【社会】牛丼「すき家」店舗が次々と『人手不足閉店』 新メニュー「鍋定食」に従業員が憤慨? ネットに「やってられん!」の声★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:20:13.47 ID:M62435oI0
>>947
業種に限らず、昔より全般的にバイトにたいする
仕事量とか求める責任とかが増してると思うよ。
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:20:20.49 ID:xVNLCzec0
>>949
移民はよw
日本人様はもうしんどいことはやりません
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:21:13.18 ID:bqf63HAq0
>>947
仕事をいかに楽にやるかをするのが
トヨタ式改善なんだよ。
楽に仕事して何が悪い。
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:21:17.09 ID:4aU6jNATO
近所のすき家も今日の昼から持ち帰りのみの販売になってた。
持ち帰りのみだと片付ける手間が省かれるから?
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:21:27.66 ID:OmOqWhSG0
>>953
介護業界ではブラック過ぎて外国人すら逃げたけどな。
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:21:43.60 ID:wR29IpjI0
>>949
移民移民言うけどさ、実際あいつら使うと分かるけど
日本人よりスグにやめるよ
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:22:24.65 ID:xQ/jfENO0
>>943
いや、最初に下僕を取り込もうって時にはみんなで幸せになろうよってやるじゃん
口では理想論ふいて未熟な若者をたぶらかすのにさ
若いうちに左にかぶれないのは情熱だかなんだかが足りないってな感じの言い回しがあったけど
それ事態はあながち間違っていないと思う、
続く言い回しで歳食っても左巻きなのは知能が足りないってのもそのまんまだと思う
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:22:50.21 ID:yFmftSTV0
輸出品とかなら、海外の安い労働力に対抗するためとか大儀はあるけど、
純粋な国内産業だもんな。叩かれるさ。
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:23:38.99 ID:JUYkziqY0
>>957
だって大抵の国はILOの基準をしっかり守っていて、労働者が保護されてるもん。
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:23:48.72 ID:o4f3M5fm0
>>926
改悪だな・・・すき家みたいになるんだろうな。また崩壊か
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:24:16.41 ID:xVNLCzec0
在日ナマポは外国人がすぐに止めることも知らんのよw
まあ外国のコンビニに行けばわかるわなw
外国のコンビニではさぼりや座ってるとかあたりまえ
コンビニレベルですら毅然とした態度で仕事してんの日本くらい
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:24:14.26 ID:7/+RKn790
>>908
モチベーションが違う。バイト待遇でも数年働けば故郷に家建てられる
まあ実際中国人留学生とかは頑張ってると思うけど
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:24:40.18 ID:bqf63HAq0
>>957
そして、不法滞在してすき家に強盗して国外の家族に送金。
円が売られて円安になって日銀の2%インフレに見た目だけ近づく
実際は流通量が減っていってるのにってオチかな
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:25:31.74 ID:KOScsXwj0
>>960
日本は先進国の中ではILOの批准率が飛び抜けて低いみたいだね。
ブラック企業天国、日本。
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:26:15.40 ID:+9xozSTz0
コストの削減は、
間接費だろうと物流だろうと
あるところの限界点超えると崩壊する

まー役員や投資家が折り込み済みなら良いのですが
有価証券報告書にはリスク明記してあるだろうし
奴隷の上下で責任のなすりつけあい
967名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/23(日) 09:26:21.88 ID:8wnsLmRh0
>>946 ヤマトとか昔は会社の構内通るときこんにちわって挨拶したり
してたのにいまは殺伐とした人が多い
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:26:24.41 ID:8LoqgTXQ0
閉めてる店舗の従業員は他の店舗の手伝いに逝ってるの?
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:26:50.34 ID:xVNLCzec0
>>963
ならなんの問題もねえじゃん
移民に頑張ってもらえよ
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:27:03.58 ID:O187WtNF0
負債合計
すき家 2033億
吉野家  479億
松屋   289億

上場企業は、有価証券報告書をNetにUP、つまり情報を公開しなくてはなりません。
その中の貸借対照表で確認して出来ます。
貸借対照表は、資産−負債=純資産 という式なのですが、
資産に占める「有形固定資産(土地を除く)」というのは実際には何の価値もありません。
ですので簡単に言うと、その会社の財務内容の良し悪しを見るのには、
・「負債合計」が多いとマズイ
・「有形固定資産(土地を除く)」は少ない方がいい
となります。
すき家はマズイですね。最悪潰れます。

松屋はとても良い。今どきの飲食で、どうしてこんなに良いのか、とても不思議です。
すき家は、M&A、無理な出店が原因と思われます。
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:27:29.14 ID:otTmAOjXO
みんなで食べて応援!
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:28:01.23 ID:wR29IpjI0
>>969
その代わりサービスは大幅に悪くなるよ
あいつらそこにいれば金が貰えると思ってるから

まあ日本の底辺産業はサービス過剰もいいところだから
それが正しいのかもしれんが
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:28:15.80 ID:jVf0V3Qt0
>>971
すき鍋を注文します。
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:28:32.06 ID:nyGYxXcKO
>>915
時間あたり5000円の売上とかいうノルマがあって、
出来ないと給料削られるらしい
客がどうこうできるレベルじゃない
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:28:44.54 ID:iW2QyEmiO
>>1
吉野家の鍋は肉とご飯の量は納得。
すき家の鍋は肉もご飯も少ない。
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:28:46.22 ID:J34euEUa0
>>968
そうだろうな、それで何とか回してるんじゃね
で、今開いてる店からも逃亡者出たらもうお手上げだな
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:29:32.65 ID:QyLhY8hG0
すき屋は味の改善しろよ
てか、肉の問題だからどうしようもないと思うし、、潰れろw
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:30:27.89 ID:yFmftSTV0
>>974
マジ?
バイトなのに出来高制もあって、プラスじゃなくてマイナスだけされるのかよwww
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:30:56.63 ID:7/+RKn790
>>969
移民は日本で暮らして行くのが前提なんだよ
こんなのに勤めねえよw生ポ行くわw
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:31:01.28 ID:o4f3M5fm0
>>977
安かろうまずかろうに文句いってもなー。ほかと比べてって牛丼は安すぎるだろw
そらあの値段ならバイトにしわ寄せ行くわ。
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:31:06.18 ID:HHNnblTx0
>>265
そんなことしたらコンビニの多くがつぶれる
セブンとかの献金企業が黙ってるわけが無い
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:32:08.80 ID:M62435oI0
>>974
それって店で働いてる社員にはどうしようもないんじゃ・・・
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:32:34.02 ID:bqf63HAq0
>>970
これだけではわからんけど、他社より経営不安定なのは間違いないな。
安売りやってる場合かとw
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:33:06.53 ID:E1bNm5w10
「辛いなら逃げ出せばいい」
これが当たり前になれば日本人は今よりちょっとは幸せになれるかもしれない
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:33:20.28 ID:8LoqgTXQ0
近いうちに国会で取り上げられるんじゃ?
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:33:20.95 ID:J4+Q+77J0
パワーアップ(笑)後の店舗の様子をリポートしてもらいたいな。

てゆうか4月からの客増を見込んで、ってあと一週間だぞ
そんな時期に一斉にパワーアップ(笑)とかありえんだろ。
987名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/23(日) 09:33:29.81 ID:8wnsLmRh0
>>975 すき家で鍋定食並にご飯って注文してる奴居た
ご飯の単品ってあったんだ
まあ割高だろうけどご飯特盛りでも少ないと思っても別に食い直すのもめんどうだろうしな
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:34:06.15 ID:a9GjQlmV0
すき屋赤穂店に入店すると、注文を取りに来るのが、30分後。
まじ、この店潰れろと思った。
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:34:27.60 ID:toGMw8n50
>>971
間違えても、襟が黄色いチェックのシャツ、名札に紫のラインの人がいる時に行くなよ!
いいな!絶対行くなよ!団体で行くなんてもってのほかだぞ!
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:35:01.33 ID:J34euEUa0
>>988
なんであんな田舎でそんなに時間がかかるん?
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:35:02.73 ID:fxWltsuz0
すき家の経営陣はどう責任とるのかな?
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:35:03.42 ID:LFlgzSaVi
>>970
松屋はCMとかのムダな出費が
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:35:14.86 ID:42lmtJ5cO
>>974
時給制じゃなくてノルマw
外国人なら真っ先に逃げ出すわw
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:36:15.49 ID:YZ9lbLgp0
>>947
辛いことを自分はやらずに高収入の経営者と、辛いことを押し付けられるのに
低賃金なバイト。まさに朝鮮ヤクザ的な経営ですな。
995名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:36:26.57 ID:Cw4jh2Tb0
普通に不味いからな
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:37:53.66 ID:ahbPdez/0
>>991
したっぱの店舗マネージャーに責任押し付けて終わりだろ
アルバイト板で給料マイナスって書いてあったし
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:38:23.71 ID:e7YrlbfR0
>>990
寝てたんだろ
>>988
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:38:52.77 ID:evlISqU60
うちは千葉の少し田舎なとこなんだけど吉野家だったかもしれないが牛丼屋いったら
東南アジア系の外人がやってたな。
4年位前だった。
どんぶり持つときになんか指を入れても平気なんだよね。
それ以来、牛丼屋はいかなくなって自分で作るようになったら案外簡単だったから今は
安くておいしいのが食えているw
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:39:22.03 ID:4783fdkT0
>>992
荒川強啓デイキャッチにcm出してるな
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 09:40:18.02 ID:V5IdZUSG0
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。