【社会】“日本一”東大法学部が「抜かれる日」も間近?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★@転載禁止
★“日本一”東大法学部が「抜かれる日」も間近? 更新 2014/3/15 11:30)

東京大学法学部に元気がない。かつては政財界は言うに及ばず、芥川賞作家やプロの囲碁棋士ら
多彩な人材を世に送り出してきたのだが、近年はパッとしない。学部の「就職力」を詳しくみると、
日本一のエリート学部が、意外に就職活動では強さを発揮できていない。歴史とデータが物語る
「東大法の栄光と挫折」とは――。

東大法学部生の進路先を見れば、確かに“一流企業”の名も並んでいるが、やはり就職先は今も昔も
法曹界と官僚が基本だとわかる。ロースクールが2004年に開校してからは、進路は「大学院」が
常にトップを占める。

「ところが最近は司法試験に合格してからの就職難が話題です。これがさらに東大法の逆風となる
可能性がある。実際、文Iと文IIの人気や難易度が逆転する日が来るのではないかと注目する教育
関係者もいるほどなんです」(大学通信の安田賢治・常務取締役)

長く文系最難関だった文Iが文IIに逆転される――東大法の“凋落(ちょうらく)”が迫っているのだ。
この原因を「エリート教育の崩壊」と指摘するのは、自身もOBで経産省に進み、現在はシンクタンク
「青山社中」代表を務める朝比奈一郎氏だ。

「戦前の帝大法は、近代国家の土台を担う真のエリート育成に加え、法技術教育にも力を入れていた。
だからこそ、あれだけ首相が輩出したのだと思います」

日本の歴代首相62人のうち15人、約4分の1が東大法の前身である、「東京帝大法学部」卒だ。
1924(大正13)年の加藤高明から始まり、特に戦後は吉田茂、鳩山一郎、岸信介と大物が続く。
最後は91年の宮沢喜一だが、実は「東大法学部」となってから後、卒業生の首相は誕生していない。

「戦争責任に対する反省は理解できますが、やはり戦後の東大法はエリート教育を忌避しすぎました。
法哲学や国家観を自由に論じる機会は減り、実務的な法教育中心になってしまった。
文字どおりの官吏育成機関となってしまったんです」(朝比奈氏)

※週刊朝日 2014年3月21日号
http://dot.asahi.com/wa/2014031200083.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:26:38.83 ID:D4k1pFtE0
2
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:26:49.62 ID:PrdF3hiz0
東大ってGHQの方針で鳩山みたいな馬鹿ばっかり入学させてるあの東京大学の事だろ
坂の上の雲に出て来る帝國大學とは同じ場所にあるというだけで何も継承していない中華人民共和国みたいな学校だろ
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:27:07.28 ID:oyLppwuw0
hou
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:29:08.48 ID:miuj2WPk0
マスコミがバカなんだと思うけどね。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:30:02.63 ID:tw9iK3FH0
御用学者養成所
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:30:03.09 ID:Al3yG4+t0
戦後教育全般が駄目なんじゃないの?
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:30:37.13 ID:5Pf4jLnp0
既に進振りでは定員割れだもんな
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:31:11.19 ID:5Ksfiz+w0
なんだ、文科か
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:31:31.23 ID:8zR4Uu340
東大の汚鮮もすごいからねえ、そりゃ劣化して当然だわなあ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:33:00.75 ID:yn8zk+bU0
>プロの囲碁棋士

将棋じゃね? 片上大輔
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:33:42.30 ID:5aj4np/20
>>10
早急に除鮮を!
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:33:46.68 ID:NWhmUl9IO
シンクタンク「青山社中」w
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:34:05.82 ID:qTmW7b0eO
「ルーピーの母校」ってだけで2ランクは堕ちたよね
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:34:55.32 ID:kk1OZ0w+0
ブルジョア権力の延命に奉仕する簡単なお仕事です。
16ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止:2014/03/16(日) 19:35:54.61 ID:LZDyw0/uO
東大は卒論書かなくてもいいというのは本当ですか?
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:36:45.91 ID:KdOnh6J+0
去年の文一の合格最低点が文三に接近されたのは衝撃的だった
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:36:47.52 ID:r4xywug50
なにこのウソ記事wwwww
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:36:53.39 ID:lBV6fn7y0
文一と文二の話であり、東大はいまも変わらず頂点です、と言いたい記事
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:37:12.12 ID:ChZU39oY0
東大法学部に身を置いた政治家って与野党問わず基本売国脳じゃんよ当然だっつうのww
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:37:57.37 ID:snHhXQms0
法学部はバカしかいない
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:40:02.10 ID:c7gYabYA0
灘・開成など、トップクラスの私立はトップクラスの国公立より一般にレベルが高いのに、
大学になると国立がトップという事態そのものが異常だった。
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:40:38.78 ID:LZ5CY9mG0
林修は元気あるだろw
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:41:07.03 ID:5Pf4jLnp0
>>16
学科による。法学部や数学科には卒論がない。
ルーピーの後輩である俺の場合は、4年の夏まで普通に授業があって、秋から卒業研究だった。
大学院進学者は、配属予定の研究室とは別の研究室で卒論を書くことになってた。
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:41:24.32 ID:N/0msede0
名誉を棄損しまくる政治家がいたからな
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:41:29.56 ID:7OD8314U0
>>16

法経は昔から書かなくても出られるんじゃね。
文も10年くらい前から書かなくても出られるようになったと思う。

文学部は卒論くらいかけよと・・・普段勉強しねえんだからww
経済はゆるいのが売りだからなあ。銅でもいいと思う。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:42:37.79 ID:ChAYhgpaO
元々灘では文系クラス行きを文落ちとか馬鹿クラスと読んで劣等扱いだからな
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:43:03.86 ID:HVoX4Ve10
>>1
戦後は単なる『赤い官僚育成学校』だろよい。
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:43:18.12 ID:5Pf4jLnp0
>>22
筑駒を忘れてないかい?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:44:09.67 ID:x2i0ZBCm0
政治学とか地方自治みたいなので、進歩的な功績があればいいのだろうけど、
大学行政自体の文科省の管轄で、ミイラ取りがミイラではないけど、
今時の官僚にしかなれない奴の限界もあるみたい。

要は三菱商事とか東レに落ちた奴が就職浪人と化して元々有利なキャリア官僚に
なる必然とかこの辺りに問題がある。

でも政治家はこんな奴らよりも馬鹿が多いのは周知の事実・・・・
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:44:28.90 ID:+M0/rz6W0
俺に喧嘩を売るから、こうなるんだよ、クソ朝鮮が。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:44:37.88 ID:1JWwE6pl0
東大法学部≦早稲田理系(女子)
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:44:48.31 ID:c7gYabYA0
>>29
圧倒しとらんだろ?それを言っている。
高校の段階ではそんな私立優位という状況なんだよ。

長期的には東大は高校で言うところの日比谷高校のようになる気がする。
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:45:06.68 ID:2F4thIgki
文低理高がどんどん進んでるからなぁ
そのうち文科は募集人数減らすかもね
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:45:15.72 ID:Z2NqGP8z0
というか文系自体未来がないからなあ
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:45:36.29 ID:web09krt0
俺のいとこ(現在50前後)が京大経に受かった時は、東大法より偏差値は上だった気がするが。
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:46:29.37 ID:rho+VNKO0
>>1
この作文のどこがニュースですか?>ちゅら猫ρ ★
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:46:38.23 ID:JAWveCcPO
>>3
鳩山は法学部卒じゃないしお前みたいな低学歴は人生どん底スッ転ばし
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:47:02.08 ID:RAibY4KL0
>>3
文盲乙(^o^)
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:47:43.63 ID:siLNIiM50
「次からは文Uが…」

たとえ文Tが凋落しても、さすにがそれはないw
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:49:01.72 ID:lBV6fn7y0
>>33
全国から受験可能になったら、都立のレベルもかなり上がると思うわ
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:50:12.31 ID:o/VnrfDL0
統合失調症が多い

日本をダメにした元凶
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:50:39.84 ID:l8u4TPdz0
文一目指すやつが並み以下弁護士の就職難に影響されるとは思わない
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:51:42.52 ID:HwV4JWTq0
早稲田がコピペで抜いてみせるそうです
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:52:00.43 ID:W1Mbn8XN0
>文字どおりの官吏育成機関となってしまったんです

これに尽きるわな
ただ、この弊害が今は地方に行ってるんだよなぁ
地方の知事は官僚やめた東大ばっかりで笑っちまうw
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:53:20.32 ID:YTbqmMTV0
全てが赤弁護士と法律家のせいだと思う。
憲法すら恣意的に曲解する厚かましさ

遊びだったら戦後世代だけで終わらせろと誰もが思った。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:54:23.26 ID:y1CzMDag0
日本一は中央法だろ東大法は偏差値が高いだけ
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:55:01.98 ID:UWl0+4KA0
安心しろ。福島みずほのような逸材もいるではないか。

逸の意味が多少違うがw
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:55:29.14 ID:r3Vfm8360
カスのような左翼教授をいれ過ぎたよね。

上野とか朝鮮人の生姜とか、明らかな売国奴たち
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:57:30.60 ID:fYx4VWllO
法曹界に非常識、いやキチガイが蔓延してるからな
正義と人道を勘違いしている法律バカが日本を歪ませている
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:57:42.42 ID:qMaUCIMs0
安倍ちゃんみたいな法のイロハも知らない人が総理をやるのは不安すぎる。
全部とは言わないがある程度はエリートが総理をやってくれないと国家の根幹が不安。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:58:05.58 ID:l1hF/ha00
法学ってほんとうに頭のいい人がやるべき学問かという疑問は昔からある
創造力を発揮する余地がほとんどないだろ
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 19:58:06.22 ID:2K9cQ6MQO
ユダヤタルムード教徒は在日帰化背乗り韓国人・朝鮮人に日本人をゴイム・家畜として支配させた。巣鴨プリズンに収監された田布施朝鮮部落民にカムフラージュさせて。中川昭一のような日本人は暗殺される。日本から朝鮮半島の遺伝子を抹殺しろ。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:00:59.60 ID:fYx4VWllO
>>51
法のイロハ知らないのは君だろ
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:01:38.11 ID:siLNIiM50
>>51
「エリート総理」は、全総理大臣のうち何人にしようか?

「総理大臣としての意志決定」は、全総理大臣による多数決でよろしいか?
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:03:25.32 ID:QxgvSnck0
やっぱ帝大法学部に戻そうや
それが一番の解決法だろ
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:05:36.57 ID:+CdH5OBU0
東大法は留年率も高いからなあ。
お買い得とは言えない

文二から適当に遊んで経済学部に行ってそのまま民間就職
という流れが今は主流なんかね
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:06:28.15 ID:oLbI7zvg0
早稲田が悔しくて
東大攻撃とか
何十年前のメンタリティをもったのが週刊朝日の早稲田記者だってことだ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:06:58.43 ID:XMr653iN0
鳩山のせいだろ
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:07:38.29 ID:46IL2KHk0
官僚も法曹も労多くして功少なしになっちゃったからな
必死に勉強して罰ゲームかよ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:08:25.08 ID:kk1OZ0w+0
ブルジョア権力の延命に奉仕する簡単なお仕事です。
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:10:03.53 ID:46IL2KHk0
>>58
東大攻撃じゃなくて法学部攻撃だろ
東大内の序列だよ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:13:27.81 ID:7HG3dLYF0
>>52
法学は本当に頭のいい人が学んで官僚や政治家になるべきなんだよ
64ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止:2014/03/16(日) 20:14:24.09 ID:LZDyw0/uO
さりげなく法哲学の宣言してるな
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:16:04.72 ID:oLbI7zvg0
早稲田大学地上から消滅へ



小保方晴子氏の博士論文概要と、常田聡らの博士論文審査報告書は、文章も含めてほとんど同じ内容で、
コピペ後わずかな改変が加えられただけです。
http://3.bp.blogspot.com/-dnmIVcKP5sI/UySKvaoikEI/AAAAAAAABKI/Dfp6akWOF-o/s1600/OboShinsa.jpg


早稲田大学 の武岡 真司氏(小保方晴子氏の博士論文の審査委員)の研究室の藤枝俊宣氏の博士論文の文章は、
Stephan Forster氏らの論文からのコピペです(引用はあり)。 Fig.1.4もコピペです。
http://stapcells.blogspot.jp/2014/03/blog-post_1349.html

早稲田大学の常田聡研究室(小保方晴子氏の大学時代の指導教員)の松本慎也氏の博士論文は、第1章Introductionの20行文の文章が、
オランダの研究者Picioreanuらの論文(Bio?lms, 2004)の文章からの盗用です。
http://stapcells.blogspot.jp/2014/03/blog-post_15.html
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:18:14.05 ID:W1Mbn8XN0
>>52
それはまさにそうだね
逆にいうと、法学は秀才が天才に勝てる学問でもあるから、
あんまり自分の頭に自信がない人は選んでもよいかも
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:20:25.06 ID:75KL81d90
日本一の反日極左の拠点 それが東大法学部w
試験問題作ってるやつが反日野郎だから、勉強秀才であればあるほど反日左翼になる 悪循環

一度潰して中身を入れ替えた方がいい まともな日本人に。
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:20:54.92 ID:RojY6IeN0
気持ち悪〜い  チョン枠がねー。
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:21:14.26 ID:MEaHw5cnO
まぁ日本は理系第一の国だからな
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:22:45.28 ID:pcixhF6Ni
>>3
安倍晋三は入学すら出来ないんだから
あんまり言うよw
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:23:26.29 ID:+CdH5OBU0
>>65
和田大学終わり過ぎだろw



>>69
最近の進学校の高校生の理系偏重は異常だわwww
全国的に文低理高
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:25:47.28 ID:IJxG9+AC0
東法がクソなのは政治屋みれば分かる
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:26:20.77 ID:gSlPSame0
>>52
ローカルな学問。
基本的に、利害調整の社会技術。
後付けと現状追認でで適当な理論。
そんなものにノーベル賞はもちろんない。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:28:55.57 ID:7OD8314U0
>>52
そう思うわ。
法律学なんて、常識的で真面目な人間がやればいい。
才能がある人間は別の道に行けばいい。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:29:36.64 ID:i7o/afD20
まあ暗記と事務能力が長けてるだけでは売りとして弱いからな。
こんなのはパソコン扱えるだけで代替できつつあるし。

思考して周りを巻き込んで不確実な状況でありながら決断し問題を解決していく。
まさに科学的思考がビジネスでも政治でも求められている。
頭いいんだからコミュ力と論理的思考力を養って伸ばしていければいいんだけどね。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:30:13.37 ID:/+HJg/7v0
そもそも「法学部」自体、基本的にドメスティックな国内法を学ぶことが中心。

で、実際卒業時の英語力も偏差値の割に高くない。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:30:25.34 ID:v0s5KYWe0
>>71
>全国的に文低理高

そういえば、鳩山も菅も理系だっけ。
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:30:43.02 ID:l1hF/ha00
>>73
民法限定の話だけど我妻栄がやるべきことほとんどやっちゃったんじゃねーのって思うんだよねえ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:31:14.88 ID:7kuHmcM/0
>>28
上野千鶴子みたいなマルキストが生き生きして活動してる。
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:32:56.38 ID:Vqf4VaKrO
これは大問題。
カウンターとしての中大法の存在意義が無くなる。
近年は駅伝も駄目なのに。
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:37:09.90 ID:gSlPSame0
>>78
創造や革新にかかわる分野に頭のいい人とお金を集中的に投下すべき、と思う。

法律というのは、社会秩序の維持とトラブル処理が役割だから、創造や革新とは無関係なんだな。
こういう分野は、真面目でバランス感覚のある人間がやればいい、と思うな。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:37:28.36 ID:BKHWGikT0
>>61
ブルジョアって何?
それ美味しいの?
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:37:53.24 ID:uPloGpaT0
法学と医学ではなく、哲学と数学をトップにしたらどうだろう?
そっちのほうが創造性も想像力も富む国になる(気がするだけです、すみません)
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:37:57.15 ID:8EgwPyo60
東大法学卒最後の首相が宮沢喜一というのが失笑もんだな
あんなヨーダみたいな無能が総理だったなんて何かの冗談だろ
しかも河野談話の首相ときてる
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:39:38.70 ID:ErEHhF/Q0
>>1 だいたい何年も何十年も東大が何かにつけて日本で一番なんて この国の制度が異常な証拠だろ
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:40:36.23 ID:Nkzw6Sso0
法なんて暗記したってしょうがないやんw
何も生み出さないただのシステムwww

そのうちソフトにとってかわられる存在
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:42:38.47 ID:46IL2KHk0
まあ凄く頭のいい人が刑法とかやってると頭脳の無駄遣いとは思うな
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:45:03.00 ID:ndiW9Xay0
>>84
賢い人が総理になるわけでもないし
日本の民主主義は客寄せパンダが総理になれるんじゃない?
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:46:44.19 ID:7NpbC5ue0
欧米の金融ビジネスの大半は理系出身者だよな
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:46:53.40 ID:dg+fsfmo0
除鮮しろよ。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:47:06.88 ID:pG3+UWBz0
どうなんかな?東大文一にいって弁護士になって喜んでいるようじゃ駄目だろ。
官僚を要請する為の学部なんだからな。
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:47:38.03 ID:UNOoksu20
ただのゴミ公務員養成所でしょ
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:47:39.52 ID:l1hF/ha00
>>83
どっちも経済的になかなか報われないのがネックだよな
優秀な人も霞食って生きていく訳にはいかんからなあ
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:48:02.85 ID:lBV6fn7y0
単語や文章の解釈を論ずるのに、暗記が前提になってるだけでしょ
ある程度暗記できて当たり前なだけで、法学が暗記で終わるわけじゃないだろ
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:49:34.26 ID:OHxpFS0T0
>>84
経済面では、バブル経済の責任者。
金利を上げるべき局面で、米国からの要請に応じて、
金利をなるべく上げないよう操作した。
日経 私の履歴書で白状している。
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:51:05.51 ID:QSjbD7uC0
そもそも、法学というのは、試験学問・資格学問ですよ。それ以外の部分は発達しない。
そのうえ、法科大学院のおかげで露骨に合格率を狙いに来た。

司法試験なんて、所詮司法試験委員が身内の論理で正解決めている試験ですから、
普遍的な学問とは何の関係もないわけです。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:51:20.59 ID:7OD8314U0
>>87
で、理論刑法学は実務から乖離してるとかね。
無駄というか高等遊民というかww
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:51:38.34 ID:Qlll3VY10
>>84
面と向かって「あなたは東大法科の何期生か?」と聞いていたという。
竹下なんかには「あなたの頃の早大は試験無しだったんでしょ」と放言、
竹下の怒りを買っていたとも言われている。
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:52:25.46 ID:MRL7SDdg0
>>38
邦夫さんは法学部卒じゃなかったっけ>鳩山

>>20
平沢勝栄、葉梨康弘、片山さつき、みんな売国なのかい
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 20:53:11.52 ID:pUQmQ6pp0
官僚と東大法は結びつくが、総理と東大法は結びつかない。むしろ、2,3流大レベルの
その他私大が結びつく。
101セーラー服反原発同盟パンサークロー@転載禁止:2014/03/16(日) 20:57:41.45 ID:aZ6KVJ3Z0
「東大法学部」の名前で、世間を威嚇して道を空けさせるように生きられなくなれば
俺が東大法学部生だったら激しくガッカリすぎるぜ

最近のノ社へ本人を特定出来る形で個人情報提供問題を見ると
さすがに東大医学部なら、世間も平伏して手を出せないようだぜ
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 21:05:34.75 ID:HVoX4Ve10
>>79
その教え子が古市。
まあ、生き生きしてるわな。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 21:05:39.96 ID:rN67Ro4x0
平安時代は 文章道(文学)>>明経道(哲学)>>>>>>>明法堂(法学)
だったからなあ。
法学なんて本来はその程度のもの。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 21:06:04.78 ID:3cBTA+es0
コクイチや士資格より経済や理工の時代か...
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 21:09:07.32 ID:+M0/rz6W0
何が理工の時代だよ、頭に来る。

溜まったもんじゃないぜ、朝鮮ナショナリストたちをのさばらせておいてな。

責任も何も取れないキチガイたち。
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 21:09:42.56 ID:Dmw7OCwk0
>>1
東大法学部は多くの首相が輩出したというけれど、実は「東京大学」の法学部になってからは全く出ていない。

「東京帝国大学」法学部卒の首相は、片山哲から宮澤喜一まで現憲法下で10人を数えるけど、
「東京大学」法学部卒の首相はゼロ。

「東京大学」全体でも工学部卒の鳩山由紀夫たった一人。
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 21:23:02.69 ID:OI0GHSTb0
でも官僚は東大法が有利だろ?
国家一種は試験点数同じなら東大法>東大経>京大法の順で採用されるし
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 21:27:45.90 ID:oLbI7zvg0
早稲田の偉大な先輩 全著作が盗作 ノンフィクションの巨人(笑) 佐野眞一先生に並ぶ偉業を達成されました

立花隆氏、柳田邦男氏も呆れた……佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第5回)
http://getnews.jp/archives/268105


週刊ポスト連載でも佐野眞一氏の「コピペ」を大量発見〜佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第4回)
http://getnews.jp/archives/267742

「まったく弁解の余地もありません」佐野氏が書いた全面謝罪文〜佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第3回)〜
http://getnews.jp/archives/267155

「化城の人」連載で「コピペの人」の地位を不動のものにした〜佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第8回)
http://getnews.jp/archives/269969

大宅賞受賞作「旅する巨人」にも……ガジェット通信 短期集中連載〜佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第7回)〜
http://getnews.jp/archives/269546

山根一眞氏「東京のそうじ」との奇妙な一致点……佐野眞一氏の「パクリ疑惑」に迫る(第6回)
http://getnews.jp/archives/268685
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 21:29:57.93 ID:8ogGJyNn0
経済産業省は経済学部出身者に限定して欲しい。
消費税増税は経済のわからない法学部出身者たちが決めた。
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 21:34:18.72 ID:Qis+l23A0
どうせ早慶の工作員が書いた記事だろ
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 21:44:21.48 ID:GDq6iuD90
そもそも実務法律家や政治家は、中大法科や早稲田政経に任せておけばよいのだ。

大戦後までの国の大転換期までは、政治家が国の重要な役割だったが、
国が成熟してくると政治家の相対的な重要性は減る。

逆に行政が肥大し、行政の力が増していったのだから、
東大法学部が官僚養成学校になっていくのは当然。官僚?別に何も悪くない。
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 22:06:22.70 ID:+M0/rz6W0
>>111
いいから、乞食みたいに東大法の残りかすを狙う学閥主義者たちは

朝鮮に帰れって。

学閥主義者がおかしくしてるんだよ、この国を。

Google本社に学閥があるか?

エリックシュミット氏がプリンストンで会社の重役を固めてるか?

そういうことだろ。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 22:07:51.06 ID:vwHNG0Hz0
>>50
法律は論理学の1つだよ
オマエは倫理と勘違いしてる
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 22:14:43.82 ID:1ahZob+H0
進次郎「学歴なんてカンケーねーよw」
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 22:31:39.53 ID:SjNvxcwX0
東大まで 東大から どこぞで言ってたな、含蓄のあることばだ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 22:34:19.49 ID:caT6DRaU0
東大がどっかの大学に抜かれるわけではなく
法学部そのものがオワコンってことか
117ぴーす ◆u0zbHIV8zs @転載禁止:2014/03/16(日) 22:58:10.19 ID:LZDyw0/uO
防大の授業をネットか放送大学でやらんかな
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 23:23:30.40 ID:fogxGkGV0
東大法学部人事が日本の衰退停滞の原因なんだよね
日銀や財務省という日本の金融や財政の中枢が経済知識0の法学士で
占められてるって海外じゃ考えられん人事だろ、バブル崩壊戦後
最大の経済危機に対処にあたったのが法学部出の三重野
以後20年続くデフレ不況
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 23:31:40.44 ID:3cBTA+es0
>>118
政府系銀行はさすがに法学部出は少なかろう
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 23:40:18.19 ID:IDkk1XDG0
実業家ランキング一覧

ソフトバンク創業者  1兆8400億円
ファーストリテイリング社長 1兆7900億円
SANKYO創業者  4900億円
セブン&アイ・ホールディングス名誉会長 3500億円

マルハン会長パチンコ 3400億円
ドン・キホーテ会長  1400億円
アルゼ会長  1350億円
ユニ・チャーム会長  3500億円

ABCマート創業者 2800億円
光通信創業者  2600億円
大東建託会長  1700億円
グリー創業者  1600億円

コナミ創業者 1400億円
ニトリ創業者 1300億円
ベネッセコーポレーション会長 1250億円
スタートトゥデイ創業者 1250億円

↑ ↑
東大京大、東工大、阪大、九大
一体何やってんの?? 上記の実績みても社会で活躍してる人材が皆無・・

国立大不要論には同意せざるを得ない。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 23:45:36.43 ID:LCZDgDpX0
えーとな、東大法のOBの現官僚や政治家は見限るとしてもだ、
さすがに現役の学生さんには問うてやれよ
「法をバックに何したいわけ?」
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 23:49:39.26 ID:4qQvH1gw0
結局人生ってさ「経験」が物を言うんだよな
いい大学行こうがいい成績取ろうが「経験」が無いと世間に出たときに何も役に立たない
まぁお前らみたいなオタクにはわかんねーかもしんないけどな
俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして
今は充実した仕事してるよ
お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで
今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ

http://livedoor.blogimg.jp/nwknews/imgs/a/d/adf842dd-s.jpg

社会的弱者の右傾化とは良く言ったものだ、
愛校心はならず者の最後のより所とも、な
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 23:51:32.14 ID:KwrAQhIf0
だからどこの大学に抜かれるんだよ
慶応か?
俺は福沢諭吉認めてないから慶応も認めない
早稲田もあの件で相当イメージ悪くなったしな
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 23:53:49.67 ID:rIDYLATf0
東大内での序列変化ってだけのことか。
他大に抜かれるわけではないのね。

つまんね。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/16(日) 23:56:41.19 ID:4A1HM4Z90
こんな嘘学がチヤホヤされる方が
その国の民度の低さを表してたんだよ

もっと適正にドン下がりすべき
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 00:02:23.57 ID:4A1HM4Z90
>>96
>司法試験なんて、
>所詮司法試験委員が身内の論理で正解決めている試験ですから

激しく同意。
屁理屈をいじり倒して遊んでいるだけで、しかも、
ただその「身内の論理」がどういじり倒しているかを追従するだけの
テスト。

違うという奴がいたら是非そうじゃないという「具体例」を
ただの一つでも挙げてもらいたいもんだ。
因みに欧米の司法試験は受かるのは簡単で、実務内容で評価される
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 00:09:24.41 ID:AjsNNgNY0
>>94
>単語や文章の解釈を論ずるのに、
>暗記が前提になってるだけでしょ
>ある程度暗記できて当たり前なだけで、
>法学が暗記で終わるわけじゃないだろ

法運用の本質自体が、もう法知識や法概念の内部にもはや内在しない。
法律学科は廃止し、法曹は倍以上に欧米並みに増やすべき。
科挙的な中身の無い権威を解体する事がまず重要。
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 00:17:39.83 ID:DogiRBAu0
>>127
弁護士はいいとしても、科挙的な選抜なしに裁判官の判決をどうやって権威付けるの?
イギリスみたいに貴族にお願いするの?法廷に民主主義を大々的に導入するの?
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 00:22:20.47 ID:VDw6XpmG0
東大教養学部の時代は目前
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 00:39:53.52 ID:vmg4VKtR0
俺も帝大法だけど同窓で総理になった人はいないよwww
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 00:43:00.79 ID:/eZzQgTK0
>>1
>文字どおりの官吏育成機関となってしまった

これ、日本人のほとんど全員が誤解してるんだよな。
東大法学部って、徹頭徹尾「ただの法学部」なんだけどねえ。
憲法、民法、刑法、商法、行政法、民事訴訟法、刑事訴訟法…
といった、どこの法学部にでもある法律科目が、淡々と講義されているだけ。
官僚にとって必須のはずの、行政課題の発見・解決・立法に関するカリキュラムは、
ほぼ皆無と言ってもいい。
政治学ですら傍流の日陰者扱いで、行政学に至っては、何故かディスられてるw

民法や刑法を学ばせると、法律に馴染むことができるから、
法治国家の官僚を養成するのに適している、などという迂遠な方法は、
「神聖ローマ帝国」の官僚養成法で、それこそ中世そのもの。1,000年前の方法だ。
東大法学部は、官僚養成が本分なのだから、それに立ち返って、
ちゃんとカリキュラムを「近代化すべき」だと思う。
省庁に入ってからのOJTでは限界がある。きちんと東大が担うべき。
あんなカリキュラムでは、フランスのENAやアメリカの名門行政大学院との差は開くばかり。
東大法学部が、強盗罪と恐喝罪の違いについてマスプロ講義している頃、
ENAでは、フランスの実情に則した行政立法演習で、徹底的に鍛えあげられていたとさw
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 00:45:49.37 ID:DogiRBAu0
>>131
だから公共政策大学院を作ったはずなんだけど、機能してないよねえ。
やっぱり日本では院じゃなくて学部でやらないと駄目なんだろう。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 00:49:20.01 ID:AjsNNgNY0
>>128
>弁護士はいいとしても、 
>科挙的な選抜なしに裁判官の判決をどうやって権威付けるの?

欧米は裁判官の人事が極めて透明ならしい。
具体的には国民が人事制度に直接参加したり、
また最高裁判事を裁判官全員の投票で決めたりするらしい。

欧米は裁判官の人事をどう民主的に保つかこそにエネルギーを
注いでいる。
かつ欧米は民事も含めて広く薄く国民の司法参加制度がある。
日本のように、ヒラメ裁判官の「法曹の内輪でしか通用しない司法の常識」
を上意下達で押し付ける場に成り下がった日本の司法は、
中世未満と批判されても仕方ない。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 01:04:00.91 ID:DogiRBAu0
>>133
> 「法曹の内輪でしか通用しない司法の常識」を上意下達で押し付ける場

それは基本的に正しい司法のあり方だろ。じゃなきゃ私刑が横行した時代に逆戻りだ。
司法の場に民意を反映させるルートは立法措置に限るのが理想で、
裁判官の国民審査や裁判員制度のようなものは必要悪にすぎない。
弁護士は自由競争でいいし、検察官も単なる法務官僚でいいけど、裁判官だけは別だ。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 01:13:40.71 ID:/eZzQgTK0
>>132
あれは「作り方の沿革」がうまくなかった。
あれでは、省庁のリクルーターが、学歴を信用できなくなってしまう。
官僚は、基本的に前例主義者だから、あれではだめ。
あれなら、「エントリーにあたっては、法学部の優の数を申告しる(ただし東大生に限る)」
という伝統的方法のほうがよほどマシだ、ということになる。

公法コースを大変革して、憲法と行政法くらいで法律科目は終わらせ、
早い時期から、官房学の基礎と、できれば霞ヶ関と連携した演習、
更に、行政活動のベースとしての、他の分野の基礎学問(経済学など)に、
完全にシフトしたほうがいいんだよね。
大したレベルではないが、国1の問題もそっちに振った方がいい。法律職偏重は異常。
民法の判例暗記だとか、官僚の仕事には、そもそも暗記力チェック以外ほとんど意味が無い。

今は、ゴリゴリ法曹的な分野の法改正(典型的には会社法制や証券法制)などでは、
学者に加えて、大手弁護士事務所などからの助言を受けながら、話が進められるのが普通。
法曹プロパーの力を直接借りられるから、官僚はそこまで「法曹的法律」の素養は必要とされない。
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 01:25:00.91 ID:AjsNNgNY0
>>134
>それは基本的に正しい司法のあり方だろ。
>じゃなきゃ私刑が横行した時代に逆戻りだ。

全く正しいあり方じゃねーよ。
具体例を一つも挙げずに語るから、そんな屁理屈批判しか出来ねーんだよ。
私刑ってのは、ただの泥棒を処刑したりするって事だろ?
そんな行為が正しくない事は、法知識を経由せずとも誰にでも言語化出来る。

逆に、法は野球のルールと違って、解釈に幅があるわけで
その解釈をどう詰めるか、これは個々の個別の状況を素朴に考えて、
どうすれば社会全体にとって益があるのかの、素朴で主観的な議論の中に
しかない。法概念なんかその安定性を保持するためのオマケ程度の存在に過ぎない。

JR脱線事故は刑事責任を問えるか?東電は?
こういう問題に、ただ代行業にしか過ぎない法曹の主張や根拠を
ただ鵜呑みにして、思考停止して、
無条件に畏怖と畏敬の念を持つような時代ではない。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 01:25:50.75 ID:iTpUVP3n0
公務員の専門ペーパーテストは法律偏重だとは思う
教養は数的、判断と理系有利にできてるが
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 01:30:20.05 ID:AjsNNgNY0
>>134
>司法の場に民意を反映させるルートは立法措置に限るのが理想で、

は?その立法の暴走を止めるチェック機関の役割こそが
司法の一番大事な機能だろ。

おまえさー、法律ばっかり勉強してたらアホになるよ。
現代数学の専門書一冊とか、何か本物と、
知的格闘する経験積んだ方がいいよ。
おまえは自分の頭でモノを考える姿勢がない。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 01:40:27.31 ID:AjsNNgNY0
>>135
>今は、ゴリゴリ法曹的な分野の法改正(典型的には会社法制や証券法制)
>などでは、 学者に加えて、
>大手弁護士事務所などからの助言を受けながら、
>話が進められるのが普通。
>法曹プロパーの力を直接借りられるから、
>官僚はそこまで「法曹的法律」の素養は必要とされない

会社法制や証券法制なんてのは、法律って言うより、
単なる業務マニュアルにしか過ぎないもんだろ。
マニュアルは各窓口業務に就いてからやりゃーいいだろ。

あと俺は文系じゃないからよく知らんが
あんたの言うようなことは、政治学科系でちゃんとやってる事だろ?
俺は法律学科を廃止しろって立場だが、
政治学科系はちゃんとやりゃいいし、あんたはそっち系に行きゃ
いいだけじゃねーの?
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 01:46:39.30 ID:DogiRBAu0
>>138
またいつもの教科書読むことしか能が無いダメ数学屋か。
俺も他人のことは言えないよ。
既成の理論を適当に拡張するだけのクズ研究しか出来ずに就職したから。
でもあんたと違って自分の至らない点は自覚してるつもり。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 01:53:55.69 ID:AjsNNgNY0
>>140
>またいつもの教科書読むことしか能が無いダメ数学屋か。

いや研究者志望じゃない人にオリジナリティまで
要求してもしょーがないから、でも大学へ行った以上は、
数学じゃなくても、社会学経済学などの、もっとまともな学問と格闘する経験は
大事だよ、って言ったんだよ。

つーかレスの内容自体に反論する気力はもうないんかい、貧弱野郎。
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 01:55:10.62 ID:/eZzQgTK0
>>139
いや、そんな甘いものではない。
かつてのホリエモンの行為は、どこまで許されるか、だとか、
福島原発ぽぽぽぽーんに対して、東電の会長はどこまでの法的責任を負うか、だとか、
そういう話が、商事法制の法改正では、議論に当然に含まれる。
これは素人では無理で、テクニカルな法曹的知見が絶対に必要。

でも、ここに関するテクニカルな話は、弁護士を呼べばいいだろう。
官僚は、官僚にしかできない、他にやるべき重大なことがあるよね?
東電経営者の責任の範囲や、ホリエモン的行為の社会的意味を考えて、
権力がどう統制・規制すべきか、というのは、官僚しか考えられないよね?
ということ。

なお、東大法学部には、政治コースというのもあるけど、
いろいろな意味で、あんまり歓迎されてないコースで、機能しているとは言い難い。
官庁訪問でも、「なぜ政治コースなの?優をとるのに簡単だから?」と
嫌味で訊かれたりすることもあるらしい。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 02:00:42.84 ID:DogiRBAu0
>>142
例えばこういう話?
http://d.hatena.ne.jp/bewaad/20110425/p2
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 02:06:44.66 ID:AjsNNgNY0
>>142
>かつてのホリエモンの行為は、どこまで許されるか、だとか、
>福島原発ぽぽぽぽーんに対して、東電の会長はどこまでの法的責任を負うか、だとか、
>そういう話が、商事法制の法改正では、議論に当然に含まれる。

だからその問題の【本質】は、法概念の内部になど内在しない。
つまり、その【正しさ】は法曹だけの所有物ではない、と言っている。

> でも、ここに関するテクニカルな話は、弁護士を呼べばいいだろう。

だから呼ぶ必要ねーっつーの。
或る行政の諸問題に一番精通してるのは、行政を直接担当する担当者
であったり、かつその諸問題に直に直面している国民の側。
その行政の担当者の暴走を防ぐために、国民の側に立った司法サービスが
求められる。
今の日本は、裁判官人事を一握りの官僚が掌握してしまってる事が問題。

>東大法学部には、政治コースというのもあるけど、
>いろいろな意味で、あんまり歓迎されてないコースで、
>機能しているとは言い難い。
>官庁訪問でも、「なぜ政治コースなの?優をとるのに簡単だから?」と
>嫌味で訊かれたりすることもあるらしい。

大事なのは中身だろ?
あんたの「意味がない」の根拠は「官僚が価値がないと言ったから」
でしかないじゃないか。
ならあんたが何を提唱しようが結局既存の官僚への迎合でしかない
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 02:10:08.75 ID:AjsNNgNY0
>>142
>これは素人では無理で、テクニカルな法曹的知見が絶対に必要。

素人では無理だとあんたが言い張る【具体的プロセス】を
具体例を伴って、ただの一つでも明示してくれよ。
そんなもんは存在しねーーよ。
少なくとも法知識の有無とは一切無関係。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 02:17:56.39 ID:/eZzQgTK0
>>144
正しさなんて、どこにも存在しないものだけどね。
正統性の根源は、法案が、民主的に選ばれた国会議員で構成される国会で、可決成立したこと。これだけ。
国会の立法の正統性を支えるのは国民だから、抽象的には国民が「正しさの源泉」なんだけど、
それは、抽象的な意味でしかあり得えない。
「市井の人々の日常の中に、具体的真理が存在する」というものではないよ。
「人々の声は神の声」なんて表題の、恐るべきコラムを書いてる某新聞社もあるけどさwww

なんてことを、ブツクサ考える「基礎法学」という分野は、
これはどうしても必要になる。まったくの昼行灯で、日常の役には立たないけれど、
アカデミズムにこれが存在しない社会は、
例えば、今のウクライナ革命政府のような滅茶苦茶な行動に対して、理論的に反論する力を失ってしまう。


話がずれるけど、キャリア官僚の集合体というのは
「日本社会でまともに成立し得る、唯一の法律案作成シンクタンク」なんですよ。
官僚ガーはいいけれど、他に成立し得る頭脳集団のありかたを考えて欲しい。
もちろんアルカニダも排除しなければならない。大変に難しいことだ。
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 02:26:13.69 ID:AjsNNgNY0
>>146
おい、だから求められた【具体例】をまず挙げろよ
しょーもない幼稚な屁理屈はいいからさ
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 02:28:35.77 ID:AjsNNgNY0
>>146

>>147←の補足だけど
具体例を挙げろと言ったのは>>145←の部分な。
書き込み入れ違いだったらスマン
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 02:32:34.36 ID:DogiRBAu0
>>147
法的な一貫性が失われて国家賠償ものになったり、
抜け道が出来て空文になっちゃったりしたらまずいだろ。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 02:35:16.56 ID:AjsNNgNY0
>>149
法律バカの一番の特徴。
「具体的に」←という日本語が読めない。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 02:37:55.25 ID:/eZzQgTK0
>>148
具体的にしろも何も、もう十分に具体的だよ。
東京電力の会長は、福1の爆発事故に際して、法的責任を負わなければならないのか?
YESと考えるとする。ここまでは素人でも誰でもできる。
・なぜ会長本人なの?法人としての東京電力株式会社との関係はどうする?
・仮に負うとして、どの被害に対してですか?
・なぜその被害Aは問題なのに、別の被害Bは問題じゃないの?

法律論の入口にも達していない、稚拙極まりない話だけど、もう、素人感覚だけだと、
「うるせー!あの会長が悪いに決まってんだろーが!」と詰まってしまうだろ?
これがそのまま通るなら、文革中国の人民裁判と変わらない。これを文明的な法治国家とは言わない。

テクニカルな話というのは、どんな分野でも、必ず必要なのですよ。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 02:40:59.01 ID:DogiRBAu0
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 02:43:27.56 ID:AjsNNgNY0
>>151
>・なぜ会長本人なの?法人としての東京電力株式会社との関係はどうする?
>・仮に負うとして、どの被害に対してですか?
>・なぜその被害Aは問題なのに、別の被害Bは問題じゃないの?

3つとも全く法知識なんかいらねーじゃねーか。
どんな法知識がないと、それを考える資格がないとでも言うの??

>「うるせー!あの会長が悪いに決まってんだろーが!」と
>詰まってしまうだろ?

法知識があろうがなかろうが、その根拠を応酬させる事が議論だ。
法知識があろうがなかろうが、一定以上の議論をして
一定で打ち切るのはどちらも同じ。

ある主張が主張の体裁さえ成していないと断ずる場合は
体裁さえ成していない理由を素朴に明晰に解明する義務を負う。
「素人だからアウト」←こんな事こそが理屈じゃない
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 02:48:06.51 ID:/eZzQgTK0
>>153
>3つとも全く法知識なんかいらねーじゃねーか。
ならば、あなたが考える、法知識を一切使わない「正解」を、3つぞれぞれお答えください。
もちろん、万人を説得できるそれなりの理由をつけなければダメです。
あなたは金正日同志でも、中央アフリカ皇帝ボカサ閣下でもないのですから。
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 02:48:12.63 ID:AjsNNgNY0
>>152
その問題の何を考える時にどの部分にどんな法概念を
経由することが必須と言いたいの?

因みに
法言語を用いて主張すれば直ちに合理的な訳でもなければ
日常言語を用いて主張すれば直ちに非合理なわけでもない
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 02:53:58.14 ID:AjsNNgNY0
>>154
>ならば、あなたが考える、法知識を一切使わない「正解」を、
>3つぞれぞれお答えください。
>もちろん、万人を説得できるそれなりの理由をつけなければダメです。

それは言説の応酬の中にしか存在しない。

@なぜ会長本人なの?法人としての東京電力株式会社との関係はどうする

それは必ずしも会長本人とは限らん。
どういう人物がどういう位置を占めていたのかに依るのであって
その中身を知るのに何も法知識は要らん

A仮に負うとして、どの被害に対してですか?

被害は当然、放射能を流失させてしまった事によって起こされた
様々な個々の不都合不利益だろう。
極めて高度な注意義務違反特にそれにまつわる悪質性が問題になる

BAとBとはたとえば?
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 02:58:29.83 ID:/eZzQgTK0
まあ、154にどう答えるかはどうでもよくて、
俺としては>>153の発想が興味深かった。
これだと、今日の議論の結論と、明日の議論の結論が、それぞれ別々になる。
自由な政治的議論というのは、そういうものだ。
経済活動は、それで回っていきますかね?明日の決済大丈夫ですかね?
いや、そもそも、そんな気まぐれな議論の結果、死刑を食らったら、あなたどうします?


この「民主政治は必要だが、法制度は要らない」というこの発想、
実は自由民権運動の過激派の思想と同じで、日本には結構昔からある。
世界を見渡せば、古代ギリシャからずっとあるので、おかしな発想でもない。
日本の理系くんが民主主義を考えると、今なおこの発想に戻るのか…という意味で面白かった。
すまないが、そろそろ寝落ちしたいw
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 03:02:36.16 ID:AjsNNgNY0
>>157
あんたは具体性が欠けるから
屁理屈に終始してるんだよ。
具体例に沿って考えないから
細かなクダラナイ曲解をしてその曲解した方を叩く、
つまり藁人形論法でしかない。

藁人形論法↓
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%B3

具体例を挙げて考えることによって回避出来る。
さぁ早く具体例を挙げろ
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 03:10:25.48 ID:AjsNNgNY0
>157
>すまないが、そろそろ寝落ちしたいw

幼稚な屁理屈ばかり垂れ流して
「法判断は素人には無理」←という何の根拠もない、幼稚な自己愛的決めつけを
振りかざしておいて、結局そのまともな具体例を何一つ挙げられず、トンズラですかい。
やっぱり法学部はアホばっかり。
そういう姿勢こそが日本のガンの特徴だという事を知れ

俺は法律学科は廃止すべきと言ったが
法学部は廃止、に変更するわ。
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 03:11:50.15 ID:/eZzQgTK0
>>156
これに笑いすぎたので、全然別の理由で、今日はこのへんにしていただきたいww
これ、どうにもならないよ…



「極めて高度な注意義務違反」



あのさあ、これ、誰の目にも明らかな、純然たる法律上の概念なんですけど。
勝手に使わないでほしいんですけどねえ。使わずに答えろと言ったのに。

法律学的には、「注意義務」とは何ですか。「違反」とは何ですか。「極めて高度」とはどの程度ですか。
という議論になる。
そして、当人に対して事前の規範が示されていない限り、勝手に違反認定してはいけない、ということになる。
そんなことをやったら韓国の親日罪になってしまう。
この大きな原則の原則は、民事刑事問わない。
だから、その義務はどの典拠から出てくるのですか?という問題が必ず出てくる。
「議論の応酬」の中で、今さっき出しました、典拠は俺様の脳内です、ではダメ。
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 03:16:10.47 ID:AjsNNgNY0
>>160
>あのさあ、これ、誰の目にも明らかな、純然たる法律上の概念なんですけど。
>勝手に使わないでほしいんですけどねえ。使わずに答えろと言ったのに。

注意義務違反って考え方は、法律家だけの所有物じゃねーよバカ。
法知識なんかなくても、素朴に考えに至る事だろうが。
「右足を出したあとに左足を出す」なんてのは
運動生理学を学んだ人にしかやっちゃいけないのかよ 。
逆に社会の日常生活の常識知を単に言語化したものが「注意義務違反」だろうが
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 03:19:45.50 ID:AjsNNgNY0
>>160
>法律学的には、「注意義務」とは何ですか。
>「違反」とは何ですか。「極めて高度」とはどの程度ですか。
>という議論になる。

言葉遊びはどーでもいーんだよ、
成熟した社会人なら誰でも素朴に思い至れる範疇の事を
屁理屈こきまくって言葉遊びしてるのが、日本の法律家。

逆に法知識があっても、「放射能 無主物」でぐぐればわかるように
トンデモ根拠の屁理屈は撒き散らし放題。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 03:23:42.11 ID:AjsNNgNY0
>>162←重大な自己レス訂正

×成熟した社会人なら誰でも素朴に思い至れる範疇の事を
○成熟した社会人なら誰でも素朴に思い至れる範疇未満の事を
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 03:31:10.71 ID:AjsNNgNY0
>>160
>そして、当人に対して事前の規範が示されていない限り、
>勝手に違反認定してはいけない、ということになる。

あんたのバカさ加減が濃縮した発言。
初めての判例の創出と、法の遡及との間に
厳密な境界など何もない。

具体例を出さず自分の頭でモノを考えようとしないから、
法の権威をマントラのように崇め奉る屁理屈バカになる。
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 03:31:45.18 ID:/eZzQgTK0
「成熟した社会人なら誰でも素朴に思い到れる」ねえ…
なんだ、せっかく「議論の応酬」なんて格好つけてたから、
民主政治には理解があるのかと思ったら、ただの権威主義者か。
中華人民共和国にでも、亡命したらいかが?

あんたには、民主主義も法制度も法治国家も要らんと思う。それでいいよ。
鼓腹撃壌で、楽しく暮らしてくれ。
俺に危害が加えられない限り、俺は何も言わんw
じゃあな。面白かったけど睡眠不足必至だわ…w
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 03:41:53.97 ID:AjsNNgNY0
>>165
物を盗んだ悪い事、人を殺してはいけない事、
責任ある仕事につけば、その責任をまっとうしなければ行けない事、
これらは、これらの【本質】は、司法試験の模範解答の中なんぞにない。
我々の素朴な日常生活の、素朴な合理性の中にある。

法言語はそれらを言語化する際の、ただおおまかな見当をつける
ための「付箋」にしか過ぎない。

おまえが噛み付いている「注意義務違反」なる考え方は
法学卒じゃないと出来ないと言い張るのか??
一般市民が口にしたら
「素人は注意義務違反の意味ががわかってないから勝手に使うな」
という訳?
そりゃとんでもねーー科挙思想だな。

21世紀の人類の様々な困難や難局に立ち向かう際に
「おまえはルービックキューブ2段だから発言する資格ない俺は6段だ」
とかやっちゃってたら国は滅ぶよ。
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 03:45:41.59 ID:AjsNNgNY0
>>166 ←誤字だらけなので修正

物を盗むのは悪い事、人を殺してはいけない事、
責任ある仕事につけば、その責任をまっとうしなければ行けない事、
これらは、これらの【本質】は、司法試験の模範解答の中なんぞにない。
我々の素朴な日常生活の、素朴な合理性の中にある。

法言語はそれらを言語化する際の、ただおおまかな見当をつける
ための「付箋」にしか過ぎない。

おまえが噛み付いている「注意義務違反」なる考え方は
法学部卒じゃないと口に出来ないと言い張るのか??
一般市民が口にしたら
「素人は注意義務違反の意味ががわかってないから勝手に使うな」
という訳?
そりゃとんでもねーー科挙思想だな。

21世紀の人類の様々な困難や難局に立ち向かう際に
「おまえはルービックキューブ2段だから発言する資格ない俺は6段だ」
とかやっちゃってたら国は滅ぶよ。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 03:52:35.72 ID:AjsNNgNY0
>>165
というか、俺の主張の何が何故不合理かの
根拠に相当する記述が、俺の主張に沿った記述が、一切ない。

おまえの文章構成は
おまえはバカ(結論だけ)→俺の具体的主張に沿わない曲解の羅列
→自分に都合よく曲解した方だけを叩いて終わり

日本の法学部卒の人間が、一番、健全な議論をする能力に乏しい。
屁理屈バカ養成所。法学は学問じゃない。法学部は廃止すべき。
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 03:57:05.86 ID:AjsNNgNY0
>>165
>「成熟した社会人なら誰でも素朴に思い到れる」ねえ…

ここだけ補足しておくと
「であるならば必ず思い至れる事」というニュアンスではない。
より正確な表現をすれば
「成熟した社会人なら誰でも思い至れる可能性の射程の範疇の範囲内」
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 06:19:14.65 ID:3hfIo1W40
2012年2013年だと、なんと理一不合格者のうち300人以上は理二なら受かっていたというのに
今年はなんと理一合格者の中に理二なら落ちてた奴がいるというのだから驚きだ!


昨年と一昨年は
理二合格最低点では理一不合格ランクBだった

理一不合格ランクAとは理一不合格者上位300人まで貰えるランクだ


今年は東大理系最底辺は理一だ
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 06:37:47.80 ID:xQa13yFL0
文3は昔から数学はちと苦手だが英国社はスバ抜けてるのが
行くところだったろ
もともとレベルが高いというか
文1も文2も文3最低点は誤差レベルだしな
文3は教養があるからね

そもそも文1は官僚養成所だろ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 06:40:02.32 ID:xQa13yFL0
それより文1も仕切ってたのは法律系じゃなくて
政治学科じゃなかったけか
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 06:44:18.15 ID:6PQeAKZ60
高度経済成長の頃は、兎に角、理系の工学部に優秀な人材が集まって、医学部なんか中身がスカスカだったし、法学部なんかは「阿呆の法科」と言われていたからね…
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 08:24:02.69 ID:JZ5uNkUS0
学生数を、もっと絞りなさい
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 09:41:31.71 ID:wJvkMrVr0
判例が幅を利かす試験はまるで科挙や有職故実の試験のようだ。
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 09:43:19.66 ID:sHQtOFmS0
もともと、東大は官僚予備校なんだから、東大に行って官僚になれない奴は
落ちこぼれだし、人脈のない東大生なんかよそでは煙たいだけ。
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 09:43:21.09 ID:32SdxqZQ0
よほどの馬鹿でない限りロースクールに行けば簡単に司法試験に合格できて弁護士になれる時代だからな
法学部というメリットがまったくない
つくづく馬鹿な司法試験改革をしたものだなw
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 09:44:14.89 ID:7Qwul31A0
東大に限らず文系、は暗記中心の単なる辞書みたいなやつと、理系以上に論理的思考能力が
有って実務的なやつとに二分されていて、上の大学ほど後者が多いイメージが有る。

東大文Vとかのレベルと会話していると、余りにも辞書辞書していて嫌になることが
多々ある。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 09:54:00.77 ID:VBG3gdXV0
そもそも日本において法学部が重視されたのは、明治維新の際に欧米から
文化国家として認められるには法律の整備が何よりも緊急の課題だとされていたから。
現在ではそのような意味はほとんど無くなったにも関らず、官僚の中に未だに
明治以来の馬鹿げた因習を引きついで「法学部が最もエライ」と考えている
連中が多いんだよな。もういい加減にしろよ。
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 10:03:19.03 ID:XxS0TqOd0
>>178
上限がない分、化け物みたいなのと、ぎりぎりで入った奴みたいに下位と上位の
差が東大が一番激しいのかな?
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 10:15:17.65 ID:AjsNNgNY0
>>177
>よほどの馬鹿でない限りロースクールに行けば簡単に司法試験に合格できて弁護士になれる時代だからな
>法学部というメリットがまったくない
>つくづく馬鹿な司法試験改革をしたものだなw

テストの点数を取るしか能のないバカが一生安泰を保証される制度の
どこがいいんだよ。
資格者数を意図的に絞る事によってしか成り立たない砂上の楼閣なんて
早々にぶっ壊すべき。
まだ全然壊し足りてない
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 11:58:12.20 ID:gOGNeXsv0
よくよく考えると「日本一」じゃないんだよな。
入学難易度なら理三や京大医の足下に遙か及ばず、駅弁医学部との勝負。

総理大臣なら戦後の東大卒は一人もいないし、
事務次官も最近じゃ慶応卒だったり一橋卒だったり。
司法試験も人数なら慶応卒、合格率なら一橋卒。
日本一なのは他大がそもそも目指さない国I合格人数と
ゴシップ週刊誌の見出しインパクトだけという。

受験界でも半端者化してしまっているな。
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 12:02:13.65 ID:FTkAWO310
そもそも官吏養成機関として作られたんだからいいじゃねーかよ
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 13:43:34.81 ID:3rK2XA3u0
>>183
東大が本来の機能を発揮しているだけのことだよね
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 13:46:29.34 ID:AXchGv6Z0
東大法学部って馬鹿を産出するところだろ?
官僚や弁護士になることだけが目的の能無しのさ
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 13:53:33.50 ID:C+pjhjXI0
谷垣前総裁は東大法学部出身だから彼が総理になれば戦後初だったけど
戦後初の東大出身総理は鳩山になってしまった
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 14:18:22.51 ID:uUK75WTi0
ついに早稲田の時代が来るんだな、日本は良くなる
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 14:21:04.75 ID:w3mfjGUz0
頭は抜きん出て良いが実務力が著しく劣る
東大卒で使い物になるのはごく一部
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 14:22:45.40 ID:smgJcZRS0
東日本ローカル大学になりつつあるからな
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 14:27:05.21 ID:fgAqRxtH0
>>184
その「本来の機能」を抑制しようとしたあたりから、迷走がひどくなった
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 22:19:45.38 ID:kP76yuOi0
>>112
アメリカの理系大学のランキングを教えてくれないか?
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 22:23:07.77 ID:9d358+JK0
そうそう、東大に優秀な起業家や経営者なんか求めてねえよ。

圧倒的に優秀な官僚を求めてます。韓国人を絶滅させるくらいの優秀さをね!
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 22:25:18.58 ID:vUmXY7+20
法学部のやることはそれこそ判例のコピペだからな

理系では下の下とされることが、法学では最上級というw
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 22:29:42.95 ID:9d358+JK0
東大法学部って3権のうち2権は握っているんだよねぇ。
行政と司法ね。
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 22:36:17.93 ID:bP5QlcjX0
吉田茂は、本来は学習院。
たまたま吉田がいたときに、東大と合併したとか。
東大出の政治家の多くは、東大の秀才教育には否定的。
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 22:37:56.14 ID:9d358+JK0
今の東京大学法学部の学生は

司法試験()とか、金マンコファッカーズやファッキンゼー
に何名就職したかで争ってるレベルだから
どうしようもないwwww

大川隆法のほうが金万個ファッカーズの稼ぎ手よりよっぽど大金を稼いで溜め込んでるのに
先輩の研究は全然しないで、毛唐に飛びついてるw
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 22:47:21.62 ID:M6sYAbn50
 東 大 法 で 抜 い た 
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 22:50:13.35 ID:D8VHxeuS0
>>186
谷垣はあまり、政治家タイプじゃないね。官僚タイプ。
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 23:12:06.57 ID:AjsNNgNY0
>>188
>頭は抜きん出て良いが実務力が著しく劣る

×頭は抜きん出て良いが
○テストのお点数取る能力は良いが

学問的創造性、大局観、知性、健全な議論能力、etc・・・
↑これらが、もやしのヒゲくらいしかない屁理屈バカの巣窟

因みに法律学は学問じゃない
内輪だけで偉いとされるジジィの単なるエッセイと、
そのジジィの脱糞したクソを有難がって食す変態の集う閉鎖世界
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 23:15:21.86 ID:MNHmelwh0
テリー 高級官僚になるための試験勉強みたいなものを何年生ぐらいからやるのか。
法学部に入ったときからもう官僚になるつもりでやってるのか、とか。学生生活から話してください。

大蔵 まず官僚になる試験というか、上級職の受験勉強をいつから始めるか、ということ自体がナンセンスなのね。
試験問題を見たこともないから無理もないんだけど、ペーパーテストといっても、国際関係だったら、
「ボスニア・ヘルツェゴビナに平和をもたらすためには何をすればよいか」というような設問なわけ。
ユーゴスラビアは最近どうなりましたか、という設問ではなくて、何をすればよいかという設問なのね。
これは東大入試の問題からして、そういう問題なんです。
ということは、つまり大蔵省に来るためには東大入試に受からなくちゃいけない、その段階からすでに選り分けられ方が違う。
例えば、日本には一橋大学もあれば京都大学法学部もあるんだけれども、徹底してそういう試験をやってるというのは東大しかない。
伝統というものは大事であって、東京大学というのはもともと役人をつくるためにつくったところなんです。
だからはっきりいえば、大学入試とかいろいろ言うけれども、東大入試だけは別格だということを実際わかってもらわなきゃしょうがない。
いつ官僚になる勉強を始めましたか、というのはナンセンスであって、東大の文Tを受けるときにすでにそういう勉強を自然にしてるし、そういう頭に自然になっているわけ。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 23:22:36.31 ID:M/DS6DYX0
オーストラリア旅行中に同じ宿(4人部屋)に泊まった東大法と工の2人組。
2人は誰とも会話せず引きこもってたが、俺が相部屋のドイツ人と
英語で会話してたらそれを聞きながらニヤニヤと「君の文法はさぁ・・w」
とか言ってきたから「文法なんかいいから、みんなと話しなよ」
と返したら顔が引きつってたわ。

多分あの二人は東大の落ちこぼれだ。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 23:24:53.51 ID:9lcNGxwn0
>>199
そのクソみたいな学問を根拠に
人生を左右されかねない国民はたまったものじゃないんだが
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 23:27:24.14 ID:3spR2HCvO
東大に行く価値が落ちてきたね
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 23:29:29.37 ID:6iH153TQ0
そろそろ、コンピューターで代用可の人材に。
前例情報の充実と検索機能強化で、PCが対応することにw

応用が必要ないから、簡単かも。
それに 
横領もしないし。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 23:31:03.45 ID:srNsHzAXO
社会のゴミみたいな左翼ばかり輩出
東大法と聞いたら一般人は眉をひそめる時代
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 23:32:42.36 ID:grkww73u0
そりゃ日本っていう狭いサル山でお山の大将やりたい奴が行く大学だからなあ
マトモな奴は海を越えるよ
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 23:35:18.02 ID:/8aFQ09p0
>>199
まあ、そうひがむな
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 23:51:02.98 ID:C8cAa9fL0
>>200
そんな事どうでもいいんだよ
おのれの事しか考えてねえんだから それほど尊敬するようなエリートでもないだろ?
まあ、現世で俺様一番といばれるからな 責任なぞとらんでも良いしな
そういう意味では羨ましいな できれば東大に合格したかったな
いいじゃないか 東大ってだけで うらやまし〜〜〜〜
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/17(月) 23:57:27.42 ID:0VuBIh7W0
>>200
では、下の求める「自由」と上の求める「自治」を両立させるのに必要なことは何か
東大への公金投入を切って東大の頭で考えてもらおうぜ
外部からの財の流入が縮小すれば大学の自由や自治がどうなるか、
どう対応すれば良いか、と
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 00:07:42.27 ID:JtvwM9t90
東大卒は人格に問題があるからねぇ
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 00:16:40.07 ID:wDbSBQj6O
>>210 禿同
開成、灘、麻布、筑駒、武蔵etc 中高一貫の男子校ばっか(嘲笑)
頭脳明晰&スポーツ万能&精力絶倫の♂東大生に出会ったことないな
早稲田や慶應にはたま〜にいるけど
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 02:06:14.78 ID:dItnFU9k0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室(けんきゅうしつ)の配属(はいぞく)が正規に確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

 web-n15-00355 2014-03-16 22:26
  分割画面で猫のイラストが出ます。
http://freett.com/bio20130221/index.html
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1394062293/3-

偏差値50のバイオ大学だ。ザックリ言うと富裕層を逆恨みする共同体だ。
「お金持ちを逆恨みする人々」で自分の人間関係を固めて、富裕層へ壁を作る女たちだ。
仮に、東京女、多摩女が同じ運命なら、首までドップリ浸かった「アンチ富裕層」の派閥内で結婚する。
強欲な田舎娘たちは、「お金持ちを逆恨みする人々」と互助会のクセに、富裕層と結婚したがる。
娘の個人技で富裕層をだませても、娘の取り巻き連中がトゲとなり、富裕層方面の人間関係は失敗する。
(田舎娘には、富裕層を逆恨みする不良同盟軍プレイヤーを隠す知恵はない。不良互助会自慢する。)
娘は富裕層を逆恨みする人々と話が合うので、富裕層に失敗すると、娘自身も習性で富裕層を逆恨みする。

女は生まれつき指先が器用で、バイオ根幹実験で重宝され、バイオ教授からエコヒイキされ癒着している。
バイオ教授に庇護される指先の器用な学部生(女)は、指先の不器用な学生(男)を退学に追い込める特権を持つ。
悪い田舎娘はモヤシ金持ち坊ちゃんに濡れ衣を着せ、不良や教授をテコに無職破滅させ、強欲だから再び求婚する。
東京金持ち坊ちゃんの私ソックリの田舎坊ちゃんが、詳しい事情はわからないが、その女に近い人間関係で変死した。
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 02:06:38.77 ID:dItnFU9k0
>>212
●サイコパスとは無関係になれ その17

不良をエコヒイキして、同時同室で、モヤシ金持ちへ手抜きで結婚を迫る、田舎娘の中瀬ゆかり症候群だ。大勢いた。
「自意識過剰」と言う人は、カネの力をナメた馬鹿か、その人もサイコパスかだ。金銭で糞食うAVに出る女もいるくらいだ。
彼女たちの中では、托卵出産が100点満点で、富裕層の殺害が90点で、富裕層を無職破滅させるのが80点という所だろう。

東京の掟だ。東京で生きる女にとって、「不良」と「カネ」は原則として両立できない。(両立可能だとウソを言う人も大勢いる。)
この東京の掟は、東京で育った東京女や多摩女の地域限定の常識で、高校卒業年齢の田舎娘に言っても通じない。

「カワイイカワイイ私の不良ちゃん(笑顔)、私はこれからモヤシ金持ちと遊ぶんだから、おとなしくして。」
なんて不良相手には通用しない。不良はモヤシ金持ちを叩くだけ。モヤシ金持ちとの結婚は失敗する。
そして、中瀬ゆかり症候群は、「結婚の失敗は、坊ちゃんがすべて悪い。」となり、坊ちゃんを殺害する。

「結婚しているキャリアウーマンは、夫の理解があって、はじめて女性用スーツを着て仕事をバリバリ続けられる。」
これ、田舎娘でもスンナリわかるでしょ。
このたとえで、「夫→不良」、「仕事→モヤシ金持ち坊ちゃん」に置き換え、入れ替えてみよう。
「不良と友達の中瀬ゆかり症候群は、不良の理解があって、はじめてモヤシ金持ち坊ちゃんと結婚できる。」
これ、変だってわかるでしょ。
不良をエコヒイキして、モヤシ金持ち坊ちゃんと手抜きで結婚できるのか?坊ちゃんにも損得がわかるので、断られるでしょ。
そもそもお金持ちに理解のある不良なんているのか?そんな不良はいないでしょ。田舎は知らないが、東京にはいない。
東京公立中高で思春期の少女はこの問題に悩むが、高校卒業年齢のサイコパス田舎娘は何でもかんでも殺人で解決する。

不良とモヤシ金持ちと同時同時刻に仲良くしたがる女は、快楽殺人鬼のサイコパスの可能性がある。
モヤシ金持ちとの人間関係パイプ作り、または、モヤシ金持ちとの結婚に挫折して、モヤシを逆恨み快楽殺人パターンだ。
明石家さんまの名言「生きてるだけで丸儲け」だ。
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 02:06:59.48 ID:dItnFU9k0
>>212
●不良の魅力に屈服するカネカネ女

「カネカネ女」が「無一文の不良」にキチンキチンと挨拶して尽くす。
それって、女が自分の産んだ子に対してやるならわかるが、
赤の他人にやるなんて、冷静に考えるとすごいことだった。
在学中はわからなかったが、卒業して改めてお金のことを真剣に考えると、
金銭欲の塊の女たちが、無一文の東京不良たちに屈服するって、不良の魅力はすごい。
不良の魅力はすごいから、小中高で数個本命チョコをもらった程度の東京モヤシ金持ち坊ちゃんは、
東京不良の魅力に屈服した田舎女たちへウソを言ってまいて逃げて無関係になったほうがいい。
その女たちは、異常だった。
その女の一人は、首周りの開いた服でモヤシ金持ちの私の座る図書館のテーブル対面に座り、
かがんで乳首を見せた後、「きゅっきゅしまる」と変なことを言い残す。
またある一人は、学園祭のとき、人のいる大学でスカートをめくってモヤシ金持ちの私へ白いショーツを見せる。
複数人の女が、実験準備中や実験中に、
私へ四つん這いで女性性器を突き出すポーズ、背中をエビ反ってグイグイとロードーシス反射をする。
女豹のポーズ、四つんばい、ロードーシス反射、キャットバックで女性性器を突き出すポーズをする。
お尻を突っ張らせて高く上げ、背中、腰を弓なりにエビゾリさせ、性器を後方(オス方向)へ突き出し、
前脚をたたんで、口をパカッと開け、耳をクルクル震わせる哺乳類のメスの性反射行動だ。
http://big.freett.com/bio20130221/poverty117891.gif
http://livedoor.4.blogimg.jp/vipsister23/imgs/6/5/65a5f947.jpg
http://freett.com/bio20130221/archives/lordosis01.jpg
膣にペニスが入りやすく、子宮に精液が溜まるポーズだ。ロードシス反射の姿勢 11ページ目
http://www.iar.or.jp/jyutaku/shiken/download_data/CopulatoryBehavior.pdf
マウンティング(背中にオスが乗る、背中をポンポン叩く)が鍵刺激となり解発されるメスの性反射だ。
しかし、私はその女たちの背中、腰へ指一本触れていない。スイッチを押していない。
私がその問題児の女たちと話し合いをすると、全員奇声を発して精神錯乱を起こし、記憶と正気を失う。
私とよく似た田舎坊ちゃまは、その女に近い人間関係で変死した。コワイ。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 02:07:21.78 ID:dItnFU9k0
>>212
●成熟したブスに注意 その7

       ヽヽ  \__/|
        \|   ヽ++丿丿            ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
          |\    ̄ ノ             | この女は誰と結婚しようとも、
     r ――ノ     ̄ ̄iヽ―ヘ     ∩   | 不倫で俺の子を産んじまうよ。
   /      ̄ ̄ ̄ヽ/ ̄ ヽ )    ,,| |-   | 俺のリモコン女だ。 by 東京の不良
   / /  人        ヽ   ) ヽ  /  |   ∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
  /   丿 ヽ        )  /  ⌒ヽ|  /
  (    ヽ\\ \   ,, ノ\ 丿L___ノ
  \ ヽ \) ヽ   ̄ヽ  | | |
    ヽ   _ヽ  |    |   | | |
      ) 丿 \  ヽ ヽ  |丿|
  (((  巛      ヽ/ ̄ ヽ/ ̄ヽ/ ̄\      / ̄\ あぁーん
  (((  |      /       \  |    |/ ̄ ̄ ̄\   |
  (((  ヽヽ    /          \_   /ノ Vヽヽ| /
       |    |           ヽ /  /  ☣  ☣ ‖
       |    |   \     r――|  /    ●  ヽ     見なさい、コレが社会のルールよ。
       |    |      ヽ  丿   \ヽ    Д  /ヽ   人間関係を勉強して、アタシと結婚しなさい。
       ヽ    |     /  ̄|/           _/  |    拒否すれば、お前は破滅だ。
        )  ノ     /    /  /ヽ      _   |   ヽ        by 托卵を狙うカッペ女
       |  /     /   /  /  |\_丿 |_ノ ヽ  \
       | /     /    /  /   |           \

不良が広いトイレでわざわざ私の隣に来て、しょんべんをまき散らしながら、
「この女は誰と結婚しようとも、不倫で俺の子を産んじまうよ。俺のリモコン女だ。」と言う。
野生動物のマーキング行動だ。この女は、一生子無し独身だ。
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 02:07:45.10 ID:dItnFU9k0
>>212
●不良の魅力に屈服するカネカネ女 その03

その女たちは、実は未熟な快楽殺人鬼であり、その未熟さゆえの特徴で、殺害対象相手の都合が本気でわからない。
(サイコパスは殺害対象の都合がわかると、本格的な快楽殺人を始めるが、都合がわかるまでの学習ハードルが高い。)
金持ちを攻撃し破滅させ、振り向かせ、結婚し、富を得て、家を乗っ取り、殺害する。そう誤算の皮算用をする。
女はバイオ指先仕事が優秀でバイオ共同体からチヤホヤされ、自分を美人だと勘違いしているサイコパスの田舎娘だ。
それで、お金持ちの家を美貌で乗っ取るカッコウの托卵を狙うが、不器用で、お金持ちを殺すか、お金持ちに逃げられる。
彼女たちの中では、托卵が100点満点で、富裕層の殺害が90点で、富裕層を無職破滅させるのが80点という所だろう。

スパイ映画の「007」の主人公ジェームス・ボンドは美女に弱く、工作任務を一時的に忘れる。(それが娯楽の必然だが。)
それと同じように、その問題児の田舎娘たちは不良たちに弱い。不良が関わると女の人間関係にホコロビが出る。
将来の托卵の際にスムースに内通して不良から精子をもらえるよう、女が不良と信頼関係を在学中に作ろうとするからだ。

ドラマではなく、偏差値50バイオ大学のリアル不良たちは、富裕層が嫌いだし、富裕層と結婚したがる女も嫌いだ。
だから、女が富裕層の家に産み付ける托卵で使うため、精子要員として不良と信頼関係を作るのが、困難だ。
不良は精子をあげるかあげないかで田舎娘を振り回し翻弄させはじめる。不良で女の人間関係に矛盾が表面化する。
不良たちは貧乏でも女にモテるので、精子をめぐってもったいぶって、たくさんの女に対して駆け引きをする。
不良はコスト0円で自分だけの子孫を自由大量に残せる立場だ。不良は種(精子、遺伝子)をまく畑(子宮)を選別する。

不良は富裕層と結婚したがる女も嫌いだし、不良から見ても明らかに「富裕層の私から異常視された女」だ。
不良は嫌いな女への中出しは生理的に無理だし、私から異常視されてるから托卵も失敗すると判断したんだろう。
最終的に不良はトイレで私に告げ口し女を裏切った。東京に残った田舎娘は子無し独身で終わった。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 07:12:59.68 ID:euLuev5Y0
>>182
今の新司法試験の合格者内訳は全部が全部その大学の学部卒じゃないことをお忘れなく
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 09:29:25.67 ID:KmiPIDO90
週刊朝日よ
お前は、国民に喧嘩を売りたいらしいな
日本一は東京大学医学部であり
卒業論文を必要とせず、出席をろくにせずとも
アルバイトに明け暮れるだけで卒業できる法学部は日本一ではない

真面目に授業に出席している人間もいるが、大半は遊んでるのが法学部
その法学部が日本一とは冗談がきつすぎる
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 09:35:58.20 ID:N+MM0ITG0
東大法に行けるアタマあったら理系にもそこそこ行けるんでね?
法学部に行くのもったいない気がする。
法曹界なんてそもそも昭和30年代から40年代にかけて
中央法学部卒が3分の1占めててそれでも特に支障なくまわってたんだから。
法学部行くのは早慶中央法ぐらいのレベルでよくね?
あとは別の分野にまわったほうが本人にも国家のためにもいいような気がする。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 09:36:24.53 ID:KmiPIDO90
>>38>>99
由紀夫
東京大学工学部計数工学科卒業
スタンフォード大学大学院修了(学位:Ph.D.)
前職:専修大学経営学部助教授

邦夫
東京大学法学部政治学科
東京大学法学部公法学科
前職:田中角栄衆議院議員秘書

由紀夫の息子
東京大学工学部都市工学科
東京大学大学院工学系研究科社会基盤工学専攻修士・博士
モスクワ大学研究員を経て、東京大学大学院工学研究科講師
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 09:41:04.26 ID:19Foo9bW0
中央と法曹を争ってる時点で既にオワコンだったのではないか

それよりも官僚人気が最近非常に落ちてるらしいね
そっちのほうが偏差値低下の主因なんじゃね
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 09:48:02.55 ID:KmiPIDO90
体制内エリートを育成するんじゃなくて
世界的視野をもった市民的エリートを育成するのが東大のはずなんだけど
世間の皆様は東大に視野が狭い体制内エリートの育成を求めてるんだよね

あと自分がそれほど勉強できないわけじゃないのに
東大は愚か、早慶ですらガリ勉とするような風潮もあるし
いや、早慶とか全然普通レベルで、レベル高くないですよ?っていう

最初から無理だからとか、受けもしない、赤本開きもしないから
そうなっちゃうんだろうね

皆が思っているほど東大京大も早慶も入試問題難しくない
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 09:48:50.03 ID:4RNSYv9V0
グローバル化
→東大法卒に利権をウマウマさせてくれる企業がガラガラポン
→行き場を失う東大法卒
→志願者減
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 09:54:11.29 ID:omCVsYVO0
文Uは文Vに年によっては抜かれてるだろ
東大最低学部に成り果てるのか文T

バカだから東大法学部にしかいけませんでした
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 09:59:04.83 ID:9cfCL8wa0
東大法学部=消費増税で景気回復できると思っている受験馬鹿
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 10:00:49.91 ID:UHyGlBw3O
日本一は東大医学部だろうね。

ゆきおの息子凄いな〜

くにおの息子は、、、笑える
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 10:02:30.29 ID:WektaBlQO
弁護士は無駄に高学歴
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 10:03:21.97 ID:AW4XMG8I0
インチキGHQ教育の頂点。
肝腎のところをゴッソリ抜かれたおコチャマ教育の頂点というだけ。

こんなものをどれだけ一生懸命やっても、馬鹿しかできない。
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 10:06:57.04 ID:kqOmo+4a0
>>7
全否定しているが70年間世界のトップクラス走ってきたのは日本の教育のおかげ。
悪い面もあるが日本の教育そのものは世界に誇れるよ。そういう全否定型思考こそ
戦後教育の一番悪かった面だろうな。
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 10:08:26.92 ID:oJXoCdQTO
>東京大学


凋落ついでに
夜学も新設しとけ(笑)
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 10:10:48.38 ID:d7Y+XTvV0
しばき隊みたいのもいるぐらいだもんね>東大
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 10:12:49.43 ID:st4DCLAe0
>>219

日本の医者なら余裕でなれるレベル。
宇宙飛行士とかは無理。
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 10:13:14.66 ID:kqOmo+4a0
日本の自虐思考教育だけはやばいからいいかげんなんとかしないといけない。東大がその総本山。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 10:16:06.08 ID:KmiPIDO90
>>233
東大で自虐思考教育なんてやってないけど?
君は、どの授業でそういうのやったわけ?

これ聴いても絶対に答えないんだよね、2ちゃんねらーって

言っとくが東大卒でも他の大学卒でも個人思想は大学の責任ではないぞ?
もとからそういう奴だって東大に入学してくるんだから
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 10:18:50.67 ID:KmiPIDO90
>>233
で、貴方は東京大学のどの学部の授業で自虐思考教育を受けたのですか?

情強の2ちゃんねら様のいうことなんですから想像や妄想のはずがないですよね?

スルーしないでちゃんと答えてくださいね
236 【東電 75.1 %】 @転載禁止:2014/03/18(火) 10:21:03.40 ID:uv3Wn5ro0
>1
募集人員がちがうわカス
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 10:38:21.38 ID:e+YRJrn30
やはりここは悪口ばかりだな。
みんな負けてるのが相当悔しいようだ。
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 10:40:02.62 ID:nV4i5/nR0
東大って今朝鮮の大学って本当なの?
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 11:04:13.14 ID:7MNDd533i
>>238
普段はマスコミをマスゴミだのと言いながら
そうやって、自分では平然とデマ書き込めるんだから凄いね
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 11:07:16.37 ID:BZhI9PkJ0
>>238
先輩、OBは、韓国・朝鮮人を利用して政治家をやってる売国奴が多い。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 11:11:54.47 ID:mkAk3Tr50
東大に入れない馬鹿が東大批判するのは滑稽だな笑
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 11:16:40.79 ID:HTtS4v4x0
なぜ東大批判をする馬鹿が多いのか理解に苦しむ
日本に東大以上はないのだから日本自体が糞と言いたいだけとしか
思えない・・・
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 11:30:12.20 ID:TRqAPc6C0
灯台こそコピペ能力が高いと思うんだけど
創造性ゼロだし
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 11:30:24.81 ID:XgJYHXpHO
確かに東大は頭いい、試験問題を解かせたら
幼い頃から塾通いで磨いた技術だもん、にわか仕込みの奴じゃかなわんよ、試験問題を解く技能はな
そのかわりどうしても創造性が欠ける、判で押したような無個性の試験ロボットの出来上がり、
そんな生き方を子供に強いるより、リア充の生き方させたいだろ親としても、幸せは学歴に比例して手に入るわけでもないしな
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 11:33:13.52 ID:gtcTUf9qO
治世の東大
乱世の京大
捏造の早稲田
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 11:34:57.24 ID:BymA5Xft0
>>245
治世の東大
乱世の京大
捏造の早稲田
欧米式の放送大学
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 11:36:51.90 ID:4dGYGeWI0
鳩山が卒業したことで東大も裏口あるんだなーってわかった。
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 11:37:15.32 ID:GgFNKhbO0
底辺私立医>>>>東大
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 11:40:39.62 ID:ySj5UXSQ0
.

つ う か 算 数 の 嫌 い な 文 系 が 財 務 省 の 職 員 な 件 。


.
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 11:41:05.23 ID:AmNR441O0
テスト
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 11:41:59.01 ID:wX1GOPXH0
    
日本の官僚とは日本国あるいは日本国民を慮るものではなく 他国のかんばせを伺いつつ

自らの組織の既得権維持と 天下り先をつくる事が本業となっている
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 11:45:39.28 ID:QWQaF3Y10
法学部ってなんで文系最強なの
経済のが数学できるのに
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 11:45:54.84 ID:mfVUjR/Z0
日本の教育は暗記のスコアリングマシーンにいかになれるか、みたいなかんじだしな

無意味
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 11:48:09.60 ID:ob//xWdK0
文2とのどうこうなんてあるわけがない。
あえて言うなら文2と看護の逆転が次の焦点だろう。
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 11:49:38.08 ID:6+XWoZid0
新潟大の不戦勝と見た
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 11:53:41.98 ID:BymA5Xft0
>>252
法律を作れるものが日本では最強だから。世界を知るには法学部よりも経済学部の方が
適している。それと経済学部は確かに数学を必要とするけど、ほとんどが高校数学レベルで
大したことがない。主に連立方程式とグラフ作成だから、それを数学と見るかは
意見が分かれる。
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 12:01:27.19 ID:BymA5Xft0
経済学部がやる勉強は新聞の政治経済欄を読むことと、市販で売られている経済専門誌を読むことくらいか。
情報収集が主で動いている今は常に追いかける。それで法学部はこのような動きを余り気にしない。
それは権力が作った法律や憲法を必死に理解し覚えることが中心だから、世界の流れを意識する必要がない。
これが今の主流の官僚の姿。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 12:06:16.48 ID:IHgaIKKi0
>>257
経済学部って必要なの?
新聞を読むことくらい小学生でもやってるやん。
東大の経済学部って、じっくりしっかり新聞を読むってこと?
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 12:06:26.39 ID:VPtUqaYAO
>>22
灘開成は予備校ですから
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 12:10:38.26 ID:BymA5Xft0
>>258
基本は政治経済欄を読んで日々分析だな。経済学部は常に今を追うのがテーマだからな。
勿論、大学だから基本的な経済学も勉強するけどな。しかしそれはあくまで基礎的なものであって、
メインではない。メインは新聞の経済政治欄を毎日読む事と毎週出ている経済専門誌を読む事。
その繰り返しだけが経済知るということになる。
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 12:38:07.09 ID:KmiPIDO90
>>242
本当に東大のことを何も知らないし
想像や妄想で好き勝手なこと言ってる奴が多すぎてげんなり

普段マスコミや記者に対して自分がなんて発言してるのかも忘れてるのかね
他人を罵倒中傷してるくせに、都合の悪い答えには答えない
自分が知らないことや気に入らないものへは平気で想像と妄想で書きなぐるっていう

しかも都合の悪い質問や反論はスルーして書き逃げするし
262王 猛烈@転載禁止:2014/03/18(火) 12:41:25.81 ID:fsdHzQos0
>>252
法治国家だから。法制定と法解釈と法運用で国を動かすから。
昔からだ。平安時代から。うちの先祖も、それに携わっていたからわかる。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 12:48:39.78 ID:ots2kAjV0
俺には、法律学政治学特殊講義って武器ある。
君に何ある?
S生きーて。
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:01:23.08 ID:KmJFQoThO
東大法学部の人は、三、四年くらいになると医学部や理工学部に行けばよかったと後悔している人が多い印象
法学なんて虚しいから
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:02:19.88 ID:omCVsYVO0
>>242

日本に東大以上はないのだから、
東大に殺されても諦めろ、ってことか

安全神話で原発爆発の原因の1つくせに

犯罪者でも東大なら許されるとか言うな

東大を取り潰せば、
自動的に東大以外の大学が日本最高の大学になる
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:12:55.89 ID:KmJFQoThO
原子力は東大で最低レベルの学生が進むからなあ

東大が暗記ばかり、数学ができない東大法学部という批判は的外れ
東大の学力は暗記以上のものが求められる
暗記偏重試験は私立大学の方が酷い有様
また東大法学部は理系科目も、普通の大学の理系以上に出来る
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:23:58.10 ID:XW/j8zf60
わざわざ放射能の多いトンキンに行きたがるアホが減ったって事だろうな
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:32:14.47 ID:qiqhk+Wp0
>>266

普通の大学の理系って偏差値50ぐらいの工学部の事か?
そんなんと比べるのはちょっとどうよ・・・
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:32:36.54 ID:W/1mxBOJ0
東大卒のJリーガーってどうなったの?
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:34:54.90 ID:hslBpjmP0
経済学って数字の裏付けがあるようなフリしたインチキ科学にしか思えん
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 13:52:01.16 ID:KmiPIDO90
>>264
理3にはどうがんばっても進振りできないからな
最初から理2で入ってればどうにでもなるけれども

文で入って理に行くには、それこそ留年して取らなきゃいけないのもあるからね
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:09:08.13 ID:gYGPIBez0
>>264
法学って文学と同じぐらい普遍性に欠けるのよな。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:15:46.75 ID:99rS8H3p0
>>269
J2の岡山にいる
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:18:23.11 ID:Qj0y7EeY0
経済学って微積分関係ないの?
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:18:25.80 ID:rOTmyumG0
中川酒ェ・・・
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:21:41.44 ID:UAGNOusZ0
日本一と御伊達奉って、詐欺集団に摩り替える司法村wwwどんだけ間抜けなのwww
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:23:50.55 ID:WlAWmVFf0
今年の卒業生で50人以上が未だに行き先きまってないニート状態なんだろ?
とりあえずの院だの司法浪人だの含めて未定の
今年、法学部でこんだけ無職製造した国立大ってほかにあるのか?
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:30:22.72 ID:nQONyYgT0
もともと官吏養成のためにつくられもんじゃね
主席卒業者が官吏にならなかったの“事件”だったんだから
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:32:12.40 ID:WnEgXwbT0
元々官僚養成学部だし、何を言いたいのか分らない記事。
司法関係でも、各方面の要所を抑えているのではないかね。
別に今までと何も変わらないような気がする。
変わるべきかどうかは別問題だが。
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:39:31.89 ID:4x9k1K3B0
     __ _,, -ー ,,  
      (/   "つ`..,: 
   :/  東大生 :::::i:.  
   :i  法学部 ─::!,,  も、もともと官僚養成・・・
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● 
    r "     .r ミノ~.  
  :|::|    ::::| :::i ゚。  
  :|::|    ::::| :::|:   
  :`.|    ::::| :::|_:   
   :.,'    ::(  :::}: 
   :i      `.-‐" 
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:42:19.99 ID:IJlDw0Nl0
普通にやってれば東大法行けば食いっぱぐれることはないよ
ニートになってる奴はプライドを捨てきれないだけ
そして、一番上を目指すなら東大法にいくのが常道
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/18(火) 23:50:02.76 ID:p5d+6WXj0
>>247みたいな奴ってほんとにバカなんだと思う
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 00:06:26.11 ID:vgEILp6g0
>>107
出世の順番もその通りだわな
ていうか東大法ってやっぱ未だに官僚になってなんぼと思うけどな
今の人は少し違うのかもしれないけど
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 00:36:02.93 ID:baNqETt20
2013年卒・東京大学法学部
卒業者数 427名
就職者数 217名
進学者数 153名
 無 職   57名 
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 00:47:55.18 ID:MTMzLNUs0
司法浪人地獄
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 00:52:35.05 ID:JoUDK1VL0
>>256 ID:BymA5Xft0
>法律を作れるものが日本では最強だから。

法律をどう作りどう運用するかの本質は
法の屁理屈の側にはなく、
社会の現実の実質的根拠(=法の世界の外側)の側にある。

その屁理屈が権威を持ってしまってるのは科挙的に有害

>>262 ID:fsdHzQos0
>法治国家だから。法制定と法解釈と法運用で国を動かすから。

法治国家という単語を持ち出すヤツはたいていアホ。

おまえはおそらく、法治国家なる野球のルールブックと、
そのルールブックを熟知する審判さえいれば、
法運用が正しさを持つ、という勘違いをしている。
法律バカの最も特徴的な誤ち。

>>261 ID:KmiPIDO90
>本当に東大のことを何も知らないし
>想像や妄想で好き勝手なこと言ってる奴が多すぎてげんなり

2次試験制度が有害なの。
おまえこそ学問を知らない臭いがプンプンする。
おまえも単なるテストのお勉強くんだろ。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:05:39.64 ID:9fSCOFXK0
まあただの暗記得意なだけの奴には、前例踏襲、コピペ技術ばかりの医者や法律みたいなツマランしょうもない仕事させとくべき
本当にやる気があって頭のいい奴は研究者を目指せばいい
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 01:12:37.15 ID:baNqETt20
>>286
悪人は3種類いる

小悪は法を破る犯罪者
中悪は法の抜け道を潜る脱法者(法解釈と運用含む)
大悪は悪法を作る独裁者(一人とは限らない)


というからね
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 05:26:04.15 ID:shOYMyRe0
京大が駅弁のラスボスに格落ちしてしまった今、東大を超えることができる大学は国内に存在しない
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 05:28:02.81 ID:zTJG/GiF0
つーか東大理一より
駅弁医学部の方が
行く価値あるしな
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 05:31:06.39 ID:Pp0jchB8O
アシベが悪い
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/19(水) 11:09:27.75 ID:azviWNVx0
     __ _,, -ー ,,  
      (/   "つ`..,: 
   :/  東大生 :::::i:.  
   :i  法学部 ─::!,,  も、もともと官僚養成・・・
     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::● 
    r "     .r ミノ~.  
  :|::|    ::::| :::i ゚。  
  :|::|内定.0::::| :::|:   
  :`.|資格.0::::| :::|_:   
   :.,'    ::(  :::}: 
   :i      `.-‐" 
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 11:43:21.86 ID:oBYVL9yY0
>>1
東大は売国養成所なのがバレ始めただけだろ
それも中韓の奴隷なw

日本人には財務省使って増税、韓国人にはキックバック目的の売国で通貨スワップ発動

片山さつきは出世コースに元々居なかったし(総理候補はこれまた売国奴の舛添)
平沢勝栄(と亀井静)は警察上がりで割とまともだが、
パチンコップ利権とずぶずぶなので推して知るべし
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 12:01:26.84 ID:lZ78Ugzl0
文系って時点で阿呆。おわり
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 14:03:36.48 ID:gEXozP7J0
学歴コンプの巣窟みたいなスレだな
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:15:52.71 ID:fP4N6umx0
御用大学の東大が日本一とかなんの冗談
トンキン大学に改名しろよ
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 15:37:08.96 ID:stiRkDPO0
宮澤喜一とか鳩山由紀夫とか
ちょっと出来が悪かったからねえ。
成果主義的に学校の評価が落ちてる感じ
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 18:47:53.59 ID:entTmuT10
>>295
自称、高学歴高収入情強を名乗りながらこれだもの
所詮、2ちゃんは低学歴低所得負け組の巣窟ってことでしょう

実際に低学歴低所得で精神的にも余裕がないクズが多いし
だから平然と他社を攻撃してストレス発散とかできるんだろうね
こういうクズどもが結婚しないのは正解だと思うわw
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 19:58:24.58 ID:spFOXMCp0
2014年 東京大学理科三類合格者数 高校ランキング 98人判明 

12 灘
11 筑駒
8 開成
6 桜蔭 洛南
4 聖光学院 ラサール
3 東海 栄光学園
2 札幌南 筑波大附属 麻布 女子学院 早稲田 駒場東邦 新潟
1 北嶺 古川学園 高崎 中央 市立浦和 東邦大東邦 東京学芸大附属 日比谷 暁星 海城
  攻玉社 巣鴨 豊島岡女子 立教池袋 慶應義塾 桐蔭学園 浜松南 金沢大附 金沢泉丘
  岡崎 洛星 天王寺 白陵 広島大附福山 山口 徳島市立 愛光 小倉
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 20:45:51.26 ID:ud+Y6HzN0
ワシントンUFO乱舞事件の年に慌てて作ったのがNSAの原型、発足の理由が対UFO戦略だから。
http://www.youtube.com/watch?v=qtQpbIxKe8U
釈迦が予言してるのやがてシャンバラは地上に姿を現わす、恐らく我々が生きてる時に見られる事件です。
http://www.youtube.com/watch?v=lvaE4UqCPnc
シャンバラの住人とアメリカ軍の戦いがあるわけだよ、日本人はボーッとしてるだけなんだよ知らんぞ。
http://www.youtube.com/watch?v=KnTCMXdDBTk
まあ恐らくね来年2014年が重要な節目になる、もう来年来ますよもう始まっている。
http://www.youtube.com/watch?v=AXUw6qqZYYA
エドワード・スノーデン「地球の地下マントルには現生人類より知的な人種が生活している」
http://oka-jp.seesaa.net/article/368787005.html

国際宇宙ステーション(ISS)のカメラが正体不明の物体を撮影! 数百を超える謎の光! UFOの大群との指摘も

  もう間もなく、マイトレーヤはこの国〔アメリカ〕のテレビに現れるでしょう。
  後に日本に、それから世界中のテレビに現れ、十分に多くの人がマイトレーヤに反応するとき、
  彼はテレビに出て全世界に語りかけるように要請されるでしょう。
  このイベントのためにテレビのネットワークが連結され、
  彼は25分くらいの間、衛星中継によるテレビ網をとおして全世界に直接語りかけるでしょう。

  それまでにはよく知られるようになっているマイトレーヤの顔を見るでしょう。
  多くの人が彼を見て、「あの方がきっとマイトレーヤに違いない」と考えるでしょう。
  彼は語らないでしょう。マイトレーヤの思考が、沈黙のうちにテレパシーによって聞こえるでしょう。
  私たち自身の母国語でマイトレーヤの呼びかけを心の内に聞くでしょう。
  テレパシーで私たちがパニックにならないよう、マイトレーヤがテレビに出演されるのです。

Q 世界中で同時に起こるのですか。A 英国の午後3時に行うとその頃、東京は夜の11時でしょう。
Q それは私の生きている間に起こるでしょうか。私は51歳です。A はい。
Q 私の年齢は13歳です。とても恐れています。A 14歳以下の子供たちは聞くことはないでしょう。
Q UFOの着陸は世界中で起こるのですか。A はい。
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 20:48:05.39 ID:v2O6BokE0
レベルが違うから偏差値が低い者は彼らを想像することしかできない
正直東大法は、同じ法でも他の大学を圧倒している
これほど違うのかっていうくらい質が違うからな
まあ、京大法と一橋法がなんとか頑張れる程度
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 20:56:11.34 ID:/IHmVXvB0
>>266
>東大法学部は理系科目も、普通の大学の理系以上に出来る

じゃあ、シュレーディンガー方程式とかマクスウェル方程式とか解けるのか?
法学って、文系の中の文系って感じの学問で、最も理科系と対極的な学問だと思うんだがね

法学的思考能力って、数理的思考じゃなくて、人間社会に対する洞察とか文系的な能力だし
高校レベルの数学なら暗記で余裕かもしれんが、果たして、大学の理工系の数学や物理も
普通以上に出来ると言えるのだろうか?
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 20:58:16.58 ID:DHagUkES0
>>302
入試の時点での話じゃね?
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 20:59:37.35 ID:/IHmVXvB0
>>262
>法治国家だから。法制定と法解釈と法運用で国を動かす

いや、その法律を制定するのは、国会議員であって
その国会議員を選挙で選ぶのは、一般国民なんだよ
一般国民は法律学とかに従って考えているのではなくて
マスメディアの報道に影響されたり、常識とか固定観念、社会通念とか
法律以外の要素に左右されて投票行動する存在だよ

それに、法律の制定時だけじゃなく、既に存在する法律を解釈するのだって
最終的には、裁判官の常識とか社会通念、信念、主義みたいなのに左右されてしまう
つまり、法学なんてのは、人間社会を動かす根本ではないってことだよ
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 21:02:40.44 ID:/IHmVXvB0
>>254
>文2と看護の逆転

つまり、経済学部に行くより、看護学科に行くやつが増えてるってこと?
そりゃ、経済学部出ても、資格貰えるわけじゃないしな
会計士なら、学部とか関係ないし

看護学科でも出て、看護師という資格貰う方が良いだろうね
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 21:05:04.68 ID:bim9AZrGO
>>302
文章を最初から読めばそのレスが大学入試の話をしてるのは誰でも分かると思うが
君のレスは国語が壊滅的な私大理系らしいレスだな
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/20(木) 21:11:09.77 ID:dgmSB9m+0
法学部政治学科と政経学部政治学科って違いあるの?
308名無しさん@13周年@転載禁止
東大法学部は元々、官僚輩出学部だよ。
東大生の司法試験に関心が向かいだしたのは、せいぜいここ40年程度の現象。
ロースクールだって盤石ではなく、合格者数や合格率でもライバル校と拮抗してる。