【グルメ】中国人「なぜ日本であんなにチャーハンが人気あるのか?余ったご飯で作るものだろう?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おじいちゃんヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★@転載禁止
 
中国メディアの新唐人電視台はこのほど、日本のアンケートを引用し、
日本人が好きな中華料理ランキングで麻婆豆腐(マーボードーフ)が
1位となったことを伝えた。同ランキングによれば、2位はチャーハン、
3位は肉まん、4位は春巻き、5位は餃子となった。

中国大手検索サイト百度の掲示板には、なぜ日本人はチャーハンが
好きなのかを討論するスレッドが立てられたので覗いてみた。中国人にとって
チャーハンはあまりに身近すぎるのか、スレ主は、「中国ではチャーハンは別に
特別な料理ではなく、余ったご飯で作る料理という印象なのに、
なぜ日本ではこんなにチャーハンが好まれるのだろうか?」と疑問を呈した。

スレ主の疑問に対し、中国人ネットユーザーからは「簡単に作れるからではないか」、
「すぐ作れて、コメを使っているから日本人の口に合うのだろう」など、さまざまな理由が挙げられた。

 確かに日本人はコメを主食とする民族であり、コメを使うチャーハンが好まれるというのは
理解できる点だ。中国では主食として扱われる餃子が、日本ではごはんのおかずとして
扱われている点からも、日本人のコメ好きが見て取れるというものだ。
また、日本と中国のチャーハンが本質的に違うことを指摘するユーザーもいた。
中華料理で使用する油の量は日本人からすると半端な量ではなく、中国ではチャーハンも
油がたっぷり使われており、食べ終えた皿にはギトギトの油が残るほどだ。一方、
日本のチャーハンはパラパラに炒めることが美味しいとされることが多い。

 それに加えて「日本のコメは美味しくて質が高いから」と、特に日本のコメで作る
チャーハンだから人気があるとの意見もあった。つまり、日本人が好むチャーハンは
「中国のチャーハン」ではなく、「日本人の好みにアレンジされたチャーハン」とも言えるだろう。

http://news.livedoor.com/article/detail/8651033/
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:06:02.57 ID:is9IpwQB0
g
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:06:47.84 ID:wFzsTb7H0
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:06:52.81 ID:xqS9oaCH0
中国では米使わないの?
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:06:55.48 ID:FvVQi8/k0
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:06:58.94 ID:ZKUNfaS30
ビリヤニも食べ終わったあと皿に油が残ってるな。
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:07:19.67 ID:vFyb7GNZ0
日本人「なぜ中国であんなに蒼井そらが人気あるのか?単なるAV女優だろう?」
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:07:32.11 ID:v5wfwxsX0
魔改造
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:07:34.62 ID:wt/wmoB60
そういや日本のラーメンを食べた中国人の感想、って記事は時折見かけるが、
日本のチャーハンを食べた中国人の感想、って記事は見たことないな。
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:07:47.14 ID:p4P6jlSV0
魔改造済
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:08:02.59 ID:6EmmeB3F0
文化の違い
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:08:12.69 ID:x23j6quE0
   \                            /
     \     ズサー!     。・゚・ 彡    /
       \     ─=∧,,∧   ミ。・゚・。・゚・)/
         \三c(,_⊃`・ω・)⊃━ヽニニ/
 チャーハン   \             /
     作るよ!! \         /    よしバレてない
  ∧,,∧          \∧∧∧∧/   クルッ ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒)  <    チ  >     ミ(・ω・´ )つ サッサ
 /   o━ヽニニフ))  < 予 ャ  >     c( U・ ゚U。彡・ 。・゚・
 しー-J          <    |  > ━ヽニニフ
──────────< 感 ハ >───────────
      ヽ        <    ン  > 野菜だけでもおいしいね
    。・゚.||       < !!!! の >          ∧,,∧
   。・゚・。||ミ      /∨∨∨∨\         (・ω・  )
  。・゚・  〆      /時は動き出す \ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_,   )
  ∧,,∧ ┃ラヴィ!!/。・゚・ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄  \   ̄ ̄ ̄ \、_)
 (∩゚∀゚)∩   /。・゚・。・゚・  ∧,,∧     \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
 /    ノノ  /        ( ・ω・´ )っ    \ ̄| ̄| ̄
 しー-J  /  ヽニニフ━oイ    |       \
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:08:34.09 ID:FQIIs3vl0
>>1

★世界は、中国のチベットやウイグルの弾圧こそ、断罪すべき!独立熱烈応援!台湾は独立国家!★

【中国は「報道の暗黒大陸」か 現地ジャーナリストに聞く】
http://www.cnn.co.jp/world/35044488.html

中国は、かつての欧米列強や日本から、★「非民主的で残忍な、100年以上遅れて来た、支那帝国主義!」★

【1988年3月チベットで行なわれたこと 】
http://www.youtube.com/watch?feature=related&v=ACwJcQit3m0&hl=ja&gl=JP
【チベットにおける中国軍の蛮行 】
http://www.youtube.com/watch?v=hTKNENM2WoQ

★世界は、天安門事件を忘れない!★
https://www.google.co.jp/search?q=%E5%A4%A9%E5%AE%89%E9%96%80%E4%BA%8B%E4%BB%B6+%E5%86%99%E7%9C%9F&source=lnms&tbm=isch&sa=X&ei=AoERU_zBLcukkwWxyoHwAw&ved=0CAcQ_AUoAQ&biw=1427&bih=1060

★一党独裁国家中国と弱腰オバマ米国の、この何たるダブルスタンダード!★

★歴史を捏造し、歴史問題と称して、反日を政治利用している卑しい国は、中韓のみ!★

★もう日本国民は、中韓のプロパガンダや、日本の売国政治家や反日メディアに騙されない★

.
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:08:35.43 ID:zuwcMuhA0
>>5

     Λ,,Λ
     (:::::  )・゚。   今日も独りで食べるよ…
    (::::::::.. つニフ
  ̄ ̄と とノ ̄ ̄ ̄
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:08:41.86 ID:OJ/q6CyC0
彼氏が下手だとガッカリすること
http://matome.naver.jp/odai/2139429121920344801
16 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/20(木) 14:08:42.22 ID:nBpCvAZZ0
中国4000年の味だからに決まっとるやろうが!
まぁ卵とハムとグルタミン酸(味の素)のコラボだけどなw
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:08:47.59 ID:HTzKe0Go0
なぜ2位なのか?そこは1位だろ。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:08:52.95 ID:63hai2zj0
料理にしても文化にしても今の中国人とは関係ないんだから理解する土台が無い
説明しても理解できないだろう
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:08:55.72 ID:jrM/bS9N0
>>4
あいつらの主食は水餃子
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:08:59.69 ID:zDGn3YQd0
余った飯で作るからなんだと言うのか
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:09:02.43 ID:rXnjSG+a0
炒飯はレンゲで食べちゃいけない
レンゲはスープを飲むとき使うもの
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:09:09.72 ID:M0UqOgxx0
>日本ではごはんのおかずとして扱われている点からも、日本人のコメ好きが見て取れるというものだ


えっ チャーハンをおかずに白飯食うって 俺以外ねーよ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:09:16.00 ID:QLrhpGip0
まだ紹介されていない料理、いっぱいあるんだよね
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:09:31.06 ID:0yp/sRMl0
餃子も焼き餃子で中国の餃子とは違うしな
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:09:34.19 ID:2tqaAMYL0
俺の頭の中では中国人と中華料理は別の処理のされ方をしている
26アニ‐@転載禁止:2014/03/20(木) 14:09:35.90 ID:PSk/1wph0
ふつうにうまいチャーハン出す食堂なくなったなあ
商店街に1軒はあったもんだが
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:09:37.10 ID:i7ncEuOI0
>余ったご飯で作る料理という印象
日本だって家で作るときは余ったご飯使ったりするでしょ。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:09:52.38 ID:0XB9pT0A0
チャーハンあればおかずいらないお手軽に腹が膨れる
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:10:09.69 ID:A/559Yp10
チャーハンと焼き飯とチャーゼンの違い
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:10:45.07 ID:O1oHFX520
 
中国人もプライドがあるなら
 
汚染環境なんとかしろよ
 
せっかくの中華料理がすべて台無しじゃないか
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:10:50.25 ID:FO8LeeW50
中国は水が綺麗じゃないからなんにでも油使うんだよね
最近の化学汚染の話じゃなくて昔から黄河とか澄んでないから
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:10:52.78 ID:z465tcwI0
タダの米炒めなのにやたら神格化したり拘りを持ってる奴気持ち悪い
で、そういう奴に限って料理が下手糞という
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:11:03.32 ID:gff+1uPs0
最近中華いかないな
食材にもつかわない
何入っているかわからないから
食欲うせる
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:11:07.10 ID:1TpUyOhHO
日本人「なぜ中国であんなに蒼井そらが人気あるのか?腐った(ry
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:11:20.53 ID:/0q1xHSG0
多分、中国人の想像するチャーハンと、日本人が美味いと感じるチャーハンは別物だと思う
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:11:24.62 ID:M0UqOgxx0
チャーハンの具がないときによくやるんだけど、

冷凍餃子数個を軽く解凍してそれを細かくしてチャーハンの具として使うと、










おいしい
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:11:41.98 ID:4xknvr4c0
マーボー豆腐にチャーハンをぶっこんだ
マーボーチャーハンはおいしい
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:11:43.64 ID:c7iHJ8V/0
犬や猫食うよりいいだろ
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:11:47.71 ID:AhL5AgUz0
梅チャーハンのAA↓
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:11:56.56 ID:vp7zaiTR0
 つか、米を水で炊く日本人に、さらに「油で炒める」という発想はなかった。
 で、一度取り入れてみれば、それなりに旨いし、冷や飯も美味しく食べられるし、
 で瞬く間に広まった、という感じかな。
 もはやチャーハン作りは独身男性の必須技能となっているw
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:12:01.31 ID:/BxPLgN00
>>22
もう一度お読みなさい…
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:12:10.23 ID:HKCPWtUl0
>>30
コーヒーが画面に・・・・、吹いてしまったwww
43 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/20(木) 14:12:18.39 ID:ribfizDMO
近場の王将ではお品書きに焼き飯って書いてるから俺は焼き飯って注文してる。
でも焼き飯セットがなくチャーハンセットはある。
チャーハン単品はない。
人類は滅亡する。
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:12:23.00 ID:EU8RmdbUO
ジャポニカ米なめんな
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:12:25.98 ID:A/559Yp10
>>22
>中国では主食として扱われる餃子が


それはそれとして、中国飯店はチャーハンにサービスライスがつく。
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:12:45.37 ID:mKm9pS8u0
だから何? ってレベルの話だな
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:12:53.48 ID:sFI+Ae0y0
つーか日本の中華料理と下水の油で作った支那の中華料理を一緒にするなよ
日本は人間の食う中華料理を作ってんだからよ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:13:02.25 ID:2OJWR+/Z0
本場の料理人が日本に来て不思議に思うらしいね。
日本人は必ず〆にチャーハンを注文する。
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:13:03.24 ID:hRQ4nmhV0
http://tabelog.com/restaurant/images/Rvw/5040/640x640_rect_5040527.jpg

中華料理屋のスープ付きチャーハンは時々無性に食べたくなる
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:13:18.74 ID:oxvRqkLf0
麻婆豆腐、チャーハン、肉まん、春巻き、餃子……
どれも中華料理と意識しないで食べているな
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:13:48.29 ID:imWmmfPA0
>>31

その油も下水油だしな。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:13:50.96 ID:0g8rPi+L0
炒飯、パエリア、ピラフ
この中で一番簡単に作れて、誰が作ってもそこそこうまくなるからじゃない?
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:13:51.13 ID:gsb7/4VV0
チャーハンは店の技量差が露骨にでるからなぁ。
めったにうまいと思うことがない。
家庭で作ったら、だいたい壊滅的なのも特徴だな。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:13:59.73 ID:97gY+iam0
日本でも一般家庭は普通、余った米と具材で作るもんだ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:14:03.01 ID:oE/hWZhq0
マレーシア航空機、見つかったよ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:14:20.29 ID:BmtyPYfw0
まあ中国人にしてみれば焼き餃子でさえ
余った餃子を腐らせないための苦肉の策らしいから。。
あと、餃子食いながらメシ食うなってよ。
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:14:47.19 ID:LmeZwv4u0
シナ米って冷めたら不味いんでしょ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:14:52.33 ID:XSgGgkKQ0
>>49
唐揚げorチューリップも追加したい
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:15:01.12 ID:3weZWETM0
↓日本でチャーハンが人気なのはこいつのせいに決まってるだろww

  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:15:05.00 ID:gHjwVjmW0
炊き立ての白いご飯も美味しい
余った残り飯で作ったチャーハンも美味しい、で二度美味しい
余っても美味しくいただくところに美徳あり
わかるかな、わかんねーだろうな
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:15:05.65 ID:dWHl+uqL0
このスレは伸びる
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:15:05.99 ID:Z+5SKCnR0
>>36
チャーハンの具を冷凍しとけばいくね?
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:15:05.92 ID:9csJRISm0
>>1
そもそも日本には料理という概念が無かったからな。
採取したものを生で食うだけだった。
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:15:07.94 ID:UbVRF/Op0
焼き飯
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:15:10.54 ID:jrM/bS9N0
かつて神保町に粘土のようなチャーハンを出す店があった。当然みな半分も食べられない
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:15:12.47 ID:O1q7zEDx0
とりあえず日本のチャーハンを食べてみてください。話はそれからでも遅くないです。
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:15:13.75 ID:NrksR1Uy0
カレーかけると美味いよ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:15:15.26 ID:0irr9gUjO
>>36-37
普通に餃子ライスやチャーハン&麻婆として食えばいいだろ。
誰も、おまえらの「我が家の犬のエサ自慢」なんて聞いちゃいねえんだよ。
死ねカス。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:15:24.99 ID:OWUUtwHf0
シーチキンのチャーハンは美味い
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:15:31.02 ID:ZKUNfaS30
>>54
そういやそうだな。
卵とネギは常備してるし豚肉も冷凍庫に大概ある。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:15:40.49 ID:pp+g/vCU0
チャーハン文化に対しては!中国に!敬意を表するッ!!
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:15:58.85 ID:f0ANB91l0
今後一生、各国料理のうち、どれかひとつだけしか食えないとしたら中華料理選ぶわ

中国政府は糞だが4000年の食文化は素晴らしい ヽ(´ー`)ノ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:16:13.37 ID:ySlDi0fs0
日本でもあまったご飯でやるだろ?
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:16:18.75 ID:imWmmfPA0
チャーハンなら 周 富徳 先生に聞いてみろよ。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:16:25.23 ID:97gY+iam0
あと、中国人の作る酢豚ってパイナップルが入っていないんでしょ
パイナップル抜きの酢豚って考えれないわw
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:16:35.11 ID:w4I/wXuZ0
>>9
中華料理全般の評価は聞いたことがあるぞ。

餃子の王将最強、こんなうまいもん、中国で食ったことない、でした。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:16:45.68 ID:JFmAT5/e0
餃子意外と低いな
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:16:50.45 ID:6kf3kKfoi
チャーミングチャーハンのチャーハンセットの悪口はやめろ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:16:58.20 ID:tiTAAxiF0
天津チャーハン好きだけどすげー塩分高そう
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:17:18.77 ID:TEFpbJeY0
ビビンバは貴族の残飯をまぜこぜにして奴隷が食べたのが発祥。

現在は日本人客向けにハナクソとか痰がまぜこぜになってる。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:17:21.77 ID:PYu4ymsu0
日本のコメより長粒種で作るチャーハンの方がパラパラで旨いだろ。中国人なにも分かってないな
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:17:51.13 ID:WxoxFkrA0
冷凍がそこらの中華料理屋顔負けで手軽ってのもある
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:18:05.59 ID:DfdXwKK60
中華粽は美味だよね
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:18:20.88 ID:w2uchGpa0
妻のことをお嬢さまと読んだり
義父母のことをご主人様や奥様と呼ぶような卑屈な根性の持ち主に
炎を御してチャーハンを作ることはできない
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:18:22.38 ID:SKOlQRwI0
中国だと焼き餃子も水餃子のあまりを焼いて食うんだよね
焼くを前提に作らないとか
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:18:51.92 ID:wt/wmoB60
>>76
ホントかよw
なんかイヤw
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:19:02.70 ID:h7RPgFCD0
中華屋のチャーハンより食堂の焼き飯のほうがおいしい。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:19:12.16 ID:vz2bWPr/0
冷や飯でチャーハンとかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
発想が昭和日本の高度成長期だな
早く中国も一般家庭でもたきたてご飯でチャーハン作るとこまで追いついてこいよ
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:19:18.56 ID:qjgJPkzE0
中国四千年の歴史は進歩が無いから浅いな。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:19:19.11 ID:f0ANB91l0
中華のお粥もうまいよな
貝柱とかも入ってて
あれも長粒種でないとダメだな

台湾の点心最高だろ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:19:20.76 ID:Im1DaXHt0
中国人向けの店で池袋で食べたけど
美味くないよ
味付けが今一
チャーハンじゃ無いけどな
羊の串焼き 辛いだけ
豆腐麺   辛いだけ
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:19:24.05 ID:pDX7RABn0
ですよねー、普通は点心を食うんでしょうが
日本の主食は、まず「米」なので
結果的に料理店でチャーハンを食うと言う不思議な現象に
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:19:41.00 ID:HMjeVq5a0
中国はコメそのものが不味いからな。
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:20:00.31 ID:W/t4iDNE0
あまったご飯で作るからだよ

男の料理 チャーハン
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:20:03.72 ID:hJzmMXJ70
旨味調味料のおかげは凄いあると思う
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:20:05.03 ID:5+gqaJi70
>>1
湯麺が一番ちゃうのん?ラーメンのことや!!
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:20:06.03 ID:1aFWdEXuO
>>43
>人類が滅亡する

チャーハンの話題から、何故その結論に至ったんだね?
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:20:18.49 ID:qg5v5L2h0
日本がご飯好きってのは分かってて
チャーハンがあまったご飯で作るものってのもわかってるのに
何故その二つが結びつかないんだろうか

家で作るチャーハンは冷や飯活用法だし
外食のチャーハンは家で白飯食うことが多いから
外では味付きご飯って程度の選択だべ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:20:37.62 ID:0irr9gUjO
>>75
酢豚のパインには、肉を柔らかくして旨味を増幅させる酵素があるからだ。
飾りで酢豚にパイン使ってるわけじゃない。
料理として複合された理由があってパインを使ってるんだよ。
味覚を感知できない味音痴は死ねカス。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:20:39.08 ID:G8pi+5JEO
>>56
中国でも最初から焼く地方もあるらしいけどね

足つぼの兄ちゃんが日本で餃子たのんだら焼き餃子が出たんで
あまりもの出されたのか田舎モン扱いされたのか、
高いし小さいし数も少ないし、中国人だからと
嫌がらせしてるんじゃないかと思ったそうな
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:20:47.58 ID:gHjwVjmW0
いきなり炊き立て飯でチャーハン作るのは邪道
白飯を冒涜している
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:20:52.14 ID:gsb7/4VV0
>>81
チャーハンもパラパラだと簡単なんだよね。ピラフに近くなるけど。
ただ、パラパラでないチャーハンを美味くするのは、かなり難しい。
今まででも、まともにできていた店は2つかしらん。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:20:57.62 ID:ZKUNfaS30
恵比寿のキッチン味平で唐揚げチャーハン食べたい
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:21:06.41 ID:8/zG4VvG0
中華うめーよな
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:21:18.40 ID:OwKcuWPW0
>>40
更に言うと昔は電子レンジが無かった(または高価で普及していなかった)から
冷飯を食べるのに炒飯が流行ったのもあるね
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:21:19.51 ID:eVqXxVEQ0
中国に仕事で言ってた時に
チャーハン食うのは日本人くらいって言われた
とは言っても中国のは日本人の口には合わないけどね

日本で食べる中華料理って全て味変えてるから
日本人には本場の中華は慣れるまで美味いとは思えないだろ
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:21:23.73 ID:nodY95G+0
本場の四川料理とか食べたことあるけどあれもう拷問だったぞ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:21:39.26 ID:DtS0A8T90
日本人の好きなインド料理はカレーライス、って言ってるようなもん。
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:21:45.46 ID:f0ANB91l0
香港でラーメンみたいなの食ったら化学調味料で頭痛がした
中華料理は日本の高級店の方が美味いことが多いと思う

しかし、飲茶専門店の楽しさは異常
110 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/20(木) 14:21:57.69 ID:nBpCvAZZ0
>>93
それはあるわ
中国米はまずいw
香り米のほうがずっとまし
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:22:03.95 ID:pDX7RABn0
>>91
四川料理はムカつく程辛い
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:22:13.11 ID:R6YBbICI0
日本でご飯を余らせることはないから、
チャーハンは余ったご飯で作るわけが無い。
俺の家庭じゃ無駄にご飯を炊かないぞ。





炊飯器壊れてるし・・・。orz
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:22:17.66 ID:iMegAAo9O
>>90
油条とザーサイ添えて食うのが好きだ。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:22:20.55 ID:6gALZQGQ0
おまえらのいうチャーハンって
どういうやつ

ラードかかってドーム状に固められて米も細かく
刻まれ、ラーメンスープと一緒に出てくるやつの事?
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:22:25.04 ID:InALlmga0
>>22
普通は、チャーハンには焼き飯だよな
http://portal.nifty.com/2013/01/08/b/img/pc/014.jpg
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:22:27.29 ID:q6HOdCsR0
いや、日本人も一般家庭では余り米しか使ってないよ
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:22:42.85 ID:GiEVrLDh0
チャーハンおいしいよ。何言ってんだって感じだよ
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:22:59.38 ID:U51iMctj0
>>4
米は勿論食うが、奴等は餃子だけで済ませる事も多い
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:22:59.77 ID:gVmdUXBV0
中華料理って日本風にアレンジしてるからほとんど日本料理みたいなもんだしな
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:23:04.30 ID:HEnyQjCC0
台湾立法院(国会)を学生らが占拠 生中継
http://live.nicovideo.jp/watch/lv173117558

のべ中継時間17時間越え
のべ視聴者数44万人越え
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:23:11.17 ID:Kq64gp8z0
最近レタスチャーハンを良く作る。
びっくりするくらいの量のちぎったレタスを最後に最大火力にして手早く混ぜる。
食いすぎを防ぐためだけど。
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:23:18.52 ID:5xBISWef0
>つまり、日本人が好むチャーハンは「中国のチャーハン」ではなく、
>「日本人の好みにアレンジされたチャーハン」とも言えるだろう。

当たり前だろwwwww
シナ畜wwww
そんな事考えなくてもわかるだろwwww
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:23:47.48 ID:0tVh2wm80
>>107
なんか薬膳くさいというかクセがあるな
好きな人はいてハマってるんだけど俺は合わなかった
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:23:56.06 ID:fYLyvFcD0
余った冷凍してる米を使って作るのがチャーハンだろ
チャーハン作るために米は炊かないよ
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:24:00.63 ID:ZKUNfaS30
>>84
それあんまネタにならないね。懐かしい。
中華系だと「この豚バラ煮込みは出来損ないだ、食べられないよ」ばかりで。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:24:05.14 ID:D172yqfH0
中国人は、数少ない漢字文化圏の日本を、なぜ憎み続けるのだ?
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:24:10.83 ID:PZPPZmGa0
日本の米が旨いからだろ
中国米だとパサパサで味付で誤魔化してるだけ
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:24:13.84 ID:YJHQkWeF0
>>1
これ中国人特有の感覚、焼き餃子と一緒だよねw
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:24:14.66 ID:w6MBLpSd0
日本の食は「いかに米を美味しく食べるか」みたいな感じがあるからね
おかずが美味しいと「ご飯が進む」って言うぐらい
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:24:31.42 ID:W/t4iDNE0
>>112
>余らせることはないから

それはおまえだけな。少なくともうちは余る 
余ったのは、ラップに小分けにして冷凍庫に入れる
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:24:33.14 ID:TLBqK8z70
冷食でも普通にうまいのあるからな
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:24:42.44 ID:30jiHdlzO
>>99肉を柔らかくする酵素はあるけど料理に利用しても柔らかには成らないぞ!時間が必要だからなww
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:24:44.57 ID:2uh/8Iz20
     ...| ̄ ̄ |<も う い っ か い 言 っ て み ろ
   /:::|  ___|      ∧∧    ∧∧
  /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
  ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
  ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
  ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
_..||::|   o  o ...| _ξ|:::::::::|    |::::::::|
\  \__(久)__/_\::::::|   . |:::::::|
.||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
.||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
.|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
.||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜|i~
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:25:02.57 ID:KjorYJWJ0
本格的な麻婆豆腐は辛すぎて口の中が痛かった。
あれは食えない。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:25:13.98 ID:3AAH4hA/0
あれ?
このランキングに載ってる料理は知り合いの韓国人の話だと
中華料理じゃなくて全部韓国発祥の韓国料理だって聞いたけど
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:25:21.66 ID:v/PMmucO0
日本のチャーハンは炊きたてのご飯で作るのだ
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:25:31.98 ID:97gY+iam0
>>124
普通はそうだよな
炊き立てのご飯をチャーハンにするのはブルジョアの家庭
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:25:34.39 ID:8LNTohgE0
日本は食の変態だからな
どんな料理でも突き詰めないと気がすまない
海外から見れば単品料理の専門店がこんなに存在することも驚きらしい
B級な食べ物でも「B級グルメ」と称して各地方が切磋琢磨する
結果、名前はB級でも相当レベルが高い料理になっていく
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:25:34.77 ID:OwKcuWPW0
冷凍餃子は解凍せずにざっくざっくと包丁で切って炒飯の具財にすると
肉汁も無駄なく使えて便利
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:25:44.78 ID:jm6QsARL0
天津飯の中身をチャーハンに魔改造したやつもうまいぞ
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:25:49.42 ID:kKzqoieY0
>>4
>中国では米使わないの?

黄河から北は小麦の食文化だからな、米は南方の食い物だよ。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:25:59.47 ID:WmjOhs59O
出前のチャーハンだよな

ドーム型に盛られてるのを

レンゲで崩す幸福感
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:26:05.96 ID:iMegAAo9O
>>126
弟子の分際で師匠を越えるとか赦せないアル
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:26:20.42 ID:XHjKJn3V0
米が好きだからだろう
おかずよりまずごはん
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:26:30.06 ID:0irr9gUjO
>>107
山椒がスパイシーだろ。
四川もそうだが、本物の中華は、体調を整える薬効の役割も含まれている。
塩分過多、脂肪過多のポテチやジャンク喰らってるおまえらの容姿見た目が、
人間的に、なんと醜いことか。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:27:01.84 ID:zaTZOZ4T0
え?日本人が米を食う頻度が高いからじゃないの?マジレス禁止?
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:27:01.38 ID:ITN9hCdP0
旨いチャーハンに当たると本当に幸せ。
それだけで腹いっぱいにしたくなるな。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:27:12.05 ID:ZKUNfaS30
>>113
前から思ってたんだけどその「油条」って何て読めばいいの?
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:27:15.14 ID:t4JGtL5KO
ちらし寿司感覚だから違うのでは
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:27:28.84 ID:D95+5oZL0
ラーメン・焼き餃子に続いてチャーハンまで日本発で世界に広まったら
さすがに中国人怒るんじゃね?
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:27:29.51 ID:BmtyPYfw0
むしろ中国人を日本のラーメン屋(あえてね。中華料理屋じゃなく)につれてきて
チャーハンを食べさせたらどんな反応をするものか見てみたい気がする。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:27:29.88 ID:kTLibhJu0
逆にチャイナっ娘と言ったらチャーハンのイメージが強い
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:27:30.17 ID:W/t4iDNE0
炭水化物デブ大国
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:27:47.63 ID:FSF0Stw30
日本人と韓国人は知らないが、中国の北半分は小麦粉地帯なので
そもそもあまり米を食わない
だから北京の中国人はチャーハンを食わない
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:27:52.48 ID:ZIpzoE3c0
中華料理は自分で作れてうまいから
学生時代に自炊してレパートリーが増えた
チャーハンは特に簡単でうまい
味付けは塩と白胡椒だけでいい
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:28:03.56 ID:hJzmMXJ70
ま,ちょい臭くなったご飯を食べるために考案された料理なのかなって想像したことはある
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:28:15.55 ID:M0UqOgxx0
>>137
大戸屋のチャーハンはすごい
なんせ、最初から味付け飯を炊飯器で炊いて、それを軽く炒めているから
ご飯がベチャベチャ

でもチャーハンと言う概念を捨てると これが意外とうまい 
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:28:20.12 ID:97gY+iam0
これまで食った中で、一番うまかったチャーハン

かに玉チャーハン
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:28:31.53 ID:wSGUHVM40
>>1
> 中国では主食として扱われる餃子が、

中国で餃子は 麺 のジャンルらしいな
餃子をおかずに白飯を食べる日本人を見て驚く話を何度も読んだ
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:28:32.80 ID:XnzMNHrZ0
白いご飯をそのまま食べるのが日本。
他のところは皆、カレーのように白いご飯でも横に何かあってヨゴして食す。
なので日本人は丼とか雑炊とかチャーハンとか白米じゃないときに
一種のタブーなのでトキメクのだ。
わかったかね、「チャイナマン」
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:28:34.56 ID:h2D6pGEW0
なんか世界史でシャー・チャーハンって人がいたような
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:28:42.27 ID:+qyn+if0O
>>129
そういわれて見れば、確かに面白い表現だな。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:29:04.10 ID:f0ANB91l0
おまえらのせいで昔ながらのチャーハン食いたくなったじゃないか
刻んだナルトとチャーシューが入ってるやつ 
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:29:04.35 ID:Z+5SKCnR0
>>145
花椒ね
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:29:07.12 ID:U+fjKRyI0
貧乏人を馬鹿にして、豪華なだけの宮廷料理に現を抜かして、
焼き餃子やチャーハン、ラーメンなどの潜在能力に気付かなかった所に、
現代中国を低迷させた病理が潜んでいる。
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:29:07.51 ID:zUjL9rkB0
ホント、日本って純オリジナルの料理ってないよね、パクリばかり。
それでも起源主張しないだけましだったが、最近はラーメンとかも
起源主張しだした。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:29:13.55 ID:imQyZhbt0
それ以前に、支那とか水も油も違う
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:29:18.87 ID:Qt223ro50
>>140
阪大の食堂には天津マーボーという合の子料理があるが
さらに天津マーボーチャーハンになるとすごい料理になるな
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:29:28.19 ID:8QVPkCbn0
家で食べる(嫁が作る)チャーハンはそれなりに旨いのだが、店で食べるチャーハンは家チャーハンの10倍は美味しい。

なんでだろ? 火力の違いなのかね?
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:29:30.57 ID:ZKUNfaS30
チャーハンにはピンクと白のカマボコ入れてほしい
あとラーメン屋のチャーハンは肉がラーメンチャーシューで美味しい
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:29:36.99 ID:idUCE42+0
中日で盛り上がっているところ 申し訳ないんですが
チャーハンは 韓国が発祥なんですよ
そこんところ 理解したうえで韓国を尊敬しなさい
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:29:42.63 ID:0j/QLXuf0
稲作も中国から伝来したような・・・
中国ではいつから餃子が主食なったんだ
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:29:48.57 ID:eYrDIyXV0
本場中国の中華より日本の中華のがうまいと言ってる奴は
日本の寿司よりカルフォルニアロールのがうまいと言ってたり
あとはナポリのピザよりアメリカのピザのがうまいと言ってる奴と同じだぞ
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:29:50.59 ID:TNdj33ls0
麻婆豆腐は丸美屋
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:30:04.19 ID:OwKcuWPW0
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:30:05.13 ID:v/PMmucO0
>>169
ラード使ってたり調味料の差だと思うよ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:30:23.76 ID:3dGRG5W10
昔見た橋田寿賀子っぽいドラマで、
チャーハンを食べる夫が
「よくお前は夫にこんな残り物を食べさせて平気だな」
と妻に嫌味を言うシーンがあった
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:30:28.26 ID:M0UqOgxx0
>>148
ゆじょう  本場ではヨウチャウと発音する
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:30:31.29 ID:kTLibhJu0
中国嫁と結婚したら美味しいチャーハンと餃子がたべられると思ってたのに
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:30:37.37 ID:ec/yNYZc0
餃子が主食なんだ! マジかww知らんかったw
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:30:42.82 ID:97gY+iam0
>>171
韓国にはビビンバがあるだろ
まじぇまじぇして見た目、汚い料理
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:30:48.33 ID:gHjwVjmW0
中国人に驚かれるとこが驚き
日本人は貴族みたいな贅沢三昧してる国だとでも勘違いしてるんじゃないの
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:30:55.71 ID:U4isWE4H0
中国人「日本人の三国志好きは異常」
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:30:56.73 ID:PLr2wPUA0
余った人間でつくる料理は、なんていうの?
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:31:21.64 ID:FSF0Stw30
ちなみに日本には長崎出島に来た中国人は広東福建の中国人華僑が多く
その後1904年に清朝の科挙が停止した後日本に来た中国人も南方人が圧倒的に多かった
だから日本で広まった中華料理は広東料理や上海料理が多いのだよ
ちなみにワンタン=雲呑=混沌=カオス、新世界の統一や秩序とは逆だなw
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:31:22.08 ID:H5cfpWZe0
油まみれの炒飯は微妙だな
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:31:31.29 ID:vb0YB91m0
>>755
酢豚のパイナップルは納得がいかないよ
入れる必要があるのだろうか?
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:31:33.16 ID:ul1yLNO20
 
 
    おまえらがいくら自分ちのチャーハン自慢しても

    コンビニで買ってきた冷凍チャーハンの味には

    足元にも及ばねーだろ


 
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:32:05.74 ID:T0gb46Su0
簡単で美味しいからだろ
ご飯って大体残るし丁度いい調理法
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:32:05.61 ID:4C33A9Lu0
上海のホリディインに泊まった時、
朝食バイキングでチャーハンあったが日式炒飯って書いてあった
向こうから見れば日本料理なんだろうな
味は普通だった
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:32:08.91 ID:aKm1RkV50
チャーハンより焼き飯の方が好きだわ
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:32:16.43 ID:ly8k4iKf0
チャーハンの味で店のレベルがわかる言われてるくらいだし
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:32:19.67 ID:bOZmzyJ90
中国の炒飯はわりとベチャっとしてる。
あん掛けてごまかしてる。
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:32:39.07 ID:Kq64gp8z0
>>157
王将もチャーハン用のご飯を炊く。
俺がカウンターで頼んだものを待っている時
ふと見たでかい炊飯器の横に張り紙があって、
チャーハン用のご飯の炊き方が書いてあった。
ラーメンスープの素をおたまで5杯入れるとあった。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:32:40.55 ID:tCKeHMNM0
中国の食堂でチャーハン頼むとあまりの不味さにがっかりする。
ただの味付ごはんだからね。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:32:46.17 ID:HR6d+4Ag0
チャーハンは自分で作るより冷凍食品の方がはるかにうまい。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:32:50.84 ID:XAw1higk0
中国では主食として扱われる餃子
 ↑
これマジ?

横浜中華街に行っても、餃子は他のメニューと同じく
一品料理扱いなんだが?

あれは日本人向けのメニューってこと?
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:33:10.11 ID:fUY31dT90
任天堂ゲーム機3DSで小学生児童に「下半身の写真を送ったら、ジャニーズと話をさせてあげる」
http://gendai.net/articles/view/life/145942

任天堂「3DSで裸の動画撮られた」小6男児が同級生ら提訴:いじめ
http://www.asahi.com/articles/TKY201312030426.html

朝日新聞
http://i.imgur.com/O6niplo.jpg

任天堂3DSソフトで猥褻画像やりとり発覚「いつの間に交換日記」と「うごくメモ帳3D」サービス停止
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/131101/wec13110119100011-n1.htm

任天堂ゲーム機3DSで出会い系に接続した女児を乱暴した疑い
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131105-OYT1T01107.htm

わいせつ画像:任天堂ゲーム機3DSで送信させる 女児被害、容疑者を書類送検
http://mainichi.jp/area/ibaraki/news/20131106ddlk08040158000c.html

任天堂:強姦、わいせつ画像要求…「ニンテンドー3DS」めぐり女児被害の犯罪多発
http://npn.co.jp/article/detail/76885520/

相次ぐ任天堂ゲーム機のロリ犯罪
http://npn.co.jp/article/detail/14523073/

「任天堂」ネット対応の酷さ…“いじめの温床”3DS“通信脆弱”WiiU
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/140109/wec14010907000001-n1.htm

http://www.youtube.com/watch?v=hYEUUzPg16Y
http://www.youtube.com/watch?v=yvF97-ey8Bg
http://www.youtube.com/watch?v=8HApDu0kEyU
http://www.youtube.com/watch?v=hg9rLErOMW4
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:33:14.56 ID:8ND1faxK0
マンハッタンに住んでいたけどチャーハンなんてどこのデリにもあった
チャイニーズのデリバリーにもあったし
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:33:16.12 ID:Jh8i1wej0
>>166

中国人ですら日式拉?っていってるくらい別物なんだが
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:33:22.45 ID:iMegAAo9O
>>132
つうか高温を加えた時点で酵素が不活化する。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:33:33.46 ID:vp7zaiTR0
>>171
 それはすまなかった。
 ところで、チャーハンは韓国語で何て言うんだ?
 日本人ですら、チャーハンは中華料理と認めて中国読みするのに、
 宗主国様のものを起源主張するとは大胆だねえw
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:33:43.90 ID:YEeGeoZ20
でもまぁチャーハンより炊き込みご飯のがうまいだろ
人参と椎茸と鳥肉だけのシンプルなやつ
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:33:45.18 ID:zaTZOZ4T0
>>197
頭悪いのか?
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:33:47.43 ID:ZK4nKBHvO
リンガーハットの炒飯が好き
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:33:49.31 ID:9xkJlLaz0
余ったご飯で作るような料理だから人気があるんだよ
炒めるだけだから味付けさえミスらなければ失敗も少ないし
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:33:49.66 ID:qrzrDFD90
中華料理屋のチャーハンは高杉
あれ原価100円くらいだろ
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:33:52.58 ID:gtKA3HD+0
麻婆豆腐が餃子や炒飯より上っておかしくね
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:34:00.31 ID:jm6QsARL0
>>171
わかったわかった、それくらい知ってるから。
金福子が広めたんだよね
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:34:01.74 ID:Lx3AJINZ0
中華料理は、中国人のつくる本場風よりも
日本人のつくる魔改造版の方がうまい
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:34:03.87 ID:97gY+iam0
つーか、中国の主食はマントウじゃねーの
中身抜きの肉まんみたいなの
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:34:04.14 ID:/CzIX5hE0
チャーハンって中華料理じゃなかったの?
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:34:14.76 ID:R6YBbICI0
中華料理店ではあんなにご飯を余らせるのかよ。
ばかいうな。
いつ言ってもチャーハンが売り切れになっていることなんかねえぞ。
あまったもので作るなら売り切れになるだろ。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:34:20.79 ID:wSGUHVM40
>>165
大陸の宮廷料理は文革でダメになったので、香港や日本の方が料理人の質が
高いんだってさ
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:34:29.76 ID:FSF0Stw30
自分は自由に外国に行けない中国人が日本について誤解してることより
自由に日本にいくらでも来れるのに、いつまでたっても頭が悪いのと洗脳から抜けられない韓国人の穂がよっぽど不可解だわ
中国人はいったん日本に来たらこれまでの日本に関する洗脳がすぐに解けるのに
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:34:33.65 ID:ZKUNfaS30
>>178
日本ではそのまま「ゆじょう」でいいのか、どうもありがとう。

そういや「皮蛋」は「ピータン」で「ヒタン」じゃないし
「炒飯」も「チャーハン」で「ショウハン」とは読まないな。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:34:34.11 ID:XnzMNHrZ0
餃子が主食は、北のほう。
コメができないから、粉物が主食。
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:34:42.48 ID:ul1yLNO20
 
 
    焼き飯とは炒めたご飯に醤油をかけて作る炒め飯

    基本チャーハンには塩を使い醤油は使わない

 
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:34:44.62 ID:bEUuRqGG0
>>1
これのどこがニュースですか?>しいたけφ ★
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:34:52.82 ID:uCx/xwz70
チャーハンはちゃんと冷蔵庫に入れて乾燥させたご飯を使わないと悲惨なことになる
221チャチャ丸 ◆DQan0pMFeE @転載禁止:2014/03/20(木) 14:34:57.43 ID:Kj5Hqv1f0
中国人って、結局は「日本のチャーハンは美味しかった」「これなら毎日食べたい」とか言いだすんですよね
日本に観光旅行に来ると「親切だった」と日本を好きになって帰っていく人達
意外に素直な人たちだよ
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:35:14.35 ID:YyUbw23Y0
>>106
俺が今までに食べた炒飯で一番美味しかったのは、中国で食べたやつだなぁ
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:35:24.38 ID:f0ANB91l0
>>199
あの四角いドギーバッグで持ち帰る中華は認められない
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:35:32.92 ID:g+dFCcAE0
> つまり、日本人が好むチャーハンは
> 「中国のチャーハン」ではなく、「日本人の好みにアレンジされたチャーハン」とも言えるだろう。

そもそもな話だが

逆に、中国式チャーハンってのが良く分からないので
何がどう違うのがチンプンカンプンに近い話だという
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:35:36.40 ID:En/m3gJg0
中国人は冷めたご飯を嫌うから。
温め直して作るチャーハンは上等といえないんだろうな。
日本は作るとき冷めたご飯はNG。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:35:36.58 ID:616E2JfO0
米の旨さが日中で全然違うらしい
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:35:40.36 ID:kLV59iLB0
餃子にチャーハンって、ピザ食ってパンも食うって感じかねw
でも俺も最近は、餃子だけをガツガツ15個ぐらい食べる
コメは一緒に食わない
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:35:45.94 ID:n3APgmmy0
わしゃチャーハンなんか食ったことねえ。
第一、米なんか普段食わないよ。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:35:55.13 ID:0tVh2wm80
>>208
食う頻度に関しては麻婆豆腐は劣るよな
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:35:59.10 ID:9xkJlLaz0
>>197
中国は水餃子がメインだし、結構大きいから、あれだけで主食になる
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:36:07.15 ID:xrSjT9RJ0
                 ,‐-、
             /:' :'/
               //`′
           //                  ,-、
            //           _____     (<ヽ!
            i^ヾ'i.           ;'、;:;:;;;;:;;゙i .  ゙iヽ\ 今日は俺がチャーハソ作るよ!
           ゙、_ ゙:、.          i'゙i;====ヨ    ,! \`ー¬‐、
             ゙i `ヽ、       ! ''゙i;:;:;:;:;;! ,r‐'゙゙'' ,/     ヽ
            :、  ゙'ー‐-、,,;---、ゞ ゙''''''i'/   /|      ,!
                ヾ、        ゙     ゙`   ,ノ  ヽ、.___,.ノ'′
             ゙''ー-、,,___       ,;. 、 ,ソ      。
                       ゙i`    ,:;'' i; ヾi′    '。 .・
                        |    '"  ;:  ゙|      。 ゚ 。:
                     |      ;:   !      。・゚・
                   |       ;;! ,!     .・;。・゚。
                       i'^ゝ    _゙__,,!、     ・゜・ ゚ ,
                   F、;ニニニニ、゙;‐''ヾ'     .・゚・。・゚・。
                    ,;-‐'′     ゙i i  i    : ゚: 。 ・ :
                /        ,!,!  ,!、    . ・ 。 ・
                  /        _,,ノノ   ; ヽ、
             ,/       ,;-‐''′`ヽ、    ゙;、
                 i'  /_,,;-‐''′     ゙:、    ゙i
                 i   `i   
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:36:15.77 ID:v4M5cdGN0
>>99
君、気に入らない相手に死ねという自分がカッコいいと思ってる現在春休み真っ最中の中学生?
まさか違うと思うけど、社会人なら恥ずかしすぎるからお前が死んだほうがいいな。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:36:24.61 ID:P85UuMzO0
食文化を否定されると一番キレるのが日本人
クジラやイルカもそうだし、牛肉問題や産地偽装でここまで騒ぐのは日本位だろ
食に関しては全く譲らないよな
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:36:25.12 ID:xqS9oaCH0
>>215
日本に生まれたときからいる在日のことを
考えたら日本に旅行でくるくらいじゃ無理って分かるべ
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:36:33.30 ID:esuqTqRC0
中華料理は野菜使った料理が最高
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:36:42.16 ID:v5BNRX7n0
余ったご飯を無駄にしないから豊かな国になりました
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:36:50.24 ID:PZPPZmGa0
日本は、良い食材を作ること、その食材の味を活かすことを一生懸命になり
中国は、出来の悪い食材を味付で誤魔化すことに一生懸命になった

良い食材で凝った味付なら旨いものが出来るのは当然
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:37:04.94 ID:zaTZOZ4T0
>>233
クジラ食べるのを知って切れてるのはグリーンピースだろw
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:37:07.67 ID:kNp/I9nR0
炒飯だけでは不完全添え物のスープの味次第
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:37:07.71 ID:RHK34/zT0
中国人は出された料理を残すのが当たり前の感覚だからわからんのだろう
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:37:07.71 ID:UTMDZqoN0
わしもそう思う
あんなの残飯処理よね
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:37:15.70 ID:FSF0Stw30
ちなみにラーメンは日本料理だと中国人も中国共産党も認めてるから韓国人が
どんなに起源を主張しても無駄だ
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:37:17.66 ID:Rr6Z9V1S0
具の形で副食品が入っているからな

皿1枚で済ませられるのは、大きいぞ
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:37:20.85 ID:EMXoaAmn0
注文しなかったが、わが人生で最大の謎がチャーハン定食だわ
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:37:20.93 ID:wSGUHVM40
>>171
真面目に話をすると、半島には高火力の調理器具がなかったので、
大陸と違って炒める料理が発達しなかった
炒め煮みたいなものしかない
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:37:23.64 ID:sUUsAPV20
中国レノボ、タブレットの価格表示ミスで注文殺到 16億円の損失

http://news.searchina.net/id/1527404
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:37:29.14 ID:GppW52Y4I
日本人も余ったご飯で作るものって思ってるよ
日本料理で何が好き?ってアンケートでお茶漬けが一位だったような印象なんだろうな
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:37:29.01 ID:8QVPkCbn0
昔大田区の糀谷に住んでいて、駅そばに中華屋さんがあったけど、まだあるかな?
チャーハンの普通盛り頼むと、なぜか他所の店の大盛り位の量だった
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:37:39.61 ID:aKm1RkV50
>>235
青菜系を炒めた奴とか好きだわ
炒めるだけでなんであんなに美味いのか
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:37:42.07 ID:H5cfpWZe0
恐らくだが、支那人の食ってるチャーハンは不味いと思う。
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:37:43.76 ID:iMegAAo9O
>>216
自分が注文するときはユーチャオ下さいって言うけどな。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:38:05.46 ID:5dB7oB7g0
かわいそうに
本当の炒飯を食ったことがないんですね
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:38:13.01 ID:g+dFCcAE0
インスタントフーズだと、
饅頭や粥の方が平易で好まれるんだっけか
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:38:33.71 ID:zzqUh92t0
チャーハンくいてえ
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:38:40.90 ID:VoxpEa8N0
中華料理は野菜多いからヘルシーだ、韓国では野菜たくさん食べるから痩せてる人多い
これわりと信じていたんだが(実際やせてる人は昔は多かったし)
普通にどっちの料理も油すげーし日本以上に肥満傾向にあるみたいだ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:38:54.64 ID:yytWdRni0
余計なお世話じゃん
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:38:57.96 ID:f6dsFgAl0
まあ、米が全然違うからなあ。
中国のの残り飯でチャーハン作ってみたことろを想像してみたら、
ブタのエサにしかならなかったわ。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:39:03.93 ID:wmzbElvx0
店は油の量半端ないからな

卵があんなふわふわになるのは油ドボドボだからだよ
家庭じゃ出来ないなーて思ってるだろうが油なみなみと注いで溶き卵入れるとああなる
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:39:03.95 ID:TdoVB4200
ローソンの冷凍105円チャーハンに1:1で白米まぜると美味しいし量増えて良い
ノーマルだと味濃い
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:39:06.38 ID:s91Yn4D00
アホ中国人らしいご意見だなw
外国人が投資しなくなったら、また以前の中国に逆戻りw
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:39:27.55 ID:zUjL9rkB0
>>200
日本式の〜って別物って意味じゃないよね、あたま大丈夫?
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:39:41.07 ID:H2dNbEri0
昔、昆明に行った時
この辺は土が赤いから米をそのまま炊いて食っても
不味いんで、お粥とか炒飯に加工して食ってるって言ってた
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:39:42.19 ID:uOAAZO5O0
ラスベガスの中華レストランで食ったチャーハンはパラパラで旨かったぜ
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:39:47.57 ID:PYu4ymsu0
>>160
日本人は口中調味という文化があるからね
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:39:48.37 ID:XhzwZJv+0
ドブのヘドロから食用油作ってるくせに?
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:39:57.73 ID:Rr6Z9V1S0
>>246
大丈夫
ネットバンキングの暗証番号ぶっこ抜きで、3日もあれば倍額回収できる
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:40:00.77 ID:20umJJsm0
中国の餃子は水餃子がでふぉ
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:40:11.66 ID:mlsPDpPX0
いわゆる本格的な中華屋で食べるチャーハンはなんか違うんだよな
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:40:12.35 ID:120zaJGY0
魔法の調味料ウェイパーがあれば残飯もごちそうだからな!
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:40:19.69 ID:vp7zaiTR0
>>233
 日本人が、という母ちゃんたちが譲らない。
 反原発がそこそこまかり通っているのも、「子供に影響が出たら……」という母ちゃんたちの不安につけこんでいるせい。
 日本で「子供のために」というと免罪符になりやすいのも、母ちゃんたちの力が強いから。

 こう考えると、日本の影の支配者は母ちゃんたちの井戸端ネットワークなのでは、と思うw
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:40:24.39 ID:PZPPZmGa0
>>250
日本に来た中国人が、炊飯器を買っていくのは有名な話
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:41:04.66 ID:2o2nYATy0
えっ?チャーハンて大人が食べても良いの。いままで子供専用の食べ物だと思ってた。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:41:11.86 ID:QiR7dAB20
>>244
チャーハン定食ってチャーハンにスープと唐揚げと小鉢が付いてくるやつだろ。
べつに人生で最大の謎でも何でもないと思うぞ。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:41:11.87 ID:FPlaNs/E0
てかご飯あまりすぎて困る事多い
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:41:15.29 ID:hbz5B/bhO
>>1
余った冷やご飯で作る茶漬けの美味さを知らんとは哀れなw
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:41:30.37 ID:qrzrDFD90
冷凍チャーハンは油が大杉
ご飯を少し追加するとちょうど良くなる
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:41:39.45 ID:97gY+iam0
↓海原雄山の意見
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:41:53.55 ID:g+dFCcAE0
焼き飯で
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:41:58.23 ID:UYm+Pc840
日本は米が主体だし、和食で余った具材や醤油なんかと相性がすごくいいんだよね。

誤解されたくないけど、政治腐敗や軍事侵略、他国への介入からの乗っ取り行為(台湾、加油…)などは許せないけど
中華料理・古典文学・経書なんかには感心してるで。
本当、今の共産党が倒れて民主的になれば、優れた国に生まれ変わることもできるのに…。天安門は惜しかった…
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:42:11.88 ID:eXfo25SJ0
最近ラーメン屋のセットチャーハンレベルでも、
パラパラ仕上げでまあ美味いんだけど、
使ってる業務用の調味料がどこも似たり寄ったりなのか、
同じような味ばかりな気がするんだなぁ、個人的には。

だから逆に、オカンが作ったような、
ソースとかちょっと垂らして食べると美味いような、
そんな『焼き飯』に、
心惹かれる俺がいるのです。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:42:17.20 ID:r4XDCecz0
卵を溶いた器にご飯を入れて、泡立たないように混ぜる
ネギをシャクシャク輪切りに、煮豚をもそもそブロック状に刻む
中華なべを加熱し、油をたっぷりめに入れる
中火ぐらいで加熱した油の中に、卵ご飯を落としこむ
カポカポで全力で混ぜながら、強火に
米粒のまわりが卵でコーティングされたら、火を止める
ハナマサの丸鶏ガラスープを投入し、よく和える
カポカポで器にカポっと盛り、コショウをふる
レンゲではじから崩しながら食べる
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:42:23.40 ID:aKm1RkV50
チャーハンにはウスターソースだろ
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:42:38.91 ID:wHSjj+Ip0
水餃子って主食だったの??ドイツの主食は芋らしいし、
南米あたりはとうもろこしだっけ?
他は炭水化物なのに、水餃子って肉入ってないの??
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:42:39.04 ID:Cy29olfc0
余ったご飯で作らないんだが・・・・・・・
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:42:49.00 ID:uk/sOoj40
春巻好きや
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:42:50.48 ID:2QNiwvEn0
北朝鮮のおかげでチャーハン大好きなんだが
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:43:17.53 ID:UhhYA5gz0
中国のチャーハンにハズレなし
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:43:31.49 ID:ospvs1rW0
チャーハンはカロリー高いし血糖値も爆上げ
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:43:34.06 ID:97gY+iam0
>>282
それじゃ焼き飯だよw
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:43:38.52 ID:uCx/xwz70
>>221
中国人にとっては日本の水や空気すらもおいしく感じるだろうな
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:43:44.46 ID:esuqTqRC0
家や学校給食のチャーハンしか知らなくて
初めて旨いチャーハンを食べた時の衝撃はでかかった
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:44:00.72 ID:8ND1faxK0
>>283
ごろごろのひき肉が入っていたよ
皮はすいとん並の厚さだった
具より皮の方が厚い
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:44:01.85 ID:iMegAAo9O
>>283
中国人的にはあれは麺だから。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:44:05.98 ID:ZKUNfaS30
フライパンにキャベツか白菜敷いた上に
自分で作った餃子乗せて蒸して食べるととても美味しい
ごはんいらない

>>251
とりあえずユジャ…ユチャ…て言えば通じるんだな
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:44:09.50 ID:Ql4WU4YuI
ラーメンって中華じゃないの❓
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:44:21.87 ID:eXfo25SJ0
>>244
うちの方じゃチャーハンのチャーハン付きっていうメニューだしてる店あるけど、
なんか文句あるのか?
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:44:23.48 ID:BpUueTZ70
>>208
日本人が家庭で食べる中華料理は、ほとんどが陳建民氏が広めたものだからな
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:44:23.34 ID:TdoVB4200
>>280
家でウエィパーとタマゴだけで作ったのより不味い店あるな
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:44:30.83 ID:+E3cmtje0
中華料理で食事をするときは白飯より炒飯だな
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:44:33.49 ID:bOZmzyJ90
>>283
そもそも主食って概念が日本以外ではそんなにないんじゃね?
 
事大主義者らしい意見でワロタw
 
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:45:14.18 ID:UYm+Pc840
>>286
ホイホイチャーハン? アンカケチャーハン?
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:45:14.40 ID:wI4Glh/8O
>>1新唐人テレビが支那メディア?
支那当局に迫害された法輪功がやっているんだっけ?
支那では見れないんだよね?
http://same.ula.cc/test/r.so/awabi.2ch.net/china/1350006123/?guid=ON
http://same.ula.cc/test/r.so/toro.2ch.net/kyousan/1287688390/?guid=ONか当局ら嫌がらせも受けてるって話だけど
まあ支那人全般は信用しないからな
要注意だぜ
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:45:19.14 ID:fZaYliak0
そりゃ炊きたて使ったらベットベトになりますがな
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:45:36.09 ID:kNp/I9nR0
そういえば中国人が空が黄色い偏西風で2.5が来てると騒いでたが
あれ花粉ですから
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:45:51.80 ID:fAJtl62Q0
日本のチャーハンは焼き飯の延長だから
フライドライスって言われてもフライじゃないやんと思うよな
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:45:53.89 ID:gHjwVjmW0
>>230
あ、そうか、餃子ってのはまず水餃子なのか
米食い日本人の感覚からしたら、あれは水団みたいなもんか
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:45:59.72 ID:vp7zaiTR0
>>288
 そりゃ炭水化物取って血糖値上がらなきゃおかしいだろうが。
 ダイエットの話は余所でやっとくれw
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:46:04.79 ID:g5AmX+R80
>>284
チャーハンは余った冷ごはんで作るのが美味い
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:46:13.32 ID:voAxXH8oO
本場の中華はまずい
定説
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:46:19.34 ID:9Q1JtMRm0
食べ物の話だと何故かスレが伸びるなぁ
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:46:27.84 ID:QO66108wO
手軽さでパン食が広がっているとはいえ、日本人はなんだかんだで米大好きだからな。元々は残飯処理だったとしてもうまいものはうまい。
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:46:44.35 ID:9U5nerfD0
チャーハンほど美味いのと糞不味いのとダイナミックレンジの広いご飯物は無いね
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:46:44.73 ID:oXTxa4nNO
陳健民が「美味しい嘘」といって日本人の舌に合う魔改造チャーハンをnhkで披露したのが始まりだっけ?
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:47:12.68 ID:120zaJGY0
白飯でビールは飲めないがチャーハンだと余裕の不思議
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:47:13.39 ID:EpbNIKQA0
麻婆豆腐なら大戸屋のがうまいよ
ここしばらくで大ヒット
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:47:16.39 ID:yTSXqwyU0
中国はコメを日本ほど念入りには研がないから、冷めてからの味が違う、というのを何かで聞いたことがある。
本当だろうか。
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:47:18.59 ID:jrM/bS9N0
>>300
芋だったりトウモロコシだったり主食があるくにの方が多いよ
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:47:36.48 ID:eXfo25SJ0
>>311
日本人は食べ物のことになると『鬼』になるからなぁ。

あと、靖国なんかの伝統的な精神文化っていうか宗教観を、
よそから踏みにじられると後戻りしない。
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:47:55.70 ID:Ww6TzwaB0
余ったゴハンに味を付けるぐらいのニュアンスだな
どうやら料理としての炒飯が浸透してないようだ
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:48:01.16 ID:ZKUNfaS30
給食にチャーハンは出なかったけど
カレーピラフやエビピラフは出たな
なぜかホワイトソースがかかっていた

カレーライスは冷やご飯に熱いカレーかけて食べると美味しい
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:48:05.80 ID:BSclYJRM0
なんだ元祖はその程度か(ゲラゲラ
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:48:08.49 ID:BpUueTZ70
>>307
と言うよりかは辛くない担担麺みたいなもんかと
華北は基本粉物文化なんで
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:48:34.45 ID:tBwOOr/J0
リンガーハットのチャーハン好き
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:48:55.24 ID:PZPPZmGa0
>>283
焼き餃子は、和製中華料理

中国では、水餃子、ゆで餃子が多いようだな
生にんにく齧りながら食べるのを旅番組で見たことがある
中国は余り物の餃子を翌日焼いたり揚げたりする
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:49:15.69 ID:2okMvtvj0
>>22
出前でハンチャン頼んで昼ラーメン
夜はチャーハンに白飯まぜまぜして食べる
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:49:25.08 ID:C+KtUG6X0
>>291
でも、チャーハン知ってたんだぁ俺ケチャップライスしか・・・
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:49:42.81 ID:VxUU1UnU0
異常なまでの強火で仕上げたら、どんな人が作っても旨い。
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:49:52.46 ID:E1Rky7Gv0
チャーハンの事考える暇があるなら大気汚染なんとかしろ
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:49:59.62 ID:6jfbWiuy0
日本では炊飯器の高度な技術により時間がたっても
固くて水分飛んだようなチャーハン向きの余ったごはんは出ないのだよ
だからチャーハンは普段の食卓では滅多に食べられない高級品なんだよ
って吹き込んでやれ

あいつら信じるから
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:50:00.70 ID:hOy39iBQ0
男の料理だからじゃないかね
強火で豪快に鉄鍋を煽り続けにゃならんから
カレーでもラーメンでも、男が作ると採算度外視でとことん追求するじゃん
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:50:02.55 ID:L4cn0sSi0
中国ではなんであんなに餃子ばかり食ってんだろう
あれはオカズだろう
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:50:24.26 ID:120zaJGY0
>>310
そうでもないぞ 上海で入った小汚え町のメシ屋でもめちゃウマだった
好みといえばそれまでだが 本格的な中華料理が逆に口に合わんのかも?
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:50:29.90 ID:I8g0S5KD0
ミンチ使った貧乏料理ばっかりやないか。

どう考えても1位は酢豚だろ。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:50:49.75 ID:V9PDHjf10
>>99
>飾りで酢豚にパイン使ってるわけじゃない

肉をやわらかくする酵素があるのは「生の」パイナップル
缶詰物にはない
パイナップル入り酢豚を出している店の
何%が生のパイナップルを使っているんだろうか?

散々報道されて、網常識だと思っていたが
情弱はいるもんだな
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:50:53.20 ID:ANuDmfde0
>>166
超賤人て気持ち悪いよね。
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:50:59.86 ID:ZKUNfaS30
>>311
美味しいものの話になると
くだらない叩き煽りレスがあってもスルーするくらいみんなお喋りしたがりになる
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:51:01.73 ID:k1yXaXUDi
チャーハンは米料理の代表選手だよな。
あれはさ、卵がないと駄目なんだよ。
チャーハンは米を卵と一緒にいためるから、あれだけぱらぱらになる。
しかも味付けは油と塩、こしょうなんかだけでそれなりになる。
だれが考えたんだろうな、卵でスクランブルエッグみたいにしたとこに
米入れていためるとかさ。結構料理の革命だよな。

あと、インディカ米のがパラパラでうまくなるとか言ってるのいるけど
絶対ジャポニカ米のがうまいからw
米そのものの味食感の違いがはっきりわかるぞ、この2種のチャーハンで。
ジャポニカ米でチャーハンパラパラは少し技能がいるだろうけどさ。
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:51:06.38 ID:JhzoKaKr0
>>49
あー、これウェイパー使ってるね。
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:51:12.57 ID:TLexhagV0
おいしいチャーハン作るコツ
これは自分食わないからと言い聞かせて油たっぷり塩たくさんで作ってみ
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:51:14.27 ID:20umJJsm0
中国人と中国行ってラーメン食いたいって言ったらまずいからダメって
言われて結局食わなかったが、そんなに不味いのかな
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:51:33.73 ID:PYu4ymsu0
中華鍋を煽るのは米粒を炎の中にくぐらすのが目的だけど、家庭でそれが出来ているやつは見たことがない。
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:51:41.75 ID:jm6QsARL0
>>326
俺も「コンソメパンチ」に「うすしお」まぜて食べる
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:51:51.32 ID:g/QzyijJ0
1位が麻婆豆腐で2位が炒飯ね
今日のお昼麻婆炒飯だったしまあわかるな
炒飯の上に麻婆豆腐掛けると幸せ感じるもんな
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:52:08.61 ID:ibI0jMvG0
>>324
今でもうまいのかなー横型ドラムでクールクルしてた記憶が
ただし量は常に小なのが残念だった
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:52:21.99 ID:/00aUbpT0
>>1
麻婆豆腐好きな奴の心理が俺にもわからない。
汁物でもないしおかずにならないじゃない?
うまいけどさ
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:52:29.06 ID:EIX0ZqEy0
フオオォォォオオォォーーー!!!
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  チャーハン作るよ!!
 /  o o
 しー-J





         ____  チーン
         |l  l:|
 ∩ヾ∧,,∧ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂⌒( ´・ω・)
   `ヽっ⌒ll⌒c
      ⌒ ⌒
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:52:38.84 ID:C95AhkTh0
日本が外国から取り入れたら本場よりも良くなるのはいつもの事だろ

メロンが高級果物と言われて驚く外国人とか普通じゃん
そして味にもっと驚く
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:52:39.96 ID:WjmByIuw0
大阪でランチサービスどのメニューにも半チャーハン付けますってさ
焼き飯頼んでるのに半チャーハン付けてよこすってバカなの?
関西人は考えることがないの?
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:53:00.74 ID:IXUvFLnF0
           |
            |  彡⌒ミ
           \ (´・ω・`)またチャーハン作ってる
             (|   |)::::
              (γ /:::::::
               し \:::
                  \
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:53:16.78 ID:wHSjj+Ip0
>>327
自分は外食でドライカレーを知った
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:53:22.12 ID:nakkpTHq0
安くておいしいチャーハンを作るコツ

半額セールの日にニチレイの本格炒め炒飯を買い
それを電子レンジで加熱じゃなく、フライパンで炒めて食べる

これが攻守最強というか無敵
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:53:34.48 ID:EiaGVcSH0
食わず嫌いの支那人
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:53:35.21 ID:yTSXqwyU0
今夜は焼き飯にしよっと。
サラダと味噌汁付きで。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:53:39.90 ID:dteF79eLO
>>291
俺もだw
初めて中華街の有名店に連れていってもらった時にコースの中に炒飯があって
そのあまりの美味さにウェイターのチャイナ服のおねいさんに
「これはなんという料理ですか?」
と聞いてしまい、連れてきてくれた親父に爆笑された。
おふくろは恥ずかしそうに下向いてた。

だって蟹やエビがあんなに入った炒飯なんか食ったことなかったんだもの。
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:53:43.00 ID:Z+5SKCnR0
>>244
撮影旅行で先輩がおかゆライス作ってた
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:53:45.35 ID:0tVh2wm80
>>346
俺はごはんにぶっかけて食う物だと解釈してるけど
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:53:46.30 ID:rcN1Ot9v0
中国で食った炒飯が、不味いのなんのってw
油と卵に問題があると、こんなにも臭いのかと
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:53:49.52 ID:pALpfFYc0
おい中国人

それ金山一彦の前で言うなよ

ブチ切れるぞ
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:53:49.32 ID:gHjwVjmW0
>>323
ううむ、麺の変形版か、しかしなんかピンとこないなw
粉物文化なるほどね
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:54:00.46 ID:aIVvidPf0
焼きギョウザも残り物で作る物なんだってな。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:54:19.05 ID:DMmfqBoE0
そう言えば
なんで中華なのに王将なんだろう?
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:54:20.12 ID:6jfbWiuy0
>>317
本当だと思う
30年くらい前にアグネスがお米のCMで
「中国では日本みたいにお米をじゃりじゃり研がずに
優しく手でこすり合わせて炊きます」とかいって
お米洗ってる炊飯器だかお米だかのCMがあった
なんか中国の高感度UPするようなCMだった

当時は中国式のお米の洗い方が目からうろこで
まねして炊いてみたりもしたけど炊き上がりがヌカくさくて。。。
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:54:48.30 ID:ZKUNfaS30
>>342
家庭の火力で鍋振っても無駄に温度下げて時間かかるだけだから
大人しくフライパンのなかで炒めてた方が良いと聞いてから振らなくなった
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:54:49.82 ID:kBYZyXVE0
ラーメンもチャーハンも日本食だね。
とてもじゃないが中華料理とは言えないね。
それにしても餃子が主食なんて初めて聞いた。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:54:50.49 ID:8ND1faxK0
>>333
八角使うと途端にキツくなるよね
総じて外国で食べる中華は美味しいけど
(中国人色んな国に多すぎ)
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:55:05.10 ID:ka1NXS//O
>>335
パイナップルの肉を柔らかくする酵素は熱に弱く 60℃を越えた時点で効果は無くなるんだよ


だからパイナップルは飾りでしか無いよ
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:55:12.31 ID:KY5Vh55U0
残り物でもなんでもいいんだよ
旨いから

水餃子もいいが、やっぱり焼餃子が好き
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:55:13.40 ID:Qe12JiNd0
【巡音ルカ】ダブルラリアットに合わせてチャーハンつくるよ
http://www.youtube.com/watch?v=4ZO3G255V-U

ぼくの好きな動画
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:55:36.23 ID:YyMSUU2O0
>、中国ではチャーハンも
>油がたっぷり使われており、食べ終えた皿にはギトギトの油が残るほどだ。一方、
>日本のチャーハンはパラパラに炒めることが美味しいとされることが多い。
まぁ美味しんぼ信じてた俺が悪いんだけどさ
パラパラじゃないって王大人が娘婿をしかってたな・・・・
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:55:37.57 ID:DkEKi4D7O
日本の麻婆豆腐も花椒たっぷりのじゃなくて、陳健民が日本向けにアレンジしたやつだろ。
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:55:44.21 ID:tiQ+vUUG0
それは日本人が昇華させた料理だからだよ
お前らが食ってる残飯モドキとは別物だからだ
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:55:45.31 ID:FeNGndyX0
そもそも中国じゃ餃子の皮なんて売ってなかったし
食うとすれば粉から手作り
しかも一人あたり何十個も食うから
朝から家族総出で大作業
正月とかにしか食わない

南方(広東とか)の点心のエビ餃子とかはまた別
あれは飲茶の店で食う
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:55:47.64 ID:DkLfLxrD0
チャーハンよりラーメンがラインキング一位になっていないのは
もう「日本の国民食」としての認知からなんだろうな
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:55:50.17 ID:57aKi4lU0
でも中華料理のトップ料理人が作ったチャーハン
あれはおいしかったよ
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:55:54.96 ID:ZoDzaEiu0
ちょっと前だと、チャーハンスレはものすごい白熱した議論が交わされてたよね
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:56:10.47 ID:eXfo25SJ0
しかしウェイパートかああいう調味料って、
割と粘度あるような気がするんだけど、
上手くご飯に混ざるもんなんかね?

俺んち、子供の頃から味の素とか使わない家だったから、
未だ家チャーハンは塩コショウ+鍋肌に醤油ぐらいの味付けなんだが、
上手く混ざるのなら一度くらい使ってみたい。
(なんか最近、他社でもチューブタイプでチャーハン調味料出てるけど)
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:56:30.95 ID:ueolIJab0
チャーハン餃子ラーメンセットお願いします




考えてみたら炭水化物だらけだな
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:56:34.03 ID:PWGWa/vS0
最近のテフロンの雪平鍋で作ると楽
具材はレンジで温めておいて炒めながら混ぜるだけ
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:56:49.17 ID:jsb3hgFnO
中華料理なんて油中毒の馬鹿しか食べないよ
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:56:50.49 ID:YT/30hlbi
日本人はお米族
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:56:50.69 ID:lwbsmAKU0
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:56:54.01 ID:20umJJsm0
油いっぱい入れると油臭くなるんだけど油が古いからかな
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:57:04.48 ID:gvLAQv9z0
ラード 鶏ガラ 味塩コショー 焼き豚 ネギ 卵二個 冷や飯
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:57:11.34 ID:0XAHrXN30
中国は小麦が主食のところが多い
コメを食べるところでもタイ米

日本のチャーハンをイメージできる中国人は少ない
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:57:25.78 ID:EWfgDSu80
日本人が醤油かけごはんを喜んで食ってる欧米人を見るような目で見てるんだよw
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:57:29.87 ID:aEpemLo70
>>4
主食が米なのは日本と朝鮮だけ。その朝鮮も朝鮮併合まで米を食えなかった。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:57:45.98 ID:BpUueTZ70
司馬遼の「項羽と劉邦」に、項羽が米の飯食べたいがために
せっかく手に入れた関中から引き揚げて
それを批判した部下を釜茹でにした描写があったけど
そのくらい中国でも北と南では食文化違うんだよな
まあ、司馬遼だから当然多少の誇張表現は混ざってるんだけど
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:57:46.16 ID:OvrVDAyq0
肉まんって言うほど3位かなあ
むしろ春巻き以下の餃子が
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:58:14.12 ID:EdRYGYQd0
マカオで食ったカツ丼が異常に旨かった。
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:58:14.12 ID:vp7zaiTR0
>>341
 向こうの掲示板見てると、やはり日式ラーメンと中国のラーメンは別物らしい。
 「少なくとも日本人の口には合わない」と思われたんじゃないか?

 ただ、向こうに蘭州ラーメンというのがあって、これはわりと日本人にも合いそうらしい。
 http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Lanzhou_Ramen.JPG
 見た目もそれなりに美味そうだしね
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:58:18.42 ID:EIX0ZqEy0
一昨日のチャーハンの材料

ごま油
冷えたご飯
しょうゆ
しお
コショウ

終了
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:58:24.16 ID:D4OpQoJ80
炒飯ライス 一人前。
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:58:24.91 ID:neKRNfqGO
焼き飯とチャーハンは別物と考えていいの?
いまいち違いがわからない
いためごはんはチャーハンでいいの?
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:58:26.25 ID:Lcyn/eaw0
1位 痔瘻系ラーメン
2位 天津丼
3位 炒飯
4位 中華丼
5位 ビールに焼き餃子に冷やし中華
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:58:33.58 ID:a4zRnT/10
そういやちゅうごくで米とれるのは長江周辺だけだもんな

中華自体は小麦が主食なんだよね
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:58:36.36 ID:xkP5cirK0
フライパン一つで作れて後始末が楽だから
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:58:38.85 ID:EpbNIKQA0
>>374
ラインキングwwwwwwwwww
線王wwwwwwwwwwwwwwwwwww
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:58:55.08 ID:eXfo25SJ0
>>378
それなのに焼きそば定食には難癖付ける東京人。
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:59:08.86 ID:YpW5pFA30
おかん、チャーハソ作ってや
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:59:10.84 ID:ZKUNfaS30
等々力か尾山台にあるチャーハンで有名なボロい中華屋のチャーハンは
食べたあとギトギト油がしっかり残ってたな

スネ肉でシチュー作ったとき
キウイと一晩和えておいたら肉がどす黒くなって柔らかくなってた
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:59:44.15 ID:AnrX8t850
家庭のコンロの火力と適当フライパンあと油いっぱいが苦手
これだけでチャーハンから遠のくわ・・・あ。これお題がグルメだったな
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:59:51.03 ID:e7AHVTm90
チャンコロはこっち見んな
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:00:11.60 ID:v0n9Xm7c0
>>378 うどんとおにぎりと餅を頼んで食べているのと同じなんだけどね
大阪に多いとされるお好み焼き定食も御飯のおかずにお好み焼きの構図だが
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:00:13.23 ID:Y2+ot7mE0
タイ米とチャーハンが合うみたいなことなかったっけ?
日本のもちっとした米とは合わない気もするが。
単純におかずいらずで、味付けがおいしいってのがあるんじゃないかな。
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:00:22.93 ID:JpxucTU4O
ハハハハハハハ!
フランス人は魚の食い方を知らんな!





………いつもながら中華料理の技法には感服させられる。
とても我々日本人の想像しうるものではない。
407名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/20(木) 15:00:46.15 ID:zK3K6N4U0
美味しいじゃんチャーハン
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:01:04.17 ID:eXfo25SJ0
>>382
まじかいな?
早期の沈下を願う。
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:01:08.15 ID:oT35xGQY0
ウェイパーの力だろ
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:01:13.28 ID:GZrlZwDU0
ネトウヨ「中国人はクソ、中国はクソ!」
ネトウヨ「チャーハン、ラーメン、餃子、海老チリ、麻婆豆腐、青椒肉絲うめぇ」

何故なのか
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:01:49.24 ID:wlk4PQae0
中華屋のチャーハンは
具材も味付けも要は醤油ラーメン転用しただけだからな
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:02:01.01 ID:JcYnsB8d0
>>26
そだね
日高屋とか王将とかチェーン店はあたりはずれがあってジャーハンでヌルイとき多いんだよな
極普通に作ったアツアツのチャーハン出す店は少なくなった
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:02:21.25 ID:q1NaqE6b0
日本人の創作料理追求っていうものがパクリ常識一党支配大好き人には理解できんだろうな。
414 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/20(木) 15:02:43.25 ID:5kHwOp5ei
お米を炒めただけのくせに、日本では偉そうだということ?
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:02:43.41 ID:v9unkpuT0
ちゃーはそ美味しいね、小学生の時に夢中になって食べてた
今じゃすぐ飽きるけど
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:02:47.86 ID:c8oDKEja0
唐揚げが中華料理ではなくトルコ料理だったことに驚いた
餃子は中華ではなくタイ料理だろ
春巻きも中華ではなくベトナム料理だ
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:02:48.86 ID:ZKUNfaS30
>>374
中華料理のラーメンというと
透明なスープにネギと青梗菜と「焼き豚」が乗った縮れ麺のものを想像する

>>377
ウェイパーは油で練ってるようなもんなので
フライパンでちょっと熱してれば溶けて混ざってくる
たしか
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:03:06.07 ID:u24VKXlrO
炒飯定食ミニ味噌ラーメンと鳥唐揚げ付・・・

中国の人には教えたくないレベルの旨さだよな。
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:03:15.25 ID:eXfo25SJ0
>>404
つーかお好み焼き定食なんか、
使ってる材料考えると、
トンカツ定食のそれと変わらんからなぁ。
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:03:19.23 ID:KiS692xO0
炒飯は毎日食いたいぐらい好きだわ
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:03:23.75 ID:j1Ko6ik+O
もこみちにチャーハンを作らせてみよう(提案)
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:03:30.36 ID:w6MBLpSd0
ピラフ>>>チャーハン
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:03:47.88 ID:e7AHVTm90
チャンコロが作った中華料理は唾入ってるから食べたらダメ
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:03:52.39 ID:PWGWa/vS0
チャーハンなんて混ざってりゃいいのよ
パラパラとか中二脳が喜ぶだけ
ベチャとしたチャーハン最高
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:04:07.57 ID:5jfIT9zJO
気取った料理は敬遠されるしな。
ラーメン、ハンバーガー、パスタ。
みんな庶民の食い物だ。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:04:12.22 ID:g/6liOMF0
>>382
すげー火力だな
メルトダウンしてるじゃねえか
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:04:12.43 ID:tfTsJs4R0
トマト飯店の四川炒飯食べたい。
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:04:47.15 ID:M2t7nPL30
>>300
フランス人がそのくらい寛大だったら革命は起きてもマリーアントワネット王妃
国外追放くらいですんだかもわからんね
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:04:51.37 ID:gHjwVjmW0
>>385
うんうん、納得した
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:04:52.95 ID:guQtxEm/0
チャーハンをツマミに飲む芋焼酎ロックのうまさは異常
431名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:05:16.11 ID:eYiT37+50
>>396
長江周辺じゃなくても取れるでしょ
景洪周辺で、白いのだけじゃなくて赤いのとか黒いのとか、いろんな種類の米作ってたよ
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:05:25.40 ID:rjcBeENj0
>>408
グーグルアースで見たけどもう消えたみたいだよ
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:05:31.27 ID:oDdcxX1I0
俺はレバニラ炒め
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:05:44.83 ID:ssUHOzIg0
春巻き>餃子は以外だなぁ
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:06:04.31 ID:c8oDKEja0
浅田真央の大好物が焼き豚チャーハンだったね
足首が体重を支えられなくてコケたのチャーハン食べ過ぎのせーだよ
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:06:10.91 ID:snZMudhlO
昔、中国人の契約社員を中国から呼んでしばらくこっちで働いてもらった時、バーミヤンをいたく気に入っていたぞ
どの料理も美味いって言ってた
まあ日本って比較的安い物の質が良いってのは思うな
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:06:13.76 ID:0XAHrXN30
>>391
中国に「ラーメン」という食べ物はない
中国でラーメンは小麦粉を引き延ばすテクニックのことを言う
(これで日式拉面の意味が分かると思う)

中国の「ラーメン」は小麦粉を引き延ばして、それにあんをかけたような食べ物
ようはぶっかけうどんに近い
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:06:14.35 ID:DkLfLxrD0
>>405
タイ米のほうがチャーハンには向いてる。タイ米のようなインディカ米は
アミロースの成分が高くて粘り気が無い。だから。パラパラになる。

一方、ジャポニカ米はアミロースが高く粘りが強い。握り飯には向いてる。チャーハンは
作り方よりコメの選択が重要だと思ってる
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:06:16.74 ID:ZKUNfaS30
>>399
付けないよヤキソバパン大好きだし
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:06:22.21 ID:JhzoKaKr0
>>382
火力つながりだからと言ってこのスレに貼るなよ
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:06:28.59 ID:JUqd5ES+0
>>1

   ∧∧
  / 支 \    。・。・゚
 (* `ハ´)  。・゚・⌒) チャーハン作るアル !!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

   ∧∧  アッ!  。・。・゚・。
  / 支 \て    ・。・゚・。・
 (* ゚パ ) て  //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡

               ズサー!
                  ∧∧      。・゚・ 彡
              ─=/ 支\  ミ 。・゚・。・゚・ ))
        ─≡三c(,_⊃* `ハ´)⊃━ヽニニフ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

                                 。・゚・。・
            アイヤー !!!!!  ∧∧   。・゚・。・゚・  ━ヽニニフ
                     /   \     。 。・゚・。・     彡
                   ((  (   ;)つ   。・゚・。・
                     と   ヽ
                       ヽ   )つ))  ガッ ________
                        ゙し'    て  /
                           )  て/
                            ⌒/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:06:28.92 ID:eXfo25SJ0
>>417
なるほど、熱で液化するのな。
教えてくれてサンキュ、今度一回つかってみる。

ところで内で使ってる中華鍋、
子供の頃からある記憶あるし、軽く30年以上使ってるな。
以前知り合いが某・マルチの鍋を買って、
「10年以上もつから・・」なんて言ってたけど、
普通の鍋でも10年とか楽勝で持つんじゃないかと小一時間。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:06:30.46 ID:H+tfU0cB0
>>410
そのなかで日本風にアレンジされずにオリジナルのまま、
もしくはほぼオリジナルと同じ料理はどれ?
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:06:35.20 ID:bhRdoUjM0
日本でも特別な料理ではないよ
それにご飯が余ったら作るってことは
結構作ってるんじゃないの?
でも嫌いなの?
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:06:50.14 ID:8c9kwuKt0
だいたいの家庭の母ちゃんが作ってくれた料理ってことで
ノスタルジーも加味されて高評価なのかもな。
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:06:53.58 ID:pALpfFYc0
中国では残飯
日本では料理
それが炒飯
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:07:10.60 ID:LcZUBUOi0
うまいチャーハンの大半は化学調味料のおかげ
448万時@転載禁止:2014/03/20(木) 15:07:19.94 ID:75AVx8jW0
俺のチャーハン     →パラパラ
カーチャンのチャーハン →ベトベト

またカーチャンのチャーハン食いたいお。(´;ω;`)
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:07:23.41 ID:2OhlLqHa0
昔から中国で餃子を食べてた地域は、北部の寒冷地で米が作れなくて代わりに小麦を作っていた地域だと聞いた。
つまり、餃子を食べていた地域はもともと米なんて食べてなかったんだ。
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:07:45.34 ID:2QNiwvEn0
>>302
アッー!ニキの影響もあるなww
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:07:48.39 ID:k1yXaXUDi
粉モノに関しては中国のが上じゃないか。
餃子とか、日本人がつくるのと中国人がつくるので決定的な違いは皮。
日本人の店では、皮は外注で買ったの使ってるだけでこれは皮が味気ない。
が、中国人は皮を粉から手作業でつくって、これがマジでうまいw
めちゃくちゃ手間かかるだろうけどさ。
たった1つ、たかが皮なのにそれで味食感が全く変わる。
何ていうか、インスタントの麺と手作りの麺の違いみたいなもん。
ただ水餃子はあんま日本人の口に合わないんだよな。
やっぱ焼きを酢醤油で食べるのがいい。
水餃子系では、ワンタンがあるからな。あれはまた旨いから。
452 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/20(木) 15:07:53.67 ID:EQNcwKxi0
美味しんぼの華僑の富豪が「チャーハンは中華料理の基本、チャーハンもろくに作れないやつはなに作ってもだめ」とか言ってたけど
あれって嘘だったの?
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:08:20.53 ID:JZFluNHt0
ああそういう感覚なんだろうね、南京町で食べたチャーハン、糞不味かったよ。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:08:30.11 ID:dl5wc3v40
中国人より、日本人の方が中華料理をリスペクトしてるからな
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:08:32.25 ID:RHK34/zT0
>>410
その単純な脳みそはなぜなのか?
中華思想や反日が嫌いなら中華料理まで嫌わないとダメなのか?
旨いものは旨いと認めるのがそんなにいけないのだろうか?
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:08:40.51 ID:4f9XhyEbi
餃子が春巻や肉まんより下位なわけがない
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:08:45.44 ID:VT4QTxTDO
日本人ならアンケート取ると定番で無難な物が上位取るけど
中国人は違うんだろうか
どうせならそういうとこを分析して紹介してくれよ
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:08:50.71 ID:ARkMRq8I0
余ったご飯で作る物を作品へ昇華させるのが日本人気質
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:08:55.76 ID:NCVg0sbJ0
オレは炊きたてご飯でチャーハンを作るぜ!

それはそれとして、リンガーハットのチャーハンはすごく高いです。
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:09:01.44 ID:dVI82Pb10
無慈悲なチャーハン
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:09:06.47 ID:PYu4ymsu0
昔はササニシキがメジャーだったからチャーハン作ってもベトベトになってたな
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:09:08.38 ID:u24VKXlrO
>>437
雲南地方の過橋麺が一番日本のラーメンっぽいかな。
広東の麺は若干また違ってくるし。
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:09:18.99 ID:DkLfLxrD0
>>438
訂正 ジャポニカ米はアミロースの成分が低いため粘りが強いです
ごめんなさい
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:09:27.18 ID:xMyjV7Id0
シナのチャーハン?が好きなんじゃなくて
日本食のチャーハンが好き
シナのオリジナルなんか食ったこと無いし興味無いわ…
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:09:37.71 ID:v0n9Xm7c0
タイにもカオパッと呼ばれる焼き飯はあるが、いろんな店や屋台で食べたがハズレはなかったな
まぁ塩コショウの感覚でガンガン味の素入れるからどの店も似たような味に落ち着くのだろうけど
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:09:41.59 ID:fZyD+TvtO
>>430
たしかにチャーハンで呑む酒は旨い
実はチャーハンはつまみとしても抜群なのは同意する
するが、チャーハンをつまみにするのはデブまっしぐらだぞ
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:09:52.33 ID:YyMSUU2O0
回鍋肉が好きです。
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:10:31.89 ID:aMyg1cAw0
中国あんまり好きじゃないんだけど・・・
でもこういう話題で楽しい論戦なら歓迎だな
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:10:53.29 ID:pdu0tK5f0
そりゃあ、重金属に汚染物質たっぷりのシナ米じゃないからね
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:10:54.47 ID:fwOqsl7g0
少なくとも俺のいつも食ってる京都王将のチャーハンは一緒についてくる
スープをかけるとうまいんだよなw
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:11:06.55 ID:ZoDzaEiu0
>>466
チャーハン食いながらビール飲むの大好き
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:11:07.67 ID:JpxucTU4O
>>452
アレを信じるとか2ちゃんソースより不味いぞw
基本的に書かれてる内容については疑っておけww
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:11:24.99 ID:bOz46V4x0
魔改造されてるわけだ
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:11:31.67 ID:cc1mDkwI0
焼飯とチャーハン(炒飯)の違いを語れ!
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:11:33.62 ID:BpUueTZ70
>>451
日本人は小麦粉の使い方に慣れてないから、仕方ない部分はあるわな
明治以前からある小麦粉料理と言えばうどんくらいしかないし
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:11:44.00 ID:EWfgDSu80
>>387
アジアの米食圏は頭の中に無いのか?
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:11:47.06 ID:qzAcziDrO
>>410
この記事を書いたのは反共産の中国人による新唐人の報道だよ。
俺らネトウヨは共産主義の中国が嫌いなんであって
共産主義下にない中国人や中国文化は好きなの。
お分かり?
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:11:58.51 ID:Db7O6WY30
腐焼飯好物小日本大笑!

大坂痰壺好焼糞不味韓人食脱糞憤死!

名古屋味噌臭海老揚大田舎笑笑!

福岡辛子明太子的犯罪大国孫禿柔銀行有!

臭埼玉落花生千葉家系麺類大繁盛田舎!
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:11:59.34 ID:NYOeP+iF0
炒飯(チャーハン)?
日本のは焼飯(ヤキメシ)じゃないの?
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:12:13.00 ID:Zx+zc65S0
IHの普及や、なんとかセンサーの普及で美味しいチャーハンを家庭で作りづらい
プロパン+業務用コンロ+鉄鍋
レシピの前に、このあたりから揃えないと一般家庭で美味しいチャーハンを作るのは難しくなった
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:12:17.39 ID:aEpemLo70
>中国ではチャーハンは別に特別な料理ではなく、余ったご飯で作る料理という印象

それは日本の家庭でも同じことだろ。わざわざ炒飯作るために米炊くほど好きじゃないし。
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:12:20.40 ID:+J4YZGnm0
ごはんのおかず?

おかしいだろう…
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:12:34.90 ID:eZ9kVVGA0
中国旅行した時食べたの、チャーハンだけは上手かったな〜

普通にこっちでも食べられるようなメニューのは、甘くてまずかった
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:12:41.76 ID:Sz1uEvQ90
>>76
王将で出てくるのは中華料理じゃなくて中華風味っていう評価もあるくらいなのに意外だな
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:13:05.35 ID:mH55Km8f0
中華料理屋では残飯使ってるけどな
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:13:11.46 ID:J/9hy4tG0
焼き飯とか雑炊は余った飯でしか作りたくない
だからそれらが食いたくなったらまずは多めにメシ炊いて
普通に白ご飯で食ってから翌日にわざわざ残した分でつくる
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:13:13.78 ID:OKppXLiJ0
>>115
やはりライスのチャーハン付きだろう。
http://blog-imgs-43-origin.fc2.com/t/a/b/tabemono2news/vlomoshiro020809.jpg
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:13:15.70 ID:9gjvf6+v0
中国の”残りごはん”がどんなものか見てみたいものだ。
・・・
・・・・・・
いや、やっぱやめとく。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:13:59.57 ID:km35b5FM0
コンビニのチャーハンおにぎりって案外うまいのな。
レンジで温めればなお良いが、冷たくてもそれなりに。
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:14:12.24 ID:ZKUNfaS30
中国から来た子に美味しい餃子の作り方を聞いたら
具が卵とトマトだけの作れってお勧めされたな


>>410
このスレでチャーハンやラーメンうめえって言ってるレスのうち
どれがネトウヨのレスになるんだ?w
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:14:13.30 ID:2gN5htGN0
むしろ、余ったご飯の方が美味しい。
炊きたてはダメだ。
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:14:26.91 ID:48qBWAJS0
ほとんどの日本の中華料理店のチャーハンが
冷凍チャーハンに勝てない事実w
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:14:29.60 ID:REnnGWjF0
>>474
焼き飯は具なし
炒飯は具あり
494来林檎@転載禁止:2014/03/20(木) 15:14:33.42 ID:mgtcmLuf0
中国人は何でも喰う連中で、机以外の四つ足は何でも喰うっていうけど

腹をこわさないように、何でも熱して喰うようになったのかな?

あいつらは日本の刺身を罵るけど、絶対に大昔の支那人が生魚で痛い目を見たんだと思う

煮ようが焼こうがハクビシn'SARDSみたいな事件は起こるわけで
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:14:40.77 ID:JIV6dmorO
>>20
でも余りの御飯より
炊きたてね御飯で作るほうがまいう!
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:14:58.71 ID:BpUueTZ70
>>476
そういや、華南からインドシナにかけてはビーフンやフォーといった米麺があるけど
どうして日本では米麺が生まれなかったんかな?
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:15:10.77 ID:q7JD1Cbc0
余ったご飯でつくる料理、というのが格下に見ているところがイヤだわ
美味しかったらそれでいいと思うんだがな
中国は高級、拝金主義なところがあるからかもしれないが
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:15:17.95 ID:Y6O0kuoO0
若いときには、チャーハン+餃子+ラーメンをセットで食べていたが
最近はとても食いきれない。
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:15:26.43 ID:jsCPxnJl0
つうはチャーハンをおかずにライス食うんだぜ
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:15:51.70 ID:NYOeP+iF0
>>487
近所のお好み焼き屋は昼の定食に そばめしセット (そばめし+味噌汁+ライス)を出してたけど
やっぱりつぶれたわそんな店。
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:15:53.09 ID:3iHM/pWE0
伊豆下田の黒船ホテルの賄いは、腐りそうなヤバいオカズを炒飯やカレーにぶち込んで臭いをごまかす。
しょっちゅう下痢や吐き気を催す危険な食い物なのだが、従業員一同は慣れてしまって食中毒症状が出ているひとを見ても、「ああまたか」と驚きもしない。
あの賄い飯はマジでスリルあったわ。必ず臭いをかいでから食べてたな。
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:15:53.31 ID:v0n9Xm7c0
餃子は当然のこと、チャーハンやお好み焼きもそうなんだろうが
こういった炒めものをつまみに酒飲んでいる人間は糖尿や痛風予備軍だろうなと思う
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:16:26.44 ID:voAxXH8oO
IHはマジで使えない
10年前一人暮らししてた時茹でる沸かす以外使い途がなかった
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:16:30.10 ID:PYu4ymsu0
中華料理と言っても色々あるけど、日本人の味覚に合うのは上海と広東料理かな。四川は日本人向けにアレンジしたものは旨いけど。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:16:36.70 ID:kkr/sKi40
>>495
炊きたてだとべちゃべちゃしないか?
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:16:55.03 ID:mUvktUbT0
麻婆豆腐? そんなに好きじゃない。チャーハン? 全く好きじゃない。
肉まん? もうずいぶん食べてない。春巻き? 嫌いじゃないぜ。
餃子? 焼き餃子は好きだが、中国は水餃子がメインらしいな。
揚げた鶏肉や豚肉の黒酢あんかけはわりと好きだぜ。北京ダックは大好きだ。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:17:12.61 ID:WjmByIuw0
油を熱したフライパンに鶏むねひき肉とタマネギみじん切りを投入
冷や飯とキャベツの微塵切り投入
塩コショウと醤油、S&B赤缶茶さじ2杯で味付け
以上3分で完成
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:17:15.58 ID:FRkK9lF5O
ランチタイムの炒飯餃子セット(卵スープ付)は到底理解出来ないアルヨ!

って事だろ。
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:17:41.50 ID:Srqt9iRgO
トンキン大丈夫か
すごいことなってるが

【速報】首都低速が炎上
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1395294473/
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:17:45.00 ID:BlDftZby0
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J


  ∧,,∧  豚肉も入れるよ!
 (;`・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


  ∧,,∧  ・・・
 ( ´・ω・)             ヘ⌒ヽフ⌒γ
 /   o━ヽニニフ       (・ω・ )  )
 しー-J              しー し─J


                          ∧,,∧  野菜だけでもおいしいね
                         (・ω・  )
             / ̄ ̄ ̄ ̄ヽ・゚・ 。・゚/(_,   )
            /         ̄ ̄ ̄ \、_)
           | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
             ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ̄| ̄

  ε ⌒ヘ⌒ヽフ ブヒ♪
 (   (  ・ω・)
  しー し─J ヽ・゚・ 。・゚/
           ̄ ̄ ̄
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:17:56.51 ID:cc1mDkwI0
プロは炊きたてご飯を使うよね
パラパラであってパサパサではない
水分は大事
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:18:11.74 ID:zcA7CQAq0
炒飯についてくるスープが美味いんだなこれが
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:18:15.33 ID:2gN5htGN0
>>492
中国人の中華料理屋は米の扱い方がわかってないからな。当たりの時の王将の方がうまい。問題は、辺り外れがでかいことだが・・・・
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:18:15.70 ID:vp7zaiTR0
>>490
 中国でも北の方の出身じゃなかったか? >卵とトマト
 俺も内モンゴル出身の留学生に勧められたことがあって、あっちじゃ割と普通らしいな。
 (餃子に入れるかまでは知らんけどw)
 面白い組み合わせだわ
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:18:21.92 ID:jsCPxnJl0
>>503
電気代けちるからだろ
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:18:29.42 ID:IYAVwIb80
俺たちが食べてるチャーハンは
中国人が普段食べているチャーハンとは
全くの別物のような気がするけど
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:18:30.63 ID:9ACtfeN70
おいしいチャーハンの作り方
http://memo.lazy8.info/archives/cha.html
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:18:43.14 ID:BOKv158N0
チャーハン!!チャーハン!!
     ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。     ゚・ 。  ・。 ゚・ 。  ・。
        ゚・ 。 。・゚・⌒ヽ 。・゚。・          ゚・ 。 。・゚・⌒)
......................    −=≡ (( ヽニニフ━o  _ _ o━ヽニニフ )) ・。
......................    −=≡((ヽニ(⌒。・゚。・ ミ ( ゚∀゚)彡。・゚。・⌒) ニフ ))
.......................    −=≡   ((ヽニニフ━o   o━ヽニニフ )) ゚・
............................   −=≡((.ヽニ(⌒・゚・。彡 ( ⌒) ミ 。・゚・⌒)フ ))
 ゚・ 。  ・。 ゚・ 。 −=≡((ヽニニフ━o c し' o━ヽニニフ ))
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:18:46.07 ID:PYu4ymsu0
>>501
山中温泉でバイトしたことあるけど、賄い飯は残飯ばっかりで酷かったな。
どこもそうなのかもしれないけど、あれから温泉旅館には泊まらないと決めた。
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:19:12.06 ID:HiHWTwKH0
チャーハンが食べたくなっちゃったな。お腹すいた。
521名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:19:39.94 ID:PpTgFEvq0
>>1
当たり前じゃん、なんで日本人がチャーハンが好きかってChinaのチャーハンでは無いからだ(笑)
家で作る焼き飯やらチャーハン擬きとも違う、外で食べる中華屋のチャーハンが旨いからだ(笑)
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:19:46.92 ID:JpxucTU4O
ジャンの鉄鍋が真っ赤になるほど熱して一気に仕上げたチャーハンは美味そうだと思ったなぁ。
あと飲めるラー油で作ったチャーハンも。
523名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:19:57.46 ID:EWfgDSu80
>>452
登場人物が全部キチガイの漫画のことか?
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:20:02.38 ID:mZpRbV1T0
実際に食ってもらって感想もらいたいけど、チャーハンを出す全ての店がうまいわけでもないからなぁ・・・
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:20:07.80 ID:k8E2WAT80
日本人は好きだよね。
スパゲティでもペペロンチーノが好きなわけですよ。
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:20:30.60 ID:M2t7nPL30
>>494
そりゃあ中国は魚は淡水魚ばっかりで海魚は沿岸で少し需要がある程度だったからな
これは内陸に国土が大きかったから仕方ない話ではあるんだが
527名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:20:37.92 ID:UNluEHnY0
まあうちも何もないときにチャーハンな感じだけどw
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:20:43.63 ID:Gs5NZYWq0
日本の豆腐は白く柔らかい食感を持つ日本独特の食品。支那土人には想像もつかない
食べ物だ。それを 勝手に土人の食べ物に入れるな。
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:20:50.48 ID:iMegAAo9O
>>503
煮物は便利だぞ。
温度調節が楽だ。
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:20:59.93 ID:wsuo8Dma0
美味しいじゃん
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:21:00.16 ID:Zx+zc65S0
プロが炊きたてでも美味しく作れてるのは、更にスープを加えてでも水分を吹き飛ばせる火力に頼れるからなんだよ

野菜炒めとか特にね
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:21:07.21 ID:OnQ98erK0
ラードでギトギトのチャーハンがときどき食いたくなる不思議
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:21:14.08 ID:IrSk2rr00
永年の研鑽にも関わらず
お店の味というか香りが出せない
たぶん市販の支那竹の乳酸発酵が十分でないせいだと思われる
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:21:15.40 ID:I2ZPqsz+0
チャーハンをオカズにご飯を食べる。
ご飯をオカズにチャーハンを食べる。
 
選ぶなら、どっち?
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:21:34.01 ID:eXfo25SJ0
>>435
既に浅田真央はその食堂からは離脱して、
他の大衆食堂での、
土手煮、ギンダラ、筑前煮等々と白ご飯が至福らしい。
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:21:51.18 ID:cc1mDkwI0
冷凍のは食べれるけどコンビニのは不味ずぎる
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:21:50.75 ID:GF0vvQTU0
>>496
米の種類の違いとか、ジャポニカ米とインディカ米
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:22:01.57 ID:6Acbrhr7O
日本人は何でも突き詰めて昇華するのだ
同じものと思うな
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:22:13.49 ID:D95+5oZL0
炒飯なんて神料理を残飯と切り捨てる方がもったいないって。
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:22:33.85 ID:qyjqNV7HO
母の炒飯はジャコ梅大根の葉米醤油ゴマ
俺の炒飯は卵米鶏ガラスープナルトチャーシューネギ
嫁の炒飯は卵マヨネーズ米レタス鶏はむコーン粗挽きコショー
先輩の嫁の炒飯は卵米プルコギ肉ゴマ油
みんな違ってみんな良い
どれも炊きたて飯で作るし本場は知らないけど相当かけ離れてるんだろうな
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:22:35.54 ID:PYu4ymsu0
香港系の店だと海鮮チャーハンが最高に旨かったな。カナダだけど。
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:22:41.42 ID:+n9m6nCWO
こいつらほんと餃子やらなんやら食い方に口出しするよな。
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:22:50.78 ID:LU+4+BEv0
一位餃子じゃないのか。意外
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:23:00.95 ID:HbUrxkqV0
>>479
そうそう、日本の家庭で作られているのは「上手くできないチャーハン」
ではなくて「余ったご飯で作った焼き飯」というもの
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:23:07.99 ID:vZKnylz/0
ごはん好きやねん
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:23:15.18 ID:GKXSt9EM0
チャーハンか、よく作るわ 味覇とお湯でスープ作ってそれ混ぜると旨い 仕上げにラー油使うと高級感もありいい
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:23:20.33 ID:v0n9Xm7c0
>>496 日本はさんざん品種改良や農薬や肥料や機械化をして現在の収穫量だ

米の原種が生えていた東南アジアは米価が下がったり質を上げるため
今は年二回の収穫に抑えているらしいが
質を問わずに生産量を拡大すると年4、5回は収穫できるらしい
質が悪いが大量に収穫された米を加工したものが自然発生したのではないだろうか?
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:23:40.10 ID:k8E2WAT80
中国人が好きな日本料理1位が、おにぎりとか
猫まんまなら違和感あるか。
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:23:40.57 ID:Zx+zc65S0
鉄鍋の新品を買って、から焼き作業をニートでも経験しておくべきよ
一人暮らしや誰かに作る料理にそなえておけ
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:23:42.01 ID:eXfo25SJ0
>>487
チャーミングチャーハン乙。
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:23:55.42 ID:aTA7syhQO
中国人の友達の家に行った時、キッチンが油でギトギトになってた
床も天井も油で黒くて凄かったよ
なんで中国人はあんなに油を使うんだろう?
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:24:07.72 ID:I2ZPqsz+0
家で作るチャーハンがお店のように美味しくできないのは
火力に問題がある事に気づいた俺は、家庭で美味いチャーハンを作る事を諦めた。
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:24:22.97 ID:9dtnanNh0
だっておいしいんだもん
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:24:50.51 ID:k1yXaXUDi
ていうか、チャーハンはむしろ残り物の米だからいいんだぞ。
炊きたての米は水分を多く含むから、べちゃってなるが
時間が経った米ってのは、水分が適度に蒸発してて
チャーハンにするのに丁度いい塩梅になんだよ。
だから、中国人の言うことは理にかなってる。
それを見下すかどうかは価値観の違いだし。

日本人からすれば、何でも油まみれにする中国人のが基地外に見えるがw
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:24:52.35 ID:eZ9kVVGA0
まぁ同じ炒めるのでも、チキンライスよりチャーハンのが、日本人は好きじゃないの?
ケチャップ類って、前より馴染みになったとは言え、そうは食えないでしょ
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:24:59.61 ID:lAM7gffG0
>>1
ああん?餡かけチャーハン?!
ホイホイチャーハン!?
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:25:00.12 ID:yyw5VBwA0
北京で旅行ツアー客が食うレストラン数件で食べたけど、どこもクソ不味いよ。
なんていうか、本場の中華料理は旨味が圧倒的に少ない。あと下味という概念が無いのかも。表面的な味の刺激は強いけどね。
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:25:10.30 ID:YKrXkdPt0
>>521
そんなにいきがっても中国様の発祥が日本人の好きなチャーハン、ラーメン、餃子なんだよ(笑
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:25:21.60 ID:MnuAKVgc0
>余ったご飯で作るもの

だからいいんだろう
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:25:43.47 ID:LU+4+BEv0
>>551
その割りにあんまデブのイメージないな。
561名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:25:48.63 ID:r4XDCecz0
チャーハンつまみは糖尿病になりそうだ
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:26:09.87 ID:cBsbdhCC0
技術が止まってる国の反応はこんな感じ。
フェラなしセックスしてる世代みたいな感じ。
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:26:17.01 ID:bcwu3t+WO
チャーハンの起源はどこか知ってるか?ニダ
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:26:33.27 ID:RMRlHQ9A0
>>551
昔は水が悪かったから油でとばしたんだよ。
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:26:50.78 ID:q2xL/Rsi0
>>551
地溝油だろうが油で炒めれば少々腐りかけでも食べられるようになるからだろ
素材が新鮮であることが珍しかった時代がごくごく最近まであったからねぇ
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:26:54.09 ID:eXfo25SJ0
>>551
衛生状態が良くないから、
生で野菜食べる習慣ないからじゃないの?
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:27:16.59 ID:M2t7nPL30
>>475
一応すいとんの原形が室町、お好み焼きの先祖が安土桃山時代にはあった
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:27:24.36 ID:k8E2WAT80
>>555
チャーハンも旨いけどチキンライスも良いですよ。

鶏肉、玉ねぎ、ピーマン、胡椒の風味とケチャップ
チキンライス旨いですよ。
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:27:24.57 ID:H/udIDGq0
やっぱ中華料理は鉄鍋での調理に限る。

普通のフライパンじゃ風味を出せん。
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:27:30.43 ID:NYOeP+iF0
昔ガスコンロでチャーハン作るとうまく作れなかったが
IHにしたらすげー簡単にパラパラチャーハンがつくれるようになった

文面の発達ってすごいとおもった
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:27:39.51 ID:wHSjj+Ip0
>>564
え?だったら水分中の悪いのだけ残留するんじゃね?
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:27:45.25 ID:PpTgFEvq0
>>557
やだなぁ、中華は日本の中華街(昔からある場所)で食べるのが一番!
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:28:03.96 ID:OgmvZIGY0
あっちじゃ水餃子は有っても焼き餃子はメニューに無い
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:28:10.34 ID:5uaDycsRO
>>474
読んで字のごとし焼くか炒めるの違いだろw
無理矢理深く考えるから遠回りになるんだよ簡単に考えてOK
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:28:36.33 ID:KiS692xO0
>>475
麸は?
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:28:43.37 ID:qGNgTeCG0
華僑って小器用に現地に合わせた味にしてくる気がする。
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:28:43.69 ID:7DsOeW680
日本のアンケートは、お店の中華料理で、中国は家庭料理のはなしをしているような
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:28:53.07 ID:BpUueTZ70
>>564
水が悪かったから、中国では湯を沸かして茶を飲む文化が生まれた
今でも中国では冷たいお茶は嫌われる
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:29:30.89 ID:zdDXDax70
>>1
>つまり、日本人が好むチャーハンは「中国のチャーハン」ではなく、
>「日本人の好みにアレンジされたチャーハン」とも言えるだろう。

関西人が、関西在住の朝鮮人から「朝鮮伝統料理のチヂミ」をパクって、
「日本人好みにアレンジしたチヂミ」が「お好み焼き」なのと似てるね。

「お好み焼」きも、基本的な作り方は「チヂミ」とほぼ一緒なのだから、
起源を尊重して、「チヂミ」か「日本流チヂミ」に改称すれば良いのに。
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:29:36.44 ID:SPUTfRUz0
余ったご飯で作るかどうかと
美味しいかどうかは関係ないじゃないか
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:29:49.06 ID:rmbpxmjSO
>>560
中国人の体質的問題ではなくて烏龍茶を日常的に飲んでるからだとなんかで読んだことがある
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:29:54.50 ID:pLzkk4Bl0
ジンギスカンと中華丼、天津飯が入ってないからやり直し!(´・ω・`)
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:30:05.85 ID:5yA9jLz+0
>>474
同じだよ
焼きそばと炒麺の味付けは別として、調理法は区別しないだろ
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:30:08.24 ID:me1F5En10
日本のコースは必ずチャーハン付いてくると思ったら
香港の北京ダックオプションツアーで行っても、チャーハン付いてた
日本人はイメージ植え付けられると、これじゃないと!みたいのが強いと思う
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:30:24.00 ID:PpTgFEvq0
>>558
似て非なる物じゃん(笑)
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:30:27.98 ID:PYu4ymsu0
炎の中をくぐらせないのは炒飯とは言わない。「チャーハン」ならIHだろうが有り。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:30:34.60 ID:JAdarVbm0
>>549
中華鍋にオタマで油をすくって煙を出すとか、部屋中油だらけで壁がギトギトになるわ
どこの工業地帯だって話よwww

日本ではテフロンのフライパンで、油は数滴しか使わないのが健康的でいいんだよ
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:30:38.81 ID:eXfo25SJ0
>>555
すまん。
ナポリタンの頭・・とかって、
玉ねぎベーコン(ウィンナーとか)、ピーマン、ニンジンとかをケチャップで炒めて、
(要は冷蔵庫のあまりもの炒めて)
粉チーズ振り掛けてビールのおつまみにしてた俺がいる。
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:30:43.68 ID:KiS692xO0
>>570
家庭用ガスコンロでも結構パラパラになるよ
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:30:51.26 ID:wHSjj+Ip0
>>581
それ、中国茶の販売会社のページじゃね?
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:30:56.89 ID:NYOeP+iF0
>>582
ジンギスカンて中華料理なの?
北海道名物じゃないの?
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:31:00.11 ID:MhVmvAXP0
支那そば
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:31:04.99 ID:e7AHVTm90
チャンコロ死ね
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:31:07.07 ID:5SwQq9OE0
>>579
期限は韓国ニダwww
595名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:31:12.62 ID:LU+4+BEv0
>>581
ああ、そういや日本でも流行ったな>烏龍茶ダイエット
596名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:31:15.63 ID:BpUueTZ70
>>571
油通しのことじゃね?
実際は湯通しでも大して変わらんらしいけど
やっぱ水に対する根本的な不信感が根強く残ってるんだと思う
597名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:31:26.35 ID:wvaxQRTN0
桂林で日本人グループでレストランに入ったとき山盛りにだされたご飯を前に
知り合いの一人が、これをチャーハンにして下さいと言ってしまった。店の人には
ばっかじゃないのって顔されたが、しばらくするとけっこううまいチャーハンが出てきた。
じつは中国人の人もグループにいて、チャーハンの意味を小声で教えてくれた。実は知っていたけど。
598名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:31:36.81 ID:prcW4/8t0
和食と中華は似た食材でも全く違う料理になるから面白い
599名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:31:41.79 ID:tN/Y92JF0
なぜ餃子が一位でないのだ
600名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:31:54.89 ID:fhTdYmtk0
       ...| ̄ ̄ | < チャーハンはまだかね?
     /:::|  ___|        ∧∧    ∧∧
    /::::_|___|_    ( 。_。).  ( 。_。)
    ||:::::::( ・∀・)     /<▽>  /<▽>
    ||::/ <ヽ∞/>\   |::::::;;;;::/  |::::::;;;;::/
    ||::|   <ヽ/>.- |  |:と),__」   |:と),__」
  _..||::|   o  o ...|_ξ|:::::::::|    .|::::::::|
  \  \__(久)__/_\::::::|    |:::::::|
  .||.i\        、__ノフ \|    |:::::::|
  .||ヽ .i\ _ __ ____ __ _.\   |::::::|
  .|| ゙ヽ i    ハ i ハ i ハ i ハ |  し'_つ
  .||   ゙|i〜^~^〜^~^〜^~^〜^~^|i
601名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:31:55.14 ID:o09yzrp/0
>>576
その小器用のおかげで
中国人は中華料理だけで生きていけるんだろな
日本は和食も中華もフレンチも
日本人が作るけど
中国人は中華料理しかしないし食わない
602名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:32:05.82 ID:7Je5Xb9s0
パラパラの炒飯よりしっとりした米のもっちり炒飯の美味さは異常。
出来上がりの時、醤油をちょっぴり入れると醤油がこげる香りで抜群。
603名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:32:17.76 ID:ThMcsgVa0
向こうのチャーハンってそんなに油ギトギトなのか?
604名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:32:37.89 ID:PYu4ymsu0
>>581
中国人は烏龍茶よりはプーアル茶をよく飲んでるよ
605名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:32:42.19 ID:ssWQZofi0
ドヤ顔で冷凍の方が旨いって味障いるけど
冷凍の炒飯とかレンチンしてもベチャベチャであんなん炒飯とは呼ばない代物
あれはもうピラフに近いやろ
606名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:33:26.18 ID:zWNKOy5o0
>>570
プロに家のIH・フライパンで料理作ってもらったことあるが別格すぎてビビった
弘法筆を選ばずを知って以後スレにありがちな漫画知識のひけらかしはやめようと思ったもんだ
607名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:33:34.19 ID:I2ZPqsz+0
チャーハンを作るなら米はササニシキ。
コシヒカリ厨は道をあけるといい。
608名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:33:35.10 ID:LQm5Nnve0
チャーハンを 作る為に 米を炊く。 みつを
609名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:33:36.62 ID:Zx+zc65S0
>>587
換気扇ないの?
キッチンまわりは、漂白剤と酢で掃除。
610名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:33:38.06 ID:8yF9p6ur0
日本・・・旨ければ何でもあり 
611名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:33:41.45 ID:JAdarVbm0
>>581
体質はあると思うわ

韓国人の唐辛子
中国人の油

これはもうDNAレベル

日本人は醤油とみりん
612名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:33:41.90 ID:eXfo25SJ0
>>591
しかし結構な割合で大衆中華屋にはジンギスカンあるから、
(餃子の王将でさえ)
やっぱ中華なんじゃね?
モンゴル系とかが源流になってそうな気も。
613名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:33:42.91 ID:R7e2hGSp0
カウンターでチャーハン作ってるの見ると楽しくなるんだよね。
いざ自分でやるとベチャベチャ。
バイキング等で出される大皿盛り付けのチャーハンは、一口でいいわって感じだな。
他に食べるものがあるからなのか?ふっくりした楽しさがないからなのか?
614名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:33:45.20 ID:kACQ/i0ni
あるアニメで超空腹の登場人物が夢中で炒飯を食っているのを観て以来、
炒飯が大好物になって、昼も夜も食べていた時期があったわ。
太ったけどな。
615名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:33:51.71 ID:AcSmVljeO
>>505
先に卵とご飯を混ぜておくと炊きたてでもパラパラになる
616名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:33:59.05 ID:uuDlp+D00
>>566
日本人も野菜を生で食べる習慣はなかったんだよ。
617名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:34:07.45 ID:A/559Yp10
>>603
チャーハンに限らない
618名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:34:12.95 ID:LU+4+BEv0
>>597
ほんで意味は?
619名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:34:13.42 ID:wF11P1uK0
賄い料理
飲食店において客に出すのではなく、従業員の食事用に作られる料理。
単に「賄い」と呼ばれることも多い。
お金を取って出す料理ではないので、安価に作ることが求められる。
その一方で、食のプロ(料理専門家)が口にするものであるから、
味に妥協が許されないという厳しさもある。

賄い料理なめんなよ。
620名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:34:28.46 ID:jIPWSXSlO
焼きそばは本来、焼くわけでもないし、蕎麦切りを使うわけでもないし、間違った名前ですよ。
まあ炒麺の方が正しいね。
621名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:34:31.00 ID:vymrJwBGO
>>603
大連で食ったがパラパラの代わりにギトギトだったぞ
622名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:34:44.07 ID:I38yWxON0
実は中国人は親日。
それを困るのが朝鮮人。
623名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:34:46.84 ID:fhTdYmtk0
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,
      ./       ;ヽ  <戦場下でもチャーハン作るよ!!
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l
      ゙l;| | `'",;_,i`'"|;i |
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/     フゥハハハーハァー
   ,/  ヽ  ヽ`ー"/:: `ヽ
  /     ゙ヽ   ̄、:::::  ゙l,
 |;/"⌒ヽ,  \  ヽ:   _l_                    ・゚・ 。・
 l l    ヽr ヽ | _⊂////;`)                   ・゚・ 。・゚・ ・
 ゙l゙l,     l,|     l,,l,,l,|,iノ      ((    _,,,,,,,,,---ーー・゚・ 。・゚・ ・・,,,,,_
 | ヽ     ヽ       |     __ , - ' ゙   ・゚・ 。・゚・ ・゚・。・ ゚・。・ ゚・` ` ー 、
  "ヽ     'j ヽヽ, ̄ ,,,,,,,,/" ''''''''''⊃二二ヽ、 ヽ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・ ・゚・。・ ゚・。・゚・。 ,:'  ))
   ヽ    ー──''''''""(;;)   ゙j        `=ー--、....,,,,,______,,,,,... --‐=''
   ヽ、_   __,,,,,r-'''''ーー'''''          ``" '' 'ー───‐―‐' ''' "´
624名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:34:50.24 ID:kSIiU/VR0
チャーハン動画集
http://www.nicovideo.jp/watch/sm22443318
625名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:34:52.70 ID:R7CWNXZR0
>>188
チャーハンに限らず、冷凍ご飯は旨いわ。
626名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:34:54.33 ID:ChHLnit50
ほのぼのスレ
627名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:35:16.25 ID:2MXfgYBl0
余った飯で作れるからだろうよ
628名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:35:27.09 ID:WFooL9Fm0
中華料理は手早く出来るのがイイよね
和食は好きなんだけど、自分が作るとなると大変よ
629名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:35:37.44 ID:vp7zaiTR0
>>591
 それも和製中華。調べたら、元は「?羊肉」という料理だったらしいね。
 だってそもそもの日本人は羊食わんだろう?w
630名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:35:53.10 ID:6YOBi35d0
ウェイパーが美味いからな
631名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:36:09.85 ID:BpUueTZ70
>>620
かた焼きそばは「揚麺」だよなw
632名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:36:12.20 ID:XN4iR1ul0
手間とコスパ考えたら最強だから
633名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:36:16.95 ID:2gN5htGN0
>>479
焼いているのか、炒めているのか、それが問題だ。
634名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:36:26.98 ID:eXfo25SJ0
>>614
アニメとか漫画でうまそーー!って思ったのなら、
伊賀のカバ丸って漫画の焼きそばだな。

あれはソース焼きそばなのか、中華風の醤油焼きそばなのか、
姉貴と本気で喧嘩しながら議論した子供の頃を思い出すw
635名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:36:30.04 ID:hI0UtVBV0
北京からきた同僚が中華屋さんにチャーハンがメニューになってるのに
ビックリしたといっていた。
636名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:36:49.22 ID:JAdarVbm0
>>613
母ちゃんが作るベチャベチャ焼き飯は、独特の旨さがある
というか、俺は母ちゃん焼き飯の方が好き

油たっぷりのパラパラ焼き飯は、たまに食うから旨いわけであって
637名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:37:01.05 ID:fhTdYmtk0
フオオォォォオオォォーーー!!!
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  チャーハン作るよ!!
 /  o o
 しー-J





         ____  チーン
         |l  l:|
 ∩ヾ∧,,∧ | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⊂⌒( ´・ω・)
   `ヽっ⌒ll⌒c
      ⌒ ⌒
638名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:37:09.02 ID:tQICT7nY0
本場まで行って生半可なもの食うよりも、
日本で日本人向けにアレンジされた外国料理の方が口に合うこと多いよな
639名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:37:18.93 ID:EYEY0afl0
中国人からみたら、日本の街の普通の中華料理は奇妙なもんなんだろうな。
日本料理も、海外の街の普通の日本料理店は奇妙なものが出てくるからな。
もちろん作ってるのは、日本以外のアジア人だし。
640名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:37:23.23 ID:0W8MOyTi0
>>1
>「中国では主食として扱われる餃子」
中国では餃子って主食なんだwしらんかった
太りそうw
641名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:37:35.84 ID:LU+4+BEv0
>>616
茹でると野菜が縮むから、貧乏人が見栄を張るために生野菜でサラダを出したのが始まりだって聞いた。
これはサラダの始まりで、生野菜を食うって文化はあったのかもしれんが。
動物はだいたいなまで食うんだから人間も一緒な気がするけど
642名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:37:38.35 ID:ThMcsgVa0
そういや唐揚げも唐揚げって言うだけあって中国料理かね?
643名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:37:41.17 ID:kkr/sKi40
おまえらこのスレ楽しむのは良いけど、夜までにしとけよ。


ほんと深夜の飯テロは勘弁してくだちぃ
644名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:38:03.83 ID:gcd19ZkKO
チャーハンは美味いよね。
645名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:38:08.07 ID:aMyg1cAw0
華中華
646名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:38:19.40 ID:I2ZPqsz+0
焼く=炎の直火で熱を加える。
炒める=フライパン等を利用して間接的に熱を加える。
647名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:38:26.49 ID:iczWRWsF0
>>607
はい
すんません
648名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:38:36.56 ID:eXfo25SJ0
そういや天津飯って天津には無いらしいな。
649名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:39:09.66 ID:uJC4ZQEK0
>>640
中は段ボールだから低カロリーだよ
650名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:39:16.86 ID:uuDlp+D00
>>641
肥かかってるから、日本の野菜は生で食えんかったのよw。
651名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:39:42.77 ID:fhTdYmtk0
【中華ロボ】

         | ̄| ̄ ̄ ̄ ̄|  
         |  |  中華  |    チャーハンが作れるスーパーロボット!
\・゚・ 。・゚・・/ |  |  ・ω・ │      。・゚・⌒)
    └──┫ |      ┣─∞━ヽニニフ   
         |_|____|
           >   >
652 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/20(木) 15:39:47.64 ID:x+OR9j820
炊きたてか?冷めたご飯か?――炒飯大実験
http://president.jp/articles/-/11148

【炒飯】出口の見えない「チャーハン」の迷宮…炊きたてのご飯か?それとも冷めたご飯か?味や食感の違いを検証、「炒飯大実験」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383867184/
【チャーハン】出口の見えない「炒飯」の迷宮…炊きたてのご飯か?それとも冷めたご飯か?味や食感の違いを検証する「炒飯大実験」★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1383931685/
653名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:40:05.43 ID:XN4iR1ul0
本場のチャーハン食べてみたいな
654名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:40:08.60 ID:LU+4+BEv0
>>648
トルコライスとかナポリタンみたいなもん?
655名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:40:13.31 ID:mP1qTBDpO
おいしいからだろ
他に理由が必要アルか!?
656名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:40:21.12 ID:I38yWxON0
チャーハンと焼き飯とピラフの違いが分からない。
657名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:40:29.53 ID:e/gNNkzT0
中国の米と日本の米は似て非なる物
おにぎりが美味しく食べられるのが日本の米 絶対ムリなのが中国の米
具材も調味料もぜんぜん違うから日本のチャーハン食べてない中国人にはわからない
658名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:40:41.29 ID:YyUbw23Y0
>>612
関東の中華屋にはまったくありません>ジンギスカン
結構な割合であるって、どこらへんの地域?
659名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:40:52.74 ID:+lKIaqxz0
>>636
俺の実家も変なチャーハンだったわ
米はふわふわのままで油っぽくて味はほぼ味塩コショウ。
家族5人分を一度に作ってたもんな。
660名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:40:53.31 ID:kulu6+L00
>>646
あんたは卵焼きを作る時、直接、火で炙るのかよ。
661名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:41:09.42 ID:0XDtT78D0
ヒント:ラーメン
662名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:41:11.56 ID:eXfo25SJ0
>>649
それ肉まんじゃなかったっけ?

あーしかしスレ見てたら腹減ってきた。
奇しくも昨日チャーハンだったから、
今日はジンギスカンとビールで一杯やっかな。
663名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:41:43.39 ID:2gN5htGN0
>>645
はなちゃん、まだ元気?
664名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:41:54.77 ID:aMyg1cAw0
>>650
 つ調布水耕栽培農園(by進駐軍)
665名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:42:08.54 ID:wvY5J+2E0
オカン!チャーハソ作ってや
666名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:42:10.18 ID:0TzWDYUQO
ワカメ→ゴム
海苔→紙
麺→紐

中華なめたあかん
667名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:42:15.29 ID:YaSFk3dJ0
現代中共料理と日本中華料理はまったくの別物
668名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:42:23.42 ID:BpUueTZ70
>>651
刀削麺作るロボット思い出したw
669名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:42:28.64 ID:fhTdYmtk0
>>394
       |
   \  __  /
   _ (m) _ピコーン
      |ミ|
   /  .`´  \
     ∧,,∧
     ( ´・ω・)   いつも強火で慌てて炒めるからこぼすんだよね…
    (つ ⊂丿     
     しー-J    

    ∧,,∧     |) ゚;.・
   ( ´・ω・)つ/。。;'゚・  弱火でじっくり炒めるよ
   /   o━ヽニニフ〃      
   しー-J  ┏从从┓      

   ∧,,∧     。   
  (;´・ω・) 。・゚。・゚・。 で…できた!
  /   o━ヽニニフ      
  しー-J             


   ∧,,∧   。・。゚・。 ゚・。゚・ できたよ〜
  ( ´・ω・)つ\・゚・ 。・゚・・/



 それはチャーハンじゃねえ!焼き飯っつうんだ!
      _, ,    ∧,,∧ 
   ( ゚д゚)☆))´・ω・)どうしてぶたれるの
   ∪⊂彡パーン ⊂丿 
    しー-J ○-○ノ   
670名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:42:35.60 ID:WJpTrdR20
   ∧,,∧
  (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
  /   o━ヽニニフ))
  しー-J   

   ∧,,∧
  (;`・ω・)  。・゚・⌒) 強火の方が、おいしくなるよ!!
  /   o━ヽニニフ))
  しー-J  ““““““

ヽ  ∧,,∧
ミ (;`・ω・) 从从从  あっ!火が!!
ミ /   o━ヽニニフ))
  しー-J  ““““““

   ショボーン
   ∧,,__∧ 
  (´・ω・`)  ...:::::::...   焦げちゃった…゙
  /   o━ヽニニフ))
  しー-J
671名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:42:38.74 ID:q2xL/Rsi0
>>656
チャーハンと焼き飯は卵を先に入れるか後に入れるかの差しかないとか言われてるが
ぶっちゃけ同一視していいと思われ
ピラフは炒めるものではなく具を入れて炊くもの
672名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:42:45.73 ID:uff13E/L0
日本の中華料理は中国人にしてみたらとても不思議な料理らしいな。
673名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:42:49.46 ID:wHSjj+Ip0
>>650
サラダの起源は朝鮮ニダー!
674名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:43:10.21 ID:LU+4+BEv0
>>640
皮が分厚い。肉まんのふわふわしてない感じ。
家で皮から作るとうちもご飯食わないな。
675名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:43:20.39 ID:eXfo25SJ0
>>658
ん?関西。
ていうか餃子の王将のメニューにもaaとかにもあるよ。
http://www.ohsho.co.jp/menu/west/another.html
676名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:43:20.48 ID:zRPM/4c20
餃子とかシュウマイっていうのも、もともとはゴミ食材を食べ物にするために食材を全て切り刻んで
皮で包んだっていうもんだよな
だから、中華街で食べる餃子ってのはものすごくまずい
スーパーで売ってる100円以下の激安餃子も、間違って食べると「間違いなくゴミ」という味がする
677名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:43:21.83 ID:ThMcsgVa0
>>657
タイ米なんかも油吸わせたほうがうまいと聞くし 
日本のもちもちした米はパラリと 
向こうのパサつき気味の米は油を吸わせたほうがうまいのかもしれんね
678名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:43:27.95 ID:P9iFGGRn0
>>603
残飯をまとめて炒めるのが中国の炒飯
餃子が残ってたりすると一緒にそれも炒めるから油多くなる
中国では料理に油を多用する日本ででてくる中華料理より油っ濃いのが一般的
679名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:43:41.35 ID:Iun8or9B0
妻がコンビニで買ってきた焼豚炒飯おにぎりは美味かった
680名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:43:58.25 ID:xPfrkFPzO
ナシゴレンとか東南アジア系の焼き飯もなかなか旨いね。
681名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:44:04.59 ID:DqiNISRW0
>>659 それはヤキメシ
682名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:44:08.65 ID:vp7zaiTR0
>>641
 ジャガイモとかナスとか典型だけど、多くの植物は食われるのを防ぐために毒を持っている。
 だから、火を加えることで無毒化することが料理の起源だとか。
 
683名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:44:11.96 ID:aVo9kCdD0
>>1
>中華料理で使用する油の量は日本人からすると半端な量ではなく、中国ではチャーハンも
>油がたっぷり使われており、食べ終えた皿にはギトギトの油が残るほどだ。

アメリカのチャーニーズレストラン(複数)で食ったチャーハンはうまかったよ。
日本と変わらない
684名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:44:13.69 ID:aMyg1cAw0
ワンポイント日本語講座
「ヤキメシ ヲ クダサーイ」

ヒント 810kHz
685名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:44:25.35 ID:I2ZPqsz+0
・素麺
・チャーハン
 
小学生の頃の土曜日の昼ごはんの二大メニュー。
小学校から帰ってきたら、大抵がこれ。
686名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:44:37.70 ID:ZKUNfaS30
>>514
出身地はわからんな、聞いてみればよかった。
一度自分で作ったんだけどイマイチだったんだよねトマトの水が出ちゃって。
687名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:44:42.12 ID:0XDtT78D0
>>646
炙るは?
688名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:44:55.87 ID:znFbCkNQ0
天津飯も中華丼も中国にはない
日本人好みに工夫されてるだけ
アメリカ行って「これのどこが寿司やねん!」と一緒だ
689名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:45:42.06 ID:pLzkk4Bl0
チャーハンは醤油、ピラフはソースをかけて食べるのは常識。異論は認める(´・ω・`)
690名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:45:51.08 ID:eXfo25SJ0
そういや伊丹十三の映画で、
たんぽぽ・・だったかな?
病に伏せった母ちゃんが最後にチャーハン作るシーンあったなぁ・・。
やたら美味そうだった。
691名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:45:55.35 ID:TxaMoE2l0
土人には日本人の崇高さは理解できないだろう
692名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:46:00.24 ID:0irr9gUjO
>>554
日本の米は粘度が高くて吸水性が高いから、本来、チャーハンに向かない。
冷却や冷凍して水気を飛ばしてないと、チャーハンのパラパラ感が出ない。
693名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:46:08.46 ID:XN4iR1ul0
>>688
やっぱり中国人には向こうの中華料理のほうがおいしいのかね
694名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:46:12.56 ID:iYWGFKWC0
日本にある中国人シェフがやっているようなお店って、大衆店からちょっと高級そうなお店まで
ほぼ間違いなくチャーハンがメチャクチャ美味しいけど、実際の中国のチャーハンは
あんなにパラパラしてないのかな

あの中国人シェフ達も日本のチャーハン風に意識してアレンジしてるんだろうか
695名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:46:12.93 ID:Nde3i7Up0
一般中国人の教養レベルでは、まだシンプルさの価値とか理解できてないからな。
高い材料をたくさん使って、やたらに手を加えたものが美味いと思ってるんだろ。
696名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:46:22.41 ID:V4eKXzw30
中国て餃子が主食なのかー

何にでも合うお米てすごいよね
697名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:46:34.77 ID:uJC4ZQEK0
中華と言う言葉は支那の覇権主義を示す言葉です
これを使うと言う事は支那の侵略に同調してると見なされます

これからは支那料理・大陸料理
そして台湾料理と区別しましょう
698名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:46:36.63 ID:PKZ+1HwQ0
>>4
使う。
ただ、中国の食事は外で食ったり、もてなしでは主食は最後に食べる。
ご飯も餃子も麺も。
自分で食う時は一緒に食うけど。オカズぶっかけご飯とか。
チャーハンはあまり食わない。
冷めたご飯を暖かく食うためだから。

基本的に水がまずいので米も全体として日本と比べると、
あまり美味しい方ではない。

北方では日本のような粘り気がある楕円形の米を作り、食うが。
南にいけば行くほど、長細い米を食うようになる。
北方は米の代わりに餃子や小麦粉で作った麺を食うことも多い。
逆に長江あたりより南だと餃子はほとんど食わずにワンタンとか
小籠包を食ったり。
麺は東西南北どこでも食うが、最南方に行くと米の麺もよく食う。
香港や広東はかん水いりっぽい細い縮れ麺。北京だとジャージャー麺も食う。
炒めた麺も食うが、これまた地域により全然主流が違う。
西に行くとうどんみたいな太い麺を炒めて食ってたり。四川あたりは
担々麺(ただし紅油だけでスープなし、耳が聞こえなくなるくらい劇鬼辛い)。
とにかく全体で食うものが違うんで、一口にこれとは言いがたい。
699名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:46:41.35 ID:REnnGWjF0
たかがチャーハンでここまでレス伸ばして

お前ら本当に好きだなw
700名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:46:53.71 ID:Zx+zc65S0
チャーハンは家庭で出来る範囲で本気を出す余地の多い料理の仲間なんだよ
ラーメンとかとジャンルが違う
701名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:47:02.34 ID:qd2i62YH0
日本でも余ったごはんで作る料理です
702名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:47:13.89 ID:0XDtT78D0
>>684

そーはん わん

>>690

あのシーンは悲しすぎわ
703名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:47:15.50 ID:+lKIaqxz0
>>681
チャーハンとヤキメシって違うの?
704名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:47:21.16 ID:fhTdYmtk0
>>642
天津麺、天津飯、唐揚げ、エビチリ・・・中国の料理じゃないそうだw


?奇日本:日本發明的中華料理【ビックリ日本:中国にない中華料理】
https://www.youtube.com/watch?v=1ppeg4X7Zcs

?奇日本:?翅餃子是什?東東?【 ビックリ日本:日本で生まれた珍餃子】
https://www.youtube.com/watch?v=dqzwlB6IaRw



>>668
全自動中華料理機「ロボシェフ」にチャーハンを作ってもらった
https://www.youtube.com/watch?v=UMpgg_FmwpM
705名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:47:34.79 ID:5yA9jLz+0
>>554
中国は米を蒸すんじゃなかったっけ
今は炊く(水分少なめで煮る)方が主流なのかな?
706名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:47:39.36 ID:aMyg1cAw0
>>699
されどチャーハンてところかな?

それだけ多くの人が好きだし馴染み深いモノになってるんだろうね
707名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:47:49.26 ID:losw5iK00
>>31
油を多く使う様に成ったのは、元と清の影響らしいけど
宋代までの料理は薄味で京料理そっくりだとか
708名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:47:59.79 ID:U5XrtMxf0
>>693
日本人がアメリカナイズされた寿司であるカリフォルニアロールやアボガド巻きと
築地の寒ブリの握り、中トロの握りを食べ比べてどう思うか・・・ってのと同じじゃない?
709名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:48:08.91 ID:YaSFk3dJ0
>>684
オゥ、ヒサノ・ヤマザキ。
710名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:48:09.48 ID:YyUbw23Y0
>>675
ありがと。やっぱり関西か。王将の関東メニュー見ると分かると思うけど、関東には無いんだよ・・・
711名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:48:13.29 ID:I2ZPqsz+0
>>686
エビチリは日本産だけど、今は中国にもある。
そのうち同じように天津飯も向こうでポピュラーになるかも。
712名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:48:18.03 ID:M2t7nPL30
>>629
明治開拓期の北海道は「食の実験場」
それ以前寒かろうが飢饉があろうが東北北陸でジャガイモ作ろうという話はなかったろう?
クラーク博士に合わせて飯食ってた学生や屯田兵も多かった
713名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:48:22.76 ID:M+qtiasr0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv173117558

★台湾の中国化反対!台湾から★生中継 

只今46万人が視聴中 もう直ぐ47万人と思いきや47万人超えた!
714名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:48:31.32 ID:PYu4ymsu0
中国も南の方はコメ文化だからチャーハン普通に食うけど北は小麦文化だからそうでもないな。
715名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:49:03.04 ID:V4eKXzw30
ローソンでレンジでチンするチャーハン100円で売ってたけど舐めてたわ、まじうめえええ
716名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:49:13.77 ID:uuDlp+D00
>>697
支那人が日本の中華料理を理解できないっつーコトは、
日本の文化が中華を取り込んじゃったってコト。
日本文化の方が優秀ってコト。
717名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:49:14.46 ID:i4GNbxpF0
日本人のたいていの家庭では、
一番おいしいチャーハンはお母さんが作ったチャーハン
という答えが返ってくる、
そしてお母さんが作るチャーハンはたいてい余ったご飯で作られる。
718名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:49:26.78 ID:Y+cf1PV+0
中途半端に残った野菜とか適当に入れても、そこそこ旨く食えるから便利な料理だよね。
719名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:49:30.33 ID:qd2i62YH0
新唐人テレビと大紀元って中国じゃ閲覧禁止になってるんじゃないの?
720名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:49:51.27 ID:PKZ+1HwQ0
ウイグル方面(陝西省とかも)だとスパイスいっぱいの
水少なめ固めのうどんを炒めて作った焼うどんみたいなのも食ってる。

いずれも物流が発達していて、どこでも見た目が同じものは
食えるようになっていたが、やはりそれぞれの主流の地に行かないと
旨いのはなかなか食えない。
721名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:49:53.70 ID:XN4iR1ul0
>>708
自国の味がやっぱり一番なんだろうな
722名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:49:56.70 ID:PuO0RBxA0
ラーメンにチャーハンは基本だよな
723名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:50:06.51 ID:KbuEBftb0
あっちでメニュー見て適当に頼んだら
日本人誰一人として箸を付けない「コレ何よ?」的な料理がたくさんある。
724名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:50:14.94 ID:g+dFCcAE0
 
 1.) 時間が経って硬く固化したコメに対して、柔らかくするエフェクトとして
オイルにケチャップって液体を加えた、MOTTAINAIと美味しいの高度な融合である日本式残飯処理料理と

 2.)日本式残飯処理とは別で、意図した日本式加熱コメ料理と

 3.)オリジンチャイニーズな、加熱コメ料理

って、3つの話が混在しているという
725名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:50:39.41 ID:0XDtT78D0
>>713
台湾ラーメンでもくってろ
726名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:50:47.95 ID:koQfm1OV0
日本もコメ文化だが、ウドンやお好み焼きもあるぞ?
727名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:50:49.76 ID:M+qtiasr0
http://live.nicovideo.jp/watch/lv173117558

★台湾の中国化反対!台湾から★生中継 

只今46万人が視聴中 もう直ぐ47万人と思いきや47万人超えた!
728名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:51:50.39 ID:CBSkASIU0
チャーハンって日本の中華料理店では頼む気がしない
自分では一度も頼んだことないと思う、誰かが頼んだのシェアしたりはするけど
海外でローカルフードに飽きてチャイニーズレストランに逃げ込んだ時はフライドライスが外れなくてありがたい
729名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:51:54.86 ID:/vpqSQrW0
最近は中国の何処のレストランもチャーハン出すけどなぁ
このスレッドを立てた者はよっぽどの地方出身か今でも住んでるんじゃ無いかな?
確かに20年ぐらい前まで面子を重んじる北京ではチャーハンには否定的だったが、南ではよく食べられた。
730名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:51:55.86 ID:DkLfLxrD0
大人数作るんだったら、「炊き込みチャーハン」だな。油は使わないし
今使ってるフライパンのキャパにも限界がある
731名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:52:04.78 ID:ThMcsgVa0
>>704
奥さんの驚き方が微妙にわざとらしいが面白いなww
732名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:52:05.56 ID:I2ZPqsz+0
>>725
元・中日の台湾人投手が名古屋でお店をやってたな。
733名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:52:18.08 ID:wFzsTb7H0
チャーハンぱらぱらしてない方が絶対うまい
734名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:52:41.47 ID:oIVIKQXg0
中国の食文化はなかなか素晴らしいのにな・・・・
今はどうしてこうなった、文化大革命のせいか??
735名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:52:42.85 ID:PKZ+1HwQ0
中国でも香港はジャンク飯だな。チャーハン食うし、野菜少ないし。
大陸でも上海人は味オンチだと思う。

基本、中国も欧米植民地が長くて全国から貧乏人が集まった場所は飯まずい。
736名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:52:58.53 ID:0XDtT78D0
昔は冷や飯(わざわざ冷やす輩もいた)だったけど、今は暖かいごはんで作るのが主流ですね。
737名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:52:58.62 ID:v+HSQbKh0
30年位前のどんどん餃子の
ブルドック顔の親父が作る
チャーハンは神の食べ物かと言う位
旨かった
738名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:53:02.97 ID:XN4iR1ul0
>>729
おいしかった?
日本のとはどう違うのだろう
739名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:53:08.93 ID:koQfm1OV0
チャーハン、ピラフ、パエリア、リゾット、石焼ビビムバ
740名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:53:19.55 ID:2gN5htGN0
焼くと炒めるの違いを教えろ
741名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:53:31.65 ID:U5XrtMxf0
>>725
台湾人が台湾ラーメンなんて見たことも聞いたこともないし
こんな辛いの台湾人苦手って言ってたの思い出したww

>>733
君にはチャーハンよりピラフやパエリアのほうが向いてる
742名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:53:53.32 ID:7GE61Ax10
チャーハンを外で食う奴はデブ
ほとんど炭水化物で栄養バランス悪いだろ
ちょっとの卵や焼豚じゃたんぱく質が足りない
743名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:54:27.65 ID:PYu4ymsu0
>>742
コメには意外にたんぱく質が入っているんだが
744名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:54:30.04 ID:CwciFvha0
チンギスハーン
フビライハーン
ttp://kiwamen.com/blog/wp-content/uploads/kimagurechahan.jpg
745名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:54:30.33 ID:rIocsi2/0
台湾料理屋で出してたチャーハンは、卵と千切りキュウリが入ったシンプルな奴だったな
746名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:55:06.68 ID:0XDtT78D0
>>732
大砲ね、結構うみゃーよ。
747名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:55:19.06 ID:Ojl6msv10
>>1

ああ、確かに中国人の留学生のオススメの本場の中華料理屋行ったらパラパラじゃなく油っぽかったわ
でも中国人は美味しいって食べてたけど
748名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:55:19.66 ID:F6REDFtG0
↓佐村河内守氏がひとこと
749名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:55:37.06 ID:iJv64K050
でも中国人も中華料理屋で食べるよりも
ラーメン屋で食べることの方が多いとは思わないだろうな
750名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:55:48.26 ID:sKZDB90U0
チャーハンは外観がきったねー店の方が何故かうまい。
俺はなじみの店にもう20年通ってるww
751名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:55:50.96 ID:BsIhE5mK0
お好み焼きをおかずに飯が食える大阪人は、
チャーハンもおかずになりえるのではないか。
752名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:56:15.18 ID:wvaxQRTN0
>>618
意味はやきめしだけど、その中国の人は残り物の飯を食べる時の調理法だって言ってた。
白いご飯で食べられるものをわざわざチャーハンにすることはしないんだと言ってた。
753名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/20(木) 15:56:40.08 ID:r+ivPz3x0
周さんのチャーハンってお高いのかい食べてみたい
754名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:56:48.61 ID:BpUueTZ70
>>749
それ以前に「中華料理屋」と独立して「ラーメン屋」があること自体
中国人にとってはすごく違和感あるんだろうな
755名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:57:06.97 ID:ITN9hCdP0
>>436
バーミアンの炒飯は意外と旨いわな。
原料なに使ってるのかしらんけど。
756名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:57:39.66 ID:k1yXaXUDi
チャーハンは作り手で相当な差が出るんだよな。
だから日本人のやる中華店が美味いというわけじゃない。
かといって、中華街とかで食うチャーハンが美味いもんでもないんだよなw
でも中国人のつくる日本人向けチャーハンはいい感じだと思う。
チャーハンはやっぱ中華だなと感じるね。
何より、種類が多いというかいろいろなバリエーションでつくるから。
日本人店みたいに、これと決めた形の料理にこだわってない感じ。
だから、創作チャーハンみたいにいろいろ具を混ぜて面白いw
若干衛生面が心配だけどさw


ていうかね、万豚記
757名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:57:43.85 ID:RxvYXvsM0
中華料理っていいよな 素晴らしい
758名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:58:06.08 ID:0XDtT78D0
>>749

ラーメン屋で食べるときは、ラーメンがおかずで、チャーハンが主食でいいんだよな?
759名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:58:17.99 ID:ZKUNfaS30
>>675
面白いな、関東と関西比べると
関西のみに「ジンギスカン」「青椒牛肉絲」「牛焼肉」「豚肉と卵の炒り付け」があるぞ。
760名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:58:18.39 ID:dHC2ADTa0
シナ畜の感想など聞きたくもないよ
761名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:58:23.14 ID:fhTdYmtk0
>>729
中国でクリームあんかけ炒飯も食える??
762名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:58:31.36 ID:WrECeacG0
おいしければいいのさ。あまったというだけで捨ててあるゴミで作るわけじゃない。
763名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:58:34.88 ID:GUhYNOiJ0
>>1
取材した形跡がゼロの、いかにも脳内だけで自分の主観に頼った記事だなw
もうちょと、取材をして記事を書けよ

・・・何の説得力もない
764名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:59:03.31 ID:g+dFCcAE0
 
 チャーハンって、なに?

 焼き飯って、なに?

 チャイニーズオリジンなチャーハンって、なに?

とまぁ、アバウトな要素を排除して行くと
非常に良く分からない話になったりと
765名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:59:08.33 ID:TbsgALDz0
チャーハン本当に大好きだぁww
ラーメンチャーハンとカレー毎日かわるがわる昼飯にしてるわ、俺
今日は塩バターラーメンに半ライスだったけど
766名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:59:27.01 ID:PKZ+1HwQ0
>>729
メニューになくても作ってくれるよね。旨いかどうかは別として。
「ご飯が無い」って言われることもあるけど。

日本人がよく行く店は日本人が炒飯(チャオファン→チャーハン)好きなのを知ってるから、
だんだんチャーハンが上手になってくる(日式ではないけど)。

自分が行ってたところは皆が厨房でトンカツの作り方を教えてトンカツが作れるようになった。
767名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:59:39.94 ID:eXfo25SJ0
>>751
お好み焼きの材料ってトンカツ定食とそんな変わらんのだけどな。

お好み焼きの材料
→キャベツの千切り、豚肉、卵、つなぎに使う程度の少量の小麦粉、水、中濃ソース。

豚カツの材料
→豚肉、卵、小麦粉、パン粉、付け合せのキャベツの千切り、中濃ソース。
768名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:00:09.35 ID:qoF1S7Cj0
ローソンの100円冷凍炒飯超えれない店は
料理人やめるべき
769名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:00:19.47 ID:0XDtT78D0
>>761

おっと、クリームぜんざいとラーメンを一緒に食べる寿がきやの悪口はそこまでにしてもらおう
770名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:00:27.62 ID:LU+4+BEv0
>>752
thx。日本語だとチャーハンって炒飯より残飯の方が発音違いね。中国だから漢字がそのまま来てるんだろうけど。
771名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:00:32.48 ID:BYMEBm+OO
旨いエビチリが食いたい
772名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:00:32.40 ID:fhTdYmtk0
>>742
葱いっぱい入れて、麦飯でチャーハン作ってるよ
レタスチャーハンも美味しいよ

動物性たんぱく質なんか、アスリートでもない限り
20歳過ぎたらそんなに取る必要ない

体を作る栄養と、体を維持する栄養は違う
773名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:01:06.06 ID:w9Q4hdPY0
日本のチャーハンを一度食ってみればわかるよ。中国本土の味気のない奴と全然違うから。
774名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:01:30.26 ID:qqYWb0e30
ちゃーはんうめええええええええええええええええええええええええ
775名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:01:32.44 ID:KiS692xO0
>>742
そもそもバランスのとれた食事なんて外食で食える奴はごくごく一部だと思うんだが
お前が金持ちなら基準をもっと下に見てくれないと
776名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:01:46.25 ID:I2ZPqsz+0
どんなに豪華な中華料理を作れても、美味いチャーハンを作れないと
中国の料理界では一人前の料理人と認めてもらえないからな!
チャーハンは偉大だな!
777名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:02:00.28 ID:vMRRecsNO
てす
778名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:02:01.96 ID:tCjFYDHJ0
山岡さんは火にかざしてパラパラにするって中国人料理人に教えてたけど、本場のは違うのか
779名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:02:04.55 ID:Zx+zc65S0
油度合いにケチつけるやつはごま油をごく少量とかで作ればいいだけ
ジャンや使うダシに少しこだわるだけで少ない手間で油が殆ど無い味もこれはなんだろうという不思議なパラパラ炒飯余裕で出来る。
多分な、これ以外の手間は基本的には不要なんだよね。
780名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:02:18.45 ID:Nde3i7Up0
781名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:02:36.33 ID:0XDtT78D0
たまごレタスチャーハンが最強だね
782名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:02:43.47 ID:eXfo25SJ0
ラーメンライス、ラーメンチャーハンセットってのは割と好きな方ですが、
主に東京の人が好む、
あのヤサイニンニク、マシマシブヒブヒ呪文唱えながら食べる例のラーメンと、
チャーハンやライスは一緒に食べられない自信ある。
783名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:03:08.83 ID:R7fW2NtJ0
日本のチャーハンはダンボールとか入ってないから美味しいよ!
784名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:03:45.77 ID:U5XrtMxf0
>>742
チャーハンでダメならラーメンもうどんも蕎麦もハンバーガーも牛丼もカレーも
スパゲティも・・・いわゆる外食のほとんどはダメになるんですがそれは・・・
785名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:03:52.22 ID:LU+4+BEv0
>>780
焼き飯にチャーハン?どう違うのか頼んでみたい
786名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:04:21.97 ID:fhTdYmtk0
そういや、アンダルシアのエステポーナで
中華料理店で食った炒飯はしょっぱかった

全ての料理が異常に塩っぱかった
どの客もご飯おかわりしまくってたw

店員がミニスカートぴっちぴちの中国人で
客が1人で来てる男ばっかだった
787名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:04:26.94 ID:k1Ejt4OJ0
日本のチャーハンを食えば、答えがわかる。

めちゃめちゃうまいからだよw
788名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:04:30.15 ID:U5bzYoJ20
陳さんの麻婆豆腐もものすごい油だったな。
しつこく感じなかったけど。
789名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:04:33.29 ID:I2ZPqsz+0
>>781
なぜ王将はレタス系チャーハンだけは、お持ち帰り禁止なんだろう・・・?
790名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:04:52.39 ID:PKZ+1HwQ0
まあ、別の食い物だもんな。
中国でもわざわざ日式炒飯とか書くし。
中国で日本のチャーハンに少し「見た目」が似てるのが
「揚州炒飯」(江蘇省揚州の地名がついてる)
791名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:04:54.06 ID:YGQD9VQJ0
チャーハンの米をパラパラに出来ないお前らはまだまだ実力が足りないよwww
炒飯の素で味付けしてるうちは、まだまだだなwwww
792名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:05:28.00 ID:XN4iR1ul0
これでもくらいやがれ!
ttps://www.youtube.com/watch?v=htwxIuZGiOQ
793名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:05:28.18 ID:JpmD/3kTO
>>772
肝臓に蓄まる脂肪はタンパク質をしっかり摂らないと流せないよ
794名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:05:32.71 ID:AoDp2C+H0
今日行く予定のラーメン屋は、ラーメンも旨いがチャーハンも旨い
考えただけで腹減ってきた
795名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:05:36.55 ID:U6xbmKGx0
某チェーン店でバイトしてたけど
意外と炒飯って出ないんだな〜と思った
796名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:05:39.09 ID:KiS692xO0
>>789
あまり火を通さないからじゃね?喰った事無いから知らんけど
797名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:05:58.86 ID:R7fW2NtJ0
ああ、やよい食堂のチャーハン食いたいなあ
798名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:06:03.65 ID:tiQ+vUUG0
>>382
三号線使い物にならねえじゃねえかそれも渋谷って
これもう立て直ししなきゃいかんレベルじゃねえか
799名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:06:16.31 ID:kulu6+L00
昔はラーメンにライスをつけたラーメンライスだったけど、今は半チャンで炒飯の半分をセットにするから、
炒飯は食べられてるように見えるのかも知れんが、厨房で大量に炒飯を作れるドラム缶みたいな鍋があるからだろな。
グルグルまわすだけでパラパラチャーハンが出来る。
プロの料理人が鍋を振るわけじゃないから、素人ばかりの厨房でも出せ、食べられるようになったんだろね。
800名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:06:28.98 ID:FSF0Stw30
>>579
中国東北部にも葱や肉や卵を入れて小麦粉で解いて厚いクレープのようにした
「肉餅、葱餅」という屋台で作るものがあって満州中国帰りの日本人が
それを真似てお好み焼きを作った
何でも日本のものは朝鮮半島起源だというその韓国人の自惚れはやめてもらおう
801名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:06:39.84 ID:fhTdYmtk0
>>793
毎日きのこいっぱい食べてるけどダメかな?

食事は野菜中心&麦飯
802名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:06:43.49 ID:w9Q4hdPY0
>>776>>778中国本土の中華料理と日本の中華料理は別物と考えたほうがいいから。
最近はあっちがこちらのを真似するようになったからかなり改善されてきたが。
韓国料理にしても韓国の本場よりも日本の韓国料理のほうがずっとうまいと評判
だし。
803名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:06:46.57 ID:TbsgALDz0
>>795
そら、おまえんとこのチャーハンがまずいからだよ!
804名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:06:47.40 ID:LU+4+BEv0
>>791
ぜひkwsk作り方を書いてくれ
805名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:06:49.59 ID:ZKUNfaS30
チャーハンは普通のカレースプーンで食べた方が食べ易いと思う
806名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:07:02.42 ID:yIFhW8HaO
>>736
炊きたてだと、パラパラに“ふっくら”がプラスされるからなぁ
やっぱチャーハンは炊きたてご飯で作るのが美味い
807名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:07:06.28 ID:EZ0oLXxE0
パラパラのチャーハンだよ。
中国であんなチャーハンが作れるのか知らないけど。
808名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:07:11.13 ID:i3X4g5U/0
炊き立てのチョイねっとりしたご飯で作るチャーハンのほうが好きだ
809名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:07:15.90 ID:rdYLs8Bm0
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J

        アッ! 。・゚・
  ∧,,∧ て     。・゚・。・゚・
 (; ´゚ω゚)て   //
 /   o━ヽニニフ
 しー-J    彡


  ( ⌒ )
   l | /
   ∧,,∧
⊂(#`・ω・)   チャーハンこぼしたよ!!
 /   ノ∪
 し―-J |l| | 
.     ━/ニニヽ -=3  ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚・

.  ∧,,∧
  (#・ω・ ) 早く拾ってよ!!
 m9   ∪
  しー-J
.     ━/ニニヽ     ・゚・。・ ゚・。・゚・ 。・゚
810名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:07:20.88 ID:0XDtT78D0
>>789
王将にレタスチャーハンあったっけ?

それとも大阪王将?

シナシナベチョベチョになるからじゃないお持ち帰り出来ないのかも知れないね。
811名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:07:27.02 ID:6ME3Tw2l0
 

>>1

シンプルだからじゃないか
日本人はシンプルなものが好き
調理も材料をグダグダいじめたりしないで素材の持ち味を生かす。
省エネでもあるね



 
812名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:07:42.91 ID:sOzOozMw0
>>781
そそ、レタスは食感よくなるね。前の勤め先近くの中華料理屋が
レタスとパイナップル入れてて激旨だったから家でも真似してもう10年になる
813名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:07:45.43 ID:agAbv82D0
上海で料理が少なくて足りない
炒飯どか食いしていたら、今まで飲んでいた人が
一人で食い過ぎ、他の人の分が無いだろ騒ぎに

現地のガイドがこれは、おかわり出来るアル
料金に含まれているので追加は不要アルネ、今度は2つ頼むアル
・・・多すぎだよ
814名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:07:46.01 ID:Cfc/+djG0
ポイントはチャーハンに付いて来るあのスープ
アレがなきゃ泣くわ
815名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:07:46.11 ID:znFbCkNQ0
俺んち火力弱くてチャーハンが美味くない
作る技術はあるからむかつくわ
816名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:08:01.31 ID:PYu4ymsu0
王将で「ソーハン」と言ってるのは「焼飯」の中国語読みなんだな。「炒飯」なら「チャオファン」だから
817名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:08:14.62 ID:cGCQzRNQO
逆に、中国ではお茶漬けが大ブームらしいが、日本では余ったごはんで作るものだ。
チャーハンでも、赤坂離宮だかのトミトクとか言うのが作れば二万三万する高級品だし、中国の料亭風なトコで茶漬け一杯数万元とか当たり前だし。
食べる場所と作る人の知名度で高級品になるんだよ
818名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:08:22.02 ID:XgkhjXiK0
>日本人が好むチャーハンは「中国のチャーハン」ではなく、「日本人の好みにアレンジされたチャーハン」とも言えるだろう。

中華料理全般だな
本場の中華は期待するほど美味しくないか不味いとの評判
819名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:08:22.20 ID:g+dFCcAE0
元記事なチャイニーズの主観は兎も角

 チャーニーズ・チャーハン

 中国式・焼き飯

このあたりの定義に周知が不明瞭で良く分からないから
日本人としては、非常に語りにくい話だったり
820名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:08:28.64 ID:QGZ0OwT+0
パラパラってそんなにあいがたいか
821名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:09:06.99 ID:I8g0S5KD0
炒飯は手軽そうに見えて実は下準備が結構めんどくさい料理だ。
具は全部細かく刻んで、予め炒めて皿に取っておかないといけないし、
それとは別にネギを刻んだ奴も大量に用意しないといけない。
これが面倒。
1回で1食分しかできないし。
大きめにブツ切りして鍋に入れて煮るだけの煮物の方がはるかに楽。
822名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:09:06.88 ID:R+kjxidQ0
最近冷凍チャーハンでも
塩チャーハンとかカレーチャーハンとか
種類が増えてきてうれしい
823名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:09:31.67 ID:0XDtT78D0
>>806

暖かいごはんの方が卵とよく絡んで米粒一つ一つが卵でコーティングされるらしい。

だから、パラパラふっくらになるそうです。
824名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:09:40.20 ID:xOKtrKFa0
中国の主食は餃子なのか?マジで???
825名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:09:48.12 ID:MeWXoal40
>>75
それについては中国人を支持したい
826名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:10:17.59 ID:ebMyzoXE0
だから支那人はバカなんだよ
福しんのチャーハンを食ってから言えよタコ!
827名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:10:50.49 ID:MW+uhkTB0
>>795
そうなのか・・炒飯って同じチェーン店でも上手な店と下手な店は
同じメニュー上の一品なのにかなり出来上がりが違うんだよね。
828名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:11:06.89 ID:rdYLs8Bm0
【アフィ速自炊部】絶品チャーハンのレシピ(卵先混ぜ・味覇・あんかけ厨お断り)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1393499218/
王将で一番旨いメニューってキムチチャーハンですよね?
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1308290996/
中華料理屋の親父がラーメンやチャーハンを作る時に。仕上げでカンカンカンと入れる白い粉ってなに?
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1388844452/
おいしいチャーハンの作り方教えれ どうしてもラーメン屋に勝てない(´;ω;`)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1394721012/
パラパラチャーハン信者はいい加減にしろ
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1169844002/
チャーハン焼きそば握り寿司は外で食べた方が美味い
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/cook/1385804779/
829名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:11:52.96 ID:3/zwdEmg0
うちの母はよくカレー粉チャーハン作ってくれたっけ
830名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:11:56.15 ID:PYu4ymsu0
炒飯作りで意外に気付かないのが卵の温度。卵は常温のやつを使うのがコツだが、冷蔵庫から取り出してすぐ使う人が多い。
831名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:12:00.33 ID:AoDp2C+H0
基本的に中華料理好きの俺は、よく中華街に行く
横浜に住んでた時は、職場からの近さもあってお昼に食べた
横浜のは旨い店はあるけど、高い
神戸の中華街は、旨いもの食べによく行った
こっちは安い店でも旨かった
832名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:12:24.89 ID:+CDftCkn0
焼き飯のようにうまい!
833名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:12:27.43 ID:ZKUNfaS30
納豆チャーハン好きでたまに作るけど
最終的に突き詰めたら
ネギと胡麻だけ入れて醤油とダシで味付けた焼き飯に納豆と海苔からませるだけになった
834名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:12:46.59 ID:/1X1nz5A0
>>91
北京で食った中華はなんかイマイチだった。
台北で食った中華はすごくよかった。
しかし横浜の中華街はもっといい。
835名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:12:48.71 ID:LU+4+BEv0
>>829
懐かしいなあ
836名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:13:21.61 ID:I2ZPqsz+0
>>810
普通の王将の方。
期間限定でカニレタスチャーハンとか○○レタスチャーハンがメニューに加わる。
やっぱ水気の問題なんかしら。
837名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:13:53.53 ID:tnOXLk0W0
 
日本のチャーハン→日本人が新鮮な油、食材を使って作るもの

中国のチャーハン→シナ人が地溝油と拾った食材やダンボールで作るもの

韓国のライタイハン→チョンコがベトナムで行ったヒ・ト・デ・ナ・シ
838名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/20(木) 16:13:53.76 ID:ILtGJOtN0
ところで中国人の屁理屈アヤ付けは煮ても焼いても食えなーなw
839名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:14:16.79 ID:aQ/+UxCj0
いずれも本場の人は困惑しそうなものばかりな気がするな。
でもそれだけ中華料理が庶民の、社会の隅々にまで浸透してるってことだよ。
うまいものに国境はない。中国人は誇っていい。
840名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:14:27.58 ID:eXfo25SJ0
>>833
健康のために最近やっと納豆食べるようになったんだけど、
納豆チャーハンとか、納豆カレーって、
納豆には味付けするの?(付属のたれとか芥子とか使って)
それともそのままの納豆をかきまぜるだけで、
チャーハンに混ぜ込んだり、カレーの上にかけるの?
841名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:14:37.47 ID:dAs+osEM0
チャーハンくっそうまい

以上
842名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:14:46.52 ID:G6FqoJUY0
ついぞ昔、電子レンジが無い時代、冷や飯を温かく食うには
蒸すか、茶漬けか、チャーハンか、おじやぐらいしかなかった。
その中で比較的手のかからないのが茶漬けとチャーハン。
お茶漬けは永谷園が究極の回答を庶民に提供し、
チャーハンは各家庭で塩、醤油、ソース、ケチャップと独自の発展を遂げ
正解を導きだせず、結局、似非な食通気取りや、料理評論家?などが
黄金チャーハンなどと宣い迷走をつづけている。
電子レンジの普及とヘルシー志向によりひと手間かかるチャーハンは
家庭から離れ外食となるもすでに、子供心に刷り込まれた味は忘れられず
日本の定番料理の一つとして地位を確立していくのでした。
とっぴんぱらりのぷう。
843名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:14:48.22 ID:XN4iR1ul0
今日の夕飯はどうやらチャーハンで決まりですな!
844名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:14:59.29 ID:6YOBi35d0
>>815
火力はマジで大事だよな
845名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:15:14.84 ID:0XDtT78D0
>>829
むかし、エスビーからカレー湖沼のようなのがでていたね。

おかんのカレーチャーハンは大体それじゃないかな?
846名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:15:20.92 ID:3/zwdEmg0
>>825
ワシも。
847名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:15:24.14 ID:M9PEYxZS0
ラーメンに白米では物足りないがチャーハンならダブル主役
848名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:15:28.54 ID:fhTdYmtk0
>>829
カレーピラフとは違うのかw
849名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:15:28.75 ID:XbsaKBbi0
俺はチャーハン作るためだけにIHを止めた
850名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:15:44.04 ID:fJG1tGQB0
家では余ったご飯で作ってるよ(´・ω・`)
851名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:15:53.69 ID:EwOGDW5B0
カトーチャーハン
852名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:15:58.30 ID:dDD1mqjs0
シナ人は発展とか工夫とかの概念が乏しいからいつまで経ってもあんな民族なんだよ。あわれだな!
853名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:16:35.20 ID:ZKUNfaS30
>>820
うちの還暦過ぎの母親も
「最近チャーハンはパラパラが良いってされているけど
私はしっとりしたのが好きだわ」って言ってた
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:16:55.37 ID:+rLL6bmR0
・日本の飯はうまい
・お手軽な卵料理
・どう作っても、それなりにうまい

だな。
ホットケーキの残り卵で良くつくる。
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:17:02.46 ID:dAs+osEM0
中国史上最大の発明は中華料理
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:17:16.29 ID:bQA76qvL0
>>91 >>834
美味い中華は横浜だよ。
何故なら、日本の方が素材が良いし、
中国から腕の良い料理人を引き抜いてくるから。
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:17:24.60 ID:6ME3Tw2l0
化学調味料大量投入したものは一口で直ぐわかる。
マズイ!
逆にそれが美味しいという味覚音痴がいるから話がややこしい
アミノ酸等で洗脳された舌の持ち主が多すぎる
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:17:25.76 ID:M2t7nPL30
>>824
中華まんの皮みたいな感じの蒸しパンも多いよ
四川麻婆豆腐やチリソースを掬うのに便利
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:17:31.40 ID:UnXWYqab0
チャーハンの味調整している内にいっぱい作るよな
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:17:53.23 ID:fhTdYmtk0
>>840
納豆をガトーショコラやチョコケーキなどのデザートに使うときは味付けしない

納豆オムレツとかにする時は味付けする

納豆汁の時はたれやからしは使わない
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:17:56.32 ID:PYu4ymsu0
マーボー茄子は中国にあるけど、マーボー豆腐は陳建民が日本人向けに創作した料理。これ豆
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:18:05.03 ID:yiEE/Dxd0
>>778
美味しんぼの作者は外国コンプレックスが酷すぎる
その挙句にオーストラリアに移住したけどオーストラリアでめっちゃ差別されまくった結果作中で
「何でオーストラリアはこんな事になってしまったんだ」って嘆いてた
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:18:07.87 ID:esuqTqRC0
今夜は本気でチャーハン作るか
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:18:10.58 ID:whlCH7mc0
>>698
専門家?
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:18:15.40 ID:REnnGWjF0
鉄球大暴走
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:18:28.39 ID:0XDtT78D0
>>836

なるほど、ウチは東海圏だからないのかも知れないね。

うえのジンギスカンと同じなのだろうね。
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:18:53.14 ID:3/zwdEmg0
>>848
炊き込むわけじゃないから
あれはピラフではなくチャーハンだな
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:18:58.59 ID:6YOBi35d0
>>860
納豆をガトーショコラ…?チョコケーキ…??
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:19:41.49 ID:G6FqoJUY0
中華街の80%は観光客で一見相手だと思って残飯みたいなものだす店だ。
ホントにうまい店は大手のかせいろうとかで小さなうまい店は数店しか無い。
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:19:47.14 ID:WjmByIuw0
王将で店員が大声でなんていってるのか全く聞き分けれないんだけど
あれ中国語なの?
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:19:51.61 ID:ViJoOZZ60
  ∧,,∧
 (;`・ω・)  。・゚・⌒) チャーハン作るよ!!
 /   o━ヽニニフ))
 しー-J
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:19:52.58 ID:ZKUNfaS30
>>840
納豆カレーは作らないからわからないが
納豆チャーハンの時は付属のタレ半分くらい入れるよ。
それでご飯も薄味に味付けて合わせるんだ。

食パンにケチャップ塗ってタレ半分の納豆乗せて
溶けるチーズかけてトースターで焼いた納豆ピザパンも美味しいよ
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:20:47.95 ID:M2t7nPL30
>>842
味噌塗ってコンロかオーブンにぶち込んだ焼きおにぎりうめえ
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:21:01.23 ID:voAxXH8oO
どれだけ煮崩れのリスクを背負おうと麻婆豆腐には絹ごしを使う
トロトロのあんにはやはりスベスベの絹ごしに限る
875名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/20(木) 16:21:26.06 ID:r+ivPz3x0
中華の旨さは火力だな野菜の香ばしいうまさは中華以外はない
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:21:36.10 ID:0XDtT78D0
>>870
和製英語ならぬ和製中国語だと思ってたわw

こーてる りゃん 
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:21:57.39 ID:fiUcEKn40
華僑が中華料理屋に出資するときチャーハンの出来で決めるんだろ?
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:22:08.16 ID:WC4PZwFT0
俺はコメはきらら397が最高だと思っているが
今年買ったきららはうまくない
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:22:11.19 ID:bQA76qvL0
>>861
逆だよ。マーボー茄子が陳建民創作。
あと、汁が入った坦々面も陳建民創作。
汁無しが本場。
行商で汁を持ち歩くと重いから、汁無し。
だから「担ぐ担ぐ」麺。
でも、それでは日本人の口に合わないから陳建民が汁入れた。
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:22:12.68 ID:eXfo25SJ0
そういやうちの方の広東中華では、
「からしそば」ってのがあるなぁ。
赤いとうがらしでなく、黄色い方の「芥子」なんだけど。

あんかけ焼きそばのソバの部分が揚げ麺でなく、
ラーメンみたいに茹で麺で、
先にちょっと芥子でその麺が和えてあって、その上に熱々の五目餡がかかってるっての。

鼻にちょいとツンと抜ける、
芥子の風味が美味いんだよな。
そういうのも中国にないんかなぁ、やっぱり。
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:22:20.64 ID:10lQAwXj0
中国では餃子が主食ってテキトー過ぎ
北の方は米が採れないから小麦食ってるだけで
南の方は普通にモリモリ米食ってるだろ
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:22:29.34 ID:1tiEnbRW0
日本の米は美味いんだと言ってるのは日本人だけで、他国のやつらは
なんで日本人はこんなべちゃべちゃの米食ってんの?って思ってるってのはマジなの?
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:22:29.41 ID:6ME3Tw2l0
ご飯ものはみんな美味しい。

カツ丼
チャーハン
カレーライス
炊き込みご飯
うな重
お茶漬け
おにぎり
...

お米の国日本に生まれてよかった\(^o^)/
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:22:45.21 ID:yEGyWv2k0
>>99
読解力付けたら?
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:23:13.07 ID:fhTdYmtk0
>>868
これな
納豆ガトーショコラ
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4942398.jpg
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:23:19.78 ID:V5bf48h+0
>>870
イーピンリャンチューとかリャンガンコーテーとか言ってるな
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:23:45.30 ID:PYu4ymsu0
家庭で中華料理作るときは油通しがハードル高いな。サラダ油たらした湯で湯通ししても良いけど、油通しとはやっぱり違う。
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:23:50.00 ID:/vpqSQrW0
>>738
>>761
最近はうまいのを出す店もあるけど、どうしてこんなにまずいの?って店もある。
その点日本人のほうがチャーハンにはこだわりがあると思うけどね。

中国でよく食べられるのは揚州チャーハン。卵と具材を入れたやつ。
昔にに南(四川省)に行ったときに食べたのは高菜チャーハンだったかな。
基本高級料理じゃ無かったけど、日本で食べるのとはまたちがってうまかった。
最近は高級店でも出すから珍しくなくなったけど、以前は北京ではほとんど食べられなかった。

クリームあんかけチャーハンは中国では見たこと無いよww
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:23:53.61 ID:N0+X9leF0
日本人が作ると美味いからだ
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:24:04.13 ID:iSkvPP7ZO
チャーハンとカレーライスは外で金出して食べる気になれない。
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:24:21.18 ID:k9JNazGZ0
余り物で作るけど日本は余り物が衛生的だから
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:24:22.73 ID:eXfo25SJ0
>>872
なるほどサンキュ。
白ご飯に納豆もいいんだけど、
バリエーションが欲しくなってきたとこでした。
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:24:26.24 ID:U5XrtMxf0
>>885
愛媛の松山道後温泉で食べたとんかつクリームパフェ以来の衝撃だ・・・
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:24:43.72 ID:6ME3Tw2l0
>>883
おっと、忘れてた。
究極は「卵かけご飯」だなw
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:24:51.33 ID:Zx+zc65S0
火力で困ったら業務用コンロにちょっとこだわるだけでいい
余計な機能が無いからわりとやすいよ
手入れも楽
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:25:07.25 ID:AEwwaUnM0
日本人はバカですから
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:25:37.51 ID:voAxXH8oO
日本の米がいかにうまいか ということを納得するには
比較的身近と思われるカリフォルニア米とタイ米を食べて見ればよい
すぐにわかる
米は日本が世界一だと
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:26:00.86 ID:PYu4ymsu0
>>879
逆だったw
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:26:11.81 ID:qC+OoGnxO
日本人は中国人は嫌いだが、中華料理と中国史は大好き
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:26:15.79 ID:fhTdYmtk0
>>893
粘りと臭いを取って、サクサクのナッツみたいにしてからデザートに入れるんだよw
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:26:31.54 ID:2sxU/L0q0
それほど人気無いだろ
ラーメン二郎の美味さと人気に比べればカスみたいなもの
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:26:47.31 ID:eXfo25SJ0
>>885
・・・なんか、
駐車場のコンクリートの車輪止めを思い出した・・。
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:26:54.24 ID:GppW52Y4I
中国ツアーのオプション飯のメニューがまんま>>1の上位で
悲しくなるからな…
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:27:04.82 ID:0XDtT78D0
>>899

あとカンフーな
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:27:34.56 ID:REnnGWjF0
嫁にパラパラチャーハン作ったら、ベチャベチャの方がいいって言ったから
喧嘩して実家に帰らせてもらったわ
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:27:47.91 ID:I2ZPqsz+0
>>879
坦々麺の語源は、そういう意味だったのか!?
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:27:49.65 ID:qSnvcroI0
金萬福がうまいチャーハンに火力関係ないと言ってた
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:27:55.65 ID:CtdnjrcjO
>>885
でき損ないのコンクリートにしかみえん
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:28:35.54 ID:R7fW2NtJ0
>>842
炊飯器に保温機能とかも無かったからなあ
おひつとかに移しても、炊いたら後は冷めてくだけだったから
冷やごはんの食べ方として焼き飯は日常的だった
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:29:03.17 ID:ELE6POu00
>>207
うちの店は原価と呼べるようなのは米と卵だけだぞ
各種野菜や肉は他の料理に使った切れ端を刻んだのを使っているだけ
どうしても足りない時に刻むことはあるが月に一度あるかないかだな
チャーハン基本的にゴミの再利用

>>208
チャーハンは炒めるだけ、餃子は焼くだけ
マーボーは手間が掛かる
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:29:04.56 ID:ZKUNfaS30
>>894
たまかけ御飯やバターご飯に
明石のいかなご混ぜて食べると美味しいと最近気付いた
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:29:09.05 ID:/vpqSQrW0
>>766

ただし、日本の倍ぐらいの量があったりするから驚くww
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:29:26.85 ID:LU+4+BEv0
>>900
ただの豆だもんな。餡子のこと思ったら普通だわな
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:29:37.86 ID:fhTdYmtk0
>>902
>>908
2cmぐらにスライスして食うんだよw
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:30:15.79 ID:fiUcEKn40
中華料理に関してはリスペクトしてるんだからそんな言い方するなよ。
余ったご飯でなくわざわざ寝かして冷やして洗ってぬめり取ってから炒めるんだから
手間かかってるだろ。
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:30:32.10 ID:Zx+zc65S0
米も野菜も起源や発祥は海外のものばかりでも、
魔改造された品種だからね

まださ、魔改造できる余地がある料理はトルコ料理と思うんだよ
このジャンルに魔改造好きな日本があまり手を加えてない

チャーハンにすごく合うと思うよ、トルコ料理
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:31:10.74 ID:6QtzLKSL0
中国でも、楊州炒飯は美味しかったよ。
日本のと、そんなに変わらなかった。
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:32:30.19 ID:w0tkLtu/0
チャーハンがおいしく作れるようにご飯を炊くくらいだからな日本人は
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:32:48.85 ID:JbCBxpcj0
ご飯食べないと、なんだか食った気がしないのは確かだ。
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:32:55.01 ID:U5XrtMxf0
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:33:09.82 ID:0XDtT78D0
>>901
ラーメン二郎は美味い不味いで評価するものではないだろ。

座禅を楽しいか楽しくないかで評価するようなもの。
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:33:15.62 ID:yAZQRVVJ0
     ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       (;´Д`)< すみませんチャーハンつくりますんで
  -=≡  /    ヽ  \______________
.      /| |   |. |
 -=≡ /. \ヽ/\\_
    /    ヽ⌒)==ヽ_)= ∧_∧
-=   / /⌒\.\ ||  ||  (´・ω・`) ←>>1
  / /    > ) ||   || ( つ旦O
 / /     / /_||_ || と_)_) _.
 し'     (_つ ̄(_)) ̄ (.)) ̄ (_)) ̄(.))




             oノ
             |  三   
 _,,..-―'"⌒"~⌒"~ ゙゙̄"'''ョ  ミ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ    L____
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |      ゚ ゚
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
                                    ┼ヽ  -|r‐、. レ |
                                    d⌒) ./| _ノ  __ノ
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:33:56.72 ID:tvC7IUTf0
>>780
なにこれwwww
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:34:36.94 ID:NWGFS4+b0
>>829
大人になるまでそれがドライカレーだと信じてたわ
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:35:00.51 ID:IhjyiZDZO
皮肉なもんだなぁ…同じ反日国家の食べ物でも キムチやキムチ鍋は食べない。
でも王将だけじゃなく中華料理店ののれんくぐる…w
勿論、家でも酢豚 八宝菜、餃子にエビチリに麻婆茄子、豆腐も家族からのリクエストがあるから作る。
焼き飯は家のより王将の焼き飯が美味しいのが少し悔しいw
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:35:12.68 ID:bHda06Hb0
我が家の人気はチャーシュー入りだが、ウィンナー、ベーコン、ハム、ソーセージの順だな。
ちなみに、エビは乾燥の桜エビくらいだ。
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:35:16.37 ID:PKZ+1HwQ0
>>876
それたぶん、焼き餃子(鍋貼)のことを言いたいんだろな。

日本語で無理やり書くと本当は、
ぐぉてぃえ(鍋貼) りぁんふぇん(2皿)
とかなる。
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:35:18.84 ID:10lQAwXj0
>>899
料理に関しては、食欲をよりよく満たす為の工夫と努力の仕方が素直で変なこだわりがないっていうイメージ
素材の生かし方が日本料理のスタイルとは少し違うけど、感心することが多いんだよなあ
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:35:24.83 ID:KiS692xO0
>>909
しかし、おひつに入れて布かけて保存しておいた飯はすげぇ旨くないか?
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:35:33.08 ID:GppW52Y4I
>>861
>>879
健民が創作したのはエビチリ
麻婆豆腐もマーボ茄子みたいな香魚茄子も四川で食える
931名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:36:36.27 ID:boyQEI380
スープチャーハンほど意味の分からない料理はない
932名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:36:57.15 ID:elD1+81z0
陳建民が凄いってのは良くわかった

誰か知らんが
933名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:37:04.61 ID:/qrUT8Ac0
藤平というラーメン屋はチャーハンがうまい
ラーメン食わずにチャーハン食いに行く
934名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:37:32.35 ID:k1yXaXUDi
高菜チャーハンってやっぱ中国が発祥なのかね。
高菜も中央アジア伝来ってあるし、
俺はチャーハンの中でも高菜チャーハンは好きなんだよなぁ。
俺が思う三大チャーハンは
高菜チャーハン、レタスチャーハン、キムチチャーハンw

あえてキムチチャーハンも入れたが、朝鮮人はこれは誇っていい。
まぁ朝鮮人の好むような味の濃いキムチはチャーハンに合わないがなw
今のところ、これ以外でうまいチャーハン種には出会ってないね。
レタスチャーハンはやっぱチャーハンに合う具なんだよな、あれもベストマッチ。
高菜チャーハンもこれまた、日本人の口にめちゃくちゃ合う。俺はこれが一番。
でもこの3つは日本人の口にどれも合うと思う。
ただ、日本人の店では出してないことがほとんどだろうが。
935名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:37:55.86 ID:REnnGWjF0
>>923
知らないの?炒飯付き炒飯じゃん。
936名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:38:18.41 ID:ZKUNfaS30
チャーハンタイプのドライカレーは、デリーの素使うと美味しい。
937名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:38:24.17 ID:kes6Bonu0
確かに中華街のチャーハンは油でぎとぎとでまずかった
938名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:38:41.82 ID:ks5hkXTP0
中国にチャーハンはないが焼き飯はある
939名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:38:58.63 ID:M+qtiasr0
★涙が出ます。台湾の学生がんばれ!日本人も応援してますよ!

http://live.nicovideo.jp/watch/lv173117558

★台湾の中国化反対! 台湾から★生中継 

視聴者 もう直ぐ48万人と思いきや 48万人超えた! 間もなく49万人

★学生運動支援! 歴史の目撃者多数 ★警察を出動させないで下さい!
※国会?を占拠中
940名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:39:04.06 ID:N7s7//+z0
先日初めて食べた、天下一品のチャーハンが思いの外美味しくて驚いた
昔街によくあった、ラーメン屋のチャーハンの味だ
941名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:39:13.64 ID:UFNlIDxB0
今は火力の調整が簡単だし大火力も使えるが
ガスも電気も無い時代だと
中華料理を作るときに火力で苦労しただろう事が容易に想像出来る。
942名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:39:18.39 ID:eXfo25SJ0
>>923
チャーミングチャーハンでググレカス!
943名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:39:32.84 ID:mClnOjYn0
ご家庭のマーボ豆腐は丸美屋一択だろ
944名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/20(木) 16:40:01.97 ID:r+ivPz3x0
あんかけチャーハンは不味い合わない
945名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:40:31.61 ID:0XDtT78D0
全ての品にチャーハンがついてくる店はテレビでも取り上げられているから

結構有名だね。
946名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:40:57.40 ID:i43slH2I0
最近は中国人が出展してる中華店多いけど、
旨い炒飯の店はない

なんか、べちゃっとしてる
947名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:41:36.66 ID:fhTdYmtk0
【からあげ】
江戸時代の料理書『素人庖丁』(1803)などでは、魚介類や野菜類の素揚や
小麦をまぶして揚げたものを「煎出(いりだし)」「衣かけ」と呼んでいた。

から揚げの表記については「唐揚」のほうが「空揚」より古い。江戸時代初期に
中国から伝来した普茶料理に「唐揚」(「からあげ」または「とうあげ」)があり、
『普茶料理抄』(1772)にすでに「唐揚」の語が見られ、これは豆腐を小さく切って
油で揚げた後に醤油と酒で煮たもの(現代でいう厚揚げの煮物のようなもの)だった。

一方でこの書に見られる「唐揚」は精進料理で油揚げしたものをさらに煮たものであり、
現代のから揚げとの直接的な関係を疑問視する見解もある。日本のレストランとして
1932年に初めて「から揚げ」を提供した三笠会館も、中国伝来説をとって「唐揚げ」の
商品名で売り出している。
「空揚」については、明治以降に「虚揚」や「空揚」といった漢字表記の料理名
(魚や肉を揚げたもの)が見られるようになり、日本新聞協会では「唐揚げ」を使わずに
「空揚げ」で統一する、と明示しており最新の『読売新聞用字用語の手引』改訂新版でも
同様である。衣を(あまり)付けない素揚げ、「空の揚げ」が「空揚」とする。



【天津飯】
天津飯は、日本の中華料理。天津市のみならず、中国には相当する料理がない。
芙蓉蟹(かに玉)、芙蓉蛋をご飯にのせて、甘酢あんをかけたもの。
天津丼、かに玉丼(かにたまどん)という名でも呼ばれる。内容や味は地域、店により
違いがある。単品料理、または、定食の主菜として出されることが多い。
948名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:41:43.85 ID:mKZ3fGjB0
>>924
違うのか?
949名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:41:45.15 ID:eCqFn8UP0
俺も中国から帰って来て最初に銀座の中華料理屋に行ったくらいだもん、北京のメシは不味くて食えんわ
950名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:41:51.21 ID:eXfo25SJ0
>>940
分かる、シンプルだけど意外に美味い。
こってりラーメンにも割と会う。

二郎系のラーメンには合わんだろうけど。
951名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:41:51.07 ID:sMXUkz3m0
そりゃジャップの矮小な根性が残飯を好む習性としてDNAに刻まれているからだろうな
952名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:41:51.41 ID:cR5Hjgso0
> 「中国のチャーハン」ではなく、「日本人の好みにアレンジされたチャーハン」とも言えるだろう。

これって全ての外国起源日本料理に言えるだろw
海外の本場に行ってそのままの料理を食べて「これじゃない・・・」って不満を覚える日本人は多い
料理にしろ工業製品にしろ日本は海外発祥のものを改良することを得意としている
で、その改良したものが本場の国で逆に受けてヒットしたりなw
953名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:42:03.57 ID:g+dFCcAE0
 
 チャイニーズ・焼き飯

 中国式・チャーハン

このあたりが、本当に良く分からないという

ウェイパーの有無
って話では無いって話でも無いらしいし
954名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:42:13.40 ID:PYu4ymsu0
天津飯て要するに中華風あんかけオムライスだよな。丼モノだとは認められない。王将だとリクエストすれば中身を炒飯にしてくれるそうだが。
955名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:42:33.51 ID:sUUsAPV20
中国では「もう買わない」、日本なら「ぜひ試してほしい」―中国ネット

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140320-00000001-xinhua-cn
956名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:42:55.75 ID:M+qtiasr0
★涙が出ます。台湾の学生がんばれ!日本人も応援してますよ!

http://live.nicovideo.jp/watch/lv173117558

★台湾の中国化反対! 台湾から★生中継 

視聴者 もう直ぐ48万人と思いきや 48万人超えた! 間もなく49万人◎超えました!

★学生運動支援! 歴史の目撃者多数 ★警察を出動させないで下さい!
※国会?を占拠中
957名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:42:56.68 ID:4XF8xWvA0
>>946
考えてないとインディカ米での作り方そのままだしね
958名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:43:13.44 ID:QLrhpGip0
炒めものって今じゃ料理の主流だけど、
日本に来たのは明治以降だもんな
959名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:44:00.54 ID:fhTdYmtk0
>>944
クリームあんかけチャーハン美味しいよ
960名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:44:52.89 ID:PYu4ymsu0
中国人がやってる不味い中華料理屋って永住権取得目的で店は儲ける気は無い
961名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:44:57.34 ID:PKZ+1HwQ0
>>947
それ知らなかったなぁ。
Wikipediaにある普茶料理の写真を見ると、
見た目は広東省(やら香港)の茶餐庁で食える「点心」っぽい。
面白い。
962名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:45:01.18 ID:0XDtT78D0
>>944

子供の事に付け合わせのスープにチャーハンを入れて茶漬けにしたら美味かった。

その後に、あんかけチャーハンがでてきて未だに美味いと思ったことがない。

あんかけにするにはチャーハンの味が濃すぎるのよ。
963名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:45:12.82 ID:jUhLgT/50
>>916
トルコライス・・・
964名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:45:29.85 ID:ZKUNfaS30
>>954
オムライスなんてバカなことをと思って画像検索したら本当にオムライスだった
天津飯ってこういうもんだったんだ
かに玉のあんかけご飯だと思ってた
965名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:46:12.59 ID:eXfo25SJ0
>>962
うちの近所のカニあんかけチャーハンは美味いけどなぁ。
966名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:46:43.43 ID:psPVNdkt0
>>1
美味いからだろ。
967名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:46:46.55 ID:cIbwqjF70
ニュー新橋ビルのチャーハン専門店の行列
968名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:47:08.98 ID:IhjyiZDZO
>>953我が家もウェイパーは使ってるけど…中華屋の味の極め手はラードだとおもう。
969名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:47:15.54 ID:YDAGEwox0
友達が、香港で食べた広東炒飯がとても美味しかった!と言うので
広東炒飯で検索して、近所で食べられそうなとこ何軒か付き合ってもらって
同じようなものか食べ歩いたんだけど
どれもイマイチとのことだった、、、
五目チャーハンにスープっぽいあんをかけてるみたいんなんだけど。
都内でオススメがあったら教えろください
970名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:47:47.07 ID:wHSjj+Ip0
あんかけチャーハンが不味いって
餡かけじゃないよね?
971名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:47:57.36 ID:LFu7ZeMp0
本格中華より、日本風のなんちゃって中華の方が好きだな
家でも手軽に再現できるしw
972名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:48:06.63 ID:xEgd/O5T0
一番人気はラーメンだろ?
ラーメンは中華料理として認識されてないのか?
973名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:48:11.68 ID:TLfjtcG40
>>410
嫌いなのは反日教育を押し進める奴と反日教育に洗脳されている奴だけだ。
中国の文化そのもの、特に食文化に関してはリスペクトすべき点は大いにある。
974名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:48:21.86 ID:qSa/ryiK0
近所の中華料理屋の白米ってパサパサで臭くておいしくないからチャーハン頼む
975名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:48:39.84 ID:g+dFCcAE0
記事の内容な是非は兎も角
日本人には良く分かない
 
 チャイニーズ・焼き飯

 本場・中国式チャーハン

このあたりを、紹介に教えて頂きたい
みたいな
976名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:49:00.69 ID:ZXAWbiqx0
餃子が主食って最後のご飯物に餃子とか食べるの?
977名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:49:10.32 ID:0XDtT78D0
>>965
それはうらやましいな。

ちょっと、あんかけチャーハンの旅にでも出るかな。
978名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:49:32.13 ID:NtEEeFhv0
>>328
我が家はIHしかありましぇーん。ウェイパー入れてもベタベタでうまくない。
979名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:49:41.08 ID:fhTdYmtk0
>>961
怪奇日本:日本發明的中華料理【ビックリ日本:中国にない中華料理】
https://www.youtube.com/watch?v=1ppeg4X7Zcs

怪奇日本:?翅餃子是什?東東?【 ビックリ日本:日本で生まれた珍餃子】
https://www.youtube.com/watch?v=dqzwlB6IaRw
980名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:49:56.60 ID:bQA76qvL0
>>947
天津に天津飯は無いし、ウィーンにウィンナーコーヒーは無いし、
アメリカにアメリカンコーヒーは無いんだよな
981名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:50:39.03 ID:HXC1dSeH0
日本人が食べる中華料理は、シナ人の食する地方料理とは違うよ。日本=中華
料理だよ、味付けも材料も、みんな根底から違う、まったく別の料理だよ。
982名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:50:57.08 ID:yuqLWBjp0
>>955
90日間賞味期限ある弁当……すげえなやっぱ
983名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:50:59.27 ID:JSe8obfm0
チャーハンの起源はウリナラと言い出さない日本の民度
984名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:51:07.90 ID:ZKUNfaS30
こんどメンマの大袋買うんだ
985名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:51:22.43 ID:ks5hkXTP0
>>972
中華にラーメンはないんだよ
986名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:52:09.19 ID:bQA76qvL0
>>932
>陳建民が凄いってのは良くわかった
>誰か知らんが

料理の鉄人の陳建一の親父。
987名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:52:13.56 ID:me1F5En10
関係ないが、中国のニンニク入ってない、皮がモチモチの餃子のほうが好き
作りゃ良いけど、分厚くてモチモチの餃子の皮をスーパーとかで売って欲しい
988名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:52:13.87 ID:0XDtT78D0
>>983
さんざん魔改造したあげくにお返ししますねって言うのも悪質だとは思うけどねw
989名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:52:20.20 ID:eXfo25SJ0
ところで中『華』料理と中『国』料理って違うんだろ?
990名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:52:41.48 ID:fhTdYmtk0
>>977
クリームあんかけチャーハン見かけたら食ってみて

近所の店ではメニューからなくなってしまった・・・orz


>>980
ナポリにナポリタンもないし
アメリカにアメリカンドッグもないw
991名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:52:52.41 ID:KiS692xO0
>>920
上から2枚目と下2枚は汚いなw
一番上と三番目が食いたい。海鮮丼とか久しく口に入れてないわ
992名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:53:27.05 ID:Zx+zc65S0
>>963
世界三大料理なのに日本では知名度が低い謎
思いつかれるものはいつもそれだけという
993名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:53:32.92 ID:PYu4ymsu0
ウェイヴァー使うと何でも同じ味になるんだよな
994名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:53:52.13 ID:g+dFCcAE0
>>984

米国: ピクルス
日本: ぬか漬け
朝鮮: 朝鮮漬け
995名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/20(木) 16:54:17.77 ID:RIa48db60
近所の中華屋の茶色いご飯のいかにも近所の中華屋のチャーハン
あるときすげー美味かった、舌に載っけたときもうしあわせ〜
いつもはそこまでではない、使い込んだ油だったりしたのだろうか
996名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:54:27.46 ID:+pD7Yjk90
炒飯にかぎらず、日本の中華料理は日本人好みにアレンジ入ってるの多いからな
インド人が作る家庭中華のチリチキンとかも美味しくて好きだ
997名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:55:12.60 ID:ZKUNfaS30
>>994
バキに出てくるピクルの語源が「塩漬け」だったとは
昨日ネットで無料購読して初めて知った
998名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:55:17.18 ID:AJgf+6R00
中国ではチャーハンは別に
特別な料理ではなく、余ったご飯で作る料理という印象


うへっ。家庭ではそうかもしれんが、料理屋でもそうなのか?
だとしたら中国の飯屋でチャーハン食うのは冒険だな、をい。


個人的な考えでは、日本人は出来立てほやほや感を最重視するからだと思う。
これはピラフとチャーハンの大きな違い。家庭料理ではどちらも出来たてを
食べられるが、料理屋ではそうとはいかない。

チャーハンは出来たてを出されるが、ピラフは炊いて保温した状態を出す。
だから外食食うならピラフはない。チャーハンである。
999名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:55:29.80 ID:IWEBdRBg0
40年前の北京でうまい料理出して繁盛したのは
反共産分子で処刑されたのも大きい
1000名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 16:55:46.27 ID:poEP4v5c0
日本人好みとかいうけど世界中のだれが食べてもおいしいというと思うけど
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。