【社会】日本郵便、正社員初の中途採用へ 集荷や配達業務

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
★日本郵便、正社員初の中途採用へ 集荷や配達業務

日本郵政グループの日本郵便は18日、2014年度に郵便物の集荷や配達の業務で
正社員の中途採用を実施する方針を明らかにした。これまで、郵便局で保険などの
金融商品を販売する営業社員らは民間の経験者も雇用してきたが、主力の郵便業務で
正社員を中途採用するのは、07年の郵政民営化以降初めて。

採用人数や時期は今後、労使で協議する。15年春を目指す持ち株会社・日本郵政の
株式上場を控え、中元や歳暮などの繁忙期の人員不足を解消し、サービス向上を図る。

従来はアルバイトや契約社員など非正規社員の増員で対応してきたが、正規雇用で
意欲を促し、職場の定着率を高めるのが狙い。

2014/03/18 19:34 【共同通信】
http://www.47news.jp/CN/201403/CN2014031801002461.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:40:28.84 ID:5bySINkZ0
2get
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:41:01.63 ID:A3HcL0OXO
人集まりそう
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:41:02.07 ID:Ybev0FSj0
※ただしあのノルマ有り
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:41:17.20 ID:+cYdbuF40
郵政外務職員とか言ってた時代は、よくやってたような
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:43:07.61 ID:UNEB+E5/0
エラいぞ
他の企業も見習え
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:44:39.50 ID:VTnJ3Scq0
ゆうメイトの人達から、引き上げてやれよ・・
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:45:36.88 ID:dJGxKcui0
>集荷や配達業務

いやそこは派遣でいいダロ
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:46:42.46 ID:SEb/+W7P0
アマゾン要員
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:48:43.60 ID:Ybev0FSj0
正社員と言う名の、

お中元お歳暮ふるさと小包
かもめーる年賀はがき

の自爆営業要員ですよ。
世の中甘くねえ。
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:50:10.45 ID:b+bQGB8p0
実務じゃなく
集荷や配達業務を、管理する人のほうでしょ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:50:14.86 ID:4p0UiCLjO
配達物紛失なくなるかね? 罰則つけれる?
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:50:21.42 ID:PVoKpUan0
郵便つっても
料金別納とか書留とか速達とか
そういうのはとことん手を抜くからなw

速達なんて普通郵便より遅いんだぜ
特に神田郵便局w
14名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/19(水) 01:54:07.98 ID:67nqhdAc0
30過ぎ無職が押寄せる予感・・・
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:55:20.75 ID:Ybev0FSj0
>>14
いいけど物販ノルマきついよ。
実務なのにもはや営業マンだよ。
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:58:05.89 ID:SEb/+W7P0
お中元お歳暮がふるさと便になるのか
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 02:00:03.59 ID:Ybev0FSj0
中途局員も入ったはいいが、
地獄のノルマ未達で自主退職か鬱病になるのが目に見える。
こんなブラック企業なんて行くべきじゃない。
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 02:01:16.24 ID:6yP9OFAH0
給料から自爆ノルマとして年賀状暑中見舞い中元歳暮と強制購入させるから
日本郵便は痛くもかゆくもない、アムウェイの末端と同レベル
正社員扱いの代わりに何台も車買い替えさせるディーラーと同レベルでもある
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 02:02:58.94 ID:zdCGAbYAO
>>1
もちろん地獄のノルマ有り、自爆営業有りです
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 02:04:33.87 ID:4p/ofxHr0
はいはいノルマノルマ
親戚や友達がたくさんいそうな人しか採用されませんよ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 02:05:16.44 ID:Ybev0FSj0
スレタイ通り集荷配達やりたきゃ、
ヤマト佐川とかの方がまだなんぼかマシな気がする。
確かにアムウェイは言えてる。
郵便局ら社員からメイトまであんな感じ。
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 02:05:49.94 ID:6yP9OFAH0
まさに名ばかり正社員w
年賀状お歳暮マルチの末端扱いにされて
売れなきゃ買い取り、実質手取りは雀の涙

日本郵便は正社員待遇とはいっても安いしずっと安いまま
ノルマをこなしまくっても当たり前の扱い、ここは地獄ですよ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 02:07:14.96 ID:SEb/+W7P0
千代田の本社もノルマが有るの?
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 02:09:41.28 ID:v0nOFe3Y0
自爆させて、用済みになりゃポイ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 02:09:48.60 ID:SZjWiC3P0
非正規増やしたのにどういうことやねん
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 02:11:58.03 ID:Ybev0FSj0
アルバイトにも年賀ハガキ買わされるって聞いてびびったね。
ここは他民間より間違いなくクズ。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 02:11:58.55 ID:6yP9OFAH0
>>23
あるよ、場所柄、物販ノルマが凄いかな
にしても本社どうこうとか何夢見てんの?
日本郵便は本社から末端局勤めも基本地獄です。

ただし本社支社のほうが出世によるメリットは多少あるかな
もっとも集荷や配達の中途なんかには縁のない話だけどな
東大出て新卒幹部候補生ってんなら別だが、>>1の件とは関係ないな
それはアムウェイも一緒だろうし
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 02:12:38.56 ID:sE9DvZ/v0
郵便局のは届かないことが多い。
佐川以下だわ。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 02:15:53.43 ID:P1HxXnAh0
暇してるOBに小遣い与えるってことなのか
それとも正規採用をエサに試験期間で酷使と自腹ノルマか
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 02:18:27.26 ID:GLcpbbWe0
つか要するに、

臨時雇用扱いの人から、
正社員への転換をとかじゃないの。
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 02:22:36.22 ID:XT83s/fP0
どうせ薄給でこき使われるだけ
雪国の集配業務なんて地獄だよ
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 02:42:24.69 ID:ED7uUKTI0
永遠の試用期間がありそうだが
33名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/19(水) 02:50:57.98 ID:s2xjYXxi0
臨時配達要員なら、毎週募集応募はがきが
郵便物といっしょに入ってくるよ。@静岡
年齢不問とか優遇とか美辞麗句がズラリ。

しかし、それで応募して面接アポ取って行くと
配達物を未配達とか勝手に廃棄した事件が続いた
せいか、「あなたはあなたのやる事でみんなに
迷惑かけないと誓えますか…」と問われる。

こんな事聞いてくるバカな管理職を持っているなら
そいつらに配達させてみろよ。滞貨はすぐ解消されるで。

毎週応募ハガキつけても、こんな採用の裏を見せられると
応募したくないね。有名な営業ノルマもイヤだ。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 02:51:51.94 ID:aQMXpPug0
この中途採用って、年賀用ノルマ(自爆)かさ上げ工作だろwww日常業務の賃金で
爆弾抱かされちゃー堪らん罠w
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 02:58:01.43 ID:j5IjRbV/0
年賀はがきを1000枚買わせられ、中元・お歳暮ノルマ達成できないと辞めさせられる。
郵便局に勤めてる親族が一人でもいると、一族郎党みんなそのノルマに協力させられる。
5時間勤務のバイトでさえ協力させられる。
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 03:00:01.39 ID:ZOrsYzVkO
集荷はたまに糞使えないおっさんがくるから困る
ゆうパック10件ほど、若い奴なら二分ほどで処理してもってくのに
このおっさん20分くらいかかる
こういう使えない老害をまずなんとかしろよ
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 03:01:24.78 ID:AQ7MPQxc0
ここは特定局長が幅を利かせまくりで
特定局長のせいで、全体の給与が下がっててノルマが酷いw
それでも特定局減らそうとしないし、奴隷を正社員採用してるw
ノルマだらけの地獄w
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 03:04:21.42 ID:l2ZOCaoh0
中途採用の名札は茶色にします
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 03:07:05.85 ID:U0Xj+S1G0
郵便局も民営化でブラック企業化してるから
諸手を上げて喜べる状態でないと思うぞ。

年賀状のノルマとか厳しいノルマ生活が待っている。
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 03:35:30.58 ID:v2Pp9TWV0
これ2〜3年前からやってなかったか
なんで今更ニュースになるんだ
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 03:38:25.41 ID:v2Pp9TWV0
>>35
たった1000枚も捌けないとかどんだけ無能なんだ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 03:40:54.49 ID:KeGB+kiW0
色んなもの無理やり買わされるんでしょ
ネズミ講とかわんねーじゃん
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 03:43:17.33 ID:YUh1o15NO
まーた郵便局員いじめ楽しみです
仕事遅いオッサン覚悟しいや!
衆目の前で『荷物一個渡すのに何分かかってんねん!ええ加減にせえよ!』
と罵ったる
早よ逆キレせえよ
あと個人情報売っている
上も覚悟しとけよ
被害届だしたから
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 03:54:05.58 ID:ctzMP7M70
>>4
副題

新卒より社会的交友関係が広そうな中途採用社員で年賀状販売促進へ
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 04:29:25.01 ID:pwfgUJYm0
手取り20万いかねーからマヂで
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 06:20:41.88 ID:Ak/jnVvQ0
年賀状ハガキ1万枚売らなきゃ自腹切らされるようなブラックですが
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 06:26:03.13 ID:7TMeKyjq0
佐川が一番優秀
郵便局とヤマトはゴミ
指定時間すら守らないからね
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 06:27:15.45 ID:q+BJDjSI0
朝の8時から夜の9時とか繁忙期は当たり前だし、祝日に休みないし
給料もかなり安いしなんの意味もないぞ
しかも、物凄いあれ駄目これ駄目の連続だし、悲惨なくらいノルマあるしで
間違いなく奴隷が真っ青になるぐらいの悲惨さ
1日で辞める人が続出するような仕事で正社員も糞も無い
楽なのは局長クラスだけだぞ
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 06:28:12.34 ID:IjQmqC3L0
>>21 ヤマトも物販のノルマパートにまで押しつけだし、
人員整理で泣かされた元正社員の現パートナーみたいなやつも
けっこうおるよな
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 06:30:33.37 ID:IjQmqC3L0
>>48 いったんおれみたいに底辺まで落ちてる人間からしたらありがたい条件だよ
金融業界のブラック営業のノルマと詰めを知ってる人間からしたら、郵便のノルマなんて普通にお遊びレベル
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 06:38:55.23 ID:q+BJDjSI0
>>50
そこに行き着く前に頭がパンクする
覚える事が多すぎて1週間も持たない、営業にまで行く前に
仕事を覚えきれずに辞めていく人が9割以上というのが現状1週間もてばいい方
ほぼ1日で何も言わずに去っていく
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 06:43:46.81 ID:IjQmqC3L0
>>51 マジかw なんか教育システムとかに問題ありそうだね
非正規だから使い捨てで短期の簡易な教育システムで残れる奴だけ、残るみたいな
実際の業務だって、ゆっくり覚えれば誰にでも出来る仕事なのに
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 06:50:22.33 ID:6bCw5GAf0
郵政は先輩は仕事教えてくれないぞ。
昔から仕事は盗むものだという先輩からの
代々の伝えがあるから。
最近は、能力給のため、職員は足の引っ張り合いだし。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 06:52:07.08 ID:q+BJDjSI0
>>52
システム的には佐川やヤマトがはだしで逃げ出すぐらいの厳しいシステムで
絶対に決められた時間を逸脱できない上に始末書の嵐にすらなる程立場が弱い
運送、配送経験者が平気で逃げ出すぐらいだから悲惨なんてもんじゃない
まともにやってる人はシステムが厳しくなる前から働いてる人達だけ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 06:53:01.89 ID:V5VnkqXm0
倒産寸前の会社はCMをたくさん打ったり、中途採用を募集したりして社員を安心させるのです。
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 06:58:40.55 ID:q+BJDjSI0
今のシステムで0から入って1週間耐えられたらかなりの根性の持ち主だよ
1ヶ月持ったら奇跡と称される
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 07:02:34.60 ID:ejezx9Gu0
>>27
あれをノルマとか地獄とか言えちゃうほど甘やかされてるのが旧郵政採用社員
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 07:05:36.59 ID:xQCr/j260
ゆうメイトじゃないとなれないのか?
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 07:06:07.61 ID:o4z5yPcP0
日通と合併したときに、日本郵便社員は
定時になったら、作業がいくら残ってても、
すべてペンカン便に押し付けて、帰っちゃったとか。
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 07:08:08.44 ID:WKJuFJz+0
>>54
ノルマ達成できないと首になったりするん?
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 07:12:46.81 ID:bGpF5EPWO
みんなが道路などでみかける郵便屋さん
ほとんどが時給制の人ですからね
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 07:12:51.33 ID:q+BJDjSI0
なりはしないだろうけど、余程上手く立ち回らないと自殺しかねないぐらい
立場が悪くなるのは確かだよ
余程人間関係がうまくやれる人なら多少ノルマが達成出来なくてもいけるみたいだけど
それで孤立してボッチになった上に誰からも白い目で見られて片身の狭い人が
居るのを知ってる
なのでほぼ全員ノルマを無理矢理達成してるみたい自分で達成できる分は
どうやれば達成できるかは容易に想像つくと思うけど
63e0109-106-191-1-182.uqwimax.jp@転載禁止:2014/03/19(水) 07:16:28.14 ID:rfJUTV1y0
バイトよりはましか?
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 07:22:35.92 ID:uyiTzElk0
>>59
帰らないと怒られるからねぇ
郵政は組合がまだ強いし
管理者側も時間管理には厳しい
長時間残業なんて絶対させないし
サービス残業なんてもってのほか
これは
一見楽なように見えるけど
逆に何がなんでも
時間内に仕事を終わらせなきゃということになる
管理者側も人件費抑制のために
容赦なくプレッシャーをかけてくる
毎日帰宅したら
足の筋肉が痙攣してるわw
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 07:27:10.72 ID:q+BJDjSI0
>>64
それ解るわぁ、超過したらいけない時間が決まってる上に時間指定ものしかかってくるし
集荷の時間も決められた時間に絶対に遅れられないしだから時間に全く余裕がない
残業も時間決められてるしね
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 07:27:19.16 ID:mcIxMSoQ0
ブラック進行待ったなし
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 07:32:09.02 ID:xKWNVnSv0
新一般職という名の契約社員だろこれ
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 07:58:53.12 ID:AQ7MPQxc0
520 名前:〒□□□-□□□□ :2014/03/19(水) 06:38:43.68 ID:5NZ4GPvv
>>514
目上の人間が尊敬できないなら、辞めちまえ。
お前の代わりのもっと素直ないい人材を代わりに雇える。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 07:59:33.39 ID:gtu4oP7N0
>>8
その通り

極端に言えば、郵便事業はバイトだけでも回せるw
ネックは現金書留の関係くらい
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 08:05:52.69 ID:SVcMFBCJ0
親方日の丸の時バイトやって楽な仕事だと思ったけど
今は大変そうだな
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 08:07:46.57 ID:igSA7ujr0
さあ、仕事が無いとか言ってた無職共、ちゃんと面接行くんだろうな
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 08:14:12.93 ID:TldjdbTn0
>>71
最近、求人が増えまくってるな
正社員でもバイトでも選びたい放題だ
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 08:15:15.50 ID:AQ7MPQxc0
491 :〒□□□-□□□□:2014/03/17(月) 22:43:56.86 ID:ct3/T0C5
>>487
文句があるなら辞めちまえ。
お前のようなクズよりももっと優秀な人材を代わりに雇える。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 08:15:48.40 ID:VO4T7f150
>>7
そりゃないでしょ

有能な人しか取らないでしょ
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 08:20:15.74 ID:OeQ59UTe0
>採用人数や時期は今後、労使で協議する。

これひどいね
企業が利益拡大のために従業員の採用形態変えようというのになんで労組が口出すの?

素人は黙っとけハゲ
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 08:20:37.75 ID:KmrgZYjb0
>>7
バイトが正社員になりたければ、普通に他の人同様
正社員に応募すればいいだけ。
ゆうメイトの経歴も考慮した上で、採用担当が判断するよ。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 08:32:29.33 ID:3Pc3mckc0
まだまだ郵政からは搾り取れる
もっと厳しい営業ノルマをかけなさい
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 08:32:37.27 ID:sr/54jtp0
変なノルマに縛られるんなら他で働いた方が良いじゃん
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 08:36:46.30 ID:c4Gk0RA60
>>76
バイトを正社員にしろーって言う馬鹿、めっちゃいるよな
正社員やりたきゃ普通に就活すりゃいいだけなのに
「引き上げる」とか、完全に仕事を福祉か何かと勘違いしてる
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 08:39:55.16 ID:gtu4oP7N0
正社員に引き上げたがらないのは、履歴書不要の面接フリー時代に入った質の悪い人間がいるから
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 08:41:33.77 ID:3Pc3mckc0
無職ざまあw
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 08:45:28.38 ID:STg1aa0Z0
ノルマはありますか?
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 08:49:38.28 ID:E4P5GMzuO
これからの郵政の正社員はかなり冷遇なんだろ?
頑張れ社畜奴隷!
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 08:53:54.80 ID:c4Gk0RA60
>>81
働きたくても働く場所がないとかほざいてた無職どもは、最近息してないよな
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 09:05:24.13 ID:aJ4Z4ZGC0
年賀はがきとか暑中見舞いはがき、ふるさと何とか便のノルマっていうか自腹切りがあるんでしょ?
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 09:31:31.47 ID:dwX9fkKE0
>>80
いや、普通に引き上げしてたがな

ここ数年は社員増やさないようにしてるから採用はないけど
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 09:36:53.07 ID:e44MKbUu0
>>11
え?実務でしょ。
繁忙期の人手の確保と書いているのだから。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 09:40:14.99 ID:e44MKbUu0
>>26
10年ちょっと前、豊島郵便局でアルバイトしたことあるけど、
そんな事なかったぞ。
年賀はがき買うならうちで買ってねって言われただけ。
89東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/19(水) 10:06:12.22 ID:odUxcUVh0
ヤマトもAmazonやめたら、郵政だけでカバーしきれるのかな?
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:07:38.49 ID:n2qBOmuE0
>>89
アマゾンなんて値上げしてやりゃ使わないから。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:08:21.84 ID:WMzN/MpN0
サビ残する奴隷要員募集と書けよw
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:09:53.19 ID:Av4EpkeQ0
集荷や配達業務だけやってて、何かスキルは身につくのだろうか?
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:13:04.54 ID:k/e7Yutc0
>>92
集荷や配達
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:13:10.41 ID:QI/xK7nWO
おいおい、集荷や配達を外部からとってどうするんだよw
今までのスキルが役にたたないから意味ないだろ。
配達が出来ないとか普通に出てくるぞ。あれは学歴関係ない向き不向きだから。
経営陣のセンスがなさすぎるわ。
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:15:47.42 ID:c5eoxvOv0
>>92
集荷や配達や運転だろう
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:36:35.15 ID:sfUmdPXO0
>>94
内部の非正規な奴が応募すればいいだろ
中途採用なんだからさ
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:43:22.30 ID:Ni/X0Nk90
>>94
日本郵政株式会社役員のセンスを批判するお前は
さぞかし立派な経歴なんだろうなw
ちなみに社外取締役でもこのラインナップだぞw

笠間 治雄・・・弁護士
木村 惠司・・・三菱地所株式会社取締役会長(代表取締役)
野間 光輪子・・・日本ぐらし株式会社代表取締役
御手洗 冨士夫・・・キヤノン株式会社代表取締役会長兼社長CEO
三村 明夫・・・新日鐵住金株式会社相談役名誉会長
八木 柾・・・株式会社共同通信会館常勤監査役
渡 文明・・・JXホールディングス株式会社相談役
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:48:17.70 ID:FX10g2gW0
>>92
スキルと言うか向き不向きだろうな。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:51:08.64 ID:QI/xK7nWO
>>97
無関係な分野だから、やっぱりとしかw
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:51:41.74 ID:FX10g2gW0
>>59
混乱の責任は末端の現場にある とか言ってたもんね。
で、誰も責任をとらないという、いつまで経っても親方日の丸根性
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:51:45.56 ID:RMbS+AT30
雇ってよ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 10:53:14.06 ID:ZA7EuGGa0
バイトをそのまま社員にしろとか言う奴がどれだけアホかよく分かりますな
103重労働@転載禁止:2014/03/19(水) 11:00:07.25 ID:k8uD6uNU0
要するに、JPトラック・ドライバ募集と
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:00:56.78 ID:SwZxhF2j0
雨、台風は我慢できたが営業ノルマがきつかった
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:01:22.90 ID:jKyG+5v00
>>89
アマゾンが配送業を始めるわさ。
106元社員@転載禁止:2014/03/19(水) 11:02:56.37 ID:puXdIXUu0
天下りによる天下りのための営業という名の自爆要員でしょう。
配達や集荷などそういう仕事ができるor好きなやつに適当に押し付けておけばおkw
営業の数字を身内や自爆で上げておけばそれだけでものすごーく評価される。
労働組合は上部組織ではなーなーで下手なパフォーマンスするばかりで全く機能していない。
そんな会社です。
下から上まで腐り切ってるこんな会社に入ると後悔するぞ、マジで。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:03:50.49 ID:VemYoJux0
かなりのブラック
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:06:02.03 ID:7TJ3mnUF0
輸送も配達も極力減らそうよ

さっさと電子化しろや
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:15:08.90 ID:pOBc9nCk0
政府方針の株式上場のためには黒字化が絶対だから
給料2割カットして強引に黒字捻出したんだっけ

ベア1000円で上げてやったと言ってるがw
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:18:59.70 ID:ZiQdKcHs0
設備投資すれば内務の仕事、合理化できるから
そういう連中を外務へ配置転換する事が必要だな?
オープンに公募をかけるだけ、マシになったという事だろう。
一般の連中は、内部登用なんか知らないわ。
社会全体が高学歴化したのに、質が下がる職場とは何なのか。
111元社員@転載禁止:2014/03/19(水) 11:20:50.63 ID:puXdIXUu0
>>110
>そういう連中を外務へ配置転換

ま、99.9%使えないがなw
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:21:40.74 ID:ZA7EuGGa0
>>106
どんな形で売ろうが、結果として売ったやつと売らなかった奴、
どっちが評価されるかなんて小学生でも分かることだろ。
郵便局にかぎらず、百貨店などの小売業は売る奴が偉い、当たり前だ。
社会人にもなってそんな認識だから、郵便局のしごとすら満足にこなせないんだよ。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:23:37.39 ID:s1rtwdHz0
準正規の限定正社員とかいうやつだな。
いいのか悪いのかよく分からん制度だわ。
114元社員@転載禁止:2014/03/19(水) 11:24:10.79 ID:puXdIXUu0
>>112
社畜乙w
リストラされるまで泥船で頑張ってw
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:27:56.18 ID:VGz31Ju/0
年賀状大量購入の顧客を確保出来ました! やったねぇ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:28:37.97 ID:nyjWmfE+0
今まで中途採用ゼロってwww
なんだそれ(笑)
そんな会社あるのかよ
そりゃ仕事に取り組む精神構造自体が普通じゃなくなるわな
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:38:18.59 ID:7TJ3mnUF0
印刷屋との癒着を剥がさないと、
通信屋にも運送屋にも成れないと思うわ

いろいろと自家中毒を起こしてる
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:45:04.28 ID:+8+MvADV0
配達集荷ノルマってんなら厳しくてもわかるけど業務外ノルマってありえんよな。
自動車整備士に新車営業ノルマ課すようなもんだわ。
まあ車なら自爆してもいいけどな。どうせ何かは買うし。
年賀状なんてケツふく紙にもならねぇw
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:46:57.46 ID:ZA7EuGGa0
>>114
泥船に向かって笑ってるお前はどんな船に乗ってんだろうな。
職業を聞かせて貰いたいところだけど、嫌な質問だろうからやめておくわ。
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:50:31.13 ID:ZiQdKcHs0
将来的に、収益性高い分野へ進出することになるのだろう?
郵便事業だけじゃ、衰退するだけだ。
ノルマ化して自社サービスを職員に買わせるのも問題だ。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:53:24.88 ID:pOBc9nCk0
>>120
不動産業に進出して金稼ぐ算段
オフィスビル建設して賃貸以外にも、土地貸して直接金稼ぐなんてこともやってる

窓口にいろんなもの置いてどさくさで買わせる商売もしてる
キットカット置いたりとかw
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:55:55.81 ID:n2qBOmuE0
郵政がアマゾンみたいなことパクってやれば最強
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:57:28.42 ID:prEKZOMb0
医学部医学科中退のニートの兄が郵便やってるwwwww
兄よかったね!

血みて退学やがったwwwww
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:58:03.82 ID:xmoTfJTIO
非正規社員だとあんまり物販ノルマ課せられないんだろうな。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:59:11.04 ID:pOBc9nCk0
>>124
正規より数量は少なくても必達
達成しないと契約更新はないぞ と暗に脅されるとか
126元社員@転載禁止:2014/03/19(水) 12:01:49.59 ID:puXdIXUu0
>>124
「ノルマはありません」wが「自主目標」wはあります。
達成できないとランク(時給)は上がりません。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:07:04.85 ID:1UxhDfSN0
>>59
日通側にいて合併して郵政社員になったおじさんが知り合いにいるけど、
郵政はめちゃくちゃ楽らしいよね
朝も遅いしほぼ定時あがりだし
歩合制じゃないから稼げないけど太ったって言ってたわ
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:08:51.70 ID:DWsHqoEX0
年収500万 終身雇用制 残業無しならば 働いてやっても良い
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:10:06.08 ID:ZiQdKcHs0
少子高齢化で人も集まらないのだろう?
今どきの若者は皆高学歴で、こういう仕事を
敬遠するのだろ。年配者が定年迎え人員不足を
補うのだろうよ。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:11:59.19 ID:iq70iRHn0
40過ぎたクソみたいなハゲがメイトでパックに来てよ
入って1か月のときに、そろそろ一人で日勤出来っだろってやらせてみたら
8時半業務開始で、朝の小包28個全軒回るのに18:50まで掛かりやがった
あんなのでも依願じゃないとやめさせられないんだぜ。アレおかしいわ
正社員のほうが年齢的にも能力的にもハズレは引かずに済むし、いいんでないの
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:12:07.77 ID:lPuPIU6R0
もしかして日本の労働ってカチンコチンガチガチ?

融通がきかない
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:25:18.80 ID:ZA7EuGGa0
>>130
依願退職にもっていくの、面倒だよな。
辞めろっていう空気を読んでくれたらいんだけど、馬鹿だから気付いてくれない。
>>126みたいな無能も、きっと郵便局をクビになったんだろな。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:27:41.20 ID:3ZT0dFzx0
現金の取り扱いと郵便物の廃棄で、アルバイトする際、相当脅かされるからなあ。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:37:07.96 ID:djFkM6DO0
>>127
お前みたいにすごく楽と書く奴もいるし、
自爆強要のブラック企業と書く奴もいるし、
まあ誰の意見も信用ならんてことだな
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:39:56.17 ID:IajBMFzV0
ギフトのノルマってあるの?
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:46:44.63 ID:jlYGXEt+O
意欲=強制購入だろwww
クビか買うかの2択で繁忙期はサビ残確定のブラック企業www
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:48:54.36 ID:xVdBTAYg0
集荷や配達で問題多いからだろうか?
時給上げるよりは仕事の質は上がるだろうけど
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 12:49:24.46 ID:iq70iRHn0
>>132
そう!馬鹿だから空気読まない
だから辞めないんだ…足手まとい過ぎてうざかったっす
やってらんなくて、こっちが辞めたんだけどorzまあこっちもメイトだし別に
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:00:41.90 ID:3ZT0dFzx0
というか一日で全部の区域回れない。
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:03:23.90 ID:1UxhDfSN0
>>130
>8時半業務開始で、朝の小包28個全軒回るのに18:50まで掛かりやがった

これすごいね
配達のみでしょ?普通ここに集荷があるのにね
向いていないにも程があるね
そりゃ日通から行ったら太るくらい暇だって言っちゃうかも

ヤマトや佐川に疲れた人が中途で応募して社員になるんじゃないかな
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:08:41.21 ID:iq70iRHn0
>>140
自分はそいつと同じエリア配達だったんだけど
違うエリアの正社員やメイトの人にその話したら
「絶対サボってるだろ」「遊んでんじゃねーぞw」って言ってた
他エリアだからそんな呑気なこと言えるんだぜ…
半年我慢した挙句こっちが辞める前に、ハッキリ
「あんたこの仕事向いてないから違う仕事探せよ」
って言ってあげればよかったかな。ちなみにまだ辞めてないらしい
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:09:01.69 ID:j/mteGoY0
底辺が底辺をなじるスレですか
むなしすぎますねw
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:15:37.22 ID:1UxhDfSN0
>>141
お疲れさまでした
いやマジで

そういう人は社内や客先での罵詈雑言は大丈夫なんだろうなぁ
ある意味メンタル強くて羨ましい
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:17:10.07 ID:80Tb27HL0
>>44
年賀の他、お歳暮にお中元、バレンタインにホワイトデイ、父の日、母の日、子供の日、敬老の日…etc

ただの自爆要員ですwww
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:20:26.47 ID:fuxsKTNl0
この度は、当社求人へご応募いただきありがとうございました。

さて、○○さんの応募について慎重に審査を行った結果、
誠に残念ながら、今回の採用は見送らせていただくことになりました。

誠に心苦しい限りではございますが、
あしからずご了承くださいますよう、お願い申し上げます。

末筆ながら、○○さんのますますのご健勝をお祈り申し上げます。

以上
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:21:34.27 ID:80Tb27HL0
>>50
ブラック自慢www

今でも底辺なの(´・ω・`)?
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:23:34.46 ID:jlYGXEt+O
自社の売上げ上げるための奴隷
実質賃金は最低賃金以下www
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:30:25.97 ID:80Tb27HL0
ところで来春に上場するってことだけど、正社員のナスは何ヵ月でるの?

夏冬合わせて5ヶ月ってとこか?
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:35:04.45 ID:vNz/bfGg0
集荷に来てる人が体壊したり、いつの間にか辞めてたりで入れ替わりが激しい
かなりキツイじゃないの?
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:35:32.24 ID:ovLIvUlZ0
営業ノルマとかいって10万枚ぐらい年賀はがき買い取らされそうT_T
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:45:32.22 ID:gtu4oP7N0
他に行けるなら来ない方がいいに決まってる職場なのには違いない
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:48:49.65 ID:P4Cmp4om0
年賀状自爆購入要員か キツいわ
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 13:49:30.20 ID:4nWHHe5M0
短時間というヤツらはどうなった?
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 14:05:45.71 ID:6yP9OFAH0
何が凄いって局員そのものが物売りつけられるお客状態ってことだよ
その辺の一般客は買ってくれないから、局員にして強制的に売りつけて利益を得る
まるっきり田舎のディーラーとか保険屋と一緒w
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 15:15:50.82 ID:5VHCsCgt0
>>154
普通だよ、小売やってるなら
小学生?
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 15:32:49.94 ID:0ZiFdAAF0
>>148
今年度は夏1.65と冬1.65と期末0.5でトータル3.8になった
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 15:33:30.96 ID:Ww+Jl2s60
何で急に正社員化の動きが流行りだしたんだ?
パートの社会保険義務化か
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 15:34:56.52 ID:AQ7MPQxc0
ユニクロと同じ地域限定社員つって首にしやすい制度の正社員だよ
派遣に毛が生えたようなもん、今までとは違う
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 15:38:07.44 ID:CVbeKIm00
お中元や年賀状のノルマを堂々と課すため?
「非正規にまでノルマなんて…」って非難されたから、正社員ふやして
そいつらに堂々と自腹切らせるとか。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 15:43:17.90 ID:EcCu+FvH0
民営化した時に糞みたいなカタログの天下り会社を全滅させておくべきなんだよ。
それでこそ民営化だろうが。
糞カタログの自爆は天下りジジイどもを現役末端バイトを含むが養う構図。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 16:11:40.32 ID:d7MyDr9q0
橋下市長 ベーシックインカムは公務員の中間搾取を排す神政策
http://www.youtube.com/watch?v=3rKFDCaqdTo
『ベーシック・インカム論:働いたら負け!@』藤井厳喜・渡邉哲也 AJER
http://www.youtube.com/watch?v=hvh8XsSJ7gg
賛成派 ○ 米独立革命家トマス・ペイン
反対派 × 共産革命家レーニン「働かざる者、食うべからず」
http://www.youtube.com/watch?v=nyQAIqLhpgk

最近、ネパールのエベレスト山に登頂していた40名の登山家が、
道の端で空気を求めていた登山家を無視して通り過ぎたという出来事が報じられていました。
その人は後に死にました。西側政府は国民に同じように振る舞い、ホームレスに追いやっています。

宇都宮「私たちは、有名人が多くついた細川さんを上回る力は持ってる。
      舛添さんの自民党に勝ち切れる力まで、もう一つだ。日本を変えられることになる。
      市民が集まるという力は、そういう力を持ちます」

うつけん応援団 孫崎享、木内みどり、水野誠一、池田香代子、雨宮処凛(残念)、海渡雄一、
           鎌仲ひとみ、想田和弘、辛淑玉 他多数。名前は覚えておく必要あり。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

細川氏も小泉氏も、国民生活の向上に、失敗した首相なのだ。

細川を応援した人 仲畑貴志、なかにし礼、菅原文太、千住博、湯川れい子、瀬戸内寂聴、加藤タキ、
            ドナルド・キーン、坂茂、吉永小百合、山折哲雄、倉本聰、梅原猛、藤原新也、
            吉岡幸雄、小林研一郎、四代目市川猿之助、秋山豊寛、佐藤可士和、山田芳裕

1本化でお騒ぎになられた著名人の方々は、宇都宮さんに「あなたでは負ける、勝てる細川さんに1本化」
とおっしゃったのですから。結果から言うと「宇都宮へ1本化」でしたね。

一本化に賛同せず、勝てない宇都宮候補を支持することは、舛添都知事実現に積極的に加担しているも同じ
とのツイートを沢山見た。名前を入れ替えてそっくりお返ししたい気分…。
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 16:36:03.35 ID:6yP9OFAH0
>>155
これを普通と思うなんて、煽りじゃなく奴隷は可哀想な脳みそだなあ…
俺は自営長いから関係ないよ、こういう可哀想な労働環境の研究を
趣味で大学院行ってやってるだけ
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 16:37:35.20 ID:SCi5zrfE0
>>13
時間が?日数が?
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 16:42:04.60 ID:k9bKTkLj0
現場の人達は一生懸命仕事をしていることを経営幹部は肝に銘じることだ。
派遣やバイトで集配や配達を行うと、バイトテロで信用失墜で役員辞任にも
なりかねないからね。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 16:57:49.00 ID:5VHCsCgt0
>>162
可哀想な労働環境の研究?
どこので大学院でやってるんだ?
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 17:00:16.12 ID:6yP9OFAH0
>>165
労働心理学や産業心理学の範疇だけど、社会学系ならやってるとこ多いよ
いま学会ではニッチな旬だしね、ブラック企業にハマる若者の心理ってやつは
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 17:39:38.84 ID:5VHCsCgt0
>>166
産業心理学っていつから「ブラック企業にハマる若者」
みたいな真っ赤っ赤な内容になったんだ?
ググってみたけど、そんなことやってる大学は一つもないぞ。
お前の脳内大学か?
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 19:23:43.35 ID:dPdwUhBb0
>>167
もうこれ以上追い込んでやるなよw
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 19:43:21.48 ID:EqdXTins0
大本營 
軍令部
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 19:53:18.47 ID:7scNGKFl0
カクサガーとか言ってる奴って、166みたいに平気で変なウソつくよね
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 20:17:05.73 ID:80Tb27HL0
>>156
株主が不安になるくらいの少なさだな
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 20:18:27.78 ID:HjWpeIf10
安月給の保険渉外が気の毒だな
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 20:27:30.45 ID:Cv9ipjO20
局にもよるけど大概契約社員だよ日本郵政は

車乗ってる方はほぼ99%12時間勤務だよ
それでもって全然金にならんからなぁ残業をやって稼ぐしかないとか
普通に言われてるぐらい悲惨だし、でも、2時間前後で残業を済ませないといけないし
朝早くから時間に縛られまくって大した額にもならんから残業なしで早く帰りたいわな
けど絶望的に無理
どうしようもないわ、この仕事
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 20:42:57.25 ID:Ck1o5n3L0
いいんだけどノルマどうにかしろよ!!!
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 21:08:52.42 ID:iq70iRHn0
>>143
遅レスだけど有難う
そいつと同じエリア組まされてすげーきつきつになってたのに
部長や課長は何のねぎらいもないし、周りのメイトも気付かない感じだし
同じエリアの先輩メイトは「出来ないやつに仕事覚えさせる」って使命に勝手に燃えてて
フロントに何も報告しないしで、中元繁忙期にいい加減キレていきなり辞めてやったんだけどね…
誰もねぎらってくれなかったから、今「お疲れさまでした」ってレスもらって何か嬉しいわ
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 21:14:04.17 ID:iq70iRHn0
あと余談だけど、パックのほうなんだけどさ
エリアに一人は正社員欲しいよ。メイトだけのエリアは駄目だ
郵便配達のほうからベテランを1人以上回されたエリアはやっぱ安定感あったよ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 21:40:54.81 ID:7oqni90x0
正社員の待遇以上にノルマ爆撃がありそうだな
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:11:15.23 ID:m+GaeHdB0
今バイク郵便配達要員の主力は契約社員ですらなくて、時給制のバイトでしょ?
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:27:49.41 ID:sP5BMpLG0
小泉郵政改革以来、過労死頻発
死の覚悟がある方はどうぞ
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 23:29:38.12 ID:QI/xK7nWO
>>160
上の方で膿がたまってるんじゃないの
上の方が人余りで、仕事がないのに無理やり仕事を作るから、下の仕事が加算されていっぱいいっぱいになるってパターン。
今回みたいに効率悪い事ばかりしていると、民間としてやりあうのは厳しいだろうな。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 06:37:16.88 ID:ldqqNz/j0
正社員より契約社員の方が手取りいいよな
独身なら正社員になるメリットがない
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 06:51:01.57 ID:pV+AnTOKi
たまにマンションのポストに入ってるバイト募集見るとビックリする もうちょい時給上げてやれよ
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 07:03:29.98 ID:w+RP1QIs0
公務員の安定も無いなら単なるブラック
赤いけどな
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 07:14:19.64 ID:M5KKATQ10
で、国から一人当たりいくら助成金でるん?
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 07:20:40.79 ID:jlF0OooCO
集荷も配達も人集まらないから仕方ない
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 07:28:00.14 ID:gf8xLnbM0
ユニクロといい、なんか移民解禁前に社員を増やしたいって意図がミエミエだな
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 07:35:40.57 ID:+v5qmvc/0
>>186
どういう意味?
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 08:01:53.16 ID:OmAwztGC0
※ただし、一部現物支給となります。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 08:17:42.78 ID:FIefJ84Y0
現物支給のはがきで、懸賞応募でもするしかないわな?
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 08:33:56.54 ID:iMegAAo9O
ゆうパックやら
かもめーるやら
年賀ハガキやらのノルマ止めたれよ。

あれこそパワハラの最たるものだろ。
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 10:32:08.24 ID:CbWuPBLR0
ハガキ値上げだもの
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 10:36:46.17 ID:YCN/8Up30
>>10
なる程そういう事か
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 11:23:07.06 ID:Nt0YluO00
郵便局の集荷ってどんな仕事するの?
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 13:32:10.07 ID:4jEAczO90
他所はバイトなど非正規を正規雇用にしたのに
ジャップ郵政は外から正規雇用(ただし限定)を入れようとした
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 13:34:37.52 ID:90PaUSR60
>>88
民営化前じゃねーか
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 13:44:30.02 ID:IBV1JQ1N0
民営化前は人も足りてたし悪い職場じゃなかったな
時給も今より上がりやすかったし
今は自爆ノルマこなさないとまず時給あがらんでしょ
人件費削減で人も少ないしきっついの
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 19:44:43.13 ID:YCe8cx4o0
自爆しても自給上がらんよ
10円上がったのが一人居たくらいだったような
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 20:27:36.92 ID:N7s7//+z0
日本郵便の契約社員応募のはがきが入ってた
集荷配達が22日勤務で月給17万

仕分け区分が時給800円3〜4時間
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 21:31:25.01 ID:IBV1JQ1N0
うちに投函されてたのだと
月収13万円〜だぞww田舎だからな
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 23:16:12.73 ID:x+OR9j820
上の人間がどんな感覚なのかわからんが、労働力の変わりなんかいくらでもいるって思ってんのなら、労働力を確保出来なくて倒産する企業もけっこうあると教えてやりたい
もう手遅れか?
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 23:27:40.30 ID:hTJrcoRq0
俺は国際便を頻繁に出すんだけど、俺のエリアの集荷の人間は
老人とババアと頭のかなりアレなオッサン
とにかく国際便に関する知識がゼロで国際便の集荷に来るんで
ミス続出・・・。
話にならん
ただバイトの時給とかわかると、物運び土人にまともな人は来ないって
わかるわな・・・・。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 10:52:57.66 ID:gSnTp1B9O
在チョン枠なんかあった故に今の体たらく
>熊本日日新聞平成15年10月28日 朝刊
>業務上横領の疑いで元郵便局員書類送検 日本郵政公社九州監査本部
>日本郵政公社九州監査本部は二十七日、業務上横領などの疑いで
>熊本市新土河原二丁目二-六-二一、元郵便局員の男(三六)を熊本地検に書類送検した。
>調べでは、元局員は熊本東郵便局貯金踝に勤務していた一九九八(平成十)年七月から九月にかけて、
>知人で同市内の四十代男性の定期貯金を三回にわたって無断で解約し、計約二十七万六千円を横領した疑い。
>さらに大津郵便局貯金踝に勤務していた○三年八月、同じ男性の定期貯金から無断で貸し付けを行い、
>五万八千円をだまし取った疑い。
>大津郵便局の内部監査で、無断貸し付けが分かった。
>元局員は容疑を認めており、「遊興費などで消費者金融に多額の借金があり、生活費に困っていた」と供述してるという。
>同公社九州支店は九月十九日付けで、懲戒免職処分とした。
>>生活費に因っていた
>コイツ実家住みだから生活費に困るって事は有り得ない。
>女に見栄張る為に膨らんだ借金。
>表沙汰になった金額は一部との噂。東と大津で長年横領を繰返していたが郵政民営化議論華やかな時期に発覚するのは不都合という論理に救われ結局親に弁済して貰った。RKKでは「豊田知之」って実名(?)報道されたが、何故かNHK、熊日は実名(?)が出なかった。
>局内じゃ在だからとか二本木出身の部だからって暫く噂だった。
>不起訴か起訴猶予になったらしいが、本人曰く
>「実質的無罪判決」だと!
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:10:18.53 ID:H8CtAH0l0
在日は虚栄心が強くて、お金の使い方が日本人と違うからね
在日枠採用した企業はいろいろあとで苦労するんだよな
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 11:27:10.45 ID:4bMBi5AL0
うちの近所の集配局よく人が辞めるんだけど?お寺の坊さんがよく相談を受けるらしい。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 12:18:42.06 ID:upP7Xyql0
>>175
>>176
長い間、お疲れ様でした。

まぁ、部外者には解らん内容の書き込みだけど本当にこの会社の上の連中は頭数を
揃えたら後は全部、現場に丸投げがデフォなんだもんな〜

その使えないおっさんって、一日で28個捌くのに朝8時から夜の7時近くまでって(笑)
使えない奴に限って、休憩、休息に超勤の間の休みまでしっかり取っておまけに無駄に
トイレや煙草吸いに出てってサボったりしてるんじゃないか?と思えるよ。
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/21(金) 13:31:51.66 ID:hG6wxCrQ0
朝の便で到着した荷物を捌き切ってないのに、12時になったから
って局に戻ってきて、食堂で飯食ってるメイト居たw
あと5個とかなら捌ききってから戻ってこいやって話
どうせ午後一の便は13時半ぐらいにならんと到着しないし(うちの局の場合だが)、
その仕分けも終わるの待ってたら14時まで動かないんだから、
13時ぐらいまで配達続けてろっての
聞いたら、「昼食食べたらまた配達に戻ります」…んで14時に午後便の荷物取りにまた局に戻るのかよ
どんだけ効率の無駄…こんな阿呆メイトも居るんだということに驚いた
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 08:50:18.81 ID:Ao6pP2NB0
>>205
これまた有難う。そうなんだ、新人に仕事教えるのは現場に丸投げなんだよな
自分が居たところの場合、そいつの出来不出来の判断はエリアで一番古いメイトか正社員の人次第
隣エリアは3日横乗せの後一人でやらせてみたら
1日に10軒しかこなせなくてしかも1軒誤配やらかした新人が居たけど、
エリアの正社員含め全員がフロントにちゃんと「あいつはワシ等じゃ無理!」って報告したから
コンビニ集荷に回された挙句、「頭を下げない」って苦情もついて1か月で自主的に辞めた
うちはエリアで一番古いメイト(そもそも3人で回す、ライトなエリアなんだけど)がそういうことしなくて
「ちゃんと教えればいつかは…」みたいな人で、ただ、あの人は人を見抜く目は持ってなかったと今も思っている
40過ぎのハゲおっさん、こっちが小包を分けても「これは行けません」とか抜かしてやがったし…
中元繁忙期は午前指定を「これは僕行きませんよ」って言ってやがったな…優先順位も分からん屑だった…
ああ、愚痴ばっかりですまんねホント。長文だし

ところで思ったんだけど、正社員のほうがカタログノルマ多かったよね
正社員増えるとカタログ自爆も増えて黒字も増えてウハウハ、とか上層部は考えてそうだ
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 08:52:46.10 ID:NgatJy4C0
下がこんな状態なのに上は天下りが横行、週2日の出勤で1000万プレーヤーがぞろぞろ

日本の民営化って面白いな
外国じゃこんなことやったら死人が出てるわ
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 08:55:26.88 ID:rUI/Qavz0
けっこうブラックなんでしょ、日本郵便って
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 09:03:30.15 ID:kqzel9vh0
正社員の中途採用を実施って、たしか民主政権時代、亀井絡みで発表されたよな。
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 09:11:58.56 ID:XIXUVMQv0
これから正社員で採用されても正社員の解雇規制が行われるから安泰じゃないよ
要らなくなったら中途採用された社員からクビ切りですよ
散々ノルマ課せられ使われてポイ捨てなら非正規のほうが気楽ですよw
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 10:43:29.87 ID:t3uR4Ks70
>>208
民営化してないっての
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:04:14.32 ID:dVUcXmIO0
>>200
だよな。
こんな安い月給や時給で社員やバイトが集まるわけがない。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:05:16.96 ID:jgfS+UBp0
【実は案外知られていない】アメリカ合衆国の5つの国家戦略
ttp://matome.naver.jp/odai/2138037841827632101
地政学的に日本や世界の情勢を予測してみた
ttp://matome.naver.jp/odai/2137837840480462301
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:09:39.09 ID:RI9LJY8Y0
>>200
デフレ脳が勝つか、
インフレ政策が勝つかの戦いだなw
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:09:42.09 ID:IC9pYRgf0
>>212
経営者は民間人で税金使ってないのに、民営化してないって、お前頭おかしいだろ
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:12:06.26 ID:IXEm8Zlc0
ちょっと景気が良くなりかけたら、さっそく人手の囲い込みかよ

最初っからやれや、宅配業界じゃあもう最低ランクのJP
留守で宅配便を受け取れなかったら、電話で延々プッシュホンで予約しなきゃなんないし
電話で5分間も挌闘して手間かけたとしても、早くても再配達が翌日だろ

他の業者なら電話しなくてもその日のうちに再配達

「荷物はJPで送ります」って通販業者には速攻で発注のキャンセルしてる
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:16:57.86 ID:2dNBHGF/0
>>1
年賀状を何万枚買わされるのかな
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:18:20.59 ID:lZNNitoD0
>>216
つってもがっつり政府が株もってるからなぁ
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:18:27.63 ID:t3uR4Ks70
>>216
アホ発見
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:21:52.81 ID:IC9pYRgf0
>>220
としか言い返せないお前は引っ込みがつかなくなったか

まさか株を国が持ってるから民営化してないとか言いださないよな?
株の国有と、民営化は別だぜ?
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:24:44.65 ID:IC9pYRgf0
>>219
国が株持ってても経営してるのは民間だから、民営化は自体は完了してる
なお、来年度からその株を売って上場予定
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:26:02.84 ID:OwVmKYWC0
来年から解雇補助金が出るんだよw
だから首切り用の正社員を大量に確保して首切るのw
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:34:17.32 ID:7PZCfwxe0
>>202
平成10年ころだと国家公務員だから、在日は採用できないよ。
225 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/22(土) 11:36:58.61 ID:AeRSiGQs0
>>223
つまり今まで嫌な仕事は全部非正規に押し付けて無駄飯食らってきた
いまだに公務員気取りの高給取り正社員と入れ替える為の正社員を募集ってことか?
もしそうだとしたらおもしろいことになりそうだなw
役立たずで自己保身とパフォーマンスばかりの糞労働組合が
今回ばかりは本気でファビョりそうでw
郵政版バトルロワイアルw
ふぁぃっ!w
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:44:51.87 ID:pRX6TkI10
>>225
そうそう。でもしかで採用された、
勤続年数だけ無駄に長くてろくに働かない給料泥棒と
入れ替えする為に。その方が経費節減にもなるし労働効率も向上。

この流れが加速することを祈る。
一度入ったらどんなに無能でも定年までいられる、という日本の
労働慣行は何とかして欲しいわ。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:49:25.56 ID:faRst13w0
>>23
本社はなかったはず
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:52:10.15 ID:t3uR4Ks70
>>216
政府の息がかかった人間が経営してるもんな
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:53:56.71 ID:OwVmKYWC0
ユニクロも正社員化するって言ってるよなww
ブラック企業が社員総入れ替えするための補助金wwww
美しすぎる国wwww
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 11:59:59.63 ID:pRX6TkI10
だって、今の日本の労働慣行や労働法制だと
一度入ったらよっぽどの事がない限り首が切れない。
能無しでも勤続年数が長ければ高給をもらえる。
雇用の流動化というと首切りかと批判が多いが、
逆に、使えない奴を切って使えそうな奴を入れるという
ことが容易になる。
全逓とか顔真っ赤にして反対してきそうだw
今の労働組合が組織維持にばかり走って、また関係ない半角とか
改憲反対とかに走っている。今の組合もつぶれた方が良い。
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 12:03:54.66 ID:M2e4TH6U0
年賀状、金券ショップ持って行って一体いくら損するの?
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 13:08:33.14 ID:5VaLh80C0
何度言っても誤配が治らない埼玉県の郵便局
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 23:29:50.72 ID:5NMhj4IR0
なるほど、年収400万以下の新一般職で採用して年収600万以上の使えない社員と入れ替えていくわけか。
労働移動支援助成金が今月から大企業にも対象になったし、転職支援という間接的なリストラが出来るわけだw
2015年4月以降に株式上場するし、血の入れ替えも必要になってくるからなw
本社としては人件費が減って万々歳だなw
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 00:01:45.11 ID:uslj/HN/0
任務は重く 命は軽く(中央標語研究会、昭和16年)
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 00:20:00.66 ID:noPOTeR80
毎日バイク乗るって結構リスキーな職業だよな YKK職場
安い、キツイ、危険
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 00:22:24.27 ID:ltTK4tqy0
274 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:44:52.72 ID:2r4TJZ2D0
>>266
いや、セルト社は三菱商事と東京電力の共同出資による会社だ。

LNGの流通ルートは
オマーンで三菱商事→セルト社→東電→アメリカ向けへ三菱商事

ここで突っ込むとしたら、じゃぁセルト社は三菱商事からLNGをいくらで買い取ったのか?
という話と
なんで三菱商事がセルト社を通して、また三菱商事に売るのか? 
という点

279 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 18:48:52.72 ID:XJ41TkIJ0
>>274
セルト社は三菱商事と東電が作ったのかwww
>三菱商事がセルト社を通して、また三菱商事に売る
マネーロンダリングで決まりだろこれ。大問題だ。
アエラもそのへんは察知してるはずなのに、記事に書けないヘタレだな。

301 :名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/22(土) 19:11:15.47 ID:5ekiFZaJ0
三菱商事が中抜き用にセルト社作って
電力会社へ天然ガスを高値で売りつけて燃料費高騰とか言って料金値上げで
一般市民から搾り取ってる構造か?
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 00:42:27.57 ID:u1an0J1aO
こんなブラック企業は早く労働訴訟で潰れないかな
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 03:43:21.33 ID:6WkZfp6+0
>>15
使い捨てるには丁度いいんじゃね
代わりの弾がいくらでもある状態だし
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 08:32:27.95 ID:S2DHUopU0
びくりするくらい
給料安いんだっけ?

保険そこそこ売っても400万台とかじゃなかったっけ?
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 08:35:00.66 ID:S2DHUopU0
>>92
スキルとか考えるやつは
現業職に応募しないだろw
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 08:47:56.16 ID:N+4lem0P0
不平は 出世の行止り(日本カレンダー株式会社、昭和16年)
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:22:32.17 ID:noPOTeR80
ハイリスク、ローリターン、民主主義国家じゃあり得ない仕事だな おい
おまえら傭兵にでも行ったほうがいいんじゃね?
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:34:47.05 ID:VRHHS33R0
誤配くらい大目に見たれや。
誰も、ワザと誤配してるワケちゃうやろ。

開封誤配するアホは市ね。
宛名住所確認してから中開けろや。

猿かボケ
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 10:44:20.43 ID:YgQA7vEA0
>職場の定着率を高めるのが狙い
wワロスw
つうか規制緩和が魔法の薬であるかのごとく語っていた奴らは腹を切って死ね
竹中平蔵に天誅を!
あちこちで労働意欲が下がりすぎ
何事も程々に
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:28:57.84 ID:0akplTZn0
【政治】人材紹介会社パソナの親会社会長・竹中平蔵氏が背景か? 「リストラ奨励金」拡充 予算規模は約2億円から約300億円に
http://ai.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1395227263/l50
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:29:33.56 ID:WHVWwy2U0
おまいら、最後のチャンスやないか
全力で行け
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 11:56:18.95 ID:PDudhJLx0
死神の列が黒くゆがんで真っ赤に燃えてるな
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 12:02:09.10 ID:KsfFoSXG0
HP見たけど採用情報出てないんだが
局長募集あったけどそれの事なのか?
探しかた悪いんかな
ああ、働きたい…
249名無しさん@13周年@転載禁止
>>248
局長募集は無関係
局長になれれば、基本65歳まで終身勤務可能だから。
世襲局長の募集だろう。