【人手不足】 アルバイトやパートの時給「1000円」目前

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影のたけし軍団ρ ★
人手不足を背景にアルバイトやパート求人の時給が上昇している。
求人情報サービス各社の調査では、昨年12月の平均時給は前年を上回り、平均1000円に迫る。

三大都市圏の時給が過去最高となった調査もある。景気回復で求人が増えており、企業は時給を上げて人材確保に躍起だ。

リクルートジョブズ(東京)は2006年から三大都市圏(首都圏、東海、関西)のアルバイト・パート求人の時給を調査。
昨年12月は前月比6円増の959円と、これまでで最高だった。

同社の調査機関ジョブズリサーチセンターの平賀充記センター長は「飲食・サービスで時給が高止まりしている上、昨年後半から製造・物流も上がり始めた」と話す。

インテリジェンス(東京)の調査で、昨年12月の全国平均時給は前年同月比20円増の996円と、 
02年の調査開始以来の最高値(998円)に近づく。求人サイト運営のディップ(東京)の調査でも、
昨年12月の全国平均時給が965円と39円増えた。

調査ごとに求人の業種の構成などが違うため、平均時給の水準は異なるが、上昇傾向では一致している。
http://www.zakzak.co.jp/economy/investment/news/20140224/inv1402241203000-n1.htm
2名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 21:59:51.30 ID:2w3qZGil0
暮らせないから
3名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:00:09.52 ID:CKky4U6g0
一方、ワタミとユニクロは(ry
4名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:00:15.61 ID:lJyNYJSX0
民主党とはいったいなんだったのか
5名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:01:11.26 ID:MxWNFz910
>>4
息を吐くように嘘をつく在日キチガイ集団
6名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:01:16.92 ID:QDZQGgjl0
ワタミの正社員って時給換算で930円だろ。
サビ残も含めれば800円以下。
7名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:01:17.41 ID:4igfKvJn0
それでも生活保護のがいいわ
8名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:01:19.46 ID:W9DRBbmJ0
都内はほとんどが1000円超えてきたね
9名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:02:22.73 ID:SujbO+tZ0
>>3
> 一方、ワタミとユニクロは(ry

ワタミとかユニクロの正社員は、時給という概念なくて、
店閉まってからもたくさんの仕事をやらないといけないからなあ。
10名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:02:51.03 ID:1NF19e6G0
大学生ならバイトを選べる立場だし、同じ金額でわざわざしんどい
とこに行くわけがない
11名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:03:10.72 ID:5itDEnhv0
これはいいことよにょろよ
12名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:04:01.03 ID:VaHMPEcU0
13名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:04:13.90 ID:0BVbuqhq0
外国人労働者大量移入させて相場を下げろ
14名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:05:13.86 ID:CwkGtvRv0
新聞チラシ見ると都内だと清掃系は1100円ぐらいで単純作業で1000円弱って感じだ。
15名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:06:01.56 ID:3lAcrnfB0
バブル期に並んだな
16名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:06:12.02 ID:np3jnGKb0
正社員にもこういう賃金体系の方が良いだろう
バイトみたいに辞めやすい転職しやすい労働者となれば、賃金上昇は確実。
やはり労働市場の改革が急がれる・・・
17名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:06:21.30 ID:xvtIic+p0
大分だけど1200円で品出しのバイトが有るぞ
18名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:06:46.22 ID:pUFToi8e0
一方地方は700円
19名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:06:49.55 ID:msCGTNP60
>>1
消費税増税で店が潰れまくって下落するだろw
20名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:08:05.88 ID:NeLIQAUy0
私大の非常勤講師 時給9500円

これ以上の条件となると風俗しかないかなあ
21名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:08:11.65 ID:wMA9CSwb0
給料を上げる唯一の方法は、安い給料で働かないこと。
22名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:08:16.42 ID:dU8uIggd0
移民の話急ぐわけだわw
23名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:08:18.41 ID:gXveNpI70
てかフルタイムの非正規の賃金はどうなの?
この層の給料が上がらんとヤバイような…
24名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:08:51.32 ID:p2xG3ccV0
>>18
地方はよくも悪くもかわらんな。
景気が良くても需要が急激にあがる事はないから上昇しないし、
景気が悪くてもそれ以上さげると最低賃金割っちゃうから、
そこまで下がらない。
25名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:08:53.60 ID:u0ls52F8i
>>18

地方は700円〜750円
26名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:11:11.20 ID:o7s0iksA0
いいなー東京
27名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:11:43.86 ID:Ov7YOxzt0
小遣い稼ぎたいだけの学生なら朗報かもしれんが、
それ以外の層にとっちゃ正規の募集を増やせよって話だよな
28名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:12:15.28 ID:p9NAk1GD0
例外は介護系
29名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:12:17.22 ID:+9ISgPHKP
正社員の時給換算なら一万くらいでしょ
まだまだだね
30名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:13:11.89 ID:TWjFoNN50
>>21
よし!協力するぜ!
31名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:14:45.01 ID:PRtiQets0
それって労働者を非正規に切り替えて景気回復したように見せてるだけじゃん
32名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:15:36.28 ID:k70+g5di0
700円です
33名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:16:19.67 ID:+JUuCzZx0
パートやアルバイトでも専門職で2000円とか3000円とかもあるからな
そういうの全部ひっくるめて平均1000円なんだから
なんのとりえもないコンビニバイトみたいなやつが1000円もらえるわけじゃないから
勘違いするなよ
34名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:16:40.66 ID:FbnXzbz8O
>>18
青森とか沖縄って700円切ってなかったか…?
35名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:17:55.78 ID:nC1SlhH30
新宿から15分の都下だが
時給1000円以上のパート、バイトなんて
夜勤・早朝か看護士、薬剤師ぐらいしかねーわ
つーか、看護士時給2000円が当たり前になってんのな
36名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:17:58.89 ID:5itDEnhv0
>>27
正規増やすより最低時給底上げした方が将来のためな気がする
後は少子化対策で待機児童減らすのが急務だろ
37名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:18:39.07 ID:lIjgV99O0
いいなー東京へ帰りてぇ…
38名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:19:00.39 ID:DEGMZHRU0
近所の時給の安いスーパーだと950円だったな。主婦がいなくなる夕方以降は夜間手当もつくらしい。
近所のファミレスも平日担当のバイトが日曜日にいたけど、駆り出されたんだろうな。
39名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:19:18.97 ID:mIRAjo310
マジ人手不足だな

「日本語できる方、急募」

って感じだもん
全然人が集まらない
40名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:19:45.80 ID:vRb3m9qm0
>>37
かわりに生活費高いぞ
41名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:21:20.49 ID:EStE8Iw/0
民主党社会党のゴミどもが
42名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:21:20.53 ID:tTUOatba0
バイトじゃ生活できんでやれんもんな
学生や主婦しか無理だわ
43名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:22:17.14 ID:7jLRqxLmO
しぇんえん
44名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:22:34.88 ID:nGj+8g91O
ほむ
45名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:22:48.76 ID:sntJe9iWP
夜勤でもなければ1,000円はないな。
46名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:23:04.78 ID:9FUsUwRVO
たぶん都内では時給1000円でもあまり良い人材は期待できないし、
時給上がった分、今まで3人でやってた作業を今度からは2人でやれ
ということもあり得る。
47名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:23:23.55 ID:RYbGmyJW0
飲食業などは茶髪OK,バックレOKなどの条件で必死にバイトを確保しているという
48名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:23:44.72 ID:7vlSvgh60
まぁ東京はな
で、地方はどうなんだよ?

>>30
おれ もう3年も協力してるわw
49名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:24:19.30 ID:DEGMZHRU0
>>39
単に時給1000円以下だと働きたい奴がほとんどいないだけだ。
年2000時間働いても年収200万円以下だからな。
50名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:24:35.29 ID:W9DRBbmJ0
>>35
店員以外は1000円超えてるよ
51名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:25:58.98 ID:/Xt7sPvd0
人手不足なのか去年ぐらいからコンビニとかスゲー態度の若い奴
出てきてたけど、おっちゃんバイトも増えてて悲しくなるな。
52名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:27:57.42 ID:p6GDaDt60
まー増えてるならいいことだね
53名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:28:29.59 ID:zyC0ppJ+0
地方はまだまだ時給700円〜800円台が主流。
コレが全て時給800円〜900円台に移行して初めて景気回復完了と言える。
逆に言うと、他が800円台に移行しているにもかかわらず実質700円台を堅持しようとする企業は許しちゃダメ
54名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:28:37.34 ID:Hn7Q3U3N0
>>19
いや、時給上昇の理由は違うと思う。

既に個人商店が多くつぶれて
ある程度の大きさの会社が
余裕があって時給を出している。
もしくは、正社員雇いたくないから
ちょっと高いバイトで済まそうとする、ではなかろうか。
55名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:29:06.14 ID:/X0KCRlLO
兵庫県760円だすが
56名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:31:14.65 ID:X7y/jY4s0
安倍「よし、消費税をあげよう!」
57名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:31:56.77 ID:5itDEnhv0
>>54
そうだよ
58名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:32:46.90 ID:8tZcvfgE0
増税来るまで判断は早いよ。
ただの駆け込み需要かもしれんし。
59名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:32:50.20 ID:HaVJTOe20
地元では人手不足になる理由が無いわw
60名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:33:13.84 ID:2RB8x/I80
>>18
だがコンビニで売られている商品の価格は全国一律なのであった
61名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:33:22.48 ID:oHWkG7AO0
経団連が移民を増やせ!派遣の期限無しを認めろ!って言ってるから正社員は益々減るんだろうな。
62名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:33:51.09 ID:sntJe9iWP
>>51
すき家もひどい。
63名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:34:28.00 ID:cQl9LYVc0
品川駅前の吉野家、1300円て書いてあったぞ

普通に週休2日で21日働けば22万にはなるだろ
64名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:34:56.69 ID:DEGMZHRU0
公務員の時給4000円+高額退職金+高額年金
お前らの時給750円
65名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:36:08.70 ID:bmcDolt20
安倍のみクスッ
66名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:37:07.91 ID:DEGMZHRU0
>>63
品川駅の吉野家なんか激務で死ぬと思う。
67名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:38:57.55 ID:UkJG5d6+0
茅場町の吉野家が時給1400円(夜勤)だったな
それでも中国人しか応募してこないらしい

まあ都心在住の大学生なら空調の効いた室内で座って2000〜3000円/時稼げるバイトがあるから
たかが1400円で暑い臭いキツい飲食店でなんか働かんわな
68名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:39:02.59 ID:ihqxemYo0
都内の物価(主に家賃)考えたら高いとは思わない
69名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:40:01.52 ID:QDZQGgjl0
>>63
時給1300円も出して、利益出るのかね?
牛丼1杯売っても粗利益150円くらいしか無いでしょ。
70名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:40:42.59 ID:tTUOatba0
年収200万出して正社員で雇うしかないわな

スタバとか正社員化しだしてるだろ
71名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:42:57.86 ID:SvyOj5GJ0
>>70
年収200万で正社員やる奴とかアホしかいないだろ
月の手取りにしたら悲惨すぎ
72名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:43:07.22 ID:6qKcHCav0
わい、学生の時コンビニで680円やったぞ
うらやま・・・
73名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:45:18.64 ID:bmcDolt20
>>72
お前みたいな奴らが給与相場下げたんだよ!!!!こんちくしょう!!!!!
74名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:46:33.97 ID:lLHm+GGP0
いいことじゃねぇか。
正社員のが安くあがるほうが正常だと思う。
75名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:47:14.84 ID:as1MS+LvP
時給1000円でも
1000×8×22=176000円
76名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:47:34.78 ID:t0T8RsiY0
益々介護する人いなくなるな。命に関わるのでなんとかしろといいたい。
77名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:47:35.58 ID:6qKcHCav0
>>73
なんでわいが怒られるんや・・・
怒るならオーナーに言ってよ
78名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 22:48:30.25 ID:73v3sOX50
大阪住みだけど820円の方が多いけど
79名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:01:35.80 ID:tTUOatba0
>>70
大卒の事務は大体200万とかだよ年収

大企業は知らんが
80名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:01:42.54 ID:IlA0oSda0
>.>30
>>48
       /\___/ヽ                           
      /:::::::       \                  /\___/ヽ
     .|:::.   ''''''   ''''''  |                 /       :::::::\
      |::::.,(一),   、(一)|                |  ''''''   ''''''   .:::|
     .|::::::: ノ ,,ノ(、_, )ヽ、,, |               |(●),   、(●)、.::::|
      \:::::.ヽ`-=ニ=- ' /                |  ,,ノ(、_, )ヽ、,, .:::::::|
     /   `一`ニニ´-,ー´                  \ `-=ニ=- ' .:::::/
     /  | |   / |                       `ー`ニニ´-一´ヽ、
    /   | |  / | |                      /    _    l
    /   l | /  | |                     /  ̄`Y´   ヾ;/  |
__/    | ⊥_ーー | ⊥_ _____________,|    |    |´  ハ
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.}                       |    |    |-‐'i′l
  (、`ーー、ィ   } ̄`   ノ                       |__ |   _|   7'′
    `ー、、___/`"''−‐"       I            (   (  ̄ノ `ー-'′\
                     D @            ̄   ̄          \
81名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:04:50.22 ID:SPCOYFe0P
舛添さんが保育士の時給を2000円にして事業者出さない差額を都が負担するって言ってたけど実現できそう?
82名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:05:58.68 ID:jLUOQCz60
働かないナマポに天罰が下る日が近づいてきたかな?
83名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:06:13.83 ID:H6p9ilPt0
自給2000円からが妥当

3000円くらいの非正規で

正規を解体しても日本は回る 何とかね
84名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:06:42.96 ID:logIqvHE0
ところが労働者側を強気にさせまいと、移民を推進。
85名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:06:58.34 ID:stxnQIiZ0
物価上昇+消費税で実質給与は下がってるんだけどな
朝三暮四のサルかよ
86名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:07:10.72 ID:JFNslDnw0
>>63
それ深夜じゃないの?
87名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:11:42.75 ID:9UoV32Jx0
>>77
ちょっと和んだ
88名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:12:05.66 ID:n9EUz8Uu0
正社員より高くするのがスジ
89名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:15:04.03 ID:uZzqKq5f0
雇う側は待遇を良くしとかないと逃げられるからな。
時給だけ高くても定着して貰わないと。
90名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:15:23.92 ID:8GR1PoNc0
アベノセックスとやらでアルバイトの時給が5000円くらいになると聞いたが
ウソなのか?
91名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:16:47.26 ID:V7AUdC4j0
おまいらそろそろ働けw
92名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:18:28.47 ID:7jLRqxLmO
年々増える非正規はボーナスがないから消費傾向が益々上がらない
しかし、手取り25万もあれば世の中の流れは確実に変わるのにな
93名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:19:26.49 ID:Y3blGoCtI
田舎は相変わらず750円とか800円だが
94名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:20:03.11 ID:uZzqKq5f0
地方や正社員の給料も上がっていくようになればいいんだけどなあ。

>>35
信じられんわ。どんだけやる気無いんだよ。
ネットでちょっと調べりゃアホ見たいに時給1000円以上の所でてくるだろ。
95名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:20:04.16 ID:logIqvHE0
>>88
だよなぁ。
不安定な立場の方が高くないとおかしいんだけどさ、普通。
96名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:21:51.27 ID:jFlHJor50
首都圏はとっくに時給1000円近い仕事だらけだと思ってたわ
地方の最低賃金が時給700円を越えるのはいつになるやら
97名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:23:18.37 ID:I1wMpD5G0
ぼく都内正社員だけど時給換算したら900円以下だたwww
でも手取り30万くらいwww
死ぬwwwwえw
98名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:23:58.44 ID:eWtPXHFy0
埼玉は相変わらず最低賃金ギリギリだわ。
99名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:24:51.60 ID:v8LZXYfw0
本当は民主の時代にできなければいけなかった
100名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:25:36.71 ID:9lwUAkov0
正社員が減った上でのアルバイトの時給アップだからな
勘違いすんなよ
101名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:27:36.11 ID:H6p9ilPt0
>>97
ナスがあるだろ
あと退職金に 別途手当て

ないようなブラックなら早く逃げ出すんだ
102名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:29:16.21 ID:odre83G+0
でも、消費税増税で給料減るよ
3%→5%になった時のようにね
消費税が導入される前まではずっと右肩上がりだったのにね


そして、消費税増税で日本の税収も減るよ
3%→5%になった時のようにね
消費税が導入される前まではずっと右肩上がりだったのにね
103名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:30:28.77 ID:/AO9DhJQ0
>>20
非常勤講師はまじめに準備とかすると、最低賃金を割るかもしれんけどな
104名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:30:34.62 ID:sV76Dgd50
>>18
700〜750はまだマシな地方都市。
地方都市コンビニでも600円代が並ぶ地域もまだだるよ。
105名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:30:51.21 ID:j9L0vEfo0
正社員になるとボーナスの会話ができる
額は世間様未満だけど、非正規の時はボーナスの話題降られるのが一番つらかったから
「今年の夏は3出たよ、おまえはどうだった?」
「・・・非正規だからもらってない('A`)」
「(´・ω・`)」
この惨めな状態から抜け出せたのが正社員になって一番うれしかった
106名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:31:26.89 ID:4vanXH5j0
近所のローソンのバイト募集で
「65才以上でも構いません、お願いします」ってのが貼ってあった
どんだけ避けられてるんだよ
107名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:32:48.48 ID:LOsueFm90
disk union 870円wwwwwwwww
108名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:37:50.52 ID:/8dN97R9O
大手コンビニのパート5年目だけど時給750円から10円も上がってない現実
109名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:38:49.30 ID:dtkd3+u50
>>101
おまえんとこナスなの?うちは梨だwwww
110名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:41:53.79 ID:uZzqKq5f0
>>108
角が立たないように世間の時給アップの状況をほのめかして、様子を見て
駄目なら時給がいい仕事か同系列の店舗に移るとかすればいいんじゃね。
111名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:43:26.91 ID:751JWc4Z0
>景気回復で求人が増えており

真性のアホか、どこが景気回復してる店があるんだよw
賃金が上るのは、労働力の「需要と供給」の関係のみで
景気は全く関係ないから
儲からないから少しでも儲かる場所(=競合他店も)に出店を増やし、
量で儲けようとするから、高給にしないと奴隷が他店に取られるので
一部激戦地では単価が上がってるだけ

要は、どっかが単価上げれば全体の旧人は増えてない場合でも
移られるので単価が上がり、その連鎖になるということだ

ちゃんと全体像を書けよ 知恵遅れ
景気なんて何の関係もないから
112名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:43:28.78 ID:7k5mamzJ0
>>1
アベノミクス円安のせいで
ドル、ユーロベースだと3割くらい時給は下がってる

円建てで見ているから上がって見えるだけ
113名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:44:43.40 ID:5m3+Nn0b0
時給が幾ら上がったところで物価がそれ以上に上がってたら話にならん
114名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:45:07.96 ID:8HeSMfCt0
すかいらーく系の食品製造やったが一年で自給10円アップ
115名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:45:18.18 ID:9lwUAkov0
正社員は無理だけどバイトなら時給上げるよと言われて喜ぶなんて馬鹿だろ
116名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:48:21.43 ID:751JWc4Z0
時給を上がったのを
「この店は景気がよくなって儲かったから」と
解釈するバカ多数

儲かろうが赤字だろうが
奴隷は絶対必要なので(でないと開店できないw)周りが時給上げたら
奴隷がゼロにならないように、仕方なくUPするしかない。

仮に景気がよくなろうが、不景気でも自分とこだけは大儲けだろうが
周りが上げなければ、今の時給で誰もやめなければ
単価上げる必要なんてゼロ

経済のデタラメを何の疑いも持たず信じてるアホはシネや
117名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:48:42.44 ID:j9L0vEfo0
>>113
物価がかなり上がってるよな
4月から消費税増税でまた軒並みアップだろ
実感はかなり給料が下がってる感じ
ベースアップも雀の涙だし
118名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:49:43.76 ID:zQi9Mnoo0
>>106
都会?
119名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:49:46.94 ID:1/TOeEL00
東京と神奈川は最低賃金 約869円だよ。
120名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:50:06.59 ID:YTmbWn3h0
そのうちバイトの時給2500円とかの時代が来るのかw
121名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:51:31.01 ID:zMY0fJREP
コンビニってやることは田舎でも都会でも変わらんのに給料は全然違うんだよな
122名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:52:02.35 ID:EVOsgKOH0
うちの近所はのきなみ1000円超えてるけどなあ、昼間の時間帯で
123名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:52:32.48 ID:uZzqKq5f0
都心は物価が高いからな。
家賃とか段違いだろ。
124名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 23:59:42.37 ID:lBbjbEdO0
雇用側に都合の好い短時間のスポット求人増えてるよね
自給が高いのはこの手の求人
こういうガキや年寄や主婦の小遣い稼ぎレベルの仕事が増えてるだけ
125名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:01:28.88 ID:0nVgi0VV0
フルタイムパートだと

1000(円)×40(時間)×4(週)=16万

・・・これが量産されるだけ。正社員を増やさないとなー
126名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:01:32.42 ID:AMfoLXIj0
俺…800万〜一千万円する新車を毎日移動させて時給が740円な訳だかorz
127名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:04:32.36 ID:t8/g6mSg0
東京23区内だと800円台の時給じゃ誰も応募しないよ。
950円ぐらいごろごろある。
夜10時以降だと1100円以上が相場。
いやなら24時間営業なんてやめればいいじゃんって感じだな。
128名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:19:39.52 ID:G5wQxCubP
トヨタの期間工行くわ
129名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:19:49.54 ID:lihznmau0
>>121
客の財布が違う
収入の半分はこいつが決めると思っていい
130名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:22:05.26 ID:9ywqRfcS0
アベノクスで時給が上昇してます。
この為に庶民の生活が圧迫されています。








アレ?www
131名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:23:01.41 ID:J+OnRn8H0
一度やらしたら多くの日本人を自殺に追い込みました。
民主党です。
132名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:24:31.61 ID:6Jg9iOOcO
>>125
そのなけなしの金額から厚生年金保険が引かれて手取り12万てとこか。辛いな。
133名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 00:25:28.85 ID:gqGfcPKq0
>>18
鹿児島だけど、カーチャンのパート自給640円だわ
134名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:04:05.70 ID:gT0IHyKS0
っへー
で、その分サビ残をバイトにも要求してるんだろうから
実質時給はいくらなんでしょうかね?
135名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:07:40.74 ID:dtYqQe+t0
働くよりナマポ受給のほうが得だもん
誰が働くかよ
人手不足=ナマポ受給増えまくり
136名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:19:00.16 ID:2u7RS9uWi
リアルにアルバイト少なくて店回らない状態だもんな。どこのサービス業も。

こんな業界で正社員やってる人って終わってるわな。
137名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:25:19.06 ID:DP5MD7hB0
手取りで計算してみたら時給換算710円くらいだった…
どうせ長くは続けられない仕事だしバイトに転職しようかな
138名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:27:59.16 ID:TjFXEZV80
>>18
時給800円でくそ喜んで働いてる学生バイトです

こっちだとこれでも高い
139名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:38:12.92 ID:uFymr9+V0
俺んとこの会社も募集かけてもバイトが集まらなくて
原因はわかってるのに頑なに時給あげないからな
もともといるやつらの時給もあげなきゃいかんからそれがどうしてもイヤみたいだ
今年さえコスト高の派遣とか使って乗り切れば
また不景気になってバイトも来ると思ってるみたいだ
140名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:41:40.13 ID:wv3T9qvT0
時給が1000円に迫り、都心のコンビニではチュンチョンがバイトしまくってる。
日本人が行けば、まともな人間なら間違いなく採用されるよな。

貧乏は甘え、無職は甘えときちんと言える世の中になってきたな。
141名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:43:23.68 ID:uFymr9+V0
>>106
それくらい年寄りを雇うと、国からの助成金で給料の70%くらいは賄えるらしいぞ
留学生も助成金で安く雇えるらしいが、働かせられる時間に上限があるからな
142名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:46:24.84 ID:wv3T9qvT0
>>141
都市伝説だからw
143名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:46:42.03 ID:AeH1jILH0
小売り店とか飲食店とかどこもかしこもバイト募集のポスター貼ってるな
144名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:48:49.73 ID:HrRh9Xvy0
家の近所のコンビニは夜勤で危険物取り扱い免許があってやっと800円超える時給なんだけど、都会ってこんなに景気いいの?
145名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:49:57.02 ID:gBMqGd3A0
正社員で賞与ありの身分になれなければ人生詰んだも同然だろ。
かくいう俺も時給1000円の派遣。

正社員の同級生は税込年収600万
俺、税込年収180万

まじ、詰んだ。
146名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:50:12.34 ID:wv3T9qvT0
>>144
うちの近所の募集貼り紙は昼950円〜、夜1,250円〜だな。
147名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:51:20.21 ID:l2NOuQ7+0
>>127
東京の最低時給は869円だよ
148名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:56:05.04 ID:w1VSwDQQ0
都内コンビニ、ファミレス、スーパーの求人を店先でよく見るが日中800円前後だったぞ
149名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:56:56.42 ID:HrRh9Xvy0
>>146
マジかよ。。。
昼間のバイトなんて750円超えてたら高いほうだよ。。。。



岐阜の田舎にはアベノミクスの恩恵らしきものは一切来てないんだよなぁ。
150名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:57:01.17 ID:DMjn2nVm0
田舎は求人さえもないよ
151名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:58:25.61 ID:XyCnrjzbO
>>145
歳いくつ?
30超えてなければやり直せる
152名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:00:46.55 ID:Cjr5TiY60
コレうそじゃね? 求人誌載ってる所へ行っても
まず雇わない求人多いんだが? 雇わないと意味無いだろ
153名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:10:51.45 ID:gjNH5ORz0
時給と年収の計算式
週休二日で祭日休み,年末年始とお盆休みを合計すると 週休2日 356/7*2=104,祭日15日,お盆,年末年始3+5=8日で127日。
祝日に土曜振替がないので23*1/7=3日ほど休みが少ないと仮定すると,124日くらい休む計算になる。
逆算して週休2日程度の勤務条件なら,年間で240日×8時間の労働時間となる。
この線で計算してもいいけど,より簡略化するために年250日とすれば,
時給から導き出される年収は,大体2000倍ということになる。

つまり,800円ならゼロをひとつとって80にしてそれを2倍し,「万円」をつけると大体の年収になる。

逆に言えば,年収300万なら時給1500円という具合になる。
ワープア(年収200万未満)脱出には時給1000円以上が必須になる計算。
 
154名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:13:38.01 ID:AHNwu3T50
時給1000円でフルに働いても月収にすればたいしたこと
ない金額
手取りではせいぜい10万円台半ば
155名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:14:26.02 ID:rCoAtT+90
結局、生活費や税金引いて、残った可処分所得が幾ら?って話になるんじゃね。

贅沢するやつはたくさん稼がなければならんしw
質素で良いやつは、ムダ金使わないし。

子供が居ても、面倒見てくれる人が居たら、その分浪費しなくていいし。

むしろ、正社員制度を壊した方が早い。
156名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:14:57.33 ID:WgCNMe5c0
うわぁ。俺の時給バイト以下…
157名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:18:43.75 ID:6EyPMwxo0
今は時給の高低含めて仕事を選り好みできる千載一遇のチャンス。
割に合わないと思ったらさっさと他を探せるのが非正規の強みなんだから最大限
生かさないと。
158名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:18:50.53 ID:7tXU2kWIP
時給900円 昇給なしなんだが
何が1000円目前なんだ笑わせるな

どこの職種だよ
159名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:20:15.46 ID:doAwrEr30
消費税は最大何%までいくのか
160名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:23:00.78 ID:Po9FfUH50
非正規労働でも子供作って暮らしていけるだけの時給額にしろ
161名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:25:08.24 ID:7tXU2kWIP
>>159
最低15 最高22が目標じゃないの
自民は
162名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:25:27.92 ID:Nu37Y8Dv0
>>20
時給すご
163名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:25:47.11 ID:o/orI9VcO
>>151
看護の資格でもとらない限りやり直しなんかできない。
俺も非正規から抜け出したくて正社員の求人に応募しまくってるが採用される気がしない。
もう30近いし首吊るしかねーわ。そこそこの大学出たのに
164名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:26:48.64 ID:PyeujS1mP
人不足っていうよりは適任者不足なんだな
どうでもいい人間なら大勢余ってる
165名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:27:18.21 ID:7tXU2kWIP
ハロワでブラック紹介されて死ぬか
非正規のまま死ぬか
公務員狙うか資格取って勝ち組人生を目指すか
166名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:28:54.94 ID:uvf6IucKO
玉遊びしてるマー君が年俸20億なのに時給1000円なんて糞すぎる
ナマポが一番
167名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:28:59.69 ID:iZYiJ3nG0
その辺のコンビニでも普通に昼間で900円オーバーだな
飲食なら950円〜1000円ちょい
168名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:29:56.39 ID:mp0YTF6o0
俺は時給1300円の契約社員。
正社員になれる見込みは無い。ボーナス30万くれるだけでも有り難いか・・・
169名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:29:57.32 ID:g20TbKxn0
時給900円以下なんて働く気が出ないわw
最低1000円は必要だよな
うちの県なんて時給800円で交通費無しがほとんどだぞw
隣の府へ行けば時給1000円で交通費全額付きが多い
地元で働く奴なんかいる訳が無い、ちょっと電車に乗るだけで地元よりも稼げるんだし。
170名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:31:54.11 ID:tnuFl8Ij0
大阪は最低賃金820円の求人ばかりだが。
171名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:34:53.10 ID:0NT8eGGwO
夜勤で900円弱なんだが
172名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:37:35.80 ID:dQeCL5Pu0
>>119
約869円ってなんだ?
173名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:43:13.33 ID:rCoAtT+90
>>163
研究職や大学職員になれない時点でお察し?
174名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:47:07.14 ID:57EDPPPq0
ウチの会社の正社員は、年収を勤務時間で割ると900円以下w
時間外手当ては無しww
最初にその条件で入社しちゃうと、昇給もないから退職するまでずっと同じ。

俺みたいにでかい声で「んじゃ、辞めるわ」って言ってると上がる仕組みww
でも「それじゃ、仕方ないね」って言われちゃうヤツもいるww

因みに神奈川県。
毎日長く働いてるヤツは、最低時給切ってるだろって。
パートの方が給料(時給)は良いし、時間はある程度自由だし、社員だからって大した保証はないし、
みんな入ってから「パートの方が良いんじゃね?」って気がつくの(´・ω・`)

転勤させられて交通費が増えても、これ以上は出せないからって、毎月持ち出しのヤツも何人かいるし、
自腹で引っ越した半年後にまた転勤とか、普通にあるww

新入社員の5年後の離職率90%以上は、明らかに異常www
175名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:51:28.62 ID:efk7hBS60
地方だと正社員でも時給換算すれば法定最低賃金(※サビ残除く)700円とかザラだからうらやましい
176名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:58:26.99 ID:BbGDIE/J0
この調査は胡散臭いよな

リクルートの雑誌に高い広告出向できる儲けてる会社か高度な仕事のみだよ

タウン誌に広告出したり店内に張り紙張って募集するような時給とは100円違うね
177名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:58:32.05 ID:rKh94J2t0
>>174>>175
年金は厚生年金、
健康保険は企業保険、
交通費は会社持ち、
その他福利厚生あって一応身分も保証されてるわけで
178名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:03:13.80 ID:BbGDIE/J0
地方に900円以上のバイトとかどこにあるんだよばかやろー
700円台もザラだぞ

底上げしてんのは介護とか建設とかの有資格者の求人や
銀行の事務とか裕福な企業のみだよな
179名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:05:51.32 ID:IuqhdqZlO
俺がこれからバイトするとこは730円…

都会の奴らと同じ仕事すんのに田舎っていうだけで時給が低いのは納得いかない
180名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:07:44.54 ID:jVaDHV6K0
>>6
イオン系でもサビ残含め時給にして700円前後の正社員も多いぞ
181名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:07:56.47 ID:BbGDIE/J0
二種免持ちの代行運転とか
自車持ち込んで配送とか
そういうのは高くて当たり前だが募集人員も少ない

大量に人を使ってる飲食小売は安いんだよね
人数を考慮しない平均って考え方もおかしいわな
182名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:08:03.28 ID:IqOTw2tK0
>もう30近いし首吊るしかねーわ。そこそこの大学出たのに
明治か?
183名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:08:07.17 ID:iZYiJ3nG0
地方でバイトするぐらいなら東京に引っ越せばいいんじゃね?
184某郵便局深夜勤務ゆうメイト:2014/03/02(日) 03:09:51.34 ID:8K/6RJLu0
俺が働いている局では時給920円だったとおもう。
185名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:10:14.57 ID:PyeujS1mP
>>183
非正規で一人暮らしは大変
実家で家賃を節約できればまあ何とかって感じ
186名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:10:34.97 ID:uFymr9+V0
>>169
でも地元なら家賃がいらないじゃん
俺北陸出身で大阪で働いてるけど給料多少よくても可処分所得は地元のやつらの方が全然多い
大阪で車なんか持ってられんし
187名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:11:28.85 ID:DbaQSn7X0
>>179
田舎は物価が安いから当たり前

ここで地方でも都会と同じ賃金を要求してるやつらは世間知らずのアホかニート
188名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:12:31.92 ID:rgk5X+qc0
>>1
でも正社員になれない
ちょっと景気が減退したらクビで路頭に迷う
奴隷の賃金が上がったからって、内需消費は大して増えない
中間搾取して肥え太ってるやつは、その儲けを投機に回す
こうやって少しずつ日本が衰えてゆく

今必要なのは、大きなリセット
戦争でも別にいいよ
189名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:12:49.89 ID:vlxiZARtO
>>179
中国工場と日本工場で同じ仕事をしても給与は違う。
それほどではなくても、首都圏と地方では最低生活費が違う。
190名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:14:22.68 ID:uFymr9+V0
きょうだい5人で北陸・大阪・東京に分散してるが
北陸の実家にいるやつが一番いい生活してる件
給料は東京に住んでるやつがダントツでいいが
いつもアップアップで帰省するたび親に小遣いもらってるわ
191名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:15:19.70 ID:+KoW3Utk0
安くてもいいから仕事欲しい人もいるのに、
時給200円くらいで雇用増やした方がいいな。
192名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:15:33.46 ID:jVaDHV6K0
>>46
入社するタイミングにもよる

あとは派遣から契約社員(パート)の切り替えで
時給据え置きのパターンもある

ただ、これで問題なのは、派遣が入る以前から
派遣以上に働いている人の時給が見直されない点

これが原因で辞める人も普通にいる
だから、良い人材が残るわけがない。
193名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:15:33.55 ID:ki8Xu1JzO
今時日本国内でそんなに物価の差があるもんか?
194名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:16:10.43 ID:81UPUoMW0
田舎では大企業の正社員が月給18万くらいだぞ。
そこに入れたら一生安泰とか超勝ち組って言われるレベル。
195名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:18:07.58 ID:vlxiZARtO
>>193
ある。
通販で買えるものだけみていてもわかるわけはない。
両方に住んだ経験ないとわからないだろう。
196名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:18:34.15 ID:uFymr9+V0
>>193
物価の差はなくても家賃や交通費の差はでかいぞ
それと都会は何かと物要り
実際どっちでも生活してみればわかる
197名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:24:12.30 ID:jVaDHV6K0
>>108
仕事量が入った当初より増えている(発注業務など)していて
上がってないなら、別なところを見つけた方がいい

普通、発注業務とかやるようになったら
50円単位で上げるもの。少なくとも昔はそうだった

今はセコい経営者が多いから、なかなか上がらないのもある
198名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:24:53.71 ID:rqGHeAYg0
定価というものがあって、地方の物価は安くないよ。
薄利多売できる都市より割引率が低く、地方のほうが販売価格が高い場合も。
賃貸住宅や売りマンションもさほど安くない。
土地は安い。
199名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:25:45.92 ID:G+cigSIr0
東京本社の大企業に就職し、地方拠点に転勤ってのが経済的にはおいしい。
給与体系は一律だからね。
200名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:29:18.13 ID:n9CSktIhO
少子高齢化でこれから人材の熾烈な奪い合いになるのは間違いない
201名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:29:34.09 ID:uFymr9+V0
都会は金かかる
同じ都会でも大阪と東京では東京の方がだいぶ金かかる
家賃高いしなんか服とか持ち物を安いもので統一できない雰囲気がキツかった
メシ食いに行っても飲みに行っても喫茶店でも高い
202名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:31:53.74 ID:vlxiZARtO
独身で地方転勤経験から言うなら、地方は飲食代やタク代がかからない。
あと、現地の高卒の若い夫婦がガンガンでかい家を建てるのに驚いた。土地代が違うわ。
203名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:32:45.76 ID:jVaDHV6K0
>>121
仕事は同じでも客数や客単価、一日当たりの売上げが違うからね

スーパーなんかでも、店舗によって同じ部門でも
月に1500万円のとこ、3000万円売り上げるとこがあるけど
パートの時給差なんて微々たるものだよ
204名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:33:05.43 ID:IqOTw2tK0
>東京本社の大企業に就職し、地方拠点に転勤ってのが経済的にはおいしい。
>給与体系は一律だからね。

物価が違うのにか?
東京から北海道や沖縄だと恐ろしく物価が違うけど
205名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:34:28.02 ID:Rzsnjv9N0
東京のほうがカネかかるって無駄遣いしてるだけだろ。
都心でカネかかるところはあるのは事実だろうが。
バス、電車や食費にしても郵送・移動にかかるコストは田舎より掛からないはずだ。
東京のほうが物を安く売れる可能性が高い。
206名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:36:03.95 ID:XXv5rSxZ0
>>199
ふた昔前なら都落ち左遷だったのにねえ(;^ω^)
転勤族系おkが相対的に余裕でてくんのかなー
207名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:37:05.51 ID:q6Pk9SKw0
その代わりに労働時間が減ります
208名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:38:16.52 ID:uFymr9+V0
>>205
両方住んでみてから言ってよ
無駄遣いしなければいいと思うんだろうが
精神的みじめさが全然違うんだよ
209名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:39:40.80 ID:vlxiZARtO
>>204
国内であるかぎり一律。
ただし転勤は一度ではないのが普通。現地採用じゃないのだから。
昇進や人脈のために経済的にきつくても東京本社にいたいというのもある。
そこらの価値観は人それぞれ。家族のための環境もあるし。
俺の場合、3〜4年で異動だなあ。
210名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:41:56.50 ID:76rZpn660
>>206
出世にガツガツしない層が増えてきてんじゃね?
211名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:42:21.53 ID:jVaDHV6K0
>>159
公務員関係の無駄遣いが無くならない限り
消費税は30%にしても足りないよ
それに高齢化も進んでるから、移民を増やしたとしても
なんの解決にもならず、ダメになっていくだけ

バブルの頃もそうだが、日本企業が海外に
人件費の安いとこに工場などを増やした時点で
ダメになっていくのは確定していたからね
212名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:58:30.74 ID:QZoWtI+n0
静岡県だが時給900円のところがある。
しかし、交通費の支給なし。

何だよ、クソが!
213名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 03:59:43.88 ID:6AVSyJ2L0
役所の人口統計は時差ある上に盛り盛りだからなぁ
214名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:00:15.63 ID:ob1hG1Lj0
地方は650円なわけだが
215名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:03:55.74 ID:ul8CmQ6F0
1日8時間×月に20日×12か月の勤労で時給換算千円だと年収192万
日本の経済力、物価水準、先進諸国の最賃比に照合して妥当な水準だとは到底思えない。
だから日本よりはるかに最賃の高い、英国、ロンドンなどではわざわざ副市長も率先して生活可能な賃金水準から割り出した
「生活賃金制度」を拡充しようとしている現実がある。
216名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:18:33.35 ID:efk7hBS60
>>208
精神性を問うならそれこそ無駄遣いだと思うが…
ただ、東京が金が無駄にかかるってのはわかるよ 俺も住んでたし
金が無い大都会ほど虚しいもんが無いのもよくわかる

ただ、それと物価差は別問題
地方と都会の最大の物価差は土地関係くらいで
食料品なんか東京とあまり変わらない
217名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:21:58.79 ID:AZPdNUngO
えー?
神奈川県だけど相変わらず890円ばっかだよ
218名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:26:19.40 ID:4WmNhfge0
何故か契約は週三で契約して、
月に何度か契約以外の日に出勤する羽目になります。
219名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:48:35.66 ID:Ym2YgUTs0
>>199 だよなあw
地方優良企業に幹部社員として大卒で入るより
大企業の事務の下っ端に高卒で入る方がマシってのが現実
(今後限定正社員になるのだろうが)
220名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:50:43.86 ID:Y809u5ht0
同年齢でも、東京の一流に務めたやつは2倍近く稼いでるけどな。
221名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:53:51.31 ID:z13bet5dO
で勤務形態はどんなん?
短時間シフトならアホらしい仕事やん
1日2回昼と夕方の2時間づつ1日4時間とかでないん?
222名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:08:55.61 ID:r6HURoAB0
あんまり

ニュースにすると

韓国から大量に出稼ぎが来るからやめれ!

http://tkj.jp/bookread/20210701/r_20210701_sp_0001_l.jpg
223名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:11:21.42 ID:jIcpNhFM0
韓国?こなくていい何度も言わせんなよ。
そのかわり、村山・河野をやる
224名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:13:06.87 ID:ri7/Sq650
>アルバイトやパート求人の時給が上昇している。
>求人情報サービス各社の調査では、昨年12月の平均時給は前年を上回り、平均1000円に迫る。


経団連「アルバイト、パートという扱いをなくせ!社員や準社員を増やせ!その方が安く雇える!」
225名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:15:50.72 ID:EyyFnpSm0
それでもたったの千円か。
アルバイトとかパートは少ない賃金でこき使われてるんだな。
226名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:18:23.03 ID:+NZWP/ff0
都道府県別最低賃金
01東京都 869円
02神奈川県868円
03大阪府 819円
04埼玉県 785円
05愛知県 780円
06千葉県 777円
07京都府 773円
08兵庫県 761円
09静岡県 749円
10三重県 737円
11北海道 734円
12広島県 733円
13滋賀県 730円
14岐阜県 724円
15栃木県 718円
16茨城県 713円
16長野県 713円
18福岡県 712円
18富山県 712円
20奈良県 710円
227名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:22:25.57 ID:+NZWP/ff0
21群馬県 707円
22山梨県 706円
23石川県 704円
24岡山県 703円
25福井県 701円
25新潟県 701円
25和歌山県701円
25山口県 701円
29宮城県 696円
30香川県 686円
31福島県 675円
32徳島県 666円
32愛媛県 666円
34岩手県 665円
34秋田県 665円
34青森県 665円
34鹿児島県665円
38鳥取県 664円
38島根県 664円
38高知県 664円
38佐賀県 664円
38長崎県 664円
38熊本県 664円
38大分県 664円
38宮崎県 664円
46沖縄県 664円


東北最低かと思ったら九州の方が低いんだな。
関東>関西>東海>北海道>中国>四国=東北>九州
何気に北海道が上位。
だいたい都会度とリンクしてるな。
228名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:23:02.23 ID:D/6+Dzca0
>>1
>>三大都市圏(首都圏、東海、関西)のアルバイト・パート求人の時給

こっちじゃ800円も行ってない。別世界の話ですな
229名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:26:47.38 ID:1QrHK1+Z0
大阪相変わらず800円とかばっかりなんですけど。
パチンコ屋とかが引き上げてるんじゃないの。
230名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:29:33.02 ID:+NZWP/ff0
大阪府
塗料製造業 870円 - 平成25.10.31
鉄鋼業 865円 - 平成25.11.02
非鉄金属・同合金圧延業、電線・ケーブル製造業 826円 - 平成25.12.01
はん用機械器具製造業、生産用機械器具製造業、業務用機械器具製造業、暖房装置・配管工事用附属品、金属線製品製造業、船舶製造・修理業,舶用機関製造業 850円 - 平成25.10.31
電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業 827円 - 平成25.11.09
自動車・同附属品製造業 848円 - 平成25.11.30
各種商品小売業 768円 ※ - 平成21.11.30
自動車小売業 838円 - 平成25.11.30



大阪の商品小売業は768円と特例で低く見積もられてる。
231名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:38:38.02 ID:1erBu5AI0
うんこみたいな古参が消えなければ人手不足はなくならない
232名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:41:08.20 ID:cvjn2yn90
バブル直後に大学に入ったが、当時日給1万円以下じゃ
バイトしたことがなかったなあ。
233名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:44:43.67 ID:jhPFnlxg0
>>190
だな。
ただ、物価で違うのはイチバン大きい住居費くらい。
とくに若者向けの1ルーム家賃は2003年以降暴落で
7〜10万が5〜8万になった。
234名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:47:19.16 ID:+NZWP/ff0
25年前の深夜健康ランドのバイトというか派遣会社の社長に頼み込んで
友人二人一役で派遣社員やってたんだが時給1450円+タクシー代は出てたよ。
違法かどうかしらんがむかしは結構緩かったよな。
235名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:48:18.60 ID:g1AWv2MG0
子供も学生も減っているのに、
バイトパートはどんどん増えて、
仕事もそっちへ任してしまって、
これで賃金上がらなかったらあわす顔ない
236名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:51:55.76 ID:JAbjJXm5O
>>226
関東だと、埼玉や千葉が800円いってなくてびっくりだわ!
237名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:54:47.76 ID:jhPFnlxg0
無知なアホは正社員幻想があるが
緻密に考えてみ

利点は
・とりあえず期限がないので長期展望ができる
・毎月の絶対額が見込める
・借金がしやすいので安給料でもしのげる
・非正規に自慢できる

くらいで、サビ残や強制加入の健保や税金など考えたら
単価では変わらないどころかその下の場合も

例えばバブル期の自動車工場などに派遣や期間工で働いた場合
同じ20歳代なら
▼社員=残業制限や休日出勤制限や健保代で手取り25万〜30万くらい
▼派遣=手取り35〜40万(寮費、食事無料か1〜2万くらい)

毎月最低30万ずつ貯めて500万とか1000万とか貯めて
国(地元の県)に帰る奴、ごろごろいたから
働き過ぎて死ぬ奴なんて存在しないからね
238名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:54:51.77 ID:gO1X8cRD0
橋下は水道事業の2重をなくすと大阪城がなくなるぞw
おそらく
239名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:55:41.30 ID:7AvtkgwFO
福島は680円だよ なんとかしろよ安倍!
240名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:56:33.71 ID:+NZWP/ff0
小売業はなぜか東京より神奈川のほうは高いんだね。

神奈川868円
東京(各種商品小売業)792円
241名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:57:32.23 ID:3EX3wTa+0
ウチも人手がたらんな
求人出してるけど人が来ない(誰でもできる仕事です)
まぁ仕事は大変だから雇われてから辞める確率は高いが・・・
242名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 05:58:29.67 ID:0Tu6uBCk0
>>193
フランス料理フルコース 東京10000円 弘前5000円
青森農協の焼き肉のたれ 東京500円 青森150円
比内地鶏 東京1000円 秋田400円

都市と同じ価格の場合、大抵地方の方が段違いにうまい
(群馬県のぞく。群馬県は基本的に食い物はマズい)
243名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:00:38.93 ID:SfZaAR1T0
税率や納税額は勝手にUPするのに最低賃金UPの伸び率が低い

政治家馬鹿だろ

近い将来暴動やテロ起こるのは目に見えてる
244名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:01:09.65 ID:vZQr2bug0
東京より群馬の方が賃金安いから、本部は東京だけど、開発や設計などは群馬で人件費を低くしようって動きがあるらしい。
が、あまり実感はない。
245名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:03:20.88 ID:+NZWP/ff0
>>244
東南アジアでもいいわな。
246名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:04:27.35 ID:dhgMMjZD0
>>237
バブル期の90年に、自動車メーカーで派遣工とかなかったからな。
小泉政権前までの企業派遣労働は、技術、事務職などの専門分野だけだった。

それ、派遣工じゃなくて、期間工(メーカ直接雇用、今で言う契約社員)のことだろ。
ならば、正社員よりも年収高かったかな。でも、塗装、溶接などの長続きしない、
きつい現場がメインだったんじゃないか。
247名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:05:03.08 ID:/Vib1u4Y0
食料品は都心は何もかも買わなければいけないけど
田舎は半自給自足なので実際はかなり開きがある。
248名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:06:11.78 ID:+NZWP/ff0
食品は東京のほうが安いでしょ。
田舎の方が高い印象だけども。
249名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:12:22.69 ID:wUEjBrsE0
10時〜5時までの深夜は1400円があたりまえ。
250名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:14:04.02 ID:SWV/TpHN0
正規が減ってアルバイト時給が上がってるんだね。
251名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:22:10.95 ID:efk7hBS60
>>247
半自給自足って田舎でも実際は特殊だぞ
田舎でも大多数はリーマンなんだから
米とか普通の食料品に関して言えば都会と田舎に物価差はほぼ無い
252名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:23:27.09 ID:mnf6A7fU0
現実にはあまり上がってないけどね
253名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:26:42.72 ID:gwFYBxoj0
>>120
福利厚生分入れて
プラマイゼロならそうなるかもな
254名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:29:47.90 ID:/Vib1u4Y0
>>251
そんなものか。
では俺の田舎が特殊なんだな。
売っているものの価格差はそう無いのかもしれないけど
基本地元で取れたものしか食べないからとても安く済む。
特に米なんかどの家庭でも一族の誰かが作っているからタダ同然だ。
255名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:30:52.35 ID:ri7/Sq650
パチンコ屋ってバイトどう?大変だろうか
副業にしようと思ってるんだが。
256名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:31:41.31 ID:grGC/aGX0
.    /:/: :/: : /: :/ : / : {: : : : :い:.: : : : :l : :ヽ: : :l : :!
.     / イ : l : :,': : l: :/|: : :|: { : : |: :ヽ.: : : :|: : :│ : |: :.|
     |: /|: : l: : :|:7 ト、/lハ: : |\:レく: :丁「: :|: : :|:/:|
     |/' |: : l: : :l/レ价沁{ハ: :l  价f沁│: l.: : :'.:│
     ヽハ: :|: : :| {ハト:::jr|  ヽ  |イ:::jrハ|: ハ: /: : !
         |lヘ:{ヽ小. V少   ,    ゞ少 j/ : j/:!: : |
         |:l: : : : |∧ ''''    r;     '''' /|: l: : ∧: :|    ヒトデ不足に
.         从 : : : |: :}ゝ    /\   _ イl |: l: :/ : :八
       /: ∧ : : !: l : |/{≧/ ⌒ヘ≦}\| : Y∧: : :ヽ:\ ヒトデどうぞ!!
.      /: /{: :\ |:ノ|\_|_ノ/   ヽj__,/: : : 厶_}_ : : : : : \
.     〃:( r<¨( ̄|  |        ー‐ ̄)'  / >、:ノ\: :ヽ
     ヽ: ∨⌒\\「 ̄l___ r‐<\ /   / /   }__ ノヽ:ノ
.      ∨    \ゝ'´//)f\ヽ\ヽ、__//   {: : : :/
257名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:32:15.77 ID:iHFp+pmni
>>179
バカ発見。
258名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:34:36.10 ID:B1nnXJ34O
日勤 750円〜800円
夕方〜夜勤 800円〜850円
早朝 850円
深夜 900円〜1000円

土日 +50円〜100円

多少前後や職によるが超都会や超田舎以外の一般的はこんな感じらしい
まぁ時給1000円とか一般地域から見れば深夜帯の時間だよなぁ
259名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:35:24.99 ID:YF5Aup6B0
値下げ競争をするよりは高付加価値を付けた商品をお客様に提供してパートやアルバイト等の賃金を上げる事が経営者の手腕であろう!
日本の経営者が自ら汗をかき働いている人達に安定した生活を保障してこそ経営者の能力が問われる時代である事を知るべきである。
特に日本のお役所社会は上に立つものが楽をして下にいる者が苦労する歪な組織構造であるだけに意識の改善が直近の課題ではないだろうか!
官民上げて努力する者が報われる社会の構築こそ日本社会の発展に寄与する事であろう!
明治維新を成し遂げた者達は下級武士であった事を思えば道は開かれるものである。
260名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:35:53.57 ID:efk7hBS60
>>254
田舎と一口で言ってもピンキリだからな
そりゃ地元産の食い物とかは安く手に入るけど毎日食うわけじゃないし
261名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:39:54.02 ID:i2Ru3F1D0
時給1000円なら非正規でも家族を養っていける
アベノミクスの成果だな
262名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:41:03.37 ID:e0AozRNI0
オレも自損事故起こして車が全損になったから
その分の金を出勤前にバイトして貯めようと近所のスーパーの品出しに応募した
早朝6時から9時で月20日のシフトで入ることになったんだが自給が早朝手当がついて1500円だった
これで毎月9万の収入になるから半年働くだけで中古車が買える
最近のバイトはすごい
263名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:42:16.47 ID:5XMWwMR40
首都圏に引っ越すかな

相変わらずコチラは700円台とかゴロゴロあるレベル
しかも家賃高い・・・
264名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:42:17.07 ID:bTf0+agZO
地方と都市部の生活費の違いで大きいのは住居費用。
265名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:42:27.78 ID:/OYOZJ490
>>255
経験があるが、楽な部類で時給も高い方だと思う
ただ、店内の騒音と煙草を我慢できるかだな

俺の場合はパチンコに疑問を持ったから続かなかったな
内情を知らずに批判すべきでないと思い始めたが、
内情を知れば、やっぱり脱法行為だと確信した
266名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:42:34.52 ID:PwCHfTlG0
うち田舎だから最低賃金713円/h
塾講でも時給700円台だよ。やってらんねー
267名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:42:59.00 ID:2ehmiDcK0
あれ?民主時代、時給1000円にしたら企業は倒産して大変なことになるって言ってなかった?2chの識者たちは
268名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:44:55.21 ID:ngF5nLf10
ワタミと他の居酒屋と何が違うんだろうな
細かいことは置いといて大体一緒じゃないんかなー
269名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:45:43.79 ID:ri7/Sq650
>>265
パチンコ嫌いとパチンコ屋で働くって、両立出来ると思うけどね。

中国や韓国が嫌いでも、中国人や韓国人の作ったもの買ってるわけで。
270名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:45:47.58 ID:1HQnntkjP
>>267
2chの識者たちってネトウヨだろw
271名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:45:51.13 ID:2ehmiDcK0
>>33
都内のディスカウントスーパーのレジ打ちは全時間帯1000円だよ

>>18
残念だけど、地方は一番に切り捨てたからね、ゴメン
厳密には日本なんだけど、一般的に日本とは三大都市圏のことだと思ってくれ
272名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:46:06.76 ID:gwFYBxoj0
>>267
正社員減らしてこの現状だから
ある意味大変な事だろうな
273名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:46:25.03 ID:hhlQKd9r0
>>255
難聴になると聞いた
274名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:46:31.26 ID:Rzsnjv9N0
払えるところは1000円でいいが。
払えない所を最低賃金で1000円にすると潰れるか、リストラ。
275名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:52:34.93 ID:ri7/Sq650
>>274
そもそも収益出るようなビジネスモデルの会社じゃなかったってことよ
時給1000円にすると潰れるレベルで経営者になってはいけないと思う。黙って他人に雇われておけ
276名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:53:17.76 ID:0sZl3buS0
アベノミクスはじまってた
277名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:59:09.40 ID:+5CR8yJj0



               アベノミクスが証明する事


                                @資本主義経済の限界    <  金では解決できない問題が明確になる。

                                
                                
                           あと・・・なんだっけ?


278名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:00:20.16 ID:JJiYkAUQ0
まだまだ低価だな
時給9000円くらいはないと、国民の働く気が起きないだろ
279名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:01:16.67 ID:ZCq4jc7i0
一日八時間25日働いて
家賃と保険、年金払えてなおかつ
生活費がちゃんと残るには
いくら必要なんだ

逆算すればそれでも激安なはずだが
280名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:03:03.82 ID:4hWp338h0
人手が足りてないのはマジらしいな
281名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:03:40.93 ID:vCUkFFHY0
サービス業離れで時給上げても人は集まらないだろ
282名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:04:59.96 ID:2ehmiDcK0
>>280
そう、だから早く移民を入れて労働賃金を安くしないと企業が儲からない
283名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:06:36.67 ID:NmPA+Saa0
平均ではダメ
最低が1000円になる必要がある
284名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:08:38.58 ID:5XMWwMR40
首都圏だけでもいいから最低1000円にして欲しいもんだな
285名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:08:47.14 ID:Wz/rDBm20
時給は200〜300円ぐらいだよ。
そういう経験すれば、800円でぶーぶー言っているのがたわごとに聞える。

ぜいたくばっかり。
286名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:08:59.81 ID:vt+HoNGs0
てか今どこの企業も派遣やバイトに頼ってる訳だしもっと分配を
増やしても良いんじゃないの?社会保障も出ないんだしよ?
287名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:10:09.86 ID:KnJx6hYO0
>>15
バブルは男は佐川、女は風俗って言われれた時代
佐川は月百万稼げる、年じゃなくて月だぞ
288名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:10:54.59 ID:4228YUvzO
>>279
30万はほしいよ…
289名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:13:11.38 ID:9A5DVq5x0
>6円増の959円と、これまでで最高だった。

うううう・・・夜間の時給より高い。
290名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:13:12.15 ID:1HQnntkjP
やはり民主政権は正しかった、ということだな。
291名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:13:32.44 ID:YF5Aup6B0
先般美味しいお米を求めてある町にお米を買いに行きました。
農協直売と生産者直売のお店に行きました。
農協の方のお話ではこの辺の生産者が作付けした銘柄米を販売しているとの事でした。
生産者の見えない銘柄米を買うのか生産者の判る柄米を買うのか迷いました!
私は折角買いに来たので生産者の判る多少高い銘柄米を買う事にしました。
そこに価値を求めて買ったのは農家のブランド力ではないでしょうか!
292名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:13:34.74 ID:vt+HoNGs0
昔はほんとバイトなんて学生とか訳ありの主婦がやるものだったんだよな?それは
今ではフリーターが倍増してバイト人生を余儀なくされてる人が沢山いる訳だ?そ
の現実を踏まえて、また終身雇用や正社員化も少ない時代になってる現実を踏まえ
てもバイトをもっとちゃんと見る必要があるのでは?
293名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:14:18.68 ID:pWhqCTfk0
そもそも経営陣が、自分らの取り分を大きく間違って見積もってることに気づけよ。
バブルの時じゃあるまいし、そんなに貰っていいわけがないから。
その辺の客観性があれば時給1300円くらいは払える
294名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:15:29.92 ID:GMKRUjZ3O
>>279
最低ラインを生活保護より上の金額にするか、今の生活保護の支給額を減額してもらわないとやってられん

非正規でも真面目に働いてる人間がばかを見るなんておかしい世の中だ
295名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:15:57.71 ID:ugsTzoCb0
都道府県別の最低賃金、ちなみに我が県は堂々の最下位w
ttp://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/roudoukijun/minimumichiran/

東京へ行く度、駅前にある求人誌を持って帰って虚しい気分になる
衣食は東京の方が選択肢が多くて有利。東京が不利なのは住居だけ
しかも交通費別途支給のバイトも多い。地下鉄や電車の初乗りが150円前後

片や地方は自動車(軽自動車)がないと通勤できないし、ガソリン代や維持費は自分持ち
公共交通機関も不便で割高。学歴より運転免許のない人の方が池沼扱いw
自動車の運転が死ぬくらい嫌いで、バスやタクシー通勤します。って言って何度断られた事かw
296名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:16:54.62 ID:ZhSTdIh80
>>237
ちっとも緻密では無いな・・・
297名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:18:55.56 ID:vt+HoNGs0
バイトの社会保障も会社管理にしたら税収も随分と良くなるんじゃ
ねーのかね?ただその場合は時給をあげねーとフリーターが食って
いけない状態になるがなwww
298名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:19:03.35 ID:TYTW5phU0
俺も春になったら働くか
299名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:20:33.94 ID:5GmOrr3g0
>>298
暦の上では既に春だから働けw
300名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:21:11.18 ID:KnJx6hYO0
>>237
初日で逃げ出す奴は大量にいるぞ
301名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:23:12.25 ID:dhgMMjZD0
>>274
それはおかしいと思う。
それらの経営者の究極は奴隷が欲しい訳だから、そのような
時給を認めていると時代逆行するでしょ
302名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:26:04.86 ID:7B3Wzdon0
時給1000円だとしても、4月から920円ほどの価値になるのか・・・・・
303名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:26:09.59 ID:S7S5x3wB0
>>290
これでまた正規が減るわけで(経団連側の思惑通り)、民主は非正規労働者の削減
も目指してたのだがな。都会に人が流れ地方は疲弊する。追随できない地方企業は
ボーナスもなしか潰れる。

マルハニチロみたいになる。農薬テロが頻発する。
304名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:27:57.81 ID:uJ3QjTk00
給料の上がるのは大手だけだキリッとか言ってたやつ生きてるかい?
305名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:29:25.95 ID:1HQnntkjP
まぁ、安倍自民党ネトウヨが消費税上げるから大多数の国民は
貧乏になるんだけどな。
306名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:29:43.52 ID:v+FWAVog0
需給の関係でそうなるんだから賃金の強制なんて無理なんだよ。
最低賃金は守らなければいけないけどな。

>>301
まぁ潰れるということはそれだけ利益が無いと言うことだからね。
経営者目の敵にしているけど大体数千万の運転資金の借りているリスクを負っているわけだから当たり前でしょ。
1000円稼げないのに1000円払えはボランティアじゃないんだしね。
最低賃金は守らなければいけないけど自然と需給で決まっていくよ。会社が無ければ失業率が増えていくわけだし。
307名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:30:13.07 ID:6ymLfBxS0
時給は1000円越えても、週29時間以上働かせると社保に加入させなきゃいけないんで
週28時間までの契約してるところもある
所得税はがっつり10%、国保と年金引かれたら手取り月収10万どうかってとこ
308名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:30:28.01 ID:NdVWwRU6O
780円で頑張ってます
309名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:30:38.02 ID:k5aPKRyz0
民主が最低賃金1000円とか言ってたな
自民に達成されそうになってどうするw
310名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:31:52.90 ID:v+FWAVog0
>>267
東京など大都市圏はそうだけど全国はさすがに無理だろw
需要が無いんだから。需給で決まるんだよ。
311名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:32:24.07 ID:v2muuz960
だったら東京でバイト

なんて短絡なヤシはここにはいねぇよなきむよな
312名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:32:37.13 ID:IMhF9cdh0
ナマポが増えるわけだ

企業による搾取が許されてるのに、国家から搾取は許されないという話はおかしいからな
313名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:34:48.96 ID:vt+HoNGs0
昔は学校卒業したら就職って常識があったんだよな?でも今や生き方の多様化や
金儲けの為に別の道を勧める学校や企業その他諸々ある訳で皆夢を持って生きて
いくけど現実に気付いた時には遅し…新卒を逃すと中々職にありつけず、更に見
つかったとしても随分レベルが下がる。そして更にあぶれた人達はフリーターや
非正規の仕事へ…後は負のスパイラルだね。そしてあぶれた人達は安い賃金の中
社会保障も全実費で払わないといけないし、社員と違って減税も無い…そりゃあ
払わなくなる人が増えるわなwwそれで税収が足りないなら政府の責任だよ。
314名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:36:43.42 ID:VKL5Au2tP
>>311
東京は家賃が高いからなぁ。
治安の事を考えないならベストは
東京本社の給与体系で大阪転勤が最強。
家賃は地方と変わらないぐらいに安く、
物価は安く、公共交通機関も発達して車要らず。
315名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:37:01.93 ID:1HQnntkjP
自民党のしてることは民主政権の物まねw
316名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:37:36.31 ID:eRALHllO0
>>311
田舎にはそんな考え浅だまおな奴おらん
317名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:38:48.26 ID:vt+HoNGs0
>>311
おぃおぃ、どこの人か知らんけど東京はフリーター天国だぜ?バイトの面接でも
倍率高い所も沢山ある。そして有り余る接客業の半数以上はバイト。
318名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:38:54.10 ID:n92KQTWZ0
日本国としての底上げとしての最低賃金が1000円なら評価するし、無問題だが、これは
大都市限定でしかも平均とか画策しての金額だからな
全く信用できないし意味ないデータ
マジで天下り先機関の独り言なんじゃね?
319名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:43:42.39 ID:9uogRZy+O
俺パート契約で1000円の契約たけど
先月なんだかんだ手当てがついて時給換算で1300ぐらいになって
総額で40万円を超えている。恵まれるほうかな?
320名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:43:51.94 ID:nSCKWGle0
君らのネット工作員バイトって、いくらくらい?
「JAP・猿」各語いくら?
曝して値上げに強力してくれ。
321名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:44:27.79 ID:eRALHllO0
>>317
家賃、生活費でキュウキュウ言ってるツレが東京にいる
なんか怪しいバイトもあんどうみき
322名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:47:12.42 ID:LExgf59x0
でもコンビニのバイト求人に電話すると「もう決まりました」ばっかりだよ
323名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:48:01.02 ID:eRALHllO0
>>319
辞めた後の目の玉飛び出るほど税金督促考えるとそんだけ稼いでもな
324名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:48:18.94 ID:vt+HoNGs0
>>321
バイトでも収入はピンキリ、正社員以上にガッツリ稼げる仕事もあれば
微々たるののもある。実際バイトで家子持ちってのもいる。
325名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:48:41.96 ID:d1vvYsnC0
次は労働環境の改善
人間を尊重しないブラックは厳罰な
サビ残法定外長時間労働禁止
カンバン方式も廃止な
ムダが人の人生を豊かにする・・・
326名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:49:40.73 ID:PBKmViWYO
>>319
交替勤務や残業や夜勤や休日出勤が多いのかな
お金はあるに越した事はないけど心と体の健康には気をつけてね
327名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:50:56.77 ID:V3tT+Aq30
>>149
岐阜だけじゃないよ越美4県は全般的に低い
あのあたり一帯を支配しようとしている金沢企業は価格破壊と自己啓発による労働教化しか能がない。
そもそも整頓して効率を上げようとか、賃上げして意欲を上げようという発想がない。
ワタミを神聖視し賃金圧縮とコストの転嫁しか手段がなく従業員の足下見る。
328名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:51:15.14 ID:LExgf59x0
>>311
俺にはそんなこと 思りプニツカヤかったよw
329名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:51:46.37 ID:eRALHllO0
>>324
>実際バイトで家子持

それは流石にこっちは無いな、離婚だろ?jk
330名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:52:06.11 ID:2jfL89Fi0
もう完膚無きまでに、ただのバブルw
 
331名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:52:33.95 ID:sXVQ50xF0
それよりも安定が必要
正社員を増やさない限り何も解決しない
移民とかもってのほか
安定によって子供を増やさないと本当に国が終わる
332名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:53:22.53 ID:vt+HoNGs0
>>329
全然いるよ。まあ先は就職って道を考えてるんだろうけど現実に
何人も見てきたからね。こっちってどこだよww
333名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:54:49.72 ID:3uxs7jRuO
……1日7時間働いて週休2日なら154,000円……ここから社保や税金引いたらさ〜
東京ならナマポのが貰える額多いんじゃないの?
親の持ち家に住めないなら掛け持ちしないとなぁ、働いて質素で時間の無い暮らし<ナマポにもなるわなぁ

地方は時給がそんなに貰えないし、調べたらナマポも家賃いれて10万ちょいだけど、何故か家賃も物価も高いから、まだ働いてた方がマシって価値観
334名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:54:58.76 ID:f8ydw3990
時給1000円超えてるけど
社会保障費で2万ほど天引きされてるわ
まあ失業保険もらえるけど
335名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:55:08.56 ID:EDTGCtxV0
国連に強く改善要求されたからとは絶対書かないのがフジサンケイ。


◆国連が衝撃発表!国連「日本の最低賃金は先進国最低。生存基準を下回っている」◆
2014年01月15日 20時22分11秒
http://linkis.com/EHoAm

国連が衝撃的な発表をしました。
国連によると、日本の最低賃金は生存のために必要な最低金額を下回っており、先進国の中では最悪の水準との事です。
私もこの情報を知らなかったため、ビックリして日本と各国の最低賃金などを調べてみたのですが、
パートの給料も各国の中ではダントツのワースト一位ということが判明しました。

日本は海外よりもやや物価が高いわけで、それも考慮すると更にこの差は広がることになるでしょう。
「アベノミクス」とか言って、浮かれている場合ではありません。
このままでは、最低賃金が私達の命に関わる問題となるかもしれないのです。
フランスの最低賃金は1300円もあるわけで、日本も1000円くらいの最低賃金を保証するべきだと私は思います。


最低賃金ダントツで最下位
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/BdvSPIpCcAAJoVSiiuruuyui.jpg

パートタイム賃金もぶっちぎり最下位
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/part-time-money20140112.gif

相対水準での比較もチェコにわずかな差で上回るもブービー
http://blog-imgs-51.fc2.com/j/y/o/jyouhouwosagasu/20140113204228saiteitinnginn.jpg
336名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:55:19.76 ID:FXbLdVIN0
 
>>283で終わってる
337名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:56:14.26 ID:2jfL89Fi0
流石にアルバイトの時給じゃバカのB層もあまりホルホル出来ないねwwww
338名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:57:15.90 ID:1iXd3K0e0
海外で募集かければ
時給300円でも何百万人も応募がある。
おまいら贅沢なこと言ってると
飢え死にするぞ。
339名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:57:18.81 ID:DfjysTBP0
民主党のマニフェストが
自民党政権下で実現するんだから

民主党議員も満足だろう。
340名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:58:16.98 ID:eRALHllO0
>>332
山陰

まあ何だろ?

心が豊かであれば、すさんでなければいいんだけどな

金、金が悪いとは言わんけどあくまで手段だからね

誤解してしまうのは心の豊かさを無くす
341名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 07:59:10.83 ID:w/UFR7g00
正社員の方が、安いなんて
もしかして非正規従業員の正社員化が進むのかね
342名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:00:06.03 ID:2jfL89Fi0
ただの終わりの始まりです。
今年いっぱいかね。
343名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:00:06.15 ID:LExgf59x0
>>335
円安だからなw
344名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:01:06.11 ID:HJEztQSJ0
>>331
どうやらここの底辺ネット右翼さんははそれを望んでないようだよ
345名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:01:08.44 ID:xSTe2TX+0
文京区のど真ん中だと夜のマクドナルドは1500円だよ
346名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:03:17.99 ID:2jfL89Fi0
甘利がデフレ脱却宣言だってよ。
フラグ立ちまくりですがなw
し〜らね。
347名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:04:36.27 ID:BbGDIE/J0
>>338
それは無いね

時給300円の国は物価も安いしな
だいたいね
人を安く使ってるのは
主に国内サービス産業だから外国なんか行けないよ

海外と競争してる製造業はむしろ高い方なんだよね
人を安く使っちまえって風潮は日本のデフレ主義の賜物だよ
348名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:04:57.19 ID:wvpS/GM5i
50代のろくすっぽ仕事も覚えない、しない社員がまだ残ってるから、
そいつらをリストラすれば完了かな。
責任のある仕事を遂行できてこその社員なのだから、
ダメ社員は50代だろうが切るべき。
切って浮いた人件費で、非正規の時給を少しでも上げろ。
それか、新卒社員を雇え。
349名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:05:04.85 ID:f8ydw3990
菅は優秀だが甘利はバカだからな
消費税後は大変なことになる
350名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:07:47.61 ID:eRALHllO0
>>341
逆かも知れんね

非正規従業員のパっと見を良くして、正規の魅力をスポイルさせて

正規から非正規えの流れを企業は考えてるかもね
351名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:08:51.38 ID:piVwF4ui0
東京がいくら時給が高くても、バイトでは家賃が払えないだろ。
352名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:09:15.81 ID:SWV/TpHN0
>>344
何かにちゃんて変なんだよね。
正規がへってボーナスの出ないアルバイトの時給が上がってるって事で
喜ばしいとは思えないんだけどね。
朝鮮というより南の韓国に特に厳しく国士気取りなのに、
安倍さんが推せば移民すら「しょうがねえんじゃね」という論調。
真性も混ざってるだろうけど活動家多いだろうね。
353名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:09:55.34 ID:ae+8FqozP
ブラックがネット時代で周知されてしまった飲食。

飲食やるなら時給1000円で楽なバイトは他にもある。
354名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:09:58.53 ID:vt+HoNGs0
都内じゃあ15〜60代まで様々にフリーターがいるよ。2010年位から
おっさんバイトも急激に増えてきてちょっとビックリしてる。
355名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:11:29.09 ID:vt3l0POv0
甘利は癌を理由に来年度の早い時期に退場するのが既定路線だろうからな

今何を言っても後でどうとでもなると踏んでる
356名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:11:40.01 ID:0Zh9CI+ZO
地方じゃ上がってねーよ!
357名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:12:12.35 ID:2jfL89Fi0
どのスレ見ても的外れの猿しかいないが、景気はいい。間違いない。
アベノミクスに反対する奴らも奴らで、的外れのカスばかりだ。やれスタグフレーションだのハイパーインフレだの。
兎に角猿しか居ない。
問題点は、これがバブルであって、全く一時的なものに過ぎないということ、
そこ「のみ」にある。

単なるバブルでは、今迄繰り返した過ちを、また繰り返すだけだ。

バブルは直ぐに弾ける。そうしたらまたデフレスパイラルだ。

心の準備しとけよ猿。


 
358名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:13:25.85 ID:pcEOCPEa0
>調査ごとに求人の業種の構成などが違うため、平均時給の水準は異なるが、上昇傾向では一致している。


いくらでも好きなように操作できるデータを信じるバカって居るんだね、いつの時代も
そりゃ政治屋に舐められるわなw
359名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:14:06.15 ID:LExgf59x0
>>354
15歳でバイトとかいるのかw どこ?教えて見に行くからw
360名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:15:06.12 ID:sk4ShAeb0
>>20
昔、博士の院生やりながら私大の非常勤やってた
ことあるんだけど、時給自体はもう少しあった。

ただ、交通費その他は出なかったし、
週1〜3コマしかなかった。
もろもろの福利厚生も無いに等しい。
それに実質の拘束時間も長い。

一コマの講義に対して準備するのに何日かかかるし、
定期試験の採点なんかは自宅で時間外でやってたからな。
単価は高いけどそれで食ってくのは無理だったな。

大学の事務員とかのほうが総合的には上だと思う。
361名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:15:52.09 ID:eRALHllO0
>>357
どこがバブル?東京、車の名古屋、建設関連、株式市場関連だけでしょう?

昔のバブルは地方もかなりいいみたいだったけど・・・
362名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:16:45.16 ID:eV1WfFU0O
>>352
今ネットって自民の工作員ばっかりだよ
363名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:17:01.46 ID:2jfL89Fi0
>>361

何言ってんの早速この猿は?
364名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:18:12.73 ID:XxCcDMeQ0
>>16
それ本当にそう思う、今の日本に本当にそれが必要

【社会】非正規雇用、1月は133万人増 正規雇用は94万人減 労働力調査★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393651843/
365名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:19:22.32 ID:SWV/TpHN0
>>362
自民というか・・・
党派は関係ないと思うよ。
どっちに転んでもアレが得するようになってるというか。
大体意味不明にメディア露出多い政治家はそうだね。どの党でも。
366名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:19:36.71 ID:2jfL89Fi0
>>352
活動家では無くてB層。
小泉マンセーしてた猿たち。
頭が悪いから、自分が頭が悪いことに気付くことも出来ない連中。
367名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:20:17.63 ID:eRALHllO0
>>363
うちの近くの自販機安売り合戦見に来たら?
ワンダのコーヒーホット70円だよ?おととしまで110円切る所無かったのにさ
368名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:20:26.06 ID:xhVUkb3Q0
製造や物流は15年以上前から1000円〜くらいだったろ
不景気だった02年からの調査で上がった言われてもな
369名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:22:00.54 ID:2jfL89Fi0
>>361
>>367

何言ってんの早速この猿は?
370名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:24:14.42 ID:B/wg3Ozz0
>>17
熊本、時給千円の接客、店頭貼り紙確認
371名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:24:17.90 ID:eRALHllO0
>>369
君の見てる世界はここでは通じないという事

狭いのかな?それともこんな所じゃなく富裕層のスレに行きな
372名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:24:19.81 ID:6se2RFitO
沖縄の求人は片っ端から664円だぞ
373名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:25:04.86 ID:2jfL89Fi0
今は危機なんだが、猿にこんなこと言っても到底無駄だしな。
 
374名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:25:13.54 ID:ae+8FqozP
>頭が悪いから、自分が頭が悪いことに気付くことも出来ない連中。

おまえのことだなw  自分の意見に自信がないから「猿」だの低レベルな単語入れてんだろ?w
375名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:25:25.62 ID:eV1WfFU0O
>>16とかさ…あきらかに一般人の感覚じゃないでしょ
376名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:25:37.66 ID:SWV/TpHN0
>>366
いや違うね。煽ってる人達がいる。
そこに乗る真性はB層だが。
377名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:28:06.40 ID:2jfL89Fi0
>>371
ここでは通じ無いか。
猿宣言ですか。
こりゃどうも。

猿はホントの話しは怖くて聞きたく無いらしいです。

>>374
ほらこの猿も自分語り始めた。
 
378名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:28:30.79 ID:5clZUY2w0
>>3
新潟のショッピングモールに入ってるユニクロは時給1000円で募集出てた
ちょうど昨日店舗で募集の張り紙みたから間違いない
379名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:29:28.89 ID:LExgf59x0
>>357
近所の土地持ってるおっちゃんが言ってたな「都内の地価が上がってるね。こりゃバブル来るかもよ」って
総量規制みたいなアホなことやらなきゃソフトランディングできるだろ
380名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:31:09.64 ID:2jfL89Fi0
>>376
煽るやつはどこにてもいるよ。
それに乗る猿が問題なだけだ。

オレが現に逆に煽ってるじゃんか。
猿は本当の話しには乗らんぞ。
デタラメなら目の色変えて飛びつくが。

猿だからな。

 
381名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:31:53.82 ID:vt+HoNGs0
>>378
そっちは分からんけどユニクロ入るのって相当大変らしいね?都内だけど
知り合いがバイトだけど募集に応募したら凄い列を成してたらしいよ?
382名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:31:56.36 ID:1OL3kshY0
近所のローソン、時給1250円になってた、夜シフトだと1450円
それでも店員がニーハオしかいないwwww
383名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:33:09.57 ID:SWV/TpHN0
>>380
さっきからつまんねーよ。内容もうすっぺらいし。
384名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:33:11.34 ID:sGwmMGAr0
総量規制って借金のやつ?
俺あれのお陰で長年の自転車生活から脱出できたんだよね
ほんと感謝してる
385名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:34:47.28 ID:2jfL89Fi0
デタラメに乗っかってホルホルするのをいい加減やめろクズ猿。

時代遅れなんだよカタワが。

いつになったら学習するんだ低脳。

 
386名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:35:19.10 ID:eRALHllO0
成金が金湯水の如く使う

俺おれみたいなセコイ詐欺じゃなく、本当の金持ちからM資金詐欺みたいな

女がおんならしく、強がらない

これがバブルの条件と思ってる「猿」ですが何か?
387名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:35:29.99 ID:6vV22OCBO
>>382
だって日本人の時給は800円とかだもん。
それでいて中国人よりも仕事が多いしサービス出勤もある。
やってられないよ。
388名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:38:12.10 ID:eV1WfFU0O
昔は2chにも匿名なりの面白さがあったと思うけど
今って仕事で煽動してる人の書き込みばっかになっちゃったな
中学生くらいの若い子は洗脳されるだろうな
389名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:39:13.06 ID:BNB6vkvO0
>>18
うちの近所のコンビニは700円切ってたぞ@長崎
390名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:43:35.50 ID:wfBgPP+i0
コンビニオーナーもたまらんな
都心なんてシナチョンだらけ。まあ真面目に働いてるが
自分で深夜勤務を毎日やらにゃ採算合わんのもわかる
391 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/02(日) 08:48:39.91 ID:0o7nLITI0
× 人手不足

○ 奴隷不足
392名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:50:05.47 ID:TPJo2Ir40
>>1
何時でも首を斬れ何の保障もないアルバイトやパートの時給が上がったとか誤魔化すな
正社員からアルバイトやパートになってむしろ下がってるんだろ
393名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:50:42.33 ID:wnY4b54j0
団塊が退職した穴を非正規で埋めてるだけ

労働者全体から見たら賃金は下がっている

アフォばっかり
394名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:54:42.45 ID:xXHiOa970
>>375
まあ、今現在バイトで生計立ててる人か、ネトサポか、どちらかだろうか
395名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:55:06.82 ID:V2FlPQlO0
時給上がっても消費税UPで相殺される
396名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:55:56.96 ID:JCO2cNEVP
>>20
それ授業時間だけだからだろ。
新聞配達が時給換算で、35年くらい前だけど1500円位だったぞ。
397名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:56:57.38 ID:gIK13SYC0
2ちゃんのニート共は文句ばかり言って絶対に飲食業とかで働かないよね
398名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:00:15.77 ID:d1vvYsnC0
俺も>>16の意見でいいよ
「こいつは住宅ローンと子供の学費があるから絶対やめない」
てのがあるから会社はどんなひどいこともさせる
399名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:02:44.81 ID:pUCW1+H80
東京っていっても広いからな。
街によって、物価や時給がけっこう違うんだよね。
東京でも、物価の安い街に住んでると地方の物価がやたら高く感じたりするし。
400名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:04:39.50 ID:L1QklpWa0
釣りかと思ったら、本気で東京と同じ仕事なのに時給安い!
って不満言ってるし・・・。

家賃だけじゃなくって、野菜とかほかの物も地方の方が安いよ。
たまたまコンビニは全国で売値が同一価格かもだけど、お客の数が違うだろうし
不満に思うのは間違いよ。

都内から栃木に遊びに行って、普通にドラックストア行ったら、
特売品が激安すぎてびっくりした。
都内と神奈川が行動圏だから、漠然と地方は野菜とか以外の物は
すべて都内より高いと思っていたから衝撃的だったww
401名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:05:00.67 ID:7av8369yO
田舎は最低賃金近辺なんだけど記事にしろよ
402名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:05:44.74 ID:GWM+7req0
千葉市内のコンビニで3年くらいパートしてる友人がいるが、もう辞めたいのに「代わりの
人が見つかるまでやめられない」と泣いていた。
全然応募がなくて、やっと高校生とか入っても、ちょっと注意するともう来なくなる。
他にいくらでもバイトの口はあるからね。
403名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:06:15.94 ID:lvRiXsRC0
コンビニの夜勤とか割に合わないし 覚える事ありすぎてすぐ辞めていく
単純作業や警備員とかのほうがホント楽 ガソリンスタンドの夜勤とかほとんど座ってていいしね
404名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:06:21.11 ID:ZhSTdIh80
>>352
正規労働者の求人は減って無いぞ。団塊世代の大量退職が影響しているだけだ。
405名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:09:06.64 ID:1iXd3K0e0
>>347
労働市場を開放したらあっという間に
下層労働は外国人に置き換わってしまうよw
406名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:11:41.78 ID:jlcDeWJjP
人手不足な仕事の待遇を改善すれば、人を適材適所に配置しやすくなって失業者などを活用しやすくなるでしょう。
407名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:12:40.51 ID:U8CiudpbI
やっと民主党の政策効果がでてきたな!
408名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:15:25.99 ID:8iEYIdpJ0
>>403
車好きならガソリンスタンド良さそう
409名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:18:14.60 ID:QFtzSFr20
 
 
  猿としか表現できない低脳統一系工作員モドキが
       出没してるなw  在日か?w 
      ↓
     ID:2jfL89Fi0
410名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:18:18.35 ID:SmqPkVZL0
全国各地で放射線量が平時の2倍近くに跳ね上がる!
福島の上昇率が全国で一番!
雨に放射性物質が付着か
https://twitter.com/tokai ama/status/439874739138347008

この数日、雨が降り始めてから下痢が止まらなくなった
腎臓が急に悪化し腰痛がひどい
ラドン以外の何らかの放射能が含まれているかもしれない
https://twitter.com/tokai ama/status/439875001290735616

関東は風もよくないですが、西から移動してきた雨雲にも覆われます。
「雨に濡れないこと」。これは核実験時代の常識でした。 pic.twitter.com/yAOilGtyvG
https://twitter.com/cmk2wl/status/439912678945861632

NHK番組「あさイチ」の内容がヒド過ぎると話題なので内容紹介。
福島産の野菜を使って食事を作る⇒0Bq 福島産以外を使うとセシウム検出
https://twitter.com/viento_yutaka/status/439272966337994753

娘のクラス足が紫のあざで埋め尽くされている男の子が2名いるそうです。どちらも、
魚を食べているそうで、1人の子はおじいちゃんの釣った、三陸のカレイを食べているとのこと。
https://twitter.com/sendaiokfood/status/387155422399827968

乳製品は乳清(ホエー)に91%、チーズに7%、バターに1% 移行。ホエーはヨーグルトの上積み。
ホエーパウダーはサプリメント、子供のお菓子や菓子パンに使われている。
『食べ物と放射能のはなし』安田節子さん講演
https://twitter.com/A_ko_san/status/174043447039234048
411名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:19:19.16 ID:lvRiXsRC0
>>408
危険物の免許持ってたら深夜座ってるだけで時給1500円とかだからな
412名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:22:16.39 ID:Gglp+nimO
俺江東区に住んでるけど、よく行くデニーズも一年中求人かけてる。
去年末には、遂に時給1100円に上げられてた
413名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:26:36.48 ID:wVhWW6hz0
コンビニバイトってブラック企業査定の基準点みたいなところがあるからな

・サビ残分を含めて時給換算するとコンビニ以下
・こんな仕事するくらいならコンビニの方がまし
って感じで
414名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:31:05.22 ID:OvuQZVdH0
大学生の時は、1日4時間週5日のバイトしてたわ
時給1700円くらいだった
415名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:31:35.62 ID:keXHqkFW0
時給1000円になったところで年収200万前後という現実
416名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:39:36.69 ID:nWm94aIb0
それでどっかの会社はバイトを社員に変えてたのかー
417名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:41:38.68 ID:dGBdDB2TO
オイラも>>16が言ってる内容に賛成
今の雇用慣行では、ブラックに入っても、生活を人質に捕られて転職出来ない。
もっと雇用が流動的なら、ブラックなんか見切りをつけて、動きやすくなる。
418名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:44:00.31 ID:RQZnj7+70
>>415
まぁ、もともとアルバイト・パートは
学生、主婦、年寄りの小遣い稼ぎのためのものだからな。
それだけあれば十分だろ。
419名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:46:04.52 ID:KvyJ9HwN0
今までが物価に対して安過ぎただけ。
さらに消費税も上がる。
少し暗いバイトの時給が上がったからって生活は変わらない。
420名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:51:15.66 ID:ugsTzoCb0
高校生や高校卒業したばかりの子を労基法云々無視して「これが働く事なんだ」って洗脳するのが一番怖い
危険業務を平気で最低賃金以下でやらせて休憩なし、遅刻時や欠勤時の法外な罰金制度の契約書なんて無効なのに素直に呑んじゃうから…
「一部、複製を私にも下さい」って言ったら即解雇w

>>397>>412
そりゃ、飲食イコールブラックってのが完全に定着してしまったからねw
実際牛丼屋や居酒屋で、フロア一人でテーブルの皿が残ったまま、レジにオーダー取ったりトイレの掃除
ファミレスに 、一流レストラン並みのサービスを強要するDQNや本部
「週一日、一日5時間から歓迎」ってのもあり得ないし

親の援助があるニートや学生なら、小遣い稼ぎ程度の派遣に何社か登録して、時給保障の定時出退勤の方がいい
421名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:56:39.71 ID:NshY4XiW0
家賃、光熱費、税金など引かれたら手取り100万以下でしょ

これで高給だもんなぁ…
422名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:14:25.32 ID:H5azK7VS0
イオンで働いてる派遣の人に時給聞いたら3750円って言ってたな
ドラッグ部門の人だけど
423名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:32:31.88 ID:a28uqmnj0
>>422
パートやアルバイトの平均値に薬剤師とかまで含められてんじゃたまんねーなw
まあ、公表数値は都合のいいようにして出せるもんな
424名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:32:32.47 ID:C1YY2cju0
え、これまじなん?
ずっと900円で働いてきたけど、時給上がらないし転職しようかな
425名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:35:59.72 ID:jlcDeWJjP
>>282
移民や外国人労働者は要らないでしょう。
・人手不足な仕事の待遇を改善して人を適材適所に配置する。←失業者などを活用しやすくなる。
・出版などの電子化をして物量を減らしたり、ネット販売を拡大する。
・機械化する。
・大学などを縮減して進学する人を減らす。
・専業主婦を活用する。
・キャッシュレス化する。
・マイナンバー制にして行政や企業の事務を省力化する。
・コンパクトシティ化する。
426名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:45:59.35 ID:1bkyI/P3P
地方ったってさ、東京と比べて生活費安いなんてことないしね
427名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:47:25.50 ID:uq2+0mws0
ブラック企業はデフレからの脱却という国策の足を引っ張っているから国賊だわな。
国策に従わない国賊企業を撲滅するために国家権力は存在する。
徹底的にブラック企業を叩くキャンペーンを張れば内閣支持率も騰がる。
428名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:48:19.56 ID:C1YENGtG0
最低時給1000円と言った民主党のおかげだね!
429名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:49:09.16 ID:EGu36wLY0
賃金が上がることはいいことだ。
430名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:50:53.63 ID:rPP3FZlc0
最低時給2000円にすべきだろ
欧州はそんぐらい
431名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:52:10.14 ID:XinYC9t70
うちとこ物流関係で客先出ない職種みんな外国人労働者
社長が日本の若い奴よりマジメだし仕事に対して感謝の
心が伝わってくるって。
月35万位稼いでるリフトマン(中国人)ごろごろいる。
求人出さなくてもそいつら友達いるからいくらでも
連れてきよる。で社長も最近頭が上がらんように
なりだしてきておれは危険を感じてる。
言う事あまり聞かず勝手に仕事すすめる。
でもちゃんとしよるからおれも文句言えない。
辞められたら負担かなり大きいし・・・
432名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:52:23.71 ID:6k4BuytE0
>>422
一時間1万以上稼いでくれにゃ割合わんでしょ?
既製品を販売するだけなのにレアなリスクの為に薬剤専門員置くなんて無駄な制度だ。
433名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:56:20.86 ID:5OmPdNoK0
単に「正社員に任せていた仕事を、非正規に任せるようになった」から
パートだけ平均した場合に時給が上がって見えるだけ。

全体の平均は下がってる。
434名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:58:06.42 ID:W4DAeLCi0
そりゃ時給300円の国からゾロゾロ来るわ
435名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:58:14.12 ID:OUbbqG3z0
こういう嘘の情報で操作してるのが卑しいよね
本当の時給はまったく変わってないって事に気が付こうな
この情報は100%嘘
誰も上げていない偽情報でつられても非正規の奴隷に変わりは無いしね
436名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:02:50.04 ID:5OmPdNoK0
>>407
2006年からの調査で、これまでの最高額が2012年12月だから、
確かに民主党政権の効果もあったように見えるな。
437名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:03:52.50 ID:cMxrqLFt0
うちの街は680円なんだけど
438名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:04:24.41 ID:u/XoEVJe0
消費税上がる前に景気いいぞっていうニュースが
続々出てくるという政府初のリーク話
439名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:06:41.09 ID:at2ewioU0
>>422
それ薬剤師じゃないの?
高すぎるだろ
440名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:09:13.30 ID:OUbbqG3z0
>>422
薬剤師の有資格者だよ
それ以外には有り得ない
薬剤師の基本時給は3000円とか普通に多いから
441名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:09:15.28 ID:THkm5rvG0
私事務パートで時給1000円だな
母親は派遣パートで時給1300円
ちなみに首都圏
442名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:12:07.51 ID:H5azK7VS0
>>432
イオンの別部門で働いてたけどドラッグはいつもヒマそうだったな
食品レジの向かいにあるから余計暇そうに見えた
でもよくドラッグは人の入れ替わりが激しいと思う
時給3750円の人ももうすぐ辞めるって言ってた
ヒマで時給3750円貰って何が不満なのか想像できないが
443名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:14:03.48 ID:5OmPdNoK0
>>435
調査そのものは嘘じゃないよ。
ただ「1000円目前」って表現はどうみても誇大。

野田政権終了直後の去年12月の平均時給が956円、
今年の12月の平均時給が959円。

このペースで毎年時給が上がりつづけるなら、
1000円に達するのは14年後だなwww
444名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:14:13.56 ID:OUbbqG3z0
>>442
女だからだろ、薬剤師のほとんどは女だからな
腰掛でやってんだから飽きれば辞めるさ
何せただ飯食えるのが解ってるんだろうしな
445名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:18:50.43 ID:z1yFdxfi0
旦那に養ってもらっててちょっとした小遣い稼ぎで働いてる女と
独身で食っていくために働いてる女じゃモチベーションが違うわな
446名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:20:38.61 ID:5OmPdNoK0
>>443は訂正します。

 野田政権終了直後の「おととし」12月の平均時給は956円、
 「去年」12月の平均時給が959円。

が正しいです。
447名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:24:07.69 ID:hRfYeQKNO
時給1000円以上になろうが働かない奴は働かない
働いたら負け
448名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:25:16.45 ID:1j7Zz4bFO
この時給なら、3Kの仕事ばかりじゃない?
449名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:25:38.78 ID:aIfAE+xi0
>>431

いつの間にか
会社が乗っ取られるパターンwwww


ざまぁwwwwwwwwwwwww
450名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:35:34.38 ID:RR+k95RA0
企業の仕事が増えて、利益が増えても人件費は上がらないって言ってたアホたちは
息してるの?
451名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:37:51.15 ID:qxxk4Hjm0
1000円越えたら働く
452名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:40:24.24 ID:IIU04FuR0
時給1000円だと8時間で8000円22日働いたとしても176000円
そこから税金、保険等もろもろを引かれて14万ぐらい都市圏じゃしんどいわな

時給1500円だったら8時間で12000円22日働いたとして264000円
そこから税金とか保険とかもろもろ引かれて21万位
世界の時給はこんなもん

最低賃金の最高で850円の東京で最低賃金のままだと
8時間で6800円22日で149600円そこから引かれたら手取りで12万位
ほぼ生活不能で死ぬかナマポの選択しかない
453名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:40:31.49 ID:AV1TQURs0
一時的に上がっても、時期契約では時給下げられるんだろ?
454名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:40:42.76 ID:YR2s/LFo0
介護職は非正規雇用で時給7、800円台で
24時間昼夜関係なくサービス残業有りまくり
455自己責任厨は頑張って納税してね:2014/03/02(日) 11:41:23.38 ID:tQwdcNpk0
>>450
別にいいんだよ、そんなことは。
自民を叩ければそれでいい。
自己責任とか言う奴らが消えてくれればいい。
生活保護バンザイ。情弱は敗者。
456名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:42:16.59 ID:1OdtGTb6O
正社員でサビ残や他の奴のケツ拭きだらけで平均時給380円の俺って役立たずのゴミなんだな、
はよ死ぬは。
457名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:45:01.24 ID:kxQjxqRg0
広島だけどバイトの時給上がってるよ。
458名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:45:46.74 ID:9CzW8/zD0
誰でもできる仕事なんだから最低賃金でも仕方ない
459名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:48:45.44 ID:b/dAnldp0
都心一等地の牛丼チェーンの深夜バイト1450円とか高すぎだろ
460名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:49:54.56 ID:pnxgZ/F80
コンビニバイトとか田舎の観光地のほうが時給高くない?
都市部だと学生とかでバイトいくらでもつかまるから安いイメージ
461名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:50:46.31 ID:aIfAE+xi0
>>450

それは、全体の賃金と
自分の賃金は連動してない人でしょ




{(自分の賃金は)上昇しない!」という主張だから
ある意味正解
462名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:50:51.12 ID:UFGqkWhi0
てか、1000円とかって1900年代終わりのバイト料と変わってない
30年据え置きもしくは下落か?ww
463名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:53:53.78 ID:f7SsA8Vp0
>>1
インフレプロパガンダをしているつもりで
こういう事件が起きたのは不思議ですねえ。

アクリフーズ薬物混入事件 容疑者は勤続9年で賃金は実質引き下げ
http://sky.geocities.jp/aoshi0707/akurihuuzu.txt
464名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:54:08.19 ID:3vygVgG50
こんなの首都圏の一部だけだろう?
嘘書くなよ。
465名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:54:10.40 ID:tQwdcNpk0
>>458
弱者への優しさを忘れた社会は滅びるしかない
466名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:54:19.98 ID:Wbe3MVuO0
山崎亮誠騎手が今週の出走馬確定後に突然「騎乗停止」に その2
嶋田純次&山崎亮誠がディズニーでナンパしたJKとの画像
嶋田純次がtwitterでナンパ事件その後【小島太一twitterやめる】
【嶋田純次】今度は若手騎手に未成年飲酒疑惑が…【バカッター】
467名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:55:22.43 ID:jlcDeWJjP
>>450
企業利益が増えても、仕事量が増えなければ雇用を増やしませんね。
雇用増加や賃金上昇の為には、企業利益ではなく需要(仕事量)を増やせばいいです。
468名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:55:49.33 ID:1UAQO5PN0
サー残正社員より時給換算で勝てる日がくる!
469名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:56:16.78 ID:v34FZjpDP
時給1000円で計算したら、月に35万ぐらいの給料換算だったw
保険とかいろいろあるから一概には言えないけど、うちの業界はどう見てもブラックです。
470名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:57:45.71 ID:BjsV550I0
完全に舐められてるな

1000×8×22+1250×40=226000

↑交通費全額支給、残業MAXの場合でこんなもんか!?

実家住みでギリギリじゃねーのか?
471名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:57:58.16 ID:+gKew1310
>>133
最低時給656円じゃ無かったっけ(´・ω・`)
472名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:58:37.09 ID:2GKhKvnu0
>>428
民主党の前は時給1000円以上のところなんて普通にあった
473名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:58:51.92 ID:UFGqkWhi0
ブラックはどうかしらないけど、学生が判断ミスるのは
住宅補助とか色んな補助が実はあるという事実やな
あとボーナス。そういうのコミコミだと全然違うよ、生活
474名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:59:52.83 ID:rPP3FZlc0
というか田舎住みの人は看護師資格とって
都会に出るべきだわ


まあ、社員になれるなら何でもいいが
日本は集権体制だから田舎は仕事が無いで

女の子だったら風俗行けばいい
金稼いで専門学校いって抜け出せばいいわ

田舎はヤバイ
公務員になれんならエスケープせな
475名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:00:01.76 ID:Gh1KEJLs0
一方韓国の時給は280円だった
476名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:00:48.68 ID:HRW6WAhL0
田舎では700円弱だろw
477名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:01:04.95 ID:UFGqkWhi0
22万越えるとすると天引き分は4.5万いくでしょ
そんで区税とかが年に3万が4回ぐらいかな?
あと8%?そんだけか?
478名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:01:47.90 ID:aIfAE+xi0
>>470


これで全体の賃金上昇とか言ってる奴wwww


正規が非正規になってらば賃金は半分以下になるのにw



俺も今の会社がやばいから来年はバイトになるかもwwww
479名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:02:17.60 ID:3x0yzODq0
民主党「我々のマニフェストのおかげニダ」
480名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:04:19.45 ID:aIfAE+xi0
>は2006年から三大都市圏(首都圏、東海、関西)のアルバイト・パート求人の時給を調査。




よく読んだら

三大都市圏だったwww


ネトサポはみんな大都市にお住まいだからw自民GJとほざいてればいいんだよな
481名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:05:20.50 ID:UFGqkWhi0
今の若い人の給料を吸い込んでるのは通信費なんだろ?
ならその業界がもっと社会に貢献しねーとな?取り逃げすることばっか考えてるだろ企業は
482名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:06:46.17 ID:6YIs+5Oc0
ITだが今月はサビ残だらけ
割ると時給1000円くらいかな
転職したいけどどこもこんなもんなんだろうか…
483名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:07:46.67 ID:VioIAdxJ0
東京のアルバイトみたいな特殊例で国民を騙せるとでも思ったか
484名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:08:27.72 ID:sp3Op9lB0
首都圏でも普通にコンビニ700円台だが
485名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:08:27.85 ID:n5kotdVg0
量的金融緩和しても、物価は上がらない、円安にはならない、
雇用も回復しない、しかし金利は上がると言ってた経済音痴のバカどもよ、土下座して謝れ。
486名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:09:08.53 ID:tQwdcNpk0
>>472
民主党になる前は、非正規たちは不安定かつ低賃金でこき使われていた。
それを今ぐらいマシにしたのが民主党。
そして自民になり、また我々非正規の奴隷化が始まった。
この時給千円目前というニュースも、ワイロで書かせた記事だろう。

非正規を差別する自民、韓国人を差別する自民、レイシスト自民。
非正規も同じ扱いを目指す民主党、平等で平和な社会を目指す民主党。

どちらが優れているかは明らか。
487名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:09:09.74 ID:UFGqkWhi0
仕事をバイトにシフトすんのはいいけども
なら経営がそのリスクをちゃんと背負わないと困るんだよね
バイトってのはフルで勤めれないからバイトやってんで
急に休んだら代わりを自分で手配しろとかなんとか
そういうのをやるために正社員と本部があるんだろうべ
488名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:09:16.51 ID:9LCAkoSB0
アルバイトや派遣で職歴書を要求しないでくれますか???
むかつくんですけど
489名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:09:48.37 ID:cEAYvK580
よし、500円で使える移民を認めさせよう
490名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:10:10.39 ID:bFKbWGIT0
まあ確かに都会って時給高いやね。
新聞配達でも朝刊なら1200〜1500円くらいだもん。
おまけに住み込みなら家賃格安かタダだしさ。
それなのにどうしてあの業界、四六時中、人手不足なの。
491名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:11:17.37 ID:x7Na4DyM0
日本の景気確実に回復してきて
サヨク発狂w
492名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:11:44.20 ID:oBGQHQlY0
下手な正社員よりバイトの方が時給が高いという。
これはもうダメかもわからんね。
493名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:12:28.82 ID:VXwnfazt0
>>454
土建の給料がすごくいいから
介護や飲食やタクシーから人が流れてる
また、人がそう動くことで危機感持ったところが
給料上げて引き留めにかかるから
労働条件が良くなる
494名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:12:31.98 ID:guRLJIN20
  
  
アルバイトやパートが人手不足


つまり、非正規の求人が増えましたw
 
495名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:13:11.79 ID:K0iV+LTCi
>>490
勧誘もやらなきゃならんし、勧誘に使う金券とかは自腹で用意すると聞くぞ
それ考えるとあまり効率と割りの良い仕事じゃないんじゃね?
496名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:13:44.64 ID:UFGqkWhi0
バイトにそんだけの金しか・・・保険だの福利厚生をカットしてんだからさ
働いてる時間中の労働力以上の期待をかけてもムリなんだよ
シフトや職場をちゃんと回す責任を負担するのは時間給以上のモノを貰ってる人だけだろ?
困るとか・・・知るかよ、その為におまいがいるんだろう?じゃなきゃ何を管理すんだよw
497名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:14:06.12 ID:IIU04FuR0
基本的にフルタイムでは1000円越えは無い
大体1000超える場合は時間が2時間とか制限設けてるのがほとんど
こういうのもあわせて嘘をかましてるわけだから実際の賃金はもっともっと低い
東京でも大阪でも時給の高い仕事はない
498名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:14:58.10 ID:ioZcfCO30
あとは正社員だ
そこの賃金が上がるかどうかで景気の行方が決まる
499名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:14:58.22 ID:/Ti1mEAG0
大阪郊外は850円程度
500名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:15:15.14 ID:nocX8VpT0
×パートの平均が上がった
○正社員をリストラして派遣に置き換えたため、元正社員の短期社員がパートの平均を押し上げた
501名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:15:32.98 ID:APLwxD390
>>486
韓国人って民主党好きだね
502名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:16:36.54 ID:gYIqRLuj0
高校生ですら都心だと1000円以上が当たり前になっているからな
900円以下で働いている奴は馬鹿にされてるし
503名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:17:44.59 ID:sgWZ6U8W0
2009年の夏頃に訳あってバイト探してたけど、
あの時は新聞配達に数十人殺到って感じだったよ。

今はマシになったのかな?
504名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:21:50.61 ID:APLwxD390
>>503
うちの実家が新聞販売店だけど、そんなに殺到することって早々ないよ。
社員なら採用率は5割以上だし、配達員なら基本全員採用。
505名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:22:48.77 ID:UFGqkWhi0
地方旅するテレビとか見ると、ド田舎で大豪邸とか(どの家もそこそこ立派だし)
なんだか凄い座敷に高そうな調度品とかあるけど
ああいうジジババて何やって稼いでるんだろう
地方には仕事ないないいうけど、既得されてて手放さないモノって
ある人だけが地方に残れるんだべかな?
506名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:22:58.10 ID:lMtrPXOu0
>>491
非正規の仕事が増えてるだけ。
507名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:23:07.79 ID:He1hr8kzO
       
それでも中年男性はキツい仕事以外採用しないから引きこもりも自殺も減らないの豆な。
508名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:23:57.78 ID:8macw7C7O
今日も730円の募集が出てたよ。
千円なんてならんでしょ。
509名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:24:31.46 ID:APLwxD390
>>507
中年で、中途採用で、キツくない仕事に転職する人のほうが珍しいでしょ。
510名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:25:10.86 ID:lMtrPXOu0
>>497
実際そうなんだよな。
高い時給で応募されていても、実際に申し込んでみると、
その枠はもう埋まってるとか、細かい条件が色々あって、
実際は安い額で妥協させられるようになってる。
511名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:25:28.88 ID:f/yyXEhQ0
時給上がる→バイトテロ増える。
正社員増も目前。
512名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:26:34.82 ID:S+arN2AB0
従業員なんか使い捨てだろjk
安いガキやジジババを常に入れて、使えない奴をどんどんクビにする
会社が求めてんのは、責任感のある奴じゃ無くて、適度な馬鹿なんだよw
労働者の奴隷共なんて、能書き垂れなくていいから黙って働けよ。社畜がww
それが嫌ならてめえが起業しろよ、底辺の労働者がwwww
513名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:27:33.47 ID:33Y53WMl0
ワープアと生活保護の格差のように
正社員とアルバイトのバランスもおかしくなりつつあるな
514名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:28:05.01 ID:aIfAE+xi0
>>500


ほんとこれw




小泉政権以後、企業利益と賃金が反比例してるのにw
515名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:28:18.23 ID:He1hr8kzO
>>509
俺は独身だしニートだから適当にいらっしゃいませって店番するような事しかやりたくないんですが?
中年男性がみんな妻帯者で稼がなきゃいけないとか思わないで欲しいんですが。
将来も遺産予定で困らないからお嬢様的にしか働いた事ないのに道路で旗振りとかできるかよ!
516名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:28:51.80 ID:3XX+9QeK0
6円上がったとこで一日に換算すると48円、50×22でたった1100円増しwww
517名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:29:51.09 ID:APLwxD390
>>497
某コンビニの条件。時給はほぼ千円、深夜なら1250円。
二時間しか働かせないとか、変な職場見過ぎだろ。

◆昇給あり
≪東池袋1丁目店≫
・8:00〜13:00   時給970円〜
・8:00〜17:00   時給970円〜
・17:00〜22:00  時給970円〜
・22:00〜翌5:00 時給1250円〜
・22:00〜翌8:00 時給1250円〜

≪王子駅南口店≫
・8:00〜17:00   時給920円〜
・17:00〜22:00  時給900円〜
・22:00〜翌5:00 時給1100円〜
・22:00〜翌8:00 時給1100円〜
518名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:30:27.32 ID:nmAh1dxC0
>>515
俺も道路で旗振るだけの簡単なお仕事とかしてみたいよ
519名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:31:03.43 ID:CFKulcZH0
>>20
国立大で助教しながら私大で非常勤してるが
課程科目や一般教養の講義を持つと地獄だぞ
レポート700人分、テスト700人分採点とか

しかも非常勤や、他大の助教程度だとTAやRAをつけてくれないとかなんとか
あと、時給払いではなく月払い。仮に月1回しかなくても、夏休みでも出る大学は出る。
月額3万円×12か月(しょぼい大学だと8か月)
これが1コマの「年収」
520名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:31:37.81 ID:r/v5UQgX0
北海道安すぎ
521名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:32:04.37 ID:c3XQukhi0
時給1000円なら家族養っていけるね
非正規でまったり生きたい人にはいい世の中になってきたな
522名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:32:29.86 ID:AxsKfOsV0
俺はアルバイトも正社員もたくさん使っているけどここのところ利益が上がらなくても時給、月給共に上げているよ。
どちらも潤沢に人員がいるけどみんなインフレで生活大変かと思って。
あと3月からは全員3%づつ消費税対応ということで昇給させる。
うちはみんな辞めないからスキルが蓄積するので助かるよ。
ミスも減るしみんな仲がいいし。
523名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:33:57.89 ID:x2ofbrqW0
>>507
持病があるから正社員リタイアして、コンビニなんかでバイトしてきたけど、
最近はほんとそう、女性優遇ばかりで男は何か理由つけて難しい事やらそうとするんだよ。
男だからみんな能力が高いわけでもガッツあるわけでもないのにね。
あと案外女性より几帳面できっちり片付けとかやる男多いのに女性が綺麗好きみたいに思われてるのもあるよな。
524名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:34:44.23 ID:dDKWNmzr0
フルタイムで交通費込みの時給1400円の俺は勝ち組のようで負け組だわ
525名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:35:02.03 ID:2ehmiDcK0
時給1000円(笑)が高いとか思ってる奴って、真性の職歴なしニートだろうね
日本人成人男子の平均年収って400万くらいだっけ?それを時給換算してみろっての
さっさと正社員にならないと損するよー
526名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:35:08.43 ID:k7MWVWn40
>>1
佐賀とかパートやバイトの時給って時給700〜750円だよ
527名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:36:38.18 ID:He1hr8kzO
>>522
どうせ若い女だけエロ目で沢山採用してるんだろ。
個人の経営者なんかロクなのいないからな。
中年男性なんか雇わないだろうし、男の癖にバイトかよとか見下してるだろう!
ナマ言うな糞野郎!
528 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5) :2014/03/02(日) 12:36:41.12 ID:0o7nLITI0
>>402
パートで扱き使うようなコンビニオーナーに義理立てしてどうするんだか。
529名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:37:51.55 ID:UFGqkWhi0
でも中年女だって同じだろ?
ある一定の年齢を超えたら婚姻してるかどうか?が大きかったりする
夫のある人が自分の小遣い稼ぐ、親がまだ若い人が自分の小遣い・・・
バイトってそういうもんなんだろ
530名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:38:08.98 ID:ParE3RU30
Manic Street Preachers - Motorcycle Emptiness
http://www.youtube.com/watch?v=gavcjNniIvk
今から22年前の1992年の作品
東京でロケしててケンタッキーの求人広告が出てくるんだけど今より高い

大学生・フリーター・社会人
1000円+能力給
高校生
900円+能力給
531名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:39:09.18 ID:2ehmiDcK0
>>522
2chのクソニートを使ってやれよ
532名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:40:53.73 ID:aIfAE+xi0
>>529


問題は正規の椅子がすくなくなって

非正規に置き換わってるんだけどw
533名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:40:59.40 ID:JABNwL500
パートのおばちゃんが手取りで20万貰える世界に住みたい
534名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:41:16.02 ID:AxsKfOsV0
>>527
中年特に引きこもりを外に連れ出して雇うんだよ。
1から教える。
あとおばちゃんが多いよ。
60過ぎても必要とされているんだから足腰立つうちは来なよっていってる。
若い子は自殺一歩手前の子とかを預かってさ就職する頃には一人前のメンタルにするのよ。
大変だけど達成感あるぜ。
535名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:41:31.01 ID:He1hr8kzO
>>529
ニートやナマポが適度な仕事さがしてるのに学生や主婦にしかやらせないからナマポなんか増えるだけなんだよ。
オッサンが別にデパ地下でスイーツ売ってても良いんだよ。
外国じゃそんなの当たり前なのに日本は見た目やイメージばかりで世の中を回らなくしたからな。
536名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:41:34.54 ID:UFGqkWhi0
そういう世界の場合、マクドにいってセット食ったら2000円払うらしいですw
537名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:41:46.10 ID:2ehmiDcK0
>>530
俺が高校の夏休み、バブル末期に都内でやった外仕事のバイト
日給12000円だったから時給換算すると1500円だな、確かにきつい仕事だったけど
538名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:41:58.44 ID:p5PsCkNF0
愛媛のコンビニは時給670円がデフォだわorz
539名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:42:18.47 ID:qei8XsPY0
正社員になってお金に余裕が出来ても別の悩みが出てくるしな
その点だとアルバイトは気楽でいいな
自分の価値観で決めればいいんじゃねえかな
540名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:44:11.73 ID:2ehmiDcK0
>>535
おまえバカだろ、人間には適材適所ってのがあるんだよ
キモいハゲ上がったオッサンと会話もしたくないって客だっているだろ、俺も嫌だ
541名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:44:25.06 ID:IIU04FuR0
>>517
自分で書いたのを良く見ろ朝から22時まではちゃんと1000円切ってるだろ
深夜で1250円だったら仕事の割りに安いだろうな深夜の仕事の辛さを知らん
あんたに言っても仕方ないのかもしれんがね、22時以降は深夜割り増しを入れないと
いけないから1250円になってるが、深夜に仕事なんて誰もしたいと思わんわな普通
変な職場ではなくお前が寝ぼけてるだけ、見た事もない労働基準法も知らないのなら
黙ってたほうがいいと思うぞ
542名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:44:39.10 ID:UFGqkWhi0
670?それは最賃割れじゃねーの?
愛媛ってそんなもんけ?

・・・東京は最賃860ぐらいだもんねぇ。家賃さえなければ楽か
543名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:46:19.72 ID:x2ofbrqW0
>>535
40歳のニートが当たり前にいるからなぁ...
親の資産や年金頼りに引きこもりでゲームだけしてるとか想像よりかなりいるはず。
そういう奴って、職歴も昔した軽いバイトだけなんだよな。
だから誰でもやれる内容なら誰でも雇わないといけないのに、補助金目当てに若年採用を優先するだろ。
国も現実をもっと知れよ。
544名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:47:05.95 ID:pI+L8v3u0
バイトの時給が上がるってことは正社員採用率もあがってること
増税前に正社員採用を目指すべき
目先の時給に飛びついても未来ないわな
フリーターには分かってない奴多いみたいだけど
545名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:49:15.38 ID:He1hr8kzO
>>540
そんなんだからこの国の人間は自分で自分の首を閉めてるのに気づかないからそう思ってろwww
定食屋チェーンなんかブラックだがそんな爺ババ雇うんだよ。だからブラックなんか減らないし、ブラック様々が現状なんだわ。バーカwww
546名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:49:35.13 ID:kBCT9pJM0
平均は薬剤師と看護師が押し上げてるが、最低賃金はいくらなんだ?
547名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:50:37.89 ID:UFGqkWhi0
働かないでも食えるなら働かなくても良いんじゃねーの?w
おまいら憧れの専業主婦だって結局そういうもんだろ?
548名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:51:44.22 ID:APLwxD390
ID:He1hr8kzOを見ていると、こんなクズを持った家族が可哀想でならない
549名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:52:44.33 ID:He1hr8kzO
   



     


  
深夜勤務させて時給800円のとこあるぞ。
法律なんかガン無視だ。
訳ありな人間にあるだけマシだろと使う最低な国がこの日本。
550名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:53:15.01 ID:2ehmiDcK0
>>517
へー、コンビニ夜勤って俺がバイトやってた20年前と時給変わってないんだな
ってことはデフレで貨幣価値上がってるから今の学生のほうが恵まれてるな
551名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:53:36.47 ID:UFGqkWhi0
あと親の家があるなら、庭をほじくりかえして
自給自足を促進したり、遺産をちょっと前借して太陽パネルで発電機を自作したりとか
支出を抑える方に・・自分が生きてく為の労働でもしてみたらば?
552名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:53:47.69 ID:wdwiySqG0
1000円でも地価が高い都内じゃ生活できないだろ。
553名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:55:08.67 ID:2ehmiDcK0
>>545
そんな興奮すんなよ
おまえがちゃんと就職すればいい話だろ
無差別殺人とか止めてね
554名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:56:32.87 ID:vRc3NeC90
雇用の流動化といって非正規社員を増やしたいなら最低賃金1000〜1500円にすべき自民党さん
555名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:56:45.44 ID:cMBfDk680
>>163
俺32歳で社労士と保育士持ってるが給料の基本給16万円…。職場じゃパワハラ状態だから全面戦争かましたら転職するよ。
子ども好きだから次は看護の資格考えてるよ。
諦めるのは簡単だが、こんな時代だからこそ苦難でも自分の信じた道を歩きたいね。
556名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:58:02.70 ID:2ehmiDcK0
>>554
それはないね、バイトを安くするために移民と競合させると思うよ
557名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:58:06.08 ID:APLwxD390
>>550
バブル直後から給料はちょっとずつ減っていって、いままたちょっとずつ増えてる感じだね。
たしかに今の学生さんは恵まれてる。
百均もあるし、仕事も豊富、時給もまあまあ、パソコンスマホ携帯。
しかも女と割り勘でOKな時代なのが羨ましいw
558名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:58:26.47 ID:He1hr8kzO
>>548
お前にクズとか言われる筋合いないんですが?
俺の何を知ってるんだ?

中年男性で簡単なアルバイト希望したらクズかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
何期待してんだよ他人にお前はwwwwwwwwwwww
社畜になって神経すり減らすまで働くのが普通とか思うのはお前の勝手なスローガンだから覚えとけ!


   
国民の過半数しめてるのがピラミッド底辺の労働者だ、その中の何割が高齢化してるかに対応しなきゃ国は倒れてしまうわ糞ガキwwwwwwwwwwww
559名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:59:20.57 ID:p0aOBS4O0
単に正規から非正規に変化しただけだろ。
560名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:00:02.16 ID:x2ofbrqW0
>>558
ぴーちゃんまた荒れるからもう辞めなさいよ
561名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:00:18.48 ID:tzm97lUE0
限界集落は整理して地方都市に集約
首都圏の企業の内回せるものを地方都市に振り分け

国策としてやるべきだと思うんだ
少なくとも福島の原発地域は新十津川村とかのように
別の場所に完全移住させ見限る勇気が必要
562名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:02:25.01 ID:APLwxD390
>>558
お前がクズだと周りから思われてるってことは
お前自身が一番知ってるだろう。
家族がお前のことを嬉しそうに他人に話してるか?
価値観の違いだと言えばそれまでだが、お前の家族はお前のその痛い価値観のために
恥ずかしい思いを強いられていることを考えてみた方がいい。
563名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:03:03.61 ID:UFGqkWhi0
デパ地下の販売とか甘く見てるみたいだけど
営業最前線なんだぞ?
1坪2坪からいくら売り上げなきゃならんと思ってんだ
いい年して自分がもらう時給の事しか見えない時点でダメでしょ
若い人だってそういうのプレゼンして何十箇所も落とされて就活してんねんでw
564名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:03:05.08 ID:EdJt2N3u0
>>109
座布団3枚あげやう!
565名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:04:24.23 ID:RMk1N6gG0
950円ってどこ情報よw
こっちは950円超えは吉野家くらいの牛丼屋くらいしかない
566名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:06:00.43 ID:lxCN3FCE0
他国みたいに、給料非正規>正社員
なんてことにする気は、この国の政治家や官僚にはさらさら無いからな。
所詮この国が求めてるのは使い捨てか
567名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:07:46.59 ID:He1hr8kzO
論破したとか思うなよw
俺の頭脳を論破出来たプロ固定なんか数人しかいないからなwwwwww

風呂入るからこれくらいにしてやるが日本がダメになっていってるのが証拠だと言うことが証明されてるから俺の勝ちだ。

若者崇拝しだしたらもうついて行かないわ何もかも。
少子化の脅威はもうそこまで来てるのを理解しとけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
568名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:08:52.84 ID:hFf95DDvO
>>163
世の中にはいい大学を出てもこういう暮らしをしている一方で、かたや俺みたいな底辺工業高校卒が
起業して週25時間労働で年収700万というまぁまぁな暮らしを送れていたりもする。
世の中には正社員になりたい人で溢れかえっているからこそあぶれて苦しむ奴も
少なくないわけで、目先を変えなきゃ一生過当競争に追い込まれるハメになるよ。

正社員を目標に生きるのを止めて、年収500万とか700万とか、方法論の見直しをすべきだと
思うね。

ただし資格商法とかネット起業(笑)みたいなものに騙されないようご注意を。
569名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:10:21.84 ID:x2ofbrqW0
>>562
あらぴーちゃんも知らないの?
有名人よ?家族もないとか…

あなた2チャンネル初心者かしら。モサの数でわかるでしょう?
570名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:10:43.20 ID:lxCN3FCE0
このデータだって三大都市圏のデータだって、既に書いてあるしな
571名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:11:02.33 ID:2ehmiDcK0
ガラパゴスからシコシコと文字うちご苦労さん
かわいそうだからおまえの勝ちでいいよ
572名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:13:33.16 ID:ZiEPNFAd0
多少の賃金が増えたってバイトや派遣じゃ生活の安定には繋がらんのですよ
何がアベノミクスだ、小泉路線踏襲して2極化推進してるだけじゃねーか
もう安倍支持者は売国奴認定でいいわ
573名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:13:39.36 ID:lxCN3FCE0
給料
正社員>非正規
これを

給料
非正規>正社員
とすれば良い
574名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:14:54.68 ID:He1hr8kzO
ホモは長時間はたらけましぇ〜んwwwwwwwwwwww
だって...オッサンでもガールなんだモーンwwwwwwwwwwwwwwwwww
575名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:17:43.62 ID:Rdir7NM+0
おれが学生ん時1990年代でも
1000円だったよ 
個人経営の大衆割烹のホール
毎日美味しい食事付き(御替わり自由)
都合で遅くなった時はアパートまで車で
オヤジさんが送ってくれた ...
576名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:20:57.56 ID:l+KHZBq80
ID:He1hr8kzO 火病って草はやして逃亡かよw見苦しいな
577名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:23:49.61 ID:w5luk5qG0
いいことじゃないか。

円安物価高なんだから、安倍の望むインフレは必要だろ?
578名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:33:32.18 ID:YR/mi4onP
>>573
ほんこれ
579名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:38:54.47 ID:LgY2biRs0
馬鹿は田舎の中流安定より都会の不安定と底辺を好む。
なぜなら馬鹿だから。
580名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:39:15.06 ID:Sff/c3cY0
>>578
そうなんだけど、なかなか現実はそうはいかない
政治家にこれをやる気のある人はいないから
581名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:41:01.60 ID:z59FMyBu0
うちの会社も求人広告でバイトの時給を900円にして今までンバイトの時給850円との整合性がおかしいとされ全員一気に900円以上にされたな。
今までやってた奴は950円になったとか言ってた。安倍支持率急増だったな今
582名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:46:39.80 ID:ikRtOe/v0
いいなー
地方でも時給上がれー
583名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:47:46.51 ID:APLwxD390
>>573
だから元々非正規ってのは主婦や学生、他に仕事がある人が
やるための仕事なんだよ。なんでお前のために社会構造を変える必要がある?
正社員の待遇が欲しければ他の人と同じように正社員の求人に応募すればいいだけ
584名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:50:06.74 ID:kYPRtgGG0
>>583
応募すれば正社員求人数が増えるのか
証明できたらノーベル経済学賞取れるぞ
585名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:50:27.81 ID:PMo58dAM0
>>580
日本は社会主義国じゃないんだぞ。政府が給料あげれ!と命じて各社が給料上げなきゃ
いかんとか、そんなのは憲法違反だ。

今は廃業数が創業数を上回り続けてる。つまり働く場が減り続けてるから買い手市場も
続くわけだ。だからこそ起業するやつを増やさなければならない。とりわけ能力の高い奴が
正社員でとどまり続けるのは社会にとっても重大な機会損失だから、有能な奴に起業させなければ
ならない。
586名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:50:33.38 ID:ilvNYa9i0
>>583
建設業、飲食業、介護ならいくらでも就職口あるしな。
587名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:52:04.54 ID:MlNx4FXa0
体感だとぜんぜん上がってないわ@埼玉

移民受け入れたい経団連の提灯記事じゃねえの

移民ダメ絶対
588名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:53:44.37 ID:kYPRtgGG0
>>586
適性ある奴は応募しているがそれ以外は餓死と引き換えでも応募してない
589名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:57:13.39 ID:ilvNYa9i0
>>588
適正?
仕事ってのはな、働く人がその仕事に合わせるんだよ。
部活だって最初は倒れるほどきつくても、1年もすれば当たり前のように出来る。
何でも途中で投げ出してりゃ、駄目人間にもなるよ。
590名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:57:19.35 ID:jIcpNhFM0
給料が上がるのは良い事だ

まあ物価もあがってくるけど仕方ないか
591名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:57:48.70 ID:PMo58dAM0
>>588
建設業にも飲食業にも介護にも適正がない奴ってどうしようもないけどなw
592名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:59:41.08 ID:916ePc1QO
利益に対して経営技術力審査の点数を高めに要求し、満たさなかった分を頭割りで給与として配分しなければならない法律を作れば良い。
下請けの点数も含めて良い形にすれば、中小企業にも恩恵は行く。
(人剰りの中から学習意欲が高い人を選抜する事を目的に。)
財源が限定的になるので税金には向かないかな。
593名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:00:18.96 ID:SsTeB/Ih0
そのうち近い将来
今の時点で年収1000万が限られた存在のように、正社員になれるのが限られた存在で
卒業して働く基本がアルバイトベースになりそうね
594名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:03:26.11 ID:z7Jo5vE/0
>>534
業種何?
595名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:04:04.49 ID:kYPRtgGG0
>>589
爆笑www
596名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:16:07.99 ID:ps1NZt5F0
>>588
正社員の募集がないって言ってる人は
建設も飲食も介護もまともに出来ないようなブラック人材なのか。
そんな奴のまで就職口を用意しろってのも無理な話だろ。
597名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:20:02.90 ID:ojqfck5t0
>>583
主婦も学生も数ずっと減っててそれはない
598名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:22:12.10 ID:ojqfck5t0
>>568
年収? 年商?
599名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:31:41.96 ID:PMo58dAM0
>>598
>>568だけど年収だよ。年商だと1000万ちょっと。人を雇ってないから
給料は自由自在だ。
600名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:33:30.83 ID:uKkq+hpT0
>>583
>だから元々非正規ってのは主婦や学生、他に仕事がある人がやるための仕事なんだよ。

こういう認識をしている人はまだまだ多いんだろうな、多くの人はまだそう思っているだろう
そういう認識をもう変えていかないといけないんだと思うけどな
終身雇用や年功序列といった従来の労働慣行が、もうほとんど崩れている今は
601名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:47:57.14 ID:0SHlookv0
最近950円から900円に下がった

ほとんど夜間の1100円の増額で持ってる

それでも残業含めて勤務時間が長ければ月20万はなんとか行く

親元からだからなんとかやってける
602名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:00:44.73 ID:dmErSHbV0
地方は600円台しかないという悲惨な状態
603名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:01:01.12 ID:dGBdDB2TO
元々が何であったか、
なんて話しはとりあえずにしておいて、
そういう固定観念を一旦置いて、
今の現状を見ると、既に日本の社会は様変わりしている。
604名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:09:45.07 ID:kOoVU4LR0
正社員というより、期限を設定せずに雇用される社員で感じになってきたからな
有期契約、年度末で雇いどめってのがないかわりに、
いきなり人員整理対象になったりする
605名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:13:16.29 ID:WOxRSFSc0
>>602
その最低賃金600円台地方だけど
看護師のパートが1000円ちょいだよ
バイトで1000円とかまじふざけんなしwww地域格差パネェ
606名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:21:45.53 ID:9+S8P+uS0
それでも正社員に搾取されすぎてるがな

いつになったら正社員と戦闘状態になるの?
607名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:24:20.82 ID:He1hr8kzO
今の若い奴なんか将来地獄しかないわこんな国wwwwwwwwwwww
608名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:25:29.98 ID:WOxRSFSc0
これでも急性期の総合病院でその地域の救急、手術はまずここでって所
パート勤務でも入院術前術後や学生指導がんがんつけるし
それでいて夜勤や賞与、各手当はパートだからなし。
正直奴隷以外の何ものでもないと思う
だからって正規もきついが
明らかに人手不足で慢性疲労状態なのに基準満たしてるからと人増やす事も待遇よくする事もしない
新人入ってもベテランが辞めてく
609名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:25:51.04 ID:X1J1FgG10
戻ってこられましたね。
610名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:26:08.43 ID:aIfAE+xi0
日本だけはムリ

「まじめに〜」「一生懸命に〜」などとママに教えられたヨタを妄信し
「自己責任」などと納税者なのにいとも簡単に政治家に丸め込まれ
「努力」などと世界中が笑い転げるようなことを恥ずかしくもなく口にし
「能力がある人は〜」などとコネ教師、世襲議員の話を真に受け
「やる気」「がんばる」などと暴走族の「根性あるぜ!」なみの精神論

「首輪競争」で終身雇用を目指してひたすら上司のチンポしゃぶりの社畜ぶり
「ボクって能力があるんだぞぉ〜 スゴいでしょ」と勝手に「奴隷競争」した結果
過密労働、長時間労働自慢で時間あたりの労働量が外国の2〜3倍、
時給に換算すると300〜500円ぐらいになってる大バカっぷりw
さらにはサビ残して金ももらえず、疲れてあくる日遅刻すれば容赦なく
給料からさっ引かれても文句の1つも言えないイクジのないウジ虫的性格
過労死したらママに訴訟で仇をとってもらうか?w

なおかつ労働者の分際で「この人件費では〜、コイツは使えない」などと
もう、頭が経営者気どりのおめでたい「脳内経営者」が続々登場w
さらには無職、ニートなのにネトウヨというありえないバカキャラまで出現w
終いには「消費税アップもやむをえない」などと自分が国を動かしてるつもり
にでもなって経済評論家顔で答えてるバカ市民が大量発生w

あげくの果ては自分の足元に勝手に線を引き、自分より下の者を指差し
「俺より下は努力が足りない、あいつらの給料を下げろ!」と叫ぶ、まさにウジ虫w
したがって日本で格差問題、労働問題の大規模デモなど起きるはずがない
自分は「労働者である」「勝ち組ではない」という意識すらないほどバカであり
労働者自ら首をしめている状態なので労使の問題でも格差の問題でもないからである
611名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:28:34.49 ID:X1J1FgG10
>>610
概ね同じ意見です。
612名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:41:38.28 ID:3Y+ztfbG0
おばさんは雇うけどおっさんは雇いません
613名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:47:11.15 ID:He1hr8kzO
>>612
雇えよお願いします('A`)
614名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:48:45.06 ID:PMo58dAM0
>>612
おっさんとおばさんならおばさんの方がまだコミュ力があって柔軟性が
マシなだけ雇いやすいかな。
無職で職探ししてるおっさんは無駄なプライドと固定概念ばかりあって
柔軟性もコミュ力も欠如してるから戦力どころか足を引っ張って邪魔に
しかならない。
615名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:51:40.48 ID:ps1NZt5F0
>>614
このスレを見ていると、よくわかるね。
無職のおっさん=無駄なプライド、コミュ力欠如。
616名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:51:58.58 ID:K/M6kVs/0
フルタイムのパート(時給1000円×8時間×22日)→月給17万6000円

【そこから】
国民年金保険料・・・月額15000円
市町村コクホ保険料・・・月額10000円
医療費自己負担分(2〜3月に1度風邪か歯医者で受診するとする)・・・ひと月あたり1000円
家賃(杉並区高井戸駅徒歩10分1K築20年物件の賃料相場)・・・月額55000万円(共益費・管理費含む)

これらを差し引くと残るのはたったの【9万5000円】です。
この9万5000円から水道光熱費、食費、携帯電話料金などをやりくりしなければならないのです
ナマポ?国民年金保険料?免除です。免除された月の分は将来は半額がなぜか年金として支給されます
コクホ保険料?当然ありません。医療費?当然タダです。ワープアと違って大きい病気をしても経済的負担はゼロです
家賃?住宅扶助などを併せると東京都ではナマポ総額13万円支給と聞きます

働くのが馬鹿馬鹿しいという声もよく聞きます。
正直者が損をする社会だともよく言われます。
あなたは時給1000円で働きますか?それともナマポをもらいたいですか?
617名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:53:08.06 ID:x2ofbrqW0
>>615
鳥間臭いな十年無職が何を言ってるんだかw
618名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:53:09.39 ID:3Jvhu2hKP
んじゃ正社員として雇えや
619名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:55:52.97 ID:d9KV7jOK0
コンビニバイト時給680円
620名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:56:10.40 ID:aIfAE+xi0
転職してきたおっさんとか


「前の会社では〜」とか
「今までの経験上は〜」とか



糞みたいな言い訳だらけで使い物になんねー


バイトすらろくにできないゴミばかりだわww
621名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:56:14.56 ID:wsMFz4Ip0
団塊世代が定年退職して正社員が減った分だけ、
いままで非正規だった若者が正社員の席へと繰り上がる現象は起きないのかな?
622名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 15:56:38.12 ID:ps1NZt5F0
>>616
なんでバイトで生活しようとするのか分からん。縛りプレイ?
他に予定も無いのなら、就職すればいいだけでしょ。
他の人も言ってるけど。
623名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:03:24.50 ID:/tKqcUG+0
>>616
この内容で健保と厚生年金適用されないのか?
624名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:09:54.21 ID:+0DKMnFH0
>>616
パートのまま一人暮らししようとすれば生活が苦しいのなんて当たり前。
就職しろ。
625名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:10:11.64 ID:USwJ/UDU0
また自民の大本営発表か。
福岡なんて700円台ちょっとなんだけど。
もっと人口が少ないところでは
600円台なんだけど。

>>622
正社員枠がどんどん減ってるんだけど。
物理的に足りないものは精神論じゃ
どうにもならんわ
626名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:11:57.76 ID:uJfp+9T40
就職すればって簡単に言いすぎ
例えば女で簡単に就職できる仕事なんて、
>>616と待遇ほとんど変わらないんじゃねーの
627名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:18:04.56 ID:dQpNK2Vc0
学生バイトやパートは学生や主婦が空き時間に働くだけだからそれなりの賃金でいい
フリーターやニートは社会不適合者のゴミクズだから奴隷で十分

結論:このままでおk
628名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:20:31.10 ID:+0DKMnFH0
>>625
正社員の求人数が減っていっているというソースは?
629名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:21:42.36 ID:sqKWI2yI0
>>627
パートタイマーが店長やったりしてる今日この頃
その見識で大丈夫か?
630名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:25:47.92 ID:f8ydw3990
俺のやってるバイトは時給1300円なんだが
精神をすり減らす
半分クレーム受付だから
そのうち転職しようとは思う
多少時給下がっても心にダメージ負わない奴がいい
631名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:26:08.35 ID:bM4+YRty0
632名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:26:34.01 ID:dQpNK2Vc0
>>629
店長職自体がパートや店長でもできる程度の難易度なんだろ?
633名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:27:22.89 ID:X1J1FgG10
>>629
飲食業と小売業は、これまで店長以外はパート・アルバイトってのを目指してたけど、
最近は店長職すら長時間のパートで回そうとしてるよね。
正社員は本部のマネージャークラスのみとかね。

自分が元いた所は、部署によるけどその本部の人間すら、半分近くパートだったよ。
634名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:27:36.79 ID:+0DKMnFH0
>>631
それ、働いてる人の数。
正社員の求人数そのものが減ってると言うから、どこにそんな話があるのか聞いたんだ。
635名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:28:11.71 ID:j9iMClhC0
人手不足でも増え続けるナマポ
636名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:30:25.82 ID:19qLY7BQ0
>>634
つまり、ブラック求人ばっかり増えてるってことか‥。
637名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:32:36.48 ID:gn80PSOK0
>>396
今は680円ぐらい
配るのが遅いということらしい
総走行距離20kmで150件でそのケース
150回停車して1時間で配り終われば時給1350円になるとか
平均時速20km/hとか出せるのか?
無理でしょう
普通に2時間かかります
638名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:38:08.17 ID:dTPNY+ZV0
>>1
>時給1000円

韓国の時給の3倍か。
これじゃ人件費コスト競争で日本は韓国に絶対勝てないな。
製品価格にのしかかって日本製品の価格がどうしても高くなってしまう。
良い製品でも競合品よりあまり高くては売れない世界。
639名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:41:01.06 ID:ThDpYKGi0
青森だけど
コンビニ665円
スーパー700〜800円
パチンコ900〜1000円

ちなみにコンビニは青森の最低賃金な
高校生とかじゃないと働く人いねーだろこれ
640名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:43:20.85 ID:+0DKMnFH0
結局正社員の求人数が減っているというのは根拠の無い話か。
ここで格差格差言ってる人たちは、少しでも雇用環境が酷いんだと主張したいのか
平気で嘘をつくよね。
641名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:48:22.09 ID:K/M6kVs/0
>>622 >>624
キミらは何か勘違いしていないか?私が>>616で示した例は【40代】等の俗に言う「正規採用困難者」だよ

>>623
正規採用困難者は得てしてパートで凌ぐしかないワケだが、そのパートも人手が足りない飲食業等の間口が事務職よりも圧倒的に広いワケだ
例えば個人経営の飲食業は厚生年金保険法および健康保険法における「任意適用事業」つまり合法的に誰1人として社会保険にかけてもらえていないのが現状なんだ



これでも就職困難者にお前らは「パートで生活するな」「正規就職しろ」「ナマポにはなるな」と言い続けるのか?
あまりに社会的弱者の立場を理解できないで居るようだな。我が国は相互扶助の社会だよ?
正社員になれず、パートで生活してもナマポ以下の生活レベル。そしていつかは体を壊す
馬鹿馬鹿しいと思わないのか?私はそんな人々に「お疲れさま。これ以上無理をするな。死んでしまうぞ。ひとまずナマポで温まりなさい」と言ってあげたい

パートで生活するなだと?パートでしか生活できない人が何万人居ると思ってるんだ??
そんな正直者で心身ともに限界な人々にナマポを!!ゴキチョンを強制送還してワープア日本人60万人をオールナマポに!!!!!!111
642名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:53:15.12 ID:jHE/rdqDP
ここにも正社員を神聖視してるバカがいるのか
643名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:53:42.03 ID:+0DKMnFH0
>>641
正規採用困難者ってなに?障害でもあるの?
あなたはその「正規採用困難者」?
644名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:56:20.30 ID:uX5KrQFo0
5年ぐらい前のリーマンショックで時給が大幅に下げられて以降据え置きですが?
645名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:56:58.84 ID:K/M6kVs/0
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   正社員になれだと!?
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >   簡単に言うな簡単に!!
.       l  ^  リーh   ^ l‐''´冫)'./ ∠__  
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /    
       l .>ノ(、_, )ヽ、.    u ./│    /_ 
.        ヽ. ! -=ニ=-     /  ト,        |  ,、
           >、`ニニ´  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
      l.    |:.:.l./';';';';';';'!    /:.:.| i´|.ー‐' | / |    |. !   l
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;
     l   |:.:.:.:l;';';';';';';';| /:.:.:.:.:| i=!ー=;: l   |    l. |   | /   //
       l  |:.:.:.:.:l;';';';';';';'|/:.:.:.:.:.:.!│ l    l、 :|    | } _|,.{::  7 ))
        l  |:.:.:.:.:.:l;';';';';'/:.:.:.:.:.:.:.:| |__,.ヽ、__,. ヽ._」 ー=:::レ'  ::::::|;   7
.      l |:.:.:.:.:.:.l;';';'/:.:.:.:.:.:.:.:.:.|. \:::::\::::: ヽ  ::::::!′ :::|   .:/
.       l |:.:.:.:.:.:.:∨:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.!   /ヽ::: `:::    ::::  ....::..../ 
646名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 16:59:39.14 ID:+0DKMnFH0
正規採用困難者でググったら障害者の求人のページばかりだった。
ID:K/M6kVs/0はAAを貼って発狂しはじめてるけど
能力が明らかに著しく劣っていたり、分不相応な仕事を求めたら
仕事がない、もしくは少ないのなんて当然だろう。
少しは身の程を知るべきだね。
647名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:01:39.64 ID:eiHoN5RJ0
減っているというか、正社員の有効求人倍率は0.5とか0.6ぐらいで上げ下げしてるんじゃないの?
職種によってかなり違うと思うけども
非正規は1超えてる
648名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:02:38.30 ID:K/M6kVs/0
                         ;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵ '; .:
                       _― ̄`;:,   ;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵
                  _=― ̄    _;;  ;:,.;;:,.;,‘∵;:,.;,∵,∵
               _=  _ _ =-.'  ,.;,∵;:,.;,∵;:,.;,∵;:,.;,∵∧_∧       
    r―..、    ∧_=_- ― = ̄  ̄`:, .∴ '   -:;,∵;:,.;,∵   (>>646) ブヒブゴブゴオヴォモエラニダァッ!
    ゙-、 、 \ , -'' ̄    __――=',^'`;:.,・r⌒>;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵  _/ / .; ,・´,-, .‘       
      ヾ、v´´   -―  ̄ ̄___ ̄"' "`:;._=∵∵;:,.;,∵’| y'⌒  ⌒i -;:∵,;"" ^  
       ゙l'   ノ__- =  ̄ ̄`:'___-=、;,∵;:,.;, ;.,:.|  /  ∵∵;:,.;,∵ノ |
       ./  , イ)  ̄   _=- ̄   -,∵;‘, ..ー'   /´^ヾ  -:∵;:,._ノ ,' ;:.,
      /   _, ヾ― = ̄’   _=―;"' ;'/ , ノ      -:∵;:,."   
      |  / \  `、__=―= ̄     -`  -:∵ / /: -`  -:∵∵;:,.;,∵:/ 、; ',.・  '^;``   
      j  /  ヽ  |  ドガガガガガ!!!  ;,∵;:,.;, / / ,'  -`  -:∵;:,.;,∵:' ,  
    / ノ   {  |_  ̄=―_  / /| -`  -:∵  |  ‘∵ ∵∵;"‘  
   / /     | (_ ̄=_    `;,、∵∵;:,.;,∵_/ /   〉,;'、.,  
  `、_〉      ー‐‐`    ̄==―''    |_/ -;:∵:・;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵
                         ;:,∵;:,.;,∵:'.;,∵ '; .:
649名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:03:21.33 ID:+0DKMnFH0
>>647
それが減ってるらしいんだ。正社員の求人数そのものが。
俺もこのスレで初めて知った。
650名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:10:07.85 ID:1oTdXTPBO
政府がこれからどんどん正社員減らそうとしてるのに正社員になれと連呼してもなあ
1000円とは言わず1200円ぐらいにしてやればいいのに、企業だけ肥えて労働者餓死しちゃ意味ない
651名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:11:29.91 ID:eiHoN5RJ0
>>649
働く人間の数は緩やかに減っているから、
合わせて求人数も緩やかに減ってるとは言えるかも
なりたくてなれずに年を重ねる人にとっては、
扱いも厳しくなるから余計減ったように感じるだろう
652名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:12:45.13 ID:SP83AVnx0
>>33
コンビニも夜勤は1200ぐらいだぞ
653名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:13:24.64 ID:DAI5zDs60
都市圏と地方の格差は本当にひどくなる一方
実家暮らしでない奴が地方にいるメリットは全くないね
654名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:15:09.00 ID:7o6hszFi0
良い時代になったなぁ、ほんの数年前まで時給700円で働いていたのに
でも都市部中心なんだろ?田舎は結局800円未満
655名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:15:29.07 ID:+0DKMnFH0
>>652
深夜なら普通にそれぐらいいくもんな。
まあ、このスレで格差連呼してる人は、深夜労働もイヤだって言うんだろうけどw
656名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:17:18.45 ID:1oTdXTPBO
>>653
一時的な金だけならねえ
都市圏に暮らすってそんないいもんじゃないぞ
657名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:18:04.33 ID:4y3X3hWU0
>>133
最低賃金法違反で通報しますた
658名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:20:50.55 ID:/AnRYrXf0
バカサヨは実にくだらん
アルバイトだって時給が上がったほうがいいに決まってるだろ
供給不足だから時給が上がるわけでそれが最終的に正社員にもつながるんだから
659名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:23:25.78 ID:4y3X3hWU0
>>71
ウッ…
660名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:25:20.94 ID:uSBTYyci0
>>648
言い合いで負けたらアスキーアートで仕返しとか超だせぇ
661名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:31:10.49 ID:OPDwLr8T0
田舎で生活できてるなら無理して上京しない方がいいよ。
都市部に若い人が集まってる状況で首都直下型地震とか起こったら日本の未来が危うくなる。
662名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:32:45.90 ID:4y3X3hWU0
>>230
768円 ファッ!?
663名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:38:17.78 ID:K/M6kVs/0
>>655
深夜労働だと?そんなもん健康で文化的な最低限度の生活では無いな!!
お天道様が昇った時に起きて暗くなったら寝るのが健康的な生活なんだよ
深夜業なんて労働安全衛生法にハッキリと「有害」と明記されいるんだぞ!?
健康で文化的な最低限度の生活が保障されたナマポを選ぶ人々も無理は無いだろ!!!
664名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:40:47.05 ID:ms//evzS0
1000円の求人なんて深夜の飲み屋ぐらいしか見たことないわ。
665名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:41:03.84 ID:zZR+sPsQ0
>>633
漫画「WORKING!!」のファミレスでのバイトや雇われ店長、マネージャーのオッサンとでは正社員はマネージャーのオッサンだけだったのか?
666名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:45:22.93 ID:uSBTYyci0
>>663
クズほどクソの価値もない命を大事に使おうとする。
667名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:45:23.89 ID:dP08OAIV0
店長代理で自給1000円もらってたけど、時給高いとだらだらやってしまうからキオつけたほうがいい
もう25歳なのに職歴がバイトしかない
都会って若い人でバイトしてるの多いのかな?
668名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:48:00.48 ID:K/M6kVs/0
パンパンパーン
    ∧__∧  ∩
  (,,`・ω・´)彡☆
   ⊂彡☆))Д´)←>>666
       ☆

             三 ̄ ̄ ̄\
            三  ⌒  ⌒ ヽ   ,rっっ
            三   ( ●)(●) |  .i゙)' 'ィ´
           三    (__人__) }  { ) 丿        うーっす
           三.   ` ⌒´   ヽ/'ニ7
          三"⌒         ヽ /
          三             /
         三  ィ二      ___|__ ___   _____
        三::.:::三::三ンィ⌒ ̄" ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ ̄  ̄ ̄  ̄ ̄ニ≡─‐ー-,!
       三::.::.三  三/             ≡''=三≡    ;;;;(( 三iiii_iiiiiii)))))i..-
       三::::.三 三        _____=≒=ー────;‐‐ ̄    ̄  ̄" ̄`'  >>660
       ''三三  三、   ー ィ⌒/                 ;;;;;;:: :゛;.・:゛∴;.゛;.
                                      ヽ ̄ ̄ ̄;`∵: ;`;.: ;
                                    / \ ;;;;;;;:: :゛;.・:゛∴;.゛;.: ::゛;
                                   ヽ_|  ┌──┐ |丿
                                     |  ├──┤ |
                                     |  ├──┤ |
669名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:50:08.17 ID:R267vMAT0
こういう状況下で
バイトの時給が少し上がったと言われてもな

【社会】非正規雇用、1月は133万人増 正規雇用は94万人減 労働力調査★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393651843/l50
670名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:51:26.01 ID:zZR+sPsQ0
>>612
>>614
大多数の男はホームレスになるほど職が無いので、
今や男性の殆どが職が得やすい女性よりも貧しいのにな。
671名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:51:46.53 ID:USwJ/UDU0
>>647
正確には正規非正規合わせて1..0前後。
小泉時代以前は、非正規は
就業者にカウントされてされていなかった。
自民お得意の数字いじり。

>>652
>コンビニも夜勤は1200ぐらいだぞ

だから東京基準で物語るなボケ
地方はコンビニ深夜枠でも
8-700円台だ。

しかも原則若い奴優先だから
30代40代で体壊したら
もう人生詰み。
672名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:53:25.72 ID:q6Pk9SKw0
時給1000円×4時間 が、時給1100円×3.5時間になった。

支給額:4000円→3850円。 時給だけ論う事に何の意味があるのでしょうか?
673名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:53:51.95 ID:uSBTYyci0
>>671
東京で働けば?
こっちは来る人がいないから、中国人だろうが何だろうがすぐ雇うよ。
一人で東京に出て働くなんて怖いでちゅー
とか言うのならどうしようもないが。
674名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:54:05.10 ID:X1J1FgG10
>>665
ごめん、その漫画知らん。それにあくまで自分の過去の職場の話だから。
675名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:54:07.70 ID:K/M6kVs/0
>>671
なんで詰みなの?ナマポがあるじゃない?そのためのナマポなんじゃないの??
がんばってもダメだった人にはナマポで温めてあげないと
676名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:56:00.16 ID:ImhzXWXT0
>>656
そうかぁ?都会はいいぞ。デメリットは住居に掛かる費用だけだ。
生活費は上限が青天井なだけで、水準を上げなければ都会の方が安いぐらい。
車無くても生活できるのが一番大きいかな。
車持つと確かに駐車場代というもう一つデカいものが発生してしまうが。
677名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:58:00.85 ID:niJwR8pi0
1ドル=80円の時代にアメリカの最低時給が6.5ドルくらいで、円換算だと520円。
それで日本のアルバイト、パートで600円が高いから下げろと言ってたキチガイが
いたらしい。
でも、そういう連中はアメリカの最低時給が10ドルになっても聞こえないふりするからな。
678名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 17:59:28.92 ID:5emsCg3w0
宮城はマジでやばい・・・
脱出したい・・・つか・・・する・・・
679名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:02:52.49 ID:5emsCg3w0
>>676
家賃以外はオール都会のほうが安い
なんつってもあの忌々しい車を持たずに済む

>>671
田舎はほんと厳しいよ
俺は今田舎で派遣やりながら都市部に移動する資金ためてる
目標は300万
地元の企業に派遣で潜り込んだけど正社員にしてやるって言われても御免だわ
僻地と都市部で格差がありすぎ
680名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:03:17.95 ID:uSBTYyci0
>>677
アメリカの最低時給が10ドルではないことをソース付きで書き込めば
逃亡するんだろな、やっぱ。
681名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:05:51.00 ID:zZR+sPsQ0
>>675
その漫画とは貴方の職場に近いファミレスだったのかな?
682名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:07:30.77 ID:5emsCg3w0
とは言ってもこれもある出来事を一方向から見た話なんだろな
去年の実質賃金上昇率はマイナス1%だった
683名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:07:33.34 ID:X1J1FgG10
>>681
>>674へのアンカミス?よく意味が解らない。
684名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:08:24.11 ID:zZR+sPsQ0
>>681訂正
>>674
その漫画とは貴方の職場に近いファミレスだったのかな?
チーフと雇われ店長ですら正社員ではなかったと。
685名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:08:56.53 ID:uNPKnFiH0
世の中がフリーターや非正規を忌み嫌う風潮になったら当然こうなるよね
人材確保するには時給上げるしか無い
686名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:13:14.34 ID:5emsCg3w0
>>685
ある世代より若い世代で見た場合もはや多数派では?
687名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:17:06.93 ID:X1J1FgG10
>>684
あなたが上に挙げた「WORKING!!」という漫画を自分は読んだことがないので、
内容が解らないって言いたかったの。

で、読んだ事なくて、さっきウィキペディアでちょっと内容調べた程度だけど、
チーフクラスだったら、長時間パート+チーフ手当で雇うってのはよくある話じゃないかな

昔はせめて店長は正社員でって感じだったけど、最近は店長職ですら、
長時間パート+店長手当で雇おうっていう動きは、飲食、小売に広がっていると思うよ。
丸亀製麺とかね。
688名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:19:57.31 ID:K/M6kVs/0
うるさいゴミども!!おまえらゴキチョンと同レベルだぁああああ!!!!!111
共産主義マンセー1!!!!!2w2!1”うわぁああああああああああああああああsぐぇfgfりぃgくえほq;hpgjtp
689名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:25:33.10 ID:UrHjL2Su0
でも、平均賃金は下がっているんだよなぁ。
正規が下がっているのか、派遣が下がっているのか、あるいは上がっているのは首都圏だけとか。
いまいち信用出来ない、人手不足。

失業者や就職を諦めた人はいっぱい居るんだが。
690名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:28:33.73 ID:zZR+sPsQ0
>>687
その漫画は昨今の就労形態までリアルに表現されていたのだな。
691名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:31:46.42 ID:X1J1FgG10
>>689
>失業者や就職を諦めた人はいっぱい居るんだが
何歳ぐらいの人に多い?
まさか30代で諦めた人もいるとか?世も末だな
692名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:34:10.59 ID:sOQulZDM0
>>34
青森の最賃は665円
ここ10年で50円くらいしか上がってない(´−`)
693名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:34:32.60 ID:UrHjL2Su0
★非正規雇用、1月は133万人増 正規雇用94万人減 労働力調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393651843/

非正規が増えて賃下げみたい。
694名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:38:33.41 ID:mJgBHRrz0
 
>>283で終わってる
695名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:40:12.25 ID:dW+88i2K0
あまり上がると誰でも簡単に雇ってもらえなくなるんじゃね
696名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:43:29.71 ID:q6Pk9SKw0
>>689
1000円×4時間×2人を 1100円×4時間×1人と3時間×1人
にすると、8000円→7700円だからなぁ。 これで消費税が+3%ですか。

額面の話だけされてもホント意味無いよなぁ。
安倍の全力とやらはどうやらマスゴミ工作の事らしいな。

可処分所得が減るのは工作しても無理なのになぁ・・・
今の数字だって消費税駆込期の数字だから、評価といよりは参考記録だよなぁ・・・
697名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:44:16.69 ID:yeXVyW3y0
670円だぞ
698名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:46:26.49 ID:84toWTQB0
嘘つけやこら、うちの地域は670円台が普通なんだが
これが許されるのなら詐欺や強盗、殺人も許されるべきだと思ったね、立場の暴力だよ
文明社会で人が人を家畜にするって事は殺人と同じレベルである事に早く大衆は気づくべき
699名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:53:44.24 ID:8iyjjx8B0
ただし、都会に限るって書いとけってあれほど…
700名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:55:27.46 ID:K5OpKdFX0
民主党政権が続いていれば時給2000円も夢ではなかったろうにな
701名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:57:54.81 ID:XBo79uWU0
バイトも強制的に社保加入だから時給1000円でも厳しい

その辺の状況説明を端折って時給1000円を強調するのは大本営発表だぞw
702名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:59:00.36 ID:zZR+sPsQ0
>>689
今や大卒ですらコンビニやスーパー、量販店、牛丼店、弁当店、ファーストフード店、
書店、ブックオフ、ガソリンスタンド、ボーリング場、パチ屋、飲食店、クリーニング店、
派遣、倉庫、野菜市場、冷凍庫、ピッキング、工場、運輸、土木、建設、ペンキ屋、清掃、警備、郵便局のバイトすら落とされまくりです。
空求人を出している企業や、就職諦めてる人を加えたら壮絶な数字になる。
日本ではバイトにも受からない人が385万人以上もいるんです。
日本の無業者は震災によって実質385万人以上で、1つの都道府県で最低8万人以上だ。
385万人の無業者がいくら面接に行っても3割も雇用されていないのだけど。
このように人を雇う会社がまず無いのにどうやって働くのでしょうか?
いくら面接に行っても中々採用されないし、
100回以上面接に落ちた人なんて日本では腐るほどいる。

>>691
30代未婚男性の9%は無職です。
703名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:59:01.78 ID:nrpvdNHS0
コンビニやファミレスの深夜は1200円くらいになってたな
704名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:04:54.66 ID:X1J1FgG10
>>702
その9%の内、どれぐらいの人がもう諦めてるのかは解らないが、
どの道世も末だな。
705名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:09:17.08 ID:Ztj7S3Id0
>>702
yukinami901さんチス
今日も懲りずにご苦労様ww

yukinami901
ヤフー知恵袋等で複数IDを用いて自演を繰り返していたキチガイ
>>702に代表されるような「就職がいかに大変か」を熱弁し続ける
706名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:13:36.08 ID:uNPKnFiH0
主婦とか学生はラッキーだな
707名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:15:32.65 ID:0GnuRNep0
>>702
またライン作業員が暴れに来たか。
708名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:17:58.07 ID:0GnuRNep0
>>706
ここで主婦の収入制限(扶養に入れるライン)を改善すれば
世帯収入は一気に増えるだろうな。人手不足も解消されるし、いい事ばかりだ。
709名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:23:07.50 ID:+bJAtygc0
>>707
最近のライン工は、日本の社会保障を拡充しつつどう財政危機を乗り切るか、だとか、医療行政やその専用交通網の確保に悩んだり、
公権力を騙った暴力団やその関係者の徹底退治に励んでるらしいぜ

プロジェクトフェニックスとかいう計画を提唱して、世界中の核兵器を無くそうとしてるらしい
710名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:27:25.38 ID:0GnuRNep0
>>709
プロジェクトフェニックスをする前に
まずは自分の人生を見つめなおせよなwwww
711名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:30:07.65 ID:1UAQO5PN0
俺は社員で流れてくる物をただ見ているだけの簡単な仕事だ
だがなぜかイライラする
年収は残業多いが400万は越える
楽な仕事と言えばそうだが
ひたすら座って見てるだけなせいか、何かよくわからない不安と苛立ちがあるのですが
フリーに転職していいですか?
712名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:34:23.22 ID:rf2OzXsW0
ID:zZR+sPsQ0って有名な基地外だったのか
yukinami901でググったら相当やばい奴みたいで引いた
713名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:35:22.28 ID:4y3X3hWU0
>>530
おおフジに来るなw
就職氷河期とかでてくるのは、この二年後くらいかな?
714名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:38:32.68 ID:X1J1FgG10
>>712
自分に対する質問にも、何か違和感感じてた。
715名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:47:00.11 ID:rf2OzXsW0
>>714
質疑応答っていうか話す内容が滅茶滅茶だしな、彼
716名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:48:08.03 ID:zZR+sPsQ0
>>705
ビットコインで66万円も損したのはお前か?
それに自演なんてしていないけどw

>>712
俺に反論する方がさらにキチガイばかりだったのだけどw
717名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:55:47.26 ID:zZR+sPsQ0
ID:Ztj7S3Id0

先月にビットコインで66万円がパーになり、
数年前にF−Xで100万円がパーになった失敗の経験のある負け組投資家のようであるw
718名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:58:19.49 ID:dQ4+0dgL0
ロシアのすばやい行動のおかげで
親EC住民と親露住民の内紛が未然のまま抑えられて良かったね。
欧米はウクライナで親ECな武装勢力による政権交代が起こるようにしかけたんだろ。
そんで結局どうしたかったんだろう。内紛の危機を煽っただけじゃん。
しかもオリンピック中にやるし。無節操で無能だな。
719名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 19:59:21.03 ID:rbrrZgZU0
>>226-227
山形県がないけど韓国に入るのか?
720名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:00:53.23 ID:D+lMX1MFi
また蛆産経の捏造記事かw

721七紙:2014/03/02(日) 20:01:36.40 ID:SIedO3yF0
低い時給でアルバイトに何でもかんでもさせるな!
1500円くらいまで最低でも上げろ!
722名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:04:37.30 ID:D+lMX1MFi
>>657
何が通報だ、この糞野郎。
どこの誰かも分からないのに
何を通報できるんだ?
お前みたいな嘘つき野郎は消え失せろ!
723七紙:2014/03/02(日) 20:04:51.64 ID:OYPuUKsc0
全てなにもかも作業させて最低時給とか安すぎる、責任も発生、メリットない
724七紙:2014/03/02(日) 20:07:18.69 ID:cn0ntcXo0
アルバイトやパートが決まった日に一斉にストライキしたら思いしるだろうね
725名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:07:20.55 ID:avVPG3edO
よし、国を見習ってバイトやパートの給料下げようっと
726七紙:2014/03/02(日) 20:09:30.02 ID:bOAQveT40
働きすぎだからみんなで休みましょう
727名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:10:30.92 ID:a4LfLMIE0
都内のコンビニなら1200円をこえてるんじゃないの?
728名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:12:33.21 ID:zZR+sPsQ0
>>705
糞みたいなキチガイはお前だ史ね
729名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:13:17.56 ID:dQ4+0dgL0
>>718
うわ誤爆してた。ごめん
730名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:13:26.86 ID:rf2OzXsW0
>>717
FXやビットコインの話はどこから出てきてるの?
731名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:15:15.97 ID:X1J1FgG10
もういいじゃん、スレの主旨から逸れてるって
732名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:16:18.75 ID:T/b7jQR60
都内の湾岸エリアなら日本語できる外国人のほうがおまえらより絶対時給高いよ昼で1300円ぐらいはあるんじゃね?
外国人ビジネスマンが多く来日するエリアだからな。コンビニでも普通に中国系・東南アジア系の留学生バイトが重宝されてる
733七紙:2014/03/02(日) 20:17:38.64 ID:qU76APFJ0
時給あげろってことだよね
734名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:19:04.42 ID:zZR+sPsQ0
>>730
最近いつもヤフー知恵袋で毎回俺に絡んでくる奴が先月にビットコインを66万円分も買って、
既にそれがパーになっていて、
過去にFXで100万円近く損をしたようだw
そいつは創価学会への批判が気に食わない奴だったw
ヤフー知恵袋でのコテハンは2ちゃんねらーの敵だそうだw
735名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:19:33.94 ID:W/XoAo7v0
>>678
東の大阪宮城県から出てくるんじゃない。
736名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:20:50.29 ID:dQA/tFzPO
タウンワーク見たけど1000円求人増えたのかわからないくらい微妙な変化だな
大企業で870円の会社も多いし
737七紙:2014/03/02(日) 20:21:06.19 ID:qU76APFJ0
ビットコインとか馬鹿すぎる、自己責任!
事前にどこの国も保護しない前提なんだから知らない(笑)
738名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:29:15.77 ID:R6KUCaJZ0
2chのみんなが忌み嫌うマクドナルドで高校の頃バイトしてたのが20年以上前…
その当時はバイトの最低賃金が確か780円ほどだったな。誰もが蔑むメンテナンスとか
カウンターパーソンとか大車輪で3年間続けたけど、それでも時間給980円を超えたことが無かった
ま、俺の能力がしょぼいだけだったのかも知れんけど、今の子たちは結構いいお金貰ってるものなんだね
739名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:30:11.38 ID:CKp9FQf/0
さすがに、衣食住の安定を求めて1000万人が、刑務所生活へシフトするのはダメージでかい様だなw
時給¥1000貰っても生活費やり繰りするのは面倒臭い、刑務所生活の気楽さはやった者にしか分からんだろうがなw
740名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:32:08.58 ID:zZR+sPsQ0
>>705
お前はキチガイだから、半島へ行けよ。
741名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:33:30.48 ID:9ShYp6Bq0
人が足りないのは飲食と介護と建設。それ以外は人余り。
コミュ障の溜まり場な倉庫・清掃や人が赤字源になる事務・販売は応募する奴がバカ。
742名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:39:48.00 ID:n3w3mwdZ0
刑務所は生きることが保証されてるからなぁ
743名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:42:01.93 ID:T/b7jQR60
>>738
20年以上前に高校生ってこたぁおまん団塊ジュニアの初頭ぐらいの世代だろ
その時代と今の時代を比べたら若者の人口なんて全然今のほうが少ないし
完全にバイト採用の売り手市場になってっからね。時給も安いと誰も寄り付かない
オマケに20年以上前とは物価も多少違うし、とにかく今のガキは恵まれてる
バイトの時給から高校入試、大学入試オマケに就職戦線だって人口減で売り手市場ウハウハ状態
744名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:43:43.08 ID:rR302mX+0
一体若い子達はどこで働いてるの?
745名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:43:59.24 ID:I/lrqqkx0
>>702
自分が底辺だからって人も一緒だと思わないでほしいw
746名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:48:15.58 ID:0xQ1kGS50
うちの会社、超のつく零細企業だけど、アルバイトは時給1000円出してるよ
残業なし、週休2日(ただし、曜日は不定)、夜勤もなし、てか子ども相手に遊ぶ付き添いだから夜勤なんてあるわけないんだが
バイトさんは月13〜14万くらいバイト代もらってるな
747名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:48:55.22 ID:7hC556mH0
時給換算3000円越えの大企業社員が羨ましい
748名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:51:56.80 ID:RGmPgsEg0
>>746
そのかわり、社員並みの責任を押し付けられるんでしょ?最近の派遣パートバイトは
749名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:57:30.50 ID:zZR+sPsQ0
>>745
また単発IDかよw
750名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:57:44.26 ID:U8pxsr9l0
>>748
うちの工場だとそうでもないな
クレーム伝えられるけどそれを処理するのは社員だし
夜勤は1500円だから人生捨てれば結構儲かるぞ
751名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:58:21.38 ID:R6KUCaJZ0
>>743
まあねえ、今の若い子は自らの嗜好にかけるお金も俺らのそれとは差があるだろうから同一には論じられないのかも知れないけどね
まあ確かに俺の親は団塊だけど、安田講堂でドンパチやってた連中を傍目に田舎の魚市場でトロ箱担いでヒーコラ言っていたそうな
だからそうした回想番組を見る度に親父はいつも俺に言うよ。「革命ごっこか。親の金で大学まで行かせて貰っていい気なもんだ…」ってw
752名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 20:58:54.31 ID:wsMFz4Ip0
デフレじゃないアメリカやヨーロッパでも非正規雇用の比率が増大しているんだから、
デフレを脱却しても非正規雇用の増大に関しては止まらないだろう。

そもそも非正規雇用の増大はバブルのころも変わらなかったし、
高度経済成長のころから一貫して増大に向かってきていたのだから。
753名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:01:46.75 ID:2JTGCjOs0
介護系の時給みたけど800円とか850円だった
コンビニで働いたほうがマシなレベル
働いてる奴って何が目的なの?というか馬鹿なの?
754名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:03:18.88 ID:70FSwIOb0
リクルートとインテリジェンスが情報源とか
チラ裏どころかチラシそのものだろw
755名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:11:37.62 ID:rf2OzXsW0
>>749
俺じゃないから、それ
756名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:13:19.75 ID:jlcDeWJjP
>>753
介護は景気の影響を受けにくいですね。
757名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:14:53.00 ID:4Tn3sNwp0
民主党のウソ公約を自民党が達成するのか
758名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:16:34.84 ID:zZR+sPsQ0
>>755
多分お前とは別人なのは分かっている。
759名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:19:32.48 ID:AZPdNUngO
>>738
俺も23年前の高校生の時マクドナルドでバイトしてたけど、たしか時給600円くらいだったと思うんだが@神奈川
760名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:21:26.32 ID:XjWRVIBv0
時間給1,000円の8時間労働で月20日勤務で16万円×12ヶ月で年収192万円か
そっから所得税年金健康保険差っ引かれて幾ら残るか知らんがナマポ受けてた方が文化的な生活送れそうだな
761名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:26:47.58 ID:C5fpiJN20
そうかもしれんが、ナマポって
膨大な時間を持て余すだろうから
つい金とか使いたくなるだろうな。
762名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:28:51.42 ID:XjWRVIBv0
パチョンコで使い切ればおk
763名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:29:22.69 ID:R6KUCaJZ0
>>759
最低で600円なの?…まあ、入口によっても違うかな。俺はゴミクズ扱いのメンテから入ったから深夜分だけ
上乗せされてかもなあ。ありゃ、夜間警備員的な使命も任されるからある程度上乗せされてたのだろうな
けどさ、最終的にスウィングマネージャーになったのに時給1000円いかなかったのよ俺(´;ω;`)
764名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:30:11.18 ID:z59FMyBu0
今日埼玉の求人広告でコープのバイトが時給1300円だった。
765名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:30:12.72 ID:wj9RaTZ20
賃金が経済に悪影響を与える状況を避ける方法?

ニートを違法にすりゃいい
ニートでも全員が働きたくないわけではないだろう
1日4時間限定で働きたいニートはいっぱいいると思うよ
766名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:30:42.84 ID:7IVCmr220
時給計算したら得とかブラックwは嫌だとかいって、
能力の蓄積の無い仕事選ぶと、
五年後圧倒的な差となって返ってくる。

自分で正社員より楽な非正規を選んだのに
政策つまり他人の金でなんとかしろと喚き出す。
767名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:30:51.07 ID:5S3xhifS0
物価の安い世界各国じゃ最低賃金1500円とかなんだから物価がもともと高い日本では
2000円でもいいぐらいかもな
自己責任という無責任を言い放つ事で賃上げを逸らしてきた馬鹿共が今もなお
自己責任と言って必死に自分の賃金確保して日本をぶっ壊してる
自己責任、努力なんて言葉ほど醜く卑しい言葉は存在しねえわ
768名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:31:34.14 ID:6je53r3R0
時給1000円は少なすぎる
日給10000円も少なすぎる
せめて時給1500円、日給15000円は無能でも必要
労働者を舐めるなボケ!
月給最低30万よこせ!!!
少なすぎるんだよボケ!!!
舐めるな!!
769名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 21:58:18.18 ID:XlEjQ0jq0
>>116
カッカするなよ
770名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 23:48:35.51 ID:zZR+sPsQ0
>>705
匿名掲示板でしか文句言えないなんて、
マジで気持ち悪いw
771名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 23:50:43.92 ID:yAaBKte0i
すげーな
それでも働かんの
772名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:25:51.72 ID:cvuFMqg30
給料上げなきゃ正常なインフレ・アベノミクスは成功しない
773名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:42:31.27 ID:PqVzI15HO
群馬なら夜間でギリギリ1000円だな
昼間は730円程度が普通
774名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:45:10.71 ID:nlzJ7hWg0
世界→1500円、日本→最大で850円
倍ほど違うんだ話しにならんよ
物価は世界の方が日本よりも安いのだからな
775名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:45:49.13 ID:uG9ZbHW20
>>772
つまり、>>1は、良いニュースなんだよな。
776名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 00:50:34.09 ID:RUMSvry40
777名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 01:03:59.44 ID:QHOHoYvk0
23区内だが、周辺数件のコンビニは時給870円で
最低ラインに張り付いてるけどな
778名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 01:28:31.51 ID:XwH2v9ay0
 
>>283で終わってる
779名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 01:33:18.79 ID:f2vtLeIe0
>>82
まずは働かないニートやヒキコモリの淘汰が先
780名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 04:15:47.11 ID:FE6gP6K00
>>530
当時大阪のケンタッキー、大学生680円高校生630円だったorz
781名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 04:16:28.59 ID:bF1+9VPt0
700円にも届いてないんだが
782名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 06:35:45.36 ID:cuavIsiH0
>>359
高校生がバイトするのが珍しいのか?
どんな田舎だよ。
783名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 08:11:00.42 ID:2Ah1Z4j10
バイトの許容年齢
男性〜20代前半
女性〜定年まで
784名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:28:41.40 ID:A1KS700m0
>>705
ヤフー知恵袋では何も言えないくせに、
わざわざここに書くなんて、
気持ち悪いヤローだなw
785名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:32:54.90 ID:u6D92QXj0
俺なんか真夜中に働いて時給がたったの1500円だぜ?勘弁してほしいわ
786名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:38:04.79 ID:MCk2Ed8T0
で、非正規が年1,800時間働いたら、額面で年収180万なんだが・・・

新卒額面20万、各種手当て、福利厚生ありにすら追いつかない
787名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:41:52.32 ID:5b4pqbkp0
あなたならどうする?ホームレス
http://www.youtube.com/watch?v=4BXhb6vop_U
788名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:47:08.88 ID:22Q4NMl30
まーたサギノミクスでカラ求人ばらまいてんのか
789名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:54:25.07 ID:50HqYrtS0
20年前はアルバイト・パートは学生か主婦、家事手伝いの合間な人達が殆ど。
働き盛りは男も女も殆どが正社員だったよ。
ただ、ベビーブーム世代で同世代が多かったため、新卒でさえ競争率が高かった。

だけど、棲み分けがきちんとできてて、バランスは取れてたと思う。
小泉以降、どんどんおかしくなる。



これが、今と昔の違い。
790名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 10:58:57.74 ID:5b4pqbkp0
>>789
>>583
>だから元々非正規ってのは主婦や学生、他に仕事がある人がやるための仕事なんだよ。

みたいな認識の人はやはり40代、50代以上に多いんだろうか?
791名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:03:32.52 ID:+lwu6CFj0
今や状況は20年前とはすっかり変わってしまっているのにな。
792名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:05:30.77 ID:NF+p6EQM0
でもいつでも切れて年金保険もかけないから企業としては安くて使いやすい奴隷だよね
793名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:06:24.21 ID:50HqYrtS0
>>790
アルバイト・パート、賃金は安かったがその分多くは求められて無かったんだよ。
今は違うだろ?
時給で働かせておいて、責任は押し付ける。
殆ど同じ仕事の内容で、片方は時給、片方は月給・賞与あり、なんて無かった。

棲み分けは大事だよ。
794名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:06:53.95 ID:/G1wOS+t0
東京の話だろ、ざけんな
俺の住んでるとこは景気なんて回復してない
小売なんてひどいもんだ
795名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:08:10.80 ID:kMjtEc0u0
フランチャイズは非正規に店長やらせるくらいだからな
もうくちゃくちゃ。
796名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:08:32.70 ID:AZ9kBw6y0
>>615
リストラ喰らうようなおっさんはコミュ力が欠如してる可能性高いもんな
能力がないおっさんでもコミュ力が高かったり世渡り上手ならうまく立ち回って
リストラ回避されるもんな
797名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:08:53.31 ID:syWy/aTt0
「非正規雇用者は殆ど結婚できていない。どうするのか?」
今日の国会の質疑だ。
給料を上げなければ結婚できない、少子化も解消できない。
本人が食うだけで精一杯なのに子供だ結婚だは無理な話。

卒業してリベンジ出来たり、正社員と同じ仕事してる派遣でも
年金、手当てを同額にする。年取っても公務員として採用すれば
仕事全くしない事に慣れてる公務員の刺激にもなるし仕事がはかどる。
当然仕事しない公務員は切るか俸給減額。

抜本的改革をして組織を正常に機能させないと解決しない。
798名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:11:26.80 ID:Nf04Nmx6P
先輩からひとつ言えることは、
非正規になるぐらいならニートになったほうがいいよ
799名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:11:44.34 ID:AgWhmjTS0
東京の政治の中心は景気なんて関係ない
そんなことを調べた結果を日本の景気と判断するような記事に仕立て上げてる時点で
ものすごく悪意のある国民の意識誘導だわ
最低の詐欺だよな大阪ですらコンビには未だに850円いくか行かないかのとこも多いって
いうのにな
政府が詐欺を国民に対して行うようになれば国家は終わりだよ
800名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:13:05.42 ID:+lwu6CFj0
>>793
そこね、昔は学生が気軽にバイトでもやるか、って感じだったけど
今は同等かそれに近い責任と仕事を求めるから、気軽にバイトなんか出来ない時代
になってしまった。

バイトに応募してくるのも、リストラされたり、会社が倒産したりして生活がかかってる中年の人も応募してくるから、
足元みられるようになったんだろうな。
801名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:13:15.20 ID:bemUU8fPO
公務員はメクラ
都合の良い数字しか目に入らない
802名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:15:34.75 ID:50HqYrtS0
>>799
九州は散々だよ。
東京を指針にしないでほしいよ、ほんと。
803名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:16:59.81 ID:A1KS700m0
>>705
お前かなりのカスだな。
804名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:18:06.23 ID:+lwu6CFj0
>>793
で、意見が分かれるのはここからなんだよな。

昔のようにきちんと職位に応じた責任と仕事で、棲み分けをもう一度はっきりさせるべき、と言う人と

ここまで正規、非正規の仕事内容や責任の差がなくなってるのに、未だに区別があるのはおかしい、
と言って、正規と非正規の区別をいっそ無くしてしまおう、と言う人
もしくは、安定が保証されてない分、非正規の賃金を正規以上にすべきだ、という人

人によって2通りの主張にはっきり分かれる
805名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:20:57.06 ID:NF+p6EQM0
アルバイトなんか副業か学生主婦のやることだ
806名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:23:40.56 ID:04/DmvO90
フリーターに春が来た!
807名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:24:57.69 ID:50HqYrtS0
>>804
企業側の感覚的に、派遣がなくならない限り、もう昔に帰るのは難しいでしょう。
だったら、後者しかない。
同一の仕事をしてる場合においては、これが一番いいと思う。
てか、そうすべき。

今は賃金・責任と労働のバランスが狂いすぎてるからね。
808名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:26:26.56 ID:AZ9kBw6y0
>>805
たしかに自営業のおっさんとかアルバイトしている時あるよな
まあ大概そう言うのは自営業がイマイチ稼げないって理由だけど
809名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:27:04.96 ID:+lwu6CFj0
>>807
その通りで、自分も同じ意見なんだけど、現実はそうはいかない。
自民党や安倍さんのブレーンの人や官僚をよく見てると、そうは問屋が卸さない状態になってる。
810名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:34:45.52 ID:50HqYrtS0
>>809
本当にそう。
派遣法改正もなんも役に立たないばかりか、悪化するだろ、あれ。

非正規で団結するしかないんだがな。
職種ごとに労組を作り、ストをできるようにするとかね。
そう簡単なもんじゃないが、それしかない様な気がする。
811名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:36:28.93 ID:+lwu6CFj0
>>810
日本人は異常に大人しいから、それも期待できないでしょう。
生殺しの状態が今後も続くと考えています。
812名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:37:44.02 ID:6Oy2GeI10
そもそも何故人手不足なのだ?
そこが理解出来ない。
誰か説明してくれ。
813名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:40:14.91 ID:LP7Ir98K0
>>812
供給(色々やりますよ提供しますよ) 
より
需要(やってください、作ってください)
が増えてきたんだよ
814名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:41:10.79 ID:kMjtEc0u0
>>812
特定の職種に人が偏りすぎて、一部の職種に人が回ってこない
だからその一部の職に限定して「人手不足」と言われている
815名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:42:10.43 ID:+lwu6CFj0
>>812
もっと言うと、建設業、介護、飲食、小売、とかかな。
816名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:44:16.29 ID:7x8FC1ff0
>>812
正社員の仕事が少なくなって、パートやアルバイトの仕事が増えてる
817名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:46:24.11 ID:5AxN5JwhO
>>1
やっと気づいたか。企業が人を安く使い捨ててもうけすぎだったツケが、中間層の底辺化&消費冷え込みによるデフレ&少子化&ナマポ増大の結果を生んだからね。
経済ヒョーロン屋(笑)は認めないが。
818名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:48:58.13 ID:kMjtEc0u0
飲食や小売なんかはもっとサバサバした感じの簡素な接客でいいなら働く側も気楽にやれるだろうよ
無駄にマニュアル化された業務内容で生真面目に対応しなきゃいけないから精神的負担も増えて給料に見合わない仕事になる。
それをやめると今度は「サービスが悪い」「接客態度がなってない」などとクレームがつくだろ?
そういうこった
819名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:50:29.55 ID:y5pb42zn0
東京の某メジャー区で売り上げ3位のコンビニで働いてたけど、時給900円
あんなとこで半年も働いた俺って馬鹿だなぁ
820名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 11:51:10.43 ID:slm1nk5i0
都内ならコンビニ深夜勤務で時給1200円
821名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:09:51.91 ID:/ftR59490
【金融政策】ジンバブエが日本円を採用 困難な中央銀行の信用回復[14/03/03]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1393813609/
822名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 12:32:39.24 ID:A4p+MWv90
>>812
基本的に人では有り余ってる状態
会社側が欲しい人材はスーパーマンをも遥かに凌ぐ神クラスの能力と奴隷力を
兼ね備えた最強の奴隷

だから、一生手に入る事ない漫画並の奴隷人材を追いかけてるだけ
人材は育てるものだった20年以上も前の話と今では何もかもが違いすぎてる
それだけ今の経営者がいい加減でボンクラなのが多くなったって事

有能な経営者の下ではどんなボンクラでも採用はされるし育ててくれる
かなり少なくなったけどね、そういう本物の真っ当な会社は
そして、そういう会社は今も目立たないが儲け続けている
823名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:51:10.08 ID:5J9OKxTc0
>>809
この問題が何とかなればな。
824名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:03:18.11 ID:5J9OKxTc0
>>818
外国だと、一流の店以外の接客なんて、サバサバしてるよ、まるで友達感覚の所もある
こちらも変な気を使わなくていい

日本はお客様は神様、を地で行ってるから、ちょっとした事ですぐクレームになる
825名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:33:53.64 ID:5nLkL1qj0
>「私たちは会社に使われない新しい生き方を求めている」――ハーバード、エールなど一流大学を出ていながらせっかく掴んだ
>投資銀行、広告代理店、官庁などの職を捨て、続々と主婦になるアメリカの若い女性が増えています。しかし彼女たちは、
>これまでの主婦とはまったく違います。自分で生き方を選択する「Housewife 2.0」なのです。

エミリー・マッチャ―『ハウスワイフ2.0』 紹介文より。
会社員に限定したワークライフバランスや、女性の活用という紋切り型が色褪せてくる。
826名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:42:43.06 ID:gCe94WCu0
団塊Jr世代の人口ピークの年の人が40近くなってるからな
少子化で10代、20代、30代の人口が減りつつある
人手不足になるのは当然だろ
827名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:53:01.69 ID:M8RsEHS90
カクサガーの人たちはこういう人たちばかりです(全部このスレのキチガイたち)

ID:tQwdcNpk0
民主党まんせー、韓国人を差別するなー、自己責任論反対

ID:zZR+sPsQ0
大卒でもバイトすら採用されないんだ キリッ ヤフー知恵袋で自作自演yukinami901

ID:lxCN3FCE0
非正規の給料を正社員より高くしろ

ID:A4p+MWv90
有能な経営者の下ではどんなボンクラでも採用はされるし育ててくれる
828名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:53:39.72 ID:rJs6fXdr0
え?おれ650円だけど。
829名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:54:38.96 ID:kzEIy88UP
企業は

健康で
オッサンオバサンより印象の良い
最低時給で奴隷の様に働く
教育が施された日本人の

若い奴

が、欲しいんだろ?
でも、若い連中はバイトなんかやって学業を疎かにしたら
将来詰む事を学習してるからバイトなんかしないと。
830名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:00:08.85 ID:GG1Zu2gqO
「お前たち底辺どもは愛国心を喰え(^+^)」
「つよくなるぞ┗(^+^)┛」
831名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:03:21.35 ID:aoLZl41B0
他のスレでもそうだが、この時間帯から荒しが増えるな
832名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:29:26.50 ID:aoLZl41B0
ネトサポの人ってこのぐらいの時間帯から工作したりすんの?
833名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:53:26.70 ID:kzEIy88UP
>>255
それで喘息になった女の子を知ってる。
やめとけ。
834名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:56:12.73 ID:kzEIy88UP
強欲で同族を奴隷の様に使い潰す経営者は死ね。
835名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:49:08.73 ID:SjBF5UCz0
>>283で終わってる
836名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:23:42.59 ID:aoLZl41B0
【話題】アベノミクスで得したことランキング 1位「何も変わらない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393837573/
837名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:42:02.39 ID:A1KS700m0
>>827
お前は何処まで馬鹿なんだ?
平時に働いていないお前が偉そうな事を言えるのかよw
838名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:57:33.62 ID:A1KS700m0
>>827
お前はいったい何様なんだ?
全然社会的に考えられていないじゃないか。
切り捨てるだけなら馬鹿でもできる。
そうやって国力の低下を放置するわけか。
子供か?厨二病ってやつか?
839名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 21:03:08.83 ID:xPzTozD40
>>1
増税とやらで生活が一気にきつくなるから、結局変わらんよ
840名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 21:21:06.87 ID:OrdqUW690
福一の相場はいくら?
ピンキリ?
841名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 21:36:49.27 ID:qp6TlXxB0
団塊が定年退職して再雇用されただけ
842名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 22:23:11.62 ID:9QIaIJOC0
>>36
でもさ、最低賃金法を見ると
物価水準とか賃金の相場とかだけでなく事業主の賃金支払能力も勘案するんだよね最低賃金の決定には

最低賃金は業種、規模に関わりなく適用されるからさ、個人商店でもさ。
するとやはり、現実問題として賃金支払い能力は外せないよな

遠回りなようだけど景気を回復させて、自然と求人と時給が増えるようにするしかないんだよ

アベノミクスや
843名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 00:12:43.53 ID:n1lrzBaG0
>>827
あんたみたいな人間を人はこう言うんだよ
「粘着キチガイ」
ってね
844名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 00:45:25.78 ID:DF4vLMBk0
よほどつごうがわるいようだな
845名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 01:15:51.02 ID:2WceBsjq0
バイトやパートの人を減らして対応するだけだろ
ダイ●クドラッグみたいに少人数でこき使うだけでw

パートバイトも簡単には有り付けんようになったのう
846名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 01:19:33.19 ID:2WceBsjq0
>>796
そっそ
仕事の能力は関係ない
コミュ力がないからリストラされるんであって

ま、そのコミュ力とは保身能力や周りと群れて
ライバルや異質を蹴り落とすことによる能力なんだけどw
847名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 01:25:00.03 ID:mUIYm4aD0
ゲリゲリ連呼してたやつらどこいったの?
848名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 02:34:42.99 ID:+OJSy6Io0
吉野家のバイトでも東京よりも大阪の方が100円から150円ぐらい安い。850円ぐらいかな。
849名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 03:06:44.41 ID:1LZWfGhs0
  
アパルトヘイト
ア  ル バイト

アパルトヘイトとは、アフリカーンス語で「隔離」の意味。
南アフリカで、16%の白人が、残りの非白人を、人種的に差別する政策。
850名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 03:11:53.16 ID:taUBifPH0
コンビニやマクドやワタミは全然上がってませんが・・・?
一体何の職種?
851名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 03:12:46.93 ID:dRx6OttmP
>>832
この時間だからこそ、
朝鮮電通のスクリプトなんだろ
852名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 03:20:46.73 ID:7z7rcHvJ0
時給は今のままでいいから人増やしてくれ。
853名無しさん@13周年:2014/03/04(火) 09:41:09.01 ID:zYuE1G/z0
ラオス人ね
854名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 12:03:10.78 ID:0P2vlSRh0
>>848
大阪市内(非都心部)の近所のすき家で、
通常時950円、深夜1250円で募集してるな。
855名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 13:36:45.51 ID:9h1M+4CP0
>>852
やっぱりそうなるよね。今やどこもかしこも効率化を最優先して、ギリギリの人数で回してる。
企業や経営者としてはそれが正解なのかもしれないけど、
労働者としては、給料よりも人手を増やしてくれという本音が出てくる。

ちょうど通販で例えるなら、要らない二つ目を減らす代わりに、値段を安くしてくれ、の逆みたいな。
例え解りにくいか
856名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 13:39:02.68 ID:9h1M+4CP0
>>851
なるほど
857名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 13:43:41.16 ID:LSWasQGH0
>>556
これはガチだと思う
858名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 13:47:05.17 ID:9h1M+4CP0
>>857
その話題繋がりで移民について質問していいかな?

今、移民を入れるかどうかって議論が霞が関でされてるみたいだけど、
移民を入れたがっているのは、経団連と自民のネオリベの一部と経産省くらいであって、
法務省とかは治安が悪くなるのを理由に移民に反対していると聞いたんだけど、

本当に日本は移民なんて入れるようになると思いますか?
859名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 13:53:43.00 ID:pSUTV5RG0
外国人労働者を導入して
その中の優良分子に永住権を与え
またその子供については国籍を得ることも
可とするようになるだろう。
860名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 14:52:15.30 ID:htynzJvC0
            |i
     \      |.|
      ト\   /| ト
      | トヽ   / | | ト
      | | トヽ\/| | | ト    /
      | | | ト\≧三ミゞ=イ/
     ム彡''´ ̄ ̄    ̄ ヽ{__..
    /             V´
    ノ  __          ',
 ,. == y ̄, __、\_        )      バ ブ ル 以 来 で す も ん ね
 |i  }-| ゝ二 |/ ̄ ̄  /ニ,l
 ヽ__ノ/ヾ _ ノ       > }}
  / >≦'__        し /        乗 る し か な い
   Vて二オカ       (_,/}
   Yこ二ノ!!|          }         こ の ビッ グ ウ ェ ー ブ に
    Y⌒ 从        ∠)
    从从从トミ   _.ィニ二 ̄丶
     ミ三三彡 ' ´      \ \
        /           \ヽ
      /            ミ;,. ', ',
       |   _  _ __    \',.',
      ノ!   | V7\ ´/
     / l /_ゝ| ト >__/ /
     |   ヽン ´  ヽー'
    i|                l
    |:! ヽ              |
    | ト、 `ミ,            l
861名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 18:59:01.94 ID:T0hfelqd0
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1344425659/160

160 名前: 村井航 [yukinami901@] 投稿日: 2014/03/03(月) 20:40:10.00 HOST:kd106168160253.ppp-bb.dion.ne.jp<8080><3128><8000><1080>[106.168.160.253]
対象区分:[個人・一群]管理人裁定待ち
削除対象アドレス:
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393678744/705
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393678744/827

削除理由・詳細・その他:
ヤフーIDの個人情報を書き込まれています。
862名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 19:03:03.53 ID:BS/8KhwS0
>>852
時給は半分にした上で人も減らしてくれ。(公務員)
863名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 19:05:17.06 ID:l8/RhlX00
>>859
バカが偉そうな口叩いてるわ。

まぁ、店番にまで1000円払う世の中じゃ、国際的に勝てる訳は無いよな。 バカノミクス
864名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 19:29:22.28 ID:AR1CP5vM0
正社員でも持久走かんざんで1000円以下なのに
865名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 20:06:42.08 ID:3wKVMKgW0
倉庫のパートで最初から1000円なんだけどどうなるの
早朝だからこその割増なのに
866名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 21:31:42.76 ID:n1lrzBaG0
>>861
専門機関に通報しましたw
マジで場合によっては告訴するぞ!
867名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 21:34:11.68 ID:Do2hWp1HO
馬に人参みたいなもんか
868名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 23:55:37.28 ID:DF4vLMBk0
告訴するぞ告訴するぞ告訴するぞ(笑)
869名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 23:57:32.18 ID:171cVQnp0
最低時給1000円はいつからスタート?
870名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 23:57:51.45 ID:ggNMG8H00
俺のバイト先のスーパー、社員が1人辞めて深刻な人手不足になった
最近転勤してきたので解消されたがそれまでは繁忙期に現場が悲鳴を上げた
871名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/04(火) 23:59:02.28 ID:07pqlOV80
>>4
こぶし振り上げてガンバローガンバローいってれば給料上がると思ってるアホの一族
872名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 00:11:45.57 ID:K874jJdx0
OECDの調べで日本の1人あたりの総実労働時間は2011年で平均1728時間。
時給1,000円で人並みに働いても月17万のナマポ貰ってなお生活が苦しいとのたまう元残留孤児の
婆さんに負けるのかorz
873名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 03:40:26.54 ID:qy2MQA8I0
ほんと
在日も自称中国残留孤児の連中も日本にとっては禍でしかなかった
よって移民には断固反対すべき
必ずそのまま居座るのだから
874名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 07:24:08.54 ID:XrgrPmP90
>>870
まさに>>852の状況か
875名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 10:38:42.96 ID:NrMh2nnC0
>>846
そうやって無能が残って会社が衰退していくわけだね。
876名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 12:40:36.79 ID:Tr6fHw0E0
果てしない消費のための果てしない競争。犠牲者が世界中に山ほど。
877名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 13:03:20.09 ID:XFOxEfQu0
確かに昨日牛丼屋のバイト募集みたらスゲー時給だったwwwww

俺も牛丼屋に転職しようかなwww

.
878名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 13:06:23.59 ID:shWYCk4B0
>>877
牛丼屋とかテキパキ処理出来ないとクレームの嵐になりそう
どんくさい自分には無理そうな仕事だと思った、すぐ首切られるか
879名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 13:14:58.33 ID:fwShClvu0
>>17
中出しなんじゃないか、それ
880名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 13:15:41.98 ID:R4RhdJCD0
社畜とかバイトやってる奴らってマゾ豚なの?
881名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 13:17:33.53 ID:OVXO+m4A0
今の馬鹿に時給1000円って、腹たつぞほんと
今いる馬鹿、他の商品と同じ利益率で価格をつけてと言っても
計算だできない、今内税表示だから、消費性抜いた金額に訂正してと言っても
修正でいない馬鹿だった、一応4大卒なんだが、そりゃ就職できんあと思った

さあ、どうやって首を切るか、考えねば
882名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 13:18:01.02 ID:ofQRDnOw0
田舎は家賃が安いだけで
スーパで買える物の物価は首都圏と変わらない
バイトも交通費無し時給700円でもマシな方
コンビニやヤマパンだと時給600円台
夜に閉まる店が多いから深夜の割高なバイトも少ない
土日だけの仕事募集だったり
平日の客が少なすぎて
掛け持ちのバイトができなすぎる
半農なんてやってない
せいぜい趣味の家庭菜園レベル
1人1台車必要で軽自動車税増税だぜ
年収200万以下でも親の実家住まいなら楽勝と言われるが
自立して生活できないレベルだぞ
将来お先真っ暗で
結婚しても親の援助を受ける
883名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 13:18:24.40 ID:Tr6fHw0E0
デフレだから正規雇用が減って非正規雇用が増えているんだと言っていた奴はどこへ消えた????
884名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 13:20:43.71 ID:FoZ+uOXqO
都内なのに夕方からの時給869円。
スーパーレジのバイト、落ちた。
885名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 13:23:15.41 ID:shWYCk4B0
>>883
関連スレも落ちてるし、もういないのでは?
886名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 13:23:33.31 ID:DECqjt6U0
基本給30万または時給1500円を最低条件
887名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 13:42:51.21 ID:ogkWHB120
>>884
お前は1年前の俺か?
888名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 13:49:13.60 ID:02Tj8rD+0
>>9賃金労働者というより昔の奉公感覚何だろう
奉公先の為に身を削るのは当たり前の感覚
一般の日本企業の方がドライで近代的な雇用関係なのにね
889名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 13:54:01.29 ID:Mf1GV4lg0
昨日の国会中継で共産党の小池が
「大手でもアルバイトの時給を最低賃金で抑えている所はある。例えばワタミとか」
と言ったときは笑ったわ
890名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 14:08:48.23 ID:yU12DJ+G0
>>889
共産党最高だなw
891名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 14:11:34.21 ID:ogkWHB120
時給1000円とは日雇い派遣での引越しや建設現場、イベント設営、事務所移転などの仕事だったな。
892名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 14:16:32.73 ID:U1CzQIMJ0
田舎のショッピングモールで朝6時半から昼3時半の日常清掃900円の俺が通りますよ
893名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 15:18:05.37 ID:KTK5tHr90
>>889
当時の自民の渡○美○の擁立には、心底腹が立ったわ。
親御さんの迫る写真とか、もうね・・・
これに関しては共産党頑張ってほしい。
894名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:09:04.03 ID:GjGwqdoH0
少し働いて自分の時間大切に出来る人生の方が幸せなんじゃないかと思うぐらい
ブラック化が激しい
895名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:15:51.60 ID:lOYet0YE0
896名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:18:43.20 ID:JJsF4JOl0
薬剤師や看護婦みたいな専門職が平均を押し上げてるんだろう。
897名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:21:40.75 ID:0hSje8Me0
今までの日本が異常だっただけで、基本的に無能は淘汰されるんだよ。
資本主義なんだから仕方ないよね。
最低賃金を設定してくれるだけ国に感謝しないと。
898名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:26:05.44 ID:hO/yyO9E0
>>897
何が淘汰されるかなんて分からんよ。
今勝ってるつもりの奴も社会情勢の変化などで簡単に淘汰される。
だから法がある。
オマエの仕事も何らかの規制や法によって守られていることを知った方が良い。
それらが完全になくなりオマエの仕事が淘汰されることを心より望むよ。
899名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:27:29.26 ID:e5K8KlBui
でも都心のコンビニや飲食は中国人ばっかだぞ。
中国人を見かけないコンビニは都心にはない。
マジで一店一人はいるレベル。
今じゃ、そういうコンビニバイトだけじゃなく
貿易関連とか人材派遣会社とかITとか、
あらゆる業種に正社員で中国人が増えてるよな。
将来が怖いね、どうなることやら。
900名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:29:22.14 ID:rj8JQWih0
無能なおまいらよりも
有能な土人の方が使えるんだよ。
901名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:30:14.26 ID:HWOw+npa0
まあこの調子で日本人って耐えて喜ぶ民族なんだな
これじゃ今だお上とか江戸時代のドン百姓のままって理解できるわw
902名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:30:31.81 ID:h/4MKWoU0
25年前にアルバイトでオレの時給1350円だったぞ。
どうしてこうなったニッポン。
903名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:30:51.39 ID:0hSje8Me0
>>898
何勘違いしてるんだよw
俺は立派なニートだよw
904名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:32:57.11 ID:GjGwqdoH0
>>900
単調なルーティンワークの場合
とにかくそれでも辞めずに続けてくれる人
低賃金で働いてくれる人を企業が求める人材なのはわからなくもないが…
905名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:34:12.16 ID:hO/yyO9E0
>>903
そっか、なんか悪かった…
906名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:34:18.15 ID:BNdmm2PO0
ホントに使える奴はバイトでも正社員になれる
907名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:34:35.30 ID:ebSxOr5D0
うちんとこ780円だったけど
908名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:38:32.82 ID:cDUd4f2h0
わしゃ600円台だが
909名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:52:13.84 ID:rj8JQWih0
300円でおk
910名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 17:54:41.34 ID:JsRi3d8F0
>>283で終わってる
911名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:04:07.27 ID:KTK5tHr90
>>899
アメリカも人種間の混血が進んでるらしいな
まああの国は元々多民族国家だが
日本も移民を入れ始めるようになったらどうなるかね
912名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:36:29.59 ID:ogkWHB120
>>911
俺も日本人と台湾人との混血である。
913名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:48:57.49 ID:ogkWHB120
東京都と神奈川県の時給870円でも消費税8%だと、
消費税導入前の時代の時給800円と全く変わらないと思う。
とある地方で時給760円だと消費税8%になれば、
消費税導入前の時代の時給700円と全く変わらないと思う。
914名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:50:32.17 ID:KTK5tHr90
>>912
そうなんですか、モテますか?
915名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:51:47.34 ID:ogkWHB120
>>914
俺のモテ期は小学1年で終わりましたw
916名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/05(水) 18:53:11.37 ID:KTK5tHr90
>>915
失礼
917名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 10:10:34.95 ID:8s598XeY0
>>861
お前の書き込み通報しておいた
http://i.imgur.com/VZv2Gkl.jpg
918名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 11:58:26.17 ID:KxQfvL6PO
景気自体は少しずつ上向きになってるみたいだ、というニュースをよく見る
実際、株価は回復している
庶民の暮らしは、これからジワジワよくなるのか、それとも二極化がやはり進むのか
919名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 13:35:51.46 ID:1A1XHlXf0
地方はより寂れ人件費も低くなってる
寄生虫のような都会が好景気も全部吸い上げてる感じ

東京なんて消えてしまえばよいのに
920名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 16:06:31.87 ID:R6HTGYBu0
82 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん :2014/03/06(木) 13:27:48.62
ついにスイスでベーシックインカム開始のニュースです。大人全員月2500フラン
http://themindunleashed.org/2014/03/swiss-pay-basic-income-2500-francs-per-month-every-adult.html?__from=mixi
921名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 16:11:20.51 ID:HfD4RqG90
変なサイトだ
922名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 16:13:29.93 ID:HfD4RqG90
と思ったが、普通のサイトだった。
内容は英語が解らんから解らん
923名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 16:25:06.08 ID:HfD4RqG90
may start という事はまだ国民投票終わってなくて、確定はしてないという事か?
924名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 16:32:34.57 ID:wx6QTsBY0
次スレ

【人手不足】 アルバイトやパートの時給「1000円」目前★2
http://uni.open2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1394091097/
925名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 16:35:57.19 ID:HfD4RqG90
エキサイト翻訳で「投票自体の日はまだ確認されていません。」と出た。
926名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 16:48:37.96 ID:HvOVBUwt0
おかしいな大阪はまだ800円とかザラだぞ・・・
大阪だけ凹んでるのか?
927名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 17:41:27.51 ID:qKoJxUS70
福井県は700円とかですが
役所の期間限定契約社員もフルタイムで13万(手取りではない)で求人が出てる
928名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 17:56:56.25 ID:K/L8T2An0
景気回復の証拠としてこの情報を嬉々として取り上げるんだろうな
この胡散臭い情報を
929名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 17:58:42.81 ID:jBHLM7Jo0
個人商店やってるとバイトも雇えなくなってきた。
930名無しさん@13周年@転載禁止:2014/03/06(木) 19:51:02.71 ID:Gr+eqfR70
奴隷を雇え
931名無しさん@13周年@転載禁止
こんな時給では他の飲食店で飲み食いしようとは思わないだろうし、
他に車や住宅、家電、パソコンを買う暇も給料も与えられていないじゃないかw