【大雪】首都圏タクシー、後輪だけスタッドレス 危なくないの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそば ◆EPu6enAv3A @そーきそばΦ ★@転載禁止
先月、2週連続で大雪に見舞われた都心では、雪道でスリップする乗用車や、あわてて冬用タイヤを購入するドライバーが相次いだ。
一方、首都圏のタクシーは早々にスタッドレスタイヤを着けていたが、実は駆動する後輪2本だけに装着している車が少なくない。
雪国では4本装着が常識。2本だけって、危なくないのだろうか。

 「4本着けるとね、運転手が油断するんですよ」。さいたま市内のタクシー会社の総務担当者はそう説明した。
後輪2本だけのスタッドレス装着車を4本装着車より多く使っており、同社では2本のほうが事故率が低いのだという。

 記録的な大雪を観測した2月8日。さいたま市内でこの会社の「後輪だけスタッドレス」のタクシーに乗ってみた。
運転技術は高く、スリップは一度もなかった。「2本で大丈夫ですか」と運転手に尋ねると、「そりゃ全部着けた方が安心ですけどねぇ」。

朝日新聞デジタル 3月5日(水)16時28分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140305-00000025-asahi-soci
2名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 16:59:57.35 ID:EysgfA0d0
あぶないよ。
ブレーキ時には4つともブレーキかけるんだから。
3名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:00:42.81 ID:A8ViZh5H0
金がないだけだろw
なんだこの糞韓国人みたいな言い訳
反吐が出る
4名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:01:03.98 ID:bTQCxsau0
操舵が逃げるのは怖い
と自転車の経験で
5名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:01:33.07 ID:cituy6xG0
逆転の発想か。
6名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:01:58.31 ID:WG9/T6IC0
いや4輪全部に履かせろよw
7名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:02:49.22 ID:UWMjvXAy0
タクシーって今もFRが多いんだろ。前輪ノーマルタイヤでちゃんと交差点曲がれるのか?
最徐行ってんじゃないだろうな。
8名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:03:25.95 ID:axChat0b0
FF車でも前だけ付けるけど、危なくないんかね?
9名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:04:20.83 ID:bTQCxsau0
>>8
その場合駆動と操舵両方にと
10名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:04:25.46 ID:64x5+toEP
11名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:04:26.92 ID:FmJn4ZrK0
また自演かよ
12名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:05:03.66 ID:oAEQ1NIAP
そりゃあっちこっちで立ち往生して
交通遮断されるわけだわw

トラックも後輪だけにチェーンかまして
坂道登れてないやつ仰山おったわw
13名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:05:28.81 ID:BTOEL6fmO
ただケチってるだけじゃねぇか
14名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:06:22.17 ID:WG9/T6IC0
>>10
坂道はホントこうなるから危ない
15名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:06:33.03 ID:FnZRA7PV0
単にケチなだけじゃ
16名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:07:34.99 ID:JrA7VkOh0
4本より2本の方が安全とかw
STAP細胞以来の大発見だな
17名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:09:37.74 ID:WG9/T6IC0
ていうか、首都圏の人は雪を舐めすぎてる気がする
18名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:12:26.20 ID:e5yQRp7R0
1本だけにしてみたらどうだろうか。
19名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:12:41.35 ID:UWMjvXAy0
>>15が正解のような希ガス
20名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:12:59.88 ID:D6uN2IAg0
チェーンだって駆動輪だけじゃん
何が問題なの?
21名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:13:09.00 ID:NCAz3joq0
ただのアホだろ
22名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:13:26.99 ID:FBPQ2KCB0
コスト…ですよね?
23名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:14:34.54 ID:+LfskbAY0
どこも朝鮮人がオーナーだから
24名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:17:53.98 ID:ToeiW1dF0
スタッドレスとノーマルを互い違いにすれば?

ス−−+−−ノ
    |
    |
    |
    |
    |
ノ−−+−−ス
25名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:19:36.51 ID:64x5+toEP
>>20
路面への食い込み方がちがう
アイスバーンの坂道なんか、スタッドレスじゃ登れないの多いぞ
つまり、制動もそう
凍りを削りながら止まるのと、ゴムの摩擦だけで止まる
どちらが有効かって話
26名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:19:57.14 ID:EBHOqpHd0
日本が貧しいからなんだよ、金があればそんなセコイ事はしない
金が無いんだよ
27名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:20:27.59 ID:EysgfA0d0
>>24
色んな意味で、最もダメなパターンになる。
28名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:22:55.03 ID:LdXMlNLM0
タクシーって後輪駆動なのか?
29名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:25:47.09 ID:MAuZdSj20
プリウスの後輪にチェーン巻いてた人を見たぞ
30名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:26:01.41 ID:K0nGc+7YO
カーブで前タイヤが流されるよ
そしてスピン
31名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:27:47.38 ID:rK2X/Mpi0
なーんだ大丈夫なのか
4本買って損した
これからはおれも二本だけにしよう 金ないしな
32名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:27:50.28 ID:vlF1Copa0
FRは4本スタッドレスでも、滑りまくるのでとても乗れない。
33名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:29:40.03 ID:LdXMlNLM0
>>31
チェーン買えばずっと使えるから経済的じゃないか
34名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:30:58.36 ID:iVkKT6aM0
>>30
お前免許持ってないだろ。
35名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:34:59.57 ID:UWMjvXAy0
FFの前だけスタッドレスは、けっこういけるけど、銚子こくとケツが流れて制御難しい
36名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:35:12.78 ID:83zBFgIi0
まぁFFのフロントだけスタッドレスよりはマシかなってレベル
37名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:35:28.79 ID:3uTdRMR40
冬の小樽でタクシー乗ったとき、坂道をバックで登ってたな
38名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:37:00.59 ID:acOAmG/eO
首都圏のタクシーってヒュンダイだよな
39名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:37:56.60 ID:eS2Tvtte0
> 後輪だけスタッドレスのタクシーに乗ってみた

とのことなので後輪駆動のタクシーだと思うけど
前輪にスタッドレスはかずに曲がれるものなの?
教えて都会の人

こっちは雪国だけど、都会から来た会社の新人が
後輪駆動の車に後輪だけスタッドレスはかせて
曲がれずに事故ったけどなー
40名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:38:06.79 ID:/sMEOK0g0
ちょっと危ないくらいのほうが緊張感出て逆に安全ってことかw
経費削減乙だな
41名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:38:27.65 ID:HWOw+npa0
四輪スタッドレスも危ない、過信は禁物
42名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:38:57.59 ID:eSUU5dQO0
>>38
新大久保周辺
三河島周辺
43名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:39:08.61 ID:7VLLjOje0
>>10
どうみても1が一番最悪に思えるんだが
44名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:40:02.52 ID:JDZfxDN90
チェーンは使わなければ何年でも持つが使うことになるとすぐ切れる。
大雪の後道端に落ちてたんだが、最近のプラスチック製みたいなチェーンって耐久性どうなん?
45名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:40:11.82 ID:80xY2VCl0
滑ればスタッドレスも制御不能
つまりノーマルの前輪が滑ればスタッドレスの後輪も意味をなさない。よって無意味
46名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:40:57.81 ID:OzrhVPX80
オレ雪国住まいだけど
2輪だけスタッドレスでアイスバーン180度回転したことあるわ
後続車の運転手と御対面状態
互いの顔がひきつってたw
47名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:41:13.58 ID:m4x94wn10
スタッドレスタイヤが足りない。埼玉はそうそう雪が降るもんじゃないからね

仕方ないから後輪だけで凌ごう

結構いけるじゃないか、安上がりだしこのまま2本でいこう



会社 「4本着けるとね、運転手が油断するんですよ」
運転手 「そりゃ全部着けた方が安心ですけどねぇ」
48名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:41:57.11 ID:H2vkg5FZ0
タクシー会社のコストカットの記事だけ書いて
メーカーとかの検証内容書かないとかどこの学校新聞だ>朝日
49名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:42:01.59 ID:64x5+toEP
>>39
じゃあ、ノーマルタイヤ後輪に金属チェーン巻いている車は曲がれないの?
って聞いてるのと同じよ
50名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:42:59.73 ID:WG9/T6IC0
>>46
なんか状況想像したらワロタw
51名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:44:02.51 ID:89xV1zZK0
タクシー会社の主張だけ並べてて
タイヤメーカーや車メーカーの主張は無し?
52名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:44:06.87 ID:tDgs2C/y0
岡山でも両備グループの黄色のタクシーは後輪だけスタッドレスつけてた。
先日大雪の時に自分の車にチェーンつけるか迷いながら駐車場へ歩いてたらタクシーが客を待ってて
「チェーン無くても走れますか?」と聞いたら「コンフォートは後輪駆動じゃけえスタッドレスは後輪に付けるんじゃ〜」
と言われたのを思い出した。
53名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:44:15.13 ID:13XpC48e0
1度目の大雪でスリップして人生初の保険で車を直し、
慌ててディーラーのたっかいスタッドレスに交換したら
暖かくなって雪が降らなくなったでござる。
でもあの大雪はトラウマだな。家から200メートルの
コンビニに夜中やっとたどり着いてそこから進めなくなった。
いくら何でも降りすぎだ。
54名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:44:37.13 ID:cIQvrhWn0
フェリー乗り場ではタイヤチェック入国審査して欲しい
55名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:45:13.92 ID:9+pHyen40
4本つけると一台しか稼動できないが、2本づつだと2台稼動できるって事だろw
単なるコストカット
56国○公務員 ◆9A2T5g2iOcA1 @転載禁止:2014/03/05(水) 17:45:45.20 ID:eMDY2uTf0
アンダーステア、、、オーバーステアの関係だけだが・・・・・
駆動輪だけにスタッドレスを装着ってのも、、、考え方によっては道理に適ってる。(物理学的に)
何にしろ、、、問題なのは、、「乗り方」だw
57名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:46:42.23 ID:fzgkEg1Y0
道具なんて使い手次第
58名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:47:48.23 ID:G8CPqwQ50
この前の雪の時、後輪にだけチェーン巻いてるプリウスが居て笑ったわ
59名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:48:14.44 ID:DtL9PpOe0
>>46
>オレ雪国住まいだけど

オレ雪国まいたけだけど、に見えた
60名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:49:02.81 ID:ohW641Yq0
右前輪と左後輪って組み合わせはどうだ
61名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:49:05.76 ID:LdXMlNLM0
>>39
その話が本当なのかわからないが
それを言ったらバスやトラックなんて事故のオンパレードだな
62名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:49:55.75 ID:rZlOlbP20
ソースがアカピ
63名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:50:27.77 ID:TQMXTG2w0
斜めに2本履けばいい
64名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:50:38.92 ID:rjRIgP7W0
このやり方は昔からあったな、そう言えば
駆動輪だけにチェーンを着けるとか
65名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:51:01.11 ID:wh0u4xNI0
スタッド4本つけてノーマルと言い聞かせて慎重な俺に死角はなかった
66名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:52:07.40 ID:f1RIpiC50
車のこと良くわかんないけど後輪駆動にしなければいいんじゃない?
67名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:52:34.10 ID:tComKAwZ0
>>32
さっぽろ雪祭りに行った時にメルセデスのCクラスとかBMWの3シリーズみたいなオーソドックスなFRセダンを結構見たんだが
あれって四駆のモデルだったのかな?
68名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:54:03.53 ID:TwBKlZHT0
>>24
鬼才現る!
69名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:54:54.55 ID:7VLLjOje0
>>61
バスやトラックは重量があるから乗用車と比べると限界が高いと聞いた
70名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:57:54.76 ID:puzMO+US0
                                                 .

タテマエ「4本着けるとね、運転手が油断するんですよ」。

ホンネ 「カネがないんですよ」

                                         .
71名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:57:59.62 ID:M86Z9Y5i0
4WDは前後左右、いずれであっても片側のみにつけるのはダメ
デフやカップリングがイカレてまう

デフやカップリングは、前後左右に回転差があるときに効果を発揮するものなので
片側だけがタイヤ径違うと常時作動してしまう。

5kmくらいなら問題はないかも知らんが、長くなればなるほど中の板やギアが減ってくる。

センターデフ付きのフルタイム4WDならセンターデフと前後のデフが
センターデフのないフルタイム4WD(スタンバイ4WD)はリアデフ前のビスカスカップリングが
ホンダに多いポンプ式のパートタイム4WDならポンプとデフが

障害を受ける可能性が高い。
72名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:00:51.72 ID:13XpC48e0
30d積みのトレーラーなんかチェーンを巻いても
1軸駆動だからちょっとした坂道でもう昇らないのな。
こないだの大雪でどんだけ立ち往生してたか。
73名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:02:02.82 ID:UWMjvXAy0
>>71
4WD以前に、片側だけチェーンとか、駆動装置のデフが効いて、ノーマルの方だけ空転して進まない。
74名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:02:03.90 ID:PNeuwN12O
4本履かないと意味ないよって習わなかったんだろうか?
チェーンなら駆動輪だけでOKだけど。
75名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:02:39.87 ID:zkRgGxuYP
これ昔からだよな。
タクシー業界の経験則でこうなってる。
76名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:03:13.18 ID:/lZPIG8lO
フロントタイヤにチェーン
リアタイヤにスタッドレス
完璧だな
77名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:03:38.66 ID:SGLDoelA0
> 「4本着けるとね、運転手が油断するんですよ」。

チョwww
なにそれ
油断しないで、より安全運転するようにしてよ
78名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:04:43.11 ID:iTbOwbSHP
なんだそれ
79名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:04:43.60 ID:yIACR3+R0
2本装着暦10年のわたしが通りますよ
大雪でも問題ありませでした4WDだけどww
80名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:04:48.92 ID:S3dnfRDs0
前輪駆動と後輪駆動とあるわけだが、
それぞれ上り坂や下り坂で特性が違うからな。
心得て運転するように・・・・・・
81名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:05:00.55 ID:ybm+jhwv0
北米なんかオールシーズンタイヤだしな。
実際何とかなんじゃね。
82名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:05:30.74 ID:lG9i8IkT0
私は必ず雪道から帰ってくるという決意でスタッドレスを後だけ付けて運転しているのだ

って感じ?
カッコいいなw
83名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:06:02.91 ID:0afoI1s20
これで事故ったらやばい話になりそうだが。
冬道で2本スタッドレス、確実に死ぬ自信があるな。
84名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:06:08.68 ID:3MK+RLRe0
2輪だけだと雪降ってるときはまだいいけど凍結すると走行不能になる
コストカットによる経営者の怠慢 国土交通省が義務付けすること
85名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:06:15.71 ID:aXNElCdrI
首都圏でティアナのタクシーが増えているのは
このせい
86名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:07:21.01 ID:13XpC48e0
>「4本着けるとね、運転手が油断するんですよ」

さっそく陸運局の通知が届いたようです。
87名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:07:50.48 ID:uaomi6To0
スピードが出せるけど、ハンドル操作は効かないだろ。

朝日がこういう情報を出す意図がわからないんだが、
犯罪を煽っているんだか、事故を煽っているんだか。
88名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:08:24.14 ID:z41QUp3F0
まあ事故が起きた時にはこんなバカな話は通用しないけどねw
89名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:08:35.25 ID:AVsGqhTC0
>>80
全パターン特性を解説してくれ
90名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:09:17.04 ID:Q9/AY9tXO
>>81
融雪材を撒く量が違いますよ。

だから、アメ車は頑丈に重く作ってあるのかも。

内陸部では支持されてるっていうし。
91名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:10:35.27 ID:58vqnn2T0
チェーンだってFRなら前後輪に巻かないと危険すぎる
92名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:10:39.68 ID:ksnnRGw70
後輪ならチェーン巻いときゃOK
93名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:10:52.51 ID:KC6tN1Lv0
>24
車って意外と頭いいから(悪いから?)
ノのタイヤが空転しないように調整しちゃうから
結局スのタイヤに力が加わらなくて進まないと思う
94名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:11:03.37 ID:ybm+jhwv0
タイヤなんて飾りさ
95名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:11:30.93 ID:aXNElCdrI
これはタイヤチェーンのスレみたいに論争が始まるな
96名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:11:34.19 ID:CO590wjfO
雪山行くならパヂェロ持ってれば
夏のゲリラ豪雨の冠水でも活躍する。
97名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:11:40.95 ID:VMXEvRLh0
>>39
チェーンの場合だと、FR車の4輪にチェーンをつけるのと、駆動輪である後輪のみに
チェーンをつけるのでは、後輪のみにチェーンを付けた方が旋回性が増すことが、
実験により確かめられている。
つまり、前輪にチェーンを巻かないほうが良く曲がれる。
ただし、これはFR車の場合。
スタッドレスタイヤでも同じ結果になる可能性が高いが、確証は無い。
ただし、これは旋回性能だけの話で、制動性能は4輪にスタッドレスタイヤを装着した
ほうが明らかに上であり、スタッドレスタイヤを後輪にのみ装着した方が安全と言う
わけではないことに注意する必要がある。
98名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:12:03.90 ID:Q9/AY9tXO
昔あった日産クルーだとデフロックが着いてたみたいだから
とりあえず、片側チェーンで安全な場所までは可能かと。
99巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止:2014/03/05(水) 18:12:26.91 ID:hooDKUzp0
>>45 そんな事無いから。
100名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:12:33.59 ID:zkRgGxuYP
>>77
統計的な根拠はあるけど、科学的な根拠が不明ってことだろ。
一般的なタクシー運転手の運転の仕方が、スタッドレス2本だけの車と合うということだろうけど。
101名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:14:03.93 ID:ybm+jhwv0
滑る時は滑る。
102名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:14:21.73 ID:JS8E02qa0
2本だけスタッドレスとか初めて聞いたわ
こんなことしてる会社は潰してしまえ
103名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:15:46.83 ID:ioISHFzd0
FF、前輪のみスタットレスつけて済ましたよ。
制動力以外関係ないはずだと思っていたんだけど、前輪が食いついて行く感じがいい。
後輪にまでつけると重たい、引きずってる感じがする。
104名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:15:54.32 ID:3YPLRd1W0
須藤京一「ハイパワーターボプラス4WD、この条件にあらずんばクルマにあらずだ」
105名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:16:04.05 ID:M86Z9Y5i0
サンフランシスコで雪が降ったときと、シカゴの1988年がすごかった。
ブレーキかけていても坂道を滑り落ちる。

いやほんとに
ブレーキランプついたまま、こっちに向かってスーーッと下がってくる。
しかも途中で回転しながら路側帯に突撃、そこにあった家にゴーン

交差点では、えらい古い、確かマーキュリーのクーガーだと思うが
それが進めなくてクルクル回った挙句に道端に突っ込んで止まってた

ブレーキすら役に立たないほど凍るぞアメリカは
106名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:16:20.67 ID:ybm+jhwv0
タクシー業界vsタイヤ業界
107名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:16:29.38 ID:QJk25hNAP
>>24
スタッドレスじゃなかったけど
WRCでグラベル(土道)用タイヤとターマック(アスファルト)用タイヤの使用本数制限の関係で
2輪のみターマックタイヤでグラベルを走行するとき、トップの選手がこれをやって早かったので流行ったな

プロだから使える技なのかもしれないけど、バカにはできないよ
108名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:18:04.62 ID:3YPLRd1W0
スタッドレスのグリップ力なめんな
半分ならグリップ力も半分
109名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:18:37.83 ID:ybm+jhwv0
ミシェランもタクシー会社に星付けろよ
110名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:19:31.29 ID:EysgfA0d0
関越自動車道のチェーン規制だと、
4輪スタッドレスか、駆動輪にチェーン(鎖・ゴム)以外だと、降ろされるな。
111名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:19:54.07 ID:Oh6Ar2070
単にケチってるだけでしょ
112名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:20:42.47 ID:1jgroEirP
ブレーキかけたとき前輪スリップ、後輪ブレーキだと
抵抗半分になるし制動距離倍になるってことだよね
113名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:21:13.31 ID:S3dnfRDs0
>>1の場合、氷の上で前輪がスリップ空回り状態ならハンドル操作は効かない。

速度は?、
路面の状況は?(新雪?圧雪?アイスバーン?シャーベット?シャーベットの下は氷?)
駆動は前?後?4輪?、
ブレーキの強さは?、エンジンブレーキ状態?
道路は平地?上り?下り?
といろいろと複雑だから単純な考え方はしないように。
114名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:23:01.03 ID:zA28faIJ0
客乗せてこの対応はまずいんじゃないの。
手抜きじゃん。
115名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:23:52.15 ID:MbnPe+Rp0
タクシー会社がセコいだけ
駆動輪のみでも会社はスタッドレスを全車に装着しているので
前輪のスリップが元で起きた事故でも運転手が悪いことになってる
雪道をFRで走行するってだけでも悲惨なのに
すり減ったスタッドレス2本で営業させるんだから鬼畜だわ
116名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:24:50.24 ID:0afoI1s20
タクシー業界だけじゃなさそうだしな。
マヒする理由がわかる。雪なめすぎ。
117名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:25:15.29 ID:wX6PmAN40
>同社では2本のほうが事故率が低いのだという。

これは意外だった
118名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:25:18.92 ID:chC/3Rul0
スタッドレスでも自宅の敷地内でスタックした俺が来ましたよ
119名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:25:31.77 ID:j3QcU1fxP
何年も積もらない時もあるのに
毎冬4輪スタッドレスなんて効率悪すぎるわな
120名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:25:49.71 ID:FPO34jWc0
曲がるのもそうだが、ブレーキ踏んでも止まらないだろコレ
121名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:26:11.88 ID:58vqnn2T0
前輪だけスタッドレスで横Gかかった状態でブレーキ踏むとすぐスピンする
122名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:28:06.37 ID:wX6PmAN40
4輪つけてるけど殆ど乾燥路
なんだかタイヤが可哀想になってくる
123名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:28:06.64 ID:4Xc63GdS0
>>103
それで山道下るとドリフトしまくりじゃねぇか?
124名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:28:39.51 ID:Q9/AY9tXO
>>119
ですよね。

また、北国の毎年積雪する地域と
普段は滅多に積もらない地域で
同じスタッドレスタイヤを販売してるのも疑問なんですよね。
125名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:29:01.03 ID:pGLDM+UfO
北海道だが、駆動輪だけとは狂気の沙汰。
126名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:29:02.53 ID:kL30lCsuO
築地支店も試してやってみればいい。
127名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:29:50.83 ID:FBwYOFUsO
都心だと4輪スタッドレスが必要な場面て少ないだろ
最悪チェーンを積んでおけば何とかなる

ま確かに商売だからそれじゃまずいんだろうけど
128名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:30:26.38 ID:aeD4ay0yO
馬鹿なの
129名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:31:28.54 ID:ioISHFzd0
>>123
くだらない、山道なんか行かない。
そんなときは、面倒でも4輪につけるよ。
持っているから。
130名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:31:40.15 ID:SJLNF9750
ハンドルで操作をするのは前輪だから後輪じゃ駄目だろ
後輪だけつうのは後輪駆動車で走りたいだけか
131名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:31:41.40 ID:rjRIgP7W0
4駆のラジアルだけでも結構噛むぜ
132名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:31:48.33 ID:WcuWQMHU0
トラックとかも後輪だけじゃね
133名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:31:55.25 ID:fzgkEg1Y0
最近は駆動輪以外にもトラクションコントロールがかかっているので、
好きなところに好きなもんをつければいいんだよ

事故った時はメーカーを訴えればオッケー
134名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:32:23.24 ID:EvAHy3tGO
タクシーは夏でもそうだろ。
やる気のある運転手はタイヤにチェーン全部自前だろ。
135名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:32:47.19 ID:X0KpatvI0
そもそも論点がズレてんだよね
低能な人間が運転してる事自体危険
よってタクシーは廃止すべき
136名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:33:08.67 ID:KjBaS1Kg0
会社によって違う。
まじで。

んで、まともな会社は事故おこったら儲けが吹っ飛ぶから、特別に運転手の判断で帰ってこいってことになってる<雪の日

個人タクシーはほとんど出て来ない。
137名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:34:15.55 ID:4EpFymtJ0
どうせトンキンは渋滞で徐行なんだから同じでしょ。

北海道みたい車横に向けてコーナークリアしていくアホはいまい。
138名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:34:18.55 ID:MtLav/EH0
2本の方が事故が少ないって運転あきらめてるだけだろ。
139名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:34:52.72 ID:Q9orOqJW0
「ブリジストンのスタッドレスだから大丈夫」とか言う奴に限って廃車ですわ
油断大敵とはよく言ったもの
140名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:35:37.74 ID:S3dnfRDs0
>>89
面倒だからしないw
ごく簡単なことを一つだけ。

下り坂徐行では後輪駆動が有利。
上り坂いけいけどんどんでは前輪駆動が有利。

説明すると長くなるからやっぱりしないよ。
141名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:36:23.63 ID:6Tu3Ir0S0
つううかFRで雪道こわすぎるよ
142名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:36:37.71 ID:4EpFymtJ0
>>139
ブリジストンがいいと聞いたので買ってつけたら、
一日アスファルト走ったらタイヤがボロボロになった。柔らかすぎ。
143名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:36:52.16 ID:nUimXjhrO
客の命より金が大事
144名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:37:04.28 ID:SGLDoelA0
>>129
なるほど本音は面倒ってことか
145名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:37:09.21 ID:uymyVhAo0
東日本・北日本のほとんどの地域では積雪時、全輪冬タイヤか駆動輪チェーン装着が
義務付けられている。
駆動輪のみでOKなのは埼玉・群馬のみで、他の都道県では道路交通法違反。
(条例違反および整備不良)
146名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:38:57.98 ID:4EpFymtJ0
>>141
FRって事故る恐怖じゃなくてスタックする恐怖な。

事故ってもないのに渋滞の原因になるのはほんと恥ずかしいぜ?
147名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:39:02.99 ID:7SEsOeoZ0
>>1
タクシー節約してるだけだろw
148名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:39:29.25 ID:mUx0ry+3P
乾燥路面を走るとスタッドレスはメチャクチャ磨耗が激しい。
149名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:39:45.38 ID:DwzWaf0n0
オーバーステアでかなりやばい。

首都高4号線の新宿あたりの急カーブで雨だったりすると・・・
150名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:39:58.68 ID:m+LrjWVI0
>>24
頭いいな!



元カノの親が新車買う時に、ホイールをサービスに付けてくれ!と交渉してたこと思い出した。

ディーラー側「半分サービスしますので、残り半分は出してもらえませんか?」

アホ親「じゃあ右の前後2つだけホイール付けてくれ!だったら無料だろ?どうせ両側から見れないし!」

ディーラー「…」

むちゃ恥ずかしかったわ
天才とも思ったが
151名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:40:25.38 ID:M86Z9Y5i0
そんな面倒かね
俺も面倒くさがりだから分かるが、
一回やり始めてしまったら全部やらないと気が済まない。

あ"〜めんどくせ〜
あ"〜ダリ〜
サルバドール・ダリ〜

ってなるのはやり始める前までで、
一回やりはじめると「何を面倒がっていたのか」と思うくらい最後までやれてしまう。
152名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:40:39.27 ID:Xhit8QIe0
つーかブレーキング時はフロントに負荷がものすごく掛かるのにフロントに履いてないってことは
止まる事は無視してるって事だよな
153名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:41:20.39 ID:7VLLjOje0
>>119
そこでゴムチェーンですよ
バイアスロン買っておけばよろし
154名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:41:24.86 ID:jTt+I++6O
4輪スタッドレスにしたら油断するような運転手使ってんのかよ無責任な会社だな
155名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:41:42.68 ID:fzgkEg1Y0
早く止まりたい時は思いっきりブレーキを踏んで下さい
手加減は不要です

緊急時には、ハンドルから手を離す、足もペダルから離して下さい
あとは車が適切な判断をして安全に止まります

昔とは発想を変えて操作して下さいね
156名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:42:37.51 ID:SGLDoelA0
>>150
すごー!考えたことも無かったし今後もやらないけど、
その通りだわすごーwwww
157名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:42:53.12 ID:7OhEqWbWP
危険に決まってるだろ!

カネがない、カネをかけたくない、置き場所がない
だから乗客と運転手を生命を危険に晒す悪徳タクシー会社
>>1のようなあきれ果てた言い訳をする会社は
即刻、営業免許を剥奪すべき


個人タクシーはすべて4輪スタッドレスです
個人タクシーはすべて4輪スタッドレスです
個人タクシーはすべて4輪スタッドレスです
個人タクシーはすべて4輪スタッドレスです
158名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:43:28.98 ID:2c8Nqy/J0
>>12
登りだけなら前につけても登れないのは変わらないぞ。
トラックはリア駆動だし。
ダブルタイヤの外側だけにチェーンするのが多いけど、
ダブルタイヤ両方に掛けるチェーンじゃないとあの雪じゃ厳しいね
159名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:43:30.62 ID:/jwqv1OnO
普通に危険
160名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:45:03.86 ID:7VLLjOje0
スポーツ走行経験者ならフロントから滑ってアンダーになるって容易に想像できるよね
161名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:45:15.75 ID:ye9zH3Ht0
>>150
自分も右と左で違うホイールやったことある
マジで誰にも気付かれない
162名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:47:59.39 ID:KC6tN1Lv0
>142
でもどうせ擦り減らないように大事に乗っても
今度は硬くなって性能落ちるから一緒ですよ
163名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:47:59.99 ID:dS4SRM8p0
何年か前、八重洲口に並ぶタクシー見たけど、俺が見たのは全部4輪履いてたけどね
東京のタクシーはほとんどは4輪ちゃんと履くはずだ
昨今2ちゃんねらーの共感を呼ぶようなスレ立てが多いからな
164名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:51:34.56 ID:JJ07abyl0
昔は後輪にスパイクタイヤ
現在は後輪にスタッドレスタイヤ
ちなみに雪国では、大型車のフロント左側にチェーンを巻く
165名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:56:39.83 ID:CxBA7r9a0
>後輪だけスタッドレス 危なくないの?

FFでしたってオチ ?
166名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:01:23.04 ID:NAT+S1Ks0
ウンコ自動車どもが大雪時にタイヤチェーンで道路削りやがってきたねーんだよ
路肩に砂とか小石が大量に浮いててあぶない
ウンコ自動車乗りは責任もって掃除しろ
167名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:04:07.73 ID:wlFgM4jmP
>4本着けるとね、運転手が油断するんですよ

これは残念なことに事実。
スキー場の支配人やっている知人の話だと
「事故するのは決まって四駆のスタッドレス」
油断して運転に慎重さが欠けるんだって。
168名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:06:42.09 ID:wX6PmAN40
前輪の減りが早いような気がする・・・車(アルト)の構造上しかたないのか
169名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:08:42.79 ID:AAEK8UNa0
タクシーだと標準車よりも細いタイヤを履いてからいけるんだろうな
170名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:10:08.53 ID:hQD7b9dV0
>>161
RmagicのD1車両が今でもやってたような…片側蛍光ピンクで反対側が蛍光イエローって奴
171名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:11:41.60 ID:KtCbqGb+0
絶対危ない

制動力が全然違う車が同じ道を並んで走るなんてキチガイでしょ
172名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:13:33.95 ID:B5f1/fk/0
>>167
俺もよくわかるけどな。

普段スタッドレスを履いたことのない連中が
4本全てスタッドレスにして過信する心理が。
173名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:15:47.61 ID:C6IxNqiG0
>>1
チェーン規制の場所だと違反か?
174名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:16:26.28 ID:Lr7vtz8B0
一方、愛国保守企業は「ワイヤーが出てからが本番」と言って
スリップサインが出た程度ではタイヤ交換をさせなかった。
175名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:21:02.64 ID:SGLDoelA0
>>174
いいタイヤはいてると油断するようだからな
176名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:21:55.33 ID:k26QdCK10
>>24
デフェレンシャルギアってね
片輪グリップ、片輪スリップで空回り。
最悪の選択ですがな…
177名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:30:39.61 ID:j9aa/RJa0
事故ってスタッドレス代以上の修理代やらなんやら支払えばいいと思うよ
178名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:31:31.29 ID:4IA3h8QR0
雪国在住者で良いタイヤ履いている程度で油断するバカ居るのか?
どんな良いタイヤ履いてても無茶な運転すれば滑る時は滑るって身に染みてると思うんだが
179名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:32:21.08 ID:ei9M4fMv0
だから、毎年マヒするんじゃね?
バカだろ?
180名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:38:27.47 ID:B5f1/fk/0
>>178
だから、それは普段雪道を乗っている連中しかわからないだろ。
181名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:44:53.98 ID:t8KAJphO0
チェーンを付けるのは駆動輪だけの場合が多いし
問題ないんじゃないか
182名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:48:00.18 ID:6TM2QPRU0
やっべぇ、その発想はなかったわ
タイヤ代も半額になるし、一石二鳥だな。俺は乗らないけど
183名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:48:25.75 ID:ZmYAPr4g0
プリウスの後輪に着けてる馬鹿画面まだ?
184名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:49:10.01 ID:t8KAJphO0
>>24
これはあかんぞ
速度が上がると挙動がおかしくなって
ちょっとした轍でもスピンする
同一車線上で綺麗に回るぞ
経験者からの忠告だよ
185名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:51:45.26 ID:nPq6LKvu0
タイヤ代をケチってるだけw
186名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:51:49.66 ID:uymyVhAo0
>>179
マヒさせてるのは専ら夏タイヤの連中。
あと空荷なのに死重代わりのものを載せないで走ってるトラックとか。
187名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 19:53:08.90 ID:ktV7R6/xP
うちの会社だと
雪道に慣れた運転手→スタッドレス4本

雪道に不慣れな運転手→後輪だけスタッドレス

こんな感じだな。要するに不慣れな奴は無理しないでさっさと帰ってこいって感じ

俺も4本履いてるけど、それでも大雪の日は「無理に出庫しなくていいよ〜」
みたいな雰囲気だったな。事故れば会社は減点されるし加点はないから
これからは悪天候の時にはタクシーがいなくなるのかもね。
麻布署管内なんて、ちょこんとおかま掘ったり、ガードレールにぶつけただけで運転手が赤切符切られるから、タクシーだけ。
都内では行け行けどんどんでワザとスピンさせたりして遊んでるような運転手は俺くらいなもんだろ。
188名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:05:49.88 ID:UWMjvXAy0
フルヤイム4WD車も対角線にあるタイヤがグリップしないとアウト
接地してる2輪空回り、残り2輪は不動。結局スタックから抜けれない。
デフロック付きの本格的オフ車なら、どれか1個のタイヤでも接地してれば動ける。
189名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:06:37.53 ID:hFplJp8J0
>運転手が油断するんですよ

わけわからん緊張感の演出なんて要らないから
客乗せちゃ駄目だろこの会社の姿勢
190名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:09:46.13 ID:rqnml3T70
>>181
チェーンとスタッドレスは違うんだよなコレが
まぁ〜スタッドレスが誤解されてるのは国やメーカーのせいでもあるんだが
191名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:10:07.34 ID:4EpFymtJ0
>>189
統計的に有意なら仕方がない。
なぜ下らない理由で経営者が事故率の高いほうを選ばなきゃならんのだ。
192名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:10:53.91 ID:ln2MITXA0
>>167
まったく違うと思うよ

タクシーは旅客車
乗客の生命を危険に晒す>>1のような会社は
社名を公表して廃業に追い込むべき

「油断・・・」はとんでもない暴言だよ
193名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:12:15.46 ID:FBwYOFUsO
>>184
ぬかるみにハマるとデフが入ってないと空転する。
それと似たような状況になるのか
194名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:12:25.18 ID:3wCsW9Vu0
タクシーてFRなの?
つか舵取れないだろあぶねーな
195名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:16:43.06 ID:4CuW0M5w0
後輪駆動のタクシーってどこの車なんだろか?
196名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:17:10.49 ID:Jc0BL96P0
後輪だけスタッドレス
理由 タクシー会社は在日企業が多いから
日本人の乗客や運転手の安全より 金儲け優先と言う事
197名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:17:38.58 ID:ln2MITXA0
ブラックで
薄給で危険でやりがいのない仕事
そんなタクシーの運転手を仕方なくしている者が大半
乗客への安全配慮なんて誰もしない

そんな者に2輪スタッドレスで危険な運転をさせる
こんなのは犯罪だろう
198名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:19:15.69 ID:U0FxNQSz0
トラックとかもほぼ後輪だけだったな
199名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:19:22.21 ID:uymyVhAo0
>>193
対角線スタックなら空転するだけだからいいんだけど、
なまじ4輪がグリップしてると、簡単に回っちゃうね。
200名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:20:48.89 ID:rqnml3T70
走る事だけ考えて曲がる、止まる、危険を回避するって事は考えてないんだろうな
201名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:21:48.88 ID:15PcXZ+r0
油断ってwwじゃあシートベルト無しでOKだな。
202名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:22:00.52 ID:ktV7R6/xP
>>188
デフロックしても対角線スタックは起こるし今時対角線スタックを起こすようなフルタイム四駆なんか売ってなくね?
ESPとかXモード、ブレーキLSDかあるからな〜

もっともそれを切らないと四駆の醍醐味は活かせないけど。
203名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:22:58.87 ID:4EpFymtJ0
>>200
考えた結果が後輪なのだよ。
さすが毎日運転してるだけはあるな。直感で後輪と分るんだろうな。
204名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:24:42.25 ID:MV59O7Nk0
良くタクシーにのるが、ほとんど後輪だけだったな。
曲がらない、止まらないから、スピード出さない。
スピードが出ない分、特に大きな事故率は下がるよ。
205名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:25:25.92 ID:5jhkeAGSO
ていうかさ

大雪の日にタクシーなんか乗らねえよ
206名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:25:33.38 ID:rqnml3T70
>>203
考えなくてもスレタイ読めば分かるけど
207名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:28:18.18 ID:ln2MITXA0
タクシーに乗るなら
大手私鉄系のタクシーにしとけ
タクシー会社で唯一まともに近い、、、
208名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:28:41.60 ID:OMAhosN+0
個人ならまだしもタクシー会社がこれw
人の命預かってる自覚なさ杉
会社名公表しろよw
209名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:28:49.66 ID:6mhRdxbi0
タイヤを買わずに事故をガンガン起こす方が金が儲かると思ってる
馬鹿がこんなに多いとはねえ
210名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:29:34.19 ID:0qn5HKzIP
この間の大雪の時は、横滑りしたり後輪を空回りさせてるタクシーを見かけたな
遊んでいるのかと思ったぞ
211名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:29:53.92 ID:kiOCf5Kp0
車の装備や性能を過信するなかれ
俺の知り合いなんか、雪道を新車の4WDレガシーでいい気になってアクセルべた踏みしてたら
カーブで滑って田んぼに頭から突っ込んだことがあるからな
212名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:30:54.61 ID:JGSOCWmB0
FRだから後輪だけ?
アホかバカかの世界だな
213名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:33:12.38 ID:8dA7DRPl0
>4本着けるとね、運転手が油断するんですよ

アホなこというな 馬鹿なのこいつ?
214名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:33:38.47 ID:UWMjvXAy0
LSD入ってても、片側完全空転だと意味ないよ。
乗用車タイプのフルタイム4WDは、ランエボもインプも対角線スタックしちゃいますよ。
215名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:33:40.06 ID:TX9CCPOX0
>金がもったいないから
216名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:34:46.76 ID:etg6r9lF0
危ないに決まってんだろ馬鹿

どう考えたって4本の過信が慎重な2本より危険度が高くなることはありえない
217名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:37:52.16 ID:5DUrx2120
良い事教えてやる
やばくなったらタイヤの空気圧下げろ
スピード出さない事が絶対条件だがこれで結構いける
218名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:37:58.85 ID:8dA7DRPl0
雪道に走り慣れてる人間が「FFと比べると、四駆だと安定してるからついつい調子になってスピード出しちゃうんだよね」
っていうのとはまったく別次元の話 こんなのアホすぎる
装備と技術がと慣れ これらが伴ってたうえで、安全装備が充実してると油断を招くねっていう話だわ 
都内のタクシーがなにやってんだよ。マジキチだわこんな話
219名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:37:58.97 ID:8Tdu5U2A0
>>214
ビスカス、機械式共に駆動できるのだが。
220名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:38:27.80 ID:4EpFymtJ0
>>216
統計的にそうだというんだからそうなのだろう。

北海道では冬より夏のほうが事故死が多いしな。
221名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:38:53.36 ID:ru6KIfKy0
2本だけスタッドレスタイヤ?
バカじゃねーの?
4本ともスタッドレスを履くか、
雪の日は走らないかの二択だろ。
222名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:41:16.99 ID:0pho7Z6o0
>>10
雪道の下りでハンドル切った状態でスリップするくらいブレーキ踏むような状況に
なってる時点で話にならん。
チェーンの問題じゃない。
223名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:41:34.92 ID:hk/ZWixf0
バスが前輪だけチェーンとか後輪だけチェーンしてたら大問題になりそうなのに
同じように客を乗せて運ぶタクシーだと許されるっておかしいよ
224名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:42:25.69 ID:7VLLjOje0
馬鹿はその先に起こる可能性を予見出来ず対策が取れないで事故る。

賢い奴は予見できるから事故らない対策を取るが事故る。

本当に賢い奴は乗らない。
225 【関電 80.5 %】 @転載禁止:2014/03/05(水) 20:44:06.79 ID:cwbEpxCJP
FRならアクセル操作で曲がるんだよ
226名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:45:22.56 ID:u3MZdh+50
冷静に考えると駆動輪にチェーンだけと違わない様な気がしてきた、
チェーンだとスピードを出しにくいからまあいいかという感じなんでしょうか。
227名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:47:48.48 ID:ktV7R6/xP
>>214
フルタイム四駆でトラクションコントロールが付いていれば当然ブレーキLSDとして作用しませんか?
クロカンの場合はブレーキLSDがトラクションコントロールとして作用してしまう事が登板性能を落としてもいるわけだけどさ。
とゆーか逃げる時は「谷側に切る」を実行していれば対角線スタックは起こらない
対角線スタックになってもデフを犠牲にする覚悟があれば何とかなる。
228名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:47:51.29 ID:fzgkEg1Y0
使い道無いから2本だけ配ったんだよw
229名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:50:18.66 ID:9q+C1uR40
国土交通省に皆さん
クレームのメールを!

後輪だけスタッドレスは危険
法的規制を!
230名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:51:02.50 ID:h/SI5D1Z0
そもそも止まれるの?
おれ道民で勿論全部スタッドレスだけど
2WDモードだとすぐABS作動しちゃうよ

2輪だけスタッドレスなんで信じられない
231名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:51:49.04 ID:4EpFymtJ0
>>229
こういう馬鹿ってほんと日本人に多いよな。
四輪つけたほうが事故率高いんだから後輪だけのほうがいいだろ。
232名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:52:25.66 ID:MV59O7Nk0
>>209
貴方が書き込んでいるこの掲示板は2chです☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆
233名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:54:12.60 ID:h571a4CH0
>>1
結局、運転手さんに負担をかけさせることで、会社はらくをしようしているだけではないか。
運転手さんがかわいそうだ。
234名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:54:59.78 ID:MV59O7Nk0
>>230
スピード出さないから余裕。
寒さも違うからすぐ溶けるし、東京では大雪の翌日には幹線系は通常だよ。
235名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:55:45.89 ID:8oG5QQIK0
>>1
その理論だと4輪すべてノーマルの事故率が一番低そうだな
236名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:57:36.50 ID:4EpFymtJ0
>>235
当然だ。仮病使って車庫から出ないからな。
237名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:57:41.98 ID:ICTamo7P0
走るけど止まんねーぞ
238名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 20:59:03.23 ID:8Tdu5U2A0
>>230
4WDでも減速の恩賜はエンブレだけだぞ。
減速だけは同じクラスの2WDより重量面で不利になる。
239名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 21:00:20.54 ID:5DUrx2120
単純に周りの車がノロノロ運転だから通用してるだけだな
これが群馬、栃木辺りなら全く通用しないと思うよ
240名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 21:00:34.12 ID:ktV7R6/xP
>>230
そもそも雪の日に都内では危ないのはタクシーよりもチャリと原チャリ
あいつら凍結してよう何だろうが平気で信号無視して走り回ってコケるから。
次にDQNが乗るベンツ、当然ノーマルタイヤ。
動けなくなったらその場に放置。
241東熱航空69便 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) @転載禁止:2014/03/05(水) 21:04:22.20 ID:PCDIpmr40
175/80R14なんて安いんだけどなぁ、来年は履かないって考えで2本なんだろうけど
お客乗せて事故とか、スタックも多かっただろうに
242名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 21:04:42.10 ID:Vf7Wm0K2O
タクシーて任意保険にも入らないしな
いろいろダメな業界だ
243名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 21:07:49.19 ID:5yQu9EIB0
今回の関東の大雪みたいな
「いつもは雪と無縁だけど、たまの雪には備えたい」
て場合には、チェーン、出来れば4輪ぶん保有すればOK?
244名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 21:10:08.11 ID:KALMYVNx0
>>25

LSD入ってないと悲惨な目に遭う希ガス…
245名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 21:12:19.96 ID:8Tdu5U2A0
>>243
2WDならチェーン4本はやめとけ。
非駆動輪にチェーンを巻くとタイヤで雪だるまを作ってしまう。

たとえ準備していても、周囲の車が冬対策してるとは限らん。
理不尽な事故や渋滞に巻き込まれるリスクは格段に高い。

車を使わないのが最善。
246名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 21:13:16.27 ID:ktV7R6/xP
>>243
ピレリのスタッドレスでも履いておけば?
規格的には190キロまで行けるし、通年それでも構わないよ
スタッドレスが雨に弱いなんて昔の話。
そりゃ高速で200キロも出すなら話は別だけど。
247名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 21:44:18.36 ID:ei9M4fMv0
まだスパイクタイヤだった頃、同じ事したけどスピンしたわ
普通の時は前がスパイクで後はスノーなんだが、予報出て平日だと前だけを代えて会社に行って余裕ができてから後は代えてた
雪国だと同じ事言ったらバカにされるぞ
248名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 21:52:56.88 ID:xRD6Q7eV0
タクシーなんか どんな急坂登るハメになるかわからないのにな

あまいな あまちゃんだな
249名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 22:03:57.43 ID:Xmk/euuL0
「2本で大丈夫ですか」と運転手に尋ねると、「そりゃ全部着けた方が安心ですけどねぇ」

そこは、「2本で十分ですよ」と答えるべきだろう。
250名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 22:09:32.24 ID:pGl0NhVy0
稼ぎたい奴が多い大手ほど早退とか休みは取らないが
弱小子会社は事故負担額が多いこともあって
休んだり早めに切り上げる奴が多い
後輪2輪だけのスタッドレス車担当者は
早退する言い訳に最適で積もってきたらさっさと回送で帰る
251名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 22:16:48.60 ID:yJH2puANO
ノーマルタイヤで4輪チェーンがコスパ最高。
車はレガシィやけどな。
252名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 22:21:08.61 ID:6C4EU1abO
単なる経費半減じゃなくて?
253名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 22:25:36.86 ID:h26Q73pIO
核熱ホバーにすれば完璧
254名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 22:40:10.01 ID:/Qvm7ZcV0
急な操作しなけりゃノーマルタイヤでも問題ない
チェーン巻いてても事故ってるやついるし
ノーマルタイヤの俺よりトロトロ走って事故るんだから
チェーン云々より運転者の問題
255名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 22:40:59.83 ID:2mcFtCxD0
カーブはドアンダーで突っ込むと思うよ
256名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 22:49:45.99 ID:chC/3Rul0
チャーン規制の時は後輪だけでOKなのか?
257名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 22:57:04.19 ID:yJH2puANO
駆動輪にチェーン巻いてたらチャーン規制はパスするよ。
258名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 22:58:53.55 ID:crbRnL8w0
節約するとこ間違ってるな。事故ったらタイヤ代では済まないだろ。

ところで雪積もってるのに、ノーマルで事故ったら保険料って出るの?
259名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 23:07:57.59 ID:4EpFymtJ0
>>258
節約しないほうが事故率が高いんだから仕方がない。
キミは左翼的思考すぎる。もっと数学的にモノを判断するべき。
260名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 23:19:59.95 ID:2rYe5DyZ0
4本が当たり前のところからスタートして、実験的に2本にしたってこと?
元々の動機はケチったってことなんだろ
本当に統計とったんかね
261名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 23:26:22.00 ID:crbRnL8w0
>>259
数学を信じる割には、数値が出てこない記事を鵜呑みにするのか。
理系じゃないなぁ。
262名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 23:49:44.86 ID:4EpFymtJ0
>>261
間違ってると断定した文系に言われたくはないね。
記事の読者がいちいち裏取りに行ってられるか。
263名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 23:51:29.86 ID:60LLNqMM0
危ない



終了
264名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 23:52:02.62 ID:SL32+FPf0
バイクならフロントが滑ると全部終わりだけどな
265名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 23:52:09.60 ID:QW2WuGef0
現実的には十分。でも、この会社チェーンは積ませてなさそうな気がしてならない。
266名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 23:54:39.21 ID:j6uazMiX0
右フロントと左リアだけにしてみよう(適当)
267名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 23:56:54.44 ID:fzgkEg1Y0
トラクションコントロールがしっかりした車を選べよ
昨今の車は、タイヤなんかテキトーでもいいんだよ
肝心なのは制御。
運転手の技能なんかアテにならない。
268ありのままに@札幌太陽太陰暦 ◆enmbELmfiKnw @転載禁止:2014/03/06(木) 00:00:24.54 ID:ocuc+/0dO
>>266
その場合、サスペンションがコントロールを失いスピン。
269名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:06:02.74 ID:nOaCDFCu0
>「そりゃ全部着けた方が安心ですけどねぇ」。

分かってんじゃん
270名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:07:29.07 ID:ca1ugJFu0
タクシーに乗って運転技術が高く…って時点で、感性が異常。

タクシーの動き見てたら、もはや脳ミソがある動物が運転しているとは思えない。
271名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:25:37.84 ID:JQcqJGD80
チェーン規制してたらアウトだろ
ただの詭弁だ
272名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:25:46.07 ID:sknPDQM20
>>254
一般道走ってて、急な操作をしなくていい保証なんてあるのか?
車や人などが飛び出したりで急制動なんか、起こる事前提で運転するのが当然だろ。
273名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:28:18.66 ID:DEUjWtHv0
>>272
人間は危なければ危ないほど注意するもんだ。
だからこそ後輪だけのほうが事故が少ないんだ。
274名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:28:20.07 ID:UU49gWuY0
>>197
ヒューマンエラー起こさない人間なんて絶対にいないし、そういうヒューマンエラーを誘発するのはまさに油断だ
人命がかかってようがなんだろうが変わらん
その油断を少しでも減らせる方が結果的に良いってことだろ
275名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:29:28.13 ID:T85S9IWcO
2つで充分ですよ
276名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:30:47.55 ID:0xsEdkwx0
>>1
おめえ新聞記事を転載してそーきそば ◆EPu6enAv3A @そーきそばΦ ★@転載禁止とはなんぞや?
277名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:31:58.32 ID:4Q+9DZ1Q0
>>275
No! two,two,four!
278名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:32:26.11 ID:sknPDQM20
>>273
バカのくせにアンカーつけてまでレスしなくていいから。
279名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:33:02.44 ID:VB36V2wl0
あんだけ積もってたらスタッドレスなんてほとんど意味ない
チェーンつけないと
280名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:33:09.07 ID:6Qn3L8YW0
バスは左側だけチェーンっての結構みたな。今回は。
281名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:35:16.06 ID:DEUjWtHv0
>>278
>一般道走ってて、急な操作をしなくていい保証なんてあるのか?
>車や人などが飛び出したりで急制動なんか、起こる事前提で運転するのが当然だろ。

馬鹿かおまえは。人が飛び出して事故が起こる前提ならはじめから運転するな、低脳。
282名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:37:12.39 ID:OirhVedU0
一回ひやっとしないと危険性ってわかんないんだよな。
283名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:40:52.32 ID:mKDAqTL/0
駆動輪だけチェーンで走れる程度なんだから
駆動輪だけスタッドレスで完璧OK

駆動輪だけチェーンでは走れない雪国とはチガウのさ
284名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:45:38.96 ID:b601WzH/0
会社は経費節約って意味だけどね・・・6年ほどタクシーやってたけど 乗ってて危ないと思った事はなかったネ 当時の感想は「スタットレスすげー!」だった
東京近辺なら2本で大丈夫だと思う。 田舎(道南)に帰ったとき 知り合いに冬はどうしてる?と聞いた事があるけど
スタットレスで余裕だと言ってた
285名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:45:42.18 ID:4Q+9DZ1Q0
一般車はチェーン規制されてますが
286名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:46:55.18 ID:sknPDQM20
>>281
人や自動車、その他が飛び出してくる等といった事象は起こりうるって事を前提で
運転するなんてのは、免許持ってる人間なら理解していて当然。
ただし、事故が起こる事が前提などとは一言も書いていない。勝手に付け加えるんじゃないよ。
しかし、まあ自動車を運転する以上、当事者なのか巻き込まれるのかは別にして、事故に
遭遇する可能性はゼロにはならん。しかしそれも分かった上で運転するんだよ。
だから、なるべくリスクは減らすべきだって言ってるんだが…っつーかさ、生意気なレスするのは
免許取得してからにしろよ。バカ丸出しのレスだぞ。
287名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:48:18.12 ID:XbCjOeWw0
>>1

こういうヤツが渋滞の先頭で道を1昼夜塞ぐの。
とはいっても、塞いでいるヤツはおおかた、トラックなどの大型車だけどね。

こういうヤツのせいで緊急車両など活動に支障は出るは、それのせいで助かる命も助からないは、
現に死人は出たは、物流がとまり、経済活動が妨げられ、何百億の損害はでるはで、


とにかく、雪道をなめて、完全装備にしていないふざけた輩は、
道交法改正して、刑務所ぶち込むようにしてくれ。
288名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:49:23.38 ID:mKE/mTPI0
>「4本着けるとね、運転手が油断するんですよ」。さいたま市内のタクシー会社の総務担当者はそう説明した。
>後輪2本だけのスタッドレス装着車を4本装着車より多く使っており、同社では2本のほうが事故率が低いのだという。

言い訳はいいから、メーカーの取り扱い説明書通り使えよ・・・
289名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:52:26.61 ID:XbCjOeWw0
>>1

無理だよ、クラウンなどのFR二駆で、後輪のみ、チェーンまたはスタットレスってのは。
いてついた坂上らないよ。

なので、おまえらの免許は、道交法改正した暁には遡って、剥奪してもらえ。
290名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:52:48.92 ID:lJOLa50G0
冬にスタッドレスタイヤはいてない車の事故の保険料は割り増しでいいよ。免責もなしで等級も下げろ。
291名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:55:20.24 ID:gcbS0faz0
後輪だけとか意味ないやん
292名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:55:29.38 ID:5/HauOMb0
横滑り防止装置でもついているのか?
293名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:55:57.40 ID:B//T236R0
ま、運助の知的レベルはこの程度ってこった。

だから、高速バスみたいな事故起こすんだよ。
294名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:57:42.35 ID:Q8RJMzVJ0
その2本がクムホだったりして
295名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:58:23.64 ID:AugMMKoRO
たまにしか雪の降らない地域でスタッドレスなんか履いても仕方ない。
ドライ路面ですり減らすために履いているようなもの。普通タイヤでいざとなったらチェーンだろ。
296名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 00:59:58.23 ID:xJJASZcE0
単に経費節減ですよ。でもまあ、チェーンは駆動輪だけに履かせてたから、言わんとすることは分かる。
297名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:00:49.06 ID:xCEk6Pf8O
>>289
昔シルビアがそれ(後輪のみチェーン)で下り坂でハンドルもブレーキ も効かずにガードレールに突っ込んだって言ってたぞ
その後に聞いた話によると、上記のようになった場合はブレーキよりサイドブレーキの方が止まれると言ってた
298名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:02:56.22 ID:XbCjOeWw0
渋滞でアッセツした雪道というのは、凸凹なんだよ。
大型車が削りまくって、段差15cmくらいの凸凹。
車高の低い車だと、アブソーバは糞になるは、車の腹は糞になるは、全面はボコボコになるはで、
車一台台無しにするぞ。
299名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:03:01.05 ID:phV7DKh20
今後新しくFR買う人はリアデフロック付けとくべきだな
300名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:04:25.32 ID:T85S9IWcO
>>277
総務・マスター:わかってくださいよ
301名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:05:13.59 ID:phV7DKh20
>>289
そういう場所はバックで上るのが基本
302名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:06:11.77 ID:4Q+9DZ1Q0
>>300
レス来ないんじゃないかと思ってドキドキしたぞw
303名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:07:14.64 ID:BaF+4xCc0
>>1
>駆動する後輪2本だけに装着している車が少なくない。

一般車だと後輪駆動なんて一部のスポーツモデルだけだと思うんだけど・・・
タクシーは後輪駆動なの?
ガス車だから?
304名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:07:18.73 ID:DRuWcAf30
都会は普通車にチェーンつけてもおkなの?
305名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:07:19.08 ID:zNlmQmse0
轍が出来た道は前輪が右に左にぶれるでしょ
坂道辛いし
306名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:07:22.10 ID:phV7DKh20
大雪のブレランも見てみたいな
307名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:07:43.87 ID:hdWCU1q0O
そもそもタクシー自体が危ない
308名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:07:48.15 ID:XbCjOeWw0
普通の渋滞だと勘違いして、少しずつ動いていくと思ったら、痛い目にあうぞ。
雪道はおおかた先頭車両が塞いだ渋滞なので、1時間2時間経っても1m位しか動かないぞ。
なので、その道路脇にしか出る道がない民家の住人や、勤め人の帰宅など、
全くそこから車で一昼夜出ることすら出来ないの。
こっちは4輪フルスタッドレス、4WDで完全装備なのに。
309名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:08:50.77 ID:phWCkckT0
むしろ右側前後だけとかにしてみれば
310名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:09:48.15 ID:phV7DKh20
チェーンすることは先ず無いけど、常時車載するなら、昔の軽いネット式イエティが欲しい
今のは価格考えるとなんか違う
311名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:09:54.19 ID:zNlmQmse0
>>309
反時計回りに回転するw
312名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:11:10.56 ID:YzZlQxdp0
胸糞悪い記事だな
313名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:11:11.33 ID:yphBXmjw0
>>1
中国のこ汚い屑会社の社長とかがよく言う言い訳と同じレベル
314名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:12:33.31 ID:XbCjOeWw0
>>297
多少はサイドブレーキのほうがいいが、それも無駄。
毎年、雪が降るたびに近くのちょっとしたアップダウンのある国道では、10m置きに車が
道路脇側溝に落ちている光景を横目にして通っていくぞ、その数10数台。
なんでこんな状態になるかって?そこが本場の雪国ではないから。
ゲリラ雪で有名なとこよ。
315名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:12:53.30 ID:phV7DKh20
駆動輪に付けるのが基本だけどな
4駆だとデフ逝かれる
316名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:13:06.66 ID:phWCkckT0
>>311
じゃあ前は左で後ろは右でどうだ
317名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:13:49.70 ID:yoG0HCbP0
転載禁止への強行に納得していない方々に朗報です  
「おーぷん2ちゃんねる」で検索して遊びにきてください^^  
318名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:15:17.71 ID:jHg8PA090
ゆっくり走る分には後輪だけでもタクシーの運ちゃんなら行けるだろ。

ただFRってだけで雪道では物凄いハンデがあるw
後ろに荷物積んで加重しないとちょっとの上り坂でさえ暴れるw
下り坂ではすぐ横になるw

普段ファーストインスローアウトしてるタイプの飛ばし屋さんはまずダメなはず。
319名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:16:08.16 ID:4q67OAPX0
雪が普段降らない地域の人間って馬鹿だな
2輪だけスタッドレス履いて走るとか、サーカスの曲芸じゃねーんだから
バカすぎw
320名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:16:59.55 ID:Xkdeajyl0
危ないに決まってる。
321名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:17:25.67 ID:v/y9cLec0
ブレーキは前輪じゃないの??
そりゃ後輪駆動なら進まなくなるってのはわかるけど…

進まないか止まらないかの2択とか…
322名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:18:23.45 ID:XbCjOeWw0
道交法改正しないのではれば、こういうバカタクシーの車には、客として乗車しないことだな。
323名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:18:37.90 ID:hqumwqHoO
タクシーのスタッドレスは 減らないタイプなので ゴムが固く グリップしない byタクドラ
324名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:20:53.74 ID:jHg8PA090
そもそも雪道で通常通りなグリップが得られると思う方が間違いじゃね?
325名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:22:09.90 ID:bdvc38u20
>>303
クラウンやセドリックをスポーツカーだと思ってんの?
326名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:23:09.13 ID:phV7DKh20
滑らない範囲までは後輪駆動の方が扱いやすいけどね
リニアなペダル反応じゃないとあれだけどさ
327名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:23:42.20 ID:6Qn3L8YW0
>後輪2本だけのスタッドレス装着車を4本装着車より多く使っており、同社では2本のほうが事故率が低いのだという。

これは、スタッドレス無しも比べないとダメだろ。それが一番事故率が低い可能性もある。 
328名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:24:05.40 ID:C4q0qFeh0
どーでもいいけど凄い風だよ@練馬区
コロッケが欲しくなるぐらい
329名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:24:40.05 ID:RQG/TGIv0
>>325
セドリックなんて現在販売されていませんが
もうろくしたじじいは早く寝ろ
330名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:25:21.06 ID:VN3jU45VO
雪国を経験したこと無い奴もいるだろうから、マジレスしとくわ。

2輪だけとか、全く意味無いから。

ノーマル側がグリップ失ったらスピンする。
331名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:26:12.20 ID:1eIPDHvH0
>>303
最近の車は知らないけど、ちょい前だと、よくタクシーに使われてるクラウンなんかはFRだったよ。

日産のローレル、セドグロ、トヨタのマークU兄弟車なんかもFRだったでしょ。

FFは小排気量車ばっかりじゃないの?
332名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:26:12.13 ID:phV7DKh20
333名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:28:02.44 ID:TQiGhTdB0
FRなら、雪道はアクセルワークで曲がるし、逆ハンドルが当たり前。
できない奴は、雪道は乗るな!
FFはアクセルワークでオーバーステアになったら、なかなか焦るが、なんとかなるけど、4輪ともスタッドレス履くのが基本だ。
334名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:29:23.53 ID:sknPDQM20
>>332
>>329はセドリックセダンやトヨタコンフォートなんぞ知らんのだよ。許してやれw
335名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:30:41.37 ID:In6BBjgo0
>>329
http://www.nissan.co.jp/CEDRIC/

>>330
タクシーはFR多い
それで事故る時は回るんでなくフロント逃げて刺さる
336名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:30:47.24 ID:bdvc38u20
337名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:31:20.34 ID:VkgzkdK70
「なぁに、かえって慎重に運転するよ」
338名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:31:38.14 ID:NliO9CKY0
スタックしたK○タクシーを5〜6人の運転手が助けに来た
除雪した雪をよその家の玄関先に捨てて行った
ヒドイ会社だと思った
339名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:32:24.04 ID:HWqHZaHN0
>>301
質問なんだけど、ポルシェみたいなRRならともかく、
FRがバックで上り坂上がろうとしたら、駆動輪に荷重がかからなくて
タイヤが空転しないの?
340名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:33:23.95 ID:OMvUq+Cm0
雪道で普通に対策しただけで油断して事故る脳みそだったら、雪降ってない時でも事故りそうな気が

適当な事言われて運転手が騙されてるだけだろ
341名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:33:52.48 ID:XbCjOeWw0
>>339
正解。
要は、坂でのFRの場合、車体重量が関係する。
342名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:34:40.78 ID:G/V4NKTiO
タイヤやめてクロウラーにすれば解決する
長野五輪の時にBb走ってたろ

つか事故誘発記事とかどこまで反日なんだよ売国新聞
343名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:34:52.79 ID:cHei15fh0
チェーンは駆動輪に巻く
という昭和時代の慣習がこの思い込みの原点だろうな
344名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:35:24.38 ID:In6BBjgo0
4輪スタッドレスが必要になる所に入るな、っていう方針とも言える
いきなりリアすっ飛んで回るぐらいよか遥かにマシ
FRのリアなんてすぐすっ飛ぶ

>>339
それはもう車としてありえないぐらいトラクション抜けるよ
FFのバックならMRになってよく登るんだけどね
345329@転載禁止:2014/03/06(木) 01:36:10.42 ID:RQG/TGIv0
セドリックってまだ販売されているのか?
Y31セドリック乗りの俺が間違っていたらごめん
346名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:36:47.90 ID:bdvc38u20
>>339
>>301はバックで上がる理由を知らないんだろ。
誰かから、「とにかくバックで上がれ」と教えられている。
車を運転して欲しくない奴の典型。
347名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:38:13.38 ID:KbRjhGv50
動けない事より、止まれない事 or 曲がれない事の方が怖いの知らないんだろな。
348名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:38:15.52 ID:XbCjOeWw0
FRで駆動輪のみのチェーンも、凍てついた坂道においては、
チェーンが火花散らして空転、登りもしない。
これも或る車体重量が関係するよ、クラウンクラスの重量ではアウト。
349名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:38:30.69 ID:In6BBjgo0
>>345
Y31のLPG仕様が現行で売ってるよ
マジ化石
350名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:39:20.21 ID:cHei15fh0
>>333
札幌のタクシー運ちゃん、車体が斜め向いたまま普通に
カウンター当てながら直進するよなw
351名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:39:40.84 ID:9TgczMW10
ていうか、普通は車の取説に「スタッドレスは必ず4本使え」
てなことが書いてあると思うんだが…
352名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:41:39.23 ID:In6BBjgo0
>>347
どうせスタッドレスもボロだろうし、それが問題になるほど動けない気がする
どっちかってとまずはスピン対策でね
353名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:41:49.58 ID:bdvc38u20
>>345
クラウンもセドリックも、タクシーグレードは別物だから。
100万円台が普通なんだぞ。
354名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:43:17.35 ID:jHg8PA090
>>343
多分、昔の車は重かったし、並みの車ならエンジン性能低かったので
駆動輪だけでいいwという事になっていたんだろうと思う。

雪道は皆トロトロゆっくり走っていた。

今みたいに、楽にスピン出来る程スピード出さなかった。
355名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:44:50.55 ID:RQG/TGIv0
>>334
Y31セダン乗りなのに無知で悪かった

>>335
ありがとう
356名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:46:20.33 ID:zNlmQmse0
>>340
走行距離で比較しないと意味ないよな
357名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:46:43.09 ID:Pc7WHnLA0
>>1
>同社では2本のほうが事故率が低いのだという。

具体的に数字が出てないって事だ…分かるよな? 朝日だし。
358名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:47:14.30 ID:RQG/TGIv0
Cピラーのデザインが違うとはいえ
俺が乗っている車が現行車だと知り
興奮して眠れないかも、ありがとうw
359名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:47:38.63 ID:bdvc38u20
>>354
あと、タイヤが細かった。だから比較的スピンはしにくかった。

つか、乗用車でチェーンを四輪に履いてる奴なんて今だってまず見かけない。
悪いが俺もやらない。
必ずマニュアルには四輪に履けって書いてあるけどね。
360名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:47:39.70 ID:cHei15fh0
>>352
雪国のタクシーはBS社製の高いスタッドレスを4輪に装着する
年に1〜2回しか雪が積もらない関東のタクシーは
溝の山は残ってるが、コンパウンドのオイルが抜けて性能を全然発揮しない
5〜6年保管したスタッドレスを後輪にだけ装着する
361名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:48:37.55 ID:jHg8PA090
2本しか履いて無い場合、事故ったら保険も賠償も不利じゃね?
362名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:54:18.64 ID:V0qR+mND0
スタッドレスとかはいたことないけど、やっぱりチビリやすいの?
雪がない冬場にはいてると
363名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:54:34.74 ID:jHg8PA090
>>359
大昔、スパイクタイヤを買う前は、チェーンを駆動輪だけに巻いていたけど、
それじゃだめ4輪全部に巻けwって政府広報かTV番組かでキャンペーンやってからは
全輪にチェーン巻くようになったと記憶してる。
でもトラックやバスは駆動輪だけに巻いてたw
364名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:56:46.94 ID:cHei15fh0
>>359
駆動輪と操舵輪が同一で比較的雪道でも安全とされてるFF車でも
前輪のみチェーンだと、カーブで後輪がスコーンと抜けるからね
ソースは俺w
365名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 01:57:42.33 ID:NFqrqQ3x0
スパイクタイヤの思い出を語ってくれ
366名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:01:50.42 ID:bdvc38u20
>>363
乗用車でチェーンは、どうしても簡易的な物って意識だからなぁ。
とりあえず駆動さえ出来ればいい、みたいな。

>>362
ウルトラハイグリップタイヤより減る。
ただし古くて固くなった奴はそれなりに持つ。
367名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:03:41.48 ID:XbCjOeWw0
>>364
FFの重量の軽い車は、車両後部にかなりの重りを載せておく。
368名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:03:51.12 ID:P1QAZXV50
>>1
駆動と制動は全くの別もの
369名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:05:45.42 ID:BaF+4xCc0
>>331
そうなのか・・・
2輪工藤ならほぼFFで、高級車は皆4輪駆動だと思ってたわ
370名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:06:05.85 ID:cjnYifKe0
いまどき昔のFR車でもねーのに後輪にスタッドレスやチェーンってバカなの?
そういうもんは駆動輪に装着するんですよw
371名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:06:41.29 ID:Lcw7c9md0
むかーし斑尾に行ったときペンションのセドリックが4輪チェーン巻いてた
これじゃないと走れないんだと
4輪チェーンを見たのはこれのみだな
372名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:09:22.23 ID:cjnYifKe0
いまのタクシーってほぼプリウスだろ?
373名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:11:09.53 ID:P1QAZXV50
下り坂でのFF前輪のみチェーンはブレーキングが強いとケツが飛び出す感じでスピンするからな
登りはいいんだけどね問題は下りなんだよな
374名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:11:55.17 ID:BaF+4xCc0
>>372
クラウンとかシーマも結構走ってるよ
375名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:13:37.07 ID:Xkdeajyl0
チェーンやスパイクと違って4輪履かないと効果薄いイメージは有る。新しい普通タイヤ4本とかの方が安全な気がする。地元では冬代行頼んだ時スタッドレス履いてないと拒否されます
376名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:13:56.09 ID:zEti/buu0
最近は冬でも4輪ノーマルで、雪のときはゴムチェーンに
移行しているって言ってたよ。
377名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:14:00.66 ID:cjnYifKe0
>>374
中型か?
そんなん乗るほどブルジョアでないしw
378名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:17:48.88 ID:We+7Tp1/O
なんで後輪なんだよと思ったらトヨタコンフォートはFRなんだな
379名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:18:09.29 ID:Lcw7c9md0
あと、4輪ぶっとい夏タイヤの33Zのリアに非金属チェーン
タイヤが空回りして役に立ってないのも見たことあるわ
380名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:21:25.36 ID:P1QAZXV50
>>379
そりゃアクセルワークが下手すぎだろと元スープラ乗りが言ってみる
381名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:23:21.32 ID:V0qR+mND0
てか、タクシーは基本的にFRでしょ。日産のクルーとかもそうだったかと
382名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:23:21.61 ID:Lcw7c9md0
間違えた32Zだ
んだ、運転手が下手だったのかもしれない
383名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:25:44.69 ID:P1QAZXV50
FRの4輪スタッドレスは面白いよ〜
わずか30qで気分は藤原拓海w
384名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:26:27.58 ID:9TgczMW10
>>359
チェーンなら今は四輪無理なら駆動輪に巻くように書いてあって、たいがい駆動輪がどっちかまで丁寧に書いてある。
そもそもメーカーのオプション自体ふつうは二個入りのチェーンしかないでしょ?
だがスタッドレスなら必ず四輪が前提。
385名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:27:03.09 ID:cHei15fh0
>>367
運転席と助手席の二人乗車だったからなーw

>>373
上り坂でケツが流れちゃったんですよw
カウンター当てたりアクセル操作することなく、本能的にフルブレーキ踏んだら
その場で270度ターンを決めて止まりましたw
下手にカウンター当ててたら内側の崖に特攻したり、外側の谷底に落ちてたと思う
「俺運転下手で結果オーライ!」と思ったが、すぐ上のチェーン脱着場にいた
若者たちから拍手喝采を受けたのは、かなり恥ずかしかったw
386名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:27:20.81 ID:xJJASZcE0
チェーンの横滑り体制を過信してる奴多すぎ。
ラダーチェーンなんざ、横には無力だぞ。亀甲でもたいして変わらん。凍結路ならなおさら。
387名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:29:51.32 ID:qlNsAYea0
 
危ないよ。
日本じゃ、そんなことするなんて考えられないけど、
トンキン・カントンじゃ普通のこと。

下等生物トンキン・カントンどもが、やらかすことを
まともな人間の発想で理解しようとしてもダメ。

キチガイどものやることに道理なんてあるはずないだろ?
 
388名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:30:00.20 ID:cjnYifKe0
本田総一郎いわくFRバッカじゃね?らしい
リヤカーを押す人がいますか?そういう持論でFRを作らなかったという
389名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:31:08.41 ID:P1QAZXV50
>>385
結構スピード出してたでしょ?経験があるww
登りは無敵だぜってラリー気分でローギアで5000回転ぐらいまで引っ張ってアクセル緩めるのが急すぎて
180度スピンしたw
390名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:33:13.08 ID:V0qR+mND0
本田が何を言おうが、スポーツカーも高級車も後輪駆動なんだが
それに日本の主要メーカーじゃ最後発で四輪に参入した癖に(光岡は除く)
391名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:33:29.91 ID:RQG/TGIv0
>>388
リヤカーを押すの、すごい楽しいんだけど
リヤカーを押すのが楽しいと分からないバカがホンダだったのかと思うとがっかりする
392名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:35:50.27 ID:P1QAZXV50
>>388
FF・FR・MRと乗り継いでFFのコーナリングの感覚は俺も一番好きだな
実際に速いし、同じ速度での安定感はぴか一だった
393名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:37:00.34 ID:+KzS/aLF0
スタッドレスなんて氷の上以外意味ないだろ。
新雪が積もった状態じゃ、ノーマルもスタッドレスも変わらん。
それに東京の幹線道路はまず積もっても凍らないから、
慎重に運転すればノーマルでも問題ないわ。
394名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:39:46.14 ID:cHei15fh0
>>389
本人的(俺的)にはスピード出してるつもりはなかったんだけどねw
そのシーズン初のチェーン装着直後だったから、ドライタイヤと同じ感覚で
走ってたんだろうね
乗ってた車もEGシビックSiRUで軽量大パワー車だったし
395名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:40:04.55 ID:JcsGXQNR0
曲がらない止まらない
396名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:40:50.14 ID:jr0UmGbm0
大雪の残雪が溶け出すと、道路が砂利だらけになって運転のたび
車体にパンパン跳ね返ってきて大変だった。
しかも乾いた部分の道路にはアスファルト上に
車輪の痕跡みたいなくぼみが延々とできていてでこぼこ道になった。
いったん、アスファルトがそういう風に削られると、舗装しなおさないと
治らないんだな。
397名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:42:47.38 ID:cHei15fh0
>>393
ダウト〜〜〜〜〜〜〜!w
スタッドレスは新雪に一番効果を発揮します
スパイク廃止後、研究が重ねられてきて氷にも強くなってきてます
スタッドレスが無力なのはシャーベットだけですよ?
398名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:43:29.71 ID:cjnYifKe0
>>391
まあ
じゃバイクもFF作れよってツッコミたくなるんだけどね
つか、オッサン乙
オヤジの引くリアカーを後ろから押した世代なんだろw
399名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:44:36.12 ID:b601WzH/0
>>361
大手のタクシーは保険入ってない
400名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:45:37.05 ID:TQiGhTdB0
普通に後輪駆動の方が、後部座席の乗り心地がいいから、タクシーはFRなんだが
後ろのデフギヤや、サスの構造的に有利
FFで雪道は、トランクに重り載せるのは、ものすごく効果あるぞ
タクシーはFRでトランクにLPGタンク乗せてるから、余計に重量配分は雪道に向いてる
401名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:48:44.43 ID:cjnYifKe0
砂漠やドロドロ悪路の国ほど2WDなんだよな
402巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE @転載禁止:2014/03/06(木) 02:55:34.98 ID:CPjceNZY0
>>388 ではS600とか何だったんだろう。
403名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:57:36.44 ID:QLROrwLo0
>>400
むかーしクラウン乗ってた時はトランクに夏タイヤと砂袋載っけてたわ
数年後アメ車みたいなフワッフワな乗り心地になってた
404名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 02:59:17.35 ID:bBs0Skdv0
そりゃあ経費削減にきまってるだろ
ヘッドライトだって片側しか点灯しないようにワザワザスイッチつけたりするような連中ですぜ?
405名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 03:07:44.10 ID:O7esg8ik0
クソみたいなタクシー会社だな。
406名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 03:20:08.99 ID:tNAmiy+K0
>>257
子連れ狼乙
407名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 03:56:35.13 ID:nlXD4O7J0
ケチるな
408名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 04:02:29.10 ID:Xkdeajyl0
客「雪だけどーいける?、あっスタッドレス履いてるね」ウテシ「うっ…いや履いてる」客「よすよすニコリ」
409名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 04:23:41.04 ID:Udi/DzHc0
個人タクシーでないなら運転手に危なくないのとか聞いてもな・・・会社が後輪だけしかつけさせないわけだし
会社に俺は4本じゃないと運転しないと言おうものならそれじゃあ当分休んでといわれるだけで
日給月給がほとんどの運転手だから無職と変わらない状態になるわけで
410名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 04:27:32.69 ID:TPafQJQl0
前輪と後輪の片側だけに付ければいいんだな。
411名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 05:02:31.44 ID:czwnywKX0
「そういう意味でオレは自分の魂を磨く道具だと思ってる。」タクシー会社の総務担当者はそう説明した。
412名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 05:04:26.88 ID:D3VfVvYg0
>>24
事故るから絶対やめとき
413名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 05:06:36.75 ID:D3VfVvYg0
>>29
フィットHVでも後輪に付けてる車を見たよ
414名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 05:07:13.43 ID:czwnywKX0
>>24はデフの特性を知らないんだろう
415名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 05:12:55.52 ID:D3VfVvYg0
>>96
よくパジェロが夏タイヤでスキー場に行こうとしてスリップし、田んぼに突っ込んで大破している
416名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 05:24:19.94 ID:hbaID6m20
>>249
ブレードランナー乙
417名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 05:52:06.45 ID:xQhMdqcGO
なんだこの会社の腐った言い訳は。
こういうのを糾弾しろよ。
記事を書くなら本当に安全なのか最後まで調べろよ。
418名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 06:25:59.99 ID:AO3MDmkF0
会社埼玉だろ?

四本スタッドレス履かせるなんて、どう考えたって経費の無駄
419名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 06:27:12.62 ID:BwfIFgD40
どうみても安全軽視のコストカットですね
420名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 06:28:29.36 ID:MhiVJYaN0
ほとんど雪が降らないとか積雪量が少ない地域で
さらに限定された状況だったら動かせる事は動かせるって感じかな
傾斜が急とか路面が凍結してたり、圧雪路ででこぼこになってるだけで4輪スタッドレスみたいに曲がれなくなるけど
421名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 06:39:29.65 ID:xJJASZcE0
夏タイヤでも、曲がるのは曲がるんよ。凍結路ならともかく、積雪なら。
時速10km/hぐらいでノタノタ走ってりゃなんとかなる。あと下り坂禁止。
422名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 06:53:43.40 ID:PUVyEoey0
豪雪の後、フロントタイヤにもスタッドレス履いたタクシーが一気に増えてたなw
423名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 07:00:53.57 ID:qJ82AUqA0
>>418
埼玉って結構気温下がるから、陸橋の上とか凍結してるんだぜ?
424名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 07:21:52.98 ID:SFMGz0Whi
スタッドレスタイヤ代が半分で済むから。
425名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 07:29:19.39 ID:qJ82AUqA0
>>424
タクシーって任意保険入ってないじゃん?
相手が任意保険入ってるクルマだったら保険会社から相当つっこまれるぜ?
一当の死亡事故やったら、零細タクシー会社なら一発で潰れるな…。
426名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 07:46:31.13 ID:JVKG5XR80
ホントはスタッドレスすら履かせたくないのに、4本全てとか贅沢すぎ!(タクシー会社総務課)
スタッドレス全輪でもスピード落とせ。特にカーブ。緩いカーブも侮れないぞ。スタッドレスのμが限界を越えると、スピンだからな。
427名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 07:54:54.89 ID:NQA4BI8X0
タイヤの値段だけじゃなく冬タイヤってグリップいいから燃費が悪くなるんだよ
前輪と後輪のみの燃費差とかガソリンとLPGの差がいくらでるのかわからないけど
経費>安全を続けて自分の首を絞めないようにな
428名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 09:50:21.67 ID:3jq19RG60
今はタクシーは任意入ってるだろ
429名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 10:23:57.52 ID:dOaIPwPp0
>>10
なんでハンドル切ってるの?
よくわからん
430名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 11:07:30.75 ID:G/zJe4S70
>>297
ABSが有ればともかく、無い車
しかもオートマだと
アイスバーンでフロントがロック
けど後輪は駆動を失わないで
どんどん押し続ける…
こんな状況で歩く速度くらいから
先が全然止まらない
431名無しさん@13周年@転載禁止@転載禁止:2014/03/06(木) 12:18:25.44 ID:/kylTxqa0
積雪で、スタッドレス チェーン 前後付けてなくて事故りゃ
危険運転適用だろ 怖くて歩いてられん
432名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 13:23:32.86 ID:wRZJ6OqY0
6輪にしろよ
433名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 13:27:50.64 ID:phV7DKh20
>>339
するよ
なので昔は良くトランクに重りを入れてた
この辺は車のバランス次第ですね
434名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 18:57:09.37 ID:xJJASZcE0
>>430
氷雪路でABSは鬼門。
435名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 19:02:47.92 ID:bdvc38u20
>>433
バランスだの重りだの以前に、まずFFとかFRとかの駆動方式で分けよう。
FRでの登坂をわざわざバックで、とか問題外。
436名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 19:07:35.79 ID:bdvc38u20
>>24 >>410
そういやうろ覚えだがスパイクの頃、そういう事を本気で言う奴がチラホラいたような記憶がある。
437名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 19:19:49.00 ID:+dNNd83G0
>>429
何もしなければどの駆動系式もただ坂を下っていくだけだぞ
ブレーキングやコーナリングで差が出る
438名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 19:40:17.19 ID:Qk5jFI1l0
俺んちのプリウスも後輪だけスタッドレスだけど十分走るよ。
腕の問題もあるだろうけどね。
439名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 19:43:46.65 ID:tTI+dvi30
物理的な制動力であって心なんて関係ないからw

「魂が曇る」とかピストバイクの馬鹿共じゃないんだかさ
440名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 19:45:39.51 ID:Xjj5dz5s0
危険という観点からなら、FRを禁止するのが正道じゃねぇかな
もはや時代遅れだぜ
441名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 19:50:27.07 ID:DLSahnVV0
チェーンも持ってるだろうしダイジョブだろ プロなんだから
442名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 19:51:02.90 ID:+tU/B5Oc0
>>61
>>69の言う通り。

>>97
その実験と結果って公開されてる?クルマが旋回する力=ヨーは前輪のコーナリングフォースと
後輪のコーナリングフォースの比で生じて、前輪が大きいほどスピンモードに近付き、後輪が
大きいほどアンダーステアになるので、いったいどういうメカニズムで旋回性が増すのかものすごく
興味がある。
443名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 19:59:44.16 ID:4ny5z50v0
ドアンダー設定で、ケツが滑っている状態で弱オーバーになる事じゃね?
ドリフト車で横滑りさせながら前に進ませる際のセッティング。
444名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 19:59:57.28 ID:G8xvW00p0
>>7
最近はプリタク増えたよ。
445名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 20:02:23.06 ID:wiYrfZEm0
ブレーキの時はほとんど前輪に荷重かから変の?
446名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 20:04:32.86 ID:SF8sYJKx0
もうすぐ父さんするタクシー屋だろ

ドアンダー出したらおしまいやし
447名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 20:07:31.69 ID:4ny5z50v0
>>445
グリップが十分あって、減速Gで荷重移動させられるレベルでないと
前輪オンリーにならないよ。

FFでドライ舗装路で急制動だと、ほとんど前を使ってる。
後ろへの重量配分があるFRだと後ろも若干使う。
完全に後ろ寄りのMRやRRだとタイヤ4つ共キレイに使える。
448名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 20:21:22.99 ID:p8xqqxet0
都会はそんなに雪積もらないからね
大丈夫なんだよ
449名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 20:27:05.81 ID:bGkm9bmP0
二つで十分ですよ
わかってくださいよ
450名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 20:47:27.16 ID:+TFv+3/w0
自動車メーカーはどんどんデモれよ

当社のトラクションコントロールがあればどんなタイヤでも安全です
駆動方式なんかまったく気にする必要はありません

状況によって少しはブツかったりしますが、安全に移動出来ます
※速く走りたい場合は、別です
451名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 21:04:10.23 ID:+tU/B5Oc0
>>443
それ旋回性が上がる言わないw
452名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 21:25:18.49 ID:phWCkckT0
乗用車のタイヤを6輪とか8輪にすれば、あるいは
453名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 22:05:53.13 ID:alHXaGST0
>「4本着けるとね、運転手が油断するんですよ」。さいたま市内のタクシー会社の総務担当者はそう説明した。
>後輪2本だけのスタッドレス装着車を4本装着車より多く使っており、同社では2本のほうが事故率が低いのだ

飲酒運転やスピード違反の擁護厨と同じ臭いがする。
454名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 22:09:17.16 ID:hDXBxfPC0
>>452
昔F-1に6輪車があったが歴史の向こうに消えて行ったな・・・。
455名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 22:20:03.74 ID:4ny5z50v0
タイレルP34フォードだな。
タイヤ空気抵抗を減らすために小径化し、グリップ不足対策で6輪化。
オマケにブレーキまで6輪化。

専用の10インチタイヤを開発しなくなったのが運のツキ。
今のF1は6輪禁止。
456名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 00:02:22.17 ID:9FYDtSnc0
そう言えば、 アクティブサスペンションとか、 後輪のアクティブ操舵とか、今どうなってるんだろう。
F1にせよ、市販車にせよ。
457名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 01:49:05.79 ID:/nQqWS0u0
4WSは知らんが、アクティブサスは形を変えて生きてる
失敗したソアラのようなモノではないが、路面を読み可変するシステムは
キャデラックから始まりメルセデスなんかは進化してここまできた
458名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 04:07:32.50 ID:ktKOTqg60
こういう会社ら運輸局に通報してやれ
459名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 07:57:13.46 ID:WUj2i7lc0
>>458
べつに違法でもないし
ただただ貧乏なだけ
460名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 08:07:47.41 ID:tTv3xIYX0
駆動輪のみスタッドレスって30年前の発想だぞ。
461名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 08:11:44.67 ID:ZU9x+Ku70
1本だけスタッドレスで
コントロールすべき。
462名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 08:16:26.43 ID:yQe1RXlt0
>>29
折れもみかけた
どっかのおじさんが一生懸命巻いていたから、おしえてやったら
「チェーンは後輪に巻くものだよ?(知らないの?)」
みたいにドヤ顔で言われて、聞いてもらえなかったケドね
463名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 08:26:10.33 ID:irASj7mO0
何がおかしいん?
チェーンかって二輪しか付けへんやん
464名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 08:29:09.04 ID:WCpyZ5Cs0
エンジンがどのタイヤに繋がってるのかって話よ
465名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 08:29:59.12 ID:Lbxe20dp0
都会じゃなくて田舎でもそうだけどな
地元の大手のタクシー会社が後輪だけスタッドレスだった

先月の大雪でスリップ事故起こしてたがなw
466名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 08:30:55.06 ID:WUj2i7lc0
>>463
ほんとはチェンも4輪につけるべきなんよ
メンド臭いからつけへんだけで
467名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 08:33:07.86 ID:Lbxe20dp0
>>52
でも同社の中型の黒やプリウスは四輪スタッドレスだったりするw 
まぁ岡山なんて未だつけてないとこも多いが
468名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 08:37:21.20 ID:TU5/+9oi0
>4本着けるとね、運転手が油断するんですよ

な、この業界の人間ってこんなレベルだぜ?
従業員を家畜か何かだと思ってるんだよ
469名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 08:41:50.26 ID:Kt/nzWqa0
タクシーの運転手は元々運転に自信があるような奴がやってる。
470名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 08:42:39.81 ID:yAwQOmp40
>>1
後輪だけとかトンデモねえ話だな。ステアリングもブレーキも
前輪の役割が中心なのに極めて危険だわ。本来は行政が指導して
従わなければ罰金のレベル。
471名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 08:42:48.95 ID:AmwaeVlZ0
俺は凍った道路でのABSが怖いわ
踏むとヴーヴーとか変な音が出て止まりも悪い
なしで何度も加減をしながらブレーキを踏んだ方がいい
俺だけかもしれんけど
472名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 08:45:52.93 ID:31UxexEw0
ブレーキのことを考えないといけないのに。。
473名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 08:46:40.30 ID:yd28KhXG0
雪国だって駆動輪以外は付けないぞ
474名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 08:51:13.54 ID:cySO1Xt30
たまにしか降らない雪のためにスタッドレスタイヤ履かせるコストがあるなら、ドライバーの給料にまわす方がいいと思います
危険なら雪が溶けるまで走らない
文句ある奴は割増し運賃払えよ
475名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 09:00:10.92 ID:yAwQOmp40
言うまでも無いが安全性は
4本>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>
>>>>>>>>>>>>>>>2
こういう馬鹿>>474は死んだ方が良い。事故やれば社会に迷惑が掛かる。
476名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 09:03:49.86 ID:gP+5Bv7e0
>>473
俺北陸在住だがそんなバカ見たことないぞ
駆動林と操舵輪を兼ねるFFですらだ
477名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 09:04:26.97 ID:bA6WW5VK0
雪国在住の俺から言わせてもらうと
まるでだめ
2本スタッドレスなんて履いてないのと同じ
こっちじゃそんなバカするやつはいない
テクニックとか以前の問題
478名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 09:12:47.08 ID:yAwQOmp40
ABSやESCも4輪にグリップがあるのが前提だからな。
2本しか履いてないと全く機能しないわ。
スプリットμ路だと簡単にスピンすると思う。
479名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 09:23:52.42 ID:toeVTgi80
タクシー会社がそこまでコストをケチして、事故起こしたら
どうしようもないな。

後輪だけグリップして前輪はノーマルなら、曲がらない車のできあがり
480名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 09:36:57.29 ID:Xk5cCruG0
四輪履かせて
油断せぬよう運転手に指導すればいいんじゃなかろうか?
481名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 09:48:33.75 ID:TiAhpgEv0
大型トラックだと後輪はダブルタイヤ2連だけど、そういう場合スタッドレスにしろチェーンにしろ装着は片側4本で計8か所装着になるわけ?
482名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 09:48:56.80 ID:kS9wbzSQ0
>>479
タクシーは客を乗せたら、どこに行かされるか判らないので、
雪の日はすぐに帰社するか、初めから営業に出ないというのが
デフォルト。
だから、台数分のスタッドレスを用意していない。

我侭な客に当たると、雪が降り積もった急坂を登らされたり、
家の前が雪で埋まってるのに、平気でそこに突っ込んで玄関前に
つけろとか言い出すんで、雪が深くなったら、さっさと帰社しないと
自分が立ち往生させられることになる。
483名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 09:51:26.42 ID:7izpvItb0
>>10
ハンドル切り始めてからブレーキとか自殺もいいところだろ
484名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 09:54:30.84 ID:tUGlo7Io0
危険運転の扱いにしろよこんなの
485名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 10:07:50.07 ID:WFHFywaB0
幹線でスタックして、フルアクセルで抜け出そうとする奴が続出。これが都会の大雪。
486名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 10:08:02.74 ID:yAwQOmp40
まあ首都圏もハッキリ言って降雪地域だからな。最低でも1、2月は
スタッドレスタイヤに履き替えるべき。安全上絶対に必要なコストだし
他の積雪地のタクシーは当たり前にやってることだがそれでタクシー料金が
高いなんて話は無い。どっちにしろタイヤは消耗品。
487名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 10:27:50.43 ID:WUj2i7lc0
>>481
全本スタッドレスで駆動輪外側だけチェン

※後軸の2軸とも駆動してるのと、前側だけ駆動してるのがある。(後側は転がってるだけ)
ダンプ、重トレヘッド、合計4軸の低床のトラックは2連とも駆動輪。
そも後輪だけで四駆状態なのでチェン巻くこともあんまないかも。
488名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 10:30:10.70 ID:JaQUsaYR0
>>471
>踏むとヴーヴーとか変な音が出て止まりも悪い。

大型のFUSOか?
三菱は大型以外のABSは比較的に良いんだけどな。
489名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 11:24:59.51 ID:vu5Bw8n70
駆動輪にチェーン巻いただけで問題なく走れる地域なら駆動輪だけスタッドレスでも走れなくはない
保険的に履くだけなら十分ちゃ十分
四輪スタッドレス>>>>二輪スタッドレス>ノーマル
それでも足りる地域は足りちゃう

「俺の所は4輪スタッドレスじゃ無い走れないわー」とかそういう田舎自慢は要らん
490名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 12:15:07.71 ID:WFHFywaB0
前回の首都圏大雪は並じゃ無かったわな。例年の対策では歯が立たないレベル。

ただ、俺もFRだが四輪スタッドレスでなら最も吹雪いてる時間帯で積雪30cm程度なら走れた。
同じ道でスタックしてるタクシーは山程居た。スタックタクシーは二輪スタッドレスだったのかね。
491名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 12:37:26.50 ID:vu5Bw8n70
>>490
タクシーはFR多いから構造上弱いよ
FRのフロントはただのコロだから、スタッドレス履いたほうが曲がるし止まるってだけだの
この手のタクシー会社ならボロスタッドレスだろうから、それが問題になる前にスタックするかさっさと引き返してる気がする
492名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 13:19:08.30 ID:/nQqWS0u0
>>460
30年前はスパイク使ってるがw
493名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 13:21:40.86 ID:/nQqWS0u0
>>471
手動の方がコントロールしやすいし制動距離も短いのはあたりまえですよ
まあ今時ABSだと踏み続けるしかないね
494名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 14:09:21.57 ID:V/x+4+Jl0
>>1
乗客の命預かってるって自覚のねえふざけた奴ら。
おれが大臣なら厳しく指導する。
495名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 19:07:32.49 ID:9vKOQMYn0
>>1 86に乗れば良くね?
496名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 19:34:01.66 ID:vu5Bw8n70
>>494
じゃあ雪降らないからってノーマルタイヤ履いてたらどーするのさ
497名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 21:32:17.69 ID:OoccM7Sh0
さいたまなんてあまり雪降らないから金かけられないだけじゃね。
保険に入ると油断して事故増えるみたいな言い訳。
498名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 22:41:43.93 ID:8/7EVUwG0
>>494
冬タイヤ助成金払ってあげてくれ
499名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 23:16:42.21 ID:G7YI6z/x0
>>391
後輪駆動や前輪駆動の選択は楽しいとかハンドリングうんぬんかんぬんじゃないぞ
大馬力でトルクが太いエンジンは前輪駆動には不向き、これが理由ですよw
500名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 23:17:33.29 ID:kk14fHD90
理論的にはアンダーステアになるのかな?多分
501名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 23:22:05.91 ID:LZEa2fqs0
FFは基本アンダーだが後輪荷重が小さいので
パワーOFFやブレーキングで後輪荷重が抜け、横Gが加わると
その場でクルリとスピンする傾向がある。(タックイン)

前後の重量差が大きいのでサス設定も前が硬くなる。
乗り心地を求めるなら不利。

加速で前輪荷重が抜けホイルスピンを起こしやすい。
前に太いタイヤを入れると旋回半径で不利。
502名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 23:29:05.82 ID:wZs+Hwbr0
下りのカーブで曲がれずに崖下直行だな。
503名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 23:36:07.06 ID:pd2kg2jY0
>>501
1980年代の話を引きずってるんじゃねえよwwwwwwwwwwwwwwwww
504名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/07(金) 23:41:03.94 ID:LZEa2fqs0
>>503
物理を覆す事は出来んよ。

Rトーをインに振りまくるとか、Rサスの伸び代を増やすとか、
アッカーマンを強めるとか、Rブレーキをトコトン弱めて
タックインを押さえ込んでるんだよ。
505名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 02:00:40.57 ID:4PunRbFw0
>>500
アンダーというより、圧雪では曲がらない。本当に歩くぐらいのスピードじゃないと。
ただ、関東の都市部で、道路が平坦に圧雪路ってのは殆ど無い。タイヤが通る所が圧雪でも
ワダチがあって何とかなってしまうっていうケースが多い。
新雪ならそこそこ曲がる。もちろん四輪スタッドレスに比べれば曲がりにくいが。

一番の問題は制動力。フロントエンジンの車で後輪スタッドレスの制動力だけが頼りとか
無茶もいいとこ。
506名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 02:20:22.03 ID:XVfuanWv0
>>504
だからそれが1980年代の手法だって言ってんの。2000年代に入ってからこっちはバンプトー設定で
対処できてます。
507名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 07:02:40.22 ID:BPhwMJC50
>>483
猫が急に飛び出してきたんだからしょうがないじゃないか
508名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 07:19:33.33 ID:NI1LjNr70
FFで前輪にチェーン。後輪にスタッドレスなら、いけるか?
509名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 07:23:41.34 ID:r+beCSZs0
>>507
猫、犬、狸は轢け
猪、鹿、熊は避けろ
人はやめとけ
510名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 07:28:28.71 ID:ydD35nKQ0
タイヤによって制動距離がちがうのが自称運転のプロのくせにわかってないな
4本履いている場合に比べて2本なら
ブレーキを踏んでから止まるまでに倍以上の距離が必要だというのに・・
511名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 07:41:34.62 ID:Wcn76ahT0
>>510
運転手が好きでやってるんじゃねぇってのハゲ
512名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 08:11:57.57 ID:BO2IUa100
一般人ならまだしも商売で人乗せるんだから、
これは整備不良みたいなものじゃないの?
チェーンは最低駆動輪だけでもいいけど、
スタッドレスは2本だとチェーン規制の際は道交法違反じゃないの?
ともかく、客の命を屁とも思ってないよね
513名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 08:14:19.98 ID:cCGQGVlC0
>>158
チェーン巻いたトラックがスタックするのは空車か積荷を前に詰め過ぎが原因。

定量近く実車か、荷が少ない時はラッシングバー?ませて
後輪の上辺りに積荷積んでケツ荷にすればグリップしてあの程度の雪でも難なく走れる。
こんなの昔からの寅海苔なら常識だが、最近の若い子なんかは知らんだろうね。
514名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 08:17:23.56 ID:Wcn76ahT0
>>513
配送終わって空荷じゃどうしようもねぇわ
515名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 08:22:56.90 ID:w+IqNxAv0
2輪のみスタッドレスがNGなのは
寒冷地では常識
516名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 09:00:01.65 ID:qYLl96Vm0
4本1セットを2台に装着

えんぴつの貧乏削りみたいなもんだな
517名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 09:03:06.15 ID:J21ykKgS0
こういうクソ総務みるとぶち殺したくなるな
518名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 09:34:24.34 ID:aSiTcXVO0
>>388
本田総一郎 曰く
 「馬車を見なさい、馬が前で引っ張っているでしょ?あれが自然なんです」

ビートやNSXは???
本田総一郎 曰く
 「馬を見なさい、後ろ足で強く蹴って走っているでしょ?あれが自然なんです」
519名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 09:46:19.82 ID:4JbIp1t30
520名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 10:02:52.25 ID:zxCD4bmcO
車間詰めまくって運転してるアホ女に車間を開けるように言ったら
「は?車間開けたら前に入られて余計に危ないよ これ運転の基本だよ?」と真顔で言ったきたアホ女がいたがそれと同じ屁理屈だな
521ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/03/08(土) 10:12:50.33 ID:3u5JXRxY0
>>194

( ^▽^)<積もりすぎて 圧雪路除雪車で削っただけとか
       凍結路に粉雪がのったとか そんな状況にならないから
       都内は

       発進さえ出来れば ナントカなる
       
522名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 10:15:26.89 ID:mMlf95Y2O
>>518
本田総一郎は北アフリカ戦線だけ見て空冷エンジンが至高のエンジンとか言ってた短慮の人だからな
色々考え過ぎて行動できない日本人としては行動できて秀逸な人物だけど名声の結構な部分は周りの人のサポートで出来ている
523ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/03/08(土) 10:16:39.89 ID:3u5JXRxY0
>>522

      パスタ ゆでられねーじゃん
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩)
524名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 10:20:18.93 ID:MbhUUwC30
水冷だって結局空気で冷やしてる
525名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 10:25:17.53 ID:mMlf95Y2O
>>504
ベストカーで元日産の水野さんがいってるのと逆なんだけどどっちが本当なんだろう?
526名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 10:38:17.50 ID:M5GUcCVN0
>>518
馬はトルクスプリット4WDじゃんw
527ネコちん♪ ◆RIaAan710E @転載禁止:2014/03/08(土) 11:11:52.00 ID:3u5JXRxY0
>>525

( ^▽^)<日産の出した答えは4WDだからなw
528名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 12:28:57.02 ID:GAgxbKqY0
>>250
>>409

数日前に個人タクシーに乗ったら、運転手さんが
「ああいう雪の日は絶対に休みますよ」
「女房に、『きょうは仕事しないで』って言われるんですよ」
って話してた。

このあいだの大雪は2週とも週末だったのと、
営業しているタクシーが少なかったのとで
『急いで成田に行ってくれ!』
っていう客が大勢いたらしい。

大雪の日は外に出ないのが正解だね。
529名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 12:34:26.07 ID:qYLl96Vm0
まあ若いうちに雪道経験してない奴はやめとくのが吉
職業ドラなら尚更
530名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 12:53:22.76 ID:Dd8n5kruO
雪道だとぶっ飛ばせないので発進と停止に重きを考えれば出来なくもない
セダンタイプのFR車が多数のタクシーでは舵切るだけで駆動しない前輪がノーマルタイヤでも足りる
531名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 12:53:40.27 ID:I/HAcAzw0
金儲けのためならキケンと解っていても動かす。   by東電・関電・etc
532名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 13:16:39.75 ID:cZRPE2vP0
右・左側だけスタッドレスという油断も隙もない全く新しい構成を考案しますた
メリットはとくにありませんが、漢気を感じます
533名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 13:17:34.91 ID:zVnedWO50
スタットレスを
「スタットです」だと思ってるやつは少なくないはず
534名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 13:39:26.49 ID:1iJULEYa0
ゴムのタイヤチェーンみたいなのは駄目なんか?
535名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 14:02:33.76 ID:lzpVAA8I0
>>10
キャーッ!
536名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 14:10:48.57 ID:Wk9OKkB8O
>>1
おい雪道に詳しい人!
もしくはタクシー運転に詳しい人!
4本だとドライバーが油断するからとかって有んの?
後輪だけとか超危なくないか?
537名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 14:27:53.19 ID:D2UkcAMq0
北陸だけど雪が降ると前だけ変えてる人たまに見かける
俺はFRに10年以上乗っていたけど少しくらいなら普通タイヤでもなんとかなったりする
上り坂の発進だけは不可能に近いけど
3月末だと普通タイヤに戻してる人は半分以上だからな
538名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 14:44:21.88 ID:FZPFELGk0
何十台もあるから全輪スタッドレスにしたら経費がバカにならない
東京だと雪の時だけ1年で数日だから勿体ないって事だろ

まあ朝に積もってた雪も道路ではお昼ごろには融けるから後輪だけスタッドレスでもいいのかもね
一般人が真似したら危険だけど
539名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 14:55:15.53 ID:bzUT9TPM0
>>536
北海道で5回冬を過ごしてから昨年東京還ってきたけど
東京なら駆動輪だけでも大丈夫だ。あんまり凍結しないしな
俺はこの冬もノーマルタイヤチェーン無しで通したし
まぁチェーン買おうとしたら売り切れてただけなんだが
540名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 14:57:33.43 ID:uoz1YcJu0
首都圏なんて雪降ったらタクシー休めばいいよ
どうせ渋滞で動かないんだし
541名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 14:58:24.50 ID:R1u5LX1U0
>>530
それじゃブレーキが効かないだろタコ
制動力は前輪が7割かそれ以上だ。
542名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 15:02:56.10 ID:Aat9qCVB0
ブレーキングがヤバイでしょ
543名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 15:05:15.99 ID:bzUT9TPM0
>>541
ブレーキが利かないのは路面がツルッツルに凍結するせいで積雪のせいじゃない
そして東京じゃ雪は積もってもアイスバーンにはなってない
だからそんなに影響はないよ
544名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 15:05:19.29 ID:uLfT2PmZ0
スピード出さなきゃ良いんだよ
つかそもそも、止まれんような積雪じゃまず駆動輪が滑ってロクにスピード出せない
545名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 15:09:01.43 ID:HqAOJYhv0
雪降ったらタクシーいないじゃん
546名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 15:12:48.70 ID:Aat9qCVB0
なんにもわかってないなw
547名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 15:21:10.60 ID:Bbiyxd6U0
統計的に、後輪だけスタッドレスな方が、事故率が低い
後付けで、運転手が油断しないからかな? と推定する
しかも安上がり!

ここまでは問題ないのだが、車の構造が変化した可能性もあるから、
あんまり長期間の統計だと信用できんのだ
548名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 15:48:11.97 ID:E/LP2IK70
(1)後輪だけスタッドレスでは危ないときにはクルマを出さない
(2)後輪だけスタッドレスでは危ないときには四輪ともスタッドレスにする
どう考えても(1)の方が安全だな
タクシードライバーはさすがにプロだわ
549名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 15:55:02.20 ID:uLfT2PmZ0
そうそう走らないのが一番安全
走ってる途中で急に危なくならないようにならリアだけスタッドレスで良いって話
550名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 16:12:08.91 ID:V3Iqeln50
>>533
君みたいに、スタッドレスをスタットレスだと思ってるやつも少なくないはず
551名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 17:34:22.51 ID:4PunRbFw0
>>508
OKではあるけど、そこまでして四輪スタッドレスにしない理由は無いなw
乗用車でチェーン履くってのは緊急の場合と考えよう。

チェーンは、まず着け外しが大変。メーカーの謳い文句はあまりあてにならんから、買ったら実際つけてみよう。
タイヤハウス内に腕は入るか?デブ。
アルミホイールに金具は当たってないか?ハゲ。
ちなみに昔ながらのハシゴ(or亀甲)チェーンは必ずホイールに当たる。
お前の大事なアルミホイールを執拗にガリガリやって傷つける。削る。扁平タイヤは非金属も注意。

あと、ハシゴチェーン(ハシゴ形っぽい非金属もだが)は、雪が無いあるいは薄いと振動がガタガタ凄い。
そのまま走ってるとあっという間にサスが抜ける。だから雪が無くなったら、道半ばだろうが即座に外そう。

それと、外れる。切れる。これが悲惨。
特に非金属は外れやすい。乾燥路面ならまだしも、雪道でも上り坂でホイルスピンした途端に外れるとか
よくあるパターン。こうなると車は動かないし、タイヤハウス内に巻き込んだりしたら雪の中でジャッキアップ
もやりにくいし、何時間も来ないJAFを呼んで絶望するしかない。

だから、素直に四輪スタッドレスにしよう。
552名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 17:36:02.92 ID:wl8xwUchO
まあしんだら自業自得だろうが
553名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 17:37:23.13 ID:ydD35nKQ0
こんなニュースを配信して一般人が真似して
事故を増やすのがasahiの目的な気がしてきた
554名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 17:38:42.36 ID:lFEqjXSE0
今年の大雪でクラウンがFRだということを学んだ。
555名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 17:42:18.02 ID:LoqUz059O
むちゃくちゃな論法だなw
556名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 17:43:10.66 ID:ombQFpCbO
後輪だけスタッドレスって…バカ?
557名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 17:57:49.35 ID:pJ2gDefY0
>「後輪だけスタッドレス」のタクシー

下り坂のカーブ曲がれませんが
558名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 18:05:11.59 ID:CA3grBIJO
積雪だとわかって、わざわざ抜け道を使う車がよくいるが、そんな奴に限って坂道で止まり、渋滞をつくるアホ共。


来年は少し学習してくれ!

(愛知県は阿久比町の山道にて)
559名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 18:13:13.20 ID:4PunRbFw0
>>553
こういう時だけは、いつもは要らないコメンテーターだの御用学者だのの出番だと思うんだがね。
安全性を削って利益に回した総務の言い訳をそのまま垂れ流すとか、信じられんわ。
自分達のせいにされた運転手達はハラワタ煮えくり返ってるだろうなぁ。
560名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 18:14:14.84 ID:8vGHO4XjO
積雪地方の昼間のテレビCMはパチンコとスタッドレスタイヤばかりだった
561アニ‐@転載禁止:2014/03/08(土) 18:17:13.64 ID:1yjVHCgl0
大雪の青森から雪のない東京につき
タクシーの中で、ふとこれ聞いてみたが大体が後輪だけなんだよな
意味ねーだろと思うわ
562名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 18:31:42.38 ID:r+beCSZs0
タイヤメーカーを敵に回す発言だなあ。
563名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/08(土) 22:38:14.06 ID:Oz3tM/gV0
>>518
それアメ車の奴じゃなかったっけ?
564名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 00:09:23.04 ID:VK2j6x0o0
お客載せてカーブ曲がる時に曲がりきれないでガードレールにバンパーこすった
思ってる以上にステア効かない
舵取れる位のスピードなんてとてもじゃないが営業出来ない
こんなの乗り物じゃないってくらい酷い
565名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 00:26:46.93 ID:xPj21krc0
タクシ運ちゃんぐらいプロになるとウィリーして走れるんです
566名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 09:06:13.10 ID:SFKblEmG0
客がタイヤ目視して乗車拒否する時代がきたな

無知は事故死
567名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 09:08:48.61 ID:8gVHbozm0
そもそも無能どもがタクシーの運ちゃんやるわけだしな
568名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 09:11:15.59 ID:1aWMh4I90
お前らトラックのスタッドレスみたことある?乗用と全く違って、よくあんなタイヤで大丈夫かと不安になるよ。
569名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 09:56:57.02 ID:vsZ3M5dP0
運転手は4本装着車に乗りたいんだろうな。カワイソ
570名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 11:50:25.97 ID:xVUMbDYL0
うちの知り合いがタクシー乗務員してて、
2月の大雪で雪対策をどうするか会社と組合が話し合ったそうなんだが
会社側の部長が「20年に一度の大雪だから対策しなくてもいい!」と平気でのたまわったそうだ


結局タクシー会社の認識なんてこんなもんなんだな。
ちなみにその会社2月の大雪で何件かスリップ事故やらかしてたらしい。後輪だけスタッドレスというふざけた装備で
571名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 11:54:00.43 ID:xVUMbDYL0
もう法令で冬は4輪スタッドレス装着を義務付けて従わない会社は認可取り消しでいいんじゃね?
不良会社つぶせて減車で来ていいことづくめ
572名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 11:56:02.54 ID:FfwuBlc40
事故が起きる前に取り締まれよ
573名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 12:03:32.34 ID:cShFIKFtO
>>547
そんな統計あるわけ無いだろ
お人好しだな
574名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 12:15:58.74 ID:j+gAvTtI0
最悪の汚染は核エネルギーによるものです。
私たちは気体よりも上の階層を測定できるテクノロジーを持ちませんが、
原子力エネルギーの上の4つの階層は人類と動物にとって最も破壊的なものです。
他の国々のように、日本もさらに多くの原子力発電所を作ろうとしています。
多くの人々が核の汚染の影響で死んでいるのに、彼らは幻想の中に生きています。
彼らは物質の三つの層、固体、液体、気体しか知りません。
彼らは物質の四つの状態を認識できるほどに十分感度の高いテクノロジーを持っていません。
彼らの器具は不十分です。人々は、四つの高次のレベルにおける放射の影響で不必要に死んでいます。

  核エネルギーは途方もなく強力で、肉体の免疫システムを弱体化させ、
  普通なら感染しないようなあらゆる病気に感染することになります。
  インフルエンザや他の病気にかかりやすくなり、対処する能力がどんどん乏しくなっていきます。
  このエネルギーが人間の脳に作用し、アルツハイマー病の増加、記憶力の減退、方向感覚の喪失、
  そして人体の防御システムの漸進的な崩壊を引き起こします。
Q 福島県民は永久に避難すべきでしょうか。A 発電所が閉鎖されれば1年か2年で戻れるでしょう。
Q 汚染されたかもしれない食料品を扱う最良の方法は何でしょうか。A 廃棄すべきです。
Q 日本の近海から採れた食料を食べることは安全ですか。A それほど安全ではありません。

つんく♂が喉頭がんでタレント活動休養
https://twitter.com/komatsunotsuma/status/441452598206296064
頭痛、激ヤセ・・・。
・・柳原といえば、昨年7月に頭痛のために検査入院をしており・・「激ヤセした」と心配される柳原
https://twitter.com/pandasukidesu/status/441452714610790400
加藤茶の近況。呂律が回らない。缶ジュースの蓋が開けられない。
・・加藤茶はのっそり歩き、表情に乏しい。皆で“いい湯だな”と歌った時も全然口が開かない・・
夫人から物忘れの激しさを指摘されている。
https://twitter.com/pandasukidesu/status/441448598408949760
575名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 12:55:56.91 ID:UnzR44Iu0
FFでフロントにチェーン付けてる所までは良いが、信号待ちから
後輪引きずったまま走り去った車が居た。
576名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 15:05:18.25 ID:lAZktmfM0
>>483
ハンドル切り始めてからのブレーキを想定してないとか自殺もいいとこだろ。
レースやラリーと感違いしてないか?
577名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 15:19:44.45 ID:MTq+LvTxO
>>571
スタッドレスの四輪装着を法令で決めたらダメな会社は形だけはスタッドレスだけど
実際にはほとんど役に立たないし路面が乾いている時の事なんかも考えてもいない中国製の超安物付けるだろうから
かえって普通の時に事故が増えると思うな
578名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 15:50:59.89 ID:hEDkjOzmO
駆動だけだろうが、総輪だろうが下手な奴は即リタイアする。
あの雪の中、総輪夏タイヤでもリタイアしないで走っている奴もいる。

技量が無ければ乗るな!なだけだ。

一番の自爆リタイアが総輪スタッドレスの四駆。

逆に完走率の高いのが爺さんの二駆軽トラ…
579名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 15:56:15.52 ID:t8LPBVDi0
タクシー会社の経営者て在日が多いと聞きますが・・・
580名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 16:03:56.66 ID:zEEHqAuSO
ハッ!
3輪だけ冬タイヤにしたら、4輪と2輪の良いとこ取りじゃね!
581名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 16:09:05.81 ID:EJpChJg10
安全対策を怠っているのだから事故ったら言い値で金が取れるな
582名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 16:09:19.83 ID:PjzXWtFk0
>>577
タクシー会社はタイヤは自分で選べと
設備維持費や交換工賃とか適当な名目で乗務員に負担金を課すだろうな
そんくらい腐った体質の業界
583名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 16:39:20.39 ID:Em6sSd62O
装備を不備にして運転手の意識を煽るってリスクマネージメントの観点から論外もいいところ

巻き込まれると危険だからプレス機のローラーの防御扉は開けっ放しにします
手術中に血管切り間違えると危険だから輸血の準備はしません
ってことだろ
584名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:07:47.73 ID:HSUermV40
事故は絶対に起こらないのだから、対策を考える必要などない(`・ω・´)キリッ
どっかの電力会社と一緒だなw
585名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 17:39:36.70 ID:tlRkKqTy0
>>583
これまでは4輪ノーマルだったけどちびっとマシにしましたって話でねの
あいつら刺さる前によく止まってるじゃん
586名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 21:19:58.84 ID:8mE3wHJB0
2種の安全基準ぬるすぎだろ。
客の命も考えろよ。
587名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/09(日) 23:18:56.05 ID:sgnM1a9g0
客を安全に運ぶ業務車がそんな中途半端な装備で事故ったら
重過失で15点、免許取り上げにしよう。

欠格1年+1種取得期間3年で4年は二種業務不可能だから
危険運転者の排除にもつながる。

道路使ってメシ食いたきゃ、道路を使うルールくらい守れ。
588名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 04:22:08.83 ID:Z5Dq2NZg0
>>586
今の2種免許の取得基準自体はぬるくはないよ
1種に手が生えた程度だと思ってるなら大間違い
業界の体質が色々おかしいんだよ
589名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 04:36:53.93 ID:fxyA3qKYO
結局、雪の降る量やアイスバーンかどうかで変わってくるんだけどな。
そりゃたいして降らなければ駆動のみのチェーンやスタッドレスでもこと足りるだろう。
だがアホなくらい積もったら4本全部にチェーンが当たり前。

駆動のみスタッドレス<4本スタッドレス<駆動のみチェーン<4本チェーン
雪の量によってこうなる。4本チェーンが最強。
因みにチェーンは昔ながらの鉄のチェーンがやっぱり最強。
雪に一番食い込む。
欠点はアスファルトの損傷が大きい。
590名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 04:38:57.72 ID:fgTQkuwBO
18時間労働休日無しが許される運送会社に、2輪だけスタッドレスにするタクシー会社、
どちらも協会とかあるが全く機能していない証拠、
まぁ、生け贄に誰か死んだら考えるだろう。
591名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 04:46:51.07 ID:DjzuYgGX0
>>150
新しい。
天才は色々思い付くもんだな
592名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 08:49:49.42 ID:EGa0XJHh0
>>222
何かが急に飛び出して来たんだろ。
雪が珍しい首都圏では、子供がはしゃいで・・・って結構あるぞ。
そういう事態を想定しない方が現実的じゃない。
593名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 09:03:03.36 ID:AQ9oiqPv0
タクシー会社なんて
ゴミクズ会社が多いよ

タクシーに限らずブラックなんて大半がそう
594名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/10(月) 10:47:25.55 ID:xiqIhgEk0
>>543
何を頓珍漢な事を言ってんだ馬鹿。
車が後輪2輪だけのグリップでまともに走るか馬鹿。
595名無しさん@13周年@転載禁止
>>590
その際に犠牲になるのは客か歩行者だ。
つまり我々。