【建築】「建築界のノーベル賞」とも呼ばれるプリツカー賞に坂茂氏、日本人が2年連続受賞

このエントリーをはてなブックマークに追加
1伊勢うどんφ ★@転載禁止
プリツカー賞を主宰する米ハイアット財団は3月24日(日本時間25日)、
2014年の同賞を建築家の坂茂(ばん・しげる)氏に授与すると発表した。
13年には伊東豊雄氏が受賞しており、日本人が2年連続で選ばれた。
「建築界のノーベル賞」とも呼ばれるプリツカー賞は、これまで伊東氏のほか、
丹下健三氏(1987年)や槇文彦氏(93年)、安藤忠雄氏(95年)、妹島和世氏と
西沢立衛氏(2010年)がそれぞれ受賞。坂氏は日本人として7人目となる。
審査委員長を務めた英国のピーター・パルンボ卿は、受賞理由を以下のように
述べている。「自然災害などで壊滅的な打撃を受けて家を失った人々に対して、
自発的な活動を展開する坂氏はまさに第一人者だ。深遠な知識によって、
最先端の素材や技術を追求する姿勢も絶やさない」
通常は建築に使わない紙管や輸送用コンテナといった汎用品を採用したり、
竹や布などで革新的な構造を実現したりするなど、坂氏の型にはまらない
挑戦的な取り組みを評価する審査員も多かった。
http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20140324/656349/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:27:17.10 ID:JdqFcZ+V0
お目子
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:27:23.73 ID:8FaqF+fe0
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:28:13.57 ID:TjT9g+iSO
来年は姉葉さんか
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:29:25.62 ID:e/skjJIl0
      . .'::....
      :;:λ::....
      .,:;ソ);:
   . .:::)V  ソ):':
 .  ::';(;ノ ,;' (ノ)
   .:(ソ    'ノ):;
  ..:( ':    ノ;'.
    ゝ;:;从;ノ゚~
  ⊂< ;#;`Д´;> ファビョ〜ン!
    ノ    |つ
  r(   ヽノ
  し´ ̄ヽ_)
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:29:25.97 ID:dUKPlOYg0
津波で流された建物にふれるのは、業界的にNGっぽい
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:29:56.42 ID:ozZ/eLlY0
おおうすごいじゃんおめでとう

名前に特徴があるから覚えてた
耐水性と強度を高めたダンボールで家を立てたんだよな
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:30:01.19 ID:Uhb+ABC70
                   ∧_∧
                   (・ω・`)  いつかノーベル賞でも〜 もらうつもりで
                   O┬O )       がんばってるんじゃないのか〜♪
                  ◎┴し'-◎ ≡
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:30:11.41 ID:9y4qfE4t0
 
┏━━━━━━━━━━━━━━┓
┃2 位 じ ゃ だ め な ん で す か?┃
┗━━━━━━━━━━━━━━┛
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:30:32.82 ID:IpBz6cSL0
この人、アルテックから色々家具を出してるよな
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:30:49.58 ID:56JvagAd0
これが受賞理由か。

http://www.j-eri.co.jp/news/new264.html
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:31:29.26 ID:VEd4Q64+0
くやしいニダ
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:31:29.79 ID:ernAlLXZ0
坂氏やっと選ばれたのか
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:32:02.14 ID:KeF77Nk/0
ニュージーランドでボイドの教会建てた人?
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:32:23.45 ID:zcbq1Ttw0
紙芯の仮設教会の人か
あれ10年だっけ?
もったいないなあ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:32:31.46 ID:UjA8bxQE0
ダーウィン賞が未だに取れないな^^
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:32:45.59 ID:k3TMoED90
ピーター・パルンボ卿ね・・・
パルプンテ卿って読んでしまった。o...zr
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:33:29.56 ID:Ewv+xvu80
坂は阪神大震災からずっとこんなんだなこれ建築なのかな
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:34:59.04 ID:kU8IQTec0
さ・・・坂茂
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:35:25.43 ID:JaSkrCKJ0
さ、、、坂茂
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:35:39.58 ID:oUqK5yzg0
ユーチューブで紙の家のビデオ見たことある。この人もらったのか!
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:35:44.57 ID:7Claoxl10
援交の人?
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:37:31.90 ID:kU8IQTec0
東北の被災地で仮設住宅で頑張ってるのテレビで見たな
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:37:55.35 ID:nZltGyzc0
なんということでしょう!
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:38:53.92 ID:YGaWYQ970
ただ建築家も施工業者も
儲からないんだけどね
総工費が安いから
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:39:45.70 ID:xTkvA0x50
誇らしいニダ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:39:55.45 ID:56JvagAd0
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:41:09.89 ID:SMkHt6/+0
海外の掲示板で絶賛されてた人だな。
でyoutube見たら、本当に凄かった。
建築家は有名になると金持ちの家しか立てたがらないけど、
この人は本当に家の必要な人の為に立てたいって言ってたな。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:41:40.59 ID:Ewv+xvu80
工作物賞?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:42:32.94 ID:YGaWYQ970
そうか
坂茂が段ボールハウスを設計すれば
ホームレスは快適生活ができるな
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:43:35.04 ID:JaSkrCKJ0
磯崎の名前が入ってないのが不思議だったけど審査する側だったのね。もう辞めたみたいだけど
という事は弟子が師匠に賞を与えたのか
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:44:13.69 ID:SMkHt6/+0
>>30
問題はどこに設置するかだな。
ホームレスは禁止地区に住んでる奴が多いからなあ。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:45:37.33 ID:yJFbwVR90
紙管の人か。
どっかで講演の動画見たけど面白かった。
おめでとうございます
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:46:20.56 ID:pFxV6HVh0
写真をチェックするんだ
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:46:46.27 ID:JUoV+88K0
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:47:15.44 ID:YGaWYQ970
>>31
磯崎新は現代建築の世界的な流れを作った人だから
プリツカー賞なんか自分の賞をもらうようなもの
レム・コールハースとザハ・ハディドを見出したのも磯崎
第二のフィリップ・ジョンソンみたいな歴史的巨人だよ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:47:27.76 ID:02RIEc/I0
日本には建築より工業デザイナーが必要
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:47:33.92 ID:7SAex4vc0
ゴキチョンが起源主張
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:47:59.63 ID:TNiObXSw0
この人の動画見たけどすごかった面白かったカッコ良かった
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:48:26.99 ID:kU8IQTec0
>>27
今までの仮設住宅がゴミに見えるな
日本は災害多いからこれくらいが標準にならないと
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:48:54.04 ID:8codOQMY0
これで有名なおっさんだな
昔たけしの番組でやっていた
ポンピドゥー・センター・メス
http://sumau.com/S/wp-content/uploads/2012/03/vol6_2.jpg

震災関連ではこれか
>女川町の2、3階建てコンテナ仮設住宅が「仮設ってレベルじゃない」と話題に
頑丈な輸送用コンテナを利用した仮設住宅は、一般的な平屋仮設住宅が抱える「結露」「隣家の音」が大幅に軽減されたという。町内で最後に建設された仮設住宅だけに、住民から「待った甲斐(かい)があった」「残り物に福があった」との声も上がっている。
http://blog-imgs-44.fc2.com/n/e/w/news020/myg12013102000000-p120120202.jpg
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:49:03.65 ID:CE4DU/c10
>>1
>伊東豊雄
東北の仕事のきっかけは、中田英寿に紹介されたって
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:49:11.23 ID:JUoV+88K0
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:49:11.81 ID:bOKxuE+Y0
独自性では歴代受賞者より上だな
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:51:24.15 ID:CE4DU/c10
>>33
あ、わたしの欲しかったものが有る!
この用材って一般人にもどこかで調達できないかな?
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:51:39.89 ID:VktlSbHP0
仮設の方がレオパレスよりしっかりしてる
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:52:01.80 ID:6po0iYjq0
都知事選で細川氏を応援した有識者・有名人
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/kova/1235141619/290
板茂氏の名がここの一覧に。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:53:21.98 ID:Ewv+xvu80
伊東豊雄は震災よりだいぶ前の公演でメディアテークが構造の実験みたいなこと言っててがっかりしたな
あそこ避難所でしょ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:54:14.21 ID:T17yv+R+0
ぐぐったらニュージーランドの地震で被災した大聖堂の仮設を設計した人か。一部、紙で出来てて話題にはなったな
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:55:55.41 ID:svXoSron0
(´・ω・`) いつものコピペね。
     ------ 2014年 - 3月 現在 --------
                     日本  韓国・朝鮮
ノーベル賞(自然科学分野)     16人    0人
フランクリン・メダル(科学等)     7人    0人
ボルツマン・メダル(物理学)      2人    0人
J・J・サクライ賞(物理学)       6人    0人
ディラック賞 (物理学)         1人    0人
バルザン賞(自然・人文科学)     4人    0人
クラフォード賞(天文学等)       2人   0人
IEEEマイルストーン(電子技術)    14件   0件
エジソン賞(米国電子技術)      2人   0人
フォン・ブラウン賞(科学技術)     1件    0件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)  2人    0人
ホロウィッツ賞(生物学)        1人    0人
コッホ賞(医学)             6人    0人
ラスカー賞(医学)            6人   0人
ガードナー国際賞(医学)        9人   0人
ウルフ賞(科学、数学、医学、芸術) 10人   0人
フンボルト賞(人文、理、工、医、農) 9人    0人
プリツカー賞(建築)           7人    0人   ←NEW (2年連続日本人) 坂茂氏
フィールズ賞(数学)            3人    0人
コール賞(数学)                 4人    0人
ガウス賞(数学)             1人    0人
ショック賞(数学・芸術)         3人    0人
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:56:21.93 ID:zE4GnRFi0
この人は受賞されて当たり前の方だ
おめでとうございます
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:58:12.17 ID:uRZ+DiK10
変わった建築があればあるほど、田舎っぽく感じるのはなぜなんだろうか…
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:58:58.32 ID:K1SXZlLi0
>>47
だから、なに?
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:59:35.82 ID:ernAlLXZ0
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 10:59:52.60 ID:kZTzv8QY0
>>27
コンテナ仮説は市松状に積んでいくから遮音性がすばらしいらしいね
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:01:07.61 ID:w0kl5U980
>>37
建築とファッションは一定の水準あるけど
工業デザインは本当に酷いよな

評価されてるやつらも所詮井の中の蛙
世界基準ではない
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:02:19.89 ID:Z04GeL7b0
>>45
http://www.shikanya.com/?gclid=CKL1ltfLrL0CFYEVpQodeXUAJw
ちょっとぐぐるぐらいの事はしろ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:02:21.93 ID:kovtNcQL0
この人設計の茅野の中古別荘が売りに出てた。
一ヶ月前くらいだったか・・

三角の平面にブリッジがついたような。
かなり古くて築30年近かったか・・のような記憶。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:03:10.50 ID:/fNgj74y0
http://www.tdwa.com/dezeen/images/dzn_Size-Matter-12-cred.jpg
このパーツをロフトとかで扱ったら、そっこら中で
…いや、できるのは多分巨大萌えキャラ像ばかりかな
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:04:25.35 ID:mcAp2kJO0
日本・米国がプリツカー賞で6人最多受賞、韓国は…
http://japanese.joins.com/article/511/169511.html

日本は受賞者4人のプリツカー賞、韓国が受賞できない理由は
http://japanese.joins.com/article/250/139250.html
http://japanese.joins.com/article/251/139251.html
http://japanese.joins.com/article/252/139252.html
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:04:55.42 ID:aqPh3ZUR0
紙の仮設教会作った人か
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:05:03.27 ID:BLZ1ezjtO
日本建築家の罪は、後世まで受け継がれる独自の建築様式を作れなかったこと。
帝冠様式くらいのもの。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:05:23.69 ID:PoeswsAr0
<丶`∀´> 伊東豊雄?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:06:08.85 ID:T17yv+R+0
>>41
この人の仮設住宅いいね。そこに住む人にとって本当に必要なものを提供できてる。

伊東豊雄が設計した東北復興住宅は、
合掌造りの都市計画とか 子供の秘密基地みたいな「みんなの家」とか実用性無視してちょっと観念的すぎるな。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:07:05.98 ID:MZQtdMla0
ずっと審査する側の人だったんだよな
自分で審査員で受賞した人はいないとか言っていたけど
今月は富士山世界遺産センターのコンペに勝ったばかり

ww.kensetsunews.com/?p=28472
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:08:49.41 ID:JvKO0FW00
>>50
フィールズ賞はまだ無いんだな
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:10:24.09 ID:PChZIzKY0
なんで朝鮮人って賞を取れないの?
バカなの?
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:10:41.37 ID:5Peqh4Q+0
ダンボールで頑張っちゃう人か
話も面白いし
いいんじゃない
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:11:57.58 ID:LGhLod2l0
なぜ国立競技場をフランス人に任せたのか?
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:12:12.25 ID:Jhcm+8+m0
>>64
とよおは自分の意見を捨ててみんなの意見をききまくったって言ってなかったっけ
結局昔ながらの建物になったと
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:12:24.30 ID:mu5SpRht0
どっか山買ってこの人のコンテナハウス置いておきたいわ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:12:49.75 ID:5Peqh4Q+0
>>58
俺も見たような気がするw
別荘が並んでる中の一件だったかな
お安いじゃない、と一瞬思ったが
改修が大変そうだ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:14:32.84 ID:6po0iYjq0
>>53
さすがは板氏だね。
建築界のノーベル賞を受賞するだけのことはある。

ネトウヨじゃとれないよね。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:14:35.45 ID:MZQtdMla0
>>69
ザハはフランス人じゃなくてイラク生まれのイギリス国籍
この賞を女性で初めてとった人だ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:14:55.62 ID:SLovYRO70
>>45
建材屋で買えるよ。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:15:18.09 ID:nmMtq0pD0
>>62
日本は宗教が明確じゃないから、様式を追求できないんだよ。
強いて言えば自然との調和や対峙なんだが、そうするとどうしてもシンプルモダンに
傾倒してしまう。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:17:01.83 ID:3A7ogtfv0
だれか分野ごとのノーベル賞的賞まとめてくれよ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:19:54.84 ID:zhGdzbkC0
>>47
これは業界のしがらみで応援してるんだよ

なぜかって?

細川は京都造形芸術大学の学園長やってるからだよ
http://www.kyoto-art.ac.jp/info/about/message/schoolhead/

で、坂茂は京都造形芸術大学の教員
http://www.kyoto-art.ac.jp/info/teacher/detail.php?memberId=11029


だからだよ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:20:12.24 ID:CU6r+yAk0
なんだ?前衛芸術みたいなもんか?
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:22:43.59 ID:n4wR7IbYO
こないだETVでTEDの坂さんのプレゼン放送してた
ようつべでも見られるけど、素晴らしいですね
実況でも評判だった
また再放送してほしいです
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:25:12.31 ID:MZQtdMla0
>>62
「後世まで受け継がれる独自の建築様式」って、ゴシックやロマネスク?
今のヨーロッパでこう言うのが新しく建つことよりは、数奇屋の建築が
新築されるほうが多いと思うぞ
「受け継がれる」がのが残っているという意味なら分からなくもないが
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:26:02.49 ID:w0kl5U980
>>80
アプリであったはず
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:26:32.44 ID:SWyy9VTn0
>>80
http://www.ted.com/talks/shigeru_ban_emergency_shelters_made_from_paper
これかな?
subtitles → Japanese選択で日本語訳が出ます
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:26:33.70 ID:J5qmL23/0
コンテナって家としていいのか

かなり前の戸塚ヨットで死亡事件が起きたのが
確か真夏にコンテナに閉じ込めたから(すごく熱がこもるらしい)って聞いていいイメージがなかった
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:27:31.05 ID:xKRTPuR40
911のコンペで案としては抜群とされながら2位だったことへのお詫びと予想
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:28:13.16 ID:tNWzabeF0
坂茂氏の建築は、奇抜性が低いので安心感が高い。
個人住宅とかも結構やってるし。
ダンボールパイプは大当たりだな。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:28:37.79 ID:nmMtq0pD0
>>84
断熱してあるから大丈夫だよ。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:29:33.21 ID:Ud5wU3XO0
>>73
いちいちチョンとかネトウヨとか出すなよ
気持ち悪い奴だな
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:32:42.73 ID:876xQvwU0
あのコンテナで組み合わせた仮設住宅って耐久性とかコストはどんなもんなんだろう?
一般販売への建築基準に準拠している物だったら量産化して地方に建てて町おこし出来そうだな
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:35:13.39 ID:WRME2Z+Z0
ニュージーランド地震で倒壊した教会をパルプ材とか紙管で再建した人だっけ
ニュージーランド旅行行った時に名前が知られててちょっと有名人だった
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:36:11.13 ID:kU8IQTec0
>>50
正直比較する次元にないからもう貼らなくていいよ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:41:17.83 ID:zhGdzbkC0
>>73
なんでネトウヨとか言い出してるのか、大体は予想がつくが、
お前が思っているような理由で応援してたわけじゃないから
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:43:31.39 ID:t3npzRJR0
同じ国が2年連続って珍しいのかな。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:45:50.06 ID:B32mjXlt0
>>35
維持管理に手間が掛かりそうなデザインだな
災害用の簡易住宅はすごいと思ったけど・・・
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:46:06.44 ID:sjzkfZcu0
まぁこんなもんでしょ。世界的にも例がないスクラップ・アンド・ビルドを
繰り返してきた日本は、建築家としては格好の練習材料となったからな。
他にも世界的な建築家はたくさんいる。
欧米のような100年経っても変わらないデザインでは、建築家も育ち様がない。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:46:44.83 ID:nmMtq0pD0
さて、あとは隈研吾か…藤本壮介はまだ若すぎるし。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:53:05.35 ID:d6QJVqFi0
まだ韓国から同朋認定が出ていないのが不思議だ
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:55:42.76 ID:1DvxQ3o50
この間テレビに出てた人か
フランスの講師だけど無名で事務所も無かった頃に
学校の屋上に紙の事務所を作ったら
訪問者が増えて金が掛かるどころか入場料を稼げたって話が面白かったw
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:55:48.16 ID:Jg//5N2Mi
>>6
水圧に耐えられる構造物は、地上だと人にとって危険な場合がある。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:57:03.71 ID:6po0iYjq0
>>78
だからってその大学の教員がみんな応援しているのか? それはないだろ。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:58:48.39 ID:dR2MEcmC0
>>50
お馴染みのこの表を見せられると何にも言えなくなるニダ。
もう半島へ帰らないとイケないニカ。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:01:42.69 ID:zhGdzbkC0
>>100
そもそも全員が応援しないといけない理由はないんだから、
お前の言ってることはなんの反論にもなってないってこと
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:04:06.72 ID:SB6f2Z4c0
  パ  ' . .':::..,. ,
  チ   .:;::λ:::..
     ..,::;ソ);::.   パ
   . .:::::)V  ソ)::':` チ
.  .:::';(;ノ ,;' (ノ)::`
  .:::(ソ    'ノ):;:. パ
  ..:::( ':    ノ:;'. . チ
    ::ゝ;:;从;ノ゚~' `
    ::∧,,_∧:: 悔しいニダァ〜〜〜
   .::< `皿´#>::
   ::(    )::
    ::し―-J::
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:06:11.98 ID:debGHXdW0
このセンセイは日本の建築士免許持ってないんだけどな。
免許持ってる所員が設計したことにして建築確認をとるっていうのは脱法行為という声もある。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:07:24.77 ID:p75ByY/l0
昨年の伊東氏の受賞で日本人からの受賞者は6人となり
アメリカと並んで最多タイだったが、今年氏の坂氏の受賞で
7人となり、日本がアメリカを抜いて単独1位に。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:08:03.93 ID:sjzkfZcu0
>>104
建築家と建築士は別だよ。
建築家は絵を書く人、建築士は図面を書く人。
建築家であるのに建築士の資格は必要ない。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:08:50.22 ID:debGHXdW0
>>106
建築確認の「設計者」とメディアや出版物発表の「設計者」がちがうのはおかしいってこと
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:09:58.46 ID:kU8IQTec0
>>96
アオーレ長岡設計した人だっけ?
あれ凄いよな役所のくせに観光地になってるらしいし
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:10:52.62 ID:J5qmL23/0
>>106
なんか楽しそうだなw
強度計算とか難しいことしなくていいなら(ある程度の理解は必要だろうが)
デザインとか面白そうだし
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:10:55.14 ID:sjzkfZcu0
>>107
全くおかしくない。図面なんて土方と一緒。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:11:06.62 ID:w0kl5U980
そもそもそんな資格海外にはないだろw
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:14:38.97 ID:debGHXdW0
日本で設計する上で必要な技術的な技能を持ってるかどうかが建築士の資格。
日本で「設計者」となる以上は資格は必要だろ。
資格が無いなら「デザイナー」であってもいいけど「設計者」になるべきでない。

外国で勉強すれば「医者」になれるが、日本の医師免許がなければ日本で医療行為はできないだろ。
「建築家」や「デザイナー」であってもいいが日本での資格がないのに堂々と「設計者」を名乗るのはやめてもらいたい。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:14:39.37 ID:3HlBPYxzO
ビフォーアフターに出てくれねーかな。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:15:09.70 ID:ZaZzEfam0
コンテナハウスは浪漫を感じるよな
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:16:30.95 ID:zhGdzbkC0
>>104
建築確認申請の際に記載する設計者というのは実施設計した者であって、
基本設計をした人じゃなくてもいいってのはこの業界じゃ当たり前だよ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:16:51.00 ID:nmMtq0pD0
>>108
そうそう、意匠は海外受けの良い日本感を上手く取り入れているな。
たしか市民の意見を多く取り入れて設計したはず。。
昔の隈さんからしたら想像もつかないw
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:18:04.91 ID:p75ByY/l0
プリツカー賞受賞者

日本     7人

アメリカ   6人

イギリス   3人

フランス   2人
イタリア 
ブラジル
スイス  

ポルトガル  1人
メキシコ
アイルランド
オーストリア
ドイツ
カナダ
スペイン
ノルウェー
オランダ
オーストラリア
デンマーク
イラク
中国 
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:23:59.32 ID:JaSkrCKJ0
>>109
いわゆるアトリエ系と言われる意匠設計事務所には外部パートナーとして必ず優秀な構造設計者と設備設計者がいます。
その他、建築基準法、消防法他の法令に明るく解決方法を提示出来る設計者や、逐一予算をはじき出せる積算事務所あたりも含めて
最初からプロジェクトチームを組んで進めますね
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:24:05.94 ID:nmMtq0pD0
>>112
でも昔は遵法精神が緩かったから無資格でも建築家になれたけど、
今はキツイね、、余程の金持ちで管理建築士を最初から雇えるなら、話は別だけど。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:26:46.42 ID:QpraFyCL0
高校出て単身アメリカへ渡り
ニューヨークの学費ただの大学出て
一流になったんだよな
すごいな
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:26:48.71 ID:sjzkfZcu0
>>109
ちなみに、法的には建築家と名乗るのにはなんの規制もないので、
誰でも明日から、自分は建築家であると言い張る事はできる。
法的に規制しようという動きはあるけどね。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:28:17.81 ID:XACoksnFO
これまた綺麗に

団塊世代がスキップされてるな
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:30:57.48 ID:w0kl5U980
>>122
このスレで資格がどうとイチャモンつけてるのが団塊だったらいやだなw
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:31:02.59 ID:CE4DU/c10
>>57
ウホッ
ありがとうごぜえます
>>75
ホムセンに無いけど、建材屋さんか。ありがとうごぜえます
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:34:27.16 ID:CE4DU/c10
>>59
ずっと前からこの接続部品が欲しくてねえ
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:34:30.72 ID:p75ByY/l0
>>120
安藤忠雄も高卒から独学で建築士になりプリツカー賞受賞、東大教授に
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:48:25.81 ID:XACoksnFO
丹下健三 1913年生まれ
槇文彦 1928年生まれ
安藤忠雄 伊東豊雄 1941年生まれ
妹島和世 1956年生まれ
坂茂 1957年生まれ
西沢立衛 1966年生まれ


団塊世代がまたスキップされてる
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:51:16.87 ID:PkuuFsNg0
>>108
観光地っつうかイベント会場だな
駅前にあるから、地方なのに駐車場ないのが嫌だ
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:52:54.74 ID:YpVqL1lG0
坂氏は同胞ニダ
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:53:28.38 ID:uv7go3HS0
>>124
ホームセンターでも大きいとこならおいてあるよ。ボイドって言えばわかる。
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:54:41.73 ID:nmMtq0pD0
>>127
団塊って学生闘争やってた世代だっけ?
建築家なんてブルジョワだとか言って糾弾してたんだろうなあw
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:55:37.84 ID:t3npzRJR0
団塊は壊すのは得意だけど創るのは苦手だから。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:57:00.92 ID:Q7bDgINn0
一方、お隣の国、韓国では・・・
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:57:48.28 ID:w0kl5U980
というか量が多いから
足ひっぱって自分だけ勝てばいい
学生運動してもすぐ髪切って批判してた大企業に就職が団塊の本質
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 12:58:17.06 ID:ZaZzEfam0
どの分野でも1955年以降の人の方が面白いよな
1955年といったら、明石家さんまでしょ
1956年はアスキーの西和彦、1957年が孫正義
あと高橋洋一も1955年なのか

この辺りの人は、もう戦争の影響を受けていないんだよな
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 13:10:09.29 ID:0PjSsp5+0
坂さんおめでとう
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 13:14:44.95 ID:e2PO9afY0
「建築界のノーベル賞」プリツカー賞に坂茂氏

 「建築界のノーベル賞」とも言われるプリツカー賞の今年の受賞者に、日本人の建築家、
坂茂さんが選ばれました。
 坂さんは加工した紙を使った独特の建築で世界的に知られ、ルワンダや神戸、ハイチなど、
世界の紛争地や災害被災地で、紙やビールケースなどを材料に仮設住宅を作るなど、
人道支援活動を続けてきました。

 東日本大震災の被災地では、輸送用のコンテナを使った仮設住宅を建設したことで
知られています。(25日10:49)
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye2157254.html


>>50
遅いな
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 13:15:52.87 ID:gGlMcbh30
デザインは素晴らしいな

けど、建築ってくくられると疑問もつわ
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 13:19:22.90 ID:2V1Au9EB0
同じ日本人として誇らしいニダ
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 13:19:29.03 ID:Y9V4ygw+0
韓国には津波の庁舎www
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 13:19:49.16 ID:RGevp06C0
>>97 たしか20年くらい前?に半島の韓国人から韓国系の同胞だと言われてブチ切れてたよw
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 13:21:25.64 ID:EXABgUc60
>>11 ほー
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 13:22:43.30 ID:2V1Au9EB0
>>41
騒音少ないなら普通に売りだして欲しいよ
アパートとして
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 13:24:28.28 ID:osbIawUc0
<丶`∀´> 建築界のノーベル平和賞はないニカ?
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 13:25:12.37 ID:cQqDtZUj0
この人の講演は感動した ジョブすよりかっこいい 人を驚かす建築を作ろうというような野心がない
ただ人の役に立つものを作ろうという志がよいね
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 13:28:49.17 ID:xjQ+YHBq0
>>3の住居有名だよね
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 13:29:53.08 ID:+2iA1vjg0
この人がどんな人か知らんけど
ノーベル賞並みの賞を獲れるってことはそうとう優秀な人なんでしょ?
なんでこんな人がいるのに2020年東京オリンピックのメインスタジアムは
どっかの外人に依頼すんの?
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 13:36:06.60 ID:3A7ogtfv0
>>147
コンペで勝ったからでは
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 13:43:58.99 ID:7NMCJZQh0
ダンボールのひとか
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:01:33.34 ID:qUL9MJpL0
>>147
国を代表するような事業は
国際コンペを開いて建築家を決定するのが世界では普通だよ
特に欧米ではあたりまえ。日本人建築家が欧米の
国立美術館等の設計をしているのもコンペに勝利したから。
欧米では国籍・実績とか関係なく計画案の良し悪しで選ぶから、
設計者が外国人になる場合がけっこう多い。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:28:20.31 ID:CE4DU/c10
>>130
http://www.haikanbuhin.com/shopping/detail/9748/
こういうの使ってるんでしょうかね?

http://okwave.jp/qa/q221361.html
管材屋さんという存在を知りませんでした。
私がお金あるなら坂先生とこの管材株買いますねw
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:30:32.90 ID:CE4DU/c10
>>135
辻野さん…上昇志向病
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:34:31.49 ID:f44vmH270
子供の頃から、LEGOとか城のプラモ作りが好きだったんだろな
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:42:50.85 ID:hoFXTJ4I0
http://www.shigerubanarchitects.com/profile_shigeruban.html

一級建築士取得がないんですが?
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:44:12.56 ID:mcAp2kJO0
>>133
ソウル生まれの伊東豊雄がプリツカー賞受賞。誇らしいニダ
http://japanese.joins.com/article/530/169530.html
http://japanese.joins.com/article/531/169531.html
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 14:59:24.81 ID:t3npzRJR0
大変な名誉なのにスレはあまり盛り上がらず。
やっぱりノーベル賞じゃないとダメか。
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:08:48.83 ID:CE4DU/c10
>>156
ブリッカー賞とったもんにしかこの仕事はさせない、って話を
最近読んだけどなんだか忘れた
五輪会場のブログかなあ
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:09:32.78 ID:DVz+p+HZ0
虫の知らせw
今年のフィールズ賞やノーベル賞の受賞者発表の直前には、大量の韓国人が体調不良になるかもw

朴大統領が体調不良 オランダ国王主催の晩さん会欠席

聯合ニュース 3月25日(火)11時29分配信
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:34:32.21 ID:JaSkrCKJ0
>>157
新国立競技場の応募資格の事かな

応募者の代表者若しくは構成員が次のいずれかの実績を有する者であること。
@ 次のいずれかの国際的な建築賞の受賞経験を有する者
1) 高松宮殿下記念世界文化賞(建築部門)
2) プリツカー賞
3) RIBA(王立英国建築家協会)ゴールドメダル
4) AIA(アメリカ建築家協会)ゴールドメダル
5) UIA(国際建築家連合)ゴールドメダル
A 収容定員 1.5 万人以上のスタジアム(ラグビー、サッカー又は陸上競技等)の基本設計又は実施設計の実績を有する者
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:42:15.75 ID:vna97sQW0
前に受賞した建築家は韓国生まれだったそうだね
今度は、韓国人に育てられたのかな?
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 15:56:13.44 ID:P8P/9LM/0
>>154
デザイナーみたいなもんだから、別になくても設計はできる。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:22:33.25 ID:LPbjsSybO
おめでとうございます!
同じ日本人として誇らしいです。\(^o^)/
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:50:07.14 ID:ORe9NsG+0
>>15
NZ・クライストチャーチの教会は現時点では仮設と言う事になってるけど、
阪神大震災の後に建てた紙管の仮設教会は、台湾に移築されて、仮設じゃなくなってるよ。

もしどこかから譲渡移築の要請があれば、NZの教会も移築されるかも知れん。
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:57:42.47 ID:debGHXdW0
>>161
デザインはしていいが設計はしてはいけない。
設計してはいけないんだから設計者をなのるべきではない。

建築士法
第三条  左の各号に掲げる建築物(建築基準法第八十五条第一項又は第二項に規定する応急仮設建築物を除く。以下この章中同様とする。)を新築する場合においては、一級建築士でなければ、その設計又は工事監理をしてはならない。
一  学校、病院、劇場、映画館、観覧場、公会堂、集会場(オーデイトリアムを有しないものを除く。)又は百貨店の用途に供する建築物で、延べ面積が五百平方メートルをこえるもの
二  木造の建築物又は建築物の部分で、高さが十三メートル又は軒の高さが九メートルを超えるもの
三  鉄筋コンクリート造、鉄骨造、石造、れん瓦造、コンクリートブロツク造若しくは無筋コンクリート造の建築物又は建築物の部分で、延べ面積が三百平方メートル、高さが十三メートル又は軒の高さが九メートルをこえるもの
四  延べ面積が千平方メートルをこえ、且つ、階数が二以上の建築物
2  建築物を増築し、改築し、又は建築物の大規模の修繕若しくは大規模の模様替をする場合においては、当該増築、改築、修繕又は模様替に係る部分を新築するものとみなして前項の規定を適用する。
(一級建築士又は二級建築士でなければできない設計又は工事監理)
第三条の二  前条第一項各号に掲げる建築物以外の建築物で、次の各号に掲げるものを新築する場合においては、一級建築士又は二級建築士でなければ、その設計又は工事監理をしてはならない。
一  前条第一項第三号に掲げる構造の建築物又は建築物の部分で、延べ面積が三十平方メートルを超えるもの
二  延べ面積が百平方メートル(木造の建築物にあつては、三百平方メートル)を超え、又は階数が三以上の建築物
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:58:34.27 ID:yBaUbeWe0
>>3
http://www.neg.co.jp/kenzai/compe/18/b_01.htm
第18回 空間デザイン・コンペティション最優秀賞ですがなにか?
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:14:22.80 ID:ieuLPA+O0
将来的には、ノーベル賞の数で韓国に追い越されるのが目に見えてるからって
こういう○○界のノーベル賞とか恥ずかしいことはやめませんか
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:20:18.12 ID:zhGdzbkC0
>>164
条文出すなら、もっと根源的なところを出せよ

建築士法に
(定義)
第二条
5 この法律で「設計図書」とは建築物の建築工事の実施のために必要な図面
 (現寸図その他これに類するものを除く。)及び仕様書を、
 「設計」とはその者の責任において設計図書を作成することをいう。

ってあるだろ?
つまり、
「設計」とはその者の責任において設計図書を作成すること。
じゃあ設計図書と言うのは何かと言うと、
建築物の建築工事の実施のために必要な図面(現寸図その他これに類するものを除く。)及び仕様書のこと


だから実施設計は建築士の資格がないといけないが、基本設計は建築士の資格は不要ってこと
ちなみに、基本設計はデザインではない
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:27:24.19 ID:debGHXdW0
>>167
「設計」とは設計図書の作成に限定されるとはどこにも書いてないが。
基本設計も設計とつく以上、「設計」の一分野。

百歩譲って基本設計は許されるとしても免許のないものは「基本設計者」は名乗れても「設計者」は名乗るべきではない。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:30:59.19 ID:zhGdzbkC0
>>168
>基本設計も設計とつく以上、「設計」の一分野。

おまえ、ちゃんと理解できてる?

建築士法に
> 5 この法律で「設計図書」とは建築物の建築工事の実施のために必要な図面
>  (現寸図その他これに類するものを除く。)及び仕様書を、
>  「設計」とはその者の責任において設計図書を作成することをいう。

ってあるだろ
それがすべてだっての
つか、基本設計と実施設計の違いを理解してないなら、書き込むなよ
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:32:44.89 ID:debGHXdW0
>>169
だったら基本設計は「設計」じゃないんだろ?
「設計」してないのに設計者名乗るなよ。
バカなの?ww
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:35:43.52 ID:zhGdzbkC0
>>170
これ、建築士法での定義だけど

建築士法の話の場合は基本設計は「設計」ではない
建築士法の話でない場合は基本設計は「設計」である

ただそれだけ。

なんの矛盾もない
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:38:57.29 ID:0l+Dmkca0
ついでに2014年国際アンデルセン賞も日本人授賞
あれ?スレ立ってない?
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:41:48.22 ID:B32mjXlt0
>>166
100年経っても無理っぽいけど?
韓国の論文は疑って掛かれってのが科学界の常識
そもそも基礎研究は弱い、特許などの実利のみで
それも応用特許で、真に新しいものではない
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:41:53.09 ID:zhGdzbkC0
誰も建築士法に限って言ってないのに、いきなり建築士法を持ち出した奴がいる。

それが>>164

自分が出してきた建築士法の世界で 大暴れしている馬鹿がいる
自分の世界で暴れるのは自由だけど
だれもそんな狭い世界の話してねーから
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:44:20.70 ID:Q0UGV1+Q0
これはマジで凄い

つーか海外の建築掲示板見ても

今や日本建築家は最高の評価を得てる

欧米で日本人建築家ブーム

凄すぎる
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:44:29.44 ID:wwxIiCWe0
>>11
いいね。これが受賞理由かどうかはわからないけど、
こういう状況でしばらく生活しないとならなくなった時、
布でもなんでもこの仕切りは、生活者にとって本当にありがたいと思う。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:46:29.01 ID:B32mjXlt0
>>174
そんなこと言い出したら国際コンペとか無理なのにね
先日死んだ黒川?だか安藤も持ってなかったと思う
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:47:18.48 ID:Q0UGV1+Q0
2010年からのプリツカー賞受賞者を見ると6人(複数受賞の年があるため)

その6人のうち4人が日本人

マジで日本建築が世界を席捲してる現状
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:52:08.40 ID:mCXS0lMT0
      ■■■■■■■■■■■■■■
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■        キムチ       ■■
    iiiiiii                    iiiiiii
    iiii     __        __    iii    
    ii    /               \   ii
   |                        |  
   |                         |
   |      \          /      |   
  /   _ _                   _ _  \  くやしいニダ!
  |                           |  
  |                           |
  |            |  |           |    
  \                           /  
   |   __/   ●  ●   \__   |       
   |        ______        |
   |        \       /        |  
   |         \    /         |    
    |            \/          |  
    \_______________/       
                             
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 17:56:23.91 ID:MwkjVDS80
有名建築家の建てる建築物なんて
ほーっと感心して眺めるくらいがちょうど良い

住むには向いて無い
都庁の雨漏りの酷さや住吉長屋の生活感とか
散々言われている
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:12:32.56 ID:VXw+1fqP0
>>131
勉強しないで、学校を破壊して、女とセックスして、拡声器で罵声、
罪のない警官をゲバ棒で殴り殺したりしてた。そんな連中がまともな
研究、技術なんて身につかねぇわなぁ。そんな連中も高度成長期で、
何ら不自由なく会社入ってからも組合運動にあけくれたと思ったら、
バブルでボロ儲け。退職金確保の為に自分の子供世代を切り捨てした。
・・・・で、つい先日まで日本を破壊してた政党を実質運営してた連中。w
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:14:57.40 ID:w0kl5U980
>>180
住吉の長家は日本の四季を取り込むという思想を現代建築に落とし込んだことがすごいんだろ
フェラーリに乗って燃費悪いといってるのと同じ
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:21:38.58 ID:J+mMmNyD0
        ファビョ━ン !!!
        ( (⌒⌒) )
          l|l l|l  
    キィィィィィ  l|l l|l 
      __  ∧__∧   __ 
     ヽゝ<`血´lll>/ i  
      ol  >三 <  /o ビリ
      ヽ ヽ三 /   /   ビリ
       /_____ V_ _____/ l
        し──J
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:25:43.16 ID:Q0UGV1+Q0
プリツカー賞

女性の受賞者は過去に
ザハ・ハディッドと妹島和世のふたりだけ

最年少受賞者は西沢立衛の44歳

日本人の受賞者7名は
アメリカの7名に並んで最多

坂茂は2010年にサルコジがテープカットしたCentre Pompidou-Metz(ポンピドゥー・センター・メス)の設計者でもあり
フランスでも大きく報じられてるな
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:27:13.20 ID:0Q3sUoO/0
>>50
>フンボルト賞(人文、理、工、医、農) 9人    0人

フンボルト賞はウィキペディアにページがないような二流の研究者にばらまかれてるから9人どころじゃない

あと韓国側が0人の確証もない。

フンボルト財団が毎年発表するけど過去の受賞者リストがないから正確な数字は不明
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:31:37.34 ID:0Q3sUoO/0
>>184
妹島と西沢はユニット受賞だろう
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:37:08.99 ID:91vC8yIz0
>>54 すげえ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:50:53.81 ID:pf7lFyVE0
>>180
俺もそう思う
結局ワンルームマンションやビジネスホテルが建築の最高傑作だと思う
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 18:58:35.40 ID:0xU/nI3A0
>>180
そういう人には特に坂茂はおすすめ
金は掛けなくてもシンプルながらも本当に良く考えられてるなと思う
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:01:26.50 ID:sycUwnQO0
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:15:58.60 ID:CE4DU/c10
洋服でもデザイナーが全部作るわけじゃなく、
パタンナーとかCADオペレーターとか居るけど?
経営者でも職種の区別ができないオヤジが居る
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 19:34:37.82 ID:G20Ggvk8I
数学オリンピック個人成績世界1位
史上最年少で公認会計士
京大入試で得点率脅威の92%超え(過去最高)
世界の天才だけが参加を許されるコーダーの聖地「Top Coder Open」 2010・2011を2連覇
マンチェスターユナイテッドでハットトリック香川
CL日本人最高成績内田
24連勝マー君
世界歴代最高点を出した羽生
戦後最年少で直木賞朝井
世界トップクラスの学力
日本史上最高の美女佐々木希
日本史上最高の美男岡田将生
YouTube再生回数1億AKB
平均身長173


ユトリは神
193    @転載禁止:2014/03/25(火) 20:04:35.13 ID:XVqAmZ130
           
●京城帝国大学理工学部

●京城高等工業専門学校(=東京高等工業=東京工大)

その他、朝鮮各道に工業学校を作ってやったが、

結局、優秀な理工系学者が出てこなかった。

       
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:05:22.33 ID:9Asbbp0d0
また韓国系の快挙か!倭奴隷の嫉妬不可避wwwwwwwwwwwwwwwwwww
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:47:20.05 ID:F7E6OrtX0
そろそろ坂の出番だと思ってました
隈は糞
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:51:57.00 ID:fUVC0hDi0
>>168
管理建築士と所長が違うところなんて結構あるぞ
事務所に1人管理建築士がいればいい
管理建築士の名前で確認申請をおろすが、
その建築を考えてる人は別にいたりする
法的な条件や整合性を整理するために作図だけする人がいたりもする

建築家とはデザイナーであってドラフターマンではない
図面を描くことなんて資格があれば誰でもできる
だが、空間をデザインしたりコンセプトを立案することは
建築家(アーキテクト、デザイナー)でないと出来ない

日本では建築家が建築士の資格もって兼任してることが多いが、
海外ではアーキテクトとドラフターマンは完全に分離している
偉いのはアーキテクト(デザイナー)で、
図面を描く建築士(ドラフターマン)は誰でも勉強さえすればなれる職業
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:52:06.88 ID:MIkgQOBR0
>>195
M2ビルw
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 20:56:50.76 ID:MIkgQOBR0
>>196
でも今の若いのが無資格で建築家を目指そうというなら、やめといおた方が良いと思うw
一級でもそんな難しい資格じゃないし。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:03:31.33 ID:+IaOVuFZ0
>安藤忠雄氏(95年)
ようするに、住みにくい家を建てたら貰えるんだな。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:09:02.12 ID:fUVC0hDi0
>>198
もちろん、日本で活動しようと思うなら一級とるのは必須だろう
だが海外で最初から勝負するならどっちもいいし、
建築士と建築家の違いというのは図面が描ける描けないとかではなく、
空間をデザイン出来るか?コンセプトをつくれるか?とかの違いってこと
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:19:59.23 ID:MIkgQOBR0
>>200
まあ、最初っから海外なら必要ないね。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:40:29.49 ID:DyGXCJVAI
プリケツー賞か
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:45:55.14 ID:MIkgQOBR0
それにしても、2chじゃプリツカー賞って盛り上がらんな…
バリバリの意匠屋なんでスゲー嬉しい。
恩師は伊東豊雄で、ジャン・ヌーベル狂だがw
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:49:27.42 ID:r+NBMj7l0
>>203
ノーベル賞ノーベル賞ノーベル賞さわぐわりにはウルフ賞知らないやつらばっかりだからな

この辺はチョンと知性が変わらん
205※@転載禁止:2014/03/25(火) 21:55:13.40 ID:uV2P7iZ40
もう30年以上も前の話だけど、
私の地元に黒川紀章が設計したショッピングセンターが出来た。

独特なデザインの建物だったが、まさにそれ故に利便性が悪く、
とにかく内部がやたら複雑で迷路みたいで、
地元での評判は散々だった。

結局、10年ほどで潰れた。

こういう事があったので、私個人としては「有名建築家」なるものに、
どうしても胡散臭さを感じてしまう。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 21:57:15.29 ID:fUVC0hDi0
まあ黒川紀章は…ねw
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:00:30.65 ID:fUVC0hDi0
日本人で可能性あるのは、
後は隈研吾とか谷口吉生とか、あとは磯崎新が死ぬ直前とか かな
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:07:03.67 ID:MIkgQOBR0
>>207
谷口吉生はプロポーションやディテールに奏でているが、
コンセプチャルではないから厳しいかも、、
隈研吾はナンチャッテ日本風の海外受けが良いから、時間の問題だろうね。。
あと、藤本壮介にも結構期待している。
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:11:57.81 ID:fUVC0hDi0
藤本壮介がありなら、三分一博志とか中村竜治とか石上純也とか
かなり多くの人が候補にいて難しそうかも
個人的には藤森照信とかに与えてもおもしろいかもw
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:17:36.33 ID:MIkgQOBR0
藤森さんの受賞見てみたいw
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 22:53:56.62 ID:kLqHNgwD0
>>54
子供が高校生くらいならもう新しく家立てる気力なくなる居住空間だな
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:19:52.84 ID:CE4DU/c10
>>196
そうやって「偉い」とか差別しなさんな。
技術者馬鹿にしても良い国は作れないよ。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:27:16.21 ID:to8xldmT0
>>207
MOMA( ニューヨーク近代美術館)の設計で有名な谷口吉生は受賞してもおかしくないな
しかし谷口ももう76歳か
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:32:08.28 ID:CE4DU/c10
お ニュース23出た
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:55:57.86 ID:FIf/jWFn0
ID:debGHXdW0
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:57:52.11 ID:OTu4cTto0
大変な名誉なのに日本のメディアの扱いは小さいな。
フランスの方が大きいくらいだw
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:59:37.18 ID:vFmsPoxBO
チョッパリばっかりオカシイニダ!
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:01:07.18 ID:PQEtAsSh0
磯崎新が受賞してないことを今知った
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:07:37.80 ID:BoVsKNuY0
昨年の伊東豊雄の受賞はもっと扱いが小さかった
ほんとに日本のメディアは売国や反日報道だけ
バカの上にチョンだから
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:09:04.30 ID:2MqoJL1s0
この人の建築物ってなんか見てるとすっきりする
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:11:30.67 ID:VgeKI75s0
先生も割烹着着てればもう少し報道されたのかなw
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:27:20.32 ID:iq8fZYRh0
良さが全く分からん
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:34:37.45 ID:5huAGbf6O
>>205
アーバンヒルだよね?懐かしいな
当時小学生でたまに自転車で訪れてサンリオのお店などで文房具や雑貨を買った
滝が流れていたり、屋根のないところから陽射しが入って、大人っぽいおしゃれな所だと感じていた
ネットであれが黒川設計だと知ったのはほんの数年前だ
なんで黒川紀章呼んだんだよなあwバブルだったのかな
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:37:27.33 ID:FupiHSpF0
黒川紀章の国立新美術館は凄く良かったけどなあ
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:47:23.95 ID:t29UDYP10
ホルホル
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:50:40.96 ID:WwUms/ss0
簡単に間仕切りが作れて避難所でもプライバシーが保たれるのは素晴らしいけど
災害支援以外の、この人が普通に設計したものは好きじゃない
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 00:52:38.78 ID:6xEoSxLz0
>>224
俺も好きだな、建築の構成はN速+でも有名な例のソウル市庁舎wと類似しているのだが雲泥の差。

しかし政治力が強かったせいか、黒川紀章の良い話はあまり聞いたこと無いんだよなあ。。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:23:28.87 ID:HHkYgvNh0
クーパーユニオン卒かあ
異色だよね
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 01:58:36.62 ID:HXTuhbi30
>>205
安藤忠雄の表参道ヒルズも超使いにくいと思うわ
行くと腰痛がでるくらい疲れる
買い物に行く人は使いやすい構造なのが一番なのに
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:09:56.54 ID:6xEoSxLz0
>>228
確かに、日本建築家の系譜から外れてるのは興味深いな。

この業界も芸術分野並にクソ狭いのだが、こういった方達が受賞してくれると
活性化に繋がってとても嬉しい。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 02:16:13.01 ID:6xEoSxLz0
>>229
あれは妥協の産物だからな…
副都心線の渋谷駅はもっと残念、、マユとか宇宙船とかコンセプトにあったが、
実物を見て驚愕した。。安藤をもってしてもこれが限界なのかと。

建築の難しさを目の当たりにした瞬間だった…
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:11:25.13 ID:pipn2zhR0
そういえば石原慎太郎が外国の建築家が設計した建物とその建築家をボロカスに貶してたな。
個人的にはよくぞ言ってくれたと思った。スカッとしたw
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:39:45.08 ID:VwhmR0Vm0
隈研吾がなぜ国内外で評価されているのかさっぱりわからん
説明できる人いる?
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 07:48:37.46 ID:KsdX96b50
石原とか教養もなく外人というだけで火病ってる
ゼノフォビア馬鹿だよ
貶した紅色のビルは石原が褒めるような無個性建築よりよほど日本的美センスだよ
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 08:25:11.10 ID:pipn2zhR0
>>234
その虹色のビルの事かどうかは知らんけどデザインじゃなくてメンテ性や維持費についてだったな
そういうのを無視しないとデザインできない無能な三流建築家とかなんとかってかなり強烈に批判してた
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 08:28:03.97 ID:COfAqnpV0
メンテナンス性は大事
クリーニング出来ない衣装を考えると明白www
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 08:49:20.00 ID:RhqXPv1S0
段ボールとかダニの温床というイメージ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 08:50:21.15 ID:+PWiqual0
自分でも名前分かる位だし国外であっても業界では相当な有名人なのだろうなぁ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 09:04:03.84 ID:IsJ9XYv10
>>3
こういう落ちが付いていたのか、可哀想で笑う気になれんかった

売れればいいね…
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 10:20:44.31 ID:6xEoSxLz0
>>233
表層的でわかりやすい和風(とりあえず木調ルーバー付けとけ)建築が、
外人受けしてるんじゃないかな。。あと、政治力もかなり持っているはず。

でも一歩間違えると巨大な居酒屋建築になる恐れもあるから、意匠的コントロールは上手いと思う。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 11:22:07.38 ID:nKUhQP870
ニュージーランドの教会はずっと使うんじゃなくてそのうち立て替えるんだよね。
もったいないなぁ。もったいないっていう英語はないのかな。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 14:15:42.15 ID:EcZETH2h0
>>241
”MOTTAINAI”
でいいんだよ。アフリカに至るまで。
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 15:41:17.90 ID:OoJEGK6E0
>>159
これさ、「応募資格は@だけだった」と誤解してる人が多いんだよ
で、そういう人がデマを拡散させて、「応募資格が狭すぎw」とか煽ってる
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/26(水) 19:54:02.39 ID:o1JAnY6Z0
>>171
建築士法上でも基本設計は設計行為で建築士の資格は必要だよ
士法の【この法律で「設計図書」とは建築物の建築工事の実施のために必要な図面】
これには基本設計図書も含まれるよ
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:24:03.31 ID:K6u+0Q2w0
>>48
地震災害において、ガラス張りの高層建築物が避難所になるのか…?


>>76
>強いて言えば自然との調和や対峙なんだが、そうするとどうしてもシンプルモダンに

ガウディ、アール・ヌーヴォーなど、ごちゃごちゃしてるぞ
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:38:29.96 ID:3m7oGPGo0
現代建築はミースファンデルローエ、ルコルビュジエ、フランクロイドライト
で完成してんだよ
あとは単なるフォロワー
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:50:40.58 ID:B5DCYUko0
朝鮮人は何かで賞をとったことあるの?

少しは地球に貢献してみろ 糞バカ朝鮮人
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:51:01.20 ID:AWlRPYDb0
チョン必死すぎw       抽出 ID:debGHXdW0 (6回)

104 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/25(火) 12:06:11.98 ID:debGHXdW0 [1/6]
このセンセイは日本の建築士免許持ってないんだけどな。
免許持ってる所員が設計したことにして建築確認をとるっていうのは脱法行為という声もある。

107 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/25(火) 12:08:50.22 ID:debGHXdW0 [2/6]
>>106 建築確認の「設計者」とメディアや出版物発表の「設計者」がちがうのはおかしいってこと

112 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/25(火) 12:14:38.97 ID:debGHXdW0 [3/6]
日本で設計する上で必要な技術的な技能を持ってるかどうかが建築士の資格。
日本で「設計者」となる以上は資格は必要だろ。
資格が無いなら「デザイナー」であってもいいけど「設計者」になるべきでない。

外国で勉強すれば「医者」になれるが、日本の医師免許がなければ日本で医療行為はできないだろ。
「建築家」や「デザイナー」であってもいいが日本での資格がないのに堂々と「設計者」を名乗るのはやめてもらいたい。

164 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/25(火) 16:57:42.47 ID:debGHXdW0 [4/6]
>>161
デザインはしていいが設計はしてはいけない。
設計してはいけないんだから設計者をなのるべきではない。

168 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/25(火) 17:27:24.19 ID:debGHXdW0 [5/6]
>>167
「設計」とは設計図書の作成に限定されるとはどこにも書いてないが。
基本設計も設計とつく以上、「設計」の一分野。
百歩譲って基本設計は許されるとしても免許のないものは「基本設計者」は名乗れても「設計者」は名乗るべきではない。

170 名前:名無しさん@13周年@転載禁止[sage] 投稿日:2014/03/25(火) 17:32:44.89 ID:debGHXdW0 [6/6]
>>169 だったら基本設計は「設計」じゃないんだろ?
「設計」してないのに設計者名乗るなよ。
バカなの?ww
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 03:59:20.08 ID:gQThgqYYO
朝鮮韓国人は無理だろ
あの国は人を憎む教育しかしてないならからな

人のためになる教育をしてないから
何も生まれない
世界に通用する優秀な人も現れない
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:21:08.54 ID:mgk25x0b0
>>18
> これ建築なのかな

建築って、何かね?
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:44:30.78 ID:kVa5P0Fh0
だいぶ前に演説してる動画みた
凄い感動したよ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 04:46:39.59 ID:kVa5P0Fh0
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:24:19.09 ID:lk6jmGp60
サンティアゴ・カラトラバがまだ受賞してないのが驚きだ

日本人だと高松伸、青木淳、山本理顕あたりの受賞に期待したい
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 08:27:33.33 ID:lk6jmGp60
さっそく韓国の新聞が喰い付いてる

【中央日報】
“建築界ノーベル賞”プリツカー賞に坂茂氏…2年連続日本人受賞
http://japanese.joins.com/article/384/183384.html?servcode=400&sectcode=400
http://japanese.joins.com/article/385/183385.html?servcode=400&sectcode=400

【朝鮮日報】
「建築界のノーベル賞」に坂茂氏=日本人7人目
http://www.chosunonline.com/site/data/html_dir/2014/03/26/2014032600614.html
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 10:52:50.33 ID:eJjl73cO0
>>254
日本のマスコミより詳しいかも。
ストーカー気質というか、なんというか・・・


【中央日報】

日本人建築家としては7人目の受賞者だ。これで日本は世界で最も多くのプリツカー賞受賞者を輩出した国になった。

まだ韓国人受賞者はいない。



【朝鮮日報】

今回の受賞で、日本は同賞受賞者を最も多く輩出している国になった。

韓国人受賞者はまだ一人もいない。


こういう記事を書いて、虚しくないのか。
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 12:19:06.15 ID:TYVnvcYy0
>>41
スゲェな。住んで見たいわこの仮設w
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:19:26.53 ID:uIoNS0OD0
ノーベル賞(自然科学分野)        日本人16人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人3人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人7人     韓国人 0 人   ←new!
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人
アンデルセン賞(児童文学)        日本人4人     韓国人0人    ←new!
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:26:02.48 ID:xrYoR5Ht0
>>3
イグプリツカーにしようよw
それにしてもこれコラじゃなくてマジ?
ってコラかw

>>239
病気の子供はいなかったんだ…w
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:53:34.57 ID:n9Lb472+0
>>241
もったいないような行為をしないからそれを形容すべき言葉はない
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 14:56:07.79 ID:svvKkcZ80
ちゃんとした佐村河内
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:10:32.69 ID:Sq1Kam4Q0
>>37>>56
なんで日本は工業デザイナーで優れた人がいないの?
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:21:15.25 ID:K9p56n8n0
この賞ハッキリ言って金で買えるだろ
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:28:06.11 ID:Y1PnYRNx0
>>241
そういえば神戸だったかに建てた仮設教会は台湾だったかに移設されたんだっけ?
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:38:33.18 ID:4Lx/04S90
工業デザインのダメさはなんなんだろうねぇ
エネループあたりも最初は社内で結構反対があったとか
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:57:45.57 ID:tJE7ZtHi0
>>262
だったらとっくにチョンがとっとる
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 15:59:30.72 ID:T7nXHkcT0
>>261
柳 宗理とかいるじゃん
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:01:18.69 ID:M24TxuWN0
日本の工業デザインがダメなのは
トップ(社長)がデザイン教育を受けていないから
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:04:18.08 ID:gcmT+d7A0
最終的にGO出す選ぶ側のセンスが悪ければ
いくらいいデザイン上げても意味無いからなぁ
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:05:03.03 ID:f2tHbALp0
伊東豊雄のコンセプトは好き
安藤とか排除してこの人に仕事回してほしい
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:12:16.81 ID:J1u4m+G+0
>>241
「永遠に使わない≒諸行無常」は日本の精神の真髄だから、
この人が日本人らしさをウリにするつもりなら、それもいいんでない?
必要な時に簡単に建てられて、
不要になったらリサイクルも含めて簡単に撤収できる建築、
そんなモノがあってもいいさ。
またどこか仮教会が必要になったところに似たようなモノを提供すればいい。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 16:26:27.58 ID:PAm3CNIo0
>>261 かつてはいたけどな。
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 19:37:08.24 ID:DkzufU9e0
>>261
ケン奥山
一応世界的工業デザイナー
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 20:17:26.34 ID:PAm3CNIo0
今の日本に一流の工業デザイナーがあまりいない・育たない理由は推測出来る。
建築と違ってプロダクトはサイズが小さく、教育者側も志望者側も、
未だに「モノづくり」の延長で考えてるところが濃厚なんだと思う。

必ずしも間違ってはいないんだけど、
今の多くの工業製品は単一の技術や少ない手数で作られるものとは全く違っていて、
既に「素朴なモノづくり」の範疇を越えてしまってる。

で、その場にどういう人物・能力が必要かっていうと、
手先が器用な「モノづくり」の人よりも、いろいろな専門技術者たちの連携で成立する、
共同作業の全体を統括指揮できるようなディレクタータイプの人。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 20:53:02.63 ID:PAm3CNIo0
なのにその傾向をデザイナーの養成過程で全然重視してない。
結果、美大を一位で卒業したインハウスの優秀な「モノづくり」派は、
広告代理店の企画屋に頭を抑えられて全体の中の一職人に成り下がる。

もちろん職人は大事だけどディレクターこそが命で、
そこが欠如した状態が多くのメーカーで続いており、今後も続く。

建築も万能じゃないが、そもそも単なる「モノづくり」ではあり得ず、
上述した全体を統括指揮するディレクター・タイプが基本的に志向される。
結果、数は少なくともそういう人物がいくらかは育つ。
建築の大きさもたぶん関係あって、権力志向も作用しやすい。
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 00:51:15.00 ID:WCftLA9E0
輸入劇で名を馳せた勅使河原氏に長野五輪を任せたのが良い例
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 01:44:53.14 ID:oohhJQCB0
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:51:25.90 ID:kIswOLpm0
膨大なコンクリと税金を費消して俺様のお芸術でございとやってる安藤なんちゃらよりよっぽどユニークだね
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 08:54:32.78 ID:dIydXkDU0
>>276
碁盤目状に設計された平安京とか平城京みたい。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 09:01:15.51 ID:dNvs7zi70
おめでとうございます 自分の事にように嬉しいよねこういうのは
工学のデザインの方も頑張ってほしいわ日本 特に車のデザイン
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 16:00:01.85 ID:d7Qsqn7N0
コンテナ建築って違法建築扱いなんだよな
下手な住宅なんかよりよほど頑丈なのに
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 17:30:21.61 ID:WCftLA9E0
>>280
そうなんだ…
でもお役人にも東北出身の人たちはいるからさ
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 20:24:58.89 ID:ibN5WkaO0
>>279
とんがってるコンセプトカーみたいなのは売れないから。
日本人が買わないんだよ。四角い軽自動車ばかりになる。
283名無しさん@13周年@転載禁止
>>282
それはないw
高いのは欧州が日本でも強いだろ