【社会】賃上げの波、非正規にも 派遣大手が3〜5%要請

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆CHURa/Os2M @ちゅら猫ρ ★
★賃上げの波、非正規にも 派遣大手が3〜5%要請
2014/2/27 2:00日本経済新聞 電子版

賃上げの動きが非正規従業員にも及び始めた。人材派遣大手のテンプスタッフや
パソナグループは料金を現在より3〜5%引き上げる交渉を顧客企業と始めた。
パートタイム労働者の時給引き上げの動きも広がっている。

脱デフレを目指す政府の要請もあり、業績好調な大企業を中心に正社員の
ベースアップ(ベア)を含む賃上げを容認する動きが出ている。
雇用形態を超えた賃金上昇につながる可能性がある。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD260GK_W4A220C1MM8000/
2名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:09:52.97 ID:+GGifrnV0
派遣労働者 欧米の常識 vs 日本の非常識 @2008

欧米の常識 vs 日本の非常識
1)派遣労働者が受け取る賃金は必ず正規以上と法定 vs 正規の半分以下
2)派遣労働が2年超だと直接雇用義務 vs 期限撤廃して無期限派遣
3)派遣のピンハネ率は10%未満と法定 vs ピンハネ率は自由、平均40%以上
4)企業が支払う総額はガラス張り vs けっして派遣労働者に教えないブラックボックス
5)派遣労働者の巨大全国組合がある vs 何も無い
6)派遣労働は事業拡大時などにのみ使うと法定 vs 正社員をクビにしてどんどん派遣に置き換えてよい

トヨタ工場は日本が1000円でアメリカが3250円。
ちなみにアメリカトヨタは3000円でライン工が働きたくないと
ただこねて3250円になった。
ライン工はまだ時給3500円を要求してるらしい。
3名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:09:59.30 ID:U6CqxTv30
上がれ上がれ
4名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:11:02.06 ID:PoWDfmXb0
あげてやれ。
しかし、ピンハネ業者の取り分は0だ。
5名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:11:26.90 ID:dlX2JqW10
派遣元請が5%のうち3%抜きます。
下請けが2%抜きます。
派遣社員は1%の賃上げになります。
6名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:11:52.63 ID:L6z97ToF0
好業績の大企業を中心に


だろうな…
7名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:14:04.65 ID:EffgRl/p0
つうかさあ・・・

いいやもうw
8名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:15:15.51 ID:L6z97ToF0
まあ、賃金5%上がれば人数5%減らせば良いだけだし。
大企業なら1000人が950人になっても普通に回せるわ。
うちは人数そのままで勤務時間減らしたわ。
9名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:16:29.52 ID:dJkOhz6h0
自分達の消費税分じゃないの?
10名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:17:23.14 ID:dMvr4hEli
切っちゃえばいいじゃん
11名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:17:50.50 ID:+KpFUF+20
その分は
全部中抜きますが
何か?
小泉様竹中様のおかげで
中抜きは合法ですからw
12名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:19:01.15 ID:xMzSZLJM0
賃金が上がると年金も上がってくるよ
13名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:19:06.46 ID:fLM6XeuO0
>>9
正解
派遣社員の給料は売上になるので企業から消費税を受け取る
14名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:19:42.03 ID:NxdXMPOB0
4月から派遣切られる人数を見越して中抜き業者の利益確保が狙いだから
労働者にの給料には影響しないんだろうな
15名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:21:32.58 ID:dmVKUdlJ0
公務の給料を下げて、格差をなくせ
16名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:21:49.36 ID:Q0nXN5vl0
>>1
やはりアベノミクスは寸分も間違っていなかった
今の時代、正規雇用を増やすのは不可能である
したがって、派遣を増やして、こうして派遣身分連中の
待遇を少しでも改善してやることが最も現実的なのである
17名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:22:29.65 ID:/zSH/ZO/0
4月から消費税増税で不況突入は目に見えているのに
賃金上げる所があるの?

【安倍】スタグフレーション化する危険性【晋三】
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/eco/1356014806/l50


ジム・ロジャーズ氏インタビュー、 アベノミクスの行方 (25日) | Video | Reuters.com
http://jp.reuters.com/news/video

安倍氏は大惨事を起こした人物として歴史に名を残すことになるでしょう

これから20年後に振り返った時に、
彼が日本を崩壊させた人物だと皆が気づくことになるでしょう

アベノミクスには3本の矢がありますが
3本目の矢は日本の背中に向かってくるでしょう

日本を崩壊させることになるでしょう
18名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:23:10.95 ID:VTrqxq050
顧客となんかできるのか
19名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:23:15.73 ID:uIrIF80/0
インフレで物価は上がった


だが給料は据え置きwwwwww相対的にお前らは貧乏になってるんだよ
20名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:24:03.91 ID:RCO+bw7u0
お前ら消費すれば?俺は貯金するよ
21名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:24:15.03 ID:+RHCl5Nn0
>>13
なるほどなあ・・・明らかに国もグルだよなあ
それで賃上げとか喧伝するって事は
22名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:25:19.47 ID:luljX0T90
どうせ派遣会社の方が上げた分に関しても多く引っ張るよ
23名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:25:35.65 ID:Dme1AYpP0
>>19
給料が上がる企業に就職したらいいと思うよ。
さもなければそういう企業の税金を食ってる補助金食いつぶし企業でもよい。
24名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:26:46.25 ID:uIrIF80/0
インフレで給料が上がらないのはなぜかって?


お前らのまわりに日本製品が一つとしてあるか?ナイナイ
工場は全部海外で内需が全滅なのに金が回るわけねーべwwwwwwwwwwwwwwwwww
25名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:27:12.24 ID:gLTWxINc0
これ賃上げじゃ無くて自分達が払う消費税分を上げろって話じゃね?
26名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:27:49.88 ID:fZ82qd3d0
派遣大手が2.7〜4.5%の賃上げ中抜きして、派遣労働力者には0.3〜0.5%賃上げするんですね(^ω^)
27名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:28:39.60 ID:NGHl1GNn0
派遣は物品費で消費税がかけられる。その消費税分が値上げになるだけで賃金は上がらない。
賃金まで上げようと思ったら7〜10%は上げないと反映できない。

残念でした。
28名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:32:24.91 ID:uIrIF80/0
金を大企業にばらまいても格差は拡大するだけ

構造そのままに金を供給したらどうなるか?
搾取野郎が潤うだけでお前らには1銭も渡りませんからwwwwwwwwww
1億総貧民時代に内需が拡大するわけねーべwwwwwwwwwwwww
29名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:33:17.34 ID:RCO+bw7u0
よし、賃上げしたから都税市民税県民税、年金、所得税も値上げだ
30消費税増税反対:2014/02/27(木) 17:34:17.01 ID:WZ2jz/E/O
派遣はピンはねの制限をまずして欲しいけど。
31名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:35:10.39 ID:TNJpFOhj0
瞬間的に賃上げして、4月からの不況を理由にすぐに下げるんだろ
32名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:36:39.00 ID:fLM6XeuO0
売上にかかる消費税を負担しろというだけの話だから
派遣の給料なんか上がりゃしないよ
33名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:36:44.32 ID:6Tae2gSni
派遣会社がもうかるだけ。

適当な理由見つけてそのまま差引き0だよ(笑)
34名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:37:29.71 ID:d4TaG9VZP
IT派遣(製造)は 今以上にオフショアが増えるんだろうなぁ
35名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:37:51.44 ID:7pSJViX40
奴隷が上質な鎖をもらえて喜んでる図
36名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:39:27.81 ID:qlEYnWZR0
安倍総理が国会で大嘘 「民主時代は賃金が下がった」
http://www.youtube.com/watch?v=uxDWAx2cvtk

↓民主の時は毎年上がってました。
 安倍自民になってから再び下がりました。

民主党政権…平成21年9月16日〜平成24年12月26日
賃金構造基本統計調査
ttp://www.mhlw.go.jp/toukei/list/chingin_zenkoku_a.html
平成15年 302.1千円 (前年比▼0.2%)
平成16年 301.6千円 (前年比▼0.2%)
平成17年 302.0千円 (前年比+0.1%)
平成18年 301.8千円 (前年比▼0.1%) 自民党政権
平成19年 301.1千円 (前年比▼0.2%)
平成20年 299.1千円 (前年比▼0.7%)
平成21年 294.5千円 (前年比▼1.5%)
------------------------------------
平成22年 296.2千円 (前年比+0.6%)
平成23年 296.8千円 (前年比+0.2%) 民主党政権
平成24年 297.7千円 (前年比+0.3%)
------------------------------------
平成25年 295.7千円 (前年比▼0.7%) 自民党政権


フルタイム勤務者の月給、4年ぶりに減少…昨年
http://www.yomiuri.co.jp/job/news/20140221-OYT8T00600.htm
13年の月額賃金0.7%減、4年ぶり低下 厚労省調査
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS2001Y_Q4A220C1PP8000/
【平成26年春闘】昨年の平均給与、4年ぶりに前年割れ 厚労省調査
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/140220/fnc14022022330017-n1.htm
37名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:40:31.55 ID:nfSfDmI80
派遣が月給5000円だの6000円上がったところで無意味でしょw

そもそも安定がないんだからwwwww
38名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:41:16.49 ID:uIrIF80/0
人参を一瞬近づけて離されるだけだからなwwwww

いつまでたっても奴隷が人参に辿り着くことはないのだったwww
39名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:42:11.75 ID:kqPadCRk0
半分以上の金額をピンハネしてるのに何言ってるんだ?
40名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:45:59.74 ID:/HRnR/Qs0
これはなんか人材派遣会社と政府間で取引があったなw
シナリオ書いたのは財務省の人間か?
41名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:46:00.15 ID:ADOPliWN0
口入屋が今更何を言っているのやら、己のピンハネも計算済みで
42名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:46:43.94 ID:N/65MrKO0
しかし派遣会社ってのも変な所だよな。
派遣会社そのものには何の技術も無く、単に人を集めては企業に送ってピンハネ
だからな。

どうして企業が直接募集しても集まらないのに、派遣会社だと集まるんだろな。
たぶん、派遣会社は仕事内容を正確に教えずに派遣するからなんだろうけど。
43名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:47:13.82 ID:ebtp3uFN0
派遣先から時給1,400円単価をもらって派遣には時給1,200円で払ってると儲けなんぞ微々たるもん。大手は知らんが、中小、零細は「ピンハネ?ハァ」なんだよ。
おまけに社保の加入まできっちりやってるととにかく数を入れ込んでガンガン残業してもらわないと稼ぎが出ない。

ドコの業界もいい思いは大手だけだよ、こっちなんか毎月のように単価下げろって取引先に言われまくってんのにww

ちなみに派遣先との請求にはハナッから消費税乗っかってるからね。
44名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:49:25.46 ID:gLTWxINc0
>>43
脳内乙
45名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:51:03.16 ID:cvKdGU6VO
思いっきり増税分の負担じゃん。
派遣本人には関係ない話。
下手すりゃ単価減るぞこりゃ。
46名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:52:57.65 ID:ZMApyVmA0
>>1

【経済】麻生太郎財務相が「消費税10%」に強い意欲 職員向けあいさつで★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389166266/
【政治】ムダ判定の8割が補正予算で復活 3600億円が付け替え
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391334283/

【社会】主要企業104社の83%「賃上げしない」、ベースアップ(ベア)を明言したのはゼロ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1388920027/
【社会】平均31万4054円 13年の現金給与、実は減っていた 確定値で修正
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392716199/
【ロイター】GDP1%の低成長 今年度政府見通し達成困難に
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392638460/
【統計】2013年の貿易収支は過去最大の赤字 円安などで輸入額が最高に[14/01/27]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1390789294/
【貿易】円安でも自動車の輸出は約3%減少 [14/01/31]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1391361535/

【政治】 安倍首相「日本は瑞穂の国、TPPは国を守る手段だ」…参議院予算委で★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1382673661/
【政治】TPP「農産品5項目」の関税、コメ・砂糖以外は引き下げ容認へ★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392434354/

【政治】安倍政権、「外国人労働者」の拡大を検討 単純労働者受け入れも★5
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389498454/
【社会】派遣、全業務で無期限に 法改正案、働き手交代を条件に★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1391101541/
【社会】非正規 最多更新続く 安倍政権 正規雇用減少の政策推進
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1389343288/
【政治】移民受け入れの是非、国民的議論を経て検討すべき=安倍首相 ★11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1392495651/
47名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:52:57.49 ID:3JfRjrbV0
>>2
デマの塊みたいだな
48名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:54:20.11 ID:xgZkgC+H0
間にもう一社入るようになって10%抜くので賃下げ
49名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:55:06.15 ID:ebtp3uFN0
>>44
脳内乙

北関東の中小派遣の現実だよ。

2・15も取引先に怒鳴られて、あの雪の中送迎して出勤させたんだぜww
50名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:57:05.23 ID:uIrIF80/0
ゲリノミクス支持してる奴って
これが既得権益を握る一部の勝ち組のためだけのゴールデンパラシュートだって理解してるのかな?w

日本国のリソースを食いつぶしてバブルにした結果格差拡大、庶民は相対的により貧乏にwwwwwwww
51名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:57:59.54 ID:N/65MrKO0
>>49
それが仕事じゃ。ぼけ。
52名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 17:59:32.79 ID:Q0nXN5vl0
アベノミクスのおかげで、こうやって努力不足の底辺派遣労働者にまで恩恵が行き渡る
ほんとうに感謝しなきゃいかんよ
53名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:00:07.34 ID:ebtp3uFN0
>>51
誉めてくれてありがとう。貴様もちゃんと仕事しろよ、下衆。
54名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:00:12.29 ID:buDyh2KW0
上がった分は自分達が美味しく頂くんだろ
55名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:01:49.86 ID:PS0IQuHRO
元請けに賃金UP要求

派遣会社が賃上げ分も中抜き

派遣の給料は変わらないか、増税名目で下がる
56名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:02:02.46 ID:vvY/d2Yp0
>>43
派遣社員の自給が1200円なら派遣会社は1900〜2000円くらい請求していると思ってたわ
ウチの会社の派遣社員が自給1100円だけど、派遣会社には1800円支払っていると聞いた
派遣会社ボリ過ぎだろ!とも感じたが、保健やら考えればそんなもんかな?とも
57名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:03:13.82 ID:Q0nXN5vl0
派遣会社は中抜きでぼった食ってる!とか言う奴はビジネスも社会の仕組みも知らん、ガキか底辺だよ
58名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:04:24.48 ID:dDLTmR+/0
>>1
料金3〜5%なんだよな???
料金≠賃金だから要するに自分達の会社の消費税分ってことだろ
59名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:05:02.46 ID:AjdhYwddO
抜いた金が増えるだけ
中抜き大国日本
60名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:06:08.88 ID:vNx9JjQCO
悲観論者涙目ですなぁw
何か言ってみたら?
61名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:06:58.64 ID:3DqzMN3v0
日本の派遣制度は奴隷制度に毛の生えたようなもんだからな。本来そこの会社の社員がしてた仕事をしてるんだし。待遇悪いし使い捨ての低賃金、正に奴隷
62名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:10:41.26 ID:PTPvMD0d0
派遣制度って潰せないもんかね
あれのせいで景気がよくならない気がする
63名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:12:47.16 ID:N/65MrKO0
ウチにも来たぞ。
バカ面下げた派遣の営業が。
本来、お前らは派遣する企業の仕事を把握した上で、それに適した人材を送って
くるはずだろ。
なのにどうしていきなり来て営業できるんだよ?
「何人くらいほしいですか?」じゃねぇよ。
単に人を送るのは人材の派遣ではなく、供給だぞ。

要するに何も無いんだよ派遣会社には。頭下げて回るだけ。
64名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:14:05.09 ID:8ZAyD3PS0
>>62
いかにも不安定雇用だしね
「いかにも」ってのが案外大事なことで
65名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:14:37.19 ID:sGpl3PoS0
なんかもう湯でガエルですやん
66名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:15:08.86 ID:3JfRjrbV0
だから解雇自由にすれば派遣なんて要らないんだって
67名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:18:20.49 ID:R0c0JnCI0
5%上がっても派遣が人生終ってることに変わりはない。
68名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:21:44.01 ID:gLTWxINc0
>>49
北関東はそうなのか
こっちは派遣会社始めた貧乏な一家がたったの5年で城宛らな豪邸建ててデカい自社ビルまで建てて子供たちはLSやらカイエンを乗り回してゴルフ三昧してるからてっきり暴利を貪ってるんだと思ったわ
69名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:23:48.89 ID:L6z97ToF0
>>40
人材派遣には軽減税率を!みたいな?(´・ω・`)
70名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:25:07.48 ID:PtGVtxuF0
解雇して安い賃金の人だけ選べばいい
71名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:28:00.32 ID:eS1Fx1VxO
賃上げ賃上げ言っておきながら賃上げしようとすると罵倒する。キチガイの思考回路は狂ってるな。
72名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:33:12.05 ID:P//Zctao0
派遣の中抜き規制しないと意味がない。
73名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:35:10.35 ID:Q/KrPH3d0
>>現在より3〜5%引き上げる交渉を顧客企業と始めた。

派遣先「じゃあもういいですガチャ」
74名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:35:56.05 ID:nzOtSI8U0
>>5
派遣元請が5%のうち10%抜きます。
下請けが5%抜きます。
派遣社員は10%の賃下げになります。
75名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:38:59.06 ID:1k0YpC9M0
 
  
【韓国ハンギョレ新聞】「アンネの日記引き裂き事件、在日韓国・朝鮮人へ嫌韓デモを行う在特会ら日本右翼が関係している」★7
  http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393459515/
最近、日本 東京都の多くの公立図書館で相次いで発生した事件が、日本社会を
衝撃に陥れている。ユダヤ人迫害が行われたナチス ドイツ治下の苦痛な暮らしを
少女の視線で描いたアンネ・フランク(1929〜1945)<アンネの日記>、およびこれと
関連した研究書籍が市内の多くの公立図書館で凶暴に引きちぎられた状態で発見
された。

図書館の職員が確認できないように、厚さ約5cmの本の下部分を100ページ以上
にわたり鋭利に引きちぎにれ、計40冊の本に被害を受けた新宿区の中央図書館
長は「強い動機と計画性がある犯罪」だと。

日本の右翼は、在日朝鮮人学生たちが通う朝鮮学校周辺で嫌韓デモを行ったり、
子供たちに暴力を振るう人種憎悪犯罪(ヘイト クライム)等をはばからずにいる。
そのために昨年9月、京都での嫌韓デモについては人種差別という判断の下に、
裁判所は在特会会員たちに被害者に高額の補償金を支払えと判決したが、嫌韓
デモは沈静化していない。

今回の事件と関連して、アンネ・フランクのいとこで現在アンネ・フランク財団の会長
であるバディ・ エリアスは "大きなショックを受けている。はやく真相を知りたい"との
意見を日本ホロコースト記念館に知らせてきたと<毎日新聞>が伝えた。

東京/キル・ユンヒョン特派員

【韓国】 「在特会らの嫌韓右翼の犯行だ!」、「日本にはネオナチが多数存在する!」 、「アンネの日記」破損事件は日本の右傾化の証拠だ!」[02/26]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393426311/
【VANK】 「慰安婦問題はアジア版ホロコースト。独島でも韓国に協力する」 オランダのアンネフランクの家・ドイツの記念館が協力表明 [02/21]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393340483/
【韓国】 チョ女性家族部長官「アンネの日記が世界遺産なら、慰安婦被害記録も同じく登録せよ」 [02/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1393348443/
76名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:46:32.89 ID:XdHxSo+b0
 
経団連加盟の大手は、賃金アップに応じてくれるかもね

その代わり、リストラと事業整理・工場閉鎖は続ける

結局、海外で稼いだカネを、取り繕う程度に人件費に当てる

でも、トータルで見れば国内の事業コストは削減する

とっくに日本国内は、主力生産地じゃないんだよね
77名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:48:54.79 ID:ut25osGvi
顧客企業の正社員が上がって無いのに?
78名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:52:01.04 ID:W5TfarSV0
派遣よりも請負の方がよりタチ悪い気がする。
同じ企業内に複数の請負企業が入ってダンピング合戦。
請負企業の契約社員が割を食う。
79名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:56:56.18 ID:SUUclAmV0
パソナが顧客と話しても意味ねえだろ
派遣社員の給料が低いのはパソナがピンはねしてるからだ
直で全額貰えるのなら正社員よりも高い額だって事忘れてんじゃない?
パソナがピンはね率を5%以内にしたら30万近くはもらえるようになるんだ
派遣社員が貰える給料はピンはねを5%以内にすれば倍以上変わる
なんで顧客から更に高い額をくれと話してんだよ
80名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 18:58:24.36 ID:Uh7IAtSC0
5%というのは消費増税分の最低ラインじゃないのか?
当たり前の数字だろ
最低15%は上げないと状況は変わる訳ないだろバカ
81名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:08:26.03 ID:B5xE0uOmP
派遣社員 非正規の納税を1/3まで下げろよ

なんで正社員と同じ課税をされなきゃいけないんだよ? 派遣 非正規だぜ
奴隷制度なのに
82名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:13:40.23 ID:2vJCDoNs0
経費を上げる
83名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:23:03.48 ID:XdHxSo+b0
 
>脱デフレを目指す政府の要請

原理的に、デフレ脱却は不可能だからw

理由は、なぜデフレなのか? を考えればわかること

グローバル経済だから、個人の人件費も世界と競争することになる

日本人は、人件費が高過ぎるわけだ

なんだかんだ言っても、製品やサービスの多くを占めるのが人件費だろ

すると、世界標準に近づけざるを得ないよな

この過程が、デフレだ

この原理原則を見て、デフレが脱却できるメカニズムが存在するか?

25%の円安なんか、焼け石に水 だw

円安だけでこの問題を解決するなら、例えば1000%(10倍)の円安が必要だ

1ドル1000円ってこと

ありえないだろ

だからデフレ脱却は、不可能なわけ
84名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:27:29.48 ID:2vJCDoNs0
派遣は経費だから
85名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:28:34.84 ID:cirFn2+Y0
要請じゃなくて上がってから記事にしろよ
86名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:31:30.50 ID:O2F6f5m50
順序としては、
仕事が増える→残業が増える→非正規の待遇(雇用、給与)が上がる→正規の待遇があがる
ということなんで、予定通り。
87名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:39:24.47 ID:aK77DTMa0
派遣会社は卑しい商売ですね。
金貸しより下
88名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:40:09.70 ID:EjDEW0Fq0
実質給料は上がらず残業が増える(供給過剰、過当競争)

需要を作らなきゃ駄目なのに供給増やす馬鹿
89名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:41:13.39 ID:XdHxSo+b0
 
いま日本国内から、仕事がドンドン消えてる

輸出が数量ベースで、ドンドン減ってるのがその証拠

国民も好景気を実感していない

直近の共同通信の世論調査では、

「好景気を感じない」と答えた人が70%を超えてる
90名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:41:28.45 ID:Q0nXN5vl0
派遣会社のおかげで末端労働者がどうにか仕事をできているんだよ
末端のクズ肉を組み合わせて、そこそこの食い物に仕上げる、派遣会社はそういう料理人の役目をしてるんだよ
91名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:41:58.63 ID:wmqK/tbfP
>>42
何かあった時の責任転嫁を派遣会社にできるからじゃね?
92名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:42:36.06 ID:EjDEW0Fq0
内需ゼロなのに競争を煽ったらどうなるか?

馬鹿でも分かるよな?今必要なのはベーシックインカム
93名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:44:02.51 ID:grA4iu4I0
>賃上げの波、非正規にも

とうとう、ニュー速+民にも春が来た!

でも、ナマポ在日だけは仲間はずれなw
94名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:45:52.51 ID:wiMBbvKd0
>>90
非正規拡大以降歪みが大きくなってる元凶が何抜かす
奴隷依存度の高い業種や企業は退場していただいて結構です
95名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:46:32.72 ID:fs0uKpTw0
一応毎年給料上がってはいるけども
抜かれる金額も増え続けてるので所得が増えているという実感がまるで沸いてこない
96名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:50:58.29 ID:+PxnRx9F0
>>90
また非正規は自己責任ですかあ

じゃ正規雇用の規制緩和や残業0法案があった場合も
自己責任で一切文句言うなよ
97名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:51:37.80 ID:EjDEW0Fq0
>>95
物価、電気代、燃料費、消費税、年金崩壊

むしろ相対的にあなたは貧乏になっていきますw
98名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:53:15.03 ID:5/lnFfNu0
ピンハネが6割以上なのがおかしいんだよ やたら一等地に広い事務所構えやがって
法律でピンハネは25%までとかにしろ だったら少しは景気も良くなる。
99名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:55:17.15 ID:ocOADFqs0
>>1
賃上げの波というか、単に消費税増税の絡みだろ。
3〜5ってーのが、消費税10%を見越して というのを物語っている訳で。

これをしても、可処分所得が±0になる ってダケの話ですね。 バカじゃなかろうか
100名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:55:35.02 ID:Q0nXN5vl0
非正規か失業して飢え死にか
そりゃ、非正規の方がいいに決まってるだろ
そういう人たちに効率よく職をあてがってあげてるのが派遣会社
私企業なんだからそこから儲けをあげて何も悪いことも無い
社会の役に立ち、利益もあげる
101名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:55:56.65 ID:+PxnRx9F0
>>98
いつも思うのがピンはね率を規制したとこで、
それがそのまま末端の非正規労働者に入ると思うのか?
102名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 19:59:16.85 ID:ufCSMF5YP
企業利益が増えても、仕事量が増えなければ雇用を増やしません。
雇用増加や賃金上昇の為には、企業利益ではなく需要(仕事量)を増やせばいいです。
103名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:00:00.23 ID:xaHo33+Z0
派遣は上がらんから
お前ら期待すんなよ
104名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:04:00.79 ID:ocOADFqs0
消費税増税対応 ってダケの話ですよね。 ホント、マスゴミ工作に全力ですか?>安倍内閣
105名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:06:53.02 ID:qa7rHnAA0
>>104
それに従うマスコミも大概だけど、何処の国も似た感じというか、権力を批判するマスコミ自体が
1970年代に僅かにいくつかの国にあったくらいで、珍しいガラパゴス的存在なんだよな
106名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:08:10.45 ID:HHFpNDZI0
消費増税分すらUPできない派遣大手以外は、賃下げってことですね。
107名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:11:50.77 ID:NoB3po2k0
ニートにも賃上げくるのかな?
108名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:13:36.50 ID:ocOADFqs0
>>107
エロビデオでも見てなさい! この、バカチンが!
109名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:18:11.63 ID:AAXDGi9B0
それ非正規には恩恵ありませんよ
110名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:18:51.79 ID:xhTiRkN90
私はアゲマンしてほしいです
111名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:21:23.47 ID:X1Jpvb5oO
>>1
料金を上げる前にお前らの中抜き額を減らすように努力しろよ
112名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:36:33.74 ID:Fb8vz3d20
                    ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
                   /::::::::::::::::::::::::ヾヽ     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                  .i:::::::://///::::::::::::::::::|    .| 3〜5%要請した内、下請けが2〜4%抜きます、実質1%の賃上げです
                 .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ   .| しかし非正規にこんな焼け石に水程度の賃上げしたところで、
                .|:::::/         |::::|   .| 果たして本当に我われ庶民(正社員)の生活は良くなるのでしょうか
                 |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|   .| もっと本気で景気回復に取り組んで欲しいと思います
                 .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   .| 
                l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ::|. l   .| では、CMの後、韓流スター特集です
                 ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
               __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
         ハ       /.  |ヽ  ̄ ̄ /|  ヽ        ハ
         |  ヽ      く     ! . ̄ ̄  !    .>      / !
           |   |     _>  .|.    .|   <_      /  !
          .∧   !    ヽ     |    |    /     i  .∧
       / \  |     ヽ    i    i   /      | / ハ
       ハ   ヽ |     ヽ    !    !   /      |    /ヽ
      /  \   |      ヽ.  | .  |  /       |   // \
     /     \ |      .ヽ  i   i /         | /- '    ヽ
     /, -──‐-ミ」        , ‐''二二⊃、       |/  / ̄ ̄`ヽ!
    レ′   ̄ ̄ ̄`ー─---、_/ ′二ニヽ' \--──┴'' ̄ ̄ ヽ   |
113名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 20:53:42.71 ID:KfVJdSjsO
テイケイワークスのクソ馬鹿社員全員殺されろ!
114名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:01:44.95 ID:ktOG3kbI0
派遣会社の中抜き率を下げればいいじゃん
115名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 21:47:51.47 ID:fCGL2D6h0
人材派遣業界を違法産業にしちゃえば?
116名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 23:09:30.66 ID:/Yf0z0AV0
パチンコ、サラ金、派遣。
日本の3大悪業。
117名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 23:15:31.34 ID:QL9OxJCc0
俺の周りは

26歳女性 証券営業 年収720万
23歳男性 不動産営業 年収900万
34歳男性 SE 年収530万

普通に働いてたら、これくらいは行くだろ。

高卒ドキュンですら、証券営業で正社員やれてんのに
大卒で日雇い派遣を転々としてる奴は、何考えてんだ??
118名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 23:19:08.06 ID:5uzbeFWD0
娘が小学校に上がる直前に三角形を書いた紙を見せてこう言いました。
「日本という国はもうダメな国です。これからもっとダメになります。
この三角形の頂点の人達が、残りの人達を奴隷にしています。
君がその奴隷になりたくなくて、支配する側の王様になりたければ勉強するしかない。
勉強して努力して上位1%の人になれば王様になれます。
人生は椅子取りゲームです。
子供の頃に遊んだ人に椅子はありません。
椅子は自分が努力して他人から奪うものです。
君の人生、好きな方を選びなさい。
子供の時にゲームやテレビで楽しんで、大人になってから一生奴隷として苦しむ人生。
子供の時から必死で勉強して、大人になってから王様として奴隷をコキ使ってお金持ちになる人生。」

娘は後者を選んで今に至ります。

今でも三角形のピラミッドを見せては、
「今、上位3%だね。まだまだ努力が足りない。とか、
おめでとう。今回の全国テストでは1%以内に入ってたね。
これからも頑張れ!」
という親子のコミュニケーションを欠かさずとっています。
119名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 23:21:30.95 ID:QL9OxJCc0
努力とか一切してこなかった奴が底辺にいるんだろ。
真面目に生きてこなかったオッサン達が言い訳して情けないぞw

俺の知人は勉強が苦手で、かなりのワルでヤンチャしてたが
サッカーだけは得意で、それに打ち込んで推薦で有名私大に入った。
学生時代は恋愛にバイト、海外でのボランティアなどで充実した生活を送り
卒業後は大手広告代理店に内定し、頑張ってるぞ?26歳で年収700万くらいある。

そして、バイト先の先輩は、ホストから転職して、いまは容姿マンション販売の営業職で
27歳で年収1900万

知り合いの女の子も、18歳でキャバ嬢になって、月に90万くらい稼いで
貯金して、今は不動産会社とエステサロンを経営してる。



彼ら彼女らみたいな努力を、あんたらオッサンはしてきたのかよw
楽して生きてきたんだろ? 俺が頑張らなきゃ社会が変わらない!!ってくらいの志も無いんだろ?w
120名無しさん@13周年:2014/02/27(木) 23:25:12.88 ID:+PxnRx9F0
努力を口にする奴に限って単なる運が良かっただけの奴ばかり
121名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 00:03:25.77 ID:KkZ+VxtS0
時論公論でやってるな
122名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 00:58:06.01 ID:lnxvpkjB0
十数人規模の元族のメンバーで会社起業して、
中卒下っ端元親衛隊の俺が部長職で年収3000万円。
慶応大の院卒のオッサンをアゴで使っているよ。
123名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 01:00:59.18 ID:+6HyV3cJ0
賃上げとか関係ない記事じゃん、これ。
消費税分人間の値段に上乗せするだけだろ。
124名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 01:02:11.56 ID:0FR0f6hl0
企業間の取引の話じゃん
派遣業の緩和が進んで売り手が強気になってきてるんだろ
「商品」を幅広く集められるようになっていくからな
125名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 01:03:40.90 ID:Xnc2yvLu0
こういう時下げれば一気に業績拡大できるのに。
126名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 01:08:45.17 ID:OErXWyqZ0
>>1
竹中平蔵さん大勝利ですね。
これで外国人労働者の派遣会社登録を義務づければ、大儲け間違い無しですよ。
127名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 01:09:26.31 ID:CdUpaDDC0
>>120
努力の方向性を間違えてる奴はいるよね。
例えば派遣の仕事をいくら努力しても無駄ってこととかさ。
そこは、派遣の仕事を適当にこなして、正社員の転職活動に有利になる自助努力をするべきなのにね。
128名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 01:24:33.95 ID:HPDeKiMp0
消費税が上がるから賃金が少々上がっても意味なし
まあ上がらないよりは良いけど
129名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 01:25:38.11 ID:WeaKcjQ+0
 -= ∧_∧
-=と(´・ω・`)  
 -=/ と_ノ
-=_//⌒ソ
130名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 01:32:05.42 ID:3Hu62Jk50
3〜5%って数字だから俺も部品下請けと同様に消費税分の交渉かと思ったが、本文読んだら時給自体も引き上げの動きが出てるんだな

>パートタイム労働者の時給引き上げの動きも広がっている。

これ自体は悪い動きじゃないし、それだけ労働需給が逼迫してきてるってことだろ。
普通に考えれば労働流動性がより高い非正規系の給与から上がるのはセオリーだしね
131名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 01:33:47.88 ID:0FR0f6hl0
>>119
たぶん努力してないって感覚も無い
バイトに必死なだけで待遇いい所に雇われるにはどうすべきかすら考える頭も無い
ただしきっとここには居ないよそういう奴らは
所謂底辺は2chにひたってる時間もないだろう
132名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 01:34:26.27 ID:nRwwPa0+0
>>1
来た?
133名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 01:36:14.88 ID:5i4g+Dbz0
派遣減らすだけだけどなw
134名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 01:43:10.38 ID:HPDeKiMp0
>>129
なんだか知らないが気に入ったのでレスしとくw
135名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 02:14:48.44 ID:KmFmCnApO
派遣は禁止にしろ!
派遣会社は自民党議員に金を配るな!
自民党議員は金を受け取るな!
派遣会社の役員になるな!
136名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 09:01:45.33 ID:OtnYhjyZ0
派遣会社が顧客と話し合っても派遣社員の給料が上がるわけじゃねえ
派遣会社がピンはねでがめてるから安いだけでたとえば15万程度しか貰ってない
派遣社員の場合ピンはね率は50%だと考えていいわけ
本来は顧客は30万払ってるからな
顧客がどれだけ払おうともピンはね率は無限に上げる事が出来る
幾らでもがめる事ができるから顧客が払う値段を上げるのは無意味

まずはピンはね率を3%〜5%に規制する事、そして派遣会社に支払われる金は
ピンはね以外は全額派遣社員に渡す事
これを法律化すればいい
派遣会社は本来撲滅すべき対象だからだ、会社側に死ぬほど厳しい法律を課すべきだ

派遣会社は絶対悪、悪即斬
137名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 09:06:50.26 ID:zinYT99A0
>>136
社会保険料・労働保険料とか税金どうすんの?
派遣会社が赤字出して払ってやんの?
138名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 09:21:25.40 ID:C4Vwl/qc0
>>137
ピンハネ厨の言い分はアレだけど、3〜5%程度で実質増加になるのかね?
その程度の増加では1年前に比べて、実質減収なんじゃねぇのか? と。
139名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 09:22:28.85 ID:PA6HGGFm0
上がった分は全部ピンハネします
140名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 09:24:37.80 ID:/d2ejF7N0
こんなの東京を中心だけだろう?
地方の最低賃金見てみろよ。
どう見たって、生活保護レベルかそれ以下。
生活成り立たないから、親にパラサイトだろう?
141名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 09:24:50.45 ID:e0mwKbOR0
中小零細正規が最底辺ってことで。決定な。
142名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 09:32:29.67 ID:INWggdRn0
派遣は物品扱いで消費税がかかるから、それを転嫁するだけだよ。
賃上げには繋がらないよ。
143名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 12:08:07.01 ID:ohwT9jHZ0
やってみてからね。
やらずに賃上げにならない!って言ってもしょうがない
144名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 12:11:43.69 ID:TrhnBgl30
>>1を見てもわかるとおり、増税することで賃上げの圧力になる
つまり増税=インフレ促進政策、ということ
安倍政権の決断は正しかった
145名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 12:18:36.10 ID:EBdr7kCqi
切ったりしたら今までのように忙しい時期に有給取れなくなるぞ!
146名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 12:21:55.25 ID:yexfHSgL0
一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

一番つながる詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)

つながりやすさNo.1詐欺の朝鮮企業 ソフトバンク 孫正義=通名(安本正義)
147名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 12:22:03.28 ID:ZF1NsRwoP
>>144
消費税増税分を価格転嫁できない販売者(労働者)が所得減少や失業の形で負担する場合があります。
仮に一時的に増税分を価格転嫁できても、消費税は付加価値や人件費を抑制する作用があるので長期的に法人収益や個人所得を悪化させる要因になります。
148名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 12:24:04.07 ID:zwFPdAR4O
ピンハネ率公表しないのの見返りなんじゃないの?
149名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 13:55:29.22 ID:HWnl7OLM0
消費税の増税分として、派遣料金が上がるだけ

派遣社員の時給は上がらんよ
150名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:10:00.65 ID:7e1GX4cA0
>>144
増税したら消費が落ち込むだろうが
アホかw
151名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:13:03.81 ID:T/CnIDmy0
例によってシーハネ(4割掠め取り)でもすんだろ、奴隷商人は。
152名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:14:02.74 ID:+N2+CJQj0
口入れ屋の取り分を減らせば3−5なんて簡単に捻出できるだろ
153名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:15:01.51 ID:HYrRUcni0
派遣会社を無くして非正規を直接雇えばいい
で、その分上げてやれ
154名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:36:09.82 ID:0nj7nRkc0
>>137
派遣会社は払ってない
>>140
下請けなんかで仕事があるところはある
とはいえ、結局安いアジアと競争しなきゃいけないからね。
155名無しさん@13周年:2014/02/28(金) 14:40:20.57 ID:5wCz5kwQ0
>>154
>派遣会社は払ってない

そりゃお前の働いてたブラック派遣会社が払ってなかっただけだろ
156名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:08:47.60 ID:cYx/ydpX0
>パートタイム労働者の時給引き上げの動きも広がっている。

派遣会社が請求する代金の額面だけじゃなく、時給自体も上昇傾向にあるんだな
悪くないことだと思うけど。
157名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 00:10:47.69 ID:MOymkHtz0
.>>154
派遣社員の社会保険料を払わない派遣会社があるのかw
試しに名前を教えてくれ。
158名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 01:04:27.41 ID:q8YFZs9fP
フリーランスだけど内税で貰ってるから実質単価下げられた
年収1000万越えないから関係ないけど
159名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 04:11:38.06 ID:wMHPbQN20
【社会】非正規雇用、1月は133万人増 正規雇用は94万人減 労働力調査
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393590448/
 
 
160名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 04:37:21.77 ID:wMHPbQN20
【社会】「社員を1人クビ」で最大60万円 「おいしすぎる助成金」に批判集中★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393491165/
 
 
161名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 04:48:10.99 ID:cYx/ydpX0
昨日久々に飲んだ友達から聞いたけど、インフラ系に強いエンジニア2人が派遣時給アップ交渉に成功したって聞いた。
それぞれDBとネットワークやサーバ系に強みある技術者だけど、去年までは3年位交渉すらありえない状況だったが、今年はすんなり話が決まったと。
まあ2人とも時給2500円を超える結構優秀な技術者だから一般論にはならないかもしれないが、それでも企業側はある程度優秀な人の拘束には金も厭わないっていう状況になってるのは事実だね
162名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 06:57:34.74 ID:CRxMvi7e0
組合の方々、民主・社民にすがっても賃上げできないよ。
163名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:38:22.19 ID:nGj+8g91O
>>157
今の派遣会社らの現状はわからないけれど、払ってない派遣会社は実在してたよ。

そこの派遣社員に聞いた限りでは
保険適用を希望の場合は全額負担か、あるいは保険無しで その分の額を引かれていない額の手取りにするかで、
派遣社員の希望するほうで契約してたみたいだった。
色々とブラックな点の多い条件だらけに思う派遣会社だけれど
164名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:39:46.73 ID:F4IQv/Mv0
こいつら絶対上げた分を着服するw
165名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:50:59.05 ID:nGj+8g91O
  
【雇用】派遣の平均時給、1465円(2001年)→1179円(2013年)★2
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1381928802/

【雇用】派遣の平均時給、1465円(2001年)→1179円(2013年)
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1381912966/

         派遣業売上   企業配当   従業員給与 .
平成12年度   +2112億    +6110億    +6000.4億
平成13年度   +4857億    -2750億   -7兆4584億
平成14年度   +7867億  +2兆2888億   -9兆9090億
平成15年度   +9009億  +3兆 129億  -12兆7125億
平成16年度 +1兆4010億  +4兆3643億   -6兆3276億
平成17年度 +2兆5746億  +8兆3080億     +1805億
平成18年度 +3兆9584億  +11兆9968億   +3兆1406億
平成19年度 +5兆  40億   +9兆8184億  -20兆7593億
  合 計  +15兆3225億  +40兆6755億  -53兆2457億 ←←◎
166名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:56:48.13 ID:nGj+8g91O
523 :名無しさん@13周年[]:2013/12/01(日) 21:05:30.15 ID:zM3svaJkO

派遣会社の利ざや開示@2013/10/3~  

【政治】規制改革会議 「派遣会社がマージンを開示する義務をなくす」よう厚労省に提案
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1380878620/

【政治】規制改革会議 「派遣会社がマージンを開示する義務をなくす」よう厚労省に提案★2
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1380947506/
 
167名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 07:58:11.47 ID:ni4bAFV10
>>43
>>56
奴隷商人どもいい加減にしろよ
汗水流さないで安全なあったかい部屋で人こき使って金もらってるだけでおかしいだろボケ
168名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:00:56.91 ID:zGMQJo4l0
年明けくらいに平均所得の統計が出るじゃん。
来年のその頃、なーんか変わらないか下がった数字が当たり前に出てくる予感がするんですけど。
169名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:04:26.65 ID:zGMQJo4l0
>>167
黙ってて仕事あるならそもそも底辺が派遣に流れないだろ。
汗水流して受け入れ先を確保してる営業マンがいるんじゃん。
そして就職活動を放棄して派遣会社にお願いしちゃう怠惰な低層に、仕事を与えてあげてるんじゃん。
下から上の景色が見えないにしても、その程度は察しろよ。
170名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:10:50.73 ID:7gFT7si00
>>169
派遣で働くほうからすれば、どこが受注しても関係ないんだし、
営業でたたきあいすれば、給料が下がるだけなんだぜ
171名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:15:07.73 ID:nGj+8g91O
 
【経済】「日本は韓国に学べ」と米紙 経済政策に苦言★4
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1392512665/

【経済】「日本は韓国に学べ」と米紙 経済政策に苦言★3
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1392450505/

【経済】「日本は韓国に学べ」と米紙 経済政策に苦言★2
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1392434138/

【経済】「日本は韓国に学べ」と米紙 経済政策に苦言
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1392422783/

【コラム】いまこそ李明博の“政治主導の”経済政策に学べ・・・竹中平蔵(慶應義塾大学教授) [10/05/10]
http://m.logsoku.com/r/bizplus/1273871225/

355 :名無しさん@13周年[]:2014/02/15(土) 13:05:19.14 ID:0uNUvrukO
>>1 
「日本は韓国に学んで

●●● 外国資本の奴隷になった韓国経済(プッ
http://m.logsoku.com/r/korea/1341390835/


のように 日本経済も外国資本の奴隷になれッ!! って事?


◎韓国にスワップ拡張し金をばらまいてたとしよう
http://m.logsoku.com/r/newsplus/1356311735/211
172名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:24:50.96 ID:0savmFjUO
パチンコ台製造バイトの契約書に明示してくれてたが、本来時給1500円ちょいから400円ピンハネして時給1100円だった。
173名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:24:52.65 ID:RPNqeujV0
中抜きしている資本主義である限り
労働者が報われる事はありません
174名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:29:25.55 ID:bY5bS88k0
中抜きしすぎなんだよ
175名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:34:28.41 ID:x6V2G9mT0
3~5%ってそのまま給料に上乗せしてくれるの?
176名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:35:54.75 ID:H6zfO3Ua0
>>175
商品の卸先に増税分の単価上げを要請してるだけです はい
177名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:37:19.91 ID:yNPMqYpV0
給料は関係ないよね
商品の売上に消費税が3%余計にかかるからそれを払えと要求しているだけ
記者が明らかにミスリードしている
178名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:40:55.38 ID:vYm3GQcu0
特定派遣は100年後には、差別用語になってる気がする

特派の家計とは結婚できません、的な
179名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 08:42:27.81 ID:7gFT7si00
差別にはならんだろうよ、みんな派遣になるんだし
180名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:42:54.89 ID:V7AUdC4j0
非正規が上がってもスズメの涙なんだよなあ
上がらんよりはいいが
181名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 09:47:34.11 ID:4r0ZRo6m0
これ雇い側と派遣側の間で金額上げる話だろ。労働者には関係ないよ。
政府がピンハネ率を3%上げるぶんだろ。
182名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:05:23.31 ID:UlJ0NBlU0
>>117
やっぱ、営業職は高いよね
向き不向きが激しい職種だが

でseは終わっとるな
183名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:18:14.48 ID:4/hknMgO0
記事書いてるやつが意図的に意味を捻じ曲げてるじゃん。
賃上げなんて欠片も関係ないだろ、これ。
ただ単に人間の価格の消費税がアップするからその分を
請求するってだけの話だろうに。
184名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 11:32:45.29 ID:fjZBeNH80
大手派遣って
派遣は派遣でも賃金格差付けて搾取する為にあるんじゃなくて
実質正社員と同じかそれ以上の人材を融通しあってるだけで
むしろ正社員より賃金高いんじゃね?
差別的な待遇を受けているわけじゃねーだろ
一般常識的に非正規や派遣ってのは
正社員と同じ労働をしてる日当6500円〜1万円くらいの日雇いの事だろ
これを先進国平均の15000円程度の引き上げるべき
185名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:04:22.22 ID:lTrYJwcFO
そもそも年固定のとこでも常に三割吸われてる今がキチガイすぎるからな
ほとんどなにもせんで必要分より月三万以上取る
186名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 12:40:15.02 ID:PKo/Vg1KO
テイケイワークス社員をぶち殺せ!
187名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 13:02:45.55 ID:R30GC5Xc0
派遣の給料は、需要と供給で上下するものだから、ただ上げてくれって言うのは間違いだろ
景気がよくなれば、時給の高い派遣先に人が流れるから、嫌でも上げないと業務が滞る
今はまだその時でばない
188名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:03:46.04 ID:VUfrARd70
社会保険と有給休暇ありで、マージンが3割なら普通だと思う。2割くらいでやってくれるのが希望だが、それ以下なら派遣会社が赤になるだろうな。
189名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:37:26.09 ID:augt2SC/0
>>166
昨秋の派遣法の改正の時のNHKの、ニュース7、ニュース9、ニュースウェブと全部が派遣のマージン開示義務を廃止する事だけを抜いて報道してたな

やっぱりNHKは安倍の犬だわ
190名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:38:51.96 ID:hl5Juajv0
交通費を含んだ時給ってダメだろ
年収分に含まれると、厚生年金や社会保険料の算定にも関わってくる
おかしいよ
交通費は交通費で別枠で出すべき
191名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:46:46.35 ID:nurfWrgT0
>>190
交通費出したくないから「含まれてる」って誤魔化してるだけでは?
別に交通費支払いは義務じゃ無いからねえ
192名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:58:35.80 ID:ZTH0X7KV0
結局、派遣会社のマージン率は公開しなかったのか
193名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 15:59:55.67 ID:CwkGtvRv0
非正規は流動性が高いから、他にもっといい待遇の案件があればみんなそっちに流れてしまう。
194名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:00:54.32 ID:lN89fMZR0
ざけんなボケ
大体派遣(従来型除く)は百歩譲って存在するとしても
公益法人にするべきだろうが
料金3%ってたんなる消費税分じゃねえか
ろくに払ってねえくせに
195名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:03:53.84 ID:7VfU0AgJ0
え〜っと、全体の3〜5%の派遣がクビになって、
残った派遣は給料そのままで仕事の量が3〜5%増量、
ってことになりますよ、ってことかな?
196名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:04:13.72 ID:NKoH/fUA0
派遣屋が中抜き・ピンハネして労働者にはいかない仕組みになってんだろw
介護でもそうだったが、政府が賃金アップ要請で支援したにも関わらず、
経営者が全部くすねて従業員は賃金アップされずこき使われてたからな
197名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:28:21.88 ID:qZTs4hbeO
派遣会社なんて派遣しちゃえばほとんどが派遣社員のスキルと人柄でその後のコストが決まる。問題なければ月に1回位派遣先を訪問して「お元気ですかぁ」なんて派遣社員に声かけて終わり。
後は休まず働いてくれれば黙ってても儲けてくれる集金マシンみたいなもの。とにかく問題がないようにないようにと手を合わせて願ってるのが派遣会社の営業マン。
198名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:34:06.77 ID:Rb+1vJ/qO
非正規で成り立ってる新聞配達なんて給料上がること皆無だぞ!月額手取り10弱で!それでいて休みなしで出ろとか言うんだぞ!
199名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:35:39.52 ID:7U4Qu9H40
今日も意味不明の言いがかりを、ageでID変えながら書き込み続けてる人がいますね
ほんとよくやるよw
200名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 16:55:29.17 ID:mWakvKck0
>>199
派遣がイヤなら他の人と同じように就職の面接を受ければいい
って話で終わっちゃってるからな、こういうスレは。
201名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 17:46:51.29 ID:sgOXHNSe0
>>169
ほんとそう
>>197
そう思うならおまいが派遣会社立ち上げろって
何で何もしなくても金が入る仕事をやらないのか俺にはわからないよ
派遣労働に生き甲斐感じてるとか?
202名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 17:48:06.26 ID:ZTH0X7KV0
このスレは伸びない
203名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 17:51:51.26 ID:EFPaMLJr0
派遣屋はピンハネ率を下げろ
204名無しさん@13周年:2014/03/01(土) 21:10:44.51 ID:X6aPmVQn0
派遣業が社員にして福利厚生してボーナス払えば済む問題だがな
205名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:07:26.60 ID:Ov/oVXPH0
>>201
君はまだ学生かね?
206名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:15:34.49 ID:Ov/oVXPH0
ともかく自己責任論者や搾取側に同調してる人間は社会現象として
なぜ派遣社員がどんどん増え続けているのか説明する必要がある
そっちの人間がいう理屈ならそんな仕事をやる人はいないはずだし
間違った選択なのだから、派遣社員が増えるなんてことはありえない
それなのに派遣社員にならざる得ない人間がどんどん増えるのはなぜなのか
どこに責任があるのか説明してみろ
207名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:35:55.15 ID:wv3T9qvT0
>>206
必要悪ってやつ。
2000年を過ぎてから、経済的なボラティリティが上がってファットテール的な危機が頻発しているし、
新興国の法整備やインフラ整備も進んできたので高い賃金を日本人に払う理由もないし、
人口が減少していく日本市場で数十年も雇用を見込む形態はとりにくい。
リスクヘッジだよ。そもそもリスクヘッジなんてリスクがなければ必要ないんだけど、当たり前にかけとくでしょ。

で、一定の席が非正規で安く使う労働者へと格下げされた。更に拡大していくだろう。
労働者はその椅子取りゲームに勝たなければならない。

自己責任論というのは、敗者がネチネチと負け惜しみ言って、勝者の足を引っ張るような真似すんなってだけなんだよ。
負けたんだから諦めて格下を受け入れろ。
受験と同じだよ。
208名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:55:31.30 ID:/fRYjASb0
いすが1個とかなっても自己責任とかほざき続けるのかw
椅子を減らさないようにするのが国の仕事だし、椅子を減らした結果は国内需要の壊滅だろうよ

あー、中韓から移民を引っ張ってくるからいいのか、美しい国にっぽーんんwwwww
209名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 01:59:58.07 ID:1fmCijCF0
>>206
そもそも椅子が減ったなら移民イラネだろ
210名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:33:43.06 ID:Ov/oVXPH0
>>207
破滅の道だな
自分にはこないと思っているあなたにもその波は押し寄せてくる
確実に
211名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 02:38:22.90 ID:VZW9xg2eP
>>207
(・∀・)ニヤニヤ
212名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:44:08.41 ID:34lT1mM70
これを消費増税にリンクした些細な動きと断じるのは簡単だけど、実体経済はそう単純じゃないのも事実だよ。

コアコアCPIが上昇に転じた以上、長期的存続を前提にした企業はキャッシュ留保がマイナスでどうキャッシュを運用するかという攻めの経営姿勢に転じてるからね。
少なくとも5年10年先の成長を見通したい全うな企業ほど、正規非正規関係なく様々な観点で貢献してる従業員をどう長く繋ぎ止めるかを真剣に考えられる土壌が出来つつあるのは事実
これはリーマン後からいままでで殆どなかった動きだし、少なくとも努力してる人が報酬増で報われる環境が整いつつあるかと。
人材メインの調達部門に居るから、ここ数ヶ月の調達元の契約姿勢が変わり、調達側の経営陣の意識も変わってきてるのは肌で感じてる
213名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 04:51:01.77 ID:kxQjxqRg0
>>36
派遣社員 時給1000円 1名
正社員   時給2000円 1名

平均時給 1500円

↓民主不況

派遣社員 解雇時給0円
正社員 時給2000円 1名

平均時給 2000円



これが民主マジック。本当にカムサハムニダ。
214名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:00:49.86 ID:TJ1O6B950
>>213
え?!安倍政権になった今、現在進行形で非正規が増えて正社員が減ってるのに何言ってんの?
215名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:14:38.28 ID:H7pUX3eGO
353 :名無しさん@13周年[]:2012/10/31(水) 01:18:51.68 ID:ecZiEapQO
【正論】京都大学大学院教授・藤井聡 「国土強靱化」で富国への道歩め+- MSN産経ニュース
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120704/fnc12070403100001-n1.htm

 日本がデフレからの脱却と経済成長を目指すのであれば、欧米と同様に財政出動を柱とした成長戦略を立案すべきではないのか。

 だが、多くの識者たちはこの15年、「規制緩和で民間活力を活用し成長せよ」と叫び続けてきた。残念ながら、それは誤った思い込みである。

そもそも、規制緩和で効率的な大企業がさらに拡大すれば、同業他社が各地で倒産し、デフレ不況は深刻化する。

愚かしいことに、この単純な理屈を大半の識者たちが理解していない。

しかし、その無理解こそが、デフレ下での規制緩和を加速させ、デフレ不況を深刻化させたのである。
        , , -‐' '‐<^}
      /::/,≠´:::::;::::::::ヽヽ.
      ,':〃:::::::::/}::::丿ハ \  
      l:::{l|:::::/ ノ/ }::::::}::::::l 
      !:瓜イ O ´ O ,':::::ノ:::::::!
       ソヘ.{、''  へ'ノノイ/:::::/     
        /}`ス/ ̄ ̄ ̄ ̄/
      .(_:::::つ/ DEN2 ./ カタカタ
. ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/
【デフレ脱却】京都大学大学院教授・藤井聡 「国土強靱化」で富国への道歩め【列島強靭化論】
http://logsoku.com/thread/hayabusa3.2ch.net/news/1341369132/
216名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:21:10.84 ID:i93Oj8H8O
>>214
失業者を考えると、安倍の政策で正しい。
民主党は失業者を生み続けた。
217名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 06:31:36.06 ID:4XmiSRUg0
派遣会社は、まずピンハネ率3〜5%下げてから言えよ
奴隷集めのパフォーマンスにしか見えん
218名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:56:10.92 ID:wv3T9qvT0
じゃあお前ら、うまい棒を500円で買うのか?
価値のないものに高い金を払うのはバカだろ?
219名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 08:59:54.19 ID:1fmCijCF0
>>201
ここで文句言ってるのはいつまで経っても自分で餌探せない雛鳥だからな
そういうやつでも呑気に2chやって生きていけるんだから日本はいい国だよ
220名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:02:33.04 ID:1fmCijCF0
>>218
その例はおかしい
非正規っていってもいろいろあるが、派遣は人材としての価値の有無なんて存在しないぞ
派遣だから安く使える・派遣だから給料安いなんてのがまずずれてる
221名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:05:09.08 ID:1fmCijCF0
>>214
そんだけ特に製造業の景気がよくなってるって事よ
いいことだ
222名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:11:05.09 ID:wv3T9qvT0
>>220
人材の価値は必ずあるよ。
価値あって間違えて非正規にいれば、そういう奴は正規で囲われる。
無価値なゴミクズが非正規を続けてんの。
自己学習もしないから無価値なまま文句だけ言ってんの。
223名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:13:46.54 ID:1fmCijCF0
>>222
いや、そういうのは極めてイレギュラーな例
派遣は人材じゃなくて器材として抱えるんだから基本人材としての能力なんてどうでもいい
224名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:16:30.19 ID:wv3T9qvT0
>>223
問いはネジをしめる能力じゃねえんだw
下には下の目線があるし、それは否定しないでおくわw
225名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:17:48.90 ID:wIWTo94i0
派遣会社の取り分アップしかし従業員の取り分は何故かそのまま・・・
226名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:18:33.83 ID:1fmCijCF0
>>224
そういう技術派遣もあるけど派遣全体の0.1%くらいでしょ
227名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:19:56.45 ID:4md8UT9s0
>>222
「限定正社員」なんていう派遣カスタムが生まれそうなときに、
正社員になれるなんて思っているほうがお花畑だろ。
228名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:25:41.03 ID:1fmCijCF0
>>227
でも派遣制度には敵わんと思う
労働力の円滑な運用って点で、日本において派遣を越える雇用形態はちょっと思い付かない
229名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:33:24.12 ID:4md8UT9s0
>>228
移民制度で日本人の派遣なんて吹っ飛ぶよw
230名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:42:33.02 ID:1fmCijCF0
>>229
正直移民は無理だと思うわ
231名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:44:55.72 ID:gq/0beKB0
ピンハネ率を下げるのも忘れるな
232名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:45:34.18 ID:1fmCijCF0
そもそもピンハネ率って具体的に何よ
233名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:48:07.97 ID:uogSCrF6I
正社員は売上と連動しない固定費
派遣は売上が下がればカットされる変動費
会計上は仕入とか光熱費とか運賃とかと同じ扱い
単なる生産調整弁でいつでも入れ替え可能だから派遣労働者個人の能力なんて優先度低い、というか本来どうでもいい

派遣でがんばってる奴とかホント哀れだわ
234名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:48:50.76 ID:ikE4Z5280
リーマンショック後給料減らされたまま
今回のベアの波はスルー
こういう会社多いだろーな。
235名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:51:43.68 ID:1fmCijCF0
>>233
派遣で頑張るやつは方向性間違ってるよな
236名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:51:52.78 ID:pd874C6e0
派遣会社も儲からんよ
こう労使折半の厚生年金が上がっちゃ

だから外人連れて来ようってなる
237名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:55:55.65 ID:ms//evzS0
>>234

うちの会社、

リーマンショック影響→小
震災影響→大
原発(現在進行中)影響→特大
円安→トドメ

な感じ(´・ω・`)
238名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 09:58:21.04 ID:1fmCijCF0
>>236
日本人使うのと訳が違うぜ
派遣で外人使ってうまくいくとは思えん
日本で派遣制度がこれほどうまくはまったのは、日本人が平均的に優秀だからこそなわけで・・・
外人はまず日本語喋れない読めない書けないってのが大半な時点でハードル一気に高くなる
あと慰安婦像()のどたばたに関してのアメリカ在住チョンとかを見てもわかるが、
外人束で突っ込んだら日本の根幹となる部分があらゆるところで揺らぐぞ
底辺庶民は日本がどうなろうが生活が保障されてりゃどうでもいいだろうが、
既得権益がっつり握ってる層はそういうの嫌がるんじゃね?
239名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:03:07.80 ID:ms//evzS0
>>236
外人でも労士折半は変わらんのとちゃうの(´・ω・`)
まあ、今の税制度のままだと雇用待遇日本人と同じでも所得税住民税の税収は確実に減ると思うけど(´・ω・`)
240名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:11:30.52 ID:1fmCijCF0
個人的には、ワープア正規も込みで非正規救うなら国で業界個人それぞれに補助つけてあげることが必要だと思うわ
派遣なら派遣社員の不安定さを補うなにか
241名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:20:50.95 ID:4md8UT9s0
>>230
派遣既成が緩和されてもこの不景気。
さらに増税後の不景気ではもう移民しか方法はないよ。

とっくに政府も動き出しているし時間の問題だ。
242名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:29:09.50 ID:O+AsOgl20
派遣会社と多重請負の会社潰して働く人に本来の報酬を渡すべきだ。
移民なんて必要ない。
今だって然るべきスキルと身元が確かな人は日本で就労可能なんだし。
郷に入れば郷に従う。を行えない輩を日本人とは認めない。
243名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:36:29.59 ID:1fmCijCF0
>>241
どうだろうな
移民はやらんと思う
244名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:40:09.59 ID:ms//evzS0
移民移民言うけど、既に数年前から正社員で募集しても中国人しか応募してこない状況なんだけど(´・ω・`)
245名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 10:56:19.71 ID:XcOx56DN0
国はもっと厳しくあるべきだと思う。
建設関係にこれだけの求人があるにも関わらず
仕事が無い、働きたくても働く場所がないとか言ってる連中・・・
こんな奴らに失業保険や生活保護を支給するとか愚の骨頂。
246名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 11:03:14.77 ID:RR+k95RA0
>>245
人口の10%ぐらいがホワイトカラーで残りがブルーカラーや農林水産って感じで丁度いいんだけど
上に行く努力をしてこなかったのに、デスクワークじゃなければイヤみたいなカスが増えすぎた。
ここでブラックガー、ヒセイキガーって言ってる人らはまさにこれだろう。
こういう一部のバカは、とにかく家族が一眼となって再教育することだろうな。
具体的には家から叩き出したり、一人暮らしなら支援を打ち切るなど。
生活保護に甘えてる人たちも、一度スパっと期限を決めて
この日までに仕事をしないと終わりですよって形が重要だと思う。
247名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 12:55:53.54 ID:xACLxXFR0
>>246
いかにもで一纏めにして語ってるけどブラックは別問題だろよ
248名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 13:09:01.38 ID:aIfAE+xi0
もう、もんどうだから
死んじゃおうかなw


安倍チョンは庶民の事など眼中にないからなぁwww
249名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 14:43:40.83 ID:TJ1O6B950
>>221
非正規雇用が増えてるだけならわかるけど現在進行形で正規雇用者が激減してるのにそれは無い
250名無しさん@13周年:2014/03/02(日) 18:37:11.38 ID:iIl85EN/0
人件費カットで非正規にするのに
逆はあり得ないな
提灯記事だな
251名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:38:39.32 ID:5J9OKxTc0
昔は非正規には、そこまでの責任は発生していなかった。
しかし、今は正規社員と同等かそれに近い責任と仕事を求められるようになってしまった。

その上、応募してくるのも、リストラされたり、会社が倒産したりして生活がかかってるような
中年の人も応募してくるから、経営者にますます足元みられるようになったんだろうな。
252名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:40:48.02 ID:5J9OKxTc0
で、意見が分かれるのはここからなんだよな。他でも言ったんだけど

@昔のようにきちんと職位に応じた責任と仕事で、棲み分けをもう一度はっきりさせるべき、と言う人

Aここまで正規、非正規の仕事内容や責任の差がなくなってるのに、未だに区別があるのはおかしい、と言って
 正規と非正規の区別をいっそ無くしてしまおう、と言う人
 もしくは、安定が保証されてない分、非正規の賃金を正規以上にすべきだ、という人

 人によって2通りの主張にはっきり分かれる
253名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:43:41.53 ID:5J9OKxTc0
自分は、個人的には後者で下の図のような形がいいと思うんだけど、政治家とその取り巻きが、そうはさせてはくれないだろうと思っている。
生殺しの状態が続くと思っている

理想(海外の多くの先進国)     現実(日本)

リスク                   リスク
経営者>非正規>正社員      経営者>非正規>正社員

給料                   給料(ここが問題↓)
経営者>非正規>正社員      経営者>正社員>非正規
254名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 13:59:29.18 ID:KHBvgSJZ0
>>251
勘違いだろ
つか非正規に正規と同じ仕事を求めるのはまだしも、同じ責任を求める企業なんて先はねーよ
根本的に非正規の使い方間違ってる
非正規っていっても色々あるが、派遣は人材ではなく機材だぜ
リースしてきた工具や重機に責任求めるやつがいたらそいつはキチガイだろ
255名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:10:25.97 ID:XvNkjwB90
>>254
いや、それが現実は同じところが多いんだわ
アパレルの小売とか正規と非正規雇用でのノルマは変わらないし正規で肩書なしの人間との差は納品と発注の確認印押すか押さないか程度
非正規さんは産休に入った人や予算の都合で正規を増員出来無い時の調整弁なんだから当然責任は一緒なんだよ
因みに長くやってる場合の能力査定の基準も一緒だよ
256名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:13:44.36 ID:KHBvgSJZ0
>>255
その印鑑押す押さないが結構な差なんだぜ
派遣じゃないから曖昧っぽいが、非正規に期待するとかいい職場じゃないわな
257名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:24:28.39 ID:UafHg/i40
最低3%上げないと、法定最低賃金ギリギリの層は死ぬよ。
大不況の幕開けだ。
258名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:24:28.97 ID:KYHBjU/v0
派遣でも年収が600万あったら、マイホームも買えて、子供を大学に入れてやれるのにな
259名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:25:28.25 ID:kMjtEc0u0
>>258
いつ切られるかわからない労働者がローン組めるの?
260名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:29:52.33 ID:KHBvgSJZ0
単純労働派遣で600万とか夢見すぎ
261名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:45:30.65 ID:l0WPuhhm0
いや、派遣会社が天引き率下げろよ。
企業の負担増やしてんじゃねえよ、クズが。
262名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:52:24.57 ID:Qhl7xKPP0
>>1
まあ、統計を楽しみにしてるよ。
昨年までの統計だと「大企業のボーナスが増えた!」と喚いてた割には、賃金は減ってたからな。
263名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 14:54:40.97 ID:Y8kOvsCYi
ネトサポさんこちらでもアクロバティック擁護をお願いします

【悲報】派遣会社と田村厚生労働大臣とのズブズブな関係が判明!派遣法改正はすべて言いなり
http://maguro.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1393821976/
264名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:00:33.06 ID:swJY9N4W0
製造業派遣を規制するだけで、労働者の所得なんて簡単に上がるのにね。安倍って馬鹿だよな。
265名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:03:49.93 ID:G7d54eaW0
3%って、要するに消費税分ってことかw
せっかく賃金が3%上がっても、実質的には賃上げにならないのな
266名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:11:44.75 ID:daRWM+CV0
天引き率って具体的に何よ
>>264
製造業潰す気かよ
チョン乙
267名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:29:20.73 ID:DHrCXiMT0
>>266
はあ?

2004年に製造業派遣が解禁されるまで、製造業はみんな潰れてたんか?
268名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:31:18.16 ID:CS9dsa9m0
3%上げて派遣会社は何%ピンハネすんの??
269名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:35:20.01 ID:aarjuSvf0
ピンハネヤクザは相変わらずか
270名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:36:02.23 ID:daRWM+CV0
>>267
価格競争で負けてたお
271名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:36:28.14 ID:CS9dsa9m0
全国派遣労働者労働組合を早く作れって。なんで賃上げした分まで

好きなようにピンハネされなきゃいかんの?
272名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:42:27.27 ID:CS9dsa9m0
>>264
それを言うなら派遣会社をこの世からなくせばじゃね?
1、ピンハネ稼業から足を洗い マトモな稼業に変身するので日本のGDPが上がる
2、ピンハネがなくなるので労働者の所得が上り デフレ脱却 全国津々浦々がすぐそこに
273名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:45:45.47 ID:CS9dsa9m0
「雇用改革実現なら賃金42兆円の減の脅威」 ←これをやりたいため、賃金を上げたという実績が必要のため
http://gendai.net/articles/view/news/148066
274名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:50:35.32 ID:daRWM+CV0
>>271
派遣がやる気無いからできない
>>272
ピンハネ()が無くなる分元派遣の給料上がるわけがないんだが・・・・
昔みたいに期間工雇う時代に戻るだけ
275名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:54:49.27 ID:6I7LqRlJ0
>>247
別問題では無い、
ワタミ程度でブラック扱いなら明らかに根性無しだ。
再教育必要なレベルだわ。
276名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 15:58:41.13 ID:CS9dsa9m0
>>274
採用コストぐらいである程度は賃金上げれるだろ 義務づけろよ 
グレーゾーンピンハネ率も設定して、取られすぎたピンハネ料を返してもらうようにすればよい
277名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:00:13.27 ID:daRWM+CV0
>>275
ワタミで持たないんじゃ公務員は無理だな
>>276
アホか
278名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:00:33.80 ID:0PsaodGJ0
>>275
王将の研修動画、ただ元気に越えだして頑張るだけのノーマルな研修だったんだけど
それすらもブラックとか言われてたからな。
多分ブラックガーとか言ってる人は、社員研修ってものすら受けたことないんだと思う。
商社なんて東南アジアのジャングル、自衛隊2週間研修なんてあるのに。
279名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:05:35.44 ID:aoLZl41B0
他のスレでもそうだが、下手な煽りはこの時間帯から増えてるな
280名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:06:48.10 ID:Do/D+7aJ0
ピンハネ率が下がっても企業→派遣会社へ払う額が減るだけで従業員の給料が増えることないだろうな
281名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:10:22.38 ID:Do/D+7aJ0
@企業→派遣会社へ40万支払い
A派遣会社→従業員へ20万支払い
B派遣会社→企業へ10万バックマージン

現状のBがなくなるだけ
282名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:11:54.89 ID:0PsaodGJ0
http://www.youtube.com/watch?v=jpC_kJbS3RQ
厳しすぎる、ブラックだと言われた王将の研修動画。
ちなにに実際は新人研修じゃなくて店長研修の動画。女の人もたまに見える。
283名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:17:24.29 ID:kOiLa2aN0
派遣は上がんないからな
お前ら期待すんなよ
284名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:20:21.12 ID:wuKdSqhC0
>>282
自己啓発系の内容も含むオーソドックスな研修だな。
なんでブラックな研修だと言われるんだ、それが?
285名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:25:44.91 ID:fQNzQTIt0
とりあえず
ここまでのレスを読んでみて意見をまとめると・・・

 55% どうせ中抜きされるんだろ派
 20% 派遣業界について議論する派
 10% ポーズだけ!現実は非常である派
 10% とりあえず賃上げは事実かも派
  5% 政府の思惑に気付いたゼ!!派

特に中抜き派の意見として
「これ賃上げじゃなくて、増税分の単価の引上げじゃね?」が
なるほど的を得ているなと思いました。
286名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:26:20.52 ID:7qSr5uEH0
>>282
これが厳しすぎると思うとか、中高生の帰宅部ぐらいだろ
287名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:28:45.57 ID:26WAphXU0
これから消費税でコストアップするのに
何で人件費上げないといけないのか理解できん。
コストカットすべきは人件費だろ。
288名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 16:31:37.45 ID:aoLZl41B0
ネトサポの人ってこのぐらいの時間帯から工作したりすんの?
289名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:05:29.14 ID:cciprXaZ0
>>282
全部見た。
俺のいた野球部のスパルタ教育に比べたら屁でもないわww
290名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:18:02.14 ID:uLSdxjMp0
>>278
マジレスすると王将の研修は幹部への教育研修。
質を上げることを目的にしてるから、そこまで厳しくしても意味が無い。
商社の研修が厳しいのは、ふるい落とすのが目的だから。
特に大手商社は一人の従業員に莫大な費用を投じて商社マンを育て上げる。
名門運動部が最初基礎訓練ばかりやらせて、残った人だけを鍛えるのと同じ。

>>286
体育会系のクラブ活動をして来なかった人だと面食らうのかも。
俺も正直文化系のゆるい学生ライフを送ってきたから、最初の社員研修でびっくりした口。
291名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:31:55.48 ID:SVijzhcT0
シルバーだと、本人に渡る時給820円+事務手数料10%82円=882円とかだけど派遣もこんな感じで手数料つくの?
292名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:33:22.54 ID:a1+yiW6I0
派遣労働者に払うんじゃなく
自分達の給料上げるための要請だから
293名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 17:34:05.19 ID:SVijzhcT0
>>291
820+82=902円だったわ(/-\*)
294名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:05:58.24 ID:CS9dsa9m0
全国派遣労働者組合を作れば日本は生まれ変われるよ

大企業賃上げしたいけど長年住み着いた我欲が許さない→労働者が全派労を設立→簡単に解雇

雇用の調整弁からの脱却→企業派遣使うメリットなし→少しづつ直接雇用へ

→ピンハネ率是正されたり、派遣企業の縮小→派遣会社から生産性のある企業へ生まれ変わり

→日本のGDPアップ→派遣労働者はいなくなり、消費が拡大し、少子化も改善、日本が生まれ変わる
295名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:17:10.87 ID:daRWM+CV0
>>294
つかお前みたいなやつが派遣会社立ち上げればいいだけの話
296名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:21:33.48 ID:aoLZl41B0
>>294
あなたが呼び掛けて、その全国派遣労働者組合を作ろうとはなさらないんですか?
もしくは、呼びかけても賛同してくれる人が少なかったとか、そういう事があったんですか?
297名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:25:17.50 ID:uLSdxjMp0
行動力もない、能力もないやつが派遣やってるんだ。
そんな奴が団体を立ち上げたり、ましてや起業するなどあり得ない。
298名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:25:22.64 ID:CS9dsa9m0
>>296
2ちゃんで遊んでるだけでーす こんなアイデアどうよ?みたいな
299名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:26:52.39 ID:id3k+HIb0
>>294
ユニオンやってまで
派遣会社に登録して働かなきゃいかん立場つーのもめんどうだなあ
調整弁から脱却せにゃならんってことは
企業の望むように研修重ねて時代に応じた
スキル積み上げてくとか管理キャリアにならなきゃいかんのだろ

歳食ってもいつまでも同じ仕事だけやって
しかも(インフレ等で)給料はあがってくってなのは
なくなったからなあ
300名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:27:01.22 ID:aoLZl41B0
【話題】アベノミクスで得したことランキング 1位「何も変わらない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1393837573/
301名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:34:29.76 ID:CS9dsa9m0
>>299
正社員まで解雇しやすくなる制度にしたら
非正規はもっと簡単にクビにされたら困るし、派遣、非正規だって
労働権、労働三権を使えるようにしないと不公平だと思わない?奴隷じゃないんだよ
もともと、専門性とか緊急にとか、そっから始まったのにまったくどっか行っやってるじゃん
永久に雇えるとか、専門性関係なく3年でクビだとか、職業選択の自由まで奪われてる
302名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:41:45.06 ID:aoLZl41B0
リーマンショックの時の派遣切りの時テレビ見てて思ったんだが、
3人ぐらいの期間工の人らが同じ職場の期間工の人達に、組合作るの呼び掛けてて、
誰にも相手にされてなかったのよ。

それ見て、ああ日本人はこういう時団結したり、組合作って上と闘うとか出来ない民族なんだな
って思った。
303名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:46:57.69 ID:id3k+HIb0
>>301
労働者のユニオンってのは
企業でいうとカルテルなわけよ
「俺らこれ以下じゃやんねーよ?」ってな
商品は労働力。

団体交渉だってそりゃアリだけどさ、
時代にあった特別な資格や技術もった職種でないと
「じゃあ別なトコ探すわ」ってなんでしょ
新卒が全員加入してくわけでなし
304名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:48:01.55 ID:x/d7kU7p0
賃上げ分はそのままピンハネされて何も変わらないというオチなんだろ?
305名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:50:01.21 ID:kMjtEc0u0
今の時代に派遣で労働三権なんて行使したら首になりそうだな、割とマジで。
306名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:50:06.35 ID:aoLZl41B0
あったあった、これだわ。
派遣はいつ切られても文句言えないっていうツッコミはあるだろうけど、
もしこれが海外だったら何かしらの行動は起こってるんだろうなあと思った。日本人て大人しいね

http://www.youtube.com/watch?v=MVxM2g6UTo8
307名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 18:54:31.43 ID:CS9dsa9m0
>>303
時代にあったじゃなく経営者の都合に合わせた労働力ってことでしょ
だから正社員でも首にする制度つくりたがってるし
安い労働力をほしがってるでしょ、それを日本人だけじゃなく海外の労働者まで
入れて、日本人を見放したらどうなると思ってんの?
308名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:00:13.67 ID:uLSdxjMp0
>>307
どうなるの?
309名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:16:33.40 ID:CS9dsa9m0
>>308
日本人はどんどん減るだろ
こうなったら派遣村村長の湯浅さんとか都知事選立候補した宇都宮さんに頼るしかないな、
あと新自由主義の自民をぶっ壊す共産党しか、もう道はない
310名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:22:13.73 ID:aoLZl41B0
>>308
自殺者が今より増える、かな?
311名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:23:04.70 ID:uLSdxjMp0
>>309
リアル共産党支持者、はじめてみたかもw
312名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:26:30.71 ID:CS9dsa9m0
>>311
理屈で考えても1%の富裕層と99%の貧困層になったらやばいと思わないの?
313名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:31:03.98 ID:id3k+HIb0
>>307
一緒だよw
末永く学び続けて働ける「人材」は争ってでも欲しいし
そーじゃない人なら取替えがきく機械でも入れないと
顧客に選んでもらえない。
役場ですらもう30年前みたいな雇い方はしてない

今でも派遣ユニオンってあるけどさ
それなのに普及が進まない、労働問題の解決に至ってないことも考えようよ
314名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:32:25.92 ID:DHrCXiMT0
>>311
今は民主党よりも支持率高いんじゃないの?
315名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:37:10.19 ID:CS9dsa9m0
>>313
スキル重視は言い訳にすぎない だったら外人入れるなよ
世界からスキルを求めればそりゃ企業は生き延びれるけど日本人は死んでしまう
大事なのは日本人のスキルを上げることだろ だったら雇用の調整弁の扱い方はするべきじゃないだろ
316名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:48:52.75 ID:Do/D+7aJ0
日本人が英語話せないと採用面で難癖つけてくるくせに外人は日本語も英語も話せなくてもOKらしい
317名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:50:49.47 ID:CS9dsa9m0
そもそも派遣なんてもんは企業だけがこの先生き残る手段だし
アメリカが日本に負けないようにした手段にすぎんのだ 年次改革要望書 派遣労働 (2:00後から)

http://www.youtube.com/watch?v=IsPTYPdkuXs
318名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:53:44.91 ID:uLSdxjMp0
>>312
http://nensyu-labo.com/heikin_kaisou.htm
そんな構図にはなっていない。
319名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:54:07.52 ID:id3k+HIb0
>>315
俺も基本的に出稼ぎ労働者も移民も入れない方向がいいと思うよ。
けど入れても入れなくても
一物一価を考えれば、同じ仕事は(新興国と)近い賃金になってくのは
しかたねーとも思ってるよ

ユニオン作った場合の方針ってさいろいろあると思うけど
「派遣業務を続けていく人」がメインになんの?
それとも正規雇用を目指してく人がメインになんの?
後者の場合で切り替えられた人からユニオン抜けてくのかな
320名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:58:43.09 ID:1Iqjd0RJ0
>>643
欧米の人材派遣は厳しい法律で20%前後の手数料と定まっているが
日本は迂回させたり色んな手を使って誤魔化している
企業が50〜80万位の月給分を払っていても、派遣労働者は20〜40万前後の給料しか貰えていない
接待賄賂も日常茶飯事だが、正社員を雇うよりも、何時でも切れるし、トータルすれば派遣が安上がりだから企業もヤクザ利権に従う
こんなの、氷山の一角で、各業界有り過ぎる
昭和のアイドル、ピンクレディが給料10万以下で、貯金すら出来なかったのも、アレだから

653 :可愛い奥様:2013/12/29(日) 14:34:47.71 ID:Q/PHzJBK0
>>651
昔友達が記者してた。派遣の闇を取材したとたん上からストップ食らったと聞いた。
これ嘘じゃない。派遣の闇だけじやなく総合的にヤクザ利権がタブー扱い。

>>1派遣会社が893のシノギって本当だったんだな

【宮城】除染に作業員を違法派遣、元暴力団幹部ら逮捕
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1381385658/
除染に作業員を違法派遣、元暴力団幹部ら逮捕
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20131007-OYT1T01059.htm
人材派遣会社2社を告発=消費税1億円余脱税容疑−東京国税局
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2010122000792
派遣会社「トーエイサービス」の実質経営者で山口組弘道会系暴力団幹部、田畑邦裕容疑者(51)
http://mainichi.jp/select/jiken/news/m20090910k0000m040135000c.html
321名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 19:59:44.94 ID:uLSdxjMp0
>>319
普通結構な年齢で派遣やバイトなら、就活と同時進行で仕事するしな。
322名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:07:20.62 ID:id3k+HIb0
>>321
ってか資格スキル持ちで「俺は派遣でやってく」って人は
たいがい自分の仕事の相場みて派遣会社変えてくから
中抜き酷くなんないんだよね。
それこそ就活や営業を外部委託してる感じ。
323名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:11:26.61 ID:CS9dsa9m0
>>319
新興国と同じ賃金になるってことは日本人の貧困化が進み 少子化も加速する
ってことだぞ ってことは技術者減り、生活レベルが新興国レベルになるって
ことは日本の技術までも追いつかれ 日本は何の取りえもない国になってしまう
ということだぞ 何が仕方ねーだよ おまえ新自由主義に頭犯されてるぞ
324名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:33:32.90 ID:id3k+HIb0
>>323
同じ仕事しかしねーならしょーがねーじゃんw

技術により発展した日本だけどその技術発達や設備投資により
定型手仕事の機械工や定型認識の事務職の需要は恐ろしく減った。
しかし人間はそう変われんし教育も追いつかんから買い叩かれとる。

ユニオンつくったらスキルが上がるもんでなし
連帯して情報交換等ができればとは思うけどな。
325名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:36:28.16 ID:NUbc6laV0
>>1
ピンハネもベースアップされます
326名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:36:41.30 ID:/MHyvNaM0
全然関係ないが
ベースアップをベアと略している表記にいつも違和感を覚える
327名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:41:47.42 ID:CS9dsa9m0
>>324
同じ仕事ばかりさせようとしてるのは政府だろ
雇用流動化と謳って建築とか衰退産業に労働者を移動させようとしてるだろ
スキルなんていい訳にすぎんのだよ
328名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 20:55:24.73 ID:id3k+HIb0
>>327
他業種で食える資格持ってるけど
わざわざ派遣通して建築に移動するよーな層多いかあ??

そいやユニオンつくるなら
むしろ流動化を考える面もありそーだけどな
ちょっとでも待遇いい派遣会社に派遣労働者が流れるようになれば
競争原理が働いてくれるだろう。
329名無しさん@13周年:2014/03/03(月) 21:07:59.16 ID:CS9dsa9m0
スキルのせいにして安定雇用を奪い、日本人を貧困化させて
新興国の賃金に合わせるのが目的、スキルが向上して派遣がいらなくなるかな
なるわけねーだろ 雇用の調整弁が必要なんだからさ
330名無しさん@13周年
IT業界なんか1人派遣したら50〜80で給与は20〜30
更に裁量勤務みなし残業当たり前
納期前の徹夜休日出勤当たり前

だったな