【政治】人材紹介会社パソナの親会社会長・竹中平蔵氏が背景か? 「リストラ奨励金」拡充 予算規模は約2億円から約300億円に

このエントリーをはてなブックマークに追加
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:19:07.56 ID:kLLKTaAH0
オリックスの宮内にさんざんやられたのにな
反省がないっていうよりわざとだろ
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:22:15.34 ID:5TvRSKJH0
>>8>>10
だから、民主党の売国は中・韓のため。

自民党の売国はそれに加えて(決してそれらを除いてではない)、米国のため。
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:24:10.36 ID:riWimOUM0
お前ら文句ばかり好き勝手言ってるけど、結局大した行動をとれないんだろ?
ならグダグダ喚いてないで従っていろよ
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:24:35.66 ID:QR3JJDKU0
この日本のガン細胞早く死んでくんねえかなあ
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 14:30:12.44 ID:JvKQ1NnU0
リストラ奨励金、ハロワ情報横流し、人買い屋認定制度でパソナへの利益誘導
ぜーんぶ前らの安倍ちゃんの有難い政策
反対する奴は売国奴だからな
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:29:37.60 ID:auyh4m7T0
消費税も8%から10%になるだろうし
ケケ中の命令で安倍は不公平TPPも受け入れるだろうしw
もーだめだな。
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 18:36:13.96 ID:DjctfPwG0
これからは人を転がしてナンボだと言う事だな。でも45歳以上なんて転がす先も無い。
40代は死ねなんだろうな。
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:21:56.14 ID:gC4uMdAF0
派遣のお仕事・人材派遣サービスはパソナ
http://www.pasona.co.jp/

厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/
事業主の方のための雇用関係助成金 |厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/index.html
労働移動支援助成金(再就職支援奨励金) |厚生労働省
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/roudou_idou.html
労働移動支援助成金のご案内
http://www.mhlw.go.jp/general/seido/josei/kyufukin/pdf/38_1.pdf
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/23(日) 22:32:48.79 ID:ILQN42rY0
ケケ中は国民の恨みを一身に受け、最悪の最後を迎えて欲しい
368暴排奨励金拡充@転載禁止:2014/03/24(月) 05:19:29.94 ID:h36j+yYm0
東京地検特捜部、猪瀬前知事の個人事務所を捜索!
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140322-OYT1T00373.htm?from=ylist

徳洲会への移籍、看護師ら拒否--大阪府和泉市立病院[14/02/25]
http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=93551&cx_text=11&from=yoltop
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:39:01.11 ID:czBAJahC0
竹中はなんでここまでうまい汁を吸おうとするのか
安倍はなんでそんな竹中を使うのか
そう言えば維新も竹中を使ってたな
新しい方法で政治を使った金儲けを考える天才という事か
しかも改革派を装える術を使う
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:46:01.95 ID:oh+UJ3X4O
まぁあれだ

そもそも戦後の新入社員になれなかったら
人生おわりとする制度がおかしかったわけで

つかもちろん

公務員から

はじめるよね?
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 05:50:03.61 ID:v1jnLdhc0
国策としては失敗するだろうな。
欧州では、正社員の無条件解雇の自由化が取り入れられて、
派遣はなくなってきている。
市場に合わせて急峻な工場立ち上げ、撤収には派遣では間に合わないと
言うのが発端だけど、そうだとすると、派遣を大量に使い続ける日本企業は
相変わらず、中韓にも勝てないと言うことになる
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:02:53.19 ID:Z01dh/CoI
田母神新党を作り金持ち大企業公務員傀儡の
エセ保守自民をぶっ潰す
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:27:05.89 ID:7WvPraUO0
>>52
竹中ほど恥知らずな人間もそういないよな。
こんなクズが派遣会社の親玉って、何かのジョーダンかよw
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 06:44:38.84 ID:csY50BBN0
日本を壊した張本人だからな、コイツは。。
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 07:04:49.27 ID:9of3M7oI0
また、現代の人身売買錬金術かよ。

下品な政策考えるのだけは、一級品だな。
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 07:12:19.69 ID:9of3M7oI0
転職も適材適所といえば聞こえはいいけど、一般化していない日本じゃストレスマッハだしな。

誰のための政治か完全不明。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 07:30:03.85 ID:geLrgkGC0
ああ、民主党時代はよかった。
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 07:33:04.33 ID:XVDlXgnri
失われた20年に貢献した中の一人。
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 07:37:08.73 ID:J+MD9jIn0
もうちょっとバレないようにやれよw
380名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/24(月) 07:38:20.28 ID:bA/k52G/0
無駄使いなんじゃ? 
失業手当に追加で再教育手当として
学費に使える費用でも補助した方がまし。

成功報酬でない人材紹介業なんて
意味ないんじゃないの?
頑張りましたに税金を払わないで欲しい。
 
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 07:42:18.30 ID:dSShkWjG0
助成金って解雇したら数年は次の助成金が貰えないの多いけど
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 07:45:07.38 ID:qhRPyqAa0
ほんっと憎たらしい顔しやがって。
顔面におもいっきりグーパンチしてやりたい。
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 08:40:47.62 ID:MG4qMduAO
年功序列終身雇用
改革した。
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:20:30.66 ID:7hvdJ0LC0
>>333
私腹を肥やせれば他人なんかどうでもいいんだろうな

そりゃそうだろww
竹中みたいなクズが他人の不幸を憂うワケないだろw
「貴方達は貧乏になる権利があるんです!!」「だけど勝ち組の足は引っ張るな!!」

こんな発言を平気でする外道の中の外道だぞw
で、安倍や自民党、経団連の連中はコイツを素晴らしいと評価して政府の経済ブレーンに任命している
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:22:46.70 ID:bJ58tMIu0
安倍晋三「竹中先生は愛国者」
http://www.youtube.com/watch?v=CWVy8ml376Y

日本が糞になる訳だな
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:26:40.51 ID:7hvdJ0LC0
>>385
そりゃ安倍や統一教会上層部、経団連の連中にとったら愛国者かも知れんがww
絶対権力を既に持っている「支配者層」にとったら最高に都合が良いよねw
竹中の政策は

まぁ庶民の生活はドンドン加速的に糞になっていくがね
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:33:28.41 ID:W/4hYTky0
労働者全員が瞬間的に規制解除されて流動化するなら良いんだよ。
だが現実はタイムラグがあってそのシワ寄せは派遣にいく。
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 09:59:09.13 ID:GrKeLsa90
ひでぇ話だ
天罰下れ
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 10:00:59.27 ID:GrKeLsa90
はよ死ねよ竹中
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 10:01:59.14 ID:GelK3WPi0
こいつよく人前に出られるな
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 10:16:47.60 ID:812OOkO30
ケケ中「リストラされたらパソナに登録やで!わしはウハウハや!」
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 14:19:38.54 ID:ZF5otAxz0
45歳 年収600万円って正社員が多数居るから仕方ない

今の時代、無能な人間に年収500万円も与える訳にはいかない。
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 20:52:45.99 ID:wn7Xjsbf0
ケケ中みたいなのが高枕でいられるのを見ていると、
この世に神はいない事を再認識できるな。
コイツとワタミを持ち上げてる自民党に
至っては、人間の皮被った魑魅魍魎。
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:50:42.77 ID:ZF5otAxz0
45歳 年収600万円って正社員が多数居るから仕方ない
同意
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/24(月) 22:52:45.03 ID:wGz5N1Ai0
竹中みたいな極悪人に天罰が下ればいいな
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 00:36:28.97 ID:0vht3ZpP0
簡単に首を切っても良いのは、教育も習熟もなしでも
誰にでもたちまちできるような仕事だけだろう。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 00:39:01.76 ID:5rzyiJtL0
「では45歳以上の社員・役員は全てリストラです。新役員には44歳の社員が就任します。もちろんその人も来年リストラです」
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 00:41:36.38 ID:Odg3krnGI
金持ちがさらに豊かになるために、他の者の人生をさらに犠牲にする
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 00:43:56.07 ID:ZtDeukU10
>>395
そう言って10年以上ですよ…言うだけだから日本の悪人はやり放題
ネットで書いてるだけだからチョロイもんだw
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 00:51:10.53 ID:lRQPR6NFO
ナンパ
タイガ竹中秀吉……と寸時に解釈した。ふわあ疲れてるわな。
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 01:05:46.80 ID:yWpsXN8a0
死神ケケ中健在だなw
アキバ無差別殺傷事件について今一度聞いてみたい
402名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 01:17:01.74 ID:bTpkjKp70
若い奴はネットで体験談とか見て奴隷登録しないから思考停止した老人を狙い始めたんかねwww
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 03:03:12.24 ID:WfW/bbUL0
>>402
年金支給年齢は順当に上げて、40歳代で成功転職できるのは、ごくわずか。

十数年をどう生きるか絶望させて死んでくれても年金支給対象者が減るから結構って話かもね。
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 07:52:48.38 ID:umI5QTGc0
>>1
36 名無しさん@13周年 [] 2013/09/06(金) 22:11:18.60 ID:Nh+KqJln0 Be:
・派遣法の歴史

1985年(中曾根康弘内閣)派遣法が立法される。
1986年(中曾根康弘内閣)
 派遣法の施行により、特定16業種の人材派遣が認められる。
1996年(橋本龍太郎内閣)
 新たに10種の業種について派遣業種に追加
 合計26業種が派遣の対象になる。
1999年(小渕恵三内閣)
 派遣業種の原則自由化(非派遣業種はあくまで例外となる)

2000年(森喜朗内閣)
 紹介予定派遣の解禁
2003年(小泉純一郎内閣) 
 例外扱いで禁止だった製造業への派遣解禁。
 専門的26業種は派遣期間が3年から無制限に。
 それ以外の業種では派遣期間の上限を1年から3年に緩和。
 但し、製造業は施行後3年間は1年が上限。
2004年(小泉純一郎内閣)
2004年03 派遣屋と金貸等の兼業禁止規制が撤廃
ttp://www.mhlw.go.jp/general/seido/anteikyoku/kaisei/dl/antei.pdf
 紹介予定派遣の受け入れ期間最長6ヶ月、事前面接解禁
2007年(安部慎三内閣)
 製造業の派遣期間が3年
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 07:56:01.69 ID:umI5QTGc0
29 名無しさん@13周年 [] 2013/09/06(金) 22:09:07.68 ID:Nh+KqJln0 Be:
■欧米の常識 vs 日本の非常識■
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

厚生労働省「労働者派遣事業の平成16年度事業報告の集計結果について」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2006/01/h0113-3.html
■平成16年度ピンハネ率
                  派遣料金      派遣賃金     ピンハネ率
一般労働者派遣事業     15,958円      11,405円       28.5%
特定労働者派遣事業     25,628円      15,997円       37.6%
               (派遣先⇒派遣元) (派遣元⇒労働者) (1-賃金/料金)

※賃金は8時間換算

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 米国派遣業のビンハネは、10%上限。
                 日本派遣業のビンハネは、青天井。
                  日本人の奴隷売買も解禁
                   規制緩和の成果だな
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 08:02:19.63 ID:elRoUinEQ
政府と癒着と言うより
自ら政府内に入って自分の業界に有利になる政策作るって恐ろしい事なんだけど
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/25(火) 08:02:54.05 ID:1zvoJSAK0
こいつが言ってる時点で間違いだと分かる
408名無しさん@13周年@転載禁止
           ___
      <v´ 愛●国 v>            ___
        / (;;..゜);lll(;;..゜)\         /        \
     /   .⌒(_0 0_)⌒ .\       /、            ヽ 
     |  ノ(  |r┬-| u   |        |・ |―-、         l   お前の賃金先進国で最低だってさ
   ,―-、\ ⌒  |rl |    /       q -´ 二 ヽ     |
    | -⊂) .\ u `ー'  /        ノ_ ー  |     l
    | ̄ ̄|/        、 \        \. ̄` |    /
    ヽ  ` ,.|        |   |            O===== i
     `− ´ |        | _|        /            |
           |       (t  )        /    /        |