【空路】日航B787、ホノルルに緊急着陸、エンジン故障か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1桂べがこφ ★@転載禁止
"日航機、ホノルルに緊急着陸 B787型エンジン故障か"

羽田発サンフランシスコ行き日本航空002便(ボーイング787型)が飛行中、
右エンジンの潤滑油の圧力と油量が低下したと表示され、
日本時間の9日午前8時43分(現地時間の8日午後1時43分)、
ハワイ・ホノルル空港に緊急着陸した。乗客・乗員計171人にけがはなかった。

日本航空によると、同便は8日午前0時3分に羽田を出発。B787で同種のトラブルは初めてという。

2014年3月9日17時32分
http://www.asahi.com/articles/ASG395JYDG39UTIL00Q.html
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:45:28.90 ID:ZzJrr+2z0
こえーよ
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:45:59.86 ID:Sq5+XihS0
787コワイヨー
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:46:04.33 ID:u2KzxmHG0
わー
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:46:09.16 ID:ZfUzOkoD0
なんでいつもJALなん?
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:46:13.83 ID:H3L3vlzN0
とりあえず、飛行機乗る時は787は当分避けるか
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:46:15.24 ID:iO+8au7j0
堂々たる欠陥機だからなぁ
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:46:37.10 ID:/oo7+Rf90
事故は続くも〜のーさー
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:46:40.49 ID:ceZWS/pm0
ふぅ
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:46:41.91 ID:osIl1N630
羽田ーサンフランシスコで、ホノルルに緊急着陸?アンカレッジとかじゃないんだ
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:47:05.01 ID:SE1Nw9Do0
787は注目されてるから多いように感じるだけなのだろうか
それとも
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:48:02.08 ID:0rlhvGWu0
油量低下って……手の震え止まらん
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:48:09.53 ID:yDYcdnjm0
日航機だとエンジンはGEか?
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:48:18.64 ID:DMbMTN0h0
まーた日本製か
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:48:38.46 ID:OZ5vFHvz0
オスプレイのほうが安全
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:48:41.04 ID:NGuwGrjy0
747を復活させろ。
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:48:45.08 ID:NLpsiQHy0
また?
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:48:57.16 ID:iOmFgLbq0!
>>5
JALの787とANAの787では、ちょっと違うらしい
詳しい人、よろしくお願いします
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:49:12.60 ID:WMxrwExh0
なんちゅうもろい船じゃ
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:49:15.19 ID:EP7hNec50
偽造パスポートをチェックしろ
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:49:36.31 ID:7C5zqib60
その内絶対に重大事故来るで!
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:49:36.47 ID:uuXPGPR20
うわ こっちはJALかよ
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:49:50.52 ID:wUiJM86+0
タイ行った時に乗ったなー
もう二度と乗らね
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:49:54.10 ID:lWn3Y5dm0
これ怖すぎでしょ
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:50:08.58 ID:wjcw5o9a0
ハワイ・ホルホル空港に見えたよ
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:50:22.73 ID:65PTCOJl0
これは、湯浅バッテリーのせいではないな。
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:50:34.95 ID:ZfAaKSVG0
サンフランよりはハワイのほうがいいんじゃね?
俺がツアー客だったらそのままハワイ旅行に変えてもらうけどな
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:50:40.35 ID:FqE7BNud0
あぶねぇーな飛行機事故はなぜか連鎖するし・・・
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:50:51.44 ID:HQbC/tcw0
バッテリー問題の前にエンジン関係で問題起きてなかったっけ?
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:51:11.66 ID:c7Uiitd10
これはもうダメかもわからんね
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:51:20.77 ID:dowLYNw/0
飛行機がなぜ飛べるのかをベルヌーイの定理で説明することはできない。
前提条件をあまりにも無視している。
粘性のある空気になぜ適応できると踏むのか。
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:51:57.62 ID:IyqKnPai0
バッテリー問題の前にJALシンガポール線に乗ったけど、
いまだに問題あるとは怖いね。いつか落ちそうだね。
コンセントやUSB充電用ソケットとか、座席はよかったけど。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:52:12.60 ID:e3msmdAH0
疲労蓄積が原因なら同型は危ないかもね
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:52:50.62 ID:h532OiRM0
もうJALの787はトラブッてばっかりだなw
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:53:26.28 ID:MeYfTe0c0
確かJALのエンジンがGEで、過去にも欠陥補修命令があったな
なぜかこの世代はRRエンジンの方が信頼性高い
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:53:39.93 ID:jJTzctEX0
エンジンオイルが少なくなっても問題ない。軽微なインシデントだな
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:53:46.62 ID:lWn3Y5dm0
787便にだけは乗らない
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:54:16.69 ID:1sYlzIWq0
239人乗りマレーシア航空、交信絶つ=北京に向け空港出発後
http://matome.naver.jp/odai/2139424129783321901
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:55:58.33 ID:h532OiRM0
トラブルがなければ787は最高にいい機種なんだけどなぁ・・・

LA行きでハワイって不思議だね
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:56:00.53 ID:Ns3yLc150!
これか。ハワイ諸島なかったらどこに寄ったんだか。
https://ja.flightaware.com/live/flight/JAL2/history/20140308/1505Z/RJTT/PHNL
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:56:37.14 ID:kXo2LrPt0
電池事故は結局、原因不明なんだよなw
今度も原因不明だろうな
B787は完全な欠陥機だな
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:57:07.19 ID:33z/04t/0
>>18
機体自体に違いないぞ。外見とか内装はちゃうだろうけどさ。
一番の違いは、中型機の787をJALは大型機扱いしてること
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:57:14.91 ID:lWn3Y5dm0
こんな欠陥があるのになんで未だに運行するんだろう
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:57:34.03 ID:6hzbMojR0
ホルホル
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:57:44.68 ID:9TOx6FLX0
太平洋上でエンジン1発になったら怖すぎ
長距離便は4発義務付けろ
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:57:59.09 ID:fJec4XDs0
>>28
重大事故は連鎖するからね。
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:58:02.01 ID:oefZqTjR0
こーゆーことだ。もう日本航空の飛行機には乗れないな。

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1364223522/
1 :帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★:2013/03/25(月) 23:58:42.37 ID:???
韓国の忠清北道は25日、
ソウル市内のホテルで新豊製薬、フランスの政府系製薬企業であるLFBと投資に向けた了解覚書(MOU)を締結したと発表した。

 新豊製薬とLFBは4200万ドル(約40億円)を共同出資し、合弁会社を設立。
2015年までに道内の五松第1生命科学団地に遺伝子組み換え動物を使うバイオ医薬品生産工場を建設する。
LFBはフランス政府が全額出資する企業で、治療用の医薬品を開発・製造・流通している。

 一方、同道は同日、日本航空(JAL)の子会社、JALエンジニアリングと航空整備事業の協力に関するMOUを締結した。
同社はJALが保有する航空機約220機の整備・改造・塗装などを手掛けている。
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:58:05.34 ID:OG+Qxgu40
緊急とはいうけど結構ゆったりした航路だな
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:58:24.00 ID:h532OiRM0
オレは乗ったことないけど、機内は快適らしいね787。一度は乗りたいな
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:58:48.66 ID:unTl7h/7i
まるで787だけがエンジン故障してるみたいな雰囲気だな。

787を貶めたい力を感じる。
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:59:48.21 ID:T7VKQlH00
曰く憑きの787かつマレーシア航空機が落ちたタイミングだし乗客はガクブルだったろうなあ。
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:00:12.38 ID:telV2CSX0
タイミング悪いなw
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:00:13.85 ID:xWnugr5U0
原因部品および生産国調べたほうがいいね
半島の臭いがする
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:00:25.69 ID:K+PjvzB30
また勝谷が当てたのかw
>2014年3月9日号
> B777は…、機材としては「完成形」である。…B787の方がむしろ私にとっては危うい。
>一昨日、鹿児島まで乗ったのがそれだったが、どうもまだ発展途上な感じがする。
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:01:35.37 ID:sNpmWP240
この機体はエンジン2発だろ

一個止まったらこえーわ
56名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:01:40.68 ID:9T1JQvzt0
乗客は降りたのかな。
のんびりできていいなあ。
57熊五郎 ◆KQuXvLdrz2 @転載禁止:2014/03/09(日) 18:01:50.83 ID:b3YjYdES0
 
ハワイで遊びたかったんだろ
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:02:05.16 ID:aIii2rlg0
>>47
マジレスすると自衛隊機も米軍機の日本駐在は、実質韓国でのメンテだぞ

だって日本にもうないから、メンテできる設備が
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:02:09.44 ID:fALky7CL0
オイル漏れ byNHK
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:02:24.25 ID:2kW/F0Z30
オイル漏れ痕の汚れがあったって。
カワサキかよ。
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:02:30.43 ID:telV2CSX0
でもこの連続から憶測するとしたら太陽活動の影響も考えてみた方が良いのかな?
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:02:41.68 ID:2g9IzwFD0
ハワイで無料宿泊か
ラッキーwwwwwwwwww
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:02:42.29 ID:6bU9dEZ70
>>19
ミト乙
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:03:10.11 ID:IyqKnPai0
>>39
LAじゃないよ。SFだよ。
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:03:31.63 ID:mgBDv8KZ0
明日は3.11だし。
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:03:52.50 ID:Hc2goNQh0
昨夜のフジTVの特集の呪いか
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:03:53.70 ID:OoCOH8xV0
真夜中発でも羽田から飛び立ちたい見栄っ張りども ご苦労さんだな
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:04:05.91 ID:i1ABqugk0
太陽の黒点増加の影響で電子機器に影響とか
そんな感じじゃないよね?
いくらなんでも交通事故よりはるかに事故率低いっていわれている
航空機にしてはトラブル続きすぎじゃね?
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:04:43.47 ID:DOYqqgY40
ボイーン具
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:04:46.55 ID:JUwI639J0
今日、ANAの787で海外から帰って来たけどトラブルさえなければ良い飛行機よ。他の飛行機と疲れが全然違う。
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:05:23.51 ID:sSs+/cY60
>>31
ルーイン教授は揚力の80%以上は反作用揚力だと言ってた
ベルヌーイの理論からの揚力は20%未満
理由は知らんがまる暗記してる
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:06:24.62 ID:fpt0gpGe0
>>10
羽田からサンフランシスコ行くのにそんなほういくの?
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:06:49.51 ID:6GFby+2v0
787自体に構造的な欠陥があるのでは
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:06:52.66 ID:rGWueM6v0
なにー中国だけでなくて日本もかー
こりゃー日中共同の敵がいるようだなー
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:06:54.69 ID:j6ZRZFpw0
787って主翼にヒビが見つかって出荷停止って記事みたけど
普通に欠陥機なんじゃねえの
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:07:03.45 ID:JUwI639J0
>>42
エンジンが全然違う。ANAはロールスロイスでJALはGE。
このGE製のエンジンに問題があってJALの787は飛べるところが限られてる。
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:07:35.73 ID:36kP0vCI0
>>1
またサンフランシスコ行きか
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:07:52.90 ID:irgs/NKC0
>>70
空圧とか風切り音とかが全然違うもんなあ

マレーシア航空機の事故は777だったな
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:08:03.90 ID:DOYqqgY40
>>72
地球の自転を利用してるんだよ
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:08:59.37 ID:osIl1N630
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:10:50.01 ID:36kP0vCI0
>>10
アンカレッジの方に行くのは帰り
行きはハワイの方へ行く
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:10:59.69 ID:HUxu3YQK0
787はあまりにもトラブル多すぎ
アメリカの凋落を表してんな
エアバス一択
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:11:02.98 ID:CMOkwMwf0
>>45
昔は2発機は太平洋横断は許可されてなかったが今はOKなんだよね、苦肉の策で3発機があったんだが
今は2発機OKなんで3発機がなくなりました。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:12:08.93 ID:JnHHvmMy0
>>80
これがなんとかメルカトルなんとかか
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:12:45.50 ID:sv39g5mHO
B787といえば最新鋭の双発機じゃねえか オイル漏れかな?
以前バッテリの発煙で問題になってたよなこの機種 初期故障の一つだろうな 安心しろよお前ら 機械はこうやって1〜2機は墜落して改善されて完成されてくんだよw
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:12:48.16 ID:eF5WHT1B0
ANAの787のエンジンはRR製だけどJALの787はGE製・・・
そもそも787自体に航続距離伸ばすのに無理して欠陥あるんじゃねーの?
トラブル多すぎね?
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:13:05.41 ID:7TaeWa7u0
「飛行機事故は連鎖する」って
統計から見て正しいの?
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:13:49.95 ID:DOYqqgY40
>>84
それは正距方位図法だ
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:14:06.95 ID:H2PJTT6U0
>>76
書こうと思ったら書いてあった。
にしても油圧だけでなく油量となると深刻だな。
油圧降下の原因がポンプ系のプレッシャー不足による故障でなく、どこかからの漏れということになる。

こえーな。
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:14:26.51 ID:5XQqVjFw0
>>84
正距方位図法でしょ
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:14:30.05 ID:9du1z2Y70
はい
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:16:08.30 ID:m9x3zLSh0
国外でエンジン2発は禁止にしろよ
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:16:21.71 ID:33z/04t/0
>>76
それ最初の1機だけだろたしか?残りは全部GEでなかったか?
R&Rは部品が安定供給できなくて、2機目以降は断念したはず
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:16:37.27 ID:JnHHvmMy0
2発機で片方止まっても問題ないなんてA−10ぐらいじゃないのか
2発機の長距離旅客許可はA−10だけにしろよ
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:17:23.00 ID:xzFZcSFkO
日航機がホルホルしたのかと…
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:17:32.51 ID:pvljXj920
>>89
GEエンジンは、積乱雲に近づくとエンスコすんだっけか
それでJALは東南アジア便が軒並み787使えなくなったとか。
97雲黒斎@転載禁止:2014/03/09(日) 18:17:34.19 ID:zTryf13c0
実際、故障率って高いのかねえ。
記事を見る側がB787の文字に反応しちゃってるだけのような気もするが。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:18:12.54 ID:wTBayztQ0
きっとバードストライキだよ
99名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:18:19.56 ID:xyE1BG0K0
>>11
新型機はこなれてくるまで色々と問題が出てくるものらしい
ただ787が他の機と比べて問題が多いのか少ないのかそれとも同じくらいなのかは知らない
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:18:42.22 ID:Aw14wvxB0
エアバス営業が捗るな
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:19:18.14 ID:H2PJTT6U0
>>83
ジャンボ機は5発なんてあったよな。
ぶら下げてるだけだったが。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:19:18.89 ID:7BS8k5v+0
>>94
双発の飛行機は全て片肺飛行もできるんじゃないか。普通は。
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:19:49.04 ID:aFB9oTir0
日本に航空機を作らせろ!
世界で最高の旅客機が作れる。
Made in Japanは良いぞ!
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:20:05.01 ID:gT74M7FY0
ハインリッヒがどうたらこうたらの薀蓄はここまで無しか
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:20:08.53 ID:kmA4TJ2U0
>>12
ハイドロじゃないからな。
勘違いしてるだろ?
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:20:34.46 ID:wjcw5o9a0
>>93
ANAはRR製エンジンだとアナウンスしてるが
http://www.ana.co.jp/topics/notice131123/
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:20:34.71 ID:dFViQ1cq0
>>102
基本近代の飛行機はエンジンが一機でも生きてれば飛べる設計
だが、落ちる時は確率的にほぼありえない全発死亡が何故か連鎖で起きまくる
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:20:38.87 ID:YBjVlab0O
ハワイ便は何気に怖いわ。
双発機で常に洋上だもんな。

3時間以内に最寄の空港に着陸できる範囲内を飛ばないといけない、とかルールあるんだろうが…
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:21:14.68 ID:bDaYhU/v0
ホルホルに見えた
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:21:31.52 ID:JnHHvmMy0
>>102
>機体自体もエンジン一基、垂直尾翼1枚、昇降舵1枚、片方の外翼を失っても飛行可能な設計となっている。

勘違いしてた。エンジン止まる以上の話だった
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:21:44.83 ID:pvljXj920
>>102
片肺運転は無理だからETOPSというルールがあるっちゃ
787はETOPS180だから、一応3時間は片肺運転でも飛べるという認定。
両方死んだらあぼんだけどね。
112雲黒斎@転載禁止:2014/03/09(日) 18:22:08.88 ID:zTryf13c0
GEnxはCF6の代替だから、これから搭載機は増えるよ。
B787が新機軸のテストベッドみたいなもんだから、
ある程度トラブル頻度が高かったとしても仕方が無い。
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:22:22.69 ID:HhQvnSeI0
日航機の方が飛行時間が長いからよくでる
そのうちに、各国で問題になるだろうw
B777xもやばそう
スターゲイザーでサウジに飛んだ方が良さそう
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:22:45.66 ID:xnL1aVA20
これ787は、近いうちに大事故やらかすぞ
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:24:29.21 ID:lEjzUWWQ0
4発最強伝説


エアバスの選択は大正解

ポンコツボーイング完全に涙目w
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:24:44.58 ID:H2PJTT6U0
ダイビング経験者は墜落確定の旅客機からマイパラでダイブ可、みたいなルールが欲しいな。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:24:52.00 ID:oC7uxMQY0
>>103
凄く高そうで飾りになりそう
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:24:52.75 ID:OoiBJhWYO
ヤバイよな死ねるだろ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:25:01.30 ID:WUoRPv0B0
僕も緊急ウンコしました
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:25:01.78 ID:O0UnPJvD0!
>>81
んなことねえよ。
数日前にロサンゼルス来たけど、アラスカの下通ってったわ。
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:25:24.50 ID:bamAgzKV0
飛行機怖いな
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:26:09.68 ID:0ZzQpAqc0
またワンワールドか
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:27:02.75 ID:wjcw5o9a0
>>115
ボーイングには747-8があるが
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:27:04.14 ID:dFViQ1cq0
>>116
1万メートルから生身がダイビングしたら体バラバラコースだし
4000m以下でも垂直落下しないレベルの速度出てたら体バラバラコース
要するに宇宙服でもきてないと無理
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:27:05.80 ID:HUxu3YQK0
エアバスでミニスカのスカイマークが最強
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:27:23.65 ID:n+G88QVm0
787…
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:27:38.44 ID:MB9DoqP60
はっきりさせておきましょうか
大洋横断飛行は3発以上のエンジン機じゃないと無理

日本からだとヨーロッパ方面は陸上飛行なので双発機おkだが
北アメリカ方面に双発機は自殺行為
乗らないことをオススメする
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:27:49.03 ID:BX30O6Ik0
>>116
機内でパラシュートの奪いあいだな
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:27:55.85 ID:TJUs6bU30
GEエンジン前もなんか不具合出てなかったっけ?
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:29:12.89 ID:OoiBJhWYO
双発って日本軍かよw
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:30:03.53 ID:cNjgpHLq0
>>72
羽田 → サンフランシスコ大圏航路なら、アンカレジのほうが近いはず。
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:30:34.13 ID:YNJKII550
オイル漏れって言ってたね。
まあ、無事でよかった。
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:30:37.61 ID:xGvbYi020
三菱重、原因究明急ぐ ボーイング787主翼ひびの恐れ
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDZ08019_Y4A300C1TJC000/

>運航中の機体にひびが生じる可能性はないという。
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:30:40.29 ID:TJUs6bU30
>>116
飛び出した時点で羽に激突するかエンジンに吸い込まれると思うぞ
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:31:01.39 ID:F0k6i5M00
ボーイングは大丈夫なのか?
まぁ、古いモデルをまた作って売れば良いのかな?
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:31:11.57 ID:MB9DoqP60
大洋横断経路で長距離飛ぶなら機種は
MD-11 Boeing-747 Airbus-340 Airbus-380 Ilyusin-96
このどれかにしなさい
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:31:40.10 ID:kmA4TJ2U0
>>67
>真夜中発でも羽田から飛び立ちたい見栄っ張りども ご苦労さん

見栄・・・。そういう視点かよw
利便性あるんだけどな。


>>108
>ハワイ便は何気に怖いわ。
>双発機で常に洋上だもんな。
>3時間以内に最寄の空港に着陸できる範囲内を飛ばないといけない、
>とかルールあるんだろうが…

ETOPSあるけど、それでもこわい人は、UAかDLの747にどうぞ。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:31:45.18 ID:P2LXxxEG0
搭載されているのは新型エンジンなのかな
これを機会に原因究明でさらに安全性が増せば良い
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:31:52.04 ID:7BS8k5v+0
>>133
それ納品前でしょ。
140名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/09(日) 18:32:03.64 ID:pVBvVw1Q0
この便はホノルルで運行打ち切りだろうな。
原因究明まで留め置き?
サンフランシスコに行きたい乗客は入国手続きをとって代替便(アメリカン航空)で目的地を目指す。
気持ちが折れて引き返したくなった客はそのまま羽田行きの便に乗せられる。
ってとこかな。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:32:06.99 ID:xnL1aVA20
とりあえず、787に乗るときには、搭乗前に家族に電話しておこう
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:32:17.44 ID:JnHHvmMy0
>>120
ジオプレーンをふつうに想像してしまった
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:32:24.98 ID:yCMmRb520
またか。よく飛行停止にならないもんだ
ボーイングの懐事情もあるだろうけど、犠牲でてからじゃ遅いよね
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:32:27.13 ID:QHZe0Yap0
ホルホル
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:32:42.53 ID:dowLYNw/0
>>71
空気の流れを変えることによる運動量変化と力積の関係、作用反作用の法則から説明される。
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:33:13.14 ID:NnCUzGwG0
緊急着陸できるところがなかったらどうなってた?
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:34:15.58 ID:pWnIh/dM0
新型機だからな。トラブルをフィードバックしていけば、
そのうち完熟していくと思うよ。実験台にされている感はあるが。
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:34:18.04 ID:sv39g5mHO
>>102 飛ぶこと出来るよ パワーが無いから上昇が難しいし舵の効きも悪くなる 左右のバランスも悪くなり もちろん離陸なんて無理
片肺になって焦って墜落率高い ラジコンでの話しだけどw
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:34:38.99 ID:FSYI6NVQ0
一発なら誤不具合だろう。
二発止まったからといってすぐさま墜落することはないんだよ。
あとはパイロットの腕次第だが。
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:35:09.44 ID:kmA4TJ2U0
>>137
UAかDLの747にどうぞ。
あ、CIもありました。追記。


>>131
>羽田 → サンフランシスコ大圏航路なら、アンカレジのほうが近いはず。
距離が近かろうが、追い風に乗れないとアンカレッジの方が遠くなる。
毎日、西海岸路線をFlight awareで見てみ。JALだけじゃなく、全部
同じようなルートを団子で飛んでるから。
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:35:44.39 ID:gGLtFxXC0 BE:2095568249-PLT(12330)
ハイドロプレッシャーオールロス
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:36:09.10 ID:3onIMd8L0
しかしすっかり聞かなくなったね
「ある意味準国産機と言ってもいい(ホルルルル)!」
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:36:39.05 ID:dJJ7GPQL0
マレーシアみたいになってた可能性もあるのか
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:37:06.35 ID:pnawXOGU0
ボーイングはまた賠償金モンだな
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:37:21.49 ID:/ZH7s/Mm0
日本とアメリカだけで作ればいいのに・・・
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:37:27.23 ID:Y6G3q6Ga0
GE製のエンジン
GE製の原発
GE+日本企業
この組み合わせは呪われてるな
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:38:09.29 ID:a7I0gkkl0
ハイドロが漏れた?
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:38:18.86 ID:9BnjFD6a0
>>76
なんでシャシーが同じなのに
エンジンが違うんだよ〜大丈夫か?

と、飛行機素人の俺がいいます。
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:38:41.39 ID:8l7YVbDC0
明日のNY市場、
ボーイング株はどうなるかな
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:39:02.29 ID:sndUuLr20
ぜんぶだめ?
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:39:42.57 ID:JnHHvmMy0
>>156
2は月光になんて依頼するから・・・

>>158
ミニ四駆だって同じシャーシにレブチューンとかトルクチューンとか非公式モーターとか載せれるだろ
162名無しさんも記者さんも@転載禁止:2014/03/09(日) 18:40:52.35 ID:XX6I2bgt0
>>1
無断転載議論中
Let's talk with Jim-san in operate. ★8
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/operate/1394268020/
atwikiとpoverty(嫌儲)とlivejupiter(なんJ)へのリンクはウイルス注意だ。

たまには2chもネットも止めて手紙でも書けよ。

「慰安婦問題」に関する河野談話見直しを求める国民運動(署名活動)について
https://j-ishin.jp/legislator/news/2014/0221/1386.html

朝鮮人いう奴が朝鮮人や。
嘘つきの偽日本人は、嘘をつかなくても生きられる祖国に帰還すべし。
転載禁止騒動も、記者が無断転載してるニュース+板までやったのは、嫌日の朝鮮人の仕業だろう。
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:41:32.01 ID:LlzT1Vhb0
ホルホルして緊急着陸に見えたから、チョンのテロかとオモタ
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:41:51.60 ID:TJUs6bU30
>>158
車だって日産のシャシーにトヨタのエンジンみたいなカスタムカーあるし、規格さえあってれば問題はないわな
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:42:54.42 ID:y3TdcLMo0
ハイドロ全部だめ?
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:44:17.09 ID:edO3O4O70
取りあえず、大きな事故にならなくて良かったね
パイロットGJ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:44:54.52 ID:GxMwcQ+z0
rss
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:45:40.42 ID:tPdit0V60
ど〜んと逝ってみよう!!
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:46:31.49 ID:4vfkDVUW0
航空機事故って不思議と連鎖反応があるんだよな
まぁこっちは無事でよかったけど
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:46:41.76 ID:L0FHbBi10
航空詳しいひとおせーて
これらにつんよいパラシュートとかつけられないのけ?
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:48:03.60 ID:WaLg1slv0
やはり事故の連続性を予感。今後注意!
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:49:14.03 ID:7BS8k5v+0
船だって、同じ船でもボルボ、ヤンマー、マーキュリーなんかから選べるからな。
エンジンが選べるのには違和感はないな。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:49:46.51 ID:oEL4pN/y0
B787のエンジンは
JAL機=ゼネラルエレクトリック
ANA機=ロールスロイス
らしいね。

GEって、F-22、F-35と戦闘機部門でも立て続けに採用逃しているし、どうもパッとしないな。
※F-22、F-35ともにプラット&ホイットニー製エンジン採用。
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:51:13.14 ID:r+5QoMAn0
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTYEA2609V20140307

クラックが見つかったばかりじゃねーか。
大丈夫か三菱重工。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:51:18.44 ID:/ZH7s/Mm0
>>173
ロールスロイスエンジンとかかっけぇな
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:52:35.37 ID:j2pRhxTG0
また787w

ボンバルディア並にヤバイ
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:52:47.52 ID:7BS8k5v+0
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:54:13.62 ID:Tu4MdPGm0
早く乗りたいのになかなか飛んでくれないな、欧州へ行ってくれよ、773はもうあきた。
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:55:13.89 ID:GhLSUiu70
今のボーイングの主力機って747のダッシュエイト?
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:55:44.20 ID:VP8a5htG0
>>5
お前はニュースを見ないのか?
ANAの787もかなり問題起こしてるけど。
181雲黒斎@転載禁止:2014/03/09(日) 18:56:42.55 ID:zTryf13c0
>>174
クラックって書いてあるからはじめは全取替えみたいな大事かと思ったけど、
調査と40機の修繕に1、2週間って書いてるから、表面の傷みたいな物じゃないの?
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:56:43.17 ID:7ia/unaY0
これは・・・きっと・・・フライトクルーとCAがハワイで泳ぎたかったんだ
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:56:57.15 ID:llFhwiwP0
787って何でこんなに呪われてるんだ
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:57:01.70 ID:xYzm2lPN0
>>179
依然777じゃないかな
747は8もすっかり貨物機扱い
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:57:50.51 ID:wSnroKFT0
だって三菱重工は工作員がいるんでしょ
自衛隊機の断線とかいろいろあったよね
犯人捕まらないし
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:57:52.31 ID:CMzq/EEG0
やっぱり長距離路線は四発機じゃないと
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:58:09.56 ID:GhLSUiu70
>184
そっか
ドリームライナーとか乗りたかったけどボーイングが怖くて無理だわ
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:58:16.89 ID:mQ+2teGU0
>>158
同じマザーボードに、Core i3、i5のどっちでも載せれるでしょ。
同じ車名でも3000ccの車があったり2000ccの車があったりするでしょ。

設計段階で「こういう規格でエンジンを作ってね」ってエンジンメーカーに言っとけばいいんだよ。
ホントはエンジンなんか1機種にした方がメーカーは楽なんだろうけど、ヨーロッパの航空会社にも
売りたければ、そっちの方で作ってるエンジンを搭載した方が売りやすいとかあるんじゃないの?
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 18:59:15.69 ID:KVfYFfZI0
お前らパラシュート装着して乗れよ。
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:00:21.82 ID:CMzq/EEG0
飛行艇見直しあるで
新明和400席クラスの作れば売れるぞ
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:01:09.43 ID:7ia/unaY0
今4発の旅客機ってA380くらいだっけ?747は引退したと考えたら・・・B787って定員200人以下だけど
最近は日本からアメリカ西海岸便もB777では席が埋まらないのか?それだとA380なんてわざわざ購入して飛ばせるわけないな。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:01:40.62 ID:sqPcvei90
どこだったか忘れたけど、787について、
設計をアウトソースするなよと詳細に問題点を指摘していたサイトがあったっけなー。
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:02:18.73 ID:FBaJ4EpT0
>>190
燃費が糞仕様だろ
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:02:28.41 ID:vzuMbxVi0
>>177
ファントムはどうなった?
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:03:27.61 ID:Npy8YFcJ0
ANAの787乗ったけど、主翼が上に反り上がって
窓からの景色に違和感あったぞw
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:03:57.74 ID:jJTzctEX0
日本製のYS-11は墜落事故は皆無だったな。日本製の大型旅客機があってもよさそうなもんだが。
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:05:36.47 ID:CMzq/EEG0
>>191
じゃあ3発だな
尾翼に予備的なエンジンつけて…
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:05:57.17 ID:HQbC/tcw0
>>195
すごいしなってプルプルしてるんだよね
着陸するまで見ないことにしたw
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:06:01.43 ID:Tu4MdPGm0
>>183
A380もけっこう呪われてるぞ、運行開始したのかな?トラブル続きと地上で航空機と衝突。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:06:23.90 ID:pWnIh/dM0
日本が作ればいいもの作れるとは思う。
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:07:24.88 ID:/ZH7s/Mm0
>>195
いいないいな
飛行機に乗る時はだいたい窓から動画撮ってるけど
あのでかい窓から反り上がってる主翼を撮影したい
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:08:02.11 ID:YBjVlab0O
>>150

CIの747とか、それはそれで怖いわ
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:08:20.38 ID:UMNgX/lg0
これはいつか落ちる
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:08:43.09 ID:/la54p+Y0
>>42
なんで知らないのに適当なこと書くの?
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:08:57.18 ID:laRq6Mcx0
JALは素直だな

ANAなんて、JALが787運航開始するまで、一度も事故を公表しなかった
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:09:13.36 ID:CMzq/EEG0
>>198
もう一生懸命頑張ってるみたいでいいじゃない
絶対のりたくないけど
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:09:38.23 ID:WGnTY/D40
飛行機だけは乗りたくない
ワープシステムか大陸エレベーターが開発されるまで待つ
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:10:04.68 ID:h/XjSaMZ0
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:10:26.07 ID:ar+MyVYL0
>>200
そう簡単に作れないと思うよ。
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:10:27.01 ID:kmA4TJ2U0
>>190
ついでに足が遅い
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:10:55.15 ID:TJUs6bU30
>>199
つーてもメカニカルな部分のトラブルってRRエンジンがやらかしただけでしょ、A380の場合
生産遅延はエンタメのコード多すぎたってなんかそれどーなのよって理由だったし
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:10:57.43 ID:jSleXGah0
ホテル代とメシ代ワンドリンクも付いてハワイに一泊〜二泊
サンフランシスコへのビジネスクラス
裏山
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:11:03.64 ID:xnL1aVA20
とりあえず、787に関しては、大事故が起きるまでは根本的な対策はないんじゃないかな
大事故が起きれば対策が採られる
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:13:08.34 ID:uqUXkhYX0
B787型機、主翼にひび…三菱重工が製造担当
米航空機大手ボーイングは7日、最新鋭の中型旅客機「787」の主翼に
ひびが見つかり、調査を開始したと発表した。
主翼の製造は三菱重工業が担当しており、
同社は製造過程を変更したことが原因の可能性があるとして、
ボーイングに通知した。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:14:06.09 ID:67h7k56D0!
787のトラブルは日航ばっかり聞くな最近はさぁ・・・
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:14:49.06 ID:FeW3ovzJ0
>>40
ハワイに降りられない場合はミッドウェーにいく。ソースは俺の経験。
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:14:54.18 ID:gGLtFxXC0 BE:3143351096-PLT(12330)
不良ロットつかまされたのか
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:15:28.17 ID:knR64mxnO
まとめると命が欲しけれゃ骨董品の747に乗るしかないのかね
もう船で行ける国しか行かない
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:18:11.02 ID:iLPyt1bw0
>>207
とか言いながらバス乗ってそう
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:18:33.44 ID:kmA4TJ2U0
>>212
・10$程度のミールクーポンで追い金しないと
 チーズバーガーすらレストランで食えない
・ドリンクも追い金w

・振替便の連絡が来ても大抵変な時間に起こされる
・全員ビジネスクラスに上がる訳ないだろw
 振り替え便も埋まってる。
・ついでに同じエコノミーでもAAに割り振られたら、実質ランクダウン。

うらやましいか?
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:20:29.19 ID:kV6D/nSa0
JALの最初の国際線がホノルル経由のサンフランシスコ便。
そ〜いえば昨日のフジテレビのリアルスコープが空港と航空機の特集だったな。
JALの協力を強調してたが。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:20:40.22 ID:xnL1aVA20
>>207
ヒンデンブルグ号みたいな飛行船はどうかね
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:23:12.32 ID:TJUs6bU30
リアルスコープ、なんでJALとエアバスだったんだ?
あれ今後JALがついにエアバス導入するってことなのかね
(純正JALがエアバス買ったことないよね?)
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:23:41.36 ID:dzyvidy40
ハワイ行きたいなあ
225名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:24:35.97 ID:Ns3yLc150!
コンコルドの方が安全そうだな。復活して欲しいよ。
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:29:21.65 ID:P2LXxxEG0
無色だし飛行機関係ない
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:33:26.31 ID:TGJS1cnkO
鳥吸い込んだのか?
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:41:21.47 ID:kCr9sHPU0
昔、イギリスで新型機墜落して全員死亡、で原因特定する前に
「維持費がもったいない」からと無理矢理運行再開させたら案の定
また墜落で信用ガタ落ちって話があったな....
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:42:26.09 ID:l/NbTdFc0
乗客はMHのすぐ後だけに生きた心地しなかったろうな
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:45:20.21 ID:2m/2RJt+0
>>223
JALはA350の購入を決めたよ
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:46:10.82 ID:9g8oDsp80
やっぱ 太平洋は4発がええなー
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:46:55.64 ID:dzlhCk9h0
なんだよこれwww 911の再現狙ってたけど、
いろいろうまくいかなくて中止ってシナリオなの?
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:48:18.61 ID:W0m9Ud7v0
なぜ政府が専用機を2機も買って皇室にも一切民間機を
使わせなくなったのか、なぜ整備を航空自衛隊がしているのか。
費用がかかるのに面白い話です。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:48:22.91 ID:eosRkejv0
太平洋横断は747かA380にしようぜ、双発機は一つ止まったらもう後がない
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:49:40.53 ID:VP8a5htG0
>>233
自衛隊は操縦。整備は民間。
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:49:46.19 ID:HQbC/tcw0
>>233
運用は空自だけど整備はJALに委託じゃなかったっけ
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:51:03.27 ID:eosRkejv0
またかって感じであまり伸びてなかった

ボーイング787 part16
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/airline/1385202937
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:51:21.89 ID:MsSgNNcW0
A340の製造を再開せよ
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:53:21.33 ID:FncxWRsW0
B787型異常すぎ
今度は油圧系統かよ
翼にひびとか、エンジン故障とか、バッテリーから白煙とか、車輪操作不能とか、原因不明の出火とか、
一体この飛行機はどうなってんだ
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:53:56.34 ID:VP8a5htG0
>>233
あと政府専用機は2機同時移動が基本です。
テロ対策と故障対策。
241名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:54:26.04 ID:DD4N9l6w0
787は日本のリチウムイオン電池とか革新技術を多数に取り入れた
いわば技術革新飛行機
つまり営業試験を行っているような状・・
おっと誰かきたようだ ヘロウ?
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:55:33.89 ID:eosRkejv0
とりあえず国内線に回した方が良くね?
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:56:25.10 ID:MB9DoqP60
日系航空会社+4発機はこの3月で全て引退なわけだが・・・
といっても年末まで待てばスカイマークにA380が導入されるけど

もう昔みたいに船で行くか?3ヶ月かけてサンフランシスコとか夢があっていいだろw
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:57:06.88 ID:GhLSUiu70
>228
コメットかな
安全確認しないうちに再飛行して同様の原因で空中爆発で全員死亡
窓の形が丸でなく四角の為に圧力配分がおかしくなってだったはず
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 19:59:33.58 ID:eosRkejv0
>>243
今は747-8ってのもあるようだね。A380か747がいいよやっぱり。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:01:31.83 ID:DD4N9l6w0
>>245
一般に大きければ大きいほど落ちないからな
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:01:47.17 ID:nCiRncbI0
ホッノルルゥ ホッノルルゥ ホノルルゥゥゥゥ〜 午前2時〜
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:04:25.51 ID:j41BWxlx0
ハインリッヒの
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:06:53.56 ID:MB9DoqP60
ETOPSって今208分だろ?120分のころから、俺は懐疑的だった
それでうまいこと緊急着陸できるかな?って
洋上飛行長距離双発は嫌だ!

北米方面はホッピングコースにしてくれ
東京や大阪→札幌→ペトロパブロフスク→アンカレッジ→バンクーバー→ロサンゼルスやサンフランシスコ
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:08:57.45 ID:eYrRDit70
>>245
747-8は日航に導入して欲しい機材だが……アレのエンジンも今回トラブったGEnxだったはず

そういえばJL002といえばその昔サンフランシスコ湾に着水する騒ぎを起こした過去があったな
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:09:32.43 ID:lr0VNM7X0
新型機は安定するまで時間かかるのは常だけど
787は問題多過ぎない?
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:09:53.60 ID:el+Bt22n0
昨年1月出火の787と同一機 

緊急着陸した日航B787は昨年1月に米ボストン国際空港でバッテリーから出火したのと同じ機体。
http://www.47news.jp/FN/201403/FN2014030901002168.html
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:11:00.60 ID:nCiRncbI0
かっそぉろのヤシの木が〜 やっさしくぅ迎える
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:12:41.90 ID:MB9DoqP60
KLMオランダ航空とかフィンランド航空は偉かったな
頑なにMD-11を最後まで使い続けたものw
特にアジア発着のフィンランド航空、シベリアコースだから双発でも大丈夫なのに
最近までMD-11を使い続けた
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:12:55.95 ID:xnL1aVA20
ホノルルじゃなくてアンカレッジに着陸してればよかったのに
霧のアンカレッジ着陸
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:13:31.54 ID:tqNGZooj0
もうボーイングに飛行機作らせるなや!
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:13:49.99 ID:mQ+2teGU0
>>233
総理と皇族が同時に出掛けるときは、1機は政府専用機、もう1機は民間機を使ってるけど?

因みに、政府専用機を導入したのは、有事の際に民間が断って法人救出が出来なくなる
からなんだけど、それでも必要ないの?
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:17:34.20 ID:dowLYNw/0
787って787番目に考案されたモデルって意味の通し番号?
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:17:43.27 ID:JV0kWjOZ0
初出向は45年前だが設計からテスト飛行入れて50年以上昔に設計された
747ジャンボジェット機の方が優秀じゃんか、500人乗れるし「
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:21:18.69 ID:j41BWxlx0
787乗りたくないけどチケット買う時点で機体が何なんて分かんねーよw って俺が知らないだけか?
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:22:15.33 ID:WfAINf9b0
JALが導入するA350はトレントエンジンだから787も統一すればいいのに
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:22:27.15 ID:2IyRZ6H10
タイマー作動したんちゃうの
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:23:47.83 ID:HQbC/tcw0
>>260
航空会社の時刻表見れば便名の所に機種も載ってるけど
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:25:14.55 ID:g672LL3r0
B767「俺の時代だな」
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:26:53.58 ID:CMzq/EEG0
787はエリア88でいうところのMB-14みたいなもんなの?
運行費は安いけどって感じで
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:28:46.53 ID:iRcCupqE0
やはりボーイング747が世界最強だな。ジャンボへの信頼はダテではなかった。
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:29:54.37 ID:b4go9sZc0
>>260
ネットでチケット買うときに、
機種名出てるだろ。

旅行会社か空港なら時刻表。
268名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:31:44.87 ID:oIYQMlj+0
>>255
80年代後半だったけど小学生の時の東京書籍の国語の教科書だな。
アプローチングミニマムは今でも覚えてる航空用語。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:33:06.47 ID:MeYfTe0c0
みなさまのご要望によりまして
ハワイホノルル空港に寄港することに致しました
ホノルルの旅もごゆっくりとお過ごしください
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:36:02.72 ID:MeYfTe0c0
>>254
そりゃ途中のロシアに何としても降りたく無かったんだろ
最悪1発残っていれば西側にたどり着ける
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:39:14.22 ID:4ApomKSL0
ボーイングの技術など信用できない
日本が自主開発できるようにしないといつまでもアメリカのATM
787問題はバッテリーではないだろ?
何を隠してるんだ?
アメリカの飛行機などいらない
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:39:23.91 ID:T0EOA6pX0
機内の飛行ルート見られるモニターで、周りが海で全部青くなってるとすごく怖い。
シベリア上空のほうがまだマシ。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:39:53.02 ID:XuKX41ns0
8日0:03AM 成田発 →9日8:43AM ホノルル着って
32時間40分もかかってるの?
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:41:16.95 ID:mQ+2teGU0
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:42:57.52 ID:kCr9sHPU0
バードストライクの恐怖
ttp://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140309-OYT1T00369.htm?from=blist

チキンを解凍してください
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:46:01.86 ID:EfbbARjn0
オイルが漏れてるってことはちゃんとオイルが入ってるってことじゃん。
ちゃんとしてるじゃん。
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:47:48.52 ID:cSORhQac0
787のエンジンってどこ製?
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:48:15.77 ID:Eb9MFJ2c0
>>47
うわー。
完全にチョンのテロじゃないですか。やだー。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:50:40.06 ID:Eb9MFJ2c0
チョン製電圧制御装置のせいでユアサバッテリーが発火
チョンに整備委託したJAL機がエンジン故障で緊急着陸

はい。もう確定ですな。
日米発の共同開発機にレッテルを貼るのが目的ですね^^
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:51:51.23 ID:ZrUyAbaa0
>>214
4M変更だろ。いまさらかよw
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:54:43.31 ID:104KXg3lO
リチウムだめやなー

発火が怖いわ
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:55:22.62 ID:MB9DoqP60
このゴミ機種は本当に短命で終わりそうだよな
完全に欠陥機といえるレベル
昔はMD-11がよく言われたけど、あれは操縦性の話で技能の問題だった
これは、設計や技術の問題だからより根が深い
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 20:55:52.32 ID:AB6OFkKW0
ボーイング787は、CMの影響で、JALにはあるけどANAにはない!ってイメージだった
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:02:22.18 ID:b4go9sZc0
>>273
釣りか?時差。。
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:04:14.36 ID:XuKX41ns0
>>284
日本時間って書いてあるけど・・・
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:07:51.08 ID:f5Laqsz80
767ってつまらない飛行機の印象だったけど、
いま思えば優秀な名機だったような気がする
747、777というエースの影に隠れて…
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:12:38.29 ID:FxA0TyVv0
>>282
おいおい、この程度と言っちゃ失礼だが、どの機種でも、よくあることではないが、
一定飛行時間中には残念ながらあるトラブル。
ニワカと言うかライバルメーカー関係者かい?w
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:17:13.78 ID:3mIb+n030
この間サンフランシスコまでこの飛行機に乗った
バッテリー問題でちと不安だったけど
乗り心地は凄くいい
疲れ方が本当に少ない
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:20:11.84 ID:LOYO3VAa0
これって一歩間違ったら昨日の悲劇再びだよな。
今回はオイル漏れ警報だったみたいだが、もしこれが飛行中エンジンに着火だったら・・・
しかも飛んでるところはハワイまで海上。
考えただけでも怖いわ
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:21:51.63 ID:KkoLhaUi0
>>289
飛行中のエンジン着火してない方がこわい
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:22:31.50 ID:gIVGYFxM0
片玉で操作するってすげーよな。
できるように設計できてるとは言え。
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:25:34.36 ID:LOYO3VAa0
>>290
すまんすまんエンジン炎上です
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:26:50.07 ID:7ia/unaY0
>>243
スカイマークって380導入するのか?あんな馬鹿でかい飛行機を国内線で飛ばす気なのか?
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:29:39.99 ID:EYcmMpCg0
新型機の初期型は安定してないけど
数年でこなれてくるって話じゃなくてガチヤバ飛行機なの?787
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:29:57.60 ID:HBhiR4Gc0
最近787、747とGEはちょくちょくやらかすな
もうGEは原発(福島欠陥炉マーク1)はもとより、ジェットエンジンも信用出来ないな
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:33:04.40 ID:HBhiR4Gc0
もしかして昨日の行方不明のマレーシア航空機のB777もGEエンジン製か?
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:34:30.73 ID:KkoLhaUi0
>>296
ggrks
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:36:57.95 ID:XFfCu59M0
787もう駄目だろ、俺は絶対にのらん
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:38:09.41 ID:g6dHgrjI0
>>14
エンジンは日本製では無い。
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:38:24.51 ID:g3Lk7+AN0
ボーイングも外注先を海外メーカーにするようになって駄目になったね
これからは国内生産に切り替えていくようだけど遅すぎるよ
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:40:36.40 ID:HBhiR4Gc0
GEの最新エンジン GEnx
・着氷が怖いので北極の雲の中は飛べません
・飛行中にオイル漏れ起こします
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:41:01.24 ID:r7FUroWF0
ホノノレノレ
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:42:14.26 ID:mQ+2teGU0
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:43:31.00 ID:HBhiR4Gc0
B787の極めつけは、三菱重工製の主翼にクラックが見つかったこと
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:45:54.43 ID:xnL1aVA20
まあ、どんな機械にも初期不良ってのがあるんだよ
いろんな事故を経験して、データが蓄積されて、次の機体では
こう修正しようとなる。そして機械もこなれてくる。
そういうものなんだよ。
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:47:04.07 ID:HBhiR4Gc0
おJALも787のエンジンをRolls−Royceに換装しろよ
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:51:58.91 ID:EYcmMpCg0
クラックってなんだ?ハッキングされたのか?
とか思ってググったら亀裂かよ
もげたら終わりじゃんか
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:53:30.37 ID:7ia/unaY0
>>303
スカイマーク頑張るな・・・でもあの飛行機が降りれる飛行場ってある程度限られるし、下手したら搭乗率が相当低くなりそうだな
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 22:00:43.80 ID:QO+X4JpK0
最近では、787乗ることが多い。
機内は確かに快適。
でも、いつもドキドキだわ。
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 22:01:38.71 ID:oQBZqIvZ0
関連企業で働いてるけど撤退した方が良い気がしてきた(´・ω・`)
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 22:02:16.85 ID:hAAJU2490
>>303
どこの路線で飛ばす気なんだろう
やぱり羽田ro伊丹〜新千歳?
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 22:04:41.22 ID:67h7k56D0!
>>311
国際線って言ってた記憶が
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 22:06:04.22 ID:UFosnnwk0
先月UAが出発前に機体故障起こしたんで大韓航空に振り替えられたけど、機内モニターでEast Sea とDokdo見せられて気分が悪くなったぞ。
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 22:08:21.60 ID:kmA4TJ2U0
>>313
UAの振替がKEとか御愁傷さまとしか言いようがない
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 22:09:57.76 ID:LOYO3VAa0
>>309
快適な棺桶にならないためにも、ボーイングにはがんばってほしいよね。
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 22:21:10.33 ID:mP1cks3r0
>>310
もう-10生産開始の準備も始まってるのに、いまさら撤退なんて無いよ
-8自体があと2年程度で一気に減るからね
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 22:41:20.51 ID:h/XjSaMZ0
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 22:46:50.43 ID:HBhiR4Gc0
昔『走る棺桶』って自動車あったが、『空飛ぶ棺桶』だけはご免だな
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 22:55:57.06 ID:GhLSUiu70
年寄りの運転する車は今でも『走る棺桶』だぞ
他人まで入れてしまうのが厄介だが
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 23:01:05.27 ID:hzM7XY+a0
あしたB787でLAXまで飛んでくる。
何事もないことを祈る
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 23:03:00.14 ID:MSjfRT0y0
>>46
何故か家電製品が次々故障するのと似ている
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 23:05:19.17 ID:pKMTGyKdO
また日航機が狙われた
JAL123便と同じ。

マレーシア機を落としただけじゃ気が済まないんだな
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 23:12:17.23 ID:CW+Lz6gW0
最近のボーイング機はかなり安全だろう。
前のモデルの777だって墜落は1件だけ、それも空港の誘導ミスによるものだし。
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 23:19:58.79 ID:HG9DVBj80
>>230
しかもエンジンはこれまたJAL初のロールスロイスで導入。

>>233
そういや次期政府専用機って777か787を導入?っていわれてるけど正直エアバスA380がいいような気がするが。
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 23:30:14.97 ID:h+klIZZlO
>>323
三件
ロンドンのBA
サンフランシスコのOZと昨日のマレーシア航空の
いずれもB777ー200er
B777も200を中心に小さいトラブルはある
B777ー200も初期のは引退してもおかしくない
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 23:43:44.86 ID:8mE3wHJB0
両方のエンジンが同時にやられたら終わりだな。
4発ジャンボの半分の安全性しかない。
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 23:59:05.93 ID:10fLZwp20
>>10
>羽田ーサンフランシスコで、ホノルルに緊急着陸?アンカレッジとかじゃないんだ

恐らく、>>80の最短距離でいくより偏西風に乗った方が燃料を節約できるのではないかと予想。
http://blogs.yahoo.co.jp/kita111777/9031717.html

>>215
てか、ボンバルディアのときも日航ばっかりだったよ・・・朝日新聞ではねw

>>228
詳しくは覚えてないがコメットだな

>>233
そんなの誰でも知っている。
日米貿易摩擦でアメリカをなだめるために政府専用機を2機買った。
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:14:28.79 ID:aQquRPDC0
787が使えないしわ寄せが767にのし掛かっていてむしろそっちが心配だ
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:15:34.85 ID:Xy4zxVFv0
日付変更線をまたいだのに
未来にタイムスリップしたのか?

同便は8日午前0時3分に羽田を出発。
             ↓
日本時間の9日午前8時43分(現地時間の8日午後1時43分)

正しくは
日本時間の8日午前8時43分(現地時間の7日午後1時43分)
だろ?
飛行時間8時間だし
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:40:52.03 ID:xz0Ev2Ox0
>>158
ホンダの1500ccV6ターボなめんな
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:42:19.97 ID:jP0VpW6L0
国内便はまだ緊急着陸する土地があるからいいけどさ
外洋はどうにもならないんだから4発を義務付けろよな
まぁ俺海外行かんからどうでもいいけど。
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:43:25.64 ID:dnn4Ynov0
日本は故障の少ないYS-11を復活させるべきだと思うの。
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:44:38.08 ID:lTY+qwjI0
また787かよ
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:47:15.16 ID:Xd3P00Zz0
この流れは
更なる大惨事が続く流れの予感。
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 00:53:50.19 ID:aq9Veu3m0
GEnxって欠陥エンジンだろ
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:02:02.31 ID:BQ4EdCq30
787って呪われてるの?
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:04:04.46 ID:80Ipp2hE0
また飛行機事故が頻発するターンに入った
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:09:52.11 ID:P76reGkc0
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:11:41.93 ID:B96ndz0BO
一瞬ビビったが無事で良かった
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:15:56.20 ID:F9JZkzIm0
>>10
>>327
ジェット気流だな

偏西風とは別物
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:19:01.60 ID:+MnOyFjW0
今ベストセラーになってる777発売したときはこんなに不具合たくさん出たの??
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:33:41.98 ID:jVfDQypK0
>>341
777は初期から極めてトラブルの少ない優秀機です

777は20年間飛んで、(先日のマレーシア機含め)全損事故3件、死亡事故2件
787の20年後は・・・ガクガクブルブル
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:35:57.51 ID:j8oZOg7S0
まぁ787は今までにない試み満載だからな
何より機体の強度が心配だわ
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 01:58:45.98 ID:ruRDM3FR0
なぜか 飛行機事故 と言うのは 続けて起きるものだ


なぜなのか? 慢心?自惚?
345名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 02:13:52.66 ID:iAqGDXJ00
車のオイル漏れと同じだろ。
飛行機の場合はエンジンが壊れて爆発するで。
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 03:07:42.57 ID:/uTxzxEY0
>>344
普段からたくさん地上での機体接触やら、引き返しやらが日常的にあるんだけど
航空会社はスポンサーにもなってるし積極的に報道されないだけ
海外の事故も墜落くらいじゃないとほとんど伝わってこない

毎日どこかで故障だのなんだのはやってるよ
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 06:01:36.67 ID:KAfMhJXj0
一時期、エアバスがよく事故起こしてたけど、最近はボーイング787が際立ってみえるな
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 07:51:56.54 ID:XssVbL+N0
>>342
777は初期にタービンブレードが破損とか頻発していたよ
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:04:10.39 ID:NOUHqyCl0
機体がゴミなのか整備にチョンでもいるのか
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:56:47.80 ID:iopp75Zk0
>>282
逆だよ、MD-11こそ設計上の欠陥機。
垂直尾翼の面積が小さすぎて静安定が不足しているため気流の変化に弱い。
これは構造を作り替えないと治らない。
しかも、ホントは設計してるときから面積足りないってはっきり分かってたんだけどね。。。

787みたいに新しいギミックを盛ればそこからいろいろエラーが出るのは残念ながら当たり前。
大規模なエンジニアリングの成果物の安全とは、「安全に作ったから安全」なんてレトリックは無縁の世界。
実際は「危険の顕れた箇所に対処すればその点は安全」、これの積み重ね。
試験飛行でいろいろ洗い出すが、危険の潰し損ねはでる。
それでも「メルトダウンしても直ちに影響ない」日本の原発よりはずっと厳しくルール改訂し続け照るんだ古戸ねけどね。
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 13:12:01.84 ID:acaATOL50
>>350
水平尾翼な・・
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:05:48.12 ID:M6FfL4Hw0
バッテリー問題の時はユアサのせいにしたんだっけ?
次は誰のせいなの?
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:07:08.35 ID:A/3oC54V0
ホルホル?
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 16:07:45.82 ID:u116BZfr0
まーた支那空軍かよ
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 00:05:42.38 ID:Zd5eOfLX0
エンジンのどの部分がオイル漏れしたの?
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 00:06:20.53 ID:i7osNFSW0
こっちも狙われてたのかもね。
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/11(火) 01:36:25.75 ID:rkVNQxQy0
【航空】ボーイング787主翼に亀裂 三菱重工製、引き渡し前の約40機
h t t p : //uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394436043/
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/12(水) 01:05:45.35 ID:SSdrz59b0
>>355

多分タービンシャフトの軸受けのシール部分からオイル漏れ
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 02:48:36.85 ID:K/yr9TsPI
>>358
ソースは?
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 03:05:43.00 ID:tYyIc7Bs0
毎日毎日飛行機の騒音で夜中に起こされるようになってから飛行機がニガテ
飛行機事故は恐ろしいよね
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 03:15:02.47 ID:u3tNZq4v0
777と787は次期政府専用機候補から外れたな。
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 03:20:03.64 ID:geuVL5G+0
墜落事故が起きる予感
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 03:20:42.69 ID:Pvt4oXB00
連鎖反応するから不思議
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 12:03:58.52 ID:R2wCejRg0
747-8だな、政府専用機は
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 22:05:22.32 ID:f5LSdpe/0
ロシア機にしろよアントノフ「無理や」とか
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/13(木) 22:06:29.85 ID:sww65bGg0
MR-Jでいいだろう
増加燃料タンクつければいい。
367名無しさん@13周年@転載禁止
新型はこんなもんじゃないの
このトラブルは別に重大事故じゃないしいいんじゃねーの