【和歌山/グルメ】イナゴを発酵させた「イナゴソース」を開発 醸造元「企業イメージが傷つくかと思ったが、好奇心が勝った」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんのコーヒー@しいたけφ ★@転載禁止
 
和歌山県立医科大学付属病院近くのレストラン「デサフィナード」3月19日、
昆虫のイナゴを使って製造した「イナゴソース」の試飲会が行われた。主催は「いなか伝承社」。

イナゴソースは、しょうゆ発祥の地である和歌山県湯浅町のしょうゆ醸造元
「丸新本家」が製造したもの。昆虫食の研究者や博物館の職員、メディア関係者など約20人が集まった。
イベントでは、「いなか伝承社」の田中寛人さんが試飲会の趣旨を説明。
丸新本家の新古敏朗さんと湯川福雄さんはイナゴソースの製造過程と成分の分析結果を公開した。

 試食タイムでは、まずイナゴソースの原液をそれぞれ試飲した後、
刺し身や卵かけ御飯にかけて味見。さらに、ポン酢と混ぜたものをしらすおろしにかけたり、
たるに残ったイナゴの「ガラ」のフレークなどを試食したりした。
参加者の一人は「イナゴソースは思ったほど虫の臭みがなかった。
ただ、フレークはまだ虫の形が残っていたので食べづらかった」と苦笑い。

 イナゴソース製造は、未利用資源の有効活用を目指す田中さんが呼び掛け、
丸新本家が応じる形で実現した。製造は魚醤(ぎょしょう)と同じ方法で、
大豆や米から作られた麹1キロと冷凍イナゴ1キロを合わせた後、
1.5リットルの塩水を加えて発酵させたものを絞り、
1リットル程度のイナゴソースを抽出。イナゴ1キロは約1000匹に当たるという。

http://wakayama.keizai.biz/headline/109/
http://images.keizai.biz/wakayama_keizai/headline/1395313166_photo.jpg
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:08:02.84 ID:aaIS561X0
醤油発祥の地とか、恥ずかしいだろ
そんな捏造やめておくれ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:09:16.52 ID:BLDsrdsC0
イナゴって和歌山だっけ?長野じゃねえの?
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:10:14.24 ID:M5KHypGN0
・・・・・原料代が高く付かないか?
バッタが大量発生してるアフリカとかでは喜ばれそうだけど
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:10:26.01 ID:Uh6ZEI2L0
普通にイナゴ食べてる地域ってどこだっけ?
意外と狭い地域に限られてたような
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:10:42.03 ID:LarOQKuO0
ソースなのか醤油なのかわかりにくい
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:11:00.26 ID:pn6432Go0
もしかしたらミミズ千匹でも同じ製法で醤油ができるかも?
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:11:53.46 ID:MwixUu0u0
>>4
はあ?
バッタとイナゴはまったくの別種だぞ?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:12:14.55 ID:X5Mga2BjO
インスタントコーヒーの真似して、《175ソース》にしたら売れるかもよw
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:12:20.80 ID:P6Z0plcq0
絶対にムリ
それも、そんなもの作ってる工場で出してる醤油もムリだわ

会社を潰したいのかこいつは。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:12:50.46 ID:IKCfXotf0
イナゴに穀物全部食われてしまって食うものがない、とかなら食う気になるかな

慣れればエビみたいな感じで食えるようになるのかもしれんが
コストが高くつきすぎるような気もする
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:13:06.21 ID:jyj4g3q6O
イナゴ旨いよね 特に腹の中に芋虫が寄生してる個体が一番旨いんだ、ぽくぽくして。
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:13:11.54 ID:P6Z0plcq0
>>8
イナゴとバッタは違うぞなもし
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:13:27.74 ID:EAdnEzS50
イチゴソースとかスイーツだなと思ったら

イナゴだと…
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:13:49.10 ID:f3Dd/+4O0
長野はスズメバチの幼虫だろ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:14:09.81 ID:jtxisVPA0
イルカ漁みたいなもんか
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:15:47.54 ID:jAyqUp850
せんべいとかのほうがいいんじゃないか?

エビとそうかわらんだろ
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:16:09.84 ID:fyo6cAcg0
小さい頃親類が持ってきたイナゴを食べてたせいか拒絶感ないな
エビやアミみたいなもんだ
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:16:18.46 ID:NuPFfaU80
魚採れない海無し県が昆虫喰うものだと思ってたんだが
でも蟹が食えるのに昆虫食えない人間の心理ってなんだろ。近場でカサカサしてるから?
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:17:00.48 ID:TD3XkV850
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:17:54.32 ID:jyj4g3q6O
どう考えてもイナゴ>>>>>>エビ だろ 蜂の子は食ったことないがいつか食べたいわ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:18:09.29 ID:1iopT0b70
ゲテモノグルメスレ不可避
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:18:16.95 ID:6cV9RR2+0
イナゴ 山形県の内陸部、群馬県、長野県、福島県
ざざむし 長野県伊那市
はちのこ 長野県・岐阜県・愛知県・静岡県・山梨県・栃木県・宮崎県

確か岐阜県の方で大規模な虫の取引市みたいなのがあったような
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:18:21.69 ID:BZmPY7z80
イナゴソースでイルカをソテーして梅肉と一緒にハンバーガーにしたら外人にうけるんじゃね?
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:18:25.34 ID:e/bdAm/m0
・・・(´・ω・`)醤油はたんぱく質発酵段階の産物と一般人が気付いたら
醤油の値段も暴落する悪寒。あー・・・海外で醤油生産拡大しそうだねーw
日本人にとって外国産の醤油が旨いか否かは別の話になるだろうがw
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:19:13.40 ID:dgrF8rq00
旨けりゃおkな日本人、で、旨いのか?
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:19:37.63 ID:F53HaczT0
この量は効率いいのかよく解らん。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:19:52.52 ID:ikANlQnC0
>>19
色や足じゃないか
エビカニOKでもシャコは駄目って人いるし
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:20:38.06 ID:PKuouSpQ0
まあ、発想としては魚醤と同じわけだしな
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:20:38.42 ID:uzQyZM2x0
このソースにはイナゴが入っている食べられないよ
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:21:35.78 ID:kLV3taY80
無理無理、商売にはならんw
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:22:28.03 ID:aPxXbcES0
>>19
蟹が家でカサカサしてたら食べないね
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:23:08.53 ID:ZLm8Zsah0
イナゴって食うと旨いらしいが、どうにも虫を食うってのに抵抗感がある
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:25:03.95 ID:bnySES8i0
エコールといい和歌山って……
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:25:16.12 ID:hJPhoBdA0
>>24
まず、アメリカ大使に食わすべし
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:25:38.55 ID:IKCfXotf0
まぁ、うまけりゃ売れるでしょw
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:26:30.83 ID:6cV9RR2+0
中華料理も虫が材料のやつ多いしな、日本じゃ文化的に地域限定みたいだからメインメニューにはないけど
四川だとカイコガは割とメジャーな食材
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:27:30.77 ID:G/tmfUMY0
>>19
加熱してもたいして身が入っていないイメージがある>昆虫
エビぐらいあればな
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:28:57.07 ID:MqGnIVS10
>>19
いや 蟹 食えると蟹も食べたいとは 思わなくなるぞ
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:29:04.05 ID:vUSOc1XN0
> イナゴソースの原液> イナゴソースの原液> イナゴソースの原液
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:29:17.55 ID:+yFDL6Hn0
和歌山はイナゴ食べない
なぜこんなもの作ったんだ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:29:26.38 ID:F1K5zsen0
和歌山では未利用でも長野方面ではしっかり利用してるぞ
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:29:37.75 ID:bpdyFV8a0
元祖虫食い土人の長野県民は先越されて悔しくないの?
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:29:43.68 ID:hB92hv3g0
イナゴは佃煮にするから食えるのであって、他の調理法だと青臭いと思うけどな〜
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:30:09.54 ID:Su3yXQWh0
イナゴは全国的に食ってただろ。
小さくて固いから食いづらいけど、不味くはないぞ。
唐揚げの食感は小ガニの唐揚げと大差ない。
46名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/21(金) 10:31:18.61 ID:1qDaxMMO0
宮城県だけど、イナゴって昔おすそわけでもらうとよくたべた。
桜エビの佃煮みたいな感じでおいしかった。

買うと高いけどな。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:32:41.09 ID:3Y3+ZDK40
おまいらもネットイナゴと呼ばれてるのだから
醤油にしてもらって社会の役に立てよ。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:34:16.32 ID:gAZMeiG70
クリーミーな蜂の子ソースもつくれ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:34:39.31 ID:oPBrs9YY0
いしる?の類と思えばなんとか、、、やっぱ無理だw
どういう発想でソースなんかw
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:34:50.02 ID:NO4NCbft0
まあタンパク質が分解されてアミノ酸が旨味になるんだから大豆でも魚でもイナゴでも
美少女の髪でも基本なんでもよい
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:35:33.13 ID:vYCJzm+d0
ナゴナゴ
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:36:19.17 ID:3trw+oty0
>>3
昔なら全国で食ってたらしいな。
どのくらい昔かというと今還暦前の人でも普通に思い出として持ってる程度。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:36:30.00 ID:OpR0IfDnO
タンパク質なら何でも出来るらしいけどな
昔、テレビで髪の毛から作るのやってた
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:37:22.51 ID:jbaZp8Wb0
>>47
ネット醤油として社会への味付けに役立ってる(キリッ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:38:18.07 ID:gi5c366K0
まあ暇なんだな
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:38:32.51 ID:+d8OiEDH0
2ちゃんに エロ広告出している人って 韓国人でしょうか

女性も 見られるような 広告で お願いします

特に リンク先に 移動する時の 広告は 醜いものです

韓国人の 感性が よく わかります

DMMって 韓国人が 経営しているのでしょうか?
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:38:54.62 ID:NLl8UKE6O
タンパク源としてイナゴの養殖とか始まるかもね
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:39:56.96 ID:82uaUnJF0
牛や豚、鳥以上にたんぱく質が豊富だからうま味を出しやすいんじゃないか
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:41:04.19 ID:Rn6YbSkR0
30〜40年前ならデパートの地下食品売り場で普通に売ってたなぁ
イナゴの佃煮、隣はサワガニ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:41:34.48 ID:naNtuwnj0
どこで捕ったイナゴなのか判らんが、「日本製」にはなるわな (´・ω・`)
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:43:02.23 ID:/qEXurRn0
ハラール認証とって中東へ
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:43:05.02 ID:Et8aB2PZO
イカナゴから魚醤作るんだから
イナゴからソースでもいいだろ。




ってやかましいわ。
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:44:18.61 ID:Su3yXQWh0
>>49
カニで作ったカニ醤油と似た方向性の味じゃあるまいか?
名物として定着すると面白いんだけどなー
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:44:34.12 ID:wbhj2ql70
「企業イメージが傷つくかと思ったが、好奇心が勝った」
何か犯罪を起こした奴のコメントみたいだなw
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:45:01.79 ID:6XyCWEX7O
>>50
リアルソイレントグリーン間近とは、胸熱だな!
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:45:12.25 ID:9bQ0+MZO0
ハムや加工肉で着色に使われるコチニール色素は虫だから
ぜんぜんOK
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:46:24.31 ID:k+umJH85i
イチゴかと思ったらイナゴかよオェー
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:47:31.09 ID:OZCCfvKS0
逆にイナゴまったく食べたことの無い地域ってどこ
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:47:31.72 ID:cG+8qeB6O
蝗の佃煮は形状がな
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:49:07.62 ID:zeGf4LLA0
イナゴを捕まえたらビニール袋に入れてそれを更にお湯の中に入れてやると糞を出すんだよね
その後は想像に任せるわ
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:50:44.90 ID:wuUqd0amO
1000匹で1リットルか。
お高いんでしょうなあ。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:51:57.25 ID:rsLnkmd90
イナゴって農薬が蓄積されてるんじゃないの?
過去にタイかどっかでイナゴが好きで毎日食って人が農薬の影響で死んだってニュースがあった
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:52:23.46 ID:y6n+W2+I0
イグノーベル賞に推薦したらどう?
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:53:23.23 ID:98eYftMk0
イルカソースまだぁー
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:53:51.25 ID:UT88ORKM0
むかし醤油屋がアメリカで販路を見出そうとアメの当局に掛け合ったら
「これはバグソース(虫の体液)か?」と胡散臭そうに言われたそうだが
それがまさか現実化するとは・・・
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:55:48.02 ID:QRxDub6g0
エビみたいなキモいものを食えるんだから
虫も食えないわけがない
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:55:54.13 ID:1tHPtMl9O
>>10
たいていの食品の原材料に「着色料」ってあるだろ?
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:56:47.67 ID:dYqABALC0
>>32
食い意地が張っているので小学生時代は毛ガニやら松葉ガニやらがその辺で大量に
採れないかなと妄想していたw。ザリガニはいたが寄生虫の問題は知っていた。
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:57:26.76 ID:xV1oR8mG0
カニ、エビ、貝はみんな普通に食べるのに虫は抵抗あるのは何でだろう
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:59:03.34 ID:1tHPtMl9O
>>79
だいたいGのせい
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:59:04.90 ID:V6gXT5XU0
> フレークはまだ虫の形が残っていたので食べづらかった


ヒィ
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:00:22.59 ID:WT1eyX8V0
>>80
あいつのイメージが強いのか、納得
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:00:33.69 ID:ytBYj+5WO
うちの母ちゃん理論をここでひとつ。

「足がうじゃうじゃいっぱいある海老は食べれるのに、たかだか6本足のイナゴの佃煮が食べれんわけなかろう?」

なんとなく納得
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:00:51.47 ID:Cci+FwOx0
コキブリすり潰せば、醤油味だろ。
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:01:13.23 ID:a1kXVHEM0
>>44
発酵させてるから匂いも消えてるんじゃないかな
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:01:26.07 ID:Iw1fl2C90
製品化する時は名前ちゃんと考えないと売れん思うわ。
好奇心とやらのネタに走る気満々なら「イナゴの搾り汁」なんだろうけど。
引くが話題性と興味性は抜群やろ。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:01:27.31 ID:V6gXT5XU0
>>10
知名度は上がるしチャレンジ精神は評価できるし、いいと思う


小さい頃田舎のばあちゃんちで食ったなイナゴの佃煮
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:01:43.18 ID:WGoM91iaO
イナゴって、しっかり「糞出し」されてないと青臭くて食べられたもんじゃないんだよね。
冷凍イナゴって支那産じゃないだろうね?w
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:02:08.21 ID:tHm3nkLb0
一方、中国では人間の髪の毛で醤油を作るのであった。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:02:09.95 ID:/01vM/d50
売れて収益上げれれば何やってもいいんじゃないの?
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:02:34.55 ID:9bpHPsLe0
蜂の子は好きだがイナゴ無理だわ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:02:57.50 ID:pmY/2ySi0
イナゴの佃煮は食えるけどこれはちょっと・・・というひともいるだろう
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:03:57.89 ID:q/4MdPqY0
1リットルの醤油作るのに、イナゴ1キロも使うのか。
1本何万円するんだよw
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:05:06.04 ID:y7WwUjhK0
ホヤを 『海のパイナップル』 というように
イナゴを 『陸のクルマエビ』 と銘打てばよし
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:05:11.53 ID:qz5l7Bt80
学問では人間は合理的とされるがウソだ
本当に合理的ならば昆虫を食べまくっているはずですよw
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:05:14.73 ID:wnTk9aE90
>>59
だよな、最近売ってないな
見た目が受け付けない世代が増えたのか、虫そのものを見る事が出来なくなったから気味悪がるのか
コンクリとアスファルトで地面がまったく見えない生活って窮屈に感じる
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:05:51.32 ID:4Bg7QQ6W0
>>91
おいらと逆だなぁ。
ブチッとなるのはきっつい
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:06:51.22 ID:wuUqd0amO
>>92
このソースでイナゴの佃煮をつくればいいじゃまいか。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:07:55.04 ID:WTjIi9sD0
なんだ、オナゴの話題じゃないのか。(´・ω・`)
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:08:49.06 ID:61olCLHi0
この製法は他のものでも使えそうだな
牛肉とか鮭とか
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:09:32.57 ID:TVtYd+I+0
普段から、いざという時のために、こういう利用法を研究しておくことは大切だろう

九州でカルデラ噴火が起きたら、数年間は北半球の農作物が壊滅するんだし
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:10:30.57 ID:wEuMTMNB0
成田行ったら新勝寺前で売ってた
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:10:48.52 ID:tIynUZCk0
>>32
海の近くに住んでると、時々カサカサしに来るぞ。
実家のマンションは、夏になると時々蟹が階段歩いてる。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:13:37.42 ID:7mCAjNBw0
>>1の画像の真ん中が原料のイナゴですか。
イナゴはむっちりとした肉付きが魅力なのに、なんだか元気のなさそうなイナゴですねぇ。
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:13:58.83 ID:SSp6Zq/m0
虫の臭みってなんだよw
想像しただけで吐きそうなんだけど
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:14:27.17 ID:NO4NCbft0
>>70
そんなこと言ったら煮干しの出汁は、煮干しのウンコの出汁も出ているし
ししゃもやエビフライはししゃもやエビのウンコごと食っていることになるし
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:15:14.80 ID:GAwFED0t0
>>5
たんぼがあるところでは、どこでも食ってると思うけど。
トライアルとかでも普通に佃煮売ってるし。
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:15:40.61 ID:uv9hJZF90
>>13
アフリカにはイナゴもいる
109しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @転載禁止:2014/03/21(金) 11:16:58.36 ID:1VMkLYen0
「蝗醤」って書くとかっこいい気がするけど
売れるかといえば売れなさそうです(´・ω・`)
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:17:08.69 ID:AR4P/Yvm0
ゲジを食用に出来ないだろうか
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:17:38.89 ID:y7WwUjhK0
.>>106

ホヤだけは、緑のウソコを搾り出してから調理しないとわやになる
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:18:23.99 ID:bp5p4Riu0
イナゴの佃煮は大抵のスーパーに常に置いてあるな
昔は自分で捕まえて家でも作ったもんだ
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:18:48.35 ID:6cV9RR2+0
見た目で食べられるか食べられないかのハードルが上がるなら
間違いなくナマコを食用になると最初に思いついた人は頭おかしい、・・・すごく美味しいけどな
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:19:41.24 ID:zeGf4LLA0
ザザムシは釣りの餌というイメージしかなくて食べたことがないのだがどんな味なんだ
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:19:58.06 ID:GAwFED0t0
まあ、なんといっても、ワカサギの右にでるものはないだろうな。
何エサにして釣ってるんだよw。
ハエのウジかよ。

内臓も取らずに天ぷらかよw。
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:21:06.12 ID:Weix5g7/0
内臓だけは勘弁
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:23:10.88 ID:XQQyDtm0O
>>112
うちサイタマ民だけど、近所のスーパーで置いてるのは見た事ないよ
でも小学生の頃、ワイルドな担任の授業の一つとして、田んぼに行ってイナゴを穫ってきて、それを佃にして食べるって事をしたわ
それなんで今でも普通にイナゴの佃っておいしく感じる
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:26:20.83 ID:fhOfu/P80
国産のイナゴなら問題ないかな。

食事が汚染されてる途上国人の髪の毛を原料にするよかマシ。
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:27:00.35 ID:GAwFED0t0
自分で作るときは、後ろ足は取るだろ?ギザギザしたとげのようで食べづらい。
でもスーパーのイナゴの佃煮ってわりと、後ろ足付だよな。
だから買わない。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:27:05.13 ID:F1K5zsen0
イナゴ食わなくてもな
堤防に行ってサクッとアジを釣ってくればいいだけじゃないか
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:27:30.83 ID:Ma/HokSW0
子供の頃戦争で疎開してたばあちゃんが「農家のおじさんがイナゴ取ってるの見た」ってゆってた。巨大な虫取り網を自転車に固定し田んぼ脇の農道を走るんだって。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:30:28.73 ID:Ma/HokSW0
>製造は魚醤(ぎょしょう)と同じ方法で、大豆や米から作られた
>麹1キロと冷凍イナゴ1キロを合わせた後、1.5リットルの塩水を
>加えて発酵させたものを絞り、

冷凍イナゴ1キロってどこで売ってるんだろうな?
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:33:24.67 ID:pSm1TnSK0
魚醤はあるけど、、、、虫の醤油とはな
124 忍法帖【Lv=26,xxxPT】(1+0:5) 【東北電 86.0 %】 @転載禁止:2014/03/21(金) 11:33:31.89 ID:peG4gaau0
虫の臭みってどんなんだ?
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:37:04.27 ID:fhOfu/P80
>>119
いやいや、後ろ足はあると便利だろ。
おつまみみたいに食べるとき、後ろ足を持って関節のところで噛み切るし。

糞出しは必須だな。
捕獲しても半日は飼っておいて、体内の排泄物を出させる。
美味く食べるためのひと手間だが、その間、死んだ個体は食べない。もちろん食材としての歩留りは落ちるが。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:37:50.25 ID:6Qci5zmE0
イナゴやカマキリにはハリガネムシというものがいると
知っている人間は多いのだろうか。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:37:54.89 ID:a1kXVHEM0
>>113
ナマコもだが海栗もなかなか
あんなものを割ってまで食おうとかそうそう考えないだろう
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:38:39.45 ID:Y8ne1pzW0
エビとかカニは食えるけど、バッタとかクモは食えんし、
アワビとか海の貝は食えるけど、カタツムリとかタニシは食えん。
似たようなものだけど、海のヤツは食えて、陸のは食えん。
海には何かがあるのかもしれんな。
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:40:12.56 ID:WIDNrhZd0
>>125
・・・おまい、詳しいな。 プロか?
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:40:26.98 ID:/PZzOANd0
バッタが口や尻から出す黒い液体のあれです
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:40:30.95 ID:fhOfu/P80
>>122
>冷凍イナゴ1キロってどこで売ってるんだろうな?

そもそも売ってるものなのか?
捕まえてくるんだろ。
田んぼの水をはけてから、稲刈りまでの間、低農薬の田んぼだと2時間でビニール袋1杯は獲れる。
稲の生えている、葉の茂ったところを歩くと、面白いほどにイナゴが飛び出してくる。それを手で空中キャッチ。
原始的だが面白い。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:40:40.54 ID:oPBrs9YY0
イナゴでできるならカナブンでもできるんじゃない?
あれ夏になったら大発生するよ
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:40:57.79 ID:47Tnr8yo0
>>124
この時期ならもうホテルを大きくして平たくしたような
カメムシってのがいるからそれをだな。。。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:41:19.06 ID:FdBmPhFQ0
イナゴの佃煮は、佃煮の味しかしないから
見かけはともかくふつうに食えるよ。

アフリカだっけ?イナゴが大発生して
悪魔扱いされてるの。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:41:30.86 ID:Enofl0lf0
イカナゴの釘煮を買ってきてと頼んだのにイナゴの佃煮を買って持ってきた時の虚脱感
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:41:37.88 ID:80AvsvaR0
これが当たったらバッタモンが出てくるな
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:41:58.92 ID:6Qci5zmE0
ハリガネムシ・・・・カマキリやこおろぎなどの寄生虫
相手に寄生すると思考を支配し自殺させることもある。
人間にも寄生することがある、隣国のような虫。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:42:07.88 ID:uiLF6hRp0
>>21
中央道の諏訪湖サービスエリアで蜂の子の缶詰を売っているよ。勿論通販ならさして珍しくないが。
佃煮みたいになっているので味がどうと言うものではないが、小魚の佃煮よりもこってりしている。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:42:22.20 ID:J3mPQeaO0
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:45:27.69 ID:fhOfu/P80
>>128
カタツムリは殻つきしか喰わんというが、実際加熱調理をすると、ツブ貝と区別がつかない。
可食部分が大きいのでカタツムリのが重宝されるだろうな。

タニシもいいぞ。
生では絶対に駄目だが、さっと茹でると抜群の出汁がでる。身をほじって食ってもんまい。
ジャンボタニシも、風情と言う点では落ちるが、可食部分が大きくて食べ応えがある。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:45:54.89 ID:GAwFED0t0
>>132
かなぶんと言えばAV、もとい、樹液がエサだから食えるかもな。
イナゴはベジタリアンだしな。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:46:02.71 ID:FdBmPhFQ0
虫食は、日本でも一部しかポピュラーじゃないけど、
世界的には割とふつうなんだよね。
栄養価も高いので、今後食糧難な時代が来たら食うようになるのかも知れん。

見た目があれなんで、幼虫とかはハンバーグにしたら食えるかもしれん。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:46:05.63 ID:bfq7RQ9LO
>>128
シャコとか、海に棲んでるから食い物と認識してるが、
あれ陸に居たら食えん
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:47:39.73 ID:uiLF6hRp0
>>124
釣具店に行ってさなぎ粉を買ってこい。おおむねあれの臭いだと思えば良い。
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:48:40.13 ID:CIT3LxsN0
175R(イナゴライダー)っていたよな
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:48:49.44 ID:FdBmPhFQ0
>>140
魯山人は、生煮えタニシが大好物で、
寄生虫にやられて死んだらしいね。
今てに入るのは養殖だろうし、大丈夫だろうが。

エスカルゴならあるけど、
タニシはまだ食べたことないなー。
何処かで出してないかな。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:49:38.77 ID:YjUG2iVx0
>>143
軒下から出てきたら怖いよな。
ウチワエビの小さい奴が無数にびっちり木に張り付いていたりwwww
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:50:14.94 ID:4aXrC7MAO
サナギ粉と小麦粉と醤油混ぜれば川釣り練り餌の万能餌なんだぞ
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:50:37.94 ID:NSCKjHC70
>>4>>8う〜む

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B4
イナゴ(蝗、稲子)は、直翅目・バッタ亜目・イナゴ科(Catantopidae)に属するバッタ類の総称(イナゴ科をバッタ科と分けない場合もある)。

つまり分けない場合はトノサマバッタもイナゴの仲間に含まれることになる
更に今のイナゴ科だが
イナゴ亜科 ハネナガイナゴOxya japonica コバネイナゴO. yezoensis
ツチイナゴ亜科 ツチイナゴ Patanga japonica
セグロイナゴ亜科  セグロイナゴ Shirakiacris shirakii
フキバッタ亜科 ミヤマフキバッタ Parapodisma など複数分類群

で、ハネナガイナゴとコバネイナゴは普通種で、大きさ4cmくらいでちょっとむっちりした中型種で
不潔感も無く食べられるが、
その下のツチイナゴ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%84%E3%83%81%E3%82%A4%E3%83%8A%E3%82%B4
成虫の体長はオスが5cm、メスが6cmほど。体型や大きさはトノサマバッタやクルマバッタに似ているが、全身が褐色で、細かい毛が生えている。
トノサマバッタと同じくらい大きくなるw
日本人でツチイナゴを食べた例は殆ど無いw

だがしかし!
http://mushinavi.com/navi-insect/data-batta_tutiinago_taiwan.htm
タイワンツチイナゴ
体長8cmオーバーでショウリョウバッタと並ぶ日本最大のバッタ・イナゴ類
こんなデカいものはキモくて食わんだろwwwと思われるが、タイやラオスでは好んで食べられている
というか、日本のトノサマバッタでも普通に食える
ただし佃煮ではなく、1日虫かごに入れて糞を出させた後で熱湯で殺して翅と足を切り、油で炒めて食べるほうが良い

どちらにしても糞出ししてからでないと、食べたり、>>1のような蝗醤???にはしにくいだろうなw
なお、東南アジアでは淡水ガニを塩漬けにしたものをサラダに入れたりして、それが寄生虫感染の元になっていると問題になっているが
これらの地域でもバッタ・イナゴ類の塩漬けや浸出汁の加工品というのは、まだ作られたことは無いw
でも塩漬けのペーストイナゴをハーブやタマネギとともに混ぜて衣つけてコロッケ風にしたらしょっぱいけど美味しいかも?
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:51:23.87 ID:fhOfu/P80
>>142
いやいや、ミミズを想像してハンバーグと言ってるのだろうが、
昆虫の幼虫はクリーム系が多いから卵にとじて食う方が美味いと思う。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:52:11.64 ID:my4LYL5H0
昆虫はだいたい高タンパクで栄養価が高い
一番簡単にできるのだとゴキブリの素揚げがオススメ
一度やってみたらいい
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:56:03.08 ID:aX37smjB0
(´・ω・`)きもい。
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:57:42.93 ID:bfq7RQ9LO
>>149
バッタとイナゴはどっちも食えるとか聞いたことあるような
コオロギは煮ても焼いても不味くて食えないらしいな
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:58:37.06 ID:2wtnb8Az0
つまり……おたふくとブルドックも
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:59:38.93 ID:/iKpKOR80
>主催は「いなか伝承社」
>いなか伝承社」の田中寛人さんが試飲会の趣旨を説明。
>未利用資源の有効活用を目指す田中さんが呼び掛け、

存在しない伝承をでっちあげて企業をだまくらかしカネをふんだくるぼろい商売っすね
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:00:38.31 ID:IMn1KKV4O
図々しいぞ和歌山
もうちょっと長野のアイデンティティーを尊重してやれよ
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:01:11.17 ID:LePKJ1Vm0
佃煮は食ったことあるけどソースて…
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:01:40.26 ID:Or548+ds0
ローファット、ハイプロティン

ヘルシーな食材だ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:03:20.28 ID:9VjQZF7Y0
Gを食用にしてる国や地域ってあんのかな?
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:06:33.51 ID:PyA6IcK90
イナゴを食べるとおしりからハリガネムシがコンニチハします。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:11:22.90 ID:UmN36bvu0
虫を食うことの一番の問題は形の気持ち悪さじゃなくて寄生虫
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:14:11.04 ID:d/KqfLY3O
佃煮で食ったことはあるがソースって…
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:16:27.04 ID:4xsU9I/x0
>>1
> 大豆や米から作られた麹1キロと冷凍イナゴ1キロを合わせた後、
> 1.5リットルの塩水を加えて発酵させたものを絞り、

発酵させてる途中の画像はいらんw
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:20:16.33 ID:Cq/5egFg0
バッタモンはあまり食べるきしないな
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:20:42.77 ID:ID2/Jn990
昔、欧米に醤油が渡った当初はバグジュース(捕まったバッタとかが
口から分泌する黒い液体)と揶揄されたそうだ。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:23:54.89 ID:UFoPK9870
ソースの場合は液体なんだし
佃煮のようにもろ本体じゃないから
大丈夫じゃね?^^
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:26:08.19 ID:3dV+bDVh0
>>3
昆虫食は、日本では一般的だったわけではないが
ただ、イナゴだけは、稲の栽培の際に大量に捕獲されることもあり
日本全国で蛋白源として珍重されていた
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:31:24.80 ID:3dV+bDVh0
>>161
寄生虫は、それほど心配はいらない
なぜなら、昆虫は人間を中間宿主とする寄生虫を持っていないからだ
つまり昆虫の寄生虫は、人間の体に入っても寄生できないってわけ
魚類には、人間に寄生する寄生虫がいるが
これらの寄生虫の多くは、海棲哺乳類を終末宿主とするが
昆虫は、コウモリとかネズミとかを別としたら、昆虫を好んで食する哺乳類はいないからか
人間に寄生できる寄生虫はいまのとこ発見されていないのよ

ま、それでも生で食べるのはお勧めできないが
食用の際には必ず、火を通してね
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:33:19.56 ID:Y5KrtZBG0
>>165
16世紀には日本から輸出してるからその頃?
中国からはもっと早く渡ってないのかな?
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:34:29.99 ID:R50z66/f0
> フレークはまだ虫の形が残っていたので食べづらかった
煎って砕いたものに味をつけて、ゴマや海苔を混ぜればふりかけになるかも。
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:36:11.72 ID:6Qci5zmE0
ハリガネムシは人間にも寄生するそうだが?
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:43:43.54 ID:/iKpKOR80
>>168
デタラメ書くな!

中間宿主であるかどうかは、寄生虫被害の有無とはまったく関係ない

例えばサバ虫・アニサキスは人間を中間宿主としないが
死滅するまでの間に胃壁・腸壁に潜り込もうとして激痛、
へたすりゃ腹膜炎を起こして死ぬんだぞ

ホタルイカの顎口虫も、人体内で最終的に死ぬまでに
体内や皮膚の下を這い回る。

間違った知識をドヤ顔で広めるな、死ねクズが。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:49:32.45 ID:3dV+bDVh0
>>172
あのさ、寄生虫の寄生するルートは本来は定まっているのだが
間違って、別の生物に取り込まれた際に、寄生虫も迷走してしまうことになる
だから、そういう内臓を食い破るとか
そんな事態を招くのだよ

鳥に食わせるためにデンデンムシを死滅させるような寄生虫もいるけど
普通、宿主に入っている間は、多くの寄生虫はそういう悪さをしない
なぜなら、宿主を殺してしまえば寄生虫も死滅するからだ
そのようなリスクは寄生虫自らが選ばないので、宿主を殺すようなことは寄生虫はしないのだよ

ただ、本来の宿主とは別の宿主に間違って入った場合、寄生虫自らも戸惑い
結果、おかしなことをやってしまうわけでね
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:52:14.41 ID:DXVqpMLU0
イナゴは美味いもんな
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:52:17.51 ID:Cq/5egFg0
>>173
そもそもこれが間違だろw
      ↓
「寄生虫は、それほど心配はいらない」
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:54:25.66 ID:FG4ISS2LO
まったく一般人の栄養への知識の無さが嘆かわしい。アミノ酸なんて幅広く摂る方がいい。虫なんて変なもの食ってるのでなければ世界中で良い栄養源だ。
 ま、おれもゴキブリはいやだけどさ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:04:04.63 ID:/iKpKOR80
>>173
あのさ
中間宿主じゃなくても被害出るじゃねーか

死ねクズ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:13:04.46 ID:FgUsp6Ql0
うぅぅ…
字面だけで勘弁してください
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:27:43.00 ID:jCxnTgBH0
>>47
イナゴがソースの祭に便乗して後悔してる有名人みたいなコメントだな
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:36:01.13 ID:CM9tIvs00
塩が入ってるのか
純粋なイナゴソースだったらうちのヤモリの餌になると思ったのに
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:36:26.79 ID:ttRnaBNq0
虫醤油はちょっと興味ある
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:40:17.04 ID:xUlJIW200
美味いなら欲しい
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:46:33.80 ID:qlAiLwfR0
昔ブルドックソースってブルドックの血で作られてると思ってたよ
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:47:35.73 ID:UFinq06B0
>思ったほど虫の臭みがなかった。
「思ったほど」って何なんだよw やっぱ、臭うんじゃないかよwww
…俺は、食えない('A`)
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:52:18.57 ID:fzM8A1cn0
食えない?
そんなことでは明日は無いよ。

近未来は、昆虫食がメインとなる。
大量生産に向いている、安価、高淡白質など栄養価満点。

昆虫食こそ、人類を救う。
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:56:41.22 ID:pHoe0LHX0
何でも食ってきたこれも多分食う
でもタガメだけは食えなかった
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:00:07.38 ID:Y162L1pE0
案外ダシが出てうまそーだ。
繊維質入ってたらダイエット効果とかもありそうだし。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:00:50.25 ID:JHHrkEpp0
>>77
もとはといえばカイガラムシだもんな
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:01:34.38 ID:zRWjiL/b0
冷凍イナゴなんて流通してるのか
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:04:30.34 ID:BC4orSUHO
>>186
オレ信州出身でイナゴ/蜂の子/蚕の蛹/ザザムシは食べたがタガメは食ったことないわ、どんな感じ?
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:08:31.49 ID:/RQOv+vC0
長野県民ならザザムシソースとかハチノコクリームとか開発しそう
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:09:05.24 ID:ryW4fMeP0
昆虫食は有りだと思うけど
完全にすり潰してフレーク状にするとかしてくれ
わざわざカタチを残して商品として出すヤツには悪意しか感じない
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:11:40.16 ID:Hy4I4y9u0
千葉に引っ越してきて初めてスーパーでイナゴの佃煮見たわ
東京から電車で30分程度の街の話
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:11:45.86 ID:mmh0xXfq0
ハリガネムシが怖いのは宿主の行動を司ること。
繁殖期になると水辺に移動するように宿主の脳に命令を送る。
台風なのに用水路が気になるとかサーフィンがしたいという人は病院で検査してもらった方がいい
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:14:23.22 ID:OuaZXy4j0
>>192
ゴキ混入してもわからんな
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:16:08.56 ID:u/NzWL/F0
>>8
ちょっと夏目漱石っぽいなw
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:19:25.28 ID:UETDLrM80
>>2
ヤマサ醤油がそう発言してるからな
まあルーツの「醤」が古代中国発祥って事を考えると眉唾臭いけどね
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:30:23.97 ID:gdrVQU/5O
勝ってないだろ、負けたんだよw
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:31:58.04 ID:jyj4g3q6O
>>75 口から醤油状の液体出すバッタいるよね 臭いんだあれ
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:38:00.11 ID:cZrwEmjU0
長野県民垂涎のソースだな
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:39:04.87 ID:53kdJDA50
>>1
魚醤みたいなもんだな
良い着眼点だが使用量が限られるのが難だな


>>10
魚醤って知ってるか?
魚を発酵させて作る醤油だが
日本も古くは魚醤がメジャーであり
他国ではナンプラーとかほとんど魚醤だ
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:40:46.43 ID:jyj4g3q6O
沢蟹と田螺は肝臓ジストマだっけヤバいの
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:41:04.55 ID:JduF0UpH0
>>197
液体として商業ベースにのせたのは湯浅だろ
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:46:06.81 ID:5Ug1jxFs0
「笑っていいとも」のはずが「辞めていいとも」の騒ぎになっているようです。
楽しい展開です。毎日ワクワクドキドキで最高です!政治経済って、分かるとむちゃくちゃ面白い!
http://richard koshimizu.at.webry.info/201403/article_162.html

3月21日(金)

14時   京都Ch1 「京都Xバンドレーダー基地着工反対 3.21京都集会」中継。http://ustre.am/zApA
16時頃  Ch4   「国際人種差別撤廃デー 2014 」中継。http://ustre.am/sQYS
18時   青森Ch1 「青森駅前金曜日行動」中継。http://ustre.am/zzPZ
18時   愛媛Ch1 「伊方原発をとめよう!県庁前行動」中継。http://ustre.am/zAnS
18時   Ch5    「再稼働反対!首相官邸前抗議」中継。http://ustre.am/usAQ

2014年2月7日付け。
『種牡馬コパノフウジン(父ヘネシー)が5日、急性心不全のため死亡した。
12歳だった。馬の平均寿命は25歳くらいだそう。
https://twitter.com/pandasukidesu/status/446653576954118144

馬は草を食べるので・・『まだ10歳の若さでこの世を去った』
07年のオークス馬ローブデコルテが19日に死亡
https://twitter.com/pandasukidesu/status/446515070617403392

チェルノブイリで一番深刻だったのは、心筋梗塞だが、それ以上に人々を苦しめたのは精神障害だった
精神異常が事故前の数百倍発生するようになり、街中異常者だらけということになった
交通事故も激増、まともな社会生活を送れる人が減り、次々に死んでいった
代わりに外国移民が送り込まれた
https://twitter.com/tokai ama/status/444580812818632704

ベラルーシ、ウクライナはチェルノブイリ事故による膨大な死亡、
人口の劇的減少を隠蔽するため、汚染地帯に外国人移民を大量に送り込む政策を行った
東海アマは必ず自民党も同じ政策ととると指摘してきた!
https://twitter.com/tokai ama/status/444577073059741696
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:51:15.98 ID:jyj4g3q6O
イナゴ取りの一番のコツは「早起き」すること。網なんか要らない。気温低くて動けないから稲穂や葉茎に集ってるのを手で毟るだけ。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 14:58:40.46 ID:brxQWgG50
おなごソースまだ?
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 15:36:21.13 ID:3dV+bDVh0
確か、中国に殷の王の后
ダツ妃が、家臣を殺害したあとで、その肉を醤油にした
何て話があったな
人間の肉もたんぱく質だから醤油にはなる
日本の醤油の原料の大豆も、畑の肉と言われるくらい
たんぱく質が豊富な農作物だから、醤油が作れるのだ
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 15:57:00.48 ID:mE44mkJx0
小学生4,5年くらいだと思うけど、その時分に田んぼに出かけてイナゴとりの授業あった
そのあと佃煮食わされた。
生きてるイナゴ鷲掴みにした後から佃煮食うのは相当抵抗あった
あれ順番逆ならよかったのに
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:03:21.94 ID:VOf9e45jO
>>15
ザザ虫も忘れないで
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:15:48.16 ID:fhOfu/P80
>>194
ワロタw
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:19:54.58 ID:PERVGhIQ0
>>38
カブトムシの幼虫食え!
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:21:01.01 ID:VE/2tSEq0
イナゴの甘露煮は食えるけどこれは嫌だわ
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:24:42.66 ID:2kqe10N30
うまければなんだっていいよ。
ただエビカニはアレルギーあるから無理なんだろうな。
世界が食糧難になって昆虫食が主体になったら残念ながら飢えてしまう。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:26:04.39 ID:TtwQdWKJ0
昆虫食=不思議ちゃん食 つーことで(´・ω・`)
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:50:36.65 ID:3dV+bDVh0
イナゴは、普通のバッタと違って飛べるからね
移動能力が高く、海外では稀に起こる大繁殖による被害が深刻だ
記録によれば、イナゴがあまりにも多くて城門が開かず
止む無く大砲で吹き飛ばしたが、その穴をたちまちイナゴの群が塞いだ
何て話もあるよ

こんなわけで世界中で恐れられているが
日本では毎年、大量に取れるイナゴを、食する風習が定着しているな
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:52:45.86 ID:5+7NHfEt0
ネコに食べさせてから作る超高級なコーヒーもあるし、
選択肢の一つとしての研究は、いいんじゃな〜い
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 16:52:51.52 ID:3dV+bDVh0
スズメバチの幼虫などは、日本以外にもアジア全域で好まれて食べられている
スズメバチは黒いものを攻撃する習性があるのだが
これはアジア人の髪の毛や目を攻撃するために生じた性質だと考えられるくらい
アジア人は長く、スズメバチを好んで食べていた

>>211
アレは土臭くて食えたものではないらしい
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:02:46.33 ID:1HBEKtbj0
>>94
いいこと言った
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:11:23.45 ID:EsFFalRv0
アフリカ辺りでも生産できるかも。
220 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/21(金) 17:31:51.48 ID:pP9t+7OK0
う〜む、スレタイ見た時は「食ってみたい」と思ったが、レスを読んでるうちに気分が悪くなってきた。
ゲテ物食いってやはり抵抗あるな。

しかし、これを作って公表した会社は称賛に値する。
こういう会社なら、仕事が面白くなるだろうな。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 17:50:44.95 ID:JduF0UpH0
無農薬で稲作すれば イナゴは副産物だからね
喰わない方がおかしい
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:38:36.25 ID:8cCZLOjk0
佃煮にしないと食えたもんじゃないそうです。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:40:32.09 ID:wEuMTMNB0
この会社の別商品には、『当商品は昆虫を使用したラインで製造しています』って書かれるのかね
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 18:50:05.88 ID:UFinq06B0
>>5
食ったことあるけど
慣れの問題かね。
ショウリョウバッタは無理だけどイナゴなら食える気がする。
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:30:34.93 ID:x6/0j8930
虫を原料にした調味料か…
発想は、悪くないかも知れない。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:36:21.49 ID:GveV2x5h0
イチゴソース
イナゴソース

よく似てる
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 19:36:28.40 ID:3dV+bDVh0
>>177
だから、サバに寄生するサナダムシだったかな?
これが問題を起こすのは、本来、サバを捕食するイルカや鯨などの
海棲哺乳類が終末宿主だからだよ。
それが人間の体に入るものだから、寄生虫自体も上手く寄生できないのだ
その結果、妙なところに入り込んだりして、宿主の体に害をなす
寄生虫症の大部分は、これなんだよ。

まあ、もともと人間に寄生する寄生虫である回虫だって、あまり多く寄生すれば
問題を起こすがね
ほどほどなら、アレルギーの予防にもなるし、
栄養は取られるが、命がどうのってのはない
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:49:08.46 ID:+7eSy1nt0
イナゴの佃煮は俺の幼少時の大好物だった。
今では滅多に食えない。
そういう俺は浦和出身です。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 20:55:58.20 ID:jyj4g3q6O
俺福島県 泣くしかないわ キノコも山菜もイナゴも川魚も全滅
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:49:16.96 ID:x+6bOTIc0
ID:3dV+bDVh0

>>168
>寄生虫は、それほど心配はいらない
>なぜなら、昆虫は人間を中間宿主とする寄生虫を持っていないからだ

>>227 
>それが人間の体に入るものだから、寄生虫自体も上手く寄生できないのだ
>寄生虫症の大部分は、これなんだよ。
>その結果、妙なところに入り込んだりして、宿主の体に害をなす


こういうふうに支離滅裂だから突っ込まれるんだよ。

誰でも知ってるような事をダラダラ付け加えて長文にするからだ。
寄生虫に関しての君の言いたい事はたった1行で済む。
「昆虫食で寄生虫が人体に入り込む可能性は少ない」
あとは要らん。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 21:53:05.75 ID:i8k2/JRJ0
絶対にぃ
遺伝子組み換えイナゴなんて使うなよっ!
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:00:58.86 ID:3mvy10Y+0
イナゴ、雀、ドジョウが減ってスズメバチ、カラス、サワガニが増えたな
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 22:20:56.05 ID:fhOfu/P80
>>229
しばらくは食えんわなあ…。
これで山の食べ物文化が断絶してしまっては、ご先祖様にホント申し訳が立たない。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 23:17:06.08 ID:6WaXHR3A0
>>233
今仕込んでおいて、減衰するまで熟成させればいいんじゃね?
ひ孫へのプレゼントになる。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 15:35:53.23 ID:tCSMM2nE0
原子炉から放出される主要な放射性物質のセシウムの半減期は十五年だったかな
零になるのは三十年は必要だ
微量だが、プルトニウムも放出されたらしいし
これは一万年以上は半減期は訪れないが
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 16:01:29.68 ID:9l2u6j70O
>>235
ん?
30年後は1/4ではあるまいか。
倍々で増える水草の算数クイズをちょっと思い出した。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 20:49:08.37 ID:MBuY9nS60
>>233
人生終末期にベートーヴェンの第六交響曲を聴きながら食べるんだ。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 22:41:05.90 ID:WH/IrHIf0
>>237
泣ける話だ。

おまえ生き延びろよ。生きて、お前の知識と経験を後世に伝えるんだ。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 00:57:08.20 ID:bPKeyY7B0
なんでdisってるやついるのか信じられない
ネガティブキャンペーンすぎるよ
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:44:25.57 ID:gC4uMdAF0
いなか伝承社(地域活性化支援団体) | Facebook
https://ja-jp.facebook.com/inakadss
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:44:47.57 ID:MHMLLrKb0
イナバウアー
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:55:27.83 ID:Z16SeJVFO
>>235
消防からやり直せ放射脳w
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 19:58:01.35 ID:iJVXMGRF0
腐った虫の死骸ソース
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 21:21:46.80 ID:EIvxJoCa0
40年くらい昔なら、そこいらの商店で蝗を買い取ってくれたもんだ。
1Kg500円とか、当時のガキにしたら破格の小遣い稼ぎだった。
245名無しさん@13周年@転載禁止
>>244
昔合宿で長野行ったら民宿の子達がイナゴ取ってた
宿で出すの?って聞いたら
小学校に持ってくとベルマークそのものになるったか
ベルマークと同じようにピアノを学校にもらえるって言ってた