【話題】ラーメンがおいしい都道府県ランキング 1位北海道 2位福岡 3位東京★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
老若男女問わず愛され、今や日本の国民食とも言われているラーメン。「名店」と呼ばれるお店は
全国各地に存在するが、「ラーメンがおいしい都道府県」といえば一体どこだろう? マイナビニュース会員の男女400名に聞いてみた!

Q.ラーメンがおいしい都道府県と言えば?
1位 北海道 32.2%
2位 福岡県 29.2%
3位 東京都 17.5%
4位 京都府 2.8%
5位 広島県 2.2%  (中略)

ラーメンがおいしい都道府県、第1位に輝いたのは「北海道」だった。北海道のラーメンといえば、札幌の味噌、
旭川の醤油、函館の塩が「3大ラーメン」として有名だが、あっさり醤油味の釧路も加えて「4大ラーメン」
とも呼ばれているそう。北海道のラーメンはまず「具材が豪華」で、「新鮮な海鮮でダシをとっているので
おいしそう」とのこと。また、「じゃがバターなど産地ならではの素材を生かしている」「コーンバターが
おいしい」といった声も寄せられていた。

第2位は「福岡県」。福岡県のラーメンといえば、やっぱり博多のとんこつだろう。「とんこつラーメンは
日本一おいしい」「どのラーメン屋に入っても絶品」「大好き!」と、北海道に負けず劣らずの人気ぶりで、
「福岡県出身の知り合いがみんなラーメン自慢をしてくる」というコメントも。ラーメンが福岡県民の自慢の
ひとつになっているようだ。

3位に選ばれたのは「東京都」だ。「全国各地のおいしい店が集まっている」という意見が多く、競合が多い分
「味が良くないとやっていけない」場所であるとのこと。実際、東京都には新宿や池袋、高田馬場など
「ラーメン激戦区」と呼ばれるエリアも多く名店がひしめき合っている。

4位は「京都府」。「天下一品」や「新福菜館」など有名店が多いことや京都府随一のラーメン激戦区「一乗寺」
などが理由として挙げられていた。京都ラーメンの特徴であるこってり濃厚スープは一度食べたら忘れられない味
のようだ。そして、5位には「広島県」がランクイン。こちらは、備後地方のご当地グルメ「尾道ラーメン」を
推す声が多かった。

http://news.ameba.jp/20140324-339/
前 ★1が立った時間 2014/03/24(月) 19:16:35.00 http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395656195/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 20:59:21.77 ID:uJPHW0jI0
謎の広島
福山ラーメンか?
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 20:59:34.87 ID:YcBzYZN00
サッポロ一番でいいや
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 20:59:45.35 ID:HWFMqunV0
まさかの2スレ目
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 20:59:49.52 ID:o54gCVLfO
濃いから
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:01:06.06 ID:j5TRypENO
東京のラーメンこそが至高
トンキンと言われるだけのことはある
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:01:30.70 ID:FvSAvG6O0
結論:俺は炒飯とギョーザを注文した
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:01:55.96 ID:5GzFkVOJ0
京都ラーメンを食べてしまったらもうほかのどんなラーメン食べても物足りなく感じる
外人もクッソうめええええっ言いながら食べてた
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:01:57.24 ID:e0Ru1xGdO
一頃流行った面倒なラーメン店主達は今は何をやってるんだ?
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:02:02.17 ID:YBT5iWWG0
広島は謎だな。岡山の方がマシ。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:02:31.76 ID:TGPB8j1w0
東京は二郎だけが価値がある
あとは他所の名産をパクってるだけ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:02:36.74 ID:jTdLbU/R0
嫁が一風堂の白丸がうまいうまいってうるさいんだが福岡の人から見て一風堂ってどうなの?
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:02:51.01 ID:sg3LsddO0
本場は中国だよな
これを言うと
2ちゃんねらーだんまり
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:03:08.62 ID:HWFMqunV0
まあラーメンなんて好みだからな
同じ北海道でも函館の人は薄味を好むので旭川ラーメンはしょっぱくてマズイと言う
旭川の人は札幌ラーメンの麺をゴム麺だと言ってマズイと言う

生まれ育った環境だよ
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:03:13.53 ID:l7fbV5Eo0
三位と四位でかなり差があるけど、四位以降は殆ど差が無いってことなのかな
全順位みてみたいな
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:03:18.72 ID:gXItEVzB0
広島って今つけ麺推しじゃなかったっけ?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:03:32.84 ID:VBJ/sypC0
広島は穴場
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:03:51.94 ID:Klu0qR/d0
関西はダメやね
天一とかアリエナイ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:04:00.17 ID:m5rEhDXiO
味噌ラーメンなら沼津で食ったニンニクおろしが雪みたいになってる雪ん子が旨かった

変わりラーメンでは名古屋にある玉子ときヌードルスープ風の蔓珍軒が旨い
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:04:23.64 ID:TIquhqSk0
 

   唯一のプライドを打ち砕かれたトンキンが発狂しているようですwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:04:40.25 ID:/B7kh8Qu0
自分いいっすか?w








ホールホルホルホルホルホルホルホルホルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

                         ネトウヨ     ウンコリアン(時給300円)
ノーベル賞(自然科学分野)        日本人16人    韓国人 0 人
ノーベル賞(人文学分野)         日本人2人     韓国人 0 人
フランクリン・メダル(科学等)       日本人7人     韓国人 0 人
ボルツマン・メダル(物理学)        日本人2人     韓国人 0 人
J・J・サクライ賞(物理学)         日本人6人     韓国人 0 人
バルザン賞(自然・人文科学)      日本人3人     韓国人 0 人
クラフォード賞(天文学等)        日本人2人     韓国人 0 人
IEEEマイルストーン(電子技術)     日本人10件    韓国人 0 件
ウィリアム・ボウイ・メダル(地質学)   日本人2人     韓国人 0 人
ホロウィッツ賞(生物学)          日本人1人     韓国人 0 人
コッホ賞(医学)               日本人4人     韓国人 0 人
ラスカー賞(医学)              日本人6人     韓国人 0 人
ガードナー国際賞(医学)         日本人9人     韓国人 0 人
ウルフ賞(科学、芸術)          日本人9人     韓国人 0 人
プリツカー賞(建築)             日本人5人     韓国人 0 人
フィールズ賞(数学)            日本人3人     韓国人 0 人
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:04:47.26 ID:YcBzYZN00
和歌山ラーメンが全国区になったきっかけは、砒素入りカレー事件。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:04:54.23 ID:LCXlybVJ0
横浜に勝るラーメン圏は無し。
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:05:10.05 ID:Gdw5qcxa0
うまいラーメン屋の数なら東京はダントツだろ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:05:42.71 ID:UCFZg+tQ0
>>13
そういえば都内某所に広東風ラーメンの店があるけど、
めちゃくちゃうまいわ。
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:05:50.13 ID:4cat7DST0
イメージだろ
本当に旨いラーメンは北じゃなく南にある
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:05:56.26 ID:5PtTrG7M0
北海道と福岡は昔っからステマされてるから旅行に行った時ラーメン食う奴が多い
3位に自分が住んでるところ
京都、広島とよく旅行に行くとこで、天下一品聞いたことあるー尾道ラーメン聞いたことあるー
こんなとこだろ
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:06:03.15 ID:uLwiKEUC0
「佐野ラーメン」って美味しいの?
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:06:09.26 ID:tCQLkywsi
ホームラン軒より旨い店ができたら起こしてくれ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:06:13.42 ID:Klu0qR/d0
福岡なら節ちゃんラーメン
正月休みの時に行ったら引っ越しててあせった
大丸から引っ越したときも困ったけど
ほぼ隣に店出してるのに気づくまで7年かかったわ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:06:20.25 ID:oOkOo5pc0
>>20
東西分断工作員の在チョン乙
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:06:28.46 ID:BkDy5/DkO
関東の奴は、九州の俺に本当にうまい醤油ラーメン屋を教えてくれ
行った時に食ってみる
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:06:34.14 ID:jNTOpfS20
ラーメンなんてジャンクフードを有難がって食ってる奴らってバカでしょ
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:06:35.63 ID:L5RF0Oeu0
コスパ考えなければ、東京が一番選択肢広いしうまい店多いだろ。
(はずれも多いが・・・・)
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:06:36.97 ID:j5TRypENO
>>13
今は本場のラーメンと違いすぎるから日式ラーメンってカテゴリになるんだよ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:06:41.21 ID:ZyZN/qiC0
次郎や天一がうまいと思っている時点で味音痴
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:06:47.68 ID:g8sGg+ii0
こってりしているからこそラーメンではないのか?
ラーメンにあっさり味を求めるとか意味が分からん。うどんでもすすっていれば
よいのでは?
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:06:52.05 ID:E5/TBnve0
北海道は何食べても美味いな。
普段から美味い物を食ってるから、普通のレベルが高いんだよな。
ホテルに出てくるバイキングとかでさえ、多分北海道的にはイマイチな食材なんだろうけど、俺らからしたらまあまあ美味かったりする。
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:06:52.17 ID:c7li4FhS0
俺うどん派
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:07:01.64 ID:sMg2YILO0
福岡に住んでるけど
福岡って豚骨の細麺ばかり
あの店がおいしいとかどうとか言われてるけど
どれ食べても大して変わり映えしない

美味しい味噌ラーメン食いたい(´・ω・`)
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:07:02.56 ID:AtaxpnAa0
たしかに旭川はしょっぱい
あと醤油も寒いからアツアツのスープにするのに
油膜はるんだけどあえて臭みとらない店もあるから
好み分かれるかもしれん。
山頭火は全国の塩らーめんそのものに革命与えたけど
今は上位互換にやられた上なまじっか有名になりすぎて
味変えられないというがんじがらめ状態。
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:07:04.22 ID:6A2iZPuH0
ラーメンに一言ある人が多いな
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:07:06.70 ID:kh2OkN9Z0
美味しいラーメンとか好みなのを探しやすいのは東京だな
関西はいい店もあるけど当たり外れでいえば外れ率が高い
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:07:12.96 ID:jIXp/P8T0
札幌の街ではそうそうハズレは引かないな。
旭川は当たり外れがある。
函館は言うほど塩ラーメン押しじゃないだろ。
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:07:25.12 ID:LCXlybVJ0
東横線沿線の東白楽には六角家、末廣家、とらきち家、豚星。が軒を連ねて競ってる。

関東でこんなラーメン激戦区が他にあるか?
ガチンコでケンカしているような。

ラーメンを語るなら横浜抜きには無理だ。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:07:33.01 ID:7Lgq1Jc30
大阪は、こんなランキングから外れて名誉に思う。ラーメンの起源は支那そば。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:07:40.80 ID:eUpAAAuv0
>>13
いや
本場の人が日本のラーメン美味いいってるんでしょ?
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:08:01.33 ID:RQCUqgeK0
結構流れ早かったなw
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:08:09.24 ID:kw1ouekI0
家系が美味いなんて奴は味覚がいかれてる
いろいろ食ったがアタリなんかひとつもなかった
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:08:37.01 ID:L58aPXlr0
最近は外人も参戦してるんだよなぁ。すげぇ。そのうち半島からウリナラ起源が出てきそう。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:08:37.37 ID:4cat7DST0
>>43
関西人はラーメンに何の思い入れも無い。 当然不味い
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:08:54.72 ID:GWqmcKEg0
博多のとんこつ系ラーメンは

とにかく慣れるのに時間がかかる

慣れたら、ああ博多人が愛するのも分かるなと思うが

最初は驚くぜ、だって真っ白なスープにそうめんのような麺

真っ赤な紅しょうが! いちごミルクかよと思った。

臭いし、腹壊しそうになるし、高菜漬け旨くないし

一蘭は他県民には一番抵抗ないかも。スパイシーなので

臭みが消されてる。 競馬でゲートインした馬みたいだけどなw
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:09:01.67 ID:E5/TBnve0
>>37
だよなぁ。
から揚げにレモンかけるようなもんだよな。
ササミでも注文して食ってろよ的な。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:09:06.22 ID:1dtbuzWe0
どこが美味しいってのは、好みもあるから、どうとも言えないけど

選択肢が多いって意味では、どう考えても断トツで東京都内だろうな
人気のある有名店ってのを毎日回っても、きりがない
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:09:19.06 ID:656IzTgC0
福岡住んでるけど北海道の海鮮ラーメンみたいなには
負けるきがするw
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:09:21.36 ID:W67tMuRH0
あー、ラーメン食いたいな〜と思ったときに食ったらなんでも美味い。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:09:51.08 ID:LCXlybVJ0
>>49
家系に慣れると他を食っても物足りない。
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:09:51.35 ID:d26uog9m0
積水ハウス:白金の高級物件で不具合、大成建設が是正工事

http://govnews.ldblog.jp/archives/1000902647.html
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:09:53.14 ID:cjTZg8Jo0
>>37
うどんにも味噌煮込みとかこってり系もあるだろ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:09:56.32 ID:ZyZN/qiC0
>>38
確かに北海道は何食ってもうまい。
でも米だけはイマイチ。米が硬くてパサパサでゴソゴソな店が多い。
炊き方なのか品種の問題なのかわからないがふっくらモチモチタイプの米ではない。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:10:03.53 ID:/B7kh8Qu0
北海道で全国区なんて山頭火しかないだろw
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:10:14.87 ID:m5rEhDXiO
池袋西口で一番旨いラーメンは天下一品のこってり
二番目はターローメンな
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:10:30.19 ID:aMoYwi0g0
一方大阪はカップラーメンを開発した
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:10:32.32 ID:5JpbDf2I0
北海道のラーメンは関東人には脂っこすぎる
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:10:37.01 ID:6A2iZPuH0
博多は屋台のほうがうまかったな
まあ雰囲気もあるのだろうが
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:10:44.74 ID:H1CNl53W0
新潟県三条のカレーラーメンは
新潟4台ラーメンの一つである燕三条系極太背脂ラーメンに対抗するためにつくられたもの

燕市と三条市は隣接してるけど犬猿の仲
「燕三条」と一括りにされるのが耐えられない三条側の創作ラーメンにすぎない

ガキだった30年くらい前はそこらの店にカレーラーメンなんてなかった
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:10:50.99 ID:Iob41s8Z0
熊本のとんこつは福岡より濃厚、ガチでハマる
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:10:51.18 ID:j5TRypENO
>>32
十六
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:10:54.73 ID:91i5id650
最近福岡も醤油豚骨とかちょっと臭いマイルド系でてきたしな
長浜ラーメンは旨いと思わないが久留米ラーメンは相変わらず旨い
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:10:56.19 ID:jGRYWiYN0
>>60
最近の北海道の米は旨いよ。品種改良のお陰だと思うけど。
震災の後で北海道から米を注文したら美味かった。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:10:57.58 ID:g9VZeWmZ0
味噌ラーメンは苦手だなあ
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:11:07.73 ID:sv2kaNx20
福岡は勝手にラーメンが有名になってるけど実はうどん文化
ダシの効いた甘めのスープにごぼう天とかしわ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:11:17.26 ID:gGSzJCFY0
>>40

博多から出てみればいいじゃん。

博多は細麺が多いけど、久留米や北九州は細麺じゃないところ多い。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:11:21.72 ID:HWFMqunV0
>>55
それは北海道ラーメンじゃない・・・・
観光客向けのゲテモノラーメンだ・・・
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:11:26.79 ID:LCXlybVJ0
・家系
・サンマーメン
・タンメン

これらを生み出した横浜県に賞賛を。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:11:36.18 ID:3j3kOwDn0
2ヶ月ほど北海道に出張行ってたけどラーメン美味いと思ったことないな。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:12:01.44 ID:upIOZcfH0
うむ丸星ラーメン食ったことがない奴はモグリw
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:12:07.98 ID:ZLaqCzM40
北海道は味噌。
博多は豚骨。
専門店になっていくけど、東京はそれもあるし、東京ラーメンもある。
つまり、混血が進んでハーフになるように、色んな味が混じった方が旨いのは進化もあるし、当然。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:12:08.96 ID:LOxawOTP0
>>55
麺も違えば具も違うしスープも違う
うどんと蕎麦以上に違うぜ
博多のラーメンと北海道のラーメンは
別の食べ物だ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:12:11.14 ID:kh2OkN9Z0
>>55
北海道はラーメンに限らず何かというとそれは観光客向けだが多すぎるんだよ…
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:12:15.18 ID:mkrW9zyR0
そんなに遠くまで行ってないので答えられない
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:12:25.27 ID:FsfxscBe0
>>55
アレはラーメンじゃないから>北海道の海鮮ラーメン
値段は高いし、カニとか海老とか食いにくいし手が汚れる。
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:12:34.73 ID:Pcv5a0HeO
北海道で食ったソバがまじうまかった。
ラーメン屋は俺が食ったとこは今一だった。
三重で食ったラーメンがサイコーだった。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:12:43.09 ID:PLpYgYqq0
前スレ見てて思ったけど地元愛があるのは分かるが
東京を必死に不味いというの多すぎだろ
東京は1位じゃないけど、なんでもあるって感じだな
地元に比べたら・・・ってなるんだろうけどとりあえず何でもあってそれなりに美味い
観光地効果も薄いから心情的な+もないから
ある意味一番正しい評価を受けるんじゃないか?

ラーメン博物館とかどーなんだろ?
出店してる店も本店と同じと自負してると思うんだが
やっぱり地元の人から見たら最低なの?
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:12:49.49 ID:z2PQT1Mh0
京都代表は第一旭と無鉄砲やろ。
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:12:53.42 ID:mDzGFqd5O
北海道で唯一まずかったのがラーメンだった
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:13:05.67 ID:jGRYWiYN0
そもそも北海道のラーメンは不味い。
インスタントラーメンの名前が影響してるんだろうな。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:13:07.33 ID:6A2iZPuH0
>>69
たしかに長浜ラーメンはうまくなかったな、元祖とかに行ったが
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:13:08.23 ID:APbEQIyo0
何処の県のも旨い
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:13:09.43 ID:cWjAa/Oq0
福岡出身の俺が衝撃だったのは、東京に出て豚骨ラーメン食いたくなって入った店で
出てきたラーメンが背脂まみれだったこと
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:13:18.93 ID:ZyZN/qiC0
>>52
時間かけて慣れるまで食わないとうまいと思えない食い物って時点で
世間一般的には不味いのだろう。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:13:24.81 ID:y0rnoRTQ0
大阪・奈良・滋賀のラーメンはまずい
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:13:28.07 ID:cjTZg8Jo0
>>60
北海道米は品評で特Aだすよ?



揺らぐ?「新潟産コシヒカリ」の地位

おいしさ「特A」北海道米から2品種
 ここ数年、北海道米が注目されたのは、めずらしさや割安感からだけではない。「おいしさ」が高まっていることもある。
評判なのが北海道米の優良品種として採用された極良食味米の「ゆめぴりか」。
09年度に市販を開始。同年は収穫量が少ないこともあったが発売後、数週間で完売した、北海道「自慢」のコメだ。
11年からは首都圏などでテレビCMがスタート。知名度がアップした。小売価格も2500円前後と新潟産コシヒカリと互角以上の評価を得ている。
 その「ゆめぴりか」は、日本穀物検定協会の2011年の「食味ランキング」で、初登場で最高ランクの「特A」を獲得した。
「ななつぼし」も10年、11年と2年連続で「特A」を獲得。どうやら、北海道米は「おいしさ」でも新潟産コシヒカリにも引けをとらない存在になりつつあるようだ。

http://www.j-cast.com/2013/02/03163611.html?p=all
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:13:32.89 ID:gGSzJCFY0
>>75
いつ、独立したんだ、横浜は?
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:14:14.47 ID:RaBgBPnr0
大阪住みだけど、見渡しても焼き肉と中華(と言っても餃子の王将)ばっかり

フードコートでラーメンを食ったら「福井ラーメン」とか書いてある始末

なんで福井のラーメンを食わにゃならんのだ、大阪で
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:14:22.02 ID:HWFMqunV0
>>60
ゆめぴかか食っておけばいいよ
モチモチ派にはお勧め
気候変動か知らんけど最近の北海道米はうまい
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:14:41.13 ID:e0Ru1xGdO
ラーメン板をざっと見てみたがあれ不味いこれ不味いばっかりだな
なんだありゃ?
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:14:42.01 ID:QGP47/ah0
>>13
この話は日式ラーメンだろ。
中国行ったことあるか?
日本の味千ラーメンが幅を利かせまくってる現実を見てこいよ

本場は中国だけどな
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:14:43.22 ID:sMg2YILO0
>>73
いろんなところに行ってるけど
博多も久留米も北九も五十歩百歩

どさん娘みたいなチェーン店のでいいから
味噌ラーメンが食いたい(´・ω・`)
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:14:52.35 ID:5pl+zBLE0
個人的にはやはり東京かな。
ていうか、ラーメンに限らないよね。

食事に関しては東京が質、バリエーションとも圧倒的だと思うわ。
ただ、素材の上手さをそのままでという分野では産地に劣るけどね。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:14:54.03 ID:2RjG8RmF0
たぶん東京が一番おいしいと思うよ
地方は井の中の蛙だよ所詮
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:15:07.21 ID:AtaxpnAa0
>>93
味はもうわからないレベルだけどどうしても鮮度がおいつかない。
夏ぐらいになってもコシヒカリおちないけど
道産はさすがにもたない。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:15:09.35 ID:FhQ/Eren0
北海道のラーメンは不味い
と言う人は観光客向けのラーメン屋で食ってきたからだと思うw
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:15:15.49 ID:jGRYWiYN0
長崎ちゃんぽんが一番美味かったのは、下関のラーメン屋だった。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:15:36.89 ID:TEg3oWoQ0
博多出身だが横浜ラーメンがうまい
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:15:48.79 ID:WXr21EjM0
大阪最強のラーメンは浪速の中華そば好きやねんだろと言いたくなるくらいラーメン不毛の地。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:16:01.25 ID:ZyZN/qiC0
>>93
んじゃ炊き方なのかな?北海道の人って水少な目で硬めに炊くのが主流?
秋田、山形、新潟に比べてご飯が硬くてパサパサしてる店ばっかだった
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:16:11.08 ID:I9EaNu0WO
俺は天下一品があればそれで満足
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:16:12.37 ID:FVLSyfQ60
本当にご当地のラーメンが好きなのか、
東京あたりで食う「〜〜ラーメン」が好きなだけなのか、よくわからんな
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:16:21.79 ID:sDG6sUy00
>>84
10年くらい前の話だがラーメン博物館の佐野さんのラーメンは有り得ないくらい美味かった
つーかスープがラーメンを超越してた、あらゆる素材が完全に調和次から次へと顔を出す、ありゃ凄い

でも佐野さんの戸塚の店にも行ったが別にフツーだった
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:16:22.33 ID:dtvdNY3vi
ここ見たらラーメン食いたくなってきた(´・ω・`)
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:16:23.94 ID:VBErIyKY0
>>2
行ったこと無いけど尾道ラーメンってなかったっけ?
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:16:46.80 ID:lw4SQx6E0
李用実の家系ラーメンが無難かな
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:16:48.95 ID:woop/AV60
>>93
ゆめぴりかってどこらへんが美味しいのかさっぱりわからん。個人的に。
パサパサした米が好きな人にとっては美味しいんだと思う。

>>96
ゆめぴりかってそんなにモチモチしてないよ。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:17:01.04 ID:vK4HZZr+0
伸びてるなぁこのスレw
福岡は豚骨とかレッテル貼り辞めれ!
塩とか醤油食いたい時も多いぞ
そういうニーズを福岡地方都市もちゃんと受け止めれ‼︎
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:17:18.80 ID:gGSzJCFY0
>>99
どさん娘のレベルでいいなら、福岡県内でも食べれるだろ、チェーン店あるし
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:17:21.74 ID:NsgpQru00
俺は転勤族で全国各地のラーメン食いまくってるが地域別で言うなら札幌味噌ラーメンに限るんだよなぁ卵縮れ麺が最強
店舗別に言うなら月見軒ってとこのが美味かったなぁ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:17:25.10 ID:jGRYWiYN0
>>107
いや、それは米の品種。もちもち感では秋田こまちに引けを取らない。
それに北海道の店が、北海道の米を使うとも限らんからな。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:17:26.30 ID:6A2iZPuH0
>>103
北海道の観光客向けのラーメン屋はうまかったぞ、ラーメン横丁の
あれでまずかったらさすがに人は集まらんて
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:18:13.59 ID:OxhuWSeb0
京都の第一旭ってとこけっこう好き
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:18:38.44 ID:ckn4zn/u0
>>85
天下一品も入れてやれ
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:18:40.97 ID:0Wl91bjQ0
インスタントラーメンも結構美味しいが、好きやねんだけはマジでまずい
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:18:47.74 ID:HWFMqunV0
>>114
北海道米では一番モチモチしてるけどな
まあ俺は好みじゃないので星のゆめ派
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:18:49.70 ID:06Wt05xv0
福岡はちょっと体に悪そうだし、あまり美味しいとは思わない。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:18:52.39 ID:TEg3oWoQ0
喜多方ラーメン坂内が安くてうまい
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:18:57.42 ID:v3orMHAh0
北海道のは味ごまかしてんじゃねえよって思う
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:19:00.94 ID:X3DQBMG/0
札幌在住だが、本州から友達が遊びに来ると正直、自信を以って連れて行ける店が無い。
いや、美味い店ならそこいら中にある。だが普通に美味いだけ。
そんな店・・・小奇麗な店内に、筆文字ロゴのTシャツを着た威勢のいい兄ちゃん・・・は、
東京にだって福岡にだっていくらでもあるだろう。

そうじゃなくて、美味くてなお、北海道らしくて驚きがあって、
明日にでもまた食べたくなるようなそんな店って、お目にかかったことが無い。
仕方ないから、無難に札幌駅前のラーメン共和国
(新横浜のラーメン博物館みたいなヤツ)に連れて行くw

ちなみにラーメン横丁には絶対連れて行かないwww
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:19:07.12 ID:/B7kh8Qu0
福岡は麺がほっそい
早く茹で上がって回転率がいいのと、なにより重量が軽いのでコストが安い
さらに量が少ないので替え玉でぼったくれる
邪道ですな
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:19:19.65 ID:GWqmcKEg0
札幌ラーメンでスープが別格に旨い店は
新札幌の 縁や と 中央区の 五丈原

縁や はえびそばで有名だけど敢えて味噌味を勧める

ラーメンなんだけど、極上のスープを味わえる。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:19:23.10 ID:sDG6sUy00
>>11
二郎はゴミ、豚のエサ
二郎を持ち上げてる奴は味覚障害
そもそも二郎系は飲食店の最低限のレベルを維持してない
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:19:45.03 ID:jGRYWiYN0
>>119
まぁ旨い不味いは人によるからな。北海道のラーメンはイメージ先行型。
実際は大して美味くない。年に半年は北海道に住んでるから、東京都
比較しての話だが。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:19:45.87 ID:z0lFVKkx0
俺様は柔らかいうどんが嫌いだ
→福岡のうどんは柔らかい
→福岡はクソ

俺様は臭みの強いトンコツラーメンが嫌いだ
→福岡のトンコツラーメンは臭みが強い
→福岡はクソ


という中学生レベルの馬鹿が大量発生するんだよなあこの手のスレはw
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:20:06.48 ID:Qvwe10wp0
栃木と福島のラーメンはスープが甘目だから嫌い
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:20:26.47 ID:KyP5l+J30
彩華ラーメンが最強なのは
関西人なら常識だろ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:20:27.27 ID:gGSzJCFY0
ラーメンはバリエーションの抱負さで東京圏が一番おいしいなぁ
いろいろな地方のラーメンやそれの発展系を楽しめるのは東京ならでは
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:20:29.07 ID:JQJI6ZfI0
「好き」「嫌い」で書くと盛り上がらないけど、
「美味い」「不味い」で書くと盛り上がるよね。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:20:42.65 ID:Gflz4GD1I
美味くなければ 何てのは東京への幻想。
実際は待つのが嫌とか、早く喰える方へと流れて、マズイ店でも人が入る。
地の人なら噂が回ってるけど、東京はかつ「たまたま」通りかかる営業やら配達やらの人の数が凄いからね。

札幌出身だけど札幌でもマズイ店は多いし。
ただのイメージだよね。
ラーメン横丁に行かなければソコソコ喰えると思うけど。
ラーメン横丁はダメだ。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:20:46.00 ID:D7TaXIBI0
本州とか言うなよw
小さい国なのにどこも本州だろ
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:20:54.59 ID:GoU0tyU+O
>>114
あんた食べたのは、古米か混ぜ物の
米だわ。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:20:59.43 ID:z2PQT1Mh0
>>114
つやひめ最強
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:21:04.46 ID:ZyZN/qiC0
>>123
いっぺん山形のつやひめって米食ってみると、北海道の米がどれだけ
パサパサか分かる。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:21:04.54 ID:ttrNyijW0
大阪と奈良はラーメン不味いわ
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:21:11.49 ID:TEg3oWoQ0
道頓堀ラーメン神座がうまい
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:21:18.91 ID:FVLSyfQ60
>>127
地元で人気のあるのは案外ご当地ラーメンじゃなかったりするよな
目新しい新興店のほうがウケるっつー
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:21:37.23 ID:S/7Zp2S/0
ラーメンの名店って都内ばっかがピックアップされることが多いが
北海道もいいのね。
道産子としては嬉しい。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:21:39.69 ID:79fMK4k60
県単位でとか考える事なんだろうか
近所のどこどこのラーメン旨いで済む話だw
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:21:51.25 ID:7E/ISitP0
>>93
ゆめぴりかってやつは確かにうまかった
好みもあるがコシヒカリより美味しく感じた
でも都内じゃなかなか手に入らないんだよね
尼で売ってるか?
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:21:51.71 ID:upIOZcfH0
>>128
王道じゃないかw
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:21:56.01 ID:jTdLbU/R0
東京のラーメンは侮れないよ
私鉄の各停が停まる小さな街のアーケード街にあるカウンターに椅子が5つくらいしかないひなびたラーメン屋でメチャクチャ美味いとこがあった
看板も何も出てなくて店の名前もわからんw
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:21:59.13 ID:FwdyfKnl0
たまには群馬県の喜多方ラーメンのことも思い出してあげて下さい。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:22:38.26 ID:ckn4zn/u0
>>99
味の時計台とか仁科家とか福岡でも食べられる味噌ラーメン屋チェーン店ある
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:22:40.90 ID:/B7kh8Qu0
>>143
神座がなんで白菜ダシなのか知ってるか
白菜は質量に対してものすごく値段が安い
白菜ダシとか関西人の考えそうなことだ
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:22:53.99 ID:uLwiKEUC0
>>150
喜多方ラーメン・・・・・・・・・・グンマー?
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:22:56.01 ID:ozpVwSNJ0
地方だと

北海道
青森
福島
新潟
長野
京都
鹿児島

あたりが良いかな
ラーメンは北の方が全体的に旨いと思う
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:23:04.44 ID:gy2Yolcw0
>>144
んで案内された店が東京の二番煎じでガッカリっていう
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:23:06.64 ID:sDG6sUy00
>>137
>美味くなければ 何てのは東京への幻想。

「東京では美味しくなければやっていけないと東京の人間が思ってる」

これ自体おまえの幻想w
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:23:12.47 ID:XtZQzuia0
北海道とかそんなに食べ物旨くないと思うが

メシ旨いのは九州
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:23:15.79 ID:PLpYgYqq0
ところでつけ麺の良さがまるっきり理解できないのだが
あれってどうやったら美味いって感じて食べれるの?
蕎麦みたい食うと冷えて水っぽい麺を食べてる感じでスープも麺に絡まないし
レンゲにスープと一緒に麺を乗せて啜ってみてもぬるいラーメンという印象しかない
はっきり言って温かいラーメンを普通に食うほうが全然良い
でも人気あるって事は自分の食い方が悪いのだろう
正しい食い方教えてくれ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:23:16.18 ID:RQ+U+BiG0
なんか大阪にいるとラーメン食べる気がしない。
きつねうどん・かやくご飯セットのほうが食べたくなる。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:23:20.33 ID:sXJiVuvf0
とにかくこれを見てください。
http://sac.mustsee.jp

開いた口が塞がりません。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:23:33.04 ID:RaBgBPnr0
コメどころ周辺ってコメが美味いよな、確かに。
富山県を旅行した時、どこの旅館や食堂で飯を食ってもコメが美味くて驚いた。
まぁ1週間ぐらいの話だから偶然かも知れないが。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:23:41.66 ID:HiFYkk+k0
どう考えても鹿児島だと思ってたんだが
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:23:50.57 ID:qzdfBmBD0
オートレストランの自販機ラーメンをもう一度食ってみたい
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:23:55.59 ID:oLI6/gw70
東京は美味い店多いけど値段が高い
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:23:58.60 ID:ajblvqCf0
>>137
立地にもよるけど人口に対する一般飲食店数は東京が一番多いんだよ。つまり一店舗辺りの客が少ないの
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:24:11.41 ID:TEg3oWoQ0
東京にある博多ラーメンはことごとく偽物
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:24:23.83 ID:jGRYWiYN0
>>141
つやひめ、はえぬきとか、名前倒れで旨くないわw
もともと山形は米は美味くない。
東北4大祭りとか言って、他の県の祭りに強引に割り込む県だからな。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:24:25.54 ID:UJmwJrWg0
京都はこってり味?天下一品のイメージなのかなぁ。でも、新福菜館の名前もあがってるし。
天下一品は特異点というか…たまたま京都発祥なだけで。

オーソドックスな京都ラーメンというと、醤油ラーメンのイメージ。
ちょっと塩分高めで(その分、味に切れがあるというか…)、麺は中細、
背脂浮かせてて、チャーシューは薄切りで、九条ネギのってる感じ。

いわゆる京都ラーメンは昔からのチェーンで系統だてると以下の感じ

第一旭(スタンダード)
新福菜館(最古・特殊)
天下一品(超特殊)
横綱(豚骨醤油(和歌山ラーメンっぽい))

滋賀発祥だけど、来来亭は京都ラーメンの正統進化に思える。

一乗寺や市内中心部のチェーンじゃない実力派店舗もあり、市内発祥ではないけど
無鉄砲があったり。バラエティ豊かで、「ラーメンがおいしい都道府県」で上位で納得。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:24:27.03 ID:AtaxpnAa0
>>137
たしかにそうだね。
ラーメン屋はよっぽどじゃないとたいしたことなくてもやってける。
北海道で逆の意味になるのは回転寿司。
回転とは言えそこそこお金かかるんで近場じゃなくわざわざ出向く。
ちょっとでも味劣ると簡単に潰れるから異様に先鋭化されてる。
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:24:41.47 ID:HWFMqunV0
>>107
店? 
てことは店でしか米食べてないんだな

外食産業が北海道米の特Aランクつかってるわけないだろ・・・・
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:24:48.50 ID:/Ig+xkBX0
>>108
君に30年前の天一を食わせたいよ。
あのこってりは、もう二度と味わえないんだろうな〜
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:24:50.66 ID:gGSzJCFY0
>>149
それは、上板橋のことじゃないだろうな?
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:24:51.74 ID:ZLaqCzM40
東京は基本、なんでも醤油味。

ゆえ、味噌でも豚骨でも融合して、進化させてしまう。
これって、蕎麦が生まれたのと一緒で、蕎麦なんてカロリーの低い者しか、江戸時代の飢饉の時、入ってこなくて、
しょうがないから、うどんと混ぜてみた。
麺にしてみた。
それを醤油の濃いつけ汁で食べてみた。
旨かった。
それが東京ラーメンに進化する。
東京は麺の文化は日本一だと思うよ。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:25:16.16 ID:sDG6sUy00
>>163
このサイトから探せ
http://jihanki.michikusa.jp/inside.html
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:25:20.88 ID:E3xvf5if0
このスレは荒れる
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:25:32.69 ID:1dtbuzWe0
都内には、ラーメン専門店だと、殆どが、つけ麺を用意してるけど
以外と他の地域では、つけ麺ってないのかな?
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:25:41.88 ID:Vcz4OD/g0
○○横丁って、旨くないイメージがある
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:25:59.50 ID:X3DQBMG/0
>>144
そのとおり(泣)
札幌市内で唯一好きな店は、鹿児島ラーメンだったりするw
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:26:08.39 ID:FVLSyfQ60
>>158
小麦の味自体をうまいと感じないならダメだと思う
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:26:18.70 ID:z0lFVKkx0
後東京には地方のラーメンがすべてあるというバカは死んで欲しい。
少なくとも東京の博多ラーメンはほとんど全て東京向けにアレンジされた
別物。こういうパチモンだけ食って知ったつもりになってるスイーツ脳はサッサと死ねよw
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:26:18.75 ID:HhCeBE+o0
マイナビニュース会員の男女400名に聞いてみた!ってことだけど
「ラーメンがおいしい都道府県」に表を入れる権利のある人って
ふだん全国のラーメンをくまなく食べ歩いてる人でないとダメだろ?
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:26:31.45 ID:9K0YnlSE0
福岡と無縁だけど博多ラーメンを愛してやまない人ってそんなにいないだろ、北海道の圧勝。

東京は田舎もんが二郎とかを代表扱いするから迷惑してる。やっぱ本来の中華そばがいい。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:26:44.65 ID:79fMK4k60
>>161
産地に近いとこんな美味いもの食べられるのかっていう驚きはよくある
海産物とか絶対に敵わない
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:26:49.58 ID:TI91tMy90
東京でびっくりしたのは、「なんでこんなに不味いのに営業できてるんだ?」と
言いたくなるようなひどい店が沢山あることだ
単に客が多いからなんとかなってるだけで、地方だと真っ先に潰れてるだろう店が
本当に多い
これには本当にあきれた
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:27:13.50 ID:jIXp/P8T0
>>127
東屯田通りの福来軒に連れて行くと良いよ。
店構えは古いが、伝統的な札幌ラーメンが食える。
最近は観光客も増えたらしいが、昔から地元客向けのラーメンを提供している店だ。
コーンだとかバターだとか観光客向けの店ではない。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:27:16.47 ID:JV/xQWW00
オレは王将の「東京ラーメン」がいちばんのお気に入り。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:27:23.07 ID:3mSH0idn0
北海道ラーメンって旨いと思った事1度も無いわ。
味が濃いだけ。
東京ラーメン?旨いの?
佐野の激戦区で「旨い」と評判な所で一度食って貰いたい。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:27:48.58 ID:FqZaQ/kuO
つけ麺は麺がぶっといから
すぐに食い終わってあまり食った気がしないよな
(´・ω・`)
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:27:54.28 ID:imN7M6Px0
3位東京とかwwwwwwww




絶対に無いわ
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:27:59.27 ID:o5ypABerO
北海道はあまり美味しい店に当たらないんだけど
東京は昔の環七ラーメンはよく食った
福岡は旨いけど臭いのと食ったあとお腹が痛くなる
福島の白河と喜多方は旨かった
岡山、広島も外れない
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:28:00.18 ID:K0+exZcm0
東京はうまい店も多いが
どうしようもなくまずい店も多い
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:28:02.70 ID:WXr21EjM0
>>168
來來亭は本店が滋賀なだけで京都だよ。
天下一品でも工場や関連施設は滋賀にあるし、
成功するとなぜか滋賀に出てくる。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:28:04.30 ID:baNAWWfSO
仕事で全国転々としてるけど意外に長野・岐阜のラーメンが美味かった
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:28:34.80 ID:9ZcKnnSt0
「どっちの料理SHOW」で博多vs札幌ラーメン対決。

札幌陣営は色んなのをトッピング(伊勢エビとかもあったような)しまくり。
かたや博多はせいぜい…明太子(ちなみにこんなのトッピングしませんから…)。

デコレーションの差か、2-5で負けちった(´;ω;`)ヒドカデスバイ...
(久留米出身の有坂来瞳がうるさ過ぎたという説もアリ…'A`)
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:28:35.09 ID:jGRYWiYN0
>>176
旨いラーメン屋の条件として、メニューが一種類ってのはあるからな。
東京のラーメン屋ほどメニューは用意してないところが多いな。
山形の龍上海とかオリジナルのラーメン一品なんてところも結構ある。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:28:57.76 ID:HN2WNEe80
>>150
やべーーーーーwwwマジワロタwwwwww
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:29:15.28 ID:SZu1xGCa0
東京ラーメンなんて絶滅したのに
東京が3位とは皮肉だねぇ。
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:29:16.60 ID:yBfVN7SG0
ここまですがきやなし
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:29:17.67 ID:6C07i8df0
>3位 東京都 17.5%

    /\___/ヽ
   //~    ~\:::::\
  . |  (・)   (・)   .:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   は?
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:29:28.70 ID:Lm2YQPKj0
広島って尾道ラーメンとつけ麺を擁するラーメン界の長だからな
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:29:36.44 ID:AtaxpnAa0
>>188
つけめんはスープ至上主義になりすぎたらーめん屋で
めんのよさを楽しもうというかんがえだから
それでありだとおもってる。
たのまないけど。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:29:43.64 ID:YBT5iWWG0
>>192
滋賀は京都の植民地だからね。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:29:46.28 ID:uMDgrILP0
昔東銀座て、ベトコンラーメンてのを食った事がある。
麺のなかから、ニンニクの粒が次から次に出てくる変なラーメンだった。
別に上手くはなかったけど。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:29:52.44 ID:X3DQBMG/0
温暖化の影響だかで、平均気温が上昇し米の適応産地が北上している。
だから、新潟や東北よりも最近は北海道米が評価を受け始めた。

なんて話は聞くね。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:29:55.69 ID:ZLaqCzM40
>>184
実際、潰れるんだよ、まずい店は。

ずっと営業できるとでも思ってるのかよ。
なんで不味い店が出てくるのか不思議だろ。
地方から舐めた職人が出てきて店を始めるからだよ。
讃岐うどんの本場で修業してきたとか言うから食ってみたら、加ト吉より不味かった。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:29:58.14 ID:cKV6JNoj0
韓国ラーメン最強じゃないか
震災の時も供給責任を果たした唯一のラーメン

日本のラーメンは金儲けの道具に過ぎない
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:30:09.73 ID:lkgh4t9M0
福岡の丸星らーめんが美味い
朝方と夜でスープのコクが変わるのがいい
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:30:13.17 ID:gGSzJCFY0
昔ながらの肉野菜炒めとか炒飯みたいなのも出す店で、すごく美味しい味噌ラーメンだすところがあったなぁ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:30:23.03 ID:E2VAAGyC0
北部九州のラーメンが一番洗練されてると思う。
何せどの店行っても見た目は一緒で、その中で美味い不味いが有るのが面白い
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:30:26.05 ID:XnPpKwjgO
Twitterで関東某所が
「地震雲」
発生したらしい

なんか「地震雲」で
ギャーギャー騒いでるから
Twitterの写真みたらマジだった
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:30:32.56 ID:Drg6OGsJ0
台湾ラーメンの良さが分かるのは吾ら名古屋県民だけで良い
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:30:43.61 ID:jGRYWiYN0
喜多方ラーメンと言えば、混んでない時のまこと屋は美味かったな。
ラーメンで有名な地域だが、以外に旨いラーメンやは少ない。
有名になる前の喜多方市役所の脇のラーメン屋も美味かった。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:31:00.66 ID:gdzbtA2b0
>>182
>福岡と無縁だけど博多ラーメンを愛してやまない人ってそんなにいないだろ

愛してやまない人ばっかなんだけど 福岡舐めとろ?
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:31:02.01 ID:qzdfBmBD0
>>174
すばらしい
一番近いとこで京都か…
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:31:16.58 ID:oVz4qPK70
平均点が高いのは山形
食い歩いているヤツなら分る。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:31:35.73 ID:6VeNxcz50
とんこつラーメンは手間ひまかけて客に提供する
深い情のこもったもので希薄な奴には伝わらないんだよ。
合わないというのはあるだろうけど気持ちを踏み躙るような
言い草は人としての未熟さを露呈するだけだ。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:31:38.00 ID:0Fv8/9uK0
ご当地ラーメンの老舗、喜多方ラーメンは
あっさり醤油でこれぞ昔の東京の中華ソバって感じ
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:31:38.58 ID:2/GRmkIq0
ラーメンが一番最初に有名になったのがサッポロだっけな
その次に博多でそのあとに東京かな
東京は2000年代になってから急にラーメンが激増したな
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:31:47.26 ID:jIXp/P8T0
そもそも北海道ラーメンなんて無いぞ。
札幌、旭川の二つがメインと思えばいい。
札幌の味噌、旭川の醤油と思われてるが、どちらの地区にも味噌・醤油で旨い店がある。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:31:58.62 ID:PtRrqYMF0
広島、惜しいな
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:32:07.86 ID:uRoxe4BE0
福岡のトンコツはケダモノ臭くて食えたもんじゃない
東京の洗練されたトンコツの方がはるかに美味しい
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:32:17.62 ID:X3DQBMG/0
>>185
ありがとう。
近いうち行ってみるよ。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:32:21.40 ID:gGSzJCFY0
>>209
ラーメンの載ってる具のことかと思うが、そんなに同じじゃないと思うけどな・・・
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:32:39.51 ID:/B7kh8Qu0
>>211
揚げネギ系だろ
関東でも知られてるよ
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:32:41.46 ID:UCFZg+tQ0
東京にトマト麺とかあるけど、あれは単なるスパゲティのパクリだよな。
うまいスパゲティ屋には到底勝てないよ。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:32:45.18 ID:FsfxscBe0
>>184
まったく同じ感想を北海道で感じた。
しかも不味いくせに高い(東京比較)。
それでもつぶれないのは、競争が激しくないからだろう。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:32:45.25 ID:p3L1TPEt0
>>150は福島県のことも思い出してあげて下さい
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:32:50.45 ID:0DTfskBc0
大阪も名古屋も京都も美味い店は無いのか

普段和製ジャンクフードは何を食べていると言うのだろう
229 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/03/24(月) 21:32:59.47 ID:IkbRU9RW0
ぽっぽのラーメンが至高
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:33:20.26 ID:/Zy0SSQe0
ラーメン食いまくって一周した今、日高屋の中華そばがいちばん美味いと思ってる
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:33:22.27 ID:FwdyfKnl0
>>210
昨日北海道のM市でも地震雲あった。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:33:23.86 ID:Pf5knRbt0
都内の場合は地域ラーメンとしての東京ラーメンというよりも、多種多様だからなあ。
異常なる店舗数で競争が激しいから、他の地域以上に必死にならざるを得ない場所柄なので
美味くないと、たちまち見捨てられる。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:33:28.22 ID:3IdLGImM0
>>32
渋谷道玄坂の「喜楽」
あそこの「もやしそば」より旨いのは食べたことない
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:33:30.54 ID:c34vHprX0
喜多方ラーメンが放射能の影響で沈み尾道ラーメンが浮上したのか?

日本三大ラーメンと言えば、「札幌ラーメン」、「博多ラーメン」、「喜多方ラーメン」。
日本四大ラーメンと言った場合は、これらに「和歌山ラーメン」が加わります。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:33:36.34 ID:AtaxpnAa0
>>217
喜多方の朝ラーメンはすごい興味ある
北海道は濃くて当たり前だから朝出勤前にラーメン屋で食うという習慣がないから。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:33:42.05 ID:vdJOt5HfI
大 阪 に 旨 い ラ ー メ ン 屋 な し !
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:33:42.49 ID:nADOJGjy0
札幌ラーメンは札幌にある店よりもよりも東京にある札幌ラーメンの店の方が美味い。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:33:45.29 ID:xlKjv+9R0
>>212
まこと屋なんて喜多方で聞いたことない

まこと食堂ならよく行く
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:33:49.01 ID:j5TRypENO
高菜食べてしまったんですか!?
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:34:13.21 ID:jGRYWiYN0
>>215
龍上海がダントツ過ぎて他は普通だけどな。
龍上海の良いところは本店と飲み屋街で味が違うところ。
同じ店なのに違う味が楽しめる。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:34:14.53 ID:ZLaqCzM40
>>221
ケダモノならまだいいけど、本場のって、ゴミ箱の匂いだよな。
生ゴミ。
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:34:21.69 ID:oMjcV6yb0
大阪は本気出してへんし
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:34:36.73 ID:ii+Hg/ue0
喜多方は西側だし柏とかより放射能低いよ。
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:34:36.79 ID:PLpYgYqq0
>>179
小麦の味は良いと思うけど、あの水が絡んだ感じは好きになれんな
水切りがダメなのか、ラーメンの麺だと冷えた麺の感じが悪いのか
やはりつけ麺はそういうものだって事かね?
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:34:40.58 ID:8UtI7sJA0
地域のラーメンと言っても店によって全く違うのに
何故ひとまとめで語るのだろうか
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:34:42.13 ID:B1soeSrj0
>>218
そうだよね。
三十年前なんて、東京のラーメン専門店はほぼサッポロだった。
九州から出てきて悲しかった。
でも、ラーメンブームであっというまに九州も。さすが東京だよ。
ちなみに、広島は鹿児島が原点と思う。似ている。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:34:50.03 ID:AfIlMq3P0
北海道釧路の豚骨ラーメンチェーン 最高!
海皇 愛国本店 (ハイファン)
http://tabelog.com/hokkaido/A0112/A011201/1012020/
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:34:54.53 ID:axmi1xAM0
>>192
それは工場用の土地が安く取得できるから
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:34:56.87 ID:W3aFrDpG0
でも、大阪の串かつは美味しいよ
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:34:58.41 ID:ZyZN/qiC0
>>170
うん。泊まったホテルは朝食バイキングに北海道産ナントカ米使用って書いてあったけど、
他に行った海鮮コースの店はわからん。1万5000円のコースだから
そんな悪い米は使ってないと思う。他は2〜4000円くらいで食える
海鮮丼屋や5000円のウニのコース料理、カニのコース料理だす店に
行ったがどこもパサパサ
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:35:09.39 ID:AcRzVw3c0
大阪 梅田の 「揚子江」の

あっさりスープ

極細麺

最高に美味

北海道生まれの俺も、しばらく食べないと「禁断症状」が

出るくらい、うまーーーーーーっ
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:35:09.59 ID:TEZb0S2s0
ラーメンの起源は中国
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:35:14.93 ID:Vcz4OD/g0
>>221
福岡の人には申し訳ないけど
同意するわ
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:35:26.87 ID:jEsa02+c0
>>1
東京は別格だがそれ以外は似たり寄ったりだろ。美味い店は美味い。
東京だけは人気店がゲロマズだったり味噌汁スープの偽札幌ラーメンや
白い塩水の偽博多とんこつラーメンが出てきたり何が何だかもうw
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:35:38.55 ID:Nj8SuBg50
むー北海道でラーメンうまいと思ったこと無いんだよなぁ
他にうまいものがありすぎるせいか?
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:35:44.79 ID:ajblvqCf0
>>216
嘘だよあれとにかく回転数を稼ぐ事に特化したラーメンでしょ
博多とかあの辺りはうどんも作り置きだしとにかく金のための工夫しかしてないよ
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:35:45.43 ID:o5ypABerO
東京環七ラーメン思い出した
ホープ軒
あともういっこ
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:35:46.64 ID:J658vQri0
>>225
トマトラーメンには洋風に寄せてるものとあくまでラーメンで勝負しようとしてるものがあって
前者はどこまでいってもスパゲティには到底叶わないけど、
後者はラーメンの一分野としてなるほどと思わせるうまさのものもある
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:35:55.27 ID:/T308KrQ0
京都m9(^Д^)プギャー
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:35:58.00 ID:fpMcEzJ/0
仕事で東日本だいたい食い歩いているが、
山形のラーメンは系統いろいろあるけどたいがいうまい
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:36:04.96 ID:iDNUfAvc0
寒い所の食材ってなんであんなに美味いんだ
甘みがすごすぎる
北海道卑怯だろw
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:36:10.38 ID:GWqmcKEg0
大阪はうどんがあるからいいじゃん
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:36:18.82 ID:1dtbuzWe0
東京のラーメンで不味いのに何で続けられるんだってのがあったけど

ぶっちゃけ不味い店なんて、どんどん潰れてくよ
超有名店で味も美味しいのに、激戦区だと、立地が悪いとかで、その駅から撤退とかあるし

田舎の有名店が都内の激戦区に出店ってなっても、1年も耐えられず撤退とか

あと何故かそんなに美味くもないのに、中国人のガイドブックに乗ってるからって
毎日行列とか、不思議な現象が・・・・
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:36:39.30 ID:jGRYWiYN0
あと、秋田の荒磯ラーメンってのは凄い味だった。
たぶん日本全国回っても唯一無二の味。味は名前の通り。
一度食べる価値はある。
東京にあったら有名になってただろうな。
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:36:45.86 ID:V8rpSPfD0
これこそ最も成功した「中国のステマ」
そして最近ステマ切れw
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:36:49.66 ID:QmiRaq0MO
逆にラーメン不毛の地一位は長崎だろう
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:36:53.29 ID:c34vHprX0
トンキンなんかより熊本の味千ラーメンを食べてみたい
世界一のラーメンチェーンだそうで
http://www.aji1000.co.jp/
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:37:05.87 ID:xHAkMqGr0
新潟と山形の名前がちっともない時点でおまえら話にならん
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:37:06.49 ID:JyGUC7C30
>>253
俺は逆の印象がある
とんこつ特有のあの異臭がしないラーメン屋でおいしいとこはない
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:37:10.98 ID:jTdLbU/R0
>>172
八広
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:37:16.97 ID:GBkdTkih0
>>
体調が悪い時に
豚骨ラーメン食ったら吐きそうになった
というより吐いた
せめてしょうゆ豚骨に留めて欲しい
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:37:20.48 ID:gGSzJCFY0
>>221
スープの豚臭さだったら、たいていの九州ラーメンより東京のホープ軒のほうが上だと思う。
魁龍みたいなところだったら、ホープ軒よりきついかもしれんが
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:37:22.05 ID:uLwiKEUC0
>>221
福岡の麺は粉っぽいんだろ? 喉越しが悪いらしい。 スープまで臭いんじゃ嫌だな。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:37:38.76 ID:Ff5Q4aoh0
福岡人の俺は毎日、悔し涙を流している。
なぜ福岡が首都になれなかったのか。何が不足していたのか。

美人率が日本一。食の文化も日本一。福岡空港は福岡市内の中心にあり、交通の便は日本一。
福岡出身の芸能人・歌手も多い。

なぜ福岡は首都になれなかったのか、或いは、東京に匹敵する地域になれなかったのか。
俺は悔しい
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:37:49.32 ID:RaBgBPnr0
>>249
にいちゃん、2度づけ禁止やで
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:37:51.04 ID:HN2WNEe80
なんか喜多方ラーメン人気あるなwww
俺は個人的に熱塩加納町の大森食堂の味噌ラーメンだなwwwwwww
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:38:00.68 ID:k5BJlq7E0
>>29
起きろ、同地区のラーメンたろうがあるやろ
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:38:02.32 ID:ZyZN/qiC0
>>167
つやひめが合わないなら魚沼産コシヒカリかミルキークイーンも
うまいと思う。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:38:02.43 ID:0oAp5wt00
東京だろ。
なんでもあるし
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:38:03.94 ID:z0lFVKkx0
>>221>>241
言ったはしから出るキチガイw
>>132見ろボケ
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:38:10.12 ID:ZWLZLbFY0
トンキンのラメーン高杉
家賃や人件費を考慮しても
ボッタクリ杉wwwww
ボッタクリラーメンを有難がって食ってる
トンキンども馬鹿すぎwwwww

福岡のラーメンが最強だな
トンキンラーメンがゴミのようだwwwwwww
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:38:10.15 ID:9ZcKnnSt0
北海道の友人(大学同窓)に九州のツガニ食わせたときの反応が
一番面白かったわ…。

「川のカニとかアホかーwww…(食)…川のカニとか…(沈黙)…川の…(´;ω;`)ウマイ...」
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:38:13.41 ID:Uf/t47/90
とんこつでもこってりの熊本ラーメンがいいわ。桂花とか。

名古屋の安いすがきやのパイタンラーメンでもよい。
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:38:19.72 ID:wWD+PZuM0
東京ってマーケティング先攻で
メディアに取り上げられているとこはもれなく美味くない
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:38:23.51 ID:FqZaQ/kuO
カップラーメンの龍上海は食った
辛味噌が入ってんのね
結構有名なんやな
(´・ω・`)
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:38:25.88 ID:LdCPS+wZ0
秋田の十文字も思い出してあげてください
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:38:31.02 ID:mix620KT0
ラーメンという食べ物そのものは好きでも、
ラーメン文化が嫌いなやつは多いだろ?

店は汚くて、作ってる奴はDQNだし食う側もDQN
それをウンチクたれて格付けしてるバカと、持ち上げてるメディア
特定の店を神格化して行列つくるバカ

ラーメンは好きだよ。ラーメンを取りまく人間は嫌い。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:38:38.79 ID:lzTG3zL+0
>>211
はなびの台湾まぜそば食ったら関東のアホどもは世間知らずだったと腰抜かすと思うぞ
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:38:40.49 ID:/B7kh8Qu0
おまえら東京ラーメンてどんなヤツかわかってないだろ
二郎とかああいうのは後発邪道であって
醤油に煮干ダシのあっさり味が元祖東京ラーメンだっての
昭和30年ころはじめて日本で普及しはじめたのが東京ラーメン
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:38:51.17 ID:FxfoR9jW0
>>23
ねえよ。馬鹿
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:38:52.17 ID:oMjcV6yb0
大阪が本気を出さない理由
ラーメン如きに1200円は高すぎ。トンキンが美味い美味い言ってるだけで800円出せばチェーン店で同レベルのラーメンが食える。
高い店は大阪にもある。流行らないだけ。ラーメンに1200円出す奴は金持ちかアホ
朝鮮人とトンキンは味を語るな
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:39:04.37 ID:uArjc6he0
京都は謎

あそこに美味いものなんてないだろ?
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:39:04.62 ID:c34vHprX0
和歌山は井出商店で有名だが、あんな僻地に用事ないしな・・・
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:39:08.60 ID:jGRYWiYN0
>>266
長野だな。一番旨いラーメン屋がリンガーハットだから。
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:39:20.61 ID:4L0X47xK0
東京は味濃すぎ 馬鹿の味
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:39:27.13 ID:6RbTcdmS0
東京はいろいろあるから楽しいよな
九州はほんとトンコツばかりで
たまには美味しい正油や味噌食べたい
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:39:28.60 ID:wZ0SYccV0
>>217
似て非なるものだと思うけどな。
都内の支那そば屋も良いけど、
喜多方ラーメンも時々無性に食べたくなる。

ラーメンって細分化し過ぎてて、
ラーメンって言葉で括っていいのかもう分からん。
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:39:57.81 ID:xNxRAGgv0
天一は美味いって言うのとは違うだろ。
リピートする味ではあるけど美味いかって聞かれると?になる。
個人的には来来亭が美味いと思うけどこれを言うと味音痴って言われる。
来来亭って美味いよね?
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:39:58.19 ID:Yi9KmKzO0
ウマけりゃチェーンになるし



















ノウハウは共有されるし、、、
日本分断図りたい反日が地域性を煽ってるニュースも多いけどね・・・
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:40:07.85 ID:axmi1xAM0
>>263
変な時間に営業していたり、変な立地で営業していたりすればするほど
めちゃくちゃ不味くても生き残ってしまう例があるんだよ。
マズ店がやっと閉店したと思ったら店主死亡が理由なのが2件ほどあったわww
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:40:15.46 ID:uLwiKEUC0
オマイラは、どんな味が好みなんだ?

>>289
ナルト、支那竹、ほうれん草、焼き海苔、チャーシュー、がトッピングの奴だな。 麺が黄色いんだよな。
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:40:24.24 ID:DiXdzZlk0
東京には何でもあるように見えて、実は何もないんだ・・・
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:40:33.93 ID:QfxUK+Dw0
福岡じゃとんこつしか美味いの食えん
つけ麺なんかろくな店がない
東京がいいよ
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:40:45.47 ID:Ff5Q4aoh0
福岡人の俺は北海道ラーメンなんて聞いた事ない。
そんなに有名だったとは。
ラーメンといえば、圧倒的多数で福岡だと思っていた。俺の常識だった。

福岡人の俺はプライドをズタズタに切り裂かれた。ショックだ。。
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:40:49.32 ID:AcRzVw3c0
>>292

同意

京都に美味いもんなんて無い


断言できる!
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:40:49.50 ID:dMHVymye0
有名店よりその辺で営業しているまあまあ客の
出入りがあるラーメン屋がお奨め
札幌だと味噌が代表だけど塩や醤油もいいよ
具材もシンプルなのが麺と合う
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:40:55.60 ID:k5BJlq7E0
京都の天天佑、博多っ子の野菜ラーメン、山科の夜鳴き屋、天、
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:41:00.33 ID:UFb3AWh80
>>14
そのとおりだわ。
美味い不味いの前に、食べ慣れたラーメンじゃないと違和感がある。
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:41:05.74 ID:GBkdTkih0
ラーメンばっかり食ってると
早死にするイメージ
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:41:09.76 ID:xlKjv+9R0
>>291
たしかに大阪にはラーメン文化ないな

神座とかw
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:41:14.44 ID:E/l4OqS70
本音は博多ラーメンより博多のうどんの方が旨いし
博多の人間はラーメンよりもうどんの方を沢山食すのです
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:41:17.51 ID:jGRYWiYN0
>>286
秋田の湯沢がラーメンが旨いって話だったが、普通のラーメン屋ばかりだったな。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:41:39.88 ID:9ZcKnnSt0
ハマの家系ちょっと苦手。あの醤油がジャマ。

ところが向こうの友人は逆に
「博多・久留米の純トンコツは味がない。ダシだけ」とか云うんだよなぁ。

濃口醤油文化云々の話になってくるのかな。うどんみたいに。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:41:58.78 ID:LcQ9WBAz0
ラーメンショップって美味しいよね。

【うまい】ラーメンショップ【うまい】
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:42:03.61 ID:HWFMqunV0
>>250
あんさん・・・
それ騙されておりますぜ・・・
ゆめぴりかを筆頭に、その下のランク、星のゆめやななつ星もうまい
多分、古米とかブレンドされてると思う

新米のゆめぴりかを食べさせてあげたいw
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:42:06.39 ID:GWqmcKEg0
>>293

和歌山出張のとき寄ったが、大した事はなかったな

期待しすぎたのかも知れない
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:42:27.26 ID:rvZyANVv0
道民は本当にうまい店はよそ者に教えないと聞いたことがある
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:42:30.81 ID:gGSzJCFY0
>>311
博多は蕎麦もうまい
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:42:35.34 ID:axmi1xAM0
>>292
>>305
京都を腐しても、大阪のラーメンが進化するわけではないよ
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:42:38.83 ID:upIOZcfH0
ラーメンはスーブが冷めて麺が伸びると不味くなる
故に少し小ぶりの器でサッと食べて替玉でまたシャキッとした
麺を味わうのさ
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:42:40.09 ID:OOHquPAM0
>>310
田舎者は金龍ラーメンを知らないんだなw
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:43:08.02 ID:PLpYgYqq0
>>289
そういう昔ながらの東京ラーメンで美味いのに出会うのはすごく難しいんだよなぁ
当たりを見つけるとびっくりするほど美味いけど、味の濃いのに慣れた人には物足りんみたいでなんか評価が低い
とんこつ好きを魚介系の美味い店に連れて行っても反応良くないね
鯛だしの美味い店に連れて行って味薄いって言われてしまった
ちなみにその人は家系大好き
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:43:10.21 ID:VTaSQYEc0
愛知が一位で二位は北陸全般だよ
やっぱ大豆が良いとこの料理はなんでも美味い、マジレスだけどトンキン人気のらーめん店とか他の地区で通用しねーから(笑)
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:43:10.14 ID:iTTPOzl60
>>40
福岡のどこだろ? 自分も美味しい味噌ラーメン食べたい。
板付の佐藤肉市の近くの味噌ラーメン屋が気になってるんだが
日曜日は休みみたいで行けないんだよな。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:43:12.72 ID:xi1ZXUAF0
全国のラーメンを食べ歩いていないくせに分かるのか?
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:43:24.08 ID:Vcz4OD/g0
>>269
たぶん自分が食べなれてないからだと思う
その辺は納豆みたいな感覚かなぁと
単に好き嫌いが出やすいだけと言う
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:43:25.41 ID:fWeESGAJ0
中華麺消費金額 ベスト15
www.stat.go.jp/data/kakei/5.htm
1 盛岡市 5,866
2 青森市 5,379
3 秋田市 5,091
4 山形市 4,995
5 静岡市 4,842
6 横浜市 4,686
7 浜松市 4,574
8 甲府市 4,565
9 仙台市 4,547
10 川崎市 4,531
11 金沢市 4,524
12 東京都区部 4,523
13 前橋市 4,487
14 名古屋市 4,453
15 さいたま市 4,414
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:43:25.99 ID:HBt+6Sef0
確かに札幌ラーメン美味いもんなぁ。
コシがあり評判の西山製麺等製麺会社が限られるので、どこもツユに尋常じゃない力の入れ方。
出汁作りに時間をかけているから、流行の豚骨系のようなコッテリ系で無いにも関わらず
恐るべきコクに驚かされる。

自分は今は豚骨醤油味が好きだが、東京町田に昔あった札幌から進出してきたラーメン屋「一龍」の
醤油ラーメン、味噌ラーメンの味を未だに抜ける店には出会えていない。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:43:26.13 ID:7CwPPv260
最近の生麺風の袋どんべえがまずいっていわれるけどめちゃくちゃうまいとおもった
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:43:28.01 ID:X3DQBMG/0
20年前に京王線国領駅前で食ったサッポロラーメンが美味かった。
特別奇をてらしたわけでもない普通だが、深みのある味。

ひぐまは今でもあの味なのかな?
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:43:31.61 ID:jGRYWiYN0
四街道駅のすぐ近くの、歯の欠けた爺さんがやってる店も美味かった。
今はもう生きてないと思うが、素朴な味の醤油ラーメンだった。
汁を残すといつも嫌な顔をするので、よほど自分の味に自信が
あったのだろうと思う。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:43:39.51 ID:kJ16Aw/I0
オレは大阪駅前第二ビルの地下一階のとこの味噌ラーメンが
これまでの人生で一番美味い
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:43:40.52 ID:KyP5l+J30
神戸の2国ラーメンを 知っている人いるかな?
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:43:40.66 ID:hC4LA9Y/0
徳島ラーメンは?
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:43:45.68 ID:J658vQri0
とんこつらしいとんこつ食える店が意外に少ない
みんな醤油とんこつとか魚介とんこつとかちょっとひと手間加えたがる
有名どころではそれこそ天一ぐらい
あー!とんこつ食いてぇ!ってなった時、近くに天一なかったらもうカップラーメンに頼るしかないわけよ
あれぐらいのオーソドックスさで構わないから
もっとThis is とんこつってラーメンを食わせる店が増えてほしい
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:43:47.23 ID:/B7kh8Qu0
>>314
実は家系の味ってラーメンショップのパクリなんだぜ
家系の創始者は朝鮮人だから納得できる話だが
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:43:48.62 ID:RaBgBPnr0
>>321
そういや、今も道頓堀に金龍あるの?

最近、あの辺に行ってないな
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:44:00.10 ID:Pf5knRbt0
ちょっと古い話だが、2002年の大みそかに、紅白の裏番組として日テレが
「史上最大!全国民が選ぶ美味しいラーメン屋さん列島最新ベスト99」
というのを放送してたな。大晦日にこんなのやるとは、紅白に本気で対抗する気がなさそうでワロタ。
ttp://home.k00.itscom.net/ogura/ramen/ramen.2002.12.31.htm
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:44:04.00 ID:7YtDZ1xd0
九州とんこつラーメンと福島喜多方ラーメン栃木佐野ラーメンだけは美味いと思ったことが一度も無い
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:44:07.43 ID:xlKjv+9R0
>>321
田舎?…お前んとこか

で、どこ?
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:44:12.98 ID:ZLaqCzM40
博多豚骨は生ゴミの匂いで、とても食えたものじゃないけど、それって関西人が納豆食えないのと一緒かもな。

納豆が臭いとか、バカじゃねえのとか、関東は思う。
お陰で臭みが少ない納豆になってしまって、おいしさが半減した気がする。

クサヤとかもだけど、臭みも一種の美味しさなのかな。
そんな美味しさは豚骨に関しては、東京は理解できないんだよ。
だから、臭みのない豚骨醤油に進化した。

悪いな、博多っ子。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:44:33.08 ID:h6xbg2Xr0
このスレはのびる
ラーメンだけに
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:44:40.50 ID:6e9pkOac0
北海道出身だが、上京してきてラーメン美味しくて感動したけどな。
北海道は値段が高くて具が豪華なだけな感じがするけど。
少なくとも10年前はそれ程美味しくなかったよ。
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:44:45.52 ID:/tan71gZ0
沖縄で食べた道産子ラーメンがすごくうまかった
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:44:46.23 ID:P9SNn54Y0
伸びすぎだろこのスレw
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:44:53.53 ID:WZm8tKIOI
ラーメンは五千年前から韓国発祥の料理。
正確な歴史を学べ!
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:44:58.80 ID:Cs6YZSWj0
北海道はイメージ半分だろうな
ふいんきだよふいんき

たぶん味はね、他の地域のが旨いよw
ある程度ネタは新鮮かもしらんが職人がヘボだから

まあ旅の土産の思い出加算で順位が上がったのだろう
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:44:59.57 ID:OOHquPAM0
>>333
国道2号線になくても2国ラーメン
>>337
あるよ
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:45:08.08 ID:GWqmcKEg0
九州はうまかもんがたくさんあるので、

わざわざラーメン喰わなくてもいいんじゃね?

モツ鍋や地鶏のモモ焼き、マジで旨かった。

でもラーメンはあかん
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:45:08.56 ID:IC0ZoHPF0
>>302
色即是空
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:45:10.65 ID:sMg2YILO0
博多のキャナルシティーってところに
ラーメンスタジアムってのがあっていろんなラーメン屋が入ってるんだが
ほとんど地元の店ばかりで萎える
京都とか北海道のお店もあるんだけど、本当に地元でそんなモン食ってるの?って店ばかり
ラースタとか名乗るんならもうちょっと各地の普通のラーメン屋入れてくれと思うが
普通のラーメン屋はそんなところに店出さないよな(´・ω・`)
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:45:15.08 ID:VXRudt2s0
新潟行ったとき、どさんこラーメンってのがあちこちにあって驚いた
北海道じゃそんなもんないし、やっぱラーメンは北海道のイメージあるのかな
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:45:17.47 ID:k5BJlq7E0
王将のラーメンは旨くない
354327@転載禁止:2014/03/24(月) 21:45:34.72 ID:fWeESGAJ0
中華麺消費金額
ワースト15
38 福岡市 3,768
39 高松市 3,761
40 和歌山市 3,725
41 津市 3,719
42 徳島市 3,660
43 鳥取市 3,659
44 鹿児島市 3,408
45 北九州市 3,390
46 佐賀市 3,285
47 熊本市 3,204
48 高知市 3,144
49 山口市 3,139
50 宮崎市 3,100
51 大分市 2,861

当たり前だが、麺類の消費が少なく
ラーメン人気が無い都市のラーメンが
旨いわけはないだろうね。
まあ、食べもしないラーメンを詐称して
町おこしをしている田舎の都市もちらほらと。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:45:42.62 ID:RQCUqgeK0
美味い、という基準が人それぞれだからなぁ

天一こってりは美味いかと聞かれるとそうでもないと思うけど
また食べたくなる味ではある
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:45:48.16 ID:Fjp2rD3J0
>>341
>関西人が納豆食えないのと一緒かもな

関西人じゃなくて大阪人じゃないの?
嫁さん京都人だけど普通に食ってるぞw
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:45:49.72 ID:RHboWYJM0
食い物の話なのに大阪が息してないな。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:45:57.80 ID:LA/WQLkM0
>>341
臭くないからうまさの半分がなくなるってどんな食べ物だよ ドリアンかよ
納豆好きはあの臭さがいいとかいうやつらばかりじゃないだろ
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:46:04.76 ID:25++EO/d0
>>41
山頭火は全盛期の味ではなくなってるしね今は。下手したら不味いくらい
ただ当時は本当に革命をもたらせたと思う。

山頭火からヒントを得た店が全国で続々出店した状況になった
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:46:05.84 ID:jIXp/P8T0
>>317
そんな事ないぞ。
ただ、好みが人それぞれな事を知っているので、
自分が美味しいと思っている店が他の人が美味しいと思わない事も知っている。
時分の味覚に自信が無いってのもあるかも。

あと、基本的に寒い地域は味が濃くなるのは世界共通。
味の濃さや薄さを理由に不味いと言う人は自分の生まれた地域の飯でも食ってろと言いたい。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:46:05.89 ID:UCFZg+tQ0
>>327
やっぱ寒い地方に集中してるね。
真夏のラーメンってホント売れないらしいからね。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:46:12.62 ID:D7TaXIBI0
来来亭とか横綱とかウマというより安定した感じだからな
神座とか白菜だし、揚子江とかウマいのかなぁって旨いかまずいかも
わからない

じゃお前旨いとこどこなんだよと言われそうだけど 教えないwwwwww
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:46:15.07 ID:gGSzJCFY0
やっぱり下関の一寸法師だな
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:46:16.86 ID:tnim7HUC0
津軽ラーメンうまいね
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:46:17.94 ID:J658vQri0
学生街のラーメン屋には隠れたお宝がごろごろしてる印象
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:46:18.94 ID:AtaxpnAa0
>>317
いや違う。
単純におもてなしの心をしらないだけ。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:46:37.65 ID:wZ0SYccV0
>>352
昔のチェーン店だな。
東京にも細々と生き残ってるよ。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:46:43.70 ID:xSIwAjR70
期待せずに入り、不満なく出る。
日高屋商法マンセー
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:46:51.97 ID:SsVq9gPQ0
青森の十三湖
しじみラーメンは当たり外れがでかい
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:47:06.43 ID:CNbChbBM0
ラーメン屋って中華料理屋になれなかったヤツがなる職業なんでしょ
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:47:15.55 ID:5NKMIONz0
福岡、東京はない

西のほうほど脂ぎってクドいスープ
東のほうほど塩っぱいスープ

岡山ぐらいのトンコツラーメンがさっぱりしていい

東京駅の地下で某有名なつけ麺食べたが、美味しくなかった
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:47:24.59 ID:9/vjiJPfO
梅田の揚子江ラーメン
もちろん「名門」のほうな
フライネギたっぷりな

ここは焼き飯も旨い
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:47:32.11 ID:k5BJlq7E0
大阪は逆にうどんが激戦場
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:47:47.33 ID:jGRYWiYN0
月山の麓のラーメン屋にあった熊の手ラーメン。
あれは不味かった。
375327@転載禁止:2014/03/24(月) 21:47:51.51 ID:fWeESGAJ0
イメージのみのランキング。

はっきり言うが、札幌や博多のラーマンは不味い。

てっか。。
そもそもで、札幌の人間も博多の人間も、ラーメンなど好きじゃないし、あんまり食べてない。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:48:05.33 ID:VwNiflDw0
>>13
お前もだんまりだなw
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:48:12.15 ID:u3k3nMA40
北海道は旅行で行ってるだろうから
その開放感込みだろうな
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:48:20.83 ID:hz8pHVU90
グダグダなランキングだな
地域の味なのか?美味しい店が多いのか?
その辺の評価基準がメチャクチャだ
1,2位は地域性重視で3位の東京は「全国各地のおいしい店が
集まっている」という理由になってる
東京は東京ラーメンで勝負すべきだわ
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:48:47.17 ID:o5ypABerO
>>304
福岡のスーパーでホッケ、北海道のスーパーで刺身用鯖
お互い嫌だろうなぁ
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:48:54.79 ID:2Jf9/Qux0
新立麺館の肉がたまらなく旨い!!!
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:48:56.04 ID:UGqpVgRj0
関西だが、北海道のラーメンは味付けがからい
汁なんて飲めない
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:48:57.57 ID:LA/WQLkM0
>>356
あんたの嫁はそうだってだけで、京都府民全員が納豆OKで大阪のやつらは全員納豆苦手ってもんじゃないだろ
個人差あるってだけ。

関東民が全員豚骨ラーメンなんか臭くて食えないってわけではないのと同じ
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:48:57.89 ID:wZ0SYccV0
>>373
サイバラが東京の立ち食いでうどん頼んで
「これは食い物じゃねえ!」と激怒した話があったな。
ほんとすいません。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:48:57.97 ID:9ZcKnnSt0
福岡のラーメンスープが脂ギトギトって聞いて
一番ビックリしてるのは地元民だぞ…。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:49:13.81 ID:pKKF6mu90
>>341
駄目なのはしょうがない
おれは福岡だけど、とんこつ食い飽きたって感じだよ
しかしこっちでは、美味いしょうゆや味噌ラーメン店が
あまりないんだよなあ。田舎だし
結果、有名店なんたらのしょうゆや味噌のカップ麺食べてるよ
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:49:14.38 ID:UD1vv9J9O
>>242
油かすうどん最高です
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:49:24.35 ID:QHZzZrGP0
旭川はしょっぱいって話があるけど、梅光軒はまろやかで美味しいよ。
女性受けよさそーな味。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:49:27.29 ID:8UtI7sJA0
具が支那竹、チャーシュー、ネギのみの醤油ラーメン
これで満足させてくれるラーメン屋減ったな
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:49:28.33 ID:uArjc6he0
>>332
大阪は揚子江ラーメンを押さえておけばオーケー
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:49:28.96 ID:AcRzVw3c0
>>304

俺、北海道人だけど

福岡の食べ物

全て美味い

断言する!
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:49:47.69 ID:CoQjF9MD0
( (c :; ]ミ
当職をどこかのスレに送ってくれナリ!
お別れの時にはお土産を持たせてくれナリ!

現在の所持品
ダンボールバッジ
いい肉
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:49:48.81 ID:diGxzivD0
なぜか最近になってシナチクが食べれるようになった。
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:49:57.69 ID:z0lFVKkx0
>>341
>だから、臭みのない豚骨醤油に進化した。

お前は馬鹿。「だから臭みのない豚骨醤油に退化させた」が正しい

と言われたらどうするんだ?お前が正しく俺が間違いというなら
その根拠挙げてみ?w
394327@転載禁止:2014/03/24(月) 21:50:00.55 ID:fWeESGAJ0
>>373 その通り
大阪人はうどんが好き
うどん消費ランキングベスト15

1 高松市 6,945
2 前橋市 4,902
3 甲府市 4,499
4 山形市 4,297
5 名古屋市 4,162
6 堺市 4,143
7 京都市 4,129
8 松山市 4,072
9 さいたま市 3,947
10 神戸市 3,939
11 長野市 3,938
12 大阪市 3,925
13 高知市 3,698
14 川崎市 3,691
15 福井市 3,690
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:50:19.77 ID:jGRYWiYN0
>>378
東京ラーメンは美味いな。
なかなかあの味を出せる店は少ないけど。
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:50:25.25 ID:jTdLbU/R0
嫁が豚骨系
ツレが家系のファンだからたまにはナルトとフとホウレン草の入った醤油ラーメンとか食いたい
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:50:32.95 ID:0DTfskBc0
>>291

何言ってんだか 在日・生保数日本一じゃないか 大阪はw
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:50:47.14 ID:ZLaqCzM40
>>358
いや、それが納豆の臭みがいいとは思ってもいなかったが、最近のは臭みが少なくて、納豆自体が味が薄い。
つまり、博多の本場の豚骨の、臭いのを食ってる奴は、同時に強い旨味を感じてるのかも。
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:50:47.70 ID:8pA53t190
福岡のラーメン旨いとか幻想
厨房がまずうんこ臭くてかなわん
が、うんこ臭くない所は『とんこつの素』使ってる
他県にもあるようなチェーン店は全滅
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:51:19.41 ID:09QY4td/i
>>287
うむ
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:51:20.34 ID:HWFMqunV0
このスレは地元愛で荒れる
ぶっちゃけ、どこの地域でもうまいラーメンはうまい
それに人それぞれ味覚は違う
ランキングはつけられないよ
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:51:21.53 ID:Cg7JLyEq0
(´・(ェ)・`) 4位以下が大きく離れてるなw

       まあ、京都のラーメンって美味いというよりは個性的

       自分に合わなきゃ、寧ろ不味いwってのが多い気がするw
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:51:32.90 ID:FsfxscBe0
>>388
>>395
まだ荻窪にはあるだろ。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:51:34.97 ID:0rfp7Oi40
ラーメンが不味い県はなんと言っても静岡県
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:51:47.51 ID:jIXp/P8T0
>>328
札幌ラーメンにも流行があるよ。
一時期は背脂こってりの家系っぽい味噌とかあったし。
これからはさっぱり系が流行るんだろうけどね。
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:52:00.94 ID:k5BJlq7E0
揚子江ラーメンって笑い飯のネタだけじゃ無かったのかw
「ようすこ揚子江ラーメンへ」
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:52:09.97 ID:482av4mr0
北海道のラーメンはクソ寒い日に味の濃いのを食うと3割り増しでウマく感じる。
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:52:11.97 ID:Fjp2rD3J0
>>382
「関西人は納豆苦手」って言ったのは俺じゃないんだぜ・・・
409美香@転載禁止:2014/03/24(月) 21:52:12.20 ID:wKeAd18z0
>>1
∋*ノノノ ヽ*∈
 川´・ω・`川 ご当地ラーメン四天王、

    博多、札幌、喜多方、あとひとつは?
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:52:13.30 ID:J658vQri0
>>394
堺多っ!
そんなイメージというか自覚はないけどな
もっとはなまるうどん増やしてほしい
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:52:14.52 ID:G0+YnLT20
だるまのあぶりトロ肉チャーシューはガチ
しょうゆ味?俺は中華そばを食べたいんじゃなねぇwwwwwwwwwww
412327@転載禁止:2014/03/24(月) 21:52:23.96 ID:fWeESGAJ0
ちなみに、福岡人が好きなのは、スパゲティ
スパゲティー消費ランキング

1 川崎市 4,485
2 横浜市 4,289
3 さいたま市 4,213
4 福岡市 3,901
5 札幌市 3,899
6 東京都区部 3,829
7 岡山市 3,664
8 浜松市 3,604
9 千葉市 3,577
10 松山市 3,572
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:52:25.70 ID:QiPEKm/l0
えー
北海道はほとんど西山ラーメン使ってるだけじゃんw
美味しいけど全部基本が一緒だし
独自性という面で弱いかも
ラーメン=北海道という考え方自体
昭和の話だよ
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:52:28.30 ID:jGRYWiYN0
>>401
いや確実に付ける事はできる。
ただ、あまりにも多すぎて、未だ選別中なだけ。
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:52:34.96 ID:z0lFVKkx0
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:52:46.45 ID:FVLSyfQ60
>>13
日本にある本格中華の店で食う麺料理は十分うまいのだが
実際中国行って食っても、なんかコレジャナイと思った
あっちの麺料理は上に載せる具材で勝負する料理であって、麺やスープそのものにあまり力入れてない感じ
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:52:54.30 ID:EnqZE2Ew0
東京で新潟長岡の生姜醤油ラーメン食べたければ
秋葉原(神田?)の青島にいけばいい
燕三条の背脂ラーメンは蒲田のらーめん潤に行け
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:52:56.85 ID:pPPhYoRw0
ラーメン好きだけど値段高いよなー
軽く千円行っちゃう
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:52:57.84 ID:fjrcG7nv0
>>357
これは、寧ろ話しに加わってない方が良い話題だろ?
【支那】そばや【中華】そばの話題に加われて嬉しがるのは、アルDNAを受け継いでるヒトモドキ種だけだろw
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:53:04.50 ID:LcQ9WBAz0
>>336
そういえば、背脂、海苔、ホウレンソウって共通してるな。
スープはちょっと系統が違う気がするけど。
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:53:05.86 ID:uArjc6he0
>>390
北海道より福岡の方が食べ物は美味しかったな。
ラーメンに限って言えば、札幌の方が美味しい。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:53:09.14 ID:UFb3AWh80
>>315
ゆめぴりかマジ美味い。おにぎりに最適らしいな
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:53:15.39 ID:fd5gxGYYI
福岡はないわ
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:53:18.11 ID:wZ0SYccV0
>>392
荻窪のあたりのラーメン屋、どこもシナチクがうまいイメージ。
屋号忘れたが(春木屋じゃない)ちょうど仕込みしてるところに出くわして、
ちまちま割いてるのが手間かかってんなあって印象的だったからかも。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:53:23.66 ID:2/GRmkIq0
たしかにトンコツラーメンは一番体には悪い
健康を考えたらラーメンの中でも一番避けておきたい種類
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:53:26.64 ID:QHZzZrGP0
>>261
雪どけ水が甘いんだよ。それが旨みになってる。
京極の吹き出し公園の水はマジで甘い。砂糖入ってるみたい。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:53:28.07 ID:0DTfskBc0
>>381

塩だもんな

そんで1年の半分が雪んんだから。 高血圧脳卒中が怖いと言うワーケ
428背の高い天邪鬼@転載禁止:2014/03/24(月) 21:53:29.79 ID:syhkAow+0
札幌味噌ラーメンも美味いけど、もっと美味かったのが昔ながらの東京の醤油ラーメン。
やっぱり昔から変わらず最も美味いラーメンは一久のラーメンじゃのう。
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:53:40.04 ID:o5ypABerO
>>409
韓拉麺に決まってる
さぁ消えろ
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:53:41.70 ID:KhxPaVi20
大阪ミナミでやたら目にする金龍とかいった
店に入ってみた

一口含んで金払って店を出た
ゴミレベル
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:53:42.70 ID:Isn/G1TN0
おいしいうどんランキング

1位 香川県
2位 わからん
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:53:52.12 ID:rRDPDSPB0
東京で札幌の味噌も旭川の醤油も博多の豚骨も広島の尾道も全部食べられる
しかも本場の上位レベルの味で
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:53:57.89 ID:KyP5l+J30
北海道の白樺山荘ラーメンがおいしかった
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:53:59.01 ID:7NxPXJeS0
京風ラーメンあかさたなの巨大どんぶりはあかん
つかまだあるのか?
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:54:13.44 ID:HWFMqunV0
>>413
藤原製麺を忘れないでください
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:54:27.34 ID:TvW7D6Fj0
北海道・本州・九州という三つの島を代表する形で選ばれててバランスが良いな。
……何か忘れてるような気がするんだが、錯覚だろうな。
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:54:30.25 ID:vjsVwDQ00
北海道はラーメンそんなにうまくない
西山製麺の縮れ麺だけがうまい、ただそれだけ
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:54:36.26 ID:36wVMv/20
食べたことないケド
四国にも何かあるような気がする
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:54:40.36 ID:k5BJlq7E0
ますたにって最近触れられなくなったなw
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:54:42.73 ID:epeXXfHi0
広島は細麺シコシコかなりいける
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:54:42.84 ID:dM81DObk0
東京名物のラーメンて中華そばだろ?
あとは基本的によそからきたものだし
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:55:00.88 ID:P9SNn54Y0
札幌もなんだかんだで人気店の淘汰はえーよ
かつての人気店五丈原てつや欅山桜桃山頭火あたりはもう飽きられてるし
札幌の味噌代表格だった純連すみれもかつての勢いなし
唯一の例外がすみれの弟子の彩未ぐらい、あそこは10年程まったく衰える気配なし
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:55:02.76 ID:J658vQri0
細麺は逃げ
スープに自信がある店は自然と太麺になる
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:55:03.93 ID:8M6Kr3M10
名古屋には旨いラーメン店が無いな。
445327@転載禁止:2014/03/24(月) 21:55:12.84 ID:fWeESGAJ0
>マイナビニュース会員の男女400名に聞いてみた!
>マイナビニュース会員の男女400名に聞いてみた!
>マイナビニュース会員の男女400名に聞いてみた!
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:55:24.38 ID:jGRYWiYN0
>>431
讃岐うどんは旨いとは言い難い。
料亭で讃岐うどん出すところなんて皆無だしね。
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:55:32.54 ID:G3DAMzMj0
味噌バタの美味さは異常
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:55:37.56 ID:JuoO10zF0
以外にもご当地ラーメンが無い大阪
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:55:49.78 ID:QHZzZrGP0
>>405
純連の味噌ラーメン、味は良いけど背脂で具合悪くなった…
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:55:52.69 ID:6RbTcdmS0
ラーメンって美味しさより
インパクトな部分があるからなぁ
今まで食べた中ではやはり
土佐っ子かな
ラーメンエイリアンだったよあれは
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:56:16.49 ID:RaBgBPnr0
>>436
うどん県のある島のことなら、あそこはうどん王国なので忘れた方がいい
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:56:19.73 ID:QahvQHev0
長浜屋はまずい。臭い。あぶらっこい。
でもたまーーーにマジでうまい時があるから困る
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:56:24.37 ID:79fMK4k60
>>444
寿がきやでいいだろ
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:56:25.11 ID:wZ0SYccV0
>>431
稲庭うどんはうまいと思う。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:56:28.50 ID:c/u0sp4n0
良かったな
トンキン土民

無能なお前らが出しゃばれる時が来たぞ
たったの3位でもうれしいんだろ?
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:56:37.29 ID:uArjc6he0
環七の味噌一が好きだ
北海道のよりはるかにうまい
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:56:38.67 ID:0DTfskBc0
>>409



あれ? お前東京のくせに醤油ラーメン推さないのかw 朝鮮オカマ

喜多方なんてのは最近ゴリ押して上がって来たんだよ。シナから逃げて来た
中華人が始めたのが元だが。喜多方、東北じゃ福島並にベクレちゃったしな
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:56:41.45 ID:v92XGH5g0
>>448
恐ろしい事にご当地銘菓もないんです
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:56:56.33 ID:Jtep7kAp0
氷見の紋ってラーメン屋がいい。たまに食いたくなる
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:57:02.10 ID:sKe77wl70
いやいや東京大阪以外ありえないと思うよ
全国から集まってくるんだから
本州以外でウマいものなんて、その地方でしか取れない生モノくらいだろ
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:57:08.15 ID:kE0AwhWC0
このアンケートに答えてる奴で、TOP5のご当地ラーメンを、現地で
食ったことがある奴がどれほどいるというのか?

まさか日清のラーメン屋さんじゃないだろうな?
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:57:18.54 ID:ud+ytXAL0
故郷のラーメン屋はトッピングの野菜が一番旨い。
こんなラーメン屋はあそこ以外知らない。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:57:30.07 ID:1Y0VaOz40
>>388
バカか?
福しん行けばいいだろ
\380だわ

とんこつ土人どもが東京のラーメンは高い高いって発狂してるがなw
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:57:33.83 ID:jGRYWiYN0
>>453
スガキヤラーメンはおやつです。
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:57:42.91 ID:xlKjv+9R0
>>335
>>とんこつらしいとんこつ食える店が意外に少ない
>>みんな醤油とんこつとか魚介とんこつとかちょっとひと手間加えたがる
>>有名どころではそれこそ天一ぐらい

天一は鶏だハゲ!
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:57:46.61 ID:mvIC94VE0
具というかトッピングで選べば高くとも800円で済むんだなと最近ようやく理解した

シンプルなので高いのはボッタクリ。もしくは凝りすぎで商売になってないと
選択肢から切り捨てられる様にした。
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:57:53.61 ID:J658vQri0
>>448
それがランキングにも響いてるのかもな
大阪にもうまいラーメン屋は多いけど
大阪ラーメンってイメージがないから票入りづらい、みたいな
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:58:13.47 ID:/B7kh8Qu0
>>409
チョンはトンスル麺でも食ってろゴミ
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:58:18.74 ID:uMDgrILP0
>>217
喜多方は良いんだけど、昔の東京醤油ラーメンは醤油味が濃かったぞ。
とても食えなかった。
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:58:41.10 ID:xSIwAjR70
福岡でラーメン食ってるのは旅行者か出張って聞いたことあるな
地元はうどんだって。
博多華丸だったかな
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:58:42.03 ID:/lrnIvUv0
たっぷりのコーンとじゃがいもとバターが乗っかった味噌ラーメン食いたくなった。
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:58:51.82 ID:uArjc6he0
大阪、京都って麺類不毛の地って感じ
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:59:01.67 ID:LVkz8qlB0
北海道と福岡のワンツーは納得
基本的にどっちも食い物が美味い
東京は数は違う。くそ不味い店も多いけど美味い店も多い
京都はこれという特徴は無くて美味い店がいくつかあるだけだよね?
昔あった甘味とセットの京風ラーメン屋は不味かったなw
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:59:02.21 ID:tKcAUUEp0
出張の帰りに栃木の国道4号線沿いのラーメン屋に入ってネギラーメンとチャーハンを頼んだ

ネギラーメンには油炒めでギトギト黒々になったネギが油ごと投入されてた
しかも具はそれだけ
チャーハンは全く味付けなしのご飯の油炒めで醤油かけないと食えないしろものだった

ほとんど食わずに金だけ払って帰ったけど
次に同じ道を通ったら店がつぶれてた
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:59:13.52 ID:PhzYvPKM0
福岡と京都はない
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:59:17.37 ID:Fjp2rD3J0
>>470
タモリも言ってた
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:59:22.27 ID:nZb4G78J0
東京の飲食店はレベル高い
値段も高いが
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:59:33.23 ID:Vcz4OD/g0
広島の魚貝系で、ふじもと って言う店
おしいいのかな?
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:59:38.56 ID:79fMK4k60
>>464
価格的にもそうなんだよな
名古屋のメイン麺は味噌煮込みかきしめんだわ
ラーメンは台湾ラーメンみたいな変わり種しか入る余地が無さげ
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:59:43.60 ID:0DTfskBc0
神戸イノシシらーめんってあんの?
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:59:45.19 ID:jGRYWiYN0
>>217
麺が全然違う。それと喜多方ラーメンはこってりしてる。
東京ラーメンとは全く違うと思うけどな。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:59:46.66 ID:ZyZN/qiC0
>>315
マジかよ。一回ゆめぴりかお取り寄せして家で炊いて食ってみるわ
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:59:54.83 ID:PLpYgYqq0
>>458
アホみたいに硬いおこしは大阪名物じゃなかったか?
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:59:58.86 ID:7Lgq1Jc30
>>430
東京・関東からの上阪観光客が相手、地元の大阪もんは食わんやろ。
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 21:59:58.70 ID:1Y0VaOz40
>>450
土佐っ子はインパクトあったが今となってはなぁ…
ついで衝撃だったのが弁慶だがこれも今となっては

鬼金棒にも慣れてきてしまったのだが、次のキワモノを期待している
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:00:16.79 ID:c7Fe37yn0
集団ストーカーでおもしろいのみつけた

ここじゃないかもしれないけど、ちょっと一言
集団ストーカーは現在は簡単に言うと電気通信
通信で電気制御による嫌がらせをしてる
盗聴器やカメラを見つけてみろとか、書き込みされてるのとかよく見るが
今はそんなものはないだろう。
オフ会には正直興味がないが、人の集まった場所でそういうことに触れている人がいるのかどうか・・
正しいことをするのに集団で勢力を作るのもひとつの方法だが、悪いことをするわけでは
ないので、オフ会などと並行して個人も自由に動くことも必要だと思う。
集団になるとミスリードもしやすいしね。個人個人が好きに動くのも大事ではないだろうか。

例えば家の状況などを説明するとね、洗面所の電気が消える。それも風呂に入ってる時とか
まるでのぞいてるかのようなタイミングで電気が消える。球切れじゃないんだけどね。
リフォームしたけど、うちはスマートハウスなんてやってないし、数年前にはまだ出てなかった
んだよね。九州電力とか一部の電力系のとこがそういうサービスやってるぐらい。
今は積水とかも前面に出してきてるんだけど、最近余りにもひどいから、ちょっと問い合わせの
メールとか出してみようかと考えてるけど、操作とかないならないで気兼ねなくできるし、
あるならあるで大問題なんだけど、どちらにしてもこれがトリガーになると色々と影響が
出そうな気がするんだよ。連中が準備万端、やるならやってみろという意思で今日も
やってるならそれで進めていいのかと思うが、どうせ考えの足りない人が何かやれとかで
やってるなら悪いほうに転がる。オリンピックも決まったのにね。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:00:32.11 ID:/UTiinw80
博多っ子にラーメンの話題を振るとハイテンションが止まらなくなる。
それだけ「習慣性」のある麻薬みたいな食い物。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:00:35.14 ID:3ZuXntli0
東京なんて全て最悪。
ラーメンどころか定食も極マズばかり。
空気も水も不味ければ東京人もゲスばかり。
美味しいものが出来る訳がない。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:00:37.89 ID:pKKF6mu90
>>448
うちのオヤジが若い頃、とんこつラーメンが食いたいけど
横浜になかったそうで、大阪行ったらとんこつラーメンがあって
そのラーメンが凄く美味かったといってたw
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:00:39.48 ID:gGSzJCFY0
>>431
群馬県!
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:00:42.38 ID:tKg1OEq70
>>168
天下一品は天天有のアレンジな感じがするのだが。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:00:49.17 ID:Mg8kQf090
>>463
福しんのラーメン、安いだけじゃなくて本当においしいよな
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:01:04.45 ID:D7TaXIBI0
金龍とか揚子江とか酒飲んだ後とか食ってる奴多いから
旨いのかまずいのかもわからないんだろうな
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:01:08.39 ID:MWbQbBaU0
京都はたかばし
鶏がらしょう油のあっさりで
薄切りチャーシュー多い目がいちばん旨い
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:01:12.79 ID:eHEz8+1GO
新潟はローカル番組でやたら新潟はラーメン王国と放送する
まったくそんな気はしないのにw代名詞的ラーメンないのに
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:01:18.86 ID:QHZzZrGP0
>>477
道民だけど東京のファミレスが不味すぎて吹き出しそうだった。
おまけにクソ高い!
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:01:20.64 ID:wZ0SYccV0
>>472
リドリー・スコットが『ブラックレイン』撮るとき、
大阪の警察に取材したら、みんなひたすら蕎麦うどん食ってたから、
劇中でもひたすら蕎麦うどん食わせたって話だが。
あと京都はやたらと老舗のラーメン屋あるじゃん。
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:01:34.28 ID:uMDgrILP0
>>485
弁慶って、小岩かなんかにあった奴?
あれも土佐っこ系だったような気がするが。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:01:41.95 ID:uArjc6he0
東京のラーメンが最高です
常に進化していてあきないし本当に美味い
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:01:53.09 ID:v92XGH5g0
>>483
何それ?で、君も名前を知らないんでしょ

そういう事ですよ
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:01:55.42 ID:X3DQBMG/0
>>361
おまえ、まだまだだなw

真夏のクソ暑い日に、小汚いラーメン屋の脂ぎったカウンターで、
生温い扇風機の風を浴び、背中から脇から汗を滴らせ、コップの水を何度もがぶ飲みしながら、
一心腐乱に食う、熱々の味噌ラーメンの魅力を知らないとはw
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:01:58.83 ID:hk6PPoOd0
北海道福岡が1位2位ってのはないわ。普通に東京辺りの激戦区だろ
北海道福岡なんて何となくご当地的なイメージだろこんなの
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:02:20.85 ID:hz8pHVU90
初めて札幌ラーメン、喜多方ラーメン、家系ラーメン食った時は感動したもんだ
博多ラーメンはガッカリだった
個人的に太麺がすきなんだろうけど
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:02:23.44 ID:0DTfskBc0
>>484

上阪って何だよお前・・w

上京とは言うがそんな言葉は無い 真似するのは恥ずかしい
大阪はとおりすがりでOK
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:02:29.98 ID:8UtI7sJA0
東京と喜多方の違いは麺だろう
来た方は手打ちのちぢれ麺
スープは店によって違うから比較できん
あっさりもあるしこってりもある
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:02:31.76 ID:2Jf9/Qux0
>>472
京都は下手すると神社仏閣よりラーメン屋の方が多いよw
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:02:38.82 ID:Q/uLiaXR0
>>381
関西ってしょっぱいと辛いを区別しないんだっけ?
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:02:50.41 ID:FvSAvG6O0
まぁ金と時間があったら蕎麦食べるよな
上司に誘われても(ランチで2000円はキツいなぁ・・・)って考えがよぎるわ
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:02:50.88 ID:c7Fe37yn0
まぁ集団ストーカーなんていうのは最近の話で、と言っても10年以上たつのかな。
もっと昔はちんか○犯罪者なんて影で言われてた。
私の書き込みに世界中に公開してみろだの、煽りもなければ、否定も肯定もない。
どこにでも見られる書き込みで私の書き込みを目立たなくしてるのかw
考えすぎだとは思うが、事実直撃のヒントはさすがにまずいのか。
勘の鋭い人にはあれで十分だとは思ってるよ。
創価だとか色々書かれてるけど、どこの団体にいようがダメなものはダメでいいと思う。
日本人だろうが、外国人だろうが、社会的地位があろうが、ダメなものは世界中誰が見てもダメなんだから。

技術が自分で抜けて、行動が自分で自由に決定できる人は団体に属する必要なんか今更無いと思う
何もわからない、どうしていいかわからない人はどこかの団体に所属することで安心できるかもしれない
事実の流布は無秩序でも問題ない、悪いことではないからね
むしろ、今からどこかの団体に所属することは、行動が制限される可能性がある
ストーカーするにもする側が圧倒的に人数がいないと無理だし、どこの誰かわからない
どこにいるのかもわからない人は監視も何もできやしない
だから個人が自由に動くのは日本に限らず効果があるのではないかと俺も思う

知らない人間は加害者側だろうが、全く関係なかろうが
故障や病気で人為的なものを疑うことなく死んでいく
内部にいても末端の人間は安全とは限らない。
病んでしまうほど疑うのはやりすぎだが、知っていることで選択肢は広がる
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:02:57.37 ID:Op3gPsYW0
新潟の青島ラーメン旨いんだけどしょっぱいんだよな。
お湯で薄めてくれって言ってもいいのかな?
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:03:08.85 ID:6RbTcdmS0
福岡は昼はうどんで夜がラーメンなのかな
案外お昼はラーメン屋空いてるし
夕方になるとあの臭いと屋台がうろうろ
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:03:09.80 ID:B1soeSrj0
ケモノ臭くて単純な味のラーメンが好きだけど、全滅状態だな。
儲からなくていいから自分でやろうかと思ってる。
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:03:28.09 ID:RQCUqgeK0
ほんと土佐っ子はなぁ、どんぶり油でギトギトだし歩道もツルツルしてたw
味噌一も美味いな

アキヨドへ行くと光麺熟成全部のせを食べてしまう
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:03:38.34 ID:jIXp/P8T0
>>442
純連、すみれ、彩未、味の三平、福来軒・・・
割と伝統的な札幌ラーメンの店は淘汰されること無く続いてるんだよな。
五丈原、てつや、あたりもこってり系の店としては残りそう。
月見軒あたりもしぶとく残ってるしな。
新興のラーメン店は競争激しいから、個性出そうとして飽きられる傾向があるかも。
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:03:38.99 ID:1Y0VaOz40
>>490
水沢? ひもかわ? おっきりこみ?

>>492
タンメンも旨いし、ニラレバと生姜焼きも旨いんだよな
安いし
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:03:46.00 ID:xlKjv+9R0
>>510
チンタオ食堂は生姜キツすぎ
なにもあそこまで…と思った
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:04:06.52 ID:jGRYWiYN0
>>505
麺もそうだが、味で東京の中華そばに相当する店は皆無だな。
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:05:09.40 ID:9/vjiJPfO
徳島は可成家がばつぐんに旨い
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:05:14.58 ID:DV0XrcgyO
>>409
ロリコン禿げのオマイが大好きな辛ラーメンはオマイの同胞が息を吐く様に嘘を付かない限り
世の中ひっくり返ってもランクインしないから心配するなwww
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:05:19.19 ID:uArjc6he0
>>507
その通り
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:05:25.86 ID:gGSzJCFY0
>>484
下阪という言葉はあっても上阪という言葉はないぞ。
下阪は京から大阪に下ること。
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:05:31.72 ID:fjrcG7nv0
>>430
金龍ラーメンとか、マズイに決まってんだろ!
食べログとかでも、☆3しかないんだぞ?w
とりあえず「目に付くから」とか、「TVでやってたから」とかで店選ぶの止めろw
特に、東京人、お前らのことだ!
(「TVに出てたから」とか言ってレンホーに大量投票しちゃうようなバカばっかりだからなぁ。。。)
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:05:43.30 ID:wZ0SYccV0
>>492
あのシンプルなスープの化学調味料たっぷりの味が、
たまに食べると染み渡るな。

>>515
ニラレバと生姜焼き、似たメニューながら傾向が割と違う
餃子の満洲も近くにある俺は幸せもの。
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:05:46.49 ID:6RbTcdmS0
>>507
それ東北人じゃないの?
やたら塩辛いのとやたら唐辛子のものばかりで
美味しいけど病気になるだろと
痛いくらいに塩辛いのも好きだけど
常食は怖いです
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:05:48.58 ID:1Y0VaOz40
>>498
浅草が本店だが、門前仲町の方が美味しかったような記憶がある
堀切にもあったような


今となっては加齢のせいで胃に入らないw
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:06:15.46 ID:tjzv/A9a0
北海道のラーメンは観光仕様だから旨いけど高い
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:06:16.56 ID:/z4zWjJm0
>>442
俺は今でも五丈原好きだけどね。

純連→すみれはほんと味落ちた。
昔、平岸でやってたときは断トツでうまかったのに、今はしょっぱいだけ。
凄い残念。

彩未は情けないけどまだ行ったことないんだよねぇ。
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:06:17.42 ID:UD1vv9J9O
>>431
わざわざランキングを名乗る意味おしえれw
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:06:37.30 ID:zOeaCKN30
ラーメンのスープに饂飩の麺を入れたやつは、ラーメンなのか、饂飩なのか。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:06:44.92 ID:QHZzZrGP0
北海道限定だけどスーパーで売ってる旨い味噌ラーメン
http://www.amazon.co.jp/dp/B00CB6A5P6
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:07:12.17 ID:F09iQ6Uy0
二郎系はどこ発祥?
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:07:29.41 ID:7Lgq1Jc30
>>500
地蔵盆にお供えする品。粟おこし、岩おこしやろ。
東京がパクってやわらかくして浅草の土産にしてるんちゃう?
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:07:31.39 ID:8UtI7sJA0
東京には美味い東京ラーメンの店があるし
喜多方には美味い喜多方ラーメンの店がある
どちらも数は少ないがな
地域やラーメンの種類で美味い不味いとか言ってるのは情弱
単に美味い店を知らないだけ
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:07:39.03 ID:gGSzJCFY0
>>515
水沢
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:07:41.32 ID:xlKjv+9R0
>>531
山田
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:08:04.33 ID:eYCnhI8x0
>>9
高菜食べちゃったんですか!?
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:08:13.79 ID:oJCnzj680
>>531
東京三田、慶大の前
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:08:18.26 ID:1dtbuzWe0
九州出身の友人がいるけど、学生の頃は、とんこつとんこつって
言って、なんでもかんでも麺を固めにするような人だったけど

今はそんな事も言わなくなったな
選択肢が、とんこつか、〜ラーメンじゃなくて

選択肢がいっぱいあるから、特にとんこつラーメンってのを選ばなくなったね
あと〜ラーメンって呼び名がないようなラーメンが多いよ
〜系とか実際にはあるのかもしれないけど
あそこはあんな感じのスープだった、ここはこんな感じで、こんな麺とか
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:08:19.71 ID:8751f2Oy0
昔の札幌ラーメンは汁の表面に油が一センチ程度浮いていた。
北大にやって来た本州の新入生が食うと必ず下痢をしたものだ
然し北大生二年目からは平気で食える身体になった。
寒冷地適応とでもいうべき現象。
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:08:22.35 ID:KxETeU2s0
博多の隣の小倉はラーメンはどんなのが好まれてる?
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:08:29.16 ID:FoyFdrEp0
寒い時に食べるラーメンは美味しく感じる
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:08:33.87 ID:bqlFemo5O
こいつら味覚おかしいわ
愛知県名古屋の寿がきやラーメンのうまさを知らないのか?
あんなに安くてうまいラーメンなんか日本全国どこを探してもないぞ
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:08:39.99 ID:/pg015FI0
台湾ラーメンが一番だがや
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:08:46.67 ID:1Y0VaOz40
>>523
お前からは板橋の風を感じる…

満州もいいが、餃子はハンサムラーメンが最高だな
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:09:06.47 ID:6RbTcdmS0
>>529
逆パターンで
富山ブラック食べて
これそばの汁にラーメンの麺入れただけやん
ちょっとなぁと思いました
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:09:07.47 ID:jGRYWiYN0
>>525
門前仲町と言えば、こうかいぼうによく行ったなぁ。
滅茶苦茶旨いというわけじゃないないが、なんど行っても後悔しない味だった。
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:09:09.59 ID:J658vQri0
人がそれぞれ互いを罵り合ってるけどさ
人のこと批判できるぐらいいろんな地方のラーメンを食い歩いてるやつがどれほどいるのかって話よね
もしいたとしてもなんの自慢にもならないし
そんだけいろんなとこ行ってるならラーメンより食うべきものあるだろ、っていう

知り合いにさ「うまいラーメン屋知ってるけど今度どう?」って胸張って誘えるラーメン屋が2つ3つあったら
それで十分だよ
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:09:14.59 ID:cm6GsGn10
>>531
元々三田の慶応御用達だった。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:09:15.93 ID:DV0XrcgyO
>>531
ん?三田
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:09:23.52 ID:7TJvEaPf0
群馬県民だけれど。

会社の後輩で、他県から来た連中、とくに西日本の奴らは声をそろえて
「群馬には美味い物がない。甘いか塩辛いかばっかり」と主張する。

そんな連中だけれど、なぜか「群馬は、ラーメンだけは美味い」と
喜んでラーメン屋巡りをしたりしてる。

……んでもって、こうした連中に限って「美味い」と絶賛する店は
油ギトギトのこってり系、脂肪の甘みの中にどぎつい塩気がたっぷりの味で
腹がいっぱいになったのか胸焼けでそれ以上もう食えなくなったのかわからない
ってなラーメンばっかりだったりする。
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:09:34.98 ID:5gyZcjyf0
現在の札幌人気店 、昔からあるのは彩未ぐらいか
あとはほぼ00年代後半以降できた店で
昔の人気店は情報出回るの遅い観光客相手の商売しとるな

醤油→佳
味噌→彩未
塩→菜々兵衛、けせらせら
つけめん→eiji、高橋、Fuji屋
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:09:46.22 ID:bWR/Tz660
そういえば小金井市のラーメン通りに久しく行ってないな
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:09:50.71 ID:xlKjv+9R0
>>544
福しんはタンメンだろうに
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:09:52.46 ID:gGSzJCFY0
>>540
となりというほど近くじゃない。
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:09:58.32 ID:psdTAbrx0
>>470
いや食うには食うんだけど、そこまで積極的に「食いに行こうぜ」
とはならないって感じ?学生は知らんけど

「とりあえずラーメンでも・・・」とか一日遊びまくったり飲んだ帰りに「とりあえず食ってかね?」
みたいな・・・、精精その程度
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:10:00.87 ID:uQKfxl0v0
サンマーメンないのあk
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:10:12.52 ID:0wKIIx040
ラーメンなんか良い材料使うかどうかだろ
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:10:15.72 ID:zEsMWFE30
はっきり言って
相当変な店じゃなきゃれば
ラーメンはどこでもそこそこ上手い。
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:10:18.78 ID:jIXp/P8T0
>>539
それ何年前?
札幌で30年以上ラーメン食ってるが、油1cmなんて山岡家くらいでしか見たこと無いぞ。
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:10:37.89 ID:QHZzZrGP0
>>539
本州人が北海道に来ると大食いになる。
でも寒くてi消費するから太らない。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:10:39.53 ID:RQCUqgeK0
福しんは、冷やし中華もうまい
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:10:59.92 ID:bQqbz/Ky0
東京で有名なラーメン屋ってやたら豚骨系が多い感じなのが嫌だな
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:11:10.79 ID:ZyZN/qiC0
>>542
幸楽苑とどっこいどっこい
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:11:18.37 ID:D7TaXIBI0
>>547
ラーメンごときにそんなにむきになるなよ・・・
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:11:24.21 ID:ud+ytXAL0
>>529
うどんの汁に中華麺を入れたら沖縄そばの完成。
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:11:30.46 ID:6RbTcdmS0
>>540
小倉は今ちゃんぽんに力入れてるみたい
ラーメンは博多と一緒かな
というか博多のラーメンは久留米ラーメンが
元なんだっけ
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:11:31.24 ID:Fjp2rD3J0
>>532
おこしはパクるもなにも唐菓子だよ
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:11:51.46 ID:HWFMqunV0
>>530
いや袋の生ラーメン味噌ならこれ

http://inojimania.jugem.jp/?eid=250

よし乃の味噌ラーメン
旭川を代表する味噌ラーメンだ
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:11:56.89 ID:RaBgBPnr0
>>470
でもさ、その「よそ者」と「地元の人間」をいちいち区別するところが
ちょっと田舎者っぽくてアレだなぁ…
もちっとグローバルスタンダードなアレがナニだとカッコいいのに。
東京や大阪だと、そういうの気にしないからな。
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:11:59.07 ID:pKKF6mu90
九州の田舎じゃとんこつラーメン店ばかり
あって、どさんこラーメン、これ結構好きだけど
しょうゆの本格的なラーメンが食いたい
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:12:07.31 ID:cCFj2phT0
余所のラーメンが美味くても、こっちではスガキヤが一番だから
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:12:07.67 ID:YI2y3nRE0
横浜なんでガキの頃から喰ってる家系こそNo1だわ。
最近インチキ家系が増えてハズレも多くなってるけど。
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:12:28.14 ID:pO6YQJTl0
どこで食べてもそこそこ美味しいけど600円以上は出せんな
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:12:54.16 ID:gGSzJCFY0
>>566
ちゃんぽんは、戸畑と八幡だ
から揚げ載っけてるくらいしか特徴がない・・
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:12:56.23 ID:jGRYWiYN0
>>563
生まれて初めて幸楽苑のラーメン食べた時は衝撃的だったな。
こんな味でも商売なるんだと感心した。
ビジネスモデルの勝利だな。
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:12:58.14 ID:X3DQBMG/0
>>526
観光地仕様は高くて不味いんだよw

スレチだが、小樽で寿司は食うもんじゃないぞ。
地元だけが通う小樽の寿司屋。店主との会話。
「小樽の有名どころって軒並み値段が高いよね、も少し安くしてもいいんじゃね?」
「そうなんだけどな、値段を下げると観光客が逆に減るんだよ。せっかく小樽に来たんだから、贅沢して高い店で食べたいらしい」
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:12:59.21 ID:siiSqrEN0
福しんはチャーハンもうまいぜ
餃子はまあまあだけど

総合点では王将に勝ってると思う
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:13:01.45 ID:Q7N0lquZ0
流行りのラーメンはあんな油が浮いてるスープを全部飲んじゃうヤツはどうかしてる
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:13:11.59 ID:qBFejPRt0
京都って何ぞ?
俺が聞いたのは新潟がラーメン王国って話。
独自のラーメンもうまいし種類も多いとかなんとか。
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:13:24.53 ID:yXl4QKyw0
さてわが県の和歌山は…

【レス抽出】
対象スレ:【話題】ラーメンがおいしい都道府県ランキング 1位北海道 2位福岡 3位東京★2
キーワード:和歌山
検索方法:マルチワード(OR)

抽出レス数:6

なんという微妙な数。
フラッと立ち寄った中華飯店とか大衆食堂のラーメンがすげー美味いとかあるよね。
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:13:27.45 ID:482av4mr0
九州系のソーメンみたいな麺って苦手なんだよなー。
ラーメン食ってる気がしない。
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:13:33.20 ID:FvSAvG6O0
いろんな地域のラーメンが一度に食べられる場所のがいいな
わざわざ山形に食べに行ってもどこが美味いのかわからんし
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:13:38.24 ID:7Lgq1Jc30
>>521
東京本社の一流企業の出自が大阪本店に有って偉いさんが大阪に呼び返される
ことを上阪と言う。
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:13:43.13 ID:6RbTcdmS0
>>574
あ、そうだった
北九州はみんな小倉扱いしてた
ごめん
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:13:48.35 ID:8UtI7sJA0
東京は豚骨系とつけ麺だらけになってるからなぁ
美味い店もあるが似たり寄ったりな店が多い
つけ麺とか店による味の違いがわからん
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:13:53.07 ID:QHZzZrGP0
>>568
食べてみたいけどその辺のスーパーで売ってないかな…。
菊水のやつは158円くらいでお安いのがいい(^_^;)
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:14:03.62 ID:TIquhqSk0
 

   3位でホルホルできるトンキンwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

 
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:14:12.04 ID:hz8pHVU90
10年くらい前に大阪行った時に食った牛肉麺うまかったな
今でもあるのだろうか?
アーケード街の中にあってそこそこでかいカウンターだけの店で
入り口の看板の上にデッカい丼の模型があって、そこから湯気が出てるの
知ってる人いる?
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:14:19.66 ID:566mMfXN0
>>72
腰の無いふわふわした麺が良いんだよな
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:14:39.18 ID:EPnROBSn0
自分は母親が作ってくれた生姜入りラーメンが大好きだ。
生姜とかネギとか豚骨とかを煮込んだ醤油ベースのスープで、お店のラーメンに比べて洗練はされていないんだけど、おふくろの味に勝るラーメンはない。
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:14:46.47 ID:wWD+PZuM0
札幌で食べたらーめんて焼肉のタレみたいな味だったな
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:14:51.34 ID:0DTfskBc0
☆全国 人気ラーメンランキング 2013-2014  全国)
//ramen.yahoo.co.jp/ranking/00.html

地区別) 北海道・東北 関東 信越北陸 東海 近畿 中国 四国 九州.沖縄  


.
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:15:01.94 ID:7la+SyLF0
>>294
しばらく松本に住んだことあるが、
松本、諏訪の「狼煙」はけっこういけるぞ。
長浜(とんこつ細麺)系だがw
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:15:04.94 ID:jGRYWiYN0
>>582
ラーメン博物館だな。でも肝心の山形の龍上海の味は別物だった。
やはり、地元の味は地元でしか味わえない。
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:15:04.63 ID:/dOc0nCU0
>>540
小倉駅前で豚骨喰ったことあるけど、臭すぎてゲロ吐きそうになったわ。
それ以来小倉ではラーメン喰った事ない。
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:15:10.69 ID:gGSzJCFY0
>>589
牧のうどんネタ?
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:15:22.60 ID:IcoT/Kxv0
まぁ中国にラーメンはなかったけど今はラーメンっぽいのあるよね
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:15:24.65 ID:wZ0SYccV0
>>544
練馬区の外れにもそんな場所があるのだ……
餃子は、ホワイト餃子と新橋蘭苑の餃子が突発的に食いたくなるが、
ハードル高い。ホワイト餃子的なアレ、都内にもないかな。
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:15:31.53 ID:7NxPXJeS0
マルタイの棒ラーメンでええやん
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:15:34.58 ID:WEgNT8za0
高菜、高菜、高菜〜
高菜を食べ〜ると〜
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:15:53.35 ID:6eA0nRcD0
馬鹿な質問

何処の県だって

上手いとこも

不味いとこも有る
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:15:54.84 ID:uArjc6he0
>>550
大阪だけど、温泉の近くにあった水沢うどんはうまかった
個人的には讃岐うどんより好きだ
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:16:02.50 ID:tEhPPygni
背油岩海苔がたっぷり入ったラーメンが好き
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:16:03.28 ID:/xuoPvaw0
京都の天下一本店は雰囲気が最高に美味そうなラーメン店だよ。
味もチェーン化されているところより美味く感じるし
本当に活気の有るラーメン店だった。
あのレベルだと昔の長浜行かないと感じられないくらいだよ。
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:16:03.51 ID:l91mHoO40
東京のラーメンしか食べたこと無いからこの上があるかと思うと
本当に楽しみだな〜
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:16:09.97 ID:D0b3sZDY0
尾道ラーメンの醤油辛さは癖になる
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:16:33.92 ID:QHZzZrGP0
>>576
確かに…
寿司は回転寿司「一心」
カニはスーパーの茹で毛ガニ(800円くらい)が一番お得。
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:16:42.68 ID:FvSAvG6O0
で、美味いと評判の店を事前にリサーチすると
ステマ口コミの「有名店」にみんなが行って地元の味もへったくれもないという
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:16:44.11 ID:6RbTcdmS0
>>581
替え玉前提で早く食べるから
太いのは向いてないんだよ
太いトンコツは熊本のラーメン
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:17:11.12 ID:jIXp/P8T0
>>576
大阪から来た友人を小樽の回転寿司とっぴーに連れて行ったら感動してたぞw
北海道でトッピーは最下層からちょっと上クラスだけど、
本州の同クラスの回転寿司じゃ考えられないネタらしい・・・
新千歳空港の回転寿司屋が繁盛する訳だよ。
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:17:21.56 ID:g2QXMbYb0
東京のラーメンといえば彦龍か二郎
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:17:21.74 ID:tTJi+kExO
>>599
わかってるね
おまえとなら美味い酒が飲めそうだ
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:17:46.70 ID:VZJ++qlA0
北海道は味覚音痴
マズい
素材はいいが、料理の腕がないから
まずい
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:18:05.14 ID:5tUHoN2yI
>>571
東京から転勤で福岡に住んで2年

福岡の有名店殆ど制覇して一蘭以外は美味いと思わないな。

九州は美味いもの多いけど、甘い九州醤油と博多豚骨ラーメンはマズイと思うわ。

特に臭い長浜ラーメンは最悪

ラーメンは間違いなく関東に限る
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:18:08.52 ID:GWGT6d8Z0
福岡札幌は別格
東京にラーメンとかあったのかw
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:18:19.22 ID:HWFMqunV0
>>590
旭川の生姜ラーメン
ここもお勧め

http://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010401/1003673/
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:18:19.53 ID:3XzKVXrKO
トンキンだけはね〜わ
一杯1000円www
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:18:27.78 ID:uArjc6he0
沖縄すばはうまかった
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:18:45.66 ID:HBt+6Sef0
色々な地域の美味いラーメンがあるけど、店舗の進出や流通が盛んになって地域評判の
ラーメンの良いところを掛け合わせたようなものや店のコラボ商品などが出てきて、ラーメン
のレベルが飛躍的に上がり、また幅も広がっている。

新たに出店する店もあれば、淘汰されるラーメン屋もある。
高級料理でもない、たかがラーメンなのに、切磋琢磨していくうちに日本のラーメンは更なる
高見へと登りつつある。
カップ麺ですらかなりハイレベルになってきている。
もはや現在のラーメンは日本で生まれた日本特有の食べ物と言っても良いかも知れない。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:19:00.61 ID:EnqZE2Ew0
>>543

これぞ名古屋めし初級編 台湾ラーメン「アメリカン」
http://livedoor.4.blogimg.jp/news4vip2/imgs/d/6/d68dcef7.jpg
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:19:07.31 ID:Nlfg1Djd0
>>40
郷家は?
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:19:08.10 ID:YICE/MpK0
福岡は平均レベルが高い、東京は味の格差が激しい印象。
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:19:09.87 ID:+QNgqC7U0
福岡で結構ラーメン食べたけど、普通だったような。
うまい店とか調べずに適当に入ったからなんかなぁ。
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:19:28.21 ID:mDU86J4z0
 
個人的には長浜よりも久留米の方が好み
味の深みが違う

袋ラーメンならうまかっちゃんだな
種類が一気に増えたし
 
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:19:29.62 ID:c/u0sp4n0
3位を負けと取るのか勝ちと取るのか

トンキン土民はただのプラス思考だけなんだろ
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:19:31.74 ID:pKKF6mu90
>>568
美味そうね
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:19:53.84 ID:gGSzJCFY0
>>614
一度、小倉にあるとあるラーメン屋につれていってやりたい・・
あんなに上品な味のする豚骨たべたことない・・・
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:19:55.44 ID:zwMrhvc90
完全に脳内のイメージだろw
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:19:57.22 ID:QHZzZrGP0
>>613
旬の素材使ったら素人でも天才的にうまい料理が作れる。
でも毎回同じのは作れないのが素人…
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:20:01.02 ID:Y93ziD1x0
札幌が味噌のイメージ強いけど、旭川もふるき、よしの、つるやは旨い。
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:20:06.61 ID:8UtI7sJA0
ラーメンチェーン店は基本的に不味くなくそこそこな味の店が多い
行くところがなければ行く程度
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:20:12.21 ID:ZyZN/qiC0
>>594
龍上海本店って田舎すぎてめったに行けないから
山大前支店に行ったら味が全然違って辛すぎてまずかった。
昔は山大前もそこそこ美味しかったのに味落ちたな。
山大前行くなら寅真のがうまい。
久々に本店の食いたくなってきた。
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:20:12.74 ID:fjrcG7nv0
>>458
安物の『銘菓』で良いなら、堂島ロールあたりで良いんじゃね?
本当の『銘菓』なら、鶴屋八幡の此花とか、庵月堂の庵月最中とかになってくるだろうけど。
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:20:38.35 ID:uArjc6he0
>>605
上はたぶん無いです
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:20:43.54 ID:D0b3sZDY0
>>599
マルタイより江崎のが好きやわ
謎のペーストスープ最高
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:20:47.06 ID:EF61hhqSO
>>167
山形の米が上手くないってオマエ舌が腐ってんの?脳味噌が腐ってんの?
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:20:56.54 ID:ih3X6GiV0
喜多方ラーメンの名前が出てきてなんで白河ラーメンが出てこないんだろう?
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:20:57.66 ID:/xuoPvaw0
一覧が美味いかねw長浜ラーメンに毛が生えたレベルで
あの値段はぶったくりですやん。確かににんにくのトッピングは
うれしいけど、それ以外特段の違いはない。
豚骨臭さは少ないが、あれなら長浜で500円で食べるよ。
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:21:04.87 ID:jGRYWiYN0
福岡は臭い。北海道はまずい。
このランキングは味じゃなくてイメージだな。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:21:21.47 ID:/z4zWjJm0
>>610
俺、愛知に転勤して数年たつけどその友達の気持ち良く分かるわ。
こっちの鮨のレベルひどすぎる。
っていうか、スーパーの魚がすごくまずいししょぼいものしかない。
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:21:24.71 ID:Fyo3C/490
>>623
飲んだ後の締めに丁度いい感じで、感激するほど旨いってことは無いよなw
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:21:31.93 ID:ACQ51NqL0
まぁ4位以下は誤差だなw
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:21:48.82 ID:8M6Kr3M10
名古屋で評判がいい家系のラーメン店より、出張で食べた東京の田町の駅前にあるラーメン店のほうが普通に旨かった。
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:21:48.85 ID:EPnROBSn0
>>616
シンプルでおいしそうだね
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:21:50.31 ID:6RbTcdmS0
>>627
ホープ軒が大丈夫なあなたに
下品と言わせる小倉のラーメン
教えてw
ホープ軒も系があるけどさ
千駄ヶ谷系は下品w
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:22:04.86 ID:lDCveKIx0
北海道のカレーラーメンは道民に親しみある食物らしい・・・
東北ではカレーラーメンはゲテモノだがいったいどんなレシピなのやら・・・
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:22:07.46 ID:PLpYgYqq0
>>617
こういうの見えるけど、全部のせしてその価格になるくらいで
実際に1000円もするラーメン見たこと無いのだが
本格中華の五目麺とかフカヒレならそのくらいから倍以上するけどさ
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:22:10.46 ID:Fjp2rD3J0
>>633
確かにロールブームのさきがけだな堂島は
今は全国各地でご当地ロールだらけだけど
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:22:17.06 ID:5g+LQY620
うちの地元はチェーン店が大流行のラーメン不毛地帯
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:22:35.27 ID:v4Rckkd50
つけ麺のほうが好きだな
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:22:52.04 ID:7la+SyLF0
>>614
「一蘭」はねぇわ。
値段が高くなるばっかりで、
ここ二十年でそうとう味落ちたぞ
652名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:23:05.31 ID:ACQ51NqL0
>>640
愛知県は位置が微妙でさ、北海道からも鹿児島からも魚が市場に届くんだよな。
種類は多いが鮮度は今一という・・・。
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:23:05.76 ID:eGXcARRg0
ラーメンねw
脂と化学調味料で小麦粉を美味いと思わせるだけの食べ物
ジャンクフードなんだから好きなもん食べればいいだけ
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:23:13.21 ID:FMFwblXI0
熊本のもんは博多ラーメンなんか旨いと思ってないしな
進出しても大概潰れる
しかしうまかっちゃんだけは一番売れる
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:23:20.82 ID:/Zy0SSQe0
「うまいラーメンショップうまい」とくるまやラーメンの汁はご飯と相性が良すぎる。
もはや麺なんて要らないレベル。
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:23:25.77 ID:FpWtId5b0
>>646
http://www.curry-ramen.com/
うそいっちゃいけない
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:23:37.68 ID:z0lFVKkx0
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:23:38.26 ID:FVLSyfQ60
>>582
蕎麦屋が出す中華そばこそが山形ラーメン
新興の専門店の多くは山形ラーメンではない
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:23:42.25 ID:oBGAY1ld0
え・・・東京が美味しいと思ってるの?
本当に知らない人ってマスコミに騙されるんだな
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:23:52.88 ID:sv2kaNx20
>>595
俺が小倉のラーメン食った時は逆に無味無臭だった
二ヶ月後その周辺に行ったらその店は無かった
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:24:09.78 ID:9/vjiJPfO
名古屋人はスガキヤが全国にあって経験済みが多いことを知らずに語るのがウザい
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:24:10.44 ID:fjrcG7nv0
>>488
東京にも良い所はあるぞ!


簡単にマスゴミに踊らされる頭の軽さとかな!w
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:24:12.21 ID:d2h8LVwy0
>>639
はかたやの290円ラーメンで十分です(´・ω・`)
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:24:26.82 ID:aIkk6YTU0
>>651
一蘭は昔は美味しかったのかい?
20年もの歴史があるんだね
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:24:40.04 ID:OQqO2eHC0
JR東がやってた「ホームラン軒」以上に旨い麺屋なんて
この世にないわ、アホ
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:24:49.46 ID:G2acQk240
じゃがバターなんて観光客しか食ってないからな?
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:24:51.60 ID:8M6Kr3M10
高くて旨くないラーメン食べるぐらいなら、寿がきやで十分だな。
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:24:52.04 ID:cCFj2phT0
>>652
師崎みたいな漁港も多いんだがな
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:25:00.56 ID:hz8pHVU90
もう大分前だが東京に尾道ラーメンの店がポツポツできていたが結局、ブームはこなかったな
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:25:04.84 ID:jMFMwdWO0
北海道はらーめん発見伝で馬鹿にされてたけど
671名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/24(月) 22:25:06.77 ID:K2m7CAsP0
塩バターラーメンが大好きなので北海道で食べ歩きはしたいなー
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:25:26.82 ID:hoxyOrfxO
とんこつ嫌いだから札幌も福岡も用がないな〜
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:25:29.44 ID:kh2b31/s0
ラーメンの美味さを競うとか
これ以上の不毛な争いはない
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:25:33.74 ID:S/78yCiM0
北海道のラーメン街はヤクザのベンツとヤクザだらけだったよ
北海道なんか観光で行くところじゃないわ
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:25:45.09 ID:D0b3sZDY0
>>610
瀬戸内の魚は美味いやろ
鯛やアジにイカにタコといった定番は絶品よ
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:25:49.15 ID:0DTfskBc0
全国 ラーメンランキングTOP100  食べログ
//tabelog.com/ramen/rank/

◎日本三大ラーメン 

北海道東北      塩ラーメン
東京         醤油ラーメン
九州博多(久留米)  豚骨ラーメン
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:25:54.93 ID:QHZzZrGP0
>>666
インカの目覚めはうまいぞ
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:25:56.56 ID:m6SgX/M30
喜多方ラーメン好きだわ
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:25:57.23 ID:ZTAxceJk0
背乗り成り済まし妖怪細野晴臣の正体を御覧下さい(^=^)v
http://ozzy6669.cocolog-nifty.com/
http://tony6669.blog.fc2.com/blog-entry-1.html
http://ameblo.jp/cyrus2/entry-11744679169.html
背乗り帰化朝鮮人細野晴臣の実態をとくと御覧ください(^=^)V

生活保護不正受給者(詐欺罪で立件可)
http://www.youtube.com/watch?v=XvTCk6SEymE
http://www.youtube.com/watch?v=C2aLrHQWhak
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:25:59.45 ID:FSpo8IOg0
東京は色んなラーメンが食えるが
東京のラーメンはない。

東京はなんでもそう。
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:26:10.74 ID:79fMK4k60
>>652
海沿いだと普通に地元の魚が美味いんだけどなw
なかなか微妙かもしれん
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:26:23.12 ID:D7TaXIBI0
土地土地のウマいもん食えばいいんだよ
名古屋にいる時は鳥ばっか食ってたなウマいから
大阪ではたこ焼きだな
東京ではソバばっか食ってた
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:26:32.56 ID:2PbWWi4Q0
福岡は平均レベル高い感じで東京はバラエティ豊かで北海道は数の暴力って感じかな
どこもなんだかんだで納得のうまさ
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:26:34.20 ID:8yyrJhz80
そもそもラーメンが美味いといっている奴は味覚障害だろ。
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:26:50.49 ID:jIXp/P8T0
北海道の袋ラーメンなら、菊水の寒干しラーメンのシリーズがおすすめ。
生麺シリーズも美味しいけど、寒干しシリーズはリーズナブルで贈答品でも喜ばれる。
軽いからお土産にもちょうどいい。
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:26:53.71 ID:ZRGD1a1d0
この二つは見事にラーメンしかない田舎だもんな
こんなド田舎にわざわざ行かんでもとんこつも塩もしょうゆも味噌も全国どこでも食えるしな
ラーメンより牛肉やうなぎでやればそこでしか食べれない物があるんだが

1位 北海道 32.2%
2位 福岡県 29.2%
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:27:04.11 ID:CkUcEzhY0
東京って次郎以外のラーメン知らないんだが
688名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/24(月) 22:27:17.47 ID:K2m7CAsP0
そうなんだよww

九州じゃとんこつばかりだから塩バターが食いたくなるのよ

あっさりだし
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:27:26.33 ID:ACQ51NqL0
>>664
本当の初代の店は無くなってて、今のチェーンは弟子だかなんだかが復興したんじゃなかったかな。一蘭は。
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:27:30.30 ID:RQCUqgeK0
カップめん業界も大変だな
http://uproda11.2ch-library.com/e/e00031698-1395667509.jpg
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:27:33.33 ID:pKKF6mu90
>>654
朝食はよく、うまかっちゃんだったよ
両親が深夜まで働いてたから、朝はご飯より
うまかっちゃんだった
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:27:36.56 ID:6RbTcdmS0
>>653
化調はほんと素晴らしい
最近有名店の主人が絶賛してるが
拘りの上から目線でラーメン語ってた
あの人の愛するあの店も使っててワロタ
化調を使用するポイントは
案外どっさり入れることw
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:27:42.57 ID:xlKjv+9R0
>>687
次郎は寿司屋だろう
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:27:57.20 ID:uArjc6he0
>>680
違うな
東京のラーメンはあるけど、東京ラーメンはないんだな
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:28:03.37 ID:CPGveDXa0
カップラーメンなら、日清のカップラーメンが一番おいしいよな
飽きが来ない味だから毎日でも食べられる
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:28:04.74 ID:HqrLXtLu0
大阪でラーメン好きなやつなんていね〜w
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:28:20.62 ID:D0b3sZDY0
>>682
東京は立ち食いそばでもレベル高いわ
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:28:24.83 ID:gGSzJCFY0
>>645
どこにホープ軒が大丈夫なんて書いてる?
たいていの九州ラーメンならホープ軒のほうが臭いが強いと書いたはずだが・・

ホープ軒よりきついのは、魁龍の本店(小倉)と、大瀧(久留米)あたりなら、だれでもに
同意するんじゃないの

それは別にして、>>627で言ったラーメン屋の豚骨スープは好きなやつも嫌いなやつも
もってる豚骨の概念がこわれるほど上品なんだよ。 豚骨しか使ってないと言っていたが・・・
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:28:33.71 ID:X3DQBMG/0
>>568
よし乃の味噌は美味いよね。
背脂とか派手なトッピングとか、魚介系とかそんな派手さもなく、
ただただ基本に忠実で深みのある味。

>>646
カレーラーメンじゃないぞ。
本当に親しみがあるのは、胆振地方の味噌カレーラーメンだw
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:28:53.27 ID:iwa/7q1E0
>>680
イメージだけで語るなよ
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:29:26.74 ID:obbWKVGO0
>>697
東京以外で食べたことある?おれは東京の麺類が一番まずいと思う。出汁のいりこが嫌いだ
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:29:46.43 ID:G2acQk240
>>677
いや、ラーメンの話
味噌コーンバターラーメンとか
観光客向けのボッタ店にしかメニューにないだろそもそも
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:29:56.97 ID:ACQ51NqL0
>>668
師崎直送を売りにしてる内海だかの料理屋が深夜に名古屋ローカルでコマーシャルしてたろ?
あれ、魚は確かに師崎で上がってるんだが、中央卸売市場でセリを受けてからまた内海まで持って帰ってたんだぜw
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:29:57.03 ID:fjrcG7nv0
>>610
北海道のメシは、ガチで美味い。
昔、出張で一ヶ月ほど札幌にいた時、仕事はイヤで仕方なかったけど、メシだけは楽しみだった。。。
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:30:14.74 ID:3pm89XiK0
新潟4大ラーメンって言うけどさ、あれはブーム作るための旗印にすぎないんだよね。
それぞれ1、2店が古くから頑張ってる程度で、県民にとっちゃマイナーな店。

4大以外のラーメンの方が抜群に美味いよ。
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:30:36.12 ID:8UtI7sJA0
東京はチェーン店ばかりが目立つから東京で美味い個人ラーメン店を探すのはかなり大変
だがある所にはある
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:30:42.48 ID:HWFMqunV0
ステマじゃないけど
旭川にきたらここで醤油ラーメンを食べてほしい
俺が一番好きなラーメン屋
http://www.baikohken.com/

でも末広と本店以外は味が変わるので注意
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:30:58.72 ID:FpWtId5b0
>>705
たとえばさんぽう?
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:31:11.40 ID:803c/c3N0
広島は今ラーメンよりもつけ麺よりも汁無し坦々麺だよ。

広島人にとっても謎な順位だ。
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:31:13.65 ID:Fjp2rD3J0
>>694
>東京ラーメンはないんだな

近いのは荻窪ラーメン?
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:31:26.84 ID:/+A2p8jS0
ラーメンて味と麺の食感によるんで、食ってみないことには・・・
712名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/24(月) 22:31:32.35 ID:K2m7CAsP0
ん?東京て醤油か?
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:31:41.66 ID:OzDBzwtt0
拉麺のおいしいとこは、中華街に決まってるだろ
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:31:48.52 ID:eGXcARRg0
>>692
そんなもん、ラーメンなんざ
どこのメーカーのポテチが美味い(と思わせる)か?を語るレベル
このスレ見てればわかるだろ
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:31:59.56 ID:tpkNCcp40
京都住みだけど、動物系のきりっとした醤油ラーメン好きだから通いは新福か第一旭か親爺くらいしかない
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:32:02.56 ID:+QNgqC7U0
>>680
そうなんだよな、東京に住んでたら、ラーメンって現地まで
行って食べる必要ねぇって最近わかった。。
魚介とか野菜は値段も新鮮さも現地と東京じゃぜんぜん違うから、
ラメーンなんか食ってるともったいない。
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:32:09.29 ID:6RbTcdmS0
>>679
でも細野さんの生きてきた道は
70年代からの邦楽発展の大きな道
わけの分からん妖怪ではあるが
はっぴいとYMOは偉大です
俳優も出来るし
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:32:16.20 ID:CCnZAvYt0
博多駅前のラーメン屋おいしくなかった
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:32:24.38 ID:7Lgq1Jc30
>>696
おるんやろうけど、早死にして淘汰されよるな。一年でメタボの成人病なるで。
還暦過ぎたら飽きない「けつねうろん」がええわ。
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:32:35.31 ID:CkUcEzhY0
つか東京っておおかた業務用スープがベースなんだろ
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:32:40.20 ID:QHZzZrGP0
>>707
梅光軒うまいよね。
まろやかで好き。
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:32:42.44 ID:0DTfskBc0
//tabelog.com/fukushima/A0706/A070601/7000007/dtlrvwlst/5564533/

この店の宣伝によると、日本三大ラーメンは北海道札幌塩ラーメンと九州博多豚骨ラーメン、
何故か関東醤油ラーメンが抜けて、喜多方ラーメンになってるんだよなw
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:32:44.71 ID:p8C+M8eP0
大阪にラーメンのイメージないなー

あと、大阪でも東京みたいな盛り蕎麦文化ってあるのかな?
日本蕎麦のイメージも同じくらいないな。
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:32:46.10 ID:1Y0VaOz40
>>701
東京の麺は基本的に鰹だぞ?
いりこは讃岐なんだが?

蕎麦は東京が一番旨いよ
結構あちこちで食べたが、蕎麦が旨い所はいくつかあったが、軒並みつゆがダメ
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:32:54.15 ID:obbWKVGO0
>>709
汁なし坦々面は湯切りがあまいと格段に味が落ちるよね。同じ店でも水っぽいときがある
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:33:19.33 ID:/xuoPvaw0
>>697
東京てそんなに蕎麦が美味いのかね。おれは信州で名店を
たべあるたが、それでも当たり外れは激しく有ったのだが
東京なんかでそんなに美味い十割に当たると思えんのだが
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:33:21.22 ID:Bc9bxRxN0
札幌で一番上手いラーメン屋は狸小路1丁目の近くの山岡家

ここのネギ味噌は絶品だぞ

ここより旨いラーメン屋は知らん
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:33:41.27 ID:WaiQhpAo0
豚骨なんて煮てたらそらもう臭くてしょうがない、けどあれが本物の豚骨の臭いなんだよな

臭くない豚骨なんてスープ工場で製作して加工したもんを配ってるだけだから、チェーン店と一緒。
729名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/24(月) 22:33:43.48 ID:K2m7CAsP0
麺は卵麺が良い 

茹でた匂いも最高

ここも大事
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:34:09.11 ID:X3DQBMG/0
>>685
円山動物園オリジナルの、シロクマラーメンを忘れていないか?w

>>686
北海道は海産物や乳製品がそこそこ有名だが、本当に美味いのは豚肉だぞ。
ブランド豚とかSPF豚とかでない、普通にスーパーで売っている
グラム100円台のバラ肉が地味に美味い。
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:34:17.35 ID:ajblvqCf0
>>680
ナルトの入ったベーシックな醤油ラーメンが東京ラーメンだよ
天ぷらやカツ丼もそうだけど東京ラーメンが全国で真似されて全国で食べられるようになっちゃったから東京独自の料理って感じしないんだよ
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:34:21.73 ID:4KVCXX+c0
転勤で関東から福岡に越してきたが,鯖がうますぎてラーメン食いたいと思わない。
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:34:26.86 ID:PLpYgYqq0
>>723
さすがに今はそんな事ないと思うけど
うどんの露で蕎麦出てきた時は軽く絶望した
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:34:41.63 ID:DV0XrcgyO
>>579
情弱も大概にしないと

京都基盤で全国展開だと餃子の王将、天下一品、第一旭、新福菜館が有名
あと京都風ラーメンの来来亭の本社はお隣の滋賀な
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:34:47.29 ID:D7TaXIBI0
あー信州ソバもウマいが住んでないからな
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:34:59.87 ID:8UtI7sJA0
蕎麦はラーメン以上に当たり外れがある
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:35:00.38 ID:gGSzJCFY0
>>726
東京の蕎麦は、二八が主流じゃないか? 
俺も十割よりも二八のほうが好き
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:35:00.84 ID:1Y0VaOz40
>>726
十割は旨くないだろ
ボソボソで

とりあえず並木藪に行け
話はそれからだ
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:35:09.71 ID:obbWKVGO0
>>724
鰹にしてはにおいがいりこのように魚のくさみがぬけてないよね。
新宿の有名なラーメン店でもそうだった
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:35:12.06 ID:6RbTcdmS0
>>698
上品と下品を完全に読み違えてた
ゴメンw
そりゃホープ軒ダメだね
上品なトンコツいいね
概念を打ち破るラーメンって
もうでないのかねぇと思ってたから
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:35:12.32 ID:FvSAvG6O0
まぁラーメン通なら一度は珍来のラーメンを食べておくべきだな
埼玉、千葉、茨城ならどこにでもある
ラーメンというものを考えさせられるよ
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:35:14.38 ID:jIXp/P8T0
>>707
先日車だったのでラーメン村の店に行ったんだけど、本店とだいぶ違うのだろうか?
よし乃の味噌は好きです。
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:35:32.64 ID:uArjc6he0
>>727
味の時計台だろw
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:35:41.80 ID:jGRYWiYN0
>>726
自分も蕎麦は長野が旨いと思うね。
観光客相手の店はだめだが。
東京よりは蕎麦本来の味を楽しめる店が多い。
まぁでも東京も旨い。
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:35:48.26 ID:le+jQrWw0
都内に住んでるけどラーメンはわざわざ千葉まで食べに行ってる
松戸柏流山船橋千葉あたり自分好みが千葉県に多い
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:35:58.07 ID:G7F7GdDK0
北海道は食べ方が4種類しかない
焼いて、茹でて、蒸して 生で だ

上の奴が大抵大皿にぶつ切りにされてドカ盛りでくる
豪快といえば聞こえはいいが
元々貧乏で料理に時間がかけられなかったのと
素材が良すぎるので調理の必要がなかったせいだ
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:36:06.61 ID:p8C+M8eP0
>>733
うへぇ!そりゃ嫌だ!
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:36:19.39 ID:xlKjv+9R0
傍若無人な俺でもさすがに蕎麦の話題は控えるぞw
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:36:43.88 ID:OCtmH+F80
東京のラーメンは評判の店でも当たりはずれ激しいな
逆に北海道はどこで食っても当たりはずれはあんまりなさそう
そもそも北海道行ったらラーメンなんか食わずにもっと他のもの食うけどw
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:36:46.68 ID:BinIO2mv0
北海道はラーメンが美味いのではなく単に素材が美味いだけなのでラーメンとしては邪道
やはり最強は京都
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:36:47.02 ID:sl+IZyT20
たいていのご当地ラーメンが食える東京が最強だろ
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:36:47.86 ID:ACQ51NqL0
>>732
鯖は裏日本の方がでかくてうまいと思う。新潟から富山、石川あたり。
ごま鯖なんて昔は家庭料理で外で食うものじゃなかったが今じゃ当たり前に居酒屋にあるよな。
753名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:37:01.06 ID:Fki/SNjX0
うちの町で47年間営業してきたラーメン屋さんが
ついに後継者不在で閉店してしまった。
最近のラーメンブームとやらは本当なんだろうか。
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:37:31.94 ID:1Y0VaOz40
>>732
鯖なら神奈川の松輪サバの方が旨いだろ
だいたいあんな砂糖入ってるような醤油で魚が食えるか
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:38:01.25 ID:QQqxfWUh0
納得いかないやりなおす

1位東京→種類が多くてダントツだな

2位福岡→っていうより九州全般な

2位北海道→魚介類に飽きた後に食べるラーメンマジうめぇ

3位岐阜・広島→めっちゃ好み!

圏外京都→食べ飽きたけど桂の天下一品は別格な
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:38:01.24 ID:HWFMqunV0
>>742
ラーメン村は地元民はいかないしなー
多分味は落ちると思われる
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:38:15.14 ID:Fdaki2MW0
とんこつは認めん
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:38:17.92 ID:hJ7H8D6Q0
>>1
和歌山入ってないとかどうかしてるぜ
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:38:18.06 ID:FVLSyfQ60
>>753
昔ながらの、インパクトは薄いけど毎日食えるようなラーメンは
百戦錬磨のラオタには受けが悪くてなあ・・・
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:38:31.34 ID:QHZzZrGP0
>>730
そうそう豚肉がうまい。
今でこそ豚丼はメジャーだけど、昔は帯広の豚丼うまい!って言ったらバカにされた。
すき焼きも豚肉でやるって言ったら貧乏って言われたw
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:38:46.05 ID:gGSzJCFY0
>>754
煮付け作るときに砂糖を入れずにつくるのか?お前の家は
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:38:46.48 ID:d2h8LVwy0
しかしラーメン一杯700円とかバカ高い店が多すぎだろ(´・ω・`)

福岡に行けば300円でラーメン喰える店がまだあるのが感激する
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:38:46.96 ID:k5BJlq7E0
京都風の起源は

ラーメン藤系と糸車系に分かれる
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:38:47.65 ID:p8C+M8eP0
何処へ行ってもトンコツ醤油ばっかりだ。
昔ながらの鶏ガラ醤油を食わせる店はだいぶ減った。
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:38:54.66 ID:Y93ziD1x0
>>707
梅光軒は普通だな
帰省してリピートするのは、みづの、味特、大吉
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:38:56.86 ID:e0SaltIAO
北海道みたいな良い場所ならカップラーメンだってうまさ倍増でしょ
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:38:58.39 ID:uArjc6he0
>>744
蕎麦は茨城や福島が信州よりはるかにうまい。
ただ、いまの福島のは…
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:39:00.09 ID:Q0LpIahB0
>>741
なんか変わったとこあったっけ?
769 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) ◆twoBORDTvw @転載禁止:2014/03/24(月) 22:39:11.94 ID:IkbRU9RW0
蕎麦は茨城 金砂郷をよろしく
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:39:21.19 ID:zwMrhvc90
とりあえず俺が住んだことある土地で一番ラーメンが不味い、そもそもラーメン屋が少ないのは広島だ
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:39:40.89 ID:B1soeSrj0
福岡の王将で味噌ラーメン頼んだら、細めんだった。
スープは普通だが、まずかった。合わないね。
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:39:45.29 ID:BeRdufDaO
奈良 > 凸万里の長城凸 > その他
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:39:57.32 ID:8UtI7sJA0
110年続いた地方の個人ラーメン屋が後継者不在で閉店した時は人生の喜びを人る失った気分だった
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:40:03.23 ID:0DTfskBc0
◎日本一美味いラーメンの写真を載せるでー
//himasoku1123.blogspot.jp/2014/01/blog-post_9135.html

【画像あり】日本最高のうまいラーメンってこれじゃないかと思う
//blog.livedoor.jp/dos999/archives/34534983.html


.
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:40:04.92 ID:qe97w64n0
>>98
熊本住みだけど味千クッソマズイよなw
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:40:11.25 ID:HWFMqunV0
>>765
味特の味噌はうまいよね
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:40:12.80 ID:jGRYWiYN0
サバの話をしたらキリがないが、沼津で売ってた船上でシメた奴は別格だったな。
700円と、やや高かったが買う価値はある。
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:40:21.72 ID:mQNt1g/ci
美味い地方は結構あるけど、大阪でラーメンはいかん。
1年居たけど、ラーメンはクソ不味かった。
外からのチェーン店の一風堂とかくらいだろ。
白菜入ってるラーメンとか、センスに疑問感じた。

大阪のお好み焼きは家庭物だしわざわざ店で食べるのは微妙。
たこ焼きと格安の天丼とかうまかったなぁ。
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:40:47.12 ID:jIXp/P8T0
>>766
子供のころ、スキー場で食べるカップヌードルは最高の味だったよ。
30年前の話だけどな・・・
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:40:52.56 ID:BJ7Jr+vK0
>>734
来来亭は京都ラーメンとは言わんだろ。京都ラーメンとして定着してるのはますたに系だよ
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:40:58.99 ID:06e2ONT40
名古屋育ちで全国歩いた俺が言う

愛知のラーメンは最悪のほうだ
独自が寿がきやしかねぇ
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:41:15.20 ID:3lbqlm300
九州の豚骨ラーメンの起源は北海道と聞いたことがあるけどホント?
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:41:21.52 ID:za8KicgR0
北海道というか札幌だと純連すみれは期待外れだったけど
その暖簾分けの彩未は本当に美味かったわ、食った当時はまだ650円だったかな
あと北見にある彩未の暖簾分けはる吉も地方都市で食えるラーメンの水準はるかに超えた美味さだった
支店作る気まったくないらしいけど弟子独立して東京に店出さねーかなー
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:41:21.59 ID:vY+ZSQhbO
千葉なんかも地味に美味いラーメン屋が結構あるとおも。
ある意味激戦区。
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:41:23.75 ID:FvSAvG6O0
最高級品の蕎麦粉は茨城産だが
その蕎麦を一番美味く食べれるのは東京という
頑張れよ茨城の料理人w
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:41:28.29 ID:6RbTcdmS0
>>754
九州は活きが良すぎるから
正油が弱くては負けるんだよ
ブリよりヒラスが好まれるし
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:41:32.36 ID:X3DQBMG/0
>>743
おま、何処連れて行っても美味いっていいそうだなw
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:41:35.37 ID:obbWKVGO0
>>770
広島の地の有名店はひどいな。すOめとかしょっからいだけ
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:41:37.53 ID:ktNaqQb10
俺の富山はやっぱりランクインしないよなあ
富山というと富山ブラックがご当地ラーメンとして有名だけど
元祖の大喜という店はただただしょっぱくて美味しくないし
食べやすくして東京進出したいろはは逆に色が濃いだけで旨みがない
一番うまいのは8番ラーメンの夏季限定のざるラーメンというレベルだから仕方ないが
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:41:52.86 ID:QQqxfWUh0
>>715
梅津の大輝行け
黒くはないけど醤油でうまいぞ
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:41:53.42 ID:QHZzZrGP0
>>764
鶏好きなの?
シリコンスチーマーに鶏モモ肉+塩+醤油+めんつゆちょっと+オリーブオイル多め
入れてレンジで5分。
美味しい鶏ガラ醤油になります。オリーブオイルが決め手。
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:41:55.09 ID:Q0LpIahB0
福岡が安いって、値段なりだろ
肉巻きおにぎりや普通のおにぎりより小さい塩むすびは値段が低い
ただそれだけ
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:42:01.67 ID:8yyrJhz80
東京にとんこつを持ち込んだのは、なんでんかんでんの川原なの?
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:42:07.30 ID:KmPJ8skf0
最近は二郎より中本の方に傾いてるわ
特に冷やし味噌ラーメン
795名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/24(月) 22:42:10.38 ID:K2m7CAsP0
俺もとんこつ細めん、固ゆでで食ってるけど

麺が細いから食った気がしないのだよww

スープは熊本とかまだこってりしてるけどな

九州人だけどうどんとか塩ラーメンが飲んだ後には良いわ
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:42:17.88 ID:hz8pHVU90
>>762
だな
俺はその店のベーシックなラーメンが700円以上の場合は入らん
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:42:22.08 ID:/+A2p8jS0
あー飲んだ後もうラーメンとか食えねぇや
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:42:24.24 ID:jGRYWiYN0
>>767
全国的食べ歩きが趣味だがそれはない。
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:42:24.27 ID:/xuoPvaw0
>>738
十割好きじゃないって、良いお店に行ってないだけじゃないの
本当に美味い店なんてほんの一握りだから。
ある程度のコストというか高すぎるのが難点だけどな
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:42:26.06 ID:8UtI7sJA0
蕎麦は喜多方行った時についでに食べた山都の蕎麦が絶品だったな
蕎麦は水で決まるんだと思ったわ
まぁ誰も山都蕎麦なんて知らんだろうが
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:42:47.03 ID:e0SaltIAO
>>779
それそれ(´∇`)♪
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:42:48.99 ID:UklGB+eT0
最下位は大阪府
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:43:18.13 ID:d2h8LVwy0
>>778
一風堂がうまいとかバカ舌すぎる(´;ω;`)
梅田の一風堂にいつも行列出来てるがアホが多いなーと思う
中崎町から天六に歩けば美味しいラーメン屋あるがな
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:43:20.93 ID:/Zy0SSQe0
健康ランドで汗絞りまくった後で食うビールとラーメンうめえ。
やっぱ、その時の体調と季節にもよるんじゃないか。
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:43:21.24 ID:oLI6/gw70
>>789
駒沢公園のラーメンフェスで食ったことあるけどそんなに美味いか?
一番長い行列ではあったけど
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:43:21.19 ID:ZYVYJLFeO
正統派東京醤油ラーメン以上のラーメンは…






な い !!!!!
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:43:21.99 ID:kKJiLATP0
広島生まれで福岡で働いてる俺には福岡2位ってのは分かるけど、
広島が5位ってのが理解できない、京都ラーメンみたいな店が多い気がする
と思ったけど呉にラーメン屋があるから5位なのかな
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:43:37.01 ID:ACQ51NqL0
>>781
名古屋は台湾ラーメンが主流じゃないのか?w
よそでは台湾ラーメンなんでないから、名古屋ラーメン=台湾ラーメンでよかろw
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:43:45.19 ID:p8C+M8eP0
>>791
おお、こりゃ有難う!
いずれ試してみよう。
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:43:49.01 ID:mQNt1g/ci
>>781
数回行ったが、駅ナカの名古屋コーチンラーメンは美味かったぞ。
店名忘れたが。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:44:04.67 ID:IRDXZr3J0
美味しいってか観光名所みたいなもんでよく食べられてるだけじゃまいか?
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:44:34.96 ID:jGRYWiYN0
>>738
十割がボソボソって行った店が悪いだけだな。
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:44:42.91 ID:SPQuEvLm0
>>13
ほんなら、その本場は中国のどこやねん
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:44:49.32 ID:KIuS53Vd0
京都ってなんだ?
天理とかの方が有名じゃねえのか?
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:44:56.94 ID:6RbTcdmS0
>>807
広島は冷麺だっけ?
あれおいしの?
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:45:40.51 ID:BJ7Jr+vK0
>>814
ねーよww
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:45:50.41 ID:jIXp/P8T0
>>785
最高の蕎麦は幌加内産だろ。
異論は認める!
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:45:54.70 ID:ktNaqQb10
>>805
よく読んでくれ
富山ブラックはうまいとは言っていない
チェーン店の8番のほうがうまいと言っているw
去年まで東京在住だったけど、中野のさいころの煮干出汁のラーメンが恋しい・・・
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:45:58.56 ID:mQNt1g/ci
>>803
りょ、中崎町あたりの入ってみるわ(´・_・`)
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:46:12.52 ID:SCBymDggO
>>779
なんか分かる気がする
昔自衛隊にいて、秋口の演習シーズンに山へ演習で行き、深夜に食べるカップヌードル(他のカップめんじゃなくてカップヌードル)がとてもおいしいかった
熱い汁物+固形物は士気が上がる
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:46:21.22 ID:kKJiLATP0
>>815
個人的に広島つけ麺は大好きだ
辛い冷麺って認識でOKだけど美味い、ただ高い、アホみたいに高い
822名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/24(月) 22:46:28.83 ID:K2m7CAsP0
関西のラーメンは聞いたことないなー
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:46:44.57 ID:8rl2xI+O0
北海道のブランドイメージってすごいよね。
もっと活用すれば儲かるのに。
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:46:45.64 ID:eGXcARRg0
>>786
活きが良すぎるw
醤油が負けるw
にわかグルメレポートはやめた方がいいぞ
鯖の活〆なんざ今やどこの漁港でもやってる
醤油は、土佐醤油すら知らんみたいだな
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:46:45.80 ID:zwMrhvc90
>>788
行ったことあるwそして同意見
6年住んだ広島でいろいろ食べ歩いたが一番ましだったのは博多ラーメンのチェーン店
カップラーメン食った方がましなレベルの店がほとんど
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:46:46.15 ID:gla4O+hW0
横浜はラーメン屋多いけど、家系ばっかりでうんざりする。
家系なんて臭い・不味い・しょっぱすぎ・油くどすぎで人間の食べ物とは思えん。
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:47:00.63 ID:FMFwblXI0
東京しょうゆは添え付けのスープだと思ってチャーハン餃子に足して注文してたわ
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:47:03.62 ID:HWFMqunV0
すまん・・・ステマじゃないけど
旭川にきたらここの醤油と塩も食べてみてくれ
観光客はこない地元民が行く店で絶品だから

http://tabelog.com/hokkaido/A0104/A010401/1000985/

素朴なラーメンながらもはじめて食ったときは感動した
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:47:36.15 ID:hFdoAyk20
北海道でラーメン食ったがクソまずかったぞ
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:48:07.70 ID:1Y0VaOz40
>>799
いや二八だろ
逆二八は論外だが

>>785
茨城は食材はいいんだよな、食材は…
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:48:17.35 ID:jS72UiMz0
>>727
常連だけどそれはない。
西日本で白髪ネギが食えるのはありがたいが。
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:48:45.40 ID:p8C+M8eP0
>>827
ラーメンスープとチャーハンスープって元は同じはずなのに
全然違う味に感じてしまう。
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:48:55.30 ID:gGSzJCFY0
>>830
俺も二八のほうがうまいと思う。
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:49:03.18 ID:8UtI7sJA0
蕎麦は仕込み条件で毎日違うし、つゆも失敗時と成功時があって美味い時とそうでない時がある
いい時に行けば美味いし、悪い時に行けば美味くない
蕎麦は同じ店によっても変わる、そういうもの
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:50:07.40 ID:6RbTcdmS0
>>824
土佐正油って知らなかったけど
みりん入ってるね
みりんだよ?w
836名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/24(月) 22:50:11.28 ID:K2m7CAsP0
バターがあればおいしいからな

塩だけは自身がないわw

今日の収穫は名古屋コーチンだな いつかは・・・w
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:50:31.65 ID:D7TaXIBI0
富山は甘エビウマいだろw
838名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:50:37.44 ID:eSTy3iSn0
うまいもんといえば大阪なのにらーめんは苦手なのか
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:50:51.08 ID:m5rEhDXiO
名古屋駅ビルの江南だったかな
あそこの醤油ラーメンも旨いね
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:50:51.44 ID:zCcEuJvm0
47位は奈良かな
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:50:52.99 ID:mQNt1g/ci
>>825
広島は尾道まで行かないと、市内はいわゆる中華そば(とんこつしょうゆ系)くらいしかないな。
粉もん文化だし、市内まで尾道ラーメン浸透してない。家庭用の赤いのしか。
バスセンターの250円ランメン(1杯食うごとに50円安くなる)が好きだったけど無くなったし。
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:50:57.28 ID:oLI6/gw70
>>818
早漏でごめんなさい
ブラックだけに反応しちゃいました
中野在住なのにサイコロの煮干しってとこ知らないんでこんど調べて行ってみます
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:51:07.38 ID:k5BJlq7E0
奈良は彩華と天スタだけだろw
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:51:14.11 ID:LEwLK+Bp0
寿司も東京と北海道のツートップだよね。
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:51:39.36 ID:g7Z1vlfs0
>>1
ハイミー入れときゃ何処のラーメンでも格段に旨くなる
化学調味料万歳w
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:51:48.31 ID:jIXp/P8T0
>>834
新蕎麦と端境期の蕎麦じゃ別の料理だよな。
二八の新蕎麦の甘い香りを知ってしまうと、もう新蕎麦以外の季節が辛くなる。
北海道は蕎麦の麺は美味しいけど、つゆは東京に敵わないと思う。
北海道の新蕎麦を関東のつゆで食べてみたいよ。
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:52:05.78 ID:zwMrhvc90
>>834
そうそう蕎麦は水物
食い物屋は相当不味くなければ3回通ってみる。そしてあきらめる
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:52:07.79 ID:QQqxfWUh0
>>845
おいやめろw
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:52:20.77 ID:IRDXZr3J0
>>840
沖縄じゃないか?
ラーメン屋見た記憶が無い
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:52:43.53 ID:sv2kaNx20
魚介類は基本的に日本海側
北陸の方は美味かった
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:52:56.18 ID:SPQuEvLm0
>>599
マルタイのしょうゆとんこつは
粉の袋を開けたときに実際のラーメン店舗に入ったときの匂いがする
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:52:58.52 ID:06e2ONT40
>>808
台湾ラーメンは麺なくてもスープと具材だけでいけるからアレをラーメンとは言いたくない
麺もなければダメってのがラーメンだと思うし

>>810
鳥系なら一応名古屋かなぁ
ただ錦三の高いコーチンラーメンはどうかと思う・・・・
鶏油でごまかしてるからなぁの店・・・・・
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:52:59.40 ID:1Y0VaOz40
>>829
何食べたんだよ?
味噌ラーメンを不味く作るのって至難の業だぞ


>>834
かえしと出汁のブレンドで毎日同じ味にするんだって

それが出来ないなら蕎麦屋なんぞやめた方がいい
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:53:15.89 ID:eGXcARRg0
>>835
土佐は鰹節のこと
みりんも使う、寿司屋や料理屋は生醤油をそのまま使うことはしないの
ラーメンが何故にわか連中が語りだすかわかる?
B級グルメでわかりやすくて底が浅いからだよ
和食までにわかするのはやめたほうがいいな
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:53:15.92 ID:D7TaXIBI0
>>840
鳥取だろ
砂丘ラーメンとかw
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:53:16.31 ID:K+K4BftD0
今までで旨かったのは、横浜の六角家の北の方角に大分歩いたところにある名前は忘れた店
あそこのみそチャーシューは過去最高

次に旨いのは大阪の場所は言えない店
ラーメン、チャーハン、ギョーザどれも旨い
俺の隠れた行きつけ
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:53:17.35 ID:FsxwcCEL0
>>814>>822
京都は学生街なのでラーメン屋の新規参入が多いのです
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:53:35.19 ID:ACQ51NqL0
>>849
んじゃ、俺的には長崎県と予想する。
ちゃんぽん屋ばっかでラーメン専業なんてほとんど見たことない気がする。
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:53:50.22 ID:ktNaqQb10
>>842
中野在住かあ
自分は去年まで杉並に住んでいたよ
さいころは中野駅南口の中野郵便局のすぐそばにある
煮干出汁とツルツルと滑らかな自家製麺がおいしいお店だよ
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:53:52.03 ID:+LHWRsEo0
京都ではあの天一の伸び切った麺が美味いとされると聞いて
京都の人間とは味覚が合わないなと思った
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:54:03.09 ID:d2h8LVwy0
>>845
せめて味覇くらい使え!格段に味が良くなる
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:54:29.43 ID:YeDHWddl0
 

トナリ美味いな

 
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:54:36.79 ID:mQNt1g/ci
蕎麦論争になってるけど、最強の蕎麦は新潟のへぎそば一択だな。
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:54:47.77 ID:kHEBFDSE0
3位は横浜だろ
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:54:48.11 ID:zwMrhvc90
>>841
そもそも尾道ラーメンもうまい部類じゃないだろ
あんな醤油臭い前時代的なラーメン今更ありがたがってる人いるの?
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:54:55.41 ID:6RbTcdmS0
>>854
甘さが入ってるだろボケ
九州の正油なじっておいてなんだ?
てめぇのレベルなんてそんなものだ
慎め
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:54:56.34 ID:jIXp/P8T0
>>840
名古屋に住んでいた頃、天理まで彩華ラーメン食いに行ったぞ。
札幌にも支店があって時々食べていたんだけど、なくなってしまった。
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:55:00.25 ID:zvnYX9BQ0
時々ふとシーフードヌードルが無性に食べたくなる
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:55:07.24 ID:D0b3sZDY0
>>841
広島はやっぱりお好み焼きが強いからなあ
ラーメンだとつけ麺の方がまだ美味しいと思う
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:55:13.75 ID:f5sFP9zr0
>>823
道民は商売が全然ダメなんだが
ガツガツ行かない(つか行けない)のが
逆にブランドイメージ長続きの秘訣になってるのかも
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:55:22.32 ID:X3DQBMG/0
>>817
幌加内産は美味いけど、悲しいかな町内に美味い蕎麦屋が無いんだよ。
北海道にしたら軒並み値段も高いしね。
一番まともなのが、道の駅の蕎麦屋っていうのも残念な話w
それより近くの音威子府の蕎麦は好きだな。
精製しない殻のままひいた、真っ黒な蕎麦粉で打つ真っ黒な音威子府蕎麦。
異論は認めるw
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:55:38.48 ID:XqKpJJOr0
1位は東京かな
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:55:49.76 ID:PLpYgYqq0
そういや東京のラーメンといえば味はともかく夜鳴きそばってイメージあるな
夜中に鳴り響くチャルメラの音
またあるんだろうか?
最後に食ったの15年くらい前だ
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:56:15.87 ID:FvSAvG6O0
まぁどんな名店よりも同じ値段でチャーシューを倍盛ってくれる店のが行くわな
俺も結局チャーシュー麺850円で分厚い肉塊をズゴゴゴゴってつっこんである行きつけの店に行くわ
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:56:28.90 ID:ACQ51NqL0
>>869
お好み焼きにもそば麺はいってるしね。
住宅街いくと、実はここがお好み焼き屋なんです、なんて隠れ家的なお好み焼き屋が多いな。
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:56:28.90 ID:+LHWRsEo0
あと北海道のラーメンは果たしてそんなに美味いとは思わない
あれは雰囲気込みの代物
実際東京が質量ともずば抜けてる
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:56:30.81 ID:kmsWXUDy0
横浜や川崎の塩ラーメンは旨い
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:56:34.53 ID:/UTiinw80
外人に食わせるならトンコツにしてくれよ。がっかりされたくない。
あとトンコツの脂肪分が気になる人がいるようだが
レトルトカレーと同じぐらいだからね。10gぐらい。
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:56:51.31 ID:V7t50Qwk0
喜多方ラーメン一択だな
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:56:52.12 ID:Dfiz2DA7O
平岸のエイジと小樽の初代は旨いね
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:57:00.71 ID:z5O7C1cP0
 
 
 
 
 
  赤 い 大 地 こ と バ カ サ ヨ の 巣 窟 、


  北 海 道 の 開 拓 民 ( 屯 田 兵 以 外 ) は 、


  全 国 の 被 差 別 部 落 の 出 身 者 !!





※ ソース

北海道の開拓民は、農業移民というかたちでの、全国各地の部落移民がほとんどである。
農業移民が本格的に始まったのは明治20年代からだが、
そのころから西日本の奈良、滋賀、広島、岡山、北陸の石川、富山、
あるいは、群馬や東京の練馬の被差別部落から移り住んだという記録が残っている。

 〜 本田豊 「 部落史からみた東京 」 亜紀書房
 
 
 
 
 
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:57:11.21 ID:KwgZnHcB0
無化調ラーメンは広島がはしりだろ
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:57:19.72 ID:06e2ONT40
>>861
自作なら、味覇・ラード・鶏油・XOジャン・オイスターで十分
あと好みで醤油
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:57:28.93 ID:qe97w64n0
>>818
出張でしばらく富山にいたけどそれはないわ
お互いに個人の好みもあるし、
店舗の当たりハズレもあるかもしれんがブラックは美味しかったよ

近場にラーメン花月あったからそこばっかり行ってたけど…




てか富山でラーメン食うより、きときと寿司とか寿司ダイニングとかで安くて美味い回らない寿司食った方が幸せだった
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:57:30.56 ID:BCkkdG8n0
京都と広島・・・謎順位
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:57:30.96 ID:iUDKG0850
札幌近郊以外で美味い味噌ラーメンを食った事がない
あるなら教えてくれ
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:57:41.00 ID:WaiQhpAo0
>>874
俺、最近チャーシュー抜きにしてもらってる
年のせいか、チャーシューきついのよね・・・ 元々あんまり好きじゃないんだけど。
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:57:45.99 ID:s8HUqn9a0
おおおっ!広島がラーメン聖地に! やっとお好み焼き県の呪縛から抜け出せそうだ。
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:57:53.72 ID:SCBymDggO
ほったらかしのラーメンとかけて乳速とときます
 
その心は、どちらも止め処なく延びるでしょう
 
 
ちょっと近所のラーメン屋で塩ラーメン食ってきます
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:57:53.90 ID:8UtI7sJA0
>>846
新蕎麦はほんとやばいね
親戚が蕎麦屋経営してるから秋になると新蕎麦が送られてくるんだが
家で素人が茹でてもやばいくらい美味い
ただ茹で方失敗すると一気に不味くなるから大変だわ
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:58:06.83 ID:0vIi9o/F0
北海道旅行中に2回食べたが、どちらもはずれだった
口コミだったが、人により好みが違うことを痛感
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:58:15.60 ID:vUwXTQ3VO
あんなにマズイ水で煮詰めるスープで、東京入るのか?
東京のラーメンは、立地条件と雑誌広報だろう。
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:58:17.56 ID:eGXcARRg0
>>866
俺はたまりをなじった覚えはないな
俺は土佐醤油作るときにたまり使うし
みりんを甘さだけど思うのは勝手だが、味の基本は醤油と甘さなんだよ
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:58:18.41 ID:oqovI7uu0
一位は東京だと思う
酷いのは愛知
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:58:20.78 ID:2An4q+YF0
1位は新潟だと思う

どこに行っても美味い
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:58:23.40 ID:QOsQny4ji
これをどう韓国批判に持っていくのかがネトウヨの腕の見せ所
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:58:24.35 ID:D0b3sZDY0
>>865
福山駅前の一丁とか醤油が尖りまくって好きだわ
背脂と醤油辛さの組み合わせはジャンキーで美味い
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:58:24.81 ID:JuBgLzII0
マルちゃん正麺で十分です
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:58:32.52 ID:grXTuWRn0
今一番広島で大ブームなのは
魚介系のサンマだしスープのラーメン
これはとんこつ、味噌、醤油に続く新たなスタンダードになる力を秘めている
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:58:47.76 ID:zCcEuJvm0
狸小路にうまい店あったけどまだやってるかなー
かれこれ10年前に行ったきりだ
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:58:52.45 ID:/xuoPvaw0
>>846
きちんとした店だと、新蕎麦は粉にして熟成させるんだってね
だから秋に新蕎麦入荷しましたって所はあまりちゃんとしてないらしいよ
本当の旬は冬みたいだから、気負つけようね
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:58:59.52 ID:dr1PTxcE0
>>228
大阪も名古屋もうまいラーメンはあるぞ

というか、本当にうまいラーメンは
中毒性のあるラーメンだと思う
中毒性の有無は1回食べたくらいじゃ分からないことが多い

名古屋にも中毒性のあるラーメンは多いぞ
好来系、ラーメン福、味仙、らけいこ、そしてすがきやetc……
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:59:03.35 ID:d2h8LVwy0
>>855
鳥取は牛骨ラーメンがあるからなー
最下位は島根と予想

兵庫はベスト10には入ってるやろ
全国区じゃないが名店多い印象
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:59:04.71 ID:TxrXIdF10
北海道のラーメンはどこに行っても美味しくない。
どこが1位だよ。ほんと駄目。
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:59:20.31 ID:m5rEhDXiO
蕎麦ならガッツリ系の虎ノ門の港屋か北池袋の壬生だね

肉蕎麦より鳥蕎麦が好き
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:59:22.59 ID:EJ28Wx+/0
大分の鶏のから揚げも気になる
から揚げ大好きだから、大分の人が羨ましい限り
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:59:25.40 ID:odjT3v1r0
    ________
   /( (c :; ]ミ/\ 当職をどこかのスレに送ってくれナリ!
 /| ̄∪∪ ̄|\/ お別れの時にはお土産を持たせるナリ!
   |そんし  ..|/

現在の所持品:ダンボールバッヂ、おっぱいマウスパッド、核ミサイル、マルボロ
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:59:39.52 ID:Wv6SX/cP0
北海道の道東の味噌ラーメンは超うまかったなあ・・また行きたい
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:59:42.86 ID:jIXp/P8T0
>>871
実は北海道で旨い蕎麦を食べるには、身近に蕎麦好きがいる事なんだよw
趣味で蕎麦打ちするから採算度外視で研究して打ってくれる。
そして美味しいって褒めるからまた打ってくれる。

音威子府の蕎麦は時々食べるな。
ただ、昨年駅蕎麦の出来が落ちたのが気になる。
店の爺さんも結構な歳だからか、作りが雑になっていた。
駅蕎麦で唯一お替りしたのが音威子府の蕎麦だった。
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:00:08.80 ID:Nj8SuBg50
>>906
大分の琉球丼が好き
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:00:15.53 ID:QeV7jzB00
うそくせえアンケートだな。
ふつうこういうアンケートは利用人口の多い地域がトップに来る。
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:00:19.41 ID:LFr9W8aX0
全国のラーメンを食ってきたが
博多ラーメンは言うほど美味くない
北海道は美味い
東京はあの値段ならあの味は当たり前
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:00:35.37 ID:oc6hJzwC0
京都で一番うまいラーメン屋は一乗寺の極鶏
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:00:37.02 ID:9ff/vGjE0
広島にラーメンのイメージが無い
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:00:43.50 ID:d9KRWp+K0
一位は山形の幸楽苑だろJK
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:00:48.34 ID:oLI6/gw70
>>859
南口かあ
基本は北口専門だけど明日にでも行ってみる
最近の中野〜高円寺は学生が増えて住みづらい街になったよ\(^o^)/
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:00:53.78 ID:2An4q+YF0
燕三条系ラーメンが一番美味しい
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:00:59.70 ID:s8HUqn9a0
広島は尾道ラーメンと小鳥系ラーメンだな
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:01:29.60 ID:D0b3sZDY0
>>909
結局蕎麦は素人のまぐれ当たりが一番美味かったりするわw
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:01:47.88 ID:/UTiinw80
お前らの言う「うまい」の基準はどれだけだよ。
俺の基準は「んー!んー!」って思わずうなっちゃうことだな。
英語で言うなら「Oh yes! Oh yes! I'm comming!」。
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:01:49.42 ID:ajblvqCf0
>>901
それ蕎麦の香り無くなるでしょ。それなら古蕎麦でいいじゃん
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:02:01.64 ID:vWiWt62d0
でも、広島で一番人気あるラーメン店は江波の陽気だろ??
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:02:05.71 ID:06e2ONT40
>>894
愛知酷のは認める
きしめん、パスタが強すぎる
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:02:06.89 ID:d2h8LVwy0
>>915
違うな

寿がきやだな(´・ω・`)
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:02:09.83 ID:UD1vv9J9O
羊蹄山の麓の真狩村の涌き水を飲むと自然と身体に染みわたる感覚になる名水
どんな料理に使っても間違いなく格をあげると思われる
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:02:17.82 ID:0rQ653Mg0
新福菜館うまくない
隣の店の方がうまかった
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:02:31.37 ID:p2o4CTsKO
>>892
真の素朴な東京ラーメンは誰にも宣伝して貰えない、が
そんなの関係なく定期的に食いたくなる
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:02:36.98 ID:h4cx/hCm0
北海道旅行行ったときに結構いろんなとこいったけど
正直東京の方が数段上
北海道は素直に新鮮な海のさち食った方がよい
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:02:47.18 ID:ktNaqQb10
>>884
生まれも育ちも富山なんだがねえ
昔は富山ブラックはそれこそ大喜ぐらいしか出してなかったよ
そういう意味では昔からチェーン展開して食べ慣れていた8番のほうが馴染みがあるんだ

富山ブラックはそういう意味ではもともと富山にいた人間からしたら
後発のラーメンだから意外と思い入れがないんだよね
今でこそブラックを出す店が増えたけど

あなたのおっしゃる通り、富山に来たなら回転寿司を食べるべきだと思う
白エビ、甘エビ、フクラギ、ブリ、ホタルイカ、紅ズワイガニ、カワハギなどは本当においしい
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:02:59.19 ID:ueQiK7nR0
>>920
うなるよねwわかる
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:03:28.87 ID:RI0EUp6u0
ラーメン、4月から便乗値上げするところ多すぎ。
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:03:44.77 ID:oLI6/gw70
俺は福岡出身だけど福岡は地域によって味が全然違う
久留米と北九州はまったくの別モンといっていい
というか、福岡の人間は基本的にラーメンよりもうどんが好き
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:03:50.73 ID:TxrXIdF10
>>928
ほんとそう。北海道はラーメンは美味くないが
野菜や海の幸は絶品。勝負するとこが間違ってるわ。
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:04:25.40 ID:0vIi9o/F0
地元でも店ごとに色々あるのに
全国よく調べたなと思ふ
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:04:31.45 ID:tpkNCcp40
こういうラーメンスレ見てると、まとめが繁栄してたのわかるなあ
どこのラーメンブログ見てるよか参考なる
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:04:47.31 ID:2x59hzVx0
愛媛の塩ラーメン
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:04:53.16 ID:QHZzZrGP0
>>925
甘くてビックリ。
蛍来いの歌を思い出したよ。
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:04:53.20 ID:lTQq7SXi0
さささささっぽろ一番
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:04:58.56 ID:WimRt5gB0
喜多方ラーメンの麺の美味さに感動したことがある
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:05:00.97 ID:WNcXJvh90
北海道は「ラーメン」発祥の地だから敬意を表して1位でもいい
でも4位の京都はさすがにないだろw
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:05:05.80 ID:jIXp/P8T0
>>901
冬の新蕎麦の方が甘いと感じるんだけど、水が冷たいせいなのもあるかも。
北海道だと水が冷たすぎて香りが立たない事もあるんだけどね。
あらゆる作物は採れたてより少し寝かせた方が糖度が増す。
ジャガイモなんかもそうだし。
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:05:07.76 ID:Y93ziD1x0
北海道から長野に旅行で食ったそばが幌加内産だったときのがっかり感
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:05:09.05 ID:0DTfskBc0
ラーメン屋台  九州
//img01.sapolog.com/usr/gnocchi6/%E5%B1%8B%E5%8F%B0sk1k.JPG
//blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/9d/5107ecd9dfcdf2a33edf1044b972acba.jpg
//kuniroku.com/07/07010401a.jpg
944名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:05:18.27 ID:lOppLJKMO
札幌の本屋にある所めちゃくちゃ上手くて信じられなかったわ
本当に感動したw
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:05:18.45 ID:Vcz4OD/g0
>>928
寿司とホッケはメチャ旨かった
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:05:25.80 ID:06e2ONT40
>>920
人それぞれだろう
嗅覚強い人なら店に入った瞬間の匂いで
味覚強い人なら食べた時に

アホみたいに嗅覚強良い人と豚骨行った時には味わう以前にダウンした
味覚が強いひとといった時はうめ〜の絶賛だった
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:05:39.87 ID:ACQ51NqL0
>>902
らけいこはにんにくがきついだけで飲んだ後に行くにはきつかった記憶が・・・。
今池の大丸も閉店したし、名古屋で思い出のある店はないなぁ。
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:05:41.58 ID:Dm7J7WA20
今日はよっぽどニュースなかったんだな
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:05:44.99 ID:oc6hJzwC0
>>940
一乗寺っていうラーメン激戦区と言われてるところがあるんどす
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:05:50.09 ID:UfSuZEjU0
>>734
クルクル亭は 魁力屋と言いかえればいいよ。

あと、今一番伸びているチェーン店は天天有だな。

京都のラーメンと言えば、いいちょ だろ。

ここのラーメンの写真はいたるところで使われている。

あと、猪一、風花、久保田はマジ美味いね。
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:05:55.73 ID:pKKF6mu90
>>932
そういや、そうだね
とんこつより、うどん食ってるわw
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:05:58.66 ID:jpUcsa6bI
やべえ竹岡式が食いたくなってきた
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:06:12.78 ID:hHFoptur0
北海道の黄色い極太ちぢれ麺が最高
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:06:28.16 ID:RI0EUp6u0
北海道のラーメンが美味しいのって、
雪を観ながら糞寒い環境で食べるから美味しいのかも。
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:06:33.16 ID:QeV7jzB00
むかし新宿三丁目にあった醤屋(じゃんや)ってラーメン屋は
思わず美味い!ってうなったわ。
言葉がでたのは後にも先にもあれが最初で最後。
この間10年ぶりぐらいに行ってみたらなくなってた。。
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:06:44.64 ID:hdu42aAp0
全国食べ歩いてるけどこのデータ正しくないね
つか他知らずに数だけ集めた結果だね
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:06:50.50 ID:AtaxpnAa0
>>909
オレマツコデラックスの番組で知って行った道民w
たしかにうまい。
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:07:00.80 ID:grXTuWRn0
>>922
今はサンマスープのふじもとだよ
陽気は昔ながらの広島ラーメン
ふじもとは今流行の広島ラーメン
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:07:02.48 ID:nhYzVHzH0
ある時期までの大阪のラーメンは、救いようのないほどまずかったなぁ。
あれだけの市場なのに、ラーメンだけはどうしようもなかった。
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:07:20.68 ID:D0b3sZDY0
>>932
久留米ラーメン美味かったわ
案外食べやすかったしトッピングで楽しめるのがいい
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:07:27.05 ID:/xuoPvaw0
>>921
きちんとググってみろって、嘘なんか言ってないよ
日本の代表的な名店のホムペに書いて有るから
そこの蕎麦が一番好きだから俺はそれを信じるし疑いもしない
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:07:41.03 ID:0DTfskBc0
東京 ラーメン屋台
//tokyo.rdy.jp/archives/tag/%E5%B1%8B%E5%8F%B0
//livedoor.blogimg.jp/nuk0926mas-eatdrinkwalk/imgs/4/8/48fe198a.jpg
トラック屋台
//ikemen.blog.so-net.ne.jp/2008-09-05

札幌 ラーメン屋台
//livedoor.blogimg.jp/weather11/imgs/a/e/ae97dae0.jpg
//blog.goo.ne.jp/tantan-2011/e/f9fae8bb24279814cfe702f9e1f99ece
//uhb.jp/program/u-gata/img/131/1341970311-0.jpg
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:07:54.18 ID:d2h8LVwy0
>>951
WESTうどんとひらおの天ぷらがあれば福岡で生きて行けます
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:08:03.45 ID:lOppLJKMO
尾道ラーメンは半端ないよな?
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:08:08.90 ID:/O26l7qu0
最低は静岡だな
ゴミ八珍がやっていけるくらいだし
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:08:19.28 ID:xlKjv+9R0
>>863
へぎそばは旨いというのと違う

つなぎが布海苔なので喉越しが良いだけ
蕎麦らしい味はない
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:08:26.54 ID:7Lgq1Jc30
>>802
大阪人だけど喜ばしい。
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:09:00.71 ID:+yiAfMrv0
ID:0DTfskBc0


IP Address 220.60.75.172
Host Name softbank220060075172.bbtec.net
City Fukuoka


なんだ、福岡チョンかw
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:09:02.94 ID:RI0EUp6u0
>>959
20年くらい前までは、全然美味しくなかった。
そもそもラーメン専門店なんてほとんどなくて、ラーメンと言えば
中華料理屋さんの、ついでのメニューだった。
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:09:08.37 ID:9edAqcz+0
香川のオロチョンラーメンってまだある?
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:09:16.36 ID:hz8pHVU90
>>940
違うだろ
ミソラーメン発祥ではあると思うが
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:09:28.43 ID:06e2ONT40
>>924
なぁ寿がきや俺も好きだよ
ここ最近のあの変なメニューどう思う?

寿がきやって特製+五目炊き込みご飯 のセット超えるものまだないと思うんだがどうか?
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:09:58.62 ID:D7TaXIBI0
兵庫は神戸三宮〜元町あたりに中華か台湾かよくわからないが
小汚い少し大きめの餃子メインみたいな店があってそういうとこの
汁ソバが意外とあなどれない、ババアはコレ食うかガハハハみたいな
奴だけどww
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:10:20.36 ID:jUrmuWkz0
静岡って、うまいラーメンチェーンの店が出来て行列してたりしても、すぐに撤退しちゃうんだよな

県民が味オンチなのか?アキっぽいのか?

それでいて、ご当地ラーメンには興味津々で、静岡地方テレビ各局が視聴者が忘れた頃に、新たに提案するんだよな“静岡ラーメン“


いっそ、イルカのだし汁で勝負すればいいのにな
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:10:23.02 ID:0DTfskBc0
>>940

ラーメンの日本における発祥は横浜。 嘘はいけない。
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:10:34.48 ID:IcguNiX/0
一蘭って福岡県内でもぼったくり値段なん?
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:10:45.13 ID:X3DQBMG/0
>>876
そう雰囲気。でもそれも大切な要素。

雪がしんしんと降りしきる夜に、ぼんやり灯る提灯のあかり。
古びた赤い暖簾をくぐり、上着の雪を落としながら
これまた古びた店の引き戸をガラガラっと開ける。
カウンターだけの薄暗い店内に、無愛想なオヤジ。
今年の10大ニュースなんかを小型テレビで眺めながら、
今年もあと少しだななんて言いながらすする熱々の味噌ラーメン。
飾り気の無い素朴な味。

これだけで美味いと思えるw
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:10:45.91 ID:GTC/srPv0
スープは鶏ガラ+若干魚介のあくまでも透明な醤油系で
麺は細角番手でやや固め、具は普通に刻んだ長白ネギと
支那竹と法蓮草に叉焼、なくてもいいけど柚子の皮とか
入ってたりする熱々のあっさり醤油らーめんが食いたい。
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:11:00.24 ID:TuxKn3Jx0
北海道は、食い物だけはおいしいイメージ
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:11:12.73 ID:p8C+M8eP0
>>952
お湯割り・・・
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:11:21.46 ID:xlKjv+9R0
>>901
粉に引いてから置くとか、さすがにそれはナイナイ
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:11:25.42 ID:WNcXJvh90
>>971
支那そばに「ラーメン」という名称を最初に命名した店は諸説あるが
個人的にその中でも札幌にあった竹家食堂が最初であった可能性が一番高いと思っている
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:11:31.60 ID:oLI6/gw70
>>960
北九州ラーメンもあっさりしてて美味しいよ
小倉に行く機会があればぜひ無法松に
いわれてるほど修羅の国じゃないから
3回に1回くらいしか怖い人に絡まれないよ
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:11:35.29 ID:s8HUqn9a0
広島がラーメンで選ばれるのは意外。つけ麺、汁なし坦々麺なら納得するが。
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:11:59.80 ID:FvSAvG6O0
あとひとつ重要な指標がある
若い男と女の口コミは信じるな
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:12:10.52 ID:m5rEhDXiO
地方に行って旨い店を聞くと来来亭か幸楽園とか言われる

まあ旨いんだけどさ(笑)
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:12:16.22 ID:yns/X2Lx0
京都人ってあっさり味が好きどすみたいなこと言ってるけど
ラーメンは糞脂っこいのばっか食うよな
本当はあっさりしたの嫌いなんだろ
無理するなよw
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:12:27.40 ID:/UTiinw80
外国人に決めさせたらトンコツ一択。
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:12:32.73 ID:Vcz4OD/g0
>>984
ふじよし ってお店おいしいですか?
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:12:36.48 ID:d2h8LVwy0
>>972
ラーメン+カフェセットでええわ
先割れスプーンで食べるラーメンに哀愁を感じてまうw
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:12:57.33 ID:UEP2oFGii
札幌←味噌、醤油、塩。万能のちぢれ太麺。
埼玉←食い切れないつけめん
東京←全国的なラーメンが集まるが本店ほどの味は出せない。しかし、常に新しい味が開発されてる。
名古屋←きしめん、味噌煮込みうどんが邪魔。名古屋味噌はラーメンに合わない?
広島←焼きそば、粉もん文化、尾道?魚介系に新風目指す。
福岡、九州←とんこつうまー(≧∇≦)
俺が食ったラーメンナンバー1、はやっぱこれだね!

【佐野実】支那そばや
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:13:17.15 ID:4IM6hwax0
おまえらラーメン好きだなw
あんなの吐瀉物の煮込みにしか見えないわ。
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:13:19.21 ID:CJShU5+w0
>>983
こんなとこムリ

【東京・大阪】
コンビニに強盗が入る
暴走族が走り回る
893が会社員殴る
若者が夜中花火
客がタクシー運転手殴る

【福岡】
コンビニ強盗を店員が木刀で殴って頭蓋骨骨折@博多区
暴走族が邪魔だとワゴン車のおっさんが後ろから轢き殺す@東区
会社員が数人の893を殴って逮捕@中央区
若者が夜中花火して切れたおっさんがボコボコにして那珂川に飛び込ませる@南区
ハーブでラリったタクシー運転手が客を警棒で殴る@早良区
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:13:32.15 ID:diGxzivD0
子供がまだ食ってる途中でしょうが!
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:13:34.70 ID:0DTfskBc0
>>968  

ID:+yiAfMrv0


悪いが禿げ電は使ってない  基地害の認定お疲れ
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:13:41.13 ID:D6MsVDsA0
>>991
むしろ東京は発信してる側なんだが
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:13:42.45 ID:T9P3Bs5v0
関西はラーメンが美味いイメージが無いな
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:14:01.72 ID:kwRVOFE+0
札幌ラーメンでよく見かける黄色い麺がどうも苦手
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 23:14:43.49 ID:Vcz4OD/g0
>>984
魚貝系 ふじもと だったw
ごめん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。