんだから仕方ない。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:47:55.97 ID:wZKPi45U0
>>394
西ばっかりじゃねぇよ
ちゃんと北のカナダも侵略してる!
返り討ちに遭って、大統領官邸燃えたけどwww
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:49:34.93 ID:kq3nAgwb0
>>349
バイオ燃料は地味に遠い将来に有望、というか本命
ただし、石油の値段が今の倍ぐらいに上がった時の話
電気自動車とかアホらしいぐらい使い物にならんしな
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:50:44.03 ID:HFU6nz7L0
>>400
なるほど!(笑)
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:53:57.77 ID:kq3nAgwb0
>>397
プーチンは民間企業の国営化が常套手段だしな
逆にIMFは公共事業(電気ガス水道等)を民営化して暴利を貪るのが主な手法

そりゃIMFは及び腰だろ、昔、プーチンに酷い目に遭わされたしw
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:56:36.41 ID:wH6y4acq0
>>381
そりゃ技術支援とか指導とかおばかな事してるからな。
自分達の競争相手増やしてどうするんだよと。

欧米はそんなことは決してしない。アメリカは中南米、欧州は東欧アフリカに対して、
資金や食料などの援助はするけど技術支援とかはしないからね。
むしろ安く食料や製品を売って、現地の産業を壊して経済植民地にしてる。
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:59:08.13 ID:PX8zGVWBO
>>4
じゃあ、尖閣を中国に渡さないとね♪
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:59:47.19 ID:GGLtnEUs0
今後はIMFの要求を呑んでくわけか
これからが大変だね
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 11:59:59.30 ID:wH6y4acq0
>>391
ウランは数千年はもつよ、
もう少し上がると、海水からの採取コストを上回るからね。
そしてそれだけ上がっても、発電量あたりの単価はガスよりも安い。

廃炉まで含めたトータルコストでやっと同じくらい、日本くらい山のように対策してやっと超えるくらい。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:00:21.65 ID:XQdEii8J0
>>388
そもそもウクライナ人に自助努力なんて発想自体が
どれほどあるか怪しいよw
そういう価値観が普遍的だとは思わないほうがいい。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:03:01.78 ID:hqiCmkX00
>>404
自民党が業界にやれっていうんだから、仕方がなかった。
当時から、こんなこと続けていたら将来日本の雇用が失われるぞって話は出てたのに
自民党の先生方がキックバックかしらんけど、相手は当初やる気がなかったのに
無理やり技術援助と資金援助を繰り返していった。
鉄鋼や家電、自動車、どの分野も当時言われてたように日本の雇用者にあのときのツケが回ってきてる。
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:04:11.57 ID:WORJ52xw0
>>401
なんだかんだ石油も石炭もガスも風力も太陽光も
元は太陽エネルギーだもんねぇ

古代ではなく現代ふりそそいでいる太陽光をいかに効率よくエネルギーとして使うかと考えると
広大な山林に当たる日光で育った間伐材をバイオマス資源として使うことだよね

石炭ガス化コンパウンドと同じように木質ガス化コンパウンドが有効と思う
あと海にはミドリムシ育てるバックを浮かべてw


ちょっと思いついたのが日本中に大量にある冷やさなくちゃいけない使用済み核燃料
貯蔵プールで3年、空冷キャスクで4年とか冷やしてるけど
この熱でバイナリー発電とか
メタンハイドレードを気化させるために送る熱水作りに活用できないものか・・・・
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:05:17.65 ID:V1R0a+xU0
>>384
アメリカのシェールガスをウクライナで使うのにかかるコストは
ロシアのガスの1.5倍なんてもんじゃないだろうに
パイプで送れる距離じゃないよ?
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:05:30.15 ID:lcwH2i7x0
>>408
EUに入りたい理由が給与の何倍も生活保護が出る、だったしなあ
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:09:30.88 ID:wZKPi45U0
>>410
発熱量が小さい
温度差が小さい

こういうのはエネルギーを取りだすのが非常に難しい
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:11:12.06 ID:jMJxRa5I0
ああ、これはそのうちネオナチ政府がユダヤ人を強制収容所送りにするな
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:11:21.09 ID:XQdEii8J0
>>360
だよなw
そこいらがこの政府とこの国民の限界で、
IMFがまともに融資したがらない理由だし、ロシアくらいにしか
相手にされない理由w
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:12:11.20 ID:kq3nAgwb0
>>410
そんなややこしい方法が主流になるかは判らんが
最初は普通に植物油の燃料としての利用でしょう
日本のガソリン価格とか考えたらバイオディーゼルが余裕でコストペイ出来るw
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:13:16.92 ID:o+7+7gBz0
米大統領 「民主主義 試されている」
アメリカのオバマ大統領は訪問先のベルギーで演説し、ウクライナを巡る欧米とロシアの対立は、欧米が長い時間をかけて育んできた民主主義そのものが試されているとして、欧米諸国が足並みをそろえて制裁の強化などロシアへの圧力を強めていく考えを強調しました。

もう何を言ってるのか理解出来ない。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:13:21.55 ID:HFU6nz7L0
>>413
でも、一説によるとほっとけば400度にはなるみたいだよ?
そのくらいあれば技術で何とかなりそうなものだけどな。
少なくとも金かけて冷やす経費より何とかなるんじゃないかなぅ
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:13:45.58 ID:PMz34Kg20
ガスは安くしてね
でも支払いは待ってくれ
内緒で抜き取しちゃうよ
借金できたけど助けてね
排出枠代金はネコババしよう
大統領になったら大金持ちだ
あの大統領ムカつくから引き摺り下ろせ
大統領派の制服着て、あの暴徒ども撃ち殺してみようぜ
対立候補者は拘束だ

・・どんな国だよ
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:14:48.05 ID:+S+KYZN60
もうガス代日本が払ってやれよ。
どうせ官僚が無駄遣いするだけだ。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:14:52.51 ID:CX5uoxf+0
>>413
時間がかかる
加えれ

エネルギー密度を平易に説明する表現考えたことなかったわあ
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:16:10.09 ID:WORJ52xw0
>>413
知ってるタービン回すにはね
温度差x規模=圧力差 だからね

海洋温度差発電とか低温気化媒体使っても
ものすごい量の海水を深海からくみ上げないといけない

だから同じように規模で大きくすればなんとかならないかぁ〜と
日本中の使用済み核燃料を大型船に乗せて
そこそこの温度の熱海水を大量にメタンハイドレードに送って溶かすとか
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:16:29.13 ID:wH6y4acq0
イタリア人が怠け者と見下すのはウクライナ人と聞いたことがあるw
>>409
自民党のお馬鹿さん達は(売国奴よりもある意味酷い)
日本の支援で豊かになれば日本に感謝してくれる、友好的になってくれるとか思っていたからなw
中国韓国は貧しい間をあいてを敬うけど、豊かになったら相手を見下すんだよ。
そういう社会秩序の中で生きているんだから。
支援や援助も裏があると思い込んでいる。お互いを騙しあって生きている連中には、信用社会を理解できない。

こんなのは戦前の人達はみな分かっていたのにね。強さで殴らないと彼等は理解しない。
譲歩すると自分が強い、相手が弱いとおもって傘にかかってくる。
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:16:34.68 ID:wZKPi45U0
>>418
断熱されていれば理論上は上がり続けるから
一度上がってから、エネルギー取出して、また上がるまで待つの?
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:19:04.98 ID:JG9UgXSs0
アメリカは、この間にウクライナから金33トンを
持ち帰ったらしいなw 盗んでんじゃんwww
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:19:35.98 ID:wH6y4acq0
>>417
オバマは疲れているんだよw
民主的な政権を武力で妥当したのは今のウクライナ政府で、
民主的な手続きで移動したクリミアは許さないとか言っているからな。

ロシア人の殆どはふざけんなって感じだろうね。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:19:42.54 ID:I5QRUa2/0
>>417
アメリカの為の正義
って訳せばいいよ

俺のものは俺のものは、お前のものも俺のものは by アメリカン
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:21:19.18 ID:WORJ52xw0
>>416
運輸はバイオディーゼルいけると思う

ただ食料となる農作物と土地の取り合いになるので
やっぱ生産するなら広大な排他的経済水域の海じゃないかと

そうすると管理しやすい藻の栽培で
それも安く広くやるなら空気は通すが水は通さないゴアテックスのような透明バックに
肥料と水と種いれて浮かべるのが手軽かなぁ〜と
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:21:52.79 ID:OeSKNSp40
ウクライナの現実を見ない
反原発のお花畑話があふれてるな
あいつらどうしたら良くなるかより
他にいい方法あってもこの意見に従えだからな
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:22:08.30 ID:upoZODtJ0
>>419
すべてはロシアが教えてくれた

最終的にはデフォルトすればいい
まで
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:22:58.95 ID:hqiCmkX00
>>422
海底のメタンハイドレートの採掘のエネルギー源として、
原発を利用するってのはアリだと思う。
海の底で小さな原発が爆発しようが大して影響ないしね。
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:24:30.85 ID:BWeqiCkX0
ガス代を大幅割引してたときにもガスを途中で抜いてた国のスレで
他のエネルギーを議論してもあまり意味が無いんじゃね
お金がなさすぎて来月にもあぼんだよ
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:29:26.28 ID:Qia4G4lZ0
国乗っ取られて国民死亡
よくあるパターンだが日本も気をつけねば
くわばらくわばら
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:30:10.44 ID:kq3nAgwb0
>>432
それは言えてるな・・・IMFですら見棄てそうだし
でも、東側はロシアが欲しそうにしてるよ
西側ガリチア地方は西側に来たがってるし
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:30:11.37 ID:HFU6nz7L0
>>424
うん(゚゚)(。。)ウン
せっかくの熱源をそのまま捨てるには惜しいべさ
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:31:03.06 ID:wH6y4acq0
ソ連やロシアの主権や領土の一体性?
そんなのは認めない民族自決の精神こそ尊重されるべきだ、
バルト三国やチェチェングルジアウクライナなどなどの独立を支援する。

クリミア、ドニエストル、アブハチハ、オセチアの民族自決?独立運動?
そんなのは認めない。それぞれの国の主権と領土の一体性を守るべきだ!

こんな事を真面目に言っているのがアメリカだからなw
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:31:44.99 ID:twnSq6M70
暴力排斥クーデター前の
支那へ耕地を売るとか貸すとかどうなってんだ?
財政破綻国は国土、公共も切り売りするのが自然。
日本の場合は国民の意に反して政府官僚が
友好国を名乗る外国政府から脅されて譲渡だから困る。
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:32:19.87 ID:HFU6nz7L0
ガリチアは、いずれイスラエルに居られなくなったときの避難地に予定されているからなぅ
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:34:11.06 ID:WORJ52xw0
>>431
私が言ってるのは原発じゃなくて使用済み核燃料なんだけどねw

一応もう燃えカスでウラン235は連続核分裂はできないけど
発生したたくさんの放射性物質が半減するまで熱を持ちつづける

これを冷却するためにプールの水を循環させてエネルギーコストかかってるとかアホみたい
そのせいで4号建屋は水蒸気爆発したわけだし


海の汚染は・・・
今回の事故でも問題は近海魚だけで多くは海底のドロ内に住むヒラメやカレイ
海流にのって移動するマグロ・秋刀魚・かつおなどにはほぼ検出されなかった

つまり遠洋でしかも深海であればもれ出る事故が発生してもほぼ大丈夫なはずなんだよね・・・
というかロシア・アメリカも過去に原潜や使用済み燃料捨てまくってるww
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:35:20.75 ID:BWeqiCkX0
>>434
IMFがどうでるかだなぁその後情報があまり無い
EUIMFでいますぐ巨額のお金を貸すしかないんだけど
オバマらはロシア制裁の話ばかりで
ウクライナ国民が一番可哀相だよなぁ
もっともIMFが貸す条件が>>1みたいな大幅値上げだから
どう転んでも国民生活はどんぞこだが・・
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:35:56.27 ID:Cz8OzNkaO
日本の地熱エネルギーは馬鹿にならないんだが
利権が強すぎて…
リニアと同じ
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:40:02.16 ID:hqiCmkX00
>>423
当時の自民党の先生方が近隣諸国に日本の飯の種である工業技術のばら撒きをし続けたこと、
役人と自民党の先生方が通貨の価値が上がることを良いこととして放置し続けた来たこと、
マスコミや学者の先生方がそのような自民党の政策が戦後賠償の意味で当然だと吹聴しつづけたこと、
複数の要因が重なって、本来ならもっとずるがしこく振舞っていれば長続きするはずだった日本の栄華は
短いバブルとしてはじけて、すぐに崩壊した。
自民党の重鎮やマスコミのみなさんの話を聞けばわかるが、彼らは自分の世代だけの感情が満足すればそれでいいと思って政治を動かしている。
あとの世代につづく日本人の名誉なんて少しも考えていない。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:40:54.42 ID:fZ3lbZmq0
イスラエルは東欧系ユダヤ人の
「ガリチア人」が支配している
http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhb617.html

ガリチアとはポーランド南東部からウクライナ北西部にかけての地域で、排他性、
自堕落、うぬぼれ、狡猾、うそつきを特性とする下層ユダヤ人の居住地だった。

ガリチア人は反面、機敏で活力にあふれ、意志が強いことで知られる。しかもす
ばらしいユーモア感覚を持ち、勇敢で、祖国に献身的である。が、常につけ入る
隙に目を光らせているから油断がならない。概して洗練されたものには関心がな
く、平然とうそをつくし、信念よりも物質に重きを置く。おまけに地縁、血縁を
軸とした派閥意識がきわめて強く、何かというとすぐに手を結びたがり、互いに
かばい合う。ことごとくがガリチアの出身者ではないだろうが、しかしこれらの
特性を持ち合せていさえすれば、まずガリチア人といってよかった。」
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:43:41.91 ID:wH6y4acq0
そうやって利権、権利で守られているから開発から守られているんだけどな。
漁業権という既得権のおかげで原発建設とかの邪魔をされるけど、
あれで乱獲から守られているし、山林にしても入会権があるから開発できないけど、
過度な伐採などから守られている。
そういう権利意識がないと、中国みたいに無茶苦茶になるよ。

そういえば地熱で思い出したが、高温岩塊発電とかむしろあれヤバクね?と思うんだがなあ。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:45:12.45 ID:kq3nAgwb0
>>436
プーチンは巧く動いてるなぁ
民衆はそこそこの暮らしと法の元に安心して暮せれば不満を持たない
チェチェン紛争もチェチェン人がロシアと戦ったというよりイスラム原理主義者や今回のネオナチ(欧米支援)が主流
民衆の支持のない紛争やテロは成功しないからロシア軍が勝利した
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:55:54.65 ID:x3y93Jkv0
朝シャワー派だったのが、最近風呂に入るようになったら、ガス代が3倍くらい(300%上昇)になってワロタ

ウクライナ人は朝シャワー派になることをお奨めするよ?割とマジで
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:56:26.89 ID:l6q2AJVC0
ぶっちゃけCIS以後のアメリカとロシアは口ではそこそこ対立あったものの
経済的にも軍事的にもWIN/WINの常態が続いてるわけだが・・・・
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:57:04.77 ID:ka/811l80
まだまだ値上げあるな

シェールガス買うんでしょ、ウクライナはさ
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:59:54.58 ID:HMz8/vKJ0
>>142
そうかなw
北京五輪忘れたのか世
欧米w
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:03:36.32 ID:HMz8/vKJ0
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:05:12.29 ID:wUQ73y+z0
日本君がお金出してくれるってさ
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:06:47.87 ID:8SQFgfku0
ウクライナって何でこんな悲惨なことになってるの?w
国土も悪くない、旧ソ連の科学技術もある程度継承してる
発展する基盤は揃ってるように思うのだが
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:07:53.95 ID:lFcjdwf20
>>407
ウランは数千年はもちますか?→(^ω^)いいえ♪
原発は核燃料サイクル破綻しちゃったな。
専門家が数十年内と予想してる。
可哀想に原発は夢物語オワコンだよ。
http://dot.asahi.com/science/s-general/2012122800007.html

発電量あたりの単価はガスよりも安いんですか?→いいえ(^ω^)♪
電気代を押し上げたのは原発コスト、しかも原発は捨て熱エネが大きすぎw
捨て熱で海水まで暖めたら元も子もないんだあよwそもそも地球温暖化が詐欺だ。。
http://blog.goo.ne.jp/kimito39/e/47a3dcad4e752d93497a9fe6a9047f2e

廃炉まで含めたトータルコストでやっと同じくらいなの?→いいえ(^ω^)♪
すでに関電のしゃっちょさんが原発が一番高いと認めてるのをご存じか?
原発は地震が来ただけで停止するシステムだ。ここは地震列島のニッポンです♪
しかも揚水が地震でいちいち停止クラッシュする。修理や復帰にも莫大な時間とカネがかかる。原発施設が事故になれば、収束自体が困難を極める。
電気代にこれらのバックエンドコストが計上されていないw
http://onodekita.sblo.jp/article/69384132.html

今現在でも、フクイチの除染だけで国費をガンガン浪費しちゃってるバカ原発wこれ以上、日本を汚すことは国民が許さないだろう。
原発企業が再稼働して働いても、国民は誰も恩恵なんか受けていないことに気付くべき。ハッキリ言おう、日本の原発技術などはあてにならんw
原子力ムラも規制委員会もAEIAは原子力マフィアだし、核を持ちたくてしょーがない国に支援してるクソ団体w

世界の犯罪集団という認証を与えようぞ!
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:08:09.60 ID:vKWk7SD80
>>452
イタリア、ギリシャとおんなじだろ
国民が勤勉ではなく、官僚が腐っている
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:08:19.90 ID:ka/811l80
>>452
ユダヤとネオナチとEUとアメリカとイスラエルがいらん事をしたからだよw
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:10:55.39 ID:2N25XTWy0
>>446
そもそも欧米連中、特に寒い方の連中は毎日シャワー浴びたりしないw
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:14:35.24 ID:wvjstehY0
原発は軍事的な価値があるんだから、
減らすには北朝鮮を口実にNPT抜けて核武装も視野に入れなきゃ無理じゃねえの。
大陸間弾道ミサイルと核兵器の技術は形を変えて維持しなきゃならんでしょ。
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:17:29.00 ID:XGuxBD5F0
ウクライナの紙幣に世界的な秘密結社である「フリーメーソン」のマークが書いてあることが判明しました。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=62490

私は見た目が一見どんなに可愛らしく見えても、
このタイプの女性は、見た瞬間に嫌悪感を感じ、吐き気まで催します。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=62531

見た瞬間に嫌悪感を感じ、吐き気まで"催す女性がいると書いたのですが、
この記事のティモシエンコがその1人です。女優とかモデルに結構たくさんいます。
なぜこのように不快感を感じるのかと言えば、
彼女の会話の内容からわかるように、彼女の心が、便所より穢いからなのです。
http://shanti-phula.net/ja/social/blog/?p=62763
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:19:17.95 ID:FJm4wweZ0
チェルノブイリフル稼働でまた事故起こす
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:20:57.43 ID:wH6y4acq0
>>453
ウラン枯渇→ありえない、今の資源量は採掘コストで計算しているから資源価格が高騰すると、
寿命が延びる、石油や天然ガスが枯渇しないのと同じ。ウランの場合は海水からの採取があり、
これは数千年はもつといわれているから枯渇はありえない。

ガスはウランより安い→間違いです。
ウランのランニングコストは最も安く、燃料費は同じ電力あたりで天然ガスの1割から二割程度です。

廃炉などのバックエンドコストを含めるトータルコストだと原発は高い→いいえ嘘です。
せいぜい天然ガスや石炭と同程度です。それもガスや石炭により大気汚染などの被害を見なかったことにしてそのです。

やり直しだな。
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:21:51.41 ID:s+U5GCMQO
シェールガス買うっていつからだよww少なく見積もっても輸入するのに3年かかるね
中東からガスを買うにしても海上航路はロシアに押さえられたww残念wwwwww
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:22:04.85 ID:fqFmlv+20
バカな国だが美人は多い。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:23:02.69 ID:wykT9O7R0
>>159
あしゅらwwwww名高い電波サイトじゃねーかwwwwwwwwwwww反原発中って何でこうもマヌケなんだろうwwww
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:23:04.25 ID:9tL8/jJF0
>>38
桁が一つ違ってるぞ
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:23:07.16 ID:2TjBSD0V0
元のガス料金がどの位だったのかわからないから
50%が高いのかそれ程でもないのか分からんw
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:23:27.04 ID:ka/811l80
>>460
ウランのランニングコストは廃棄や処理も含めて無いと算出できないぞ
ちなみにそれも加えたコストについてはどの国も出せてない
天然ガスや石炭と同程度という根拠は全くない

やりなおし
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:23:44.92 ID:h2JzMFTDO
>>452

いいところはロシア系が担ってる
そのロシア系をパージしようとしてる

ま、韓国の反日運動みたいなもんだね
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:31:22.69 ID:C/qznqR70
>>215
フィンランド人ですら、ロシア人には良い人が沢山いると言ってた
でもロシアという国は信用ならんし嫌いとも言ってた
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:31:56.73 ID:lFcjdwf20
>>460
まあ、君の言う原発ご都合主義なのは別に構わんが、世界情勢をみればバカな核燃料の争奪戦になるだけなのは目に見えてる訳だ。

中国やインドなんかは核大国になりたいだけでやってるようなもんだからなw
それを知ってて原発外交してる安倍と信者が一番のアホというオチでいんじゃねww

カネと引き換えにリスクをばらまく電力がいつまで通用するのか見ものだなw
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:33:45.42 ID:anEda8+A0
ひぇぇ
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:35:47.63 ID:C/qznqR70
>>276
レファトたんかわいい
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:36:51.78 ID:bALhPZZ1O
>>468

同意。
ロシア人には、良い人は多いと思う。
2ちゃんねるでも、意外と人気があるからな。

ただ、国としてはダメだな。



473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:39:17.13 ID:wZKPi45U0
国際法を全て知った上で、無理強いするのがロシアだからな
性質が悪いw
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:39:48.39 ID:fwhP+rOs0
東芝がアップを始めたw
やっぱ原発輸出でしょ
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:40:37.84 ID:shPGUl7G0
北方領土も、
ロシア人だけの住民投票で、
勝手にロシアに併合されそうだな。。。
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:43:31.11 ID:B7Qbp7K90
>>467
知識層が主にロシア系だしなぁ
西ウクライナなんて田舎者が居る農村にすぎないし
でも、その農地は欧米企業や中国企業が買い漁ってるんだろ、いやはや地獄だね
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:43:35.52 ID:h2JzMFTDO
スターリンとかグルジアユダヤ閥だからな

本来のロシア系とは反目
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 13:49:10.83 ID:xGV0K4GnO
>>468
フィンランド人ですら、とは失礼な。伝説のスナイパーの登場する、冬戦争を知らないの、ロシア帝国以来の怨念の対決は日本なんてもんじゃない
歴史上ポーランドはロシアを圧倒した事すらある、ウクライナ人は対独協力によるロシア系スラブ人に対するホロコーストをやっているからどっちもどっちだ、
だがフィンランドはスウェーデンとロシアに挟まれて時には支配され、時には徹底交戦した、
フィンランド人だからこその発言だろうに
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:00:32.73 ID:h2JzMFTDO
>>478

傷だらけのムーミン乙
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:01:36.60 ID:C/qznqR70
>>478
よく知ってる
祖母はカレリアの出だ
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:25:39.97 ID:HFU6nz7L0
カレリア、、元はフィンランドだったのにな
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:43:28.71 ID:2U6sqkct0
>>341
稼動させてもすぐに爆発させて脱原発に向かうだけだがな
抜本的な安全対策もせずにまた稼動とかただの自殺行為でしかない、エネルギー以前の問題だわな
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:48:18.44 ID:VLX+ih2X0
早くも民衆の不満が噴出して国家崩壊だなw
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:48:50.53 ID:xGV0K4GnO
>>481
それは失礼しました

私としては、ロシアには言いたいことが山ほどあるが、今のアメリカ政府にも失望しているんだよ、ビルマの白骨街道で一人、あと二人はどこだかもわからない、叔父さんや伯父さんが三人靖国神社に祭られているものでね
イルカ発言やら防空識別圏問題やら信頼にたる存在か疑問に感じているものでね
特にイルカ問題は自国のアラスカエスキモーのアザラシ、鯨漁を無視して、日本人の99%が知らない問題で日本人を野蛮な民族扱いをして
国務省がそれを追認した
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:54:02.59 ID:h2JzMFTDO
ガス代は値上げ給料は未払い失業は激増


そんなウクライナの春
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:54:51.70 ID:xGV0K4GnO
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:57:10.21 ID:xniwudXT0
シモヘイヘ師匠、
お出番です。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:01:26.08 ID:YqYdAonR0
日本も電力料金150%上げよう
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:02:29.50 ID:WORJ52xw0
>>484
アメリカはすごくストラテジックな国家運営をする国だから
最近の日本落としは戦略的なものだと思うよ
単純に中韓のロビーにやられてるとかじゃない

ウクライナの件もロシアが軍事侵攻しなけりゃ黒海のガス田開発
ロシアが絡んできたら国際市場からの安いロシアガスの締め出し

おそらくTPPにより韓国に次いで日本も奴隷契約させるための圧力の一環だと思う
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:05:45.84 ID:ytELFsTnO
ウクライナ国民はこれで納得できるんかね
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:07:51.99 ID:fZ3lbZmq0
【ウクライナ情勢】「右派セクター」西ウクライナ地域調整役殺害される
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395817438/
検察官を暴行するムズィチコ
https://www.youtube.com/watch?v=ujeIYPH0V4k
マゾ、美女にけられるのが趣味。←必見爆笑w
https://www.youtube.com/watch?v=OrMdBZKSsOk


>アレクサンドル・ムズィチコは別名「ザーシャ ビリー」
>何ともはや語るもおぞましい方です。
>チェチェン紛争のときに捕虜にしたロシア兵6名を順番に耳、鼻と大型ナイフで切り落とし、徐々に、或いは一刀の下首を切り落としてヨウツベで公開した方です。

>チェチェン、残虐、首切りで検索すると当たります。
>お勧めしません。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:12:22.97 ID:R3k9giG70
>>446
3倍なら、上昇分は200%なんじゃ・・・
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:15:05.02 ID:C/qznqR70
>>484
ルーツのひとつがあちらなだけで、自分自身は日本人だしw

今回はアメリカEU側に義はないと思ってます
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:22:07.39 ID:XQdEii8J0
>>74
自業自得だな。ブッシュが北朝鮮政策に対しても
民主党が委員会で財政面で潰してたからな。
米国の敵は常に身内だなw
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:28:08.15 ID:fZ3lbZmq0
元ソ連外交官が語る
「ロシア−ユダヤ闘争史」の全貌

ユダヤ人は過去の歴史の中に生きているといってもよいだろう。だからこそ、
ユダヤ教徒ハザール人は、かつてロシア人がハザール王国を崩壊させたことを
よく覚えている。そのためユダヤ人の中には、常にロシアに対する復讐の思いがある。
ロシアで革命を起こし、国家を転覆させることは、ユダヤ教徒ハザール人にとって最も重要な課題であった。

■■ユダヤ人が担ったロシア10月革命
ストルイピンが暗殺されると、ユダヤ人たちはもう一つの革命の準備に入った。
1917年11月6日の「10月革命」である。

この10月革命はユダヤ人による革命であった。これは疑いの余地がない。
いうまでもなく、革命を指導した者のほとんどがユダヤ人だからである。
10月革命の前に、トロツキーをリーダーとする70人のユダヤ人グループが
、ニューヨークからやって来ていた。アメリカのユダヤ人資本家ヤコブ・シフは
、このトロツキーのグループを支援していた。

そのときロシアは、ドイツとの戦争の真っ最中であった。第一次世界大戦である。
ドイツの方面からも、レーニンのグループがロシアに入った。このグループもまた、
ほとんどがユダヤ人だった。10月革命は、アメリカとドイツの金によってユダヤ人が実行した革命であった。


私たちロシア人はすでに革命の歴史をもっている。最初の10月革命、これは明らかに
ユダヤ革命だった。そしてまた、2年前の1991年8月にあった革命も、ユダヤ革命で
あった。ロシア人たちはユダヤ革命はもう十分だと思っている。我らはもうこれに我慢で
きない。ロシアのユダヤ人たちは、ロシアにおいて悪質なことをやってきたし、今もやっている。
しかし彼らはすでにやりすぎている。

今後、ロシア人とユダヤ人との闘いは、もっと激しくなっていくにちがいない。やがてロシア人
の解放運動が巻き起こるだろう。私(イワノフ)は固く信じている。
http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhb500.html
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:29:10.80 ID:ngWtz75n0
これが新時代の侵略の仕方って見本だな
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:32:43.37 ID:XQdEii8J0
>>62
当たり前なんだよな、IMFは金融機関だから言わば金貸しとして
回収考える。対してロシアは半ばコストとして考えているわけだ、
軍事基地やパイプライン維持のな。

どう逆立ちしたところでIMFの融資条件が甘くなるわけない。
最初から発想が違う。
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:45:21.65 ID:B7Qbp7K90
>>497
ウクライナ国民はいつ気が付くかな?
IMFが奴隷を欲しがってるだけなのを・・・
多少窮屈でも露の方がどう考えても甘いし、生活もマシになる
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:56:31.64 ID:IIZJ5fWG0
>>498
@IMFの管理下になるほどの酷い財政だと分かってない人
AIMFってなぁに?の人
BIMF管理下がどんなものなのかピンときてない人
CIMF管理下と同時にEU加盟になると思ってる人
Dちゃんと理解してるがどーしてもどーしても露は嫌、自分の子供や孫が露の影響下にある又は露国籍にさせられる可能性があるのは嫌な人(朝鮮籍になるのは何としても避けたい感じで)
Eどっちでも構わないんだが早急に私腹命!ではない政治家が出る道で頼みたいだけの人

って感じだろうかね
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:58:12.37 ID:3FTvm4jj0
>>498
問題はこれからだな
EUに行くって事は、負債を抱え・インフラ企業を盗られ・年金半額・公務員削減・ガス代値上げ・水道その他もいずれ値上げになる
果たして我々はこんな事を望んでいたのか?
ハンガリーが既にそうなった後の国なんだよね・・・
https://www.youtube.com/watch?v=Jg8h526sB7w
そうなったハンガリーを嘆く歌
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:03:42.86 ID:iSvXgbJO0
それでも日本のガス代に比べれば格安
やはりこれは、ロシアとの間にパイプライン敷くしかないな
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:14:04.19 ID:PVCKYOXO0
ウクライナはロシアの援助がないと無理だろうに
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:16:14.09 ID:gdGPGeQyO
>>499
どっちかといえばウクライナ人のほうがクレクレ朝鮮コジキだ。
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:19:04.58 ID:xGV0K4GnO
そういえばソ連が国際連盟から除名されたのって冬戦争だったっけ、ポーランド分割だったっけ?たしか戦争を止められなかった制裁の典型例として上げらていたと思ったが
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:19:51.64 ID:lsynK6PB0
でもウクライナの歴史をちょっと調べてみたら、同情もしたなあ。
スターリンによる民族浄化で強制的に餓死させられたり(うぐぇ)、あちこち強制的に移住させられたり
餓死政策(ホロドモール)はぐぐれば写真も出てくる(人肉食まで)。
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:22:10.78 ID:wZKPi45U0
>>504
冬戦争
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:36:32.12 ID:xGV0K4GnO
>>505
人肉食と言えばレニングラード攻防戦なんてねがありまして、フィンランド軍は直接関係していなかったようで良かっですね
>>506
ありがとう
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:39:39.00 ID:h2JzMFTDO
ユダヤがウクライナコサックの復讐のために酷いことしたんだねぇ
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:41:01.08 ID:PMz34Kg20
>>505
スターリンのソ連ではロシア人も苦しんだ

たとえばソ連軍の戦車は外から鍵をかけられていたw
兵が脱走しないように

で、スターリンはグルジア人
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:41:18.32 ID:bDAH2QYG0
>>505
独立後のチンピラコウモリ野郎の歴史を見たらそんな同情、綺麗に消えると思うぞ
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:41:20.13 ID:fZ3lbZmq0
>>505
ウクライナの餓死作戦は全部ユダ公の犯行ですが何かw
スターリンはグルジア人で嫁はユダヤの大物カガン家ですが何かw
ウクライナの穀物を買い取っていたのはユダヤ系の穀物会社ブンゲ(本社ニューヨーク)ですが何かw
そもそも、旧ソ連の支配層がスラブ民族であったならばその中心地点とも言ってよい
ウクライナで餓死作戦なんか実行する訳ないだろw
今の時代にユダヤの惡辣非道な犯罪が明るみに出ないとか思っている方が頭おかしいw
お札に三角目玉の落書き書いて遊んでる時代はとっくに終わったのよw
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:42:47.78 ID:gdGPGeQyO
>>505
強制移住の件は、彼らが本物のナチスドイツに協力しちゃった罰だね。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:49:58.54 ID:lsynK6PB0
まあウクライナ人も賢くないんだろうけど、
海に守ってもらってる日本列島のお陰で、
平和を守ってこれた日本人が上から目線で言うのもなあ。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:51:01.74 ID:xGV0K4GnO
ロシア人のプーチン批判にヒトラーばかり取り上げて、スターリンを持ち出さない不思議
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:54:16.51 ID:lsynK6PB0
>>514
なにげにドイツ(第二次大戦時のアメリカの敵)叩きにもなって一石二鳥だからだろう。
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:06:14.29 ID:EmmmLIMi0
>>514
今ヒットラーがブームだからな
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:33:49.71 ID:xGV0K4GnO
>>513
元寇では大宰府が陥落寸前だったのだがね、第一次だったか第二次だったか忘れたが
昭和の敗戦はそんなに平和な結末ではなかったけどね、戦国末期に日本に来ていたスペイン人だか、ポルトガル人は本気で日本征服を企んで鎖国で叩き出されたんだから
そのスペイン人は日本の報復のルソン征伐を本気で恐れていたから、やたら良く切れる刀を振り回して、たった数年で火縄銃をコピーした
技術力と戦闘力を本気で恐れていたから、彼らが見た戦国時代の城下町は巨大な城塞都市として受け止められていたから、
江戸城の外郭は箱根の関とオランダ人の使節団には認識され、大井川や相模川の渡しも、防衛線として認識されていた、
使節団が江戸城に登城した時の描写は圧巻だから、それが鎖国の間に城の外郭を乗り超えて都市が拡大しても郊外に外郭を移転させるお金がなかったの
各藩の城も幕府の統制もあってへたに改修しただけで謀叛を疑われてしまったんだよね、で開国したころには、諸外国の使節や商人たちが驚愕したの、外郭のないなんて平和な国だって
開国後は基本外地で戦う基本戦略だったな
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:44:19.54 ID:xGV0K4GnO
そもそも海に守られていたのなら、フィリピンやインドネシアはなんで征服されたの?
今のインドネシアを征服したオランダ人は、長崎の出島で、あちらでは現地人を奴隷にしながらここでは出島で籠の鳥、まるで奴隷みたいだと自嘲していたんだから
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:55:39.70 ID:XwcPr4Ax0
と言うか、原発4基壊れてもあの程度じゃん?。
補助金出せば立候補する自治体たくさんあるんじゃん?
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:57:57.51 ID:vKWk7SD80
ロシアと仲良くして
シベリアの大地に核廃棄物埋めてもらおうよ
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 17:58:07.33 ID:XwcPr4Ax0
次は海の上に作ろうぜ

地震も関係ないし、冷却水の心配いらないし
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 18:01:13.30 ID:EmmmLIMi0
>>518
手遅れになる前にキリスト教を禁止できたのと、当時の日本人が戦慣れしてたのが大きいだろな
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 18:03:34.09 ID:ka2rEBAc0
ほげええええ
大変だな
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 18:05:59.66 ID:8TP6Tx3E0
東側もクリミアも値上げなのかね
占拠された上に値上げかよ
(: ゚Д゚)50円値上げに見えた。50%か・・・
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 18:08:58.88 ID:G28z3WZ00
いきなり50%はきついな
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:01:34.20 ID:97kOHaft0
>>522
キリスト教の阻止は大きかったね
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:21:31.72 ID:fW3gdMd00
ウクライナ人のことウッキーって呼ぼうぜ
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:28:36.59 ID:xlhs1lyI0
オリガルヒってなんですかね???
プーチンはユダヤをいけ好かなく思っているの?
ウクライナをEU(ユダヤ側)へ行かせないためになんとか首相がロシアと経済協力しようとしていた
それをユダヤ側(アメリカ)がクーデターを画策したっていうことなのかな??



名無しさん@13周年@転載禁止 2014/03/26(水) 16:42:51.13 ID:u6Lp3VDs0
  【報道されない真実】ユダヤ勢力と全面衝突しているロシアのプーチン大統領!ユダヤ勢力「オリガルヒ」を追い出したプーチン

  http://saigaijyouhou.com/blog-entry-156.html
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:30:12.04 ID:GY5ChP2e0
50%上がっても日本の半分以下です
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:32:21.10 ID:7aLZHMIy0
>>1
>この高官は値上げについて、2018年までに「経済的に適切な」水準に
>料金を引き上げる計画の一環だと説明した。
ウクライナを経由してヨーロッパにロシアの天然ガスを供給している
パイプラインからその天然ガスを宇蔵なが盗み取れなくなったから
値上げをするんだろう。値上げ何て見え見えの嘘だね。
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:33:12.48 ID:1cgaPxEj0
値上げというか、そもそもウクライナが無理して補助金つけてまでガス代を安くしてただけ

http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPTYEA2P08H20140326
>ウクライナ新政権はまた、国内ガス価格を5月1日から50%引き上げると発表。
これはIMFが支援の見返りに要求していたもので、新政権はIMFの要求を全てのむと約束していた。
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:40:32.90 ID:1XHTV9EK0
>>483
1999年に、元日経新聞主幹の水木楊が著した、

21世紀初頭の、
グダグダ衆愚政治の極みとなったヨーロッパや、
クロンボの民主党 ドア大統領のグダグダヘタレ化したアメリカの衰弱に。
これに乗じて、カリスマ指導者によりロシア帝国化し、ウクライナ侵攻征服などをした資本主義ロシアとともに、
巨大軍拡とアジア巨大環境破壊、
南シナ海戦争での完ブロ、
巨大財政出動で徹底的に醜く膨れ上がったシナ。

シナで、201X年に、シナ南部巨大地震に
よる三峡ダム大崩壊で長江流域が全滅し、経済破綻。
2020年、シナが、三峡ダム大崩壊メガ災害による巨大同時多発内戦で爆散する。
北朝鮮が難民大津波に呑まれ崩壊、強制統一されるまで、
南北朝鮮は、ただただにらみあったままww


地球を見ていた、元日経新聞主幹には、
てめえじゃ何もできない醜悪な朝鮮人根性がよくわかってんだな
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:50:49.41 ID:7E/GCnv00
さすがIMF…
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:53:04.16 ID:m3iiaJEi0
日本も放射能脳の言うことを聞いてたらこうなっちゃうぞ
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:53:32.65 ID:K29Xz+4v0
平成26年→50%値上げ
平成27年→125%値上げ
平成28年→240%値上げ
平成29年→400%値上げ
平成30年→660%値上げ
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:53:36.29 ID:h2JzMFTDO
これからが地獄だろウクライナはさ

まだ始まりだからな
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:54:32.39 ID:aG+UyiW00
そのうち残りのウクライナもロシアに入れてー!となっても驚かない
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:57:02.98 ID:h2JzMFTDO
だいたいガスを買うカネがないから滞納してたわけでしょ?

しかもその理由がガス代をティモシェンコがちょろまかしてたとか

俺がウクライナ人だったら死ねよって話だよ
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 20:16:41.02 ID:51Vj+kFi0


ガス止まってもそれなりなんだよ。6月まで日本人には寒い。
日本からはるばる来たからガス入れようか?とか言ってたけど
結局入れなかった。

それはそれで済むような建物になってるんだ。
泊まってるホテルもテラスの喫茶店開けるとか言ってたけど玄関の寒暖計は零下だった
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 21:04:42.37 ID:CcePyozF0
ウクライナはなんでロシアになりたくないんだろうね
ロシアになればすべて丸く収まるのに
欧州は支援はしても本当に助ける気はないと思うよ
どう考えたってウクライナよりロシアとの関係のほうが大切だもん
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 21:10:25.96 ID:oBAWyy/e0
>>541
ヨーロッパになろうぜ派が勝って一時経つとヨーロッパ駄目だな 景気が良くならん
ロシアになろうぜ派が勝って一時経つとロシア駄目だな 景気が良くならん
コレの繰り返し
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 23:25:29.96 ID:2lj/Ggip0
IMF怖ええ
ウクライナの農地取られるで
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 23:29:38.48 ID:dnqxKuDG0
ウクライナは、自分が緩衝地帯だという自覚に欠けている、フィンランド
はその辺を弁えていて、EUとロシアのバランスをよく考えてる。自力で露
に対抗する力も無いのに、身の程知らずなのは朝鮮人と同じだな。こういう
連中は紛争のタネになるだけ。
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 23:38:28.97 ID:WORJ52xw0
>>542
歴史を勉強すると・・・・

ハザール王国・東スラブ民族内のロシア人・ユダヤ人・ベラルーシ人
エカチェリーナ2世をはじめ歴代ロシア皇帝による反ユダヤ人政策
19世紀からのウクライナ民族主義台頭とポグロム
クリミア戦争によるユダヤ資本の支援するヨーロッパ+オスマントルコvsロシア
ユダヤ人が深く関与した「ロシア革命」
スターリンによる大粛清


ギリシャさえ救わないEUがウクライナを救うとかwガスによるロシアのEU支配とか色々言われてるけど
なんだかんだで12世紀のロシア帝国の台頭によってハザール王国滅亡から続く
ユダヤ人vsロシア人の900年戦争の続きなんだなと
いわば民族対立

交戦勢力の参加国が160年前のナポレオン3世とニコライ1世が戦ったクリミア戦争とまったく一緒だしw
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 23:46:06.94 ID:llY8jv5l0
>>541
スターリン時代のことが忘れられないんだろう
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 23:59:21.07 ID:2ZOzcnL70
ナチスドイツが欲しがっていたウクライナに穀倉地帯を
今度はEUの強欲ハゲタカどもが欲しがったことが
今回の混乱の原因だ。悪いのは強欲ハゲタカども
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 00:05:41.73 ID:Yn0PcMbl0
ダメリカのシェールガスはすぐ枯渇するらしいですね
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 00:12:38.59 ID:sOvOetR40
>>547
ナチスドイツが欲しかったのは石油だよ
ヒトラーは「マイコープとグロズヌイの石油が手に入らなければ、余はこの戦争を終わらせなければならない」と言ってる
550名無し@転載禁止:2014/03/28(金) 00:15:17.46 ID:aAVULHqG0
べらるシー輪もともと安い?
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 00:27:40.83 ID:BX2/o7j/0
2018年まで上がり続ける第一弾が、50パーかよ
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 00:31:07.36 ID:8DpbhUq+0
暫定政権どう見ても長持ちしねえよ
地方自治体の首長も勝手に交代させてるんだろ?
EUはこんな分の悪い博打にかけるのか
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 00:33:15.96 ID:8xSGhG0f0
電力や安くて豊富な韓国から海底ケーブルで電気を買おうとか言ってた馬鹿がいたけど、
仮に半万歩譲って実現してたら何かと因縁付けられて、こんな事になってるな。
まぁ、実際には原発事故が多発して国内の電力もヤバいみたいだけど。
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 00:39:34.35 ID:SYzDC/5v0
>>222
それは拝金主義と全体主義のコラボだろ
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 00:45:02.29 ID:MC03VWYB0
>>553
通商はWIN-WINの関係だ。
韓国から日本が電力を買っていてそれが日本に売れなくなれば
困るのは韓国も同じだ。
電力というのは作り置きができないから。
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 00:59:38.67 ID:7YvsH9oc0
>>555
じゃあお前に電気を売れなくなれば東京電力が困るから、お前今から一切電気を使うなよ
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 01:10:04.24 ID:hLAiGmxO0
>>517
日本に関しては、「軍事力は強いけど、外交はド音痴」が千年来の世界的常識だよ。
基本的には、「腕力一刀流」で生き延びてきた国。
いつもいつも腕力を見せていては、疲れてしまうから、
「腕力を見せながら、国際社会の修羅から撤退する」というのが王道パターンで、
「深刻な脅威を躱すために、巧みな外交交渉スキルを使った」ことは、実は2000年来で一回もない。
だから、第二次大戦後が異常事態。


まあ、前近代に関しては、それでよかったんだけどね。
東アジア外交なるものは、「サル山の序列確認」と「盛大な嘘つき大会」でしかないから、
菅原道真じゃないけど、出来ることなら関わらないほうがいい。
日本は、東アジア向けに、日本書紀という空前絶後の壮大な「盛り盛り歴史書」を書き上げて、
それをきっかけに、嘘をつきながら東アジア朝貢秩序で生きることから、徐々に撤退していたのさ。
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 01:12:56.62 ID:7YvsH9oc0
基地が以下w
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:06:33.86 ID:j5UrCITF0
.
【拡散求む】反原発の正体 やる夫で学ぶ放射線の人体に対する影響 欧米の電力自由化は全て失敗 他
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/atom/1302398903/33
.
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:09:17.73 ID:FuPhITyr0
50%ワロタ
日本も便乗したらなおワロス
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:19:58.63 ID:V4b4DTzj0
ロシアがしきりに日本と共同で、北海道経由で東京への天然ガスパイプラインの
話を持ちかけてきてるが、ウクライナを見てロシアに日本のエネルギーを
握られたら、ロシアに逆らったら天然ガスを不当に値上げされ、日本を
エネルギーによって支配されそうで、日露間の天然ガスパイプライン計画に
絶対反対だ!
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:24:05.21 ID:V4b4DTzj0
日本国内での左翼の原発反対は、裏でロシアが操っているんじゃないのか?
原発廃止、で、天然ガスパイプラインで火力発電に力を入れさせるつー・・・
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:25:34.31 ID:LiF5cQfB0
今までいくらだったのか、だ。
昔のソ連ではガスはタダ同然だから調理用ガスバーナーをつけっぱなしにして暖房を取っていた。
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:30:55.94 ID:LiF5cQfB0
>>561
それならLNG化した上で輸入しても同じことだろ。
パイプラインの強味は価格がLNGの1/3になることだ。
当然、LNG火力は最も安い電源になる。
いっそ発電所をサハリンに置いて高電圧直流送電してもいいわけだ。
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:52:09.58 ID:gl//wsxy0
>>561
それはキチガイダメリカの方法
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:59:36.44 ID:dGBnSPYp0
>>564
日本くらいだよな、LNG100%なんて
パイプラインがあればもっと安価に手に入るのに…
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 08:26:57.75 ID:AYaZsnGK0
>>295
クリミア関係ない
なんか読み間違えてる人多くないか?

●ウクライナ政権● がガス代あげてんだから、ウクライナ国民が困ってるんだろが
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 08:40:21.00 ID:Q/dkXoP+0
>567
クリミアにとどまってたら安いままだったとすると関係なくないだろ?
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 09:32:03.48 ID:AYaZsnGK0
>>443
アメリカの知り合いのユダヤ人は、こっちだ、皆、勤勉で真面目な人たちだよ
財産や国家は奪われるものであるから、知識こそが財産という思想で生きている人たちだろうか

>イッケーとは、都会のユダヤ人街『ゲットー』や東欧のユダヤ人村『シュテトゥル』を経験したことがない、
>西欧社会に吸収された『同化ユダヤ人』のことである。礼儀正しく、万事に几帳面で清潔だ。書物を集め、
>クラシック音楽に耳を傾ける。しかも政治的には、イスラエルが北欧三国のような解放社会、
>独立国家になることを望んでいる。そして物不足になれば配給制を主張し、長時間の買物行列に加わることもいとわない。
>ガリチア人とは違って裏工作をしたり、不正な手段で物資を入手したりするのを忌みきらう。
>勤勉で時間、規則を重んじ、物事が組織的に運ばれることを好む。
>たとえばドイツ系ユダヤ人が圧倒的に多い。“イッケーの街”ナハリヤは区画整理が行き届いている。
>ある点で彼らはドイツ人よりはるかに“ゲルマン的”だ。」
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 09:41:40.69 ID:AYaZsnGK0
>>511
あの時のソ連のトップは軒並みロシア系ユダヤ人なんだよね
ウクライナのガリチア地区(一部ポーランド)は、ナチスドイツに協力してユダヤ人を収容した
ソ連崩壊後のロシアはぼろぼろだったが、プーチンが立て直したことは確か
西側のような経済を目指し発展さる努力をしている
多民族がいるロシアを統一するから、当然独裁体制になるし、弾圧もあるが
アメリカに対抗するには、とにかく結束を固めて強い国にしないとね
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 09:46:32.21 ID:AYaZsnGK0
>>568
あ、ごめん、読み違えてた

ていうか、レスのほとんどが、ロシアがガス代上げたと思っていたんで気になって
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 10:08:37.86 ID:KJAk+QQ70
そういやリーマン前くらいに世界的にコモデティが値上がりして、
中国人が札びらでひっぱたいてウクライナの農地とか買いあさってたけど、
やつらどうなったんだろうな。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 12:59:15.56 ID:UeP7LIbR0
>>564
そうだよね、輸入ルートが増えれば「他から買うよ?」っていう強みができるだろう
>>561みたいなのは負け犬奴隷の発想。70年のアメリカ支配が生んだといえる
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 13:01:17.61 ID:WJVjpPMd0
なお日本のガス代の方が数倍高かった模様
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 18:46:43.30 ID:Wj5oFS9e0
くらしていけないw
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 02:20:37.24 ID:JfQemKkN0
これはパイプライン戦争というか今後のエネルギー転換における世界の主導権争いなのだな

今後石油生産量は縮小傾向なのは確定でシェールオイル出るアメリカだけが増産傾向にあり
2020年はサウジアラビア・ロシアを抜いて世界一の年40億バレルになる予測
しかし全世界の原油生産量は縮小するので充分な埋蔵量のある天然ガスへの転換が進む
ガスを売れる国が次の時代のアラブ王のような春を謳歌し各国への影響力を持つようになる
(実際ロシアは既にEUへある程度の影響力を持っている)

アメリカもオーストラリアもインドネシアもガスが充分出る
しかしこれらの国は液化しないと運べない
つまり高くつくので売りにくいのだ

消費地にパイプラインで運べる国が圧倒的に強くロシアは既にそれを複数持っている
欧米(英BP)はこれに対抗するためにナブッコ・パイプラインでアゼルバイジャンのカスピ海ガスを作っているが
アゼルバイジャンでの産出量は少なく1つの選択肢になるだけでヨーロッパのロシア依存を救うことにならない
ナブッコにつなぐにはイランのガスが一番適当であるが。。。経済制裁中で屈服させるまでそれはできない
そこでアメリカに売れなくなったサウジアラビア・カタールのだぶついたガスを運びたいのだが
間には治安の不安定なイラクとシリアがある
シリアはエジプト・ヨルダン間に既にアラブ・パイプラインを引いており
これをサウジ・カタールにつないで、シリアにアラブパイプラインをナブッコと接続させることが
EUへのロシアの影響力を排除するのに必須であった

しかしシリアのアサド政権はイスラム・パイプライン(イラン⇒イラク⇒シリア)の建設を決めた
これはイランへの経済制裁を無駄にし、さらに地中海を西に進められギリシャ・イタリアに売られると
配給量の少ないナブッコは意味が無くなる

さらにロシアはEU影響力を減らさないために対ナブッコとして黒海海底を通るサウス・ストリームを計画してきた
このままではロシア・イラン・シリアによるヨーロッパガス支配は確実になってしまう

というところでシリア紛争が起き
ロシアのガスの出口であるウクライナのクーデターが起き
黒海海底を通るサウス・ストリームに必須なウクライナ併合が起きたのである
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:26:56.90 ID:buFuNQeL0
パイプラインは安いんだけど日本の場合は選択肢がロシア経由と中国(朝鮮半島)経由しかないのが痛いな。
海洋国家らしく海底資源をいかに低コストで掘り出せるかに取り組んだ方がメリット多そうだわ。
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:29:17.39 ID:JfQemKkN0
>>576
修正

×黒海海底を通るサウス・ストリームに必須なウクライナ併合が起きたのである
○黒海海底を通るサウス・ストリームに必須なクリミア併合が起きたのである
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:33:29.47 ID:BscVgDnR0
なかなか読みごたえのあるスレになっている。GJ

東欧からロシアにかけての富裕層って実はユダヤ人が多いんだね
今回ので初めて知った

陰謀論ではないけど今回ばかりは欧米と東欧のユダヤ財閥の意向が絡んでいるな
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:44:18.67 ID:9m28uzBU0
まー、日本は出さないけどアメリカとEUがウクライナにいっぱい金を出せば良いよね
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:44:22.83 ID:rs1DRC3j0
煽動された愚民が哀れな末路を辿るのは、歴史が教える教訓であるw
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:46:40.52 ID:dM1lhuNR0
>>4
日本もロシアのパイプ引き込むか。
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 06:47:11.80 ID:9guNYcX00
>>580
安倍は血税でウクライナに大盤振る舞いするみたいだぞw

【ハーグ共同】安倍首相は24日午後(日本時間25日未明)、ウクライナ情勢を議題とする先進7カ国(G7)緊急首脳会議で、
ウクライナに最大1500億円(約15億ドル)の経済支援を表明した。当初は1千億円規模とする方向で調整していたが、
より積極的な支援方針を示す必要があると判断して上積みしたとみられる。

 首相は首脳会議後、記者団に「会議では経済支援が高く評価された」と強調した。

 首脳会議で首相は「ロシアによるウクライナ南部クリミアの併合は明らかな国際法違反であり、容認できない」と主張。
同時に国際社会と協力して安定化を目指す考えを伝えた。
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 07:51:59.02 ID:yfCk2L4i0
>>579
ウクライナとイスラエルの二重国籍を持ったユダヤ系ウクライナ人のコロモイスキーって奴が胡散臭い

・ウクライナユダヤ人議会の長
・今回のクーデターでドニプロペトロウシクの知事に任命された
・デモのきっかけになったディモナ・キエフのスポンサー
・ウクライナ最大の銀行のオーナーであり、今回のクーデターの件で共同オーナーだったロシア人を裏切ったことで、プーチンから「ユニークな詐欺師」名指しで批判されている
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:34:30.80 ID:tIcPyrxn0
ウクライナは朝鮮半島
クリミアは満州だと思えば何が起こってるか分かる
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:43:44.23 ID:cYrZVkGU0
>>1
欧米主導のネオナチ政権樹立による一番の被害者はウクライナ国民。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:49:22.15 ID:c8xgoLy/0
中国よりちょっと上程度の国民所得なのに、
これから生活費がガンガン上がって給料と年金は下がるのか。

東南部住民は主義主張の問題じゃなくて生きるためにロシア編入を求めるかも。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 10:56:17.57 ID:cYrZVkGU0
>>587
実際そうなったし。

【クリミア発】 「暮らしてゆけない」 人々は豊かなロシアを選んだ
http://blogos.com/article/82748/
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:25:13.68 ID:3Iz0fuU40
ウクライナは今までも散々パイプラインからガス盗んでただろw
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:49:07.12 ID:Boz9E9dl0
なんで日本が支援しないといけないの?
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:28:31.44 ID:cYrZVkGU0
ネオナチ政権内で内ゲバが始まりましたw
秋までにはウクライナ全土を巻き込んだ内戦になります。

【国際】ウクライナ国会前に極右数百人、幹部「射殺」で内相辞任を要求
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395987094/l50
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:41:41.86 ID:rissPaB+0
>>591
冬は必ず来るからね それまでに何が起こるか
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 15:58:11.92 ID:dzH9ebsU0
>>576
ようやくこういう発言する人が出てきたな。
シリア紛争の頃からLNGパイプラインは重要な鍵
だった。
クリミア紛争の時にサウスストリームの話を出し
ても誰も無反応だったし。

今オバマが一番嫌がってるのは、日本とロシアの
経済協力でシェールガスの需要が獲られること。
EUへのガス供給も止められれば一石二鳥。
とにかくオバマは米国経済建て直ししか頭に無い。
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 16:31:24.98 ID:xypEeSD10
>>576 すばらしい分析ですな
ついでに、先日見たスペインのニュース
スペインには北アフリカからのガスパイプラインが入っててスペイン止まりなんだと
で、これをEU域内に延長してはどうかと提案はしていた
一年前の事件だけどさ
供給元のアルジェが襲撃されたのは関係あるんじゃねーのかな、と
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:33:11.48 ID:sTzHBjUm0
>>1
一方、クリミアでは

ロシア化着々 航空便を国内線扱い、書店にはプーチン氏の写真… 2014.3.29 10:09
http://sankei.jp.msn.com/world/news/140329/erp14032910100006-n1.htm
 【シンフェロポリ(ウクライナ南部)=佐々木正明】ウクライナ南部クリミア半島を併合したロシアが、
政府主導でクリミアの「ロシア化」を着々と進めている。すでに半島内では露通貨ルーブルが流通。
社会保障、交通、郵便など生活に密着した分野でも切り替えが行われている。街の書店ではロシアの都市と
同じように、プーチン大統領の写真も売られ始めた。

 プーチン氏は政府に対し、クリミア自治共和国と特別市セバストポリをロシアに併合するための
詳細な具体方針を29日までに決めるように指示。ソチ五輪を担当していたコザク副首相が
併合政策の責任者に指名され、連日、政府内で協議が行われている。
クリミアの政府関係者は取材に「重要事項は全てモスクワで決まっている」と話した。

 ルーブルは24日にクリミアの公式通貨となり、主要都市で流通が始まった。
レストランなどではウクライナ通貨フリブナとの二重表記が行われ、金融機関ではルーブルを受け取る年金受給者の列ができている

 連邦予算からは今年130億ルーブル(約370億円)を拠出。
半島を経済特区に指定し、インフラ整備や産業育成を図る。
半島の主要産業である観光産業を維持するため、休暇を取るロシア人が訪れやすいように航空便を国内線扱いにして、航空運賃の割引も行う。

 30日未明には現地時間がモスクワと同じ時間帯となり、2時間早まることが決まった。
全ての公立学校で露国内と同じ教科書を配布する方針で、プーチン政権がロシアで強化している愛国教育が実践される。

 メドベージェフ首相は「全ての人が得をしなければならない」と述べており、
住民の不満を抑えてロシア側に取り込むため、公務員の給料の増額や医療の無料化も打ち出された。
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:34:31.47 ID:+T+73oNK0
もうめんどくせーから、ロシアにウクライナごと併合されたほうがよくね?
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 18:56:19.71 ID:6qn9AiEs0
>>595
サクサク進むなぁすげーわ
何が凄いってクリミアもそんなに混乱せずに進んでそーだから
勿論多少はあるんだろうしこれからあるかもしれんが
598雲黒斎@転載禁止:2014/03/29(土) 19:14:10.11 ID:MCpKPEbY0
>>576
お見事。
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:44:44.04 ID:cYrZVkGU0
IEA高官:欧州は向こう数十年、ロシア産ガスの最大消費者のまま
26 3月 2014, 01:17
http://japanese.ruvr.ru/news/2014_03_26/270217366/

 国際エネルギー機関(IEA)ガス・石炭・電力局長ラスロ・ヴァッロ氏はベルリンで開かれた会見で、
 「欧州は今後数十年間、ロシア産ガスの最大の消費者であり続けるだろう」との見方を示した。

 ブルームバーグが伝えた。
 「ロシアは今後数十年間、欧州市場への最大のガス供給者であり続けるだろうし、
 欧州はロシア産ガスの最大の消費者であり続けるだろう」とヴァッロ氏。
 ヴァッロ氏によれば、IEAは欧州におけるシェールガス開発を楽観視してはいないという。
 (インターファクス)
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:46:40.50 ID:O//Dqgqj0
日本は例え住民が凍死しても料金払わなければ電気やガスを止める
東電に比べたらロシアは人道的だよな
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 19:52:16.01 ID:NwbV2fTA0
不満はあったけどロシアの方が良かった、ということになるぞ。
隣の芝生は青い。
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:14:43.56 ID:sTzHBjUm0
少なくとも経済状態は、ロシア>クリミア>ウクライナ 
EUが引き揚げてくれるわけないし
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:30:04.04 ID:cNAXWZfI0
「経済が政治を規定する」というマルクスの金言を無視したウクライナ・ネオナチは
国民の支持を失いうなw やはりマルクスは偉大なんだよ。
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 20:47:01.93 ID:ORnn2CNr0
「ウクライナはガス料金を50%値上げしたからそれに比べれば低い」
という言い訳でガス料金値上げ来るでー
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 23:07:22.60 ID:0LkUIa9k0
>>576
イランの石油、ロシアの石油とガス
これらをねらってなんでもする、それがアメリカだ
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 00:12:13.57 ID:uy/t84FM0
久々にウクライナ21見ちゃったよ。。。(´・c_・`)
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 00:15:15.55 ID:ANZ1ZhMm0
クーデーター起こるんじゃね?w
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 10:44:15.50 ID:LuMd3v8p0
既に内ゲバが始まってる
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 10:45:09.90 ID:iMeEh1KA0
原発止めてたらとんでもない事になってたな。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 10:47:09.69 ID:sTiEV42j0
ここでロシアが天然ガス禁輸と海上封鎖すればウクライナは完全に干上がって白旗あげるだろうに
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 10:53:31.92 ID:RbcfcKYO0
日本も中国に南シナ海取れたら、プーチンから天然ガス買うか、
米国のシェールガス買うしかなくなる。
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 11:08:58.16 ID:TxWwGF1z0
シェールガスなんて外国の企業騙して成り立ってる
投資詐欺バブルだから無視した方がいいよ
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 11:21:51.07 ID:4Xg47yR/0
個人でも国家でも、感情に身を任せて行動すればその先に待つのは破滅だ。
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 15:51:24.11 ID:LuMd3v8p0
ウクライナは破産する
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:15:25.50 ID:uPMJQR160
>>595
>すでに半島内では露通貨ルーブルが流通。

三角目玉の気持ち悪い紙幣から開放だね
クリミア、おめでとう

ウクライナ紙幣 500フリヴニャ裏面
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/22/500-Hryvnia-Skovoroda-back.jpg
フランス人権宣言
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/6c/Declaration_of_the_Rights_of_Man_and_of_the_Citizen_in_1789.jpg
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:22:40.95 ID:wrp3gSM/0
値上げしたところでウクライナ国民払えるのか?
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:24:54.97 ID:mOiKupvz0
選挙で暫定政権が否定されちゃいそうだなw

親ロシア政党が勝てば、元に戻るのか
それともまたネオナチ使って射殺しまくって選挙を実質的に無効にするのか

そこまでオバマとユダヤ系旧ロシアのオリガルヒ勢力が腹くくって
心ある知識人層から総スカンくらってでも悪に徹することができるかな
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:25:19.13 ID:WnzGvNs5O
シェールガス採掘由来の岩盤落下地震も有ったとか聞いたけどアメリカ大丈夫なん?
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:25:26.28 ID:QQ6OjrnD0
はい、貧困
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:30:52.35 ID:p+/Q/UB60
これで大統領選挙結果したらロシア派大勝利だろ?
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 17:31:42.04 ID:QAda68Bz0
自前のエネルギー持つことがいかに大事か、原発廃止とか海底油田が軌道に乗って
輸出できるくらいのレベルになるまで議論すら論外
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 18:04:53.13 ID:Fgrb/3rI0
>>620
大丈夫、今ネオナチがロシア派政治家を捕まえてたりしてるから
ロシア派は選挙に出れなくなります

流石クーデター政権、民主主義の欠片も無い
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 19:51:24.06 ID:kL8J1It40
西ウクライナのロシア系住民は、東へどんどん逃げ出すかもな。
それも止めるようなら、まさにテロリストが政権獲った証明。
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 20:52:59.05 ID:+pSm75DY0
悪徳政治家が盗んだガス代のツケを、一般の国民が払わされるわけか。

年寄りが使い込んだ年金のツケを若者が払わされる、日本の年金制度みたいだな。
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/30(日) 21:00:57.98 ID:IWqo+88R0
ウクライナ国民根絶やしにするつもりかよ・・・・
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:43:13.09 ID:1tRjP4WA0
ジャップが1500億出したから平気平気
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/31(月) 07:54:34.91 ID:dYhxJ9sn0
>>626
お前、ウクライナを甘く見てるな
1500億なんて一回の返済分にもならんわ
628名無しさん@13周年@転載禁止
ウクライナの対外債務が十数兆円
クーデター政権が早急にくれって言ってたのが三兆円

まあ1500億程度じゃどーにもならんね