【社会】北海道・釧路の回転ずし、100円「はま寿司」進出で地元グルメ系の「なごやか亭」「まつりや」と競争激化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1桂べがこφ ★@転載禁止
"北海道・釧路の回転ずし 100円「はま寿司」進出で地元「なごやか亭」「まつり」と競争激化"

一皿100円(税別)で販売する回転ずし全国チェーン「はま寿司」(東京)は4月22日、
釧路、根室管内で初の店舗となる「釧路鳥取大通店」(釧路市鳥取大通2)をオープンする。
釧路地域を本拠とする回転ずしとしては、高級ねたを売りとする“グルメ系”の「なごやか亭」と
「まつりや」が計7店を展開。消費税増税の影響も懸念される中、顧客獲得に向け、
三つどもえの戦いが激化しそうだ。

はま寿司は、外食大手「ゼンショーホールディングス」(HD、東京)の子会社で、
全国に約285店を構える。そのうち道内は12店で、道東は北見、帯広に次ぐ進出となる。
釧路鳥取大通店は複合商業施設「アクロスプラザ鳥取大通」内に出店する。
約80種のねたを用意し、タッチパネルで注文するのが特徴だ。

一方、地元では支持されている2社が迎え撃つ。
三ツ星レストランシステムは「なごやか亭」を釧路市、釧路町に計4店展開する。
谷川富成社長は「低価格の回転ずしが需要を掘り起こし、新たな顧客開拓につながり得る」と
前向きな見方を示す。釧路以外でも道内11店、道外に2店経営する。
帯広の店舗も競合しているものの、売り上げ増が続いている。

「高級ねたフェアが、なごやか亭のトレードマーク。おいしいものを出していく」とし、
一皿180円前後のメニューとともに、200〜400円台のねたを拡充し、品質で勝負に出る。

一方、ときわは、釧路市と釧路町に「まつりや」を計3店展開。
山根政義社長は「(はま寿司は)地方都市で成功している。顧客が流れる可能性があり、
影響は受ける」とみる。その上で、鮮度やねたの大きさなどをアピール。
「価格だけではないお値打ち感」で対抗する構えだ。
(以下略)
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/image/0991_1.jpg
03/24 22:04
http://www.hokkaido-np.co.jp/news/chiiki3/529014.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:49:46.42 ID:a73p5xDe0
http://www.data-max.co.jp/2014/01/12/post_16455_yh_03.html

https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A&src=typd
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩ツイッチ    ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)http://ja.twitch.tv/  
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)ツイキャス
              ゚し-J゚http://twitcasting.tv/
                    .∩,,,∩
      .∩,,,∩         ( ・(ェ)・) 
      ( ・(ェ)・)  ∩,,,∩  ゚し-J゚
       ゚し-J゚   ( ・(ェ)・)twitter
              ゚し-J゚https://twitter.com/

         /   ,ィ〃//゙ヽ. ヾ ヽ::::::::::::} 
         /  ∠_     `'、   ゝ:::::::::j
        {  /,.=、`   ,.ニ ̄`メ ヾ }:::::::メ 
        ノ)イ1仆..}    ri⌒ヾ ソ苺ト、::::/
          リソ,,`ー' .   、、::;♪ 仆⌒!ソ  
          八    、_   ̄ '' ,.!|f_ノリ 
      ∧_∧   ヽ.         ィルリ♪楽 (⌒─⌒)
     (´・ω・`)    ` ー┬   トx     ((´^ω^)) 
      ( o旦o ) '^~  ̄く(__ ___/ ,ゝ 、   (∪  )
      |__|      /桃♪ r一'~´  ヽ、|__|
      /   レヘ、___//.:::::.ヽ\      入/   |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
え、まだ「●●●、●■●■」?
https://twitter.com/search?q=%E8%87%AA%E6%B0%91%E3%80%80%E7%B5%B1%E4%B8%80%E5%8D%94%E4%BC%9A&src=typd&f=realtime

https://twitter.com/search?q=%E7%B5%B1%E4%B8%80%E6%95%99%E4%BC%9A%E3%80%80%E8%87%AA%E6%B0%91&src=typd&f=realtime
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:50:34.66 ID:hT/8neu70
花びら回転寿し
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:50:50.47 ID:Q7mRLiOX0
天ぷらの寿司が意外とうまい
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:51:21.10 ID:HOGi9eufi
縦に回転寿司
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:51:42.74 ID:z5O7C1cP0
 
 
 
【 食文化なりすまし 】 米国のすしレストランのほとんどが韓国系
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1225274019/
> キム・ヒョンミン社長 ( 59、米国名ハンス ・ キム ) は
>「 米国のすしレストランの社長の10人に8人は韓国人。米国ですしを大衆化させた 」 と笑った。


  ↓ ↓ ↓   ↓ ↓ ↓


第1次安倍政権時、テロ朝クルーを大勢引き連れた蓮舫に事務所を襲撃された挙句自殺した松岡利勝農水大臣が、

中韓のニセ日本料理から日本の食文化と食材を守り、国産生鮮の販路拡大に繋げようとしたが、

バカサヨに叩かれまくって実現しなかった!! ( 怒り )



日本食認証制度は身勝手  東京新聞
  http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1173935839/
ウソ日本食蔓延で認証制度? センス悪すぎ  東京新聞
  http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1170521547/
日本政府の日本料理店選別、そんな制度は必要なのか?  毎日新聞
  http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1168691916/
寿司ポリス? ニセ日本食なんか見逃せ  朝日新聞
  http://news21.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1171881415/
「 日本の国粋主義復活! 」 日本食指定  TBS
  http://news22.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1169603882/
 
 
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:52:04.35 ID:P3bDS8UA0
「なごやか亭」いいねw北海道旅行したときにお世話になったw
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:52:40.52 ID:E7l7hxeM0
加熱調理品をふんだんに使うチェーンが、
季節ネタや地物を提供してくれる
田舎の回転寿しを駆逐していくのは実に残念。

お手軽にナマモノが欲しくて回転寿司に行くのにさ。
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:53:54.89 ID:z5O7C1cP0
 
 
 
 
 
死那畜すら衛生基準から輸入制限してる姦酷キムチを、


検査免除で輸入許可したミンス死ねよ!


ミンスに投票したバカも全員死ね!! ( 怒り )





衛生基準により死那畜市場で苦戦  2011年の死那畜むけ輸出は60トンどまり
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=60579&type=


  ↓ ↓ ↓  ↓ ↓ ↓ 怒り怒り怒り!!


キムチの日本向け輸出 「 衛生検査が免除に! 」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0601&f=national_0601_195.shtml
 
 
 
 
 
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:54:30.24 ID:w7fcTz9F0
魚河岸最高
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:55:14.52 ID:z5O7C1cP0
 
 
 
 
 
  赤 い 大 地 こ と バ カ サ ヨ の 巣 窟 、


  北 海 道 の 開 拓 民 ( 屯 田 兵 以 外 ) は 、


  全 国 の 被 差 別 部 落 の 出 身 者 !!





※ ソース

北海道の開拓民は、農業移民というかたちでの、全国各地の部落移民がほとんどである。
農業移民が本格的に始まったのは明治20年代からだが、
そのころから西日本の奈良、滋賀、広島、岡山、北陸の石川、富山、
あるいは、群馬や東京の練馬の被差別部落から移り住んだという記録が残っている。

 〜 本田豊 「 部落史からみた東京 」 亜紀書房
 
 
 
 
 
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:55:18.89 ID:VOHNeeC50
> はま寿司は、外食大手「ゼンショーホールディングス」(HD、東京)の子会社で、

負けりゃいいのに
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:56:24.04 ID:GgU5/wvnO
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:56:37.92 ID:PpKrP7IW0
なごやか亭は美味いな
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:57:50.62 ID:kCQC75vB0
2ちゃんに エロ広告出している人って 韓国人でしょうか

女性も 見られるような 広告で お願いします

特に リンク先に 移動する時の 広告は 醜いものです

韓国人の 感性が よく わかります

DMMって 韓国人が 経営しているのでしょうか?
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:57:55.59 ID:Otntcuy60
はめ寿司、見てはいけないものを見てしまってから二度と行ってない 
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:59:15.25 ID:5hJMU9Zb0
地元のヒトは行くかもしれんが
旅行者がわざわざ北海道ではま寿司に行かないだろ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:01:14.31 ID:Jc0gfIG50
牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定食」に従業員が憤慨?
http://matome.naver.jp/odai/2139549872668405801
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:07:26.06 ID:eSOHQvq90
北海道の回転寿司と言えば、トリトンの美味さは異常。
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:08:26.18 ID:QOgSJt4g0
>>16
はっきり書けや
気になるだろ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:09:56.18 ID:hHFoptur0
なごやか亭はうまい
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:12:33.09 ID:jF/SSPK30
インデアンカレーを進出させりゃいいのに

>>19
あのこぼれイクラはもう神レベル
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:17:00.84 ID:jIXp/P8T0
はま寿司って本州からネタを仕入れているのだろうか?
札幌で食べた時は意外と美味しかった。
とっぴーあたりは駆逐されかねないとおもう。
高級回転寿司系は大丈夫でしょ。
住み分け出来るんじゃないかな?
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:18:27.14 ID:6ISn/L+i0
釧路に住んでいた時は1週間に1回なごやか亭とかつ膳に行ってた
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:21:32.19 ID:JyN/ymbU0
釧路は地場が壊滅していたが、
回転寿司だけは残っていたんだな
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:22:44.87 ID:I+Q/H0Ig0
>>23
はま寿司でも高級回転寿司でもサーモンとかの定番商品は同じ商社のネタw
子供が食う低価格ネタに依存してるから確実に喰われる
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:26:48.13 ID:za8KicgR0
なごやかの美味さは衝撃だったわ
東京の回転寿司と北海道の回転寿司は意味合いが違いすぎた
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:28:20.32 ID:xIylg14H0
はま寿司まずい〜 安くても行かない 
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:28:29.36 ID:6OzrCiW90
まつりやには勝てないよ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:29:25.69 ID:eyODUJVj0
近所にはま寿司あるが、注文のレーンと通常のレーンが分かれてなく
寿司を注文すると、通常の寿司のレーンに注文品と書かれた台に乗ってくる
ルール知らん人が、注文品取るので、注文した品が届かないことが頻発した。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:29:40.67 ID:rxoNWAiS0
無理無理なごやか亭とまつりやに勝てるわけねえだろ
みんな旨いの知ってんだから100円でこの2つと同じ味出せなきゃすぐ終了
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:30:16.83 ID:jF/SSPK30
かっぱ寿司も美味しいよ(震え声)
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:43:15.33 ID:GKphFTmM0
>>11
本田豊は学士号すら持っていないインチキ「研究者」。
彼の著書には信憑性の乏しい記述が多い。

「北海道には道外の被差別部落からの移住によるものが存在する」
という彼の主張は、学界で支持を得られておらず、各種同和団体
にも承認されていない。
34 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/24(月) 23:55:15.72 ID:0ppT7D5X0
>>32
かっぱ寿司ってまだあるの?
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 00:05:07.30 ID:R32W0moR0
旨い物を当たり前のように食ってる場所だし、
すぐ近くの港で釣りをすれば、いくらでも旨い物が釣れる場所でもある。

産地に店舗があるという実績とブランド力をつけるための出店に思えるよ。

採算度外視で銀座に出店するようなものだね。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 00:10:01.29 ID:FmBGEzZE0
1皿100円といっても、ちょっといいネタは1皿1貫。実質200円なんだよな。
数十円更に払えば、もっとうまい店がいくらでもあるよ。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 00:12:06.56 ID:Ot23BUXuO
はま寿司は九州にもあるけどマズイ
まだ、スシローのがうまい
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 00:17:10.90 ID:WW9bYMYP0
>>24
新川町のところか?
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 00:29:23.80 ID:g0gGFfdD0
北海道じゃ無理なんじゃね?
九州じゃ地元のなんとも言えない回転寿司が十分旨くて相手にされてないぞ
北海道旅行の時の海の幸はそれなりに金出すよ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 00:33:43.64 ID:Ot23BUXuO
はま寿司で大トロフェアやってるね
平日94円、日曜105円って、どんな大トロなんだろ
死魚かな?
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 00:42:57.15 ID:jmnpRmRY0
多少高くてもいいからうまい寿司を出して欲しいな
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 01:24:35.77 ID:cmoi2BAx0
なごやか亭と、はま寿司が並んでたらなごやか亭に入るわw

なごやか亭、首都圏に出店しないかねぇ。まじ美味いわここ。
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 01:33:17.56 ID:W/8D94DL0
アルバイトの涙の味がするんだろうな
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 02:36:40.89 ID:USZSKW+K0
マグロの赤身がすっぱくないことと、
マイカのコンディションが良いことは評価するけど
回転寿司の目玉は季節ネタや地物だと思うしそこがショボイもんなあ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 04:43:52.53 ID:n5Myg+1M0
100円寿司なんて、殆どがよくわからん「深海魚」のオンパレード

よく食いにいけるよなw
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 04:47:40.37 ID:pdRkjbwh0
釧路と小樽は回転寿司で十分美味いの食えるからいい
はま寿司釧路店なんてすぐ潰れるよ
沖縄のはま寿司は客入ってるようだが、それは頷ける
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 04:52:03.71 ID:dKcks7GaO
一時だけだよ

はまのあのマズイ寿司くえば
地場の寿司屋がいいと再発見できる
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 04:56:30.59 ID:6MQTJWmh0
はま寿司は海苔が致命的にまずい
巻き物なんて食えたもんじゃない
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 05:59:25.44 ID:IY4Dt0KO0
>>19
うむ、最近色んな店があるけど、やっぱりトリトンが最強だわ。
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 06:57:05.77 ID:JiJ+FYVO0
はま寿司が近所に出来たから一度行ってみたことがあるが
おそらく(間違いなく)深海魚や外国産の見たことも聞いたこともないような魚で代用している
こんなとこ行くぐらいなら、はなまる寿司とか他にあるわ
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 07:00:18.66 ID:PCY2dGlY0
北海道の回転寿司は具がデカい。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 08:54:55.38 ID:oWEXIwOy0
>>32
あるよ。
そんなに悪くは無いとは思うね。
関東だと。
北海道だったらレベルが違うんだろうけど。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 09:52:56.29 ID:/TENDFgA0
はま寿司とかいう生ゴミ屋と まつりやさんを比較するだけでもおこがましい
同列に扱ってはいけないレベル
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 09:55:10.63 ID:/TENDFgA0
なごやか亭に行こうとしてカーナビの検索で「なごやかてい」と入力したら
名古屋家庭裁判所が表示されただよ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:19:06.38 ID:Fyfwlp7y0
店舗の責任者にもよるんだろうけど、はま寿司はトイレが汚かったりアルバイトが
ダラけてる店が多いような気がする。
注文品の流し方も問題あり。やっぱ数字なり色で分けないと。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 11:46:39.03 ID:Vb7wUPfv0
札幌住みだが、はま寿司も美味しいと思うけどな。
季節の道産ネタの寿司や北海タコや生ズワイが好きだ。
北海道限定メニューとフェアのネタ以外は食べる価値無いわ。

釧路なら、それなりのネタ出して来るんじゃないか?
ホッケ、アイナメ、八角とかの白身魚や花咲ガニなら、あの値段で出せるだろ。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 16:00:59.52 ID:Mm0pV+9r0
有名な水揚げ港がある地域には良いネタを優先して配送するんだろう
静岡の某有名漁港近くのカッパはネタのレベルが首都圏のカッパとは別物だったよ
首都圏って不味いものを食わされてるんだな
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 23:58:01.10 ID:M0wJnoa50
>>11
本田豊は学士号すら持っていないインチキ「研究者」。
彼の著書には信憑性の乏しい記述が多い。

「北海道には道外の被差別部落からの移住によるものが存在する」
という彼の主張は、学界で支持を得られておらず、各種同和団体
にも承認されていない。
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 23:07:48.58 ID:W36hbd6d0
さすがに限度がある。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 23:17:32.42 ID:KJea3yGC0
寿司三昧のほうが5倍くらいうまいだろ。
都内だと 回し寿司活 とかがうまい。
多少高いけど。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/27(木) 23:21:52.43 ID:WSFgBNLV0
なごやか亭と張り合うつもりなら相当頑張らんとだめだよな。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 02:18:12.70 ID:iTjO7m6m0
>>60
すしざんまいは東京と同じネタでやってるから、北海道ではあまり人気無いぞ。
道産ネタの店の方が人気がある。はま寿司も道産ネタは美味い。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 02:28:31.10 ID:NR+sR7/S0
トリトンは?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 02:46:35.22 ID:XUEDXCLN0
値段相応だ
金があるなら高い方を食いに行くのが良い、というか回らない寿司屋で普通に食うのが良い
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 02:55:51.16 ID:kyHyu0kh0
かっぱ寿司は天ぷらだけはいいと思うよ
あれを100円で出してるんだからライバルのスーパーの惣菜コーナーはたまったもんじゃないと思う
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 02:58:39.91 ID:62sd5PHX0
はま寿司、季節モノ道産ものは悪くなかったわ
ラー油系のものはちょっと味を誤魔化されてる気がしたけど、腹ふくらませるのにはいい
その他は100円なり
玉子焼きは酸っぱくて大失敗
金ない時は行くかもしれんけど、お金あったらトリトン行くわ
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 03:02:43.44 ID:hmGZxytU0
>>62
そうなのか。
東京だと 寿司三昧>浜寿司 の印象だったわ
浜寿司、かっぱ寿司、スシローとかは全部同レベルのイメージ
ちなみに調べたらうちの近所にトリトン東京店があるみたいだから今度いってくるよ。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 03:12:16.57 ID:/EpvVtDMO
>>49
俺はトリトンより函館の勘太郎の方が好き。
とくにエンガワと当日おすすめ。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 03:17:32.58 ID:nSUHQbmw0
根室花まる
トリトン
なごやか亭
70ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw @転載禁止:2014/03/28(金) 03:19:52.19 ID:iK3Xmbg/O
いきなり結論


道内の回転寿司には、メニューに「納豆巻き」がある。
また、納豆とイカの軍艦がある‥

一切、食べれない。納豆菌アレルギー、大豆アレルギーです。あの悪臭が耐えられない。
東京都内の回転寿司には納豆巻きなんて見たことありません。あれは、知らないでしょうが北海道だけのローカルメニューでしょう。
71ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw @転載禁止:2014/03/28(金) 03:22:57.81 ID:iK3Xmbg/O
納豆にアレルギーがある人はどうするさ!

居酒屋、回転寿司からの納豆のメニューは即時すべて廃止すべき。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/28(金) 07:42:11.57 ID:tJ22w7ou0
はま寿司が来たくらいで・・・ 正直終わってるだろ

はま寿司の良いところは、デザートのケーキ、特にチョコレート系のもののコストパフォーマンスに優れているところだ。
寿司のレベルは100円寿司の中では低い方だと思う。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 00:28:11.20 ID:mf9uEA700
ゼンショーは日本に必要無い企業。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 09:18:12.44 ID:KCwJi40A0
はま寿司とくら寿司とどっちがコスパいい?
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:24:39.72 ID:LOgNeDAL0
はま寿司は基本的にお刺身系美味いんだけど
何回かに一回まぐろはらみが恐ろしくレベル高いときがある
俺はその日を当たりの日と呼んでる
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:26:54.80 ID:zhMt9tkY0
はま寿司となごやか亭は客層違うだろ
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:35:06.15 ID:LOgNeDAL0
>>30
注文スティールなw
よくある
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 11:39:13.82 ID:6wfJQzvC0
>>34
あかふじ米の神明に買われた。
で、神明傘下の元気寿司と経営統合の方向で話が進んでる。
最近ではかっぱ寿司に元気寿司と同じ寿司ネタが並び始めてる。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:02:19.39 ID:Zfal3e7+0
観光客は北海道に来てまで全国チェーンの寿司は食べたくないから
地元の(回転)寿司に行くだろう
生活費浮かしたい地元の人狙いになると思うが、水準の味が出せるのかな
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:21:44.55 ID:QisGY7b/0
そしてどこも味劣化で共倒れへ

牛丼戦争と同じ末路
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:23:55.36 ID:c2iKwK750
はま寿司?
そうかそうか
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:25:33.10 ID:ZpGZQyXn0
100円の回転ずしとか何食わされてるかわかったもんじゃないから行かなくなった。特に福1以降
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 12:30:43.88 ID:uW6yEomj0
とっぴ〜でいいじゃない
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/29(土) 14:43:21.41 ID:YgD8oing0
はま寿司はすき家だろ
85名無しさん@13周年@転載禁止
なごやか亭は朝鮮企業だけどな。三星(サムスン)ホールディングス
まつりや一択だわ

はま寿司?絶対に地元産の食材使ってないゴミだろ